男性は、女性が発したひと言に案外傷ついたり落ち込んだりするってご存知でしょうか?今回は、男性が意外に傷つく言葉4選をピックアップしました。普段何気なく使っている言葉の中に、男性にとってのNGワードが潜んでいないかチェックしてみてくださいね。■ 「真面目そうだね~」「真面目だね~」「地味な見た目のせいか、よく言われるんですけれど、正直女性に言われると凹みます。面白みがないよねって暗に言われているようで……。そんな風に見えるんだと思うと、話しかけづらいし、素の自分も出しにくいです」(25歳/IT関連)女性にとっては思ったままを伝えた言葉でも、口調や話の流れによってはバカにしていると受け取られてしまうかも。「しっかりしているよね!」「きちんとしているね」など言い回しに気をつけるといいですよ。■ 「大丈夫です!」「職場の子が困っている様子だったので、何か手助けできないかなと声をかけたらあっさり断られてショックでした(笑) 俺ってそんなに頼りないかなって」(30歳/不動産関係)相手の負担になるまいと、とっさに出た言葉かもしれませんが、男性からすると何も期待されていないと感じるでしょう。また、バッサリと切り捨てているイメージを持たれてしまうかも?断るとしても「でもうれしいです」「ありがとうございます」など、お礼のひと言を付け足してみるだけでも印象が変わってくるはずですよ。■ 「細い!」「白い!」「下手したら、そこら辺の女の人より細くて白い自分は、見た目についてあれこれ言われるのが苦手です。羨ましいとも言われるけど、気にしているから突っ込まないでって思います。仕事が落ち着いたら、筋トレして日焼けしたい!」(28歳/編集)容姿に関する話題は、男性にとってもデリケートな事柄だと認識しましょう!たとえ言う側が褒め言葉だと思っていても、相手が傷つく可能性はあります。不用意な発言をしないよう気をつけましょうね。■ 「○○君って性格いいよね~」「褒めているつもりなんでしょうけど、実際言われると微妙な感じがしてモヤモヤしました。性格以外よいところが思い浮かばなかった?って。何だか一段下に見られている気もします」(31歳/公務員)一見褒め言葉のように聞こえますが、言うタイミングや言い方によってはけなされていると感じる男性がいるようです。どんなところに性格のよさを感じたのか、自分の言葉でしっかり相手に伝えると誤解が解けるかもしれません!■ 思ったままをすぐに口にするのは危険!相手の気持ちを考えて女性にとっては何気ないひと言や褒めているつもりの言葉でも、男性の心を傷つけてしまうことが大いにあります。思ったことをすぐにその場で伝えるのは意外と危険!相手のことをちゃんと考えて発言することで、男性との会話をもっと楽しく盛り上げられるかもしれませんよ。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月01日男性からのふとした一言に、人知れず傷ついてしまった経験のある女性も多いのでは?そこで今回は、男性が放つ言葉の中で「深い意味のない一言」にスポットを当ててみました。気になる人やカレの言葉に傷つく前に、実は気に留めなくてもいい言葉をおさえておきましょう。■ 「それだけ?」「彼女との会話が途切れたので、『それだけ?』と言ったら彼女が急に落ち込んでしまった。僕は『本当にそれで話は終わり?』と確認したかっただけなので、彼女が泣き始めて驚きました」(28歳/会社員)カレに話を聞いてもらいたくて喋っているのに、途中で「それだけ?」と言われてしまえば、女性としては当然傷ついてしまうものです。しかし、「それだけ?」という言葉に深い意味を込めている男性は少数派。ただ確認の意味を込めて言っているだけの言葉のようなので、「それだけ?」と言われても気にすることなく話続けましょう。■ 「あの子きれいだよね」「彼女と一緒にいるときに後輩が通りかかったので、無意識に『あの子って昔からきれい』と言ったら彼女が突然不機嫌に。純粋に共感してもらいたかっただけ……。その子のことが好きとかじゃないのに」(21歳/公務員)デートのときなど、自分以外の女性に対して「あの子きれいだよね」なんて言われたら、落ち込むのも当然です。しかし、男性はこの言葉にもさほど深い意味を込めていないようです。もしカレや気になる男性からこの手の言葉が出ても、気にする必要はありません。■ 「普通かな」「感受性が乏しいのか、何事に対しても上手くリアクションが取れない。女性から感想を求められても、相手が傷つかないようにと考えた結果、いつも『うーん、普通かな』と返答してしまう。昔の彼女には、何回も『普通って何?興味ないの?』って怒られた。でもほんとに思いつかないんですよね」(26歳/運送業)一緒に食事をしたあとやショッピングの合間など、こちらが感想を求めているのに「普通」と言われた経験はありませんか?「普通」と言われると、「興味がないのかも……」と不安になりますが、この言葉にも男性は特に深い意味を込めていないようです。「普通」=「無関心」だと感じる女性は多いかもしれません。しかし、男性にとっては「普通」=「普通」で興味がないということではないよう。勝手に傷つかないよう、注意が必要です。■ 男性は気持ちを言葉にできないことがある男性は、女性に比べて気持ちを言葉で表現するのが苦手です。女性ほど、自分の言葉で感情を表現しようとしないため、女性目線で見ると「ひどい!」と感じる言葉にも、それほど意味がこもっていないケースも多いよう。男性からの言葉に落ち込みそうになったときは、「あんまり意味はないのかも」くらいでスルーしておくのがいいかもしれませんね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月23日私は第1子を不妊治療で授かり、現在は第2子不妊治療中です。不妊治療をしていると薬の服用やホルモン注射、度重なる通院などにより精神的にも肉体的にも疲れ、ささいなことでも苛立ってしまうことがあります。今回は、私が不妊治療をするなかで言われてイラッとした言葉があるので、いくつかご紹介します。 「諦めたら赤ちゃんが来るってよく言うよね」この言葉は、不妊治療をしていることを相手に伝えると大抵の人に言われる言葉です。言っている人はおそらく励ますつもりで言ってくれているのでしょうが、治療の最中であるとなかなか素直に受け入れられないのです。 もちろんその場では「 そうですよね!」 と答えますが、心の中では「 その諦めがつかないから治療をしているんです。諦めて赤ちゃんが来なかったらきっと後悔するんです」 と叫んでいます。相手が不妊治療を経験して赤ちゃんを授かった人であればまた受け止め方が違うのですが……。 「少し休んでみたらいいんじゃない?」これは夫に言われてすごくイラッとした言葉です。 1年間で子どもを授かることのできるチャンスは12回程度しかありません。だからこそ、今休んだらそのチャンスを1回捨てることになると感じてしまうのです。ゆったりとした気持ちのほうが妊娠しやすいのかもしれないと思いつつ、先の見えないトンネルを早く抜けて赤ちゃんを授かりたいと思ってしまうのです。 夫婦で治療に対する考えを伝え合うことの大切さを感じたきっかけとなった言葉でもあります。 「そんなに怒るから赤ちゃんが来ないんだよ」この言葉を言われたときの衝撃は、今でも忘れられません。一瞬何を言われたのかわからず、理解してから湧き上がる怒りに我を忘れるほどでした。実はこれ、3歳の娘に言われた言葉なのです。ついついイライラしてしまっている自分を自覚していたからこそ、言われたときは怒って娘に当たり散らしてしまいました。 その後、「この言葉は本当に傷つくし悲しくなる言葉だからもう言わないで」と娘に伝えましたが、それだけ私が怒っていたのだなぁと反省しました。 不妊治療をしていると、自分ではコントロールできないような怒りや悲しみに振り回されることがあります。それでも、周りの人の言葉をネガティブに捉えるのではなくポジティブに捉えて、かわいい赤ちゃんを授かることができるように頑張りたいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/imasaku監修/助産師REIKO著者:吉川麻和一児の母。娘の出産を機に仕事を退職し、現在は子どもの成長に合わせた働き方を模索中。不妊治療の経験や子育て経験に基づき執筆中。
2021年02月11日女性は、いくつになっても少女漫画のようなシチュエーションに憧れているもの。キスはテクニックもある程度大事ですが、それよりも女性がキュンキュンするキスにするほうが大事です。女性がうっとりする「甘いキス」で、ハートを鷲掴みしちゃいましょう!(1)見つめてからのキス「甘いキス」にしたいのなら、キス前にムードを作っておくことが大事です。これからキスをするというドキドキ感があると、気持ちが盛り上がるので特別なキスとなります。そのためには、キスする前に少しだけ見つめてから、ゆっくりと唇を近づけてみて。キスへの緊張感が高まるので、ドキドキとしたムードあるキスになりますよ。(2)愛情を伝えながらのキス女性はキスする時に、愛情のある言葉を囁かれると弱いもの。「好き」や「愛している」でもいいし、「可愛いよ」などでもOK。しっかりと愛情を感じられるキスをされると、愛されていると実感できキュンとします。愛情を伝える時は、囁くような甘い声にすると、さらに「甘いキス」になりますよ。(3)引き寄せてからのキス優しく包み込むようなキスもドキドキするけれど、時には少し強引に引き寄せられてからのキスもドキドキします。求めている気持ちが伝わるので、キュンとするシチュエーションです。まさに少女漫画のワンシーンのようで、気持ちが高まるもの。女性を引き寄せてからハグ、そしてキスの流れにすると、強引さもプラスに働きますよ。(4)手を繋いでのキス抱き寄せてキスもいいですが、手を繋ぎながらのキスは愛情を感じる「甘いキス」。初々しさと好きな気持ちが感じられ、ドキドキする女性は多いです。手を繋ぐという甘い仕草とキスのダブル効果で、キュンキュンすること間違いなし!最初から手を繋ぐのではなく、キスをしながらゆっくりと手を繋げば、さらに甘さがでますよ。女性がうっとりする「甘いキス」でキュンとさせれば、愛情はさらに深まります。テクニックにばかりこだわるのではなく、女性にとってはシチュエーションのほうが大事!「甘いキス」で気持ちを高めて、好きな気持ちをもっと引き出してみて。(恋愛jp編集部)
2021年02月04日漫画家の奈川トモ(@nagawatomo)さんの創作漫画が、「涙がとまらない」「心にグっときた」と反響を呼んでいます。物語の主人公は、幼い少女です。遠足の時に大切なキーホルダーを失くしてしまった少女は、1人で森の中へ探しに来ていました。無事キーホルダーを見付けた少女でしたが、その後…。『迷子の少女と長老タヌキ』迷子の少女と長老タヌキ(2/2) pic.twitter.com/MJs1UjWS0z — 奈川トモ (@nagawatomo) November 15, 2020 目の前に現れた母親に、少女は亡くなる前伝えることが叶わなかったいくつもの『後悔』を、打ち明けます。化けたタヌキはその話を聞き、こう答えるのでした。「死んでしまったら反論することもできんのじゃぞ。許したくても、笑ってほしくても、何もいえんのじゃ。ママさんも悔しかろうて」化けたタヌキは、後悔に苦しむ少女へ「なぐさめることが叶わない母親は、我が子が苦しむ姿を決して望んではいないはず」とそっと伝えます。母親が今でも自分を見守ってくれていることを知った少女は、後悔から解き放たれて安心した様子。最後は、父親の元へ送ってもらい少女は無事でした。作品を見た人からは、このようなコメントが寄せられています。・本当にその通りですね。仏壇の前でつい涙を浮かべてしまうけれど、きっとそんな顔は見たくないですよね。できるだけ笑顔でいたいと思います。・息がつまるニュースばかりで落ち込んでいたけど、作品を読んで心が救われた。ありがとう。・涙が止まりません。さりげなく少女に伝えるタヌキさん、もしかしたら誰かを亡くした過去があったのかもしれませんね…。少女に、母親の思いを代弁したタヌキ。もしかしたらタヌキ自身も、大切な誰かを亡くし自分を責め続けていた経験があったのかもしれません。後悔の呪縛から抜け出した少女はきっと、これからは笑顔で心の中の母親とともに生きていけることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年11月17日吉本興業の「少女歌劇団プロジェクト」から生まれた広井王子総合演出の「少女歌劇団ミモザーヌ」が15日、大阪・なんばのYES THEATERにてお披露目ショーケースを開催した。「少女歌劇団ミモザーヌ」は、11歳から20歳の少女たちで結成。第1期メンバーは応募総数736人の中から14人の少女たちが選出され、その後、9人の第2期メンバーが加わり、現在は23人で活動している。なお、メンバーは20歳を迎えたところで退団という年齢制限を設けている。この日は会場からの生配信もあり、日本全国はもとより全世界に向けてPR。ジャズの名曲「Welcom Sing! Sing!」から始まり、続いてオリジナル曲4曲を披露した。ストリートファッションの衣装とアクロバチックなパフォーマンスがレビューでは目新しい「扉の向こうへ」、楽曲に和のテイストを盛り込んだ疾走感と焦燥感が交錯する「愛の速度」。そして2期生の研究生・たぐちえみるを除く22人のメンバーが世界各国の「ありがとう」を歌詞に取り入れた祝祭感あふれるゴスペル風の「ありがとうございます」と、少女歌劇団ミモザーヌのテーマ曲「ミモザのように」を歌唱。少女のような可憐さと大人っぽさを備えた歌声と、キラキラと輝く笑顔、そしてダンサブルでアクロバチックなパフォーマンスで魅了し、初舞台とは思えない堂々としたステージングを繰り広げた。途中、きくたまこととすずきみあいムェンドワがMCを務めるトークコーナーもあり、お披露目ショーケースまでの日々を振り返った。レッスンについていくのがやっとだったというみあいは、毎日の基礎練習が力になったと語り、「基礎は大事!」と声を大に。2期生のともだりのあが「対面レッスンで1期生のみんなが昔から知っているみたいに仲良くしてくれて嬉しかった。いろんなレッスンが楽しくて、ミモザーヌに入れてよかったとしみじみ思いました」と語ると、「小学校6年生で“しみじみ”なんて言葉を知っているのがすごい!」とまこと。「扉の向こうへ」でバック宙やバック転の連続技を見せたみやはらにこは「ずっとリモートレッスンで顔しか見えなかったので、対面レッスンで初めてみんなに会った時、みんな背が高くてびっくりしました!」と茶目っ気たっぷりに話し、英語が得意というろれあは、配信先に向かって英語で挨拶した。なお、グループ名の「ミモザーヌ」は花の「ミモザ」から由来。ミモザの花言葉は「友情」「優雅」のほか、特に重要な「感謝」という意味もあり、小さな丸い花びらがたくさん集まって可憐に咲くミモザを少女歌劇団の名にふさわしい花として選んだ。この日、初公開された制服ビジュアルにも、ミモザをイメージする黄色がアクセントになっており、清楚さのなかに力強い意思も感じさせる印象を与えていた。少女歌劇団ミモザーヌの初舞台を終え、総合演出の広井氏が挨拶を行った。2年前の発表当時はコンセプトがぼんやりしていたと語る広井。1期生のメンバーが加入し、彼女たちとレッスンを重ねながら「レビューとは」「歌劇団とは」「少女とは何か」と一つ一つ向き合い続けたと言う。そして「やっと整って、お披露目することができました」と、この日を迎えたことにほっとした表情も浮かべた。「常々、オリンピックの卓球やフィギアスケートは子どものころから始めて、中学生で世界を目指しているのに、エンタメの世界ではできないのかと考えていた」と広井。そこで体づくりを徹底しようと体幹トレーニングとストレッチを組み合わせたレッスンを平日の毎日繰り返したそうで、「最初の頃は先生から言われている意味がわからなくても、体ができてくると、言われたことが全部できるようになるということを彼女たちは自分たちで発見していった。僕たちが教えた事ではありません。笑顔を作ることも、舞台が楽しければ笑顔にならないということを自分たちで発見して、舞台の中に楽しさを作り、厳しいレッスンの中に達成感を見出して、今、ここに立っています」とメンバーたちのこれまでの努力を労った。オリジナル曲はすでに13曲あり、レビューへの準備も万端と自信を覗かせ、現代感覚のレビューにするためにアクロバットを取り入れたことを明かした。「アクロバットを取り入れることで、立体的なものができないだろうか、そこに歌や踊りが入った新しいレビューが令和の時代にできたらいいなと思いました。そして、当初からアクロバットの訓練もしてきました」「僕は頭でっかちで、古い知識で作ろうとしていたら、彼女たちにはそんなものは全然通用しなかった。そういうことがわかって、彼女たちとコミュニケーションを取りながら作ることにしました」と方向転換もあったことを話し、「実は僕自身が教えられてきました」と、レッスンの日々を振り返る。1期生を全員集めた当初は何もできず、「本当に不安になって辞めようかと思った」とも。そんな中で、いわなみゆうかは「でたらめだけど、踊らさせると、こんなに楽しい!というオーラを出していた」そうで、その姿に触発され、それぞれの個性を引っ張り出す作業をしようと一人一人に向き合っていったという。歌のレッスンも、徹底して複式で歌う指導を実施。「すごいエンジンを積んでいるのに、喉で歌って、ガラスの心臓だった彼女が、本当に変わった」とみあいを紹介すると、みあいは「アメイジング・グレイス」をアカペラで披露した。幼いころからアクロバットのレッスンを積み重ね、お披露目ショーケースでも堂々としたパフォーマンスで惹きつけたにこ。周囲を明るく照らすような笑顔が印象的な彼女が、初舞台を前に広井に手紙を渡したことも明かした。「手紙には『私に居場所を作ってくれてありがとうございました』と書いてありました。僕も居場所を作れたらどんなに幸せか…」と広井。最後に「(吉本興業)大﨑会長、スタッフの皆さん、僕の居場所を作ってくれてありがとうございました」と感謝した。なお、「少女歌劇団ミモザーヌ」の公式ホームページでは、11月15日より2期生のプロフィールと、「ミモザのように」のMVが公開された。そして、12月30日には第1回公演「Begin~始まりの歌~」の配信公演も決定した。(C)吉本興業
2020年11月16日11日夕方、米フロリダ州ケープコーラルのハイウェイパトロールに事故の通報が寄せられた。警官が急行すると、18歳の少女が心肺停止の状態で見つかったという。地元テレビ局NBC2が報じている。亡くなった18歳の少女は車のシートではなくトランクに座っていたといい、そのまま走行したことで道路に投げ出されてしまった。病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認されたという。車を運転していたのは15歳の少女で、17歳の少女も同乗していたが、この2人にケガはなかった。現場は住宅街で、車内にいた2人の少女は叫びながら助けを求めていたという。駆けつけた女性が心肺蘇生を試みたが、息を吹き返すことはなかった。女性は「救おうとした。彼女を救おうとしたのよ。とても美しい顔をしていたわ。彼女のお母さんの気持ちを考えたら……私には無理」とNBC2の取材に声を詰まらせた。
2020年11月13日女性が男性の何気ない一言で傷つくことがあるように、実は男性にも「あの一言傷ついた!」というエピソードがあるようです。今回は、男性が女性に言われて傷つきやすい言葉を聞いてみました!あなたの何気ない一言で、実は変な空気にしているかもしれません……ぜひチェックしてみてくださいね。■ なんか楽しいことないかな…「彼女とまったり過ごしていたとき、『あ~、なんか楽しいことないかなぁ……』と彼女がぼやいてきて、グサッときました。今こうやって過ごしている時間が楽しくないと言われているようで、僕といっしょに居てもつまらないのかなと急に居心地が悪くなって。僕はこのまったりした時間も楽しいんだけどなぁ」(26歳/美容師)「楽しい」の価値観は人それぞれ。何か刺激的でアクティブなことを求める人もいれば、心安らぐ相手とゆっくり話すことが好きという人もいるのです。あなたは今が楽しくないと言っているつもりがなくても、彼は自分に向けて言われていると感じてしまうので傷つけてしまう可能性大!そんなときは「今度外で何か楽しいことしよう!」と自分から何か一緒にやることを提案してみると良いかもしれません。■ 男のくせに…「彼女と遊園地へ行ったときのこと。僕は絶叫系が大の苦手なので、大好きな彼女に合わせてジェットコースターに並んでみたものの、やっぱり怖くてテンションが下がり気味に……。苦手ならやめておく?と声をかけてくれないかなと淡い期待を抱いていたのですが、『男のくせにダサッ!』とさらっと一言。男は意外と苦手なヤツ多いんだぞ!と言い返してやりたかった」(28歳/製造業)男なら怖いもの知らずであってほしいと理想を突きつけられるのは、男性としてはプレッシャーを感じてしまうようです。軽く発した一言だったとしても、「男のくせに」というワードが入ることで、「男らしくない、かっこ悪い」と言われている気がして深く傷つくのだそう。大好きな彼女にはかっこいい彼氏と思われたい!というプライドもあるので、心の中でつぶやく程度にとどめてくださいね。■ ウケる~!「彼女と待ち合わせして一発目の言葉が『今日の服ウケる~!』と言われたとき。おしゃれな彼女にほめてもらいたいと一生懸命考えてコーディネートして来たのにウケるって……。その日一日のデートが苦痛でしかなかった。どうウケるのか、傷つきすぎて詳細を聞く勇気もなかったです」(32歳/自営業)女性が何気なく言ってしまいやすい「ウケる~!」という言葉。その場が盛り上がる一言でもありますが、場合によっては凍りつくほど相手を傷つけてしまう恐れがあるので要注意!男性は良かれと思って、あなたのためにした行動なのに「ウケる~!」と言われるとバカにされたような気持ちになってしまうのです。口癖になっている人は、使うタイミングを間違えないよう気をつけましょう。■ 親しき仲にも礼儀あり!何気ない一言に気を付けて気心の知れた相手だと、つい冗談のつもりで言ってしまいそうな言葉ばかりですね。コミュニケーションのつもりでも、男性は意外とプライドが高く傷つきやすいのです。場合によっては楽しい会話になることもあるので、言っても良いタイミングかどうか、口に出す前に見極めるようにするといいかもしれませんね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年10月12日女優の山本美月が、11月4日に書籍『魔法少女 山本美月』(TAC出版)を発売し、10月16日から展覧会『魔法少女 山本美月』を開催する。アニメやマンガをこよなく愛していることで知られる山本。今回の書籍は、幼い頃から憧れていたという“魔法少女”をテーマに、“山本美月ワールド”を最大限に表現する。「高校生の時以来」という描き下ろしマンガは、画からストーリーに至るまで30ページにわたって自作。自ら演じた「魔法少女フォト」では、全体の原案、着用するドレス、手にする魔法ステッキなどの小物のほか、“ツインテールの角度”までこだわり抜いた。1万4,000字のインタビューは、「全貌が見えることはなかった山本美月の内面世界」を凝縮。そこからは、「これまで絶対に語られてこなかった、真の山本美月の姿」が浮かび上がる。展覧会は、同書の世界観に触れられるようにその内容を立体化。10月16日から11月3日まで東京・PARCO FACTORY(池袋PARCO本館7F)、11月13日から30日まで地元・福岡のPARCO FACTORY(福岡PARCO本館5F)で開催される。入場料は500円で、小学生以下は無料。山本は同書について、「女の子なら、幼い頃に一度はあこがれる“魔法少女”。空を飛びたい、変身してみたい、そんな子どもの頃の夢をそのまま形にしてみました。こだわりのツインテールで、魔法のステッキを抱えた“魔法少女 山本美月”は私の大好きなものをギュッと詰め込んだ、まさしく理想の集合体です」と説明。「私は二次創作じゃなくて、原作になりたい。唯一無二のキャラクターを生み出したくて、コミックでは絵やストーリーまですべてを自分で作り、写真では衣装から髪型、小物までこだわり抜きました。この本で、魔法少女にあこがれていたあの頃を思い出してもらえたらと思います。また、今好きなものを好きと大声で言えず悩んでいる人にとって、この本が少しでも勇気を出すきっかけになってくれたら嬉しいです」とコメントを寄せている。(C)2020 INCENT Co., Ltd., TAC PUBLISHING Group
2020年09月10日モデルで女優の山本美月が、幼い頃から憧れていたという“魔法少女”をテーマにした書籍「魔法少女 山本美月」の発売が決定。オリジナルコミックや魔法少女フォト、インタビューなどが収められている。プライベートでは、アニメやマンガをこよなく愛する山本さん。今回の書籍では、独特な感性で彩られた“山本美月ワールド”を最大限に表現。高校生以来だという、画や話まで全てが本人自作のストーリーマンガや、全体の原案や着用するドレス、手にする魔法ステッキなどの小物まで自らアイディアを出し、自ら演じた魔法少女のフォト。内面世界を深く探る約1万4000字のインタビュー、未公開イラストなどが本書に収録される。コミックでは、これまで語られてこなかった思いを知り、写真の魔法少女には憧れの心を抱き、インタビューでは自分と似ているところに気づくかも。山本さんは「こだわりのツインテールで、魔法のステッキを抱えた"魔法少女 山本美月"は私の大好きなものをギュッと詰め込んだ、まさしく理想の集合体です。私は二次創作じゃなくて、原作になりたい。唯一無二のキャラクターを生み出したくて、コミックでは絵やストーリーまですべてを自分で作り、写真では衣装から髪型、小物までこだわり抜きました。この本で、魔法少女にあこがれていたあの頃を思い出してもらえたらと思います」と語り、「また、今好きなものを好きと大声で言えず悩んでいる人にとって、この本が少しでも勇気を出すきっかけになってくれたら嬉しいです」とコメントしている。また、書籍発売に加え、東京と山本さんの地元である福岡で展覧会の開催も決定。書籍の内容を立体化する。会場では、通常版書籍の販売に先駆け、特別なアイテムがついた限定版(※数量限定)が販売される。書籍「魔法少女 山本美月」は11月4日(水)発売。展覧会「魔法少女 山本美月」は10月16日(金)~11月3日(火・祝)PARCO FACTORY(池袋 PARCO 本館 7F)にて、11月13日(金)~30日(月)PARCO FACTORY(福岡 PARCO 本館 5F)にて開催。(cinemacafe.net)
2020年09月10日自分は彼を好きでも、その気持ちが伝わっていないときってあるものです。彼の暗い顔や、そっけない態度が気になるとき、彼もまた「彼女の態度に傷ついた」と思っていることも……。彼がよそよそしいのは、あなたのこんな態度で自信を無くしているせいかもしれません。■ 自分と話すときだけ真顔「彼女といるときはいつも笑顔って感じじゃないけど、それはそれで仲が落ち着いてると、ポジティブに考えてたんですが……。デート中に彼女の友だちと偶然会ったら、久しく見てないような超笑顔で楽しそうに話してて。『じゃあまたLINEするねー♡』ってその子と解散したらスッと真顔になった。笑ってくれないのは僕にだけなんですね……」(26歳・男性)このケースの男性は、彼女の「そんな笑顔できるんじゃん!」といいたくなるような表情をみて、ショックを受けたそう。付き合い初めに比べて気持ちが落ち着いているとか、友達には幸せそうに見せたいなど、いろいろ理由があるかもしれません。しかし、彼女が「自分にだけ笑顔を見せない」ことは、男性にとってはかなりショックな様子です。■ 手をつなぐなど、スキンシップを避けられる「手をつなごうとしたらスッとよけられて、再トライしたら『人込みだし邪魔じゃない?』と拒否。前は『はぐれちゃう♡手、つなご♡』とか言ってたのになー」(23歳・男性)男性にとっては「彼女にスキンシップを嫌がられる」のは「好かれていない」とショックを受ける大きな原因のよう。以前はよく甘えていたならなおさらです。「暑い」「照れくさい」はたまた「手をつないだときの歩くテンポが合わない」などの事情は、ある程度正直に言ってあげたほうが、余計な心配をさせずに済むでしょう。■ デート解散後、振り返ったらいない「デートの別れ際、彼女の電車の改札まで送って解散して、振り返ったらもうどこにもいない……。忍者か?急いでたのかもしれないけど、『余韻とは』って思いました」(25歳・男性)終電ギリギリまでデートを楽しんだ場合など「ヤバ、もう帰らなきゃ」という日もあるでしょう。でも、解散した一瞬後には、彼女がどこにも見えない……。そんな状態は、やっぱり男性を寂しい気持ちにさせてしまいます。「電車に乗った彼女が、こっちが見送ってるのに、即スマホに触るのも悲しみ」という声もありました。■ 「もしかして臭いの?」不安になる仕草「『私、においフェチなんだ』という彼女。ソファでくつろいでるとき、もたれかかってきたと思ったら、僕の首のにおいをスンスンって嗅いで『……?』って顔して首をかしげて元の姿勢に。もしかして臭いの?不安になるからやめて」(30歳・男性)女子が思う以上に、「自分は臭くないのか?」と気にしている男性は多いです。このケースのような状態から、「もしかして臭い?」「ううん、臭くないよ」というやり取りがあったにしても、「遠慮して本当のことが言えないんだ!!」とネガティブになってしまうそう。大した意味がないなら、意味深なしぐさは控えてあげたいものです。■ 男って意外と繊細だから男性の心は、女子が思う以上に傷つきやすいことも。ここにあげたようなことは「そんなつもりじゃないのに」という女子も多いでしょう。「彼が冷たくなる」「彼女が冷たくする」は「ニワトリと卵、どっちが先か?」のようなもの。気心の知れた彼に対しても、気配りは必要ですよ。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年07月13日どんなに惚れた女性相手であっても、プライドを傷つけるような言葉を言われてしまうと男性の気持ちは冷めてしまいますよね。今回は、そんな男性のプライドを傷つけてしまう一言を紹介します。「知らないの?」彼の面目は丸つぶれにちょっとした会話をしている時に男性がそのことを知らない様子だとついつい「知らないの?」と聞いてしまうことってありますよね。実はこの何気ない一言は、男性のプライドを大きく傷つけていることがあるのです。そもそも男性はプライドが高く、好きな女性相手であってもできる限り優位に立っていたいと思っていることが多いですよね。そんな彼に対して見下すようなことを言ってしまうと、プライドを傷つけてしまいます。せっかく維持していた男としての面目も丸つぶれになってしまうので、もう会いたくないと思われてしまう可能性があるので注意です。「他の人は稼いでいる」金銭面での比較はNG女性も誰かと比較されるようなことを言われるのは嫌だと感じている人は多いですよね。これは男性も同じなのですが、特に金銭面で比較されることを嫌っている人は多いです。そのため誰かと稼ぎを比較されるととても不愉快に思う男性は多く、仕事や稼ぎに対するプライドを傷つけるような発言をした女性に対しても嫌な気持ちを持ってしまいがちです。さらに比較する対象が同じ男性でも身近な人や知り合いだったらさらにプライドをズタボロに傷つけてしまうので、ほかの男性を褒めて相手を落とすような発言はNGです。「やるから貸して」に実は傷ついている!これはせっかちな女性が言ってしまいがちな言葉ですよね。例えば家事をお願いした際、男性だとなかなかうまくできなかったり。時間がかかってしまうということは珍しくありません。そんな時についイライラしてしまい、「やるから貸して」と言ってしまうこともあります。ただこれは女性側からするとイライラしているだけではなくて、助けようとして言っているという側面もありますよね。けれども男性からすると「できない男」と言われているようで意外とショックな一言らしく、言ってほしくないと思っている人も少なくないようです。特に怒ったように言われるのは、会いたくないと思われるほどショックを受けやすいようです。男性はプライドが傷つくことに繊細女性が思っている以上に、男性は繊細でプライドが高い生き物です。ちょっとでも自分が優位に立てなかったり見下されていると感じてしまうと、プライドが傷ついて女性を嫌いになってしまうケースもあります。そのためできる限り男性に対してはプライドを傷つけないように、優しい言葉をかけてあげることが大切です。
2020年06月23日過去に彼女がいる人を好きになってしまい、恋愛がうまくいかなった苦い経験をした人もいるでしょう。最初から彼女がいるのかどうかさえわかれば、失恋の切なさを軽減することができますよね 。彼女持ちの男性を見分ける方法を紹介します!スマホを気にしていることが多い彼女を持っている男性の特徴のひとつは、頻繁にスマホを気にしていることです。男性の立場からすれば、彼女がいるにもかかわらずほかの女性と会っていることに引け目を感じている可能性があります。そのため、ほかの女性に会っているときでも彼女から連絡があった場合は、すぐに連絡を返して普段通りの自分を装いたいと考えます。もし、通知が来てすぐに返信しているようならば、その男性には彼女がいる可能性が高いです。ただし、確証を持とうとして相手のスマホを覗きこむのはマナー違反と覚えておきましょう。夜や休日にLINEが来ない男性とLINEでやり取りしていても、夜や休日になるとぱたりと連絡が来なくなることがあります。この場合は、彼女がいる可能性が高いでしょう。その理由は、男性が彼女と一緒にいる場合、他の女の人から連絡が来たとわかれば厄介なことになるからです。そのため、男性としてはスマホの電源すら入れていない可能性も考えられます。休日明けや平日の昼など、しばらく時間が経過してからLINEが来ることが多いのは特定の相手がいる証拠です。飲み会のときに時間を気にしている飲み会で気になっている男性が時間をやたらと気にしていることがあります。頻繁にスマホを取り出しては、時間を確認してそわそわしていることもあるかもしれません。何か予定があるため時間を気にしているのかもしれませんが、時間を気にした結果「早く帰りたい」と言った場合は彼女がいる可能性が高いです。彼女持ちの男性の立場に立てば、飲み会の2次会や3次会まで行ってしまうと浮気を疑われてしまう可能性が高くなります。そのため、なるべく早く飲み会を切り上げて自宅に帰ろうとしている可能性があるからです。時間を気にしたあと、席を立って電話やLINEをしているとすれば、さらに彼女がいる可能性が高まります。あまり似合わないアクセサリーをつけてるアクセサリーを身につけている男性は少なくありませんが、その人らしくないテイストのアクセサリーをつけているとすれば、彼女からのプレゼントの可能性があります。特に、彼女とおそろいのものを身につけているときには女性にテイストを合わせることもあるため、男性にはあまり似合っていないことも多いです。大事そうに身につけている場合には、彼女からのプレゼントと思って良いでしょう。
2020年04月21日恋する男性は意外とデリケート。たとえ相手のことが好きでも、それを悟られた後の結果が不安になって、脈アリを隠すことがあります。男性がどんなときに傷つくか、どんな結果を避けたがるかを把握しておけば、告白しやすい女性になれるかも!そこで今回は。脈アリを隠す男性の心理にせまります。■ 他の男とくらべられたくない女性にも「くらべられるより私だけを見てほしい!」という気持ちがあるかもしれませんが、男性が心配しているのは“他の男より下にランク付けされてしまうこと”。恋愛対象かどうかは、白か黒かのようなもので、ランキングではないのはみんな同じ。しかし、中には「相手の女性にとって上位○位までの男が、恋愛対象になる」と思うひとも……。そのため、他の男とくらべられるのを避けようと、脈アリを隠すのでしょう。他の男とくらべているわけでなく、あなたにとって彼がオンリーワンの存在であることを伝えましょう。そうすれば相手も安心して、自分の気持ちを見せてくれるかも。会話中は、“他の男”の話は一切出さず、相手のことを知ろうと意識するのが大切です。■ 必死にそうみ見えるとカッコ悪い男性は“必死になっている=カッコ悪い”と考えがち。必死になっているのは、余裕がないということ。すると、その余裕のなさを、自分の能力が低いことのように思ってしまうのでしょう。恋愛でいえば、恋愛経験のなさや、テクニックの乏しさが露呈してしまうため、好きな場合でも、余裕のあるふりをしたがるというわけ。あまり嬉しくなさそうだったり、褒めても「それくらい普通」なんていう反応が見えたりしたら、逆にあなたを意識している証拠かもしれません。■ 勘違いしてると思われたくない脈アリな人と、一緒にいる機会が多いと、自分に好意をもっているのかな……なんて考えるのは、みんな同じ。だからこそ男性は、相手の女性が好意を持っていないときの保険をかけて、脈アリを隠したがりがち。「一緒にいることが多いから、私が惚れていると思った? ゴメン、そんなつもりじゃなかったの」と言われたら、プライドが傷ついてしまうもの。「一緒にいると楽しいから」「隣にいるとなんだか安心するから」といった感じで、理由を添えて彼と同じ時間を過ごせば、安心して仲良くなれるでしょう。■ おわりにちょっと理解しがたい男性心理もあったかもしれません。多くの男性は、いつもでも“かっこいい男”でいたいと思うはず。でもその感情が、スムーズな恋愛を邪魔することは少なくありません。筆者も、これを経験してきたひとりです(笑)そのため、女性が弱いところや優しさを見せて、素直になりやすい環境を作ると男性も助かるかも。お互いが素直に自身をさらけだせたら、きっとその後のお付き合いも、長続きしやすいのではないでしょうか?(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年03月29日じつは男子は、女子のなにげない言動に傷ついています。あなたが“ふつうのこと”だと思って、特段意識してやっていないことに対しても、彼は傷ついています。「おれ、傷ついた」と騒ぐのは女々しくて、そんなことをしたら彼女に100%嫌われてしまうと知っている彼は、傷ついたそぶりをしないだけ。でも、じつはすごく傷ついているのです。では男子は、女子のどのような言動に傷ついているのでしょうか?さっそく見ていきましょう!■ 急に「ほかに好きな人ができた」たとえば、昨日まで友達以上恋人未満のような関係で楽しそうにしていたのに、今日になると急に「わたし、好きな人ができた」と言い出す女子に、彼はすごく傷つきます。なぜなら彼は「おれに勇気があれば友達以上恋人未満の彼女に告白して、告白したら彼女とあんなことやこんなことをしたい」と、毎日のように思っていたから。そして、彼女のそのひと言によって、それが全部ダメになってしまったと悟るからです。とくに若い女子に多いのが“女心と秋の空”みたいに、急に心変わりすることですね。その“急”というのが、男の気持ちをものすごく傷つけるのです。■ 年上男性と交際する年上男性と交際することになった女子と同い年くらいの男子は、すごく傷つきます。彼は、自分がそもそも年上男性に負けていることを知っているからです。女子を満足させるほどの経済的余裕をもっていない自分を知ってます。女子とふたりきりになると、ドキドキしてしまってもじもじしちゃう、精神的な余裕のなさを、彼は知っています。だから彼は、つねに「年上の男の人のように、おれも経済的余裕と精神的余裕をはやく持ちたい」と思って焦っています。そのような彼に“現実”を突きつけるのが、年上男性と交際する女子です。―――おれがあと5年はやく生まれていれば、彼女はおれのことを選んでくれたにちがいない。なのに……―――若い男子の恋敵は、つねに年上男性なのです。■ おわりに男子が、女子を“なにげなく”目で追うことに傷つく女子もいると思います。男にとっては“目で追う”ことはなんら悪気のない行動ですが、女子は傷つきますよね。同様に、女子がなにげなく「わたし、急に好きになった人がいるんだ」と男友だちに言うと、彼はすごく傷つきます。男子が傷つかないように配慮しましょうということが言いたいのではありません。傷ついても、ひとり静かに耐えている男子に、たまには「お疲れ!」と言って、温かい缶コーヒーでもおごってあげてください。それだけで傷の何割かは癒えるのです。(ひとみしょう/作家・コラムニスト)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年03月13日私は第1子を不妊治療で授かり、現在は第2子不妊治療中です。不妊治療をしていると薬の服用やホルモン注射、度重なる通院などにより精神的にも肉体的にも疲れ、ささいなことでも苛立ってしまうことがあります。今回は、私が不妊治療をするなかで言われてイラッとした言葉があるので、いくつかご紹介します。 「諦めたら赤ちゃんが来るってよく言うよね」この言葉は、不妊治療をしていることを相手に伝えると大抵の人に言われる言葉です。言っている人はおそらく励ますつもりで言ってくれているのでしょうが、治療の最中であるとなかなか素直に受け入れられないのです。 もちろんその場では「 そうですよね!」 と答えますが、心の中では「 その諦めがつかないから治療をしているんです。諦めて赤ちゃんが来なかったらきっと後悔するんです」 と叫んでいます。相手が不妊治療を経験して赤ちゃんを授かった人であればまた受け止め方が違うのですが……。 「少し休んでみたらいいんじゃない?」これは夫に言われてすごくイラッとした言葉です。 1年間で子どもを授かることのできるチャンスは12回程度しかありません。だからこそ、今休んだらそのチャンスを1回捨てることになると感じてしまうのです。ゆったりとした気持ちのほうが妊娠しやすいのかもしれないと思いつつ、先の見えないトンネルを早く抜けて赤ちゃんを授かりたいと思ってしまうのです。 夫婦で治療に対する考えを伝え合うことの大切さを感じたきっかけとなった言葉でもあります。 「そんなに怒るから赤ちゃんが来ないんだよ」この言葉を言われたときの衝撃は、今でも忘れられません。一瞬何を言われたのかわからず、理解してから湧き上がる怒りに我を忘れるほどでした。実はこれ、3歳の娘に言われた言葉なのです。ついついイライラしてしまっている自分を自覚していたからこそ、言われたときは怒って娘に当たり散らしてしまいました。 その後、「この言葉は本当に傷つくし悲しくなる言葉だからもう言わないで」と娘に伝えましたが、それだけ私が怒っていたのだなぁと反省しました。 不妊治療をしていると、自分ではコントロールできないような怒りや悲しみに振り回されることがあります。それでも、周りの人の言葉をネガティブに捉えるのではなくポジティブに捉えて、かわいい赤ちゃんを授かることができるように頑張りたいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/imasaku監修/助産師REIKO著者:吉川麻和一児の母。娘の出産を機に仕事を退職し、現在は子どもの成長に合わせた働き方を模索中。不妊治療の経験や子育て経験に基づき執筆中。
2020年02月23日彼女からの何気ない言葉が、彼を喜ばせることも、傷つけることもあります。傷つける言葉の多くは無意識から出ているもの。今回は、男性が地味に傷ついた「彼女からの一言」を4つご紹介していきます。(1)話がつまらない『そう感じるくらい俺に興味なくなったってことかなって』(28歳/アパレル)付き合う前の男性は、話を盛り上げるため、必死に面白いことを言います。でも、いざ彼氏・彼女の関係になると長くは続かないもの。ずっと頑張り続けることは無理です。そんな彼に「話がつまらない」といえば、彼は素の自分を否定されたと認識します。「話がつまらない=自分という存在がつまらない」と言われているような気分。傷つきすぎて、彼女と会話したくなくなるでしょう。(2)顔はタイプじゃない『もろにいわれると本当に傷付く……』(29歳/映像)付き合う相手を性格重視で選ぶ女性はたくさんいるはず。でも、性格がタイプだったからといって「顔はタイプじゃない」と伝えるのはNGです。男性はカッコいいと思われるために、様々な努力を重ねています。「顔はタイプじゃない」と言われれば、努力がたちまち水の泡になってしまうでしょう。(3)元カレの方が〇〇『俺に元カレの話していいことなんて一つもないのに、なんで?』(30歳/不動産)男性は言葉に出さないだけで、元カレの存在を気にしています。無意識に、元カレとの過去に嫉妬して、対抗心を燃やしてしまうのです。そんな状態の彼を元カレと比べ、「元カレの方が〇〇」などと伝えれば、かなりのショックを受けることに。彼の前で元カレの話はタブーです。(4)疲れた『一緒にいるのに疲れたってことかなってショックですね』(27歳/輸入)彼の前で「疲れた」はNGワードです。彼は「自分にウンザリ?」「デートが嫌?」「一緒にいたくない?」など、様々な思考を巡らせます。「疲れた」は彼にネガティブな影響しか与えない言葉です。例え本心だとしても、口に出さないようにしましょう。いつまでも仲良しなカップルは、お互いにこうした「傷つく一言」を言わないようにしています。ちょっとした言葉遣いの配慮で、相手との信頼関係は変わってくるもの。ぜひ、普段の彼との何気ない会話から意識してみましょう。(恋愛jp編集部)
2020年02月05日男性とお付き合いしていると、ちょっとした一言がふたりの関係を天と地に分けますよね。今回は彼氏に言われて傷ついた一言を紹介します。結婚願望に関する一言30代で営業職のキャリアウーマンの方は、婚活アプリで知り合った男性と結婚を前提としたお付き合いを始めることができました。最初のうちは順調に愛を育んでいましたが、ある時期に女性の方に緊急の仕事が入ってデートをキャンセルすることが2回続いたのです。そこで彼氏から言われた一言が「君には結婚願望があるように見えない」でした。男性が見抜いたことそのキャリアウーマンの女性は「この人と結婚したい」と強く願っていただけに、この一言にとても傷つきました。言われた瞬間は「なんでそんなこと言うの?」と思いましたが、しばらくして自分のキャリアを汚したくないばかりに仕事を優先させてしまったことを反省しました。「結婚したい!」をアピールしながらも、デートよりも仕事を重視する女性の姿を見て、男性は「この人は俺と一緒に人生を歩むより、自分のキャリアを守るほうが大切なんだな」と見抜いてしまったのです。この一言から学んだこと女性はこの一言を受けて、恋愛の優先順位が低いのに婚活をしていても、人生は空回りするばかりだということに気づかされました。そして、恋愛よりもしたいことがあるのなら、無理して婚活アプリに登録する必要がなかったのでは…、という想いにもなりました。彼氏からの一言は、悔しいけれど客観的でとても正しい指摘だったのです。「結婚して当然だ」という親からの圧力は、同年代の人が続けて結婚したときに、「私も結婚しなければ!」という思い込みに変わります。その思い込みを彼氏にぶつけて結婚してもらおうというのは無茶な話です。結婚を前提にお付き合いしている相手がいる女性は、今の彼氏と結婚したいのか、ただ結婚したいだけなのかを再考してみる必要があります。仕事をしている時間が楽しくてしょうがないという場合は、結婚の2文字に惑わされずにその楽しさを堪能するという選択肢もアリですよ。
2020年01月24日何かひどいこと言われると傷つきやすいのは女性の方と思われがちですが、男性だって何気なく言われた一言に案外傷ついていることも…。男性のほうがプライドが高い分、女性よりも傷つきやすい一面もあるのかもしれません。どんな言葉が男性を傷つけてしまうのか見ていきましょう。容姿のこと指摘する言葉女性は容姿を気にしている人が多いですし、男性が女性に「太った?」などと容姿について言うことはNGですよね。容姿に関するコンプレックスは、男性でも同じように感じています。ただ太っているというのは本人の努力でダイエットすることもできるかもしれませんが、頭髪が薄い、背が低い、顔がブサイク、などという自分の努力ではどうにも改善しにくいことについて言われると、はやり傷つくのです。容姿についてマイナスのことは、男性でも言われたくないものです。別の男性を褒めて羨ましがる言葉別の男性ばかりを褒める話も、男性を地味に傷つけています。「いいな~、〇〇さんの彼氏は恰好よくて」「〇〇さんの彼はすごく稼いでいるみたいで、羨ましい」など、女性が決して悪意があっていった言葉でなくても、いつも他の男性のことばかり褒めていたり、羨ましがったりしていると、男性は他の男性と自分が比較されているような気がしてしまうのです。「俺は格好良くないから」「どうせ俺はそんなに稼いでないし…」とついひがんでしまうこともあります。立場を変えて、考えてみてください。あなたの彼氏が「いいな~、○○の彼女って綺麗で」「○○の彼女って優しくて、羨ましい」と、あなたに言ってきたら、あなたはどう思いますか?やはり面白くはないですよね。比較されて自分のほうが劣っていると思わされるのはつらいものです。他の男性と比べたり、羨ましがったりする表現は気を付けて使いましょう。頼りない男と思わせる言葉男という生き物は女性が思うよりもプライドが高いものです。そして、「男性が女性を守るものだ」という考えを無意識に持っている男性も多いです。男性は、女性から「やっぱり◯◯は頼りになる」など頼れる男性と言われると、たとえ顔には出さなくてもプライドをくすぐられて嬉しくなっているのです。反対に女性から「しっかりしてよ」などと言われると、「自分は女性から頼りないと思われているのか…」と思ってしまい、人によってはプライドがズタズタにされてしまうこともあります。男性は強いように見えても案外とガラスのようにもろい一面も持っているものです。頭の片隅に男性のプライドを傷つけないようにすることを意識して話をするようにしましょう。
2019年12月28日振られて傷つくのが怖いけど、気になる男子と付き合いたい……。だからできれば彼の方から告白してきてもらいたいのだけど、彼はわたしに告白してこないどころか、告白するそぶりすら見せない……。となれば、女子であるあなたがどうにか壁を打ち破らないとどうにもならないですよね。どうすれば壁を打ち破ることができるのでしょうか?オトナの知恵を交えつつご紹介したいと思います。■ 誰だって、振られて傷つくのは怖い恋愛慣れしてそうなオトナだって、じつは振られて傷つくのが怖いのです。若い男子だって怖いのです。若い女子のみならず、全員、振られて傷つくのが怖いのです。でもオトナって、それなりにうまくアプローチしているように見えますよね?それはテクニックを持っているからです。テクニックをうまく使って、必要以上に相手と自分を傷つけないで済むようにしているんです。なので、まずは「ふつうにやっていれば」誰だって振られて傷つくのが怖いと怯えるしかない、と思ってください。あなただけが勇気がないわけではなく、「みんな」おなじなのだと思ってください。あ、言っておきますが、つねに彼氏を切らせたことのない女子もおなじですよ。彼女たちは、自分の価値を知っています。だから、自分の勝ちパターンを知っています。だからテクニックで「押す」ことができるのです。さて、では、それなりにうまくテクニックを使っている人は、どのようなテクを使っているのでしょうか?■ 1:テストクロージングビジネス用語で、相手の本心に探りを入れることをテストクロージングと呼ぶそうです。相手が自分のことをどう思っているのかを探りたりとき、たとえば「飲みに行かない?」と聞くとか。で、飲みに行くのがダメなら、「お茶するのならどう?」と聞くとか。つまり、自分が傷つかないていどに、また、相手に過度に失礼にならない範囲で、相手の本心に探りを入れる。この時点で脈がないとわかれば、オトナは他の人に当たります。それはなにもその相手の身体にしか興味がないわけではなく、無理なものを無理に押しても、最後に傷つくのは自分だとわかっているからです。また、相手に失礼だと知っているからです。なぜそうやって冷静な判断できるのかといえば、オトナは恋と憧れのちがいをちゃんと認識しているからです。ダメなものを無理に押して押して押しまくって、最後に傷ついてボロボロになるのが憧れです。恋はその正反対、つまり、やっていて楽しく豊かなものです。■ 2:何人かで飲みに行く友だちを交えて何人かで気になる男子と飲みに行くと、わりと話がはやいです。お酒の席における男子のふるまいを見ていると、だいたい、その男子が誰のことが好きなのか見えてきます。もし見えなかったら、友だちに聞かせるといいです。「誰が好きなの?」「あの子のこと、どう思ってるの?」などと。■ おわりに今回の記事に書いた2つのことは、むかしからオトナたちがやっていたことです。むかしはそれを「接待」という端的な言葉で表していることもありました。なので、世代を超えた交流をもっている女子は、すでに「おじさん」や「おばさま」から聞き知っており、読むまでもないことだったかもしれません。がしかし、今の時代、世代を超えて交流している女子は極端に少ないので、あえて書きました。元気に恋愛したい若い女子が生きづらい時代になったなと、あらためて思います。(ひとみしょう/作家・コラムニスト)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年12月22日SNS上での家出少女の投稿とそれに返信する『泊め男』。匿名なため年齢、性別、住まいなどは一切不明「何も特別な事件ではありません。ネットでつながった人の家に行く、そこに住んでいるという未成年はほかにもいるでしょう。18歳未満は条例で23時以降はファミレスやカラオケを使用できない。切羽詰まっている彼女たちが、ネットで泊まる先を探すのは日常だと思っています」そう話すのは特定非営利活動法人BONDプロジェクトの橘ジュン代表。日ごろから10代20代の少女たちの保護や相談の支援を行っている目には、今回の誘拐事件は起こるべくして起こったと映る。大阪市の小学6年の女児(12)が栃木県小山市内で、6日間監禁された末に保護された事件。未成年者誘拐の疑いで逮捕された伊藤仁士容疑者(35)と少女の600キロ以上離れた点と点を結びつけたのはSNSだった。■加害意識、被害意識もなく結びついてしまった一方に「親が嫌い」「家が嫌い」「学校がイヤ」と、居心地の悪さを訴える少女らがいる。もう一方には「少女たちとつながりたい大人」(前出・橘代表)。その両者を接着するのがSNS。伊藤容疑者の家には15歳の女子中学生もいたが、彼女は監禁ではないと話し、伊藤容疑者も誘拐ではないと供述している。一方ともう一方が、加害意識、被害意識もなく結びついてしまったケースだ。伊藤容疑者が逮捕された直後にも埼玉県と兵庫県の女子中学生を、所有する借家に住まわせていたとして埼玉県の不動産業・阪上裕明容疑者(37)が、愛知県の女子中学生を4日間自宅に寝泊まりさせたとして東京都の会社員・小林政司容疑者(43)がそれぞれ逮捕された。容疑はともに未成年者誘拐の疑いだ。刑事事件を専門に取り扱う末原刑事法律事務所の末原浩人弁護士は、「SNS、そしてその利用を極めて容易にさせるスマホが登場したことで、子どもを食い物にする悪い大人とつながるリスクが急激に増大した」警察庁によれば、昨年SNSを通じて被害にあった18歳未満の子どもは1811人。中高生が被害の9割弱を占めているが、小学生の被害が過去最高の55人に増えている。子どもたちのSNS問題に詳しい兵庫県立大学の竹内和雄准教授は、「今の子たちは、生まれたときからスマホを当たり前のように使っているので、危機感がない子が多いですね。例えば、好きなアーティストのファンとネットで出会ってコンサート会場で交流する、なんてことは普通なので。ネットで出会うことへの抵抗はどんどん減っています」■家出少女は「今すぐ話を聞いてくれる人」を探しているSNSで「#家出」「#家出少女」と検索すると、泊まる場所を探す少女たちが書き込んでいるのがわかる。リアルタイムでアップされると「泊めるよ」「大丈夫?」「迎えに行くよ」という言葉が、食いぎみに殺到する。少女たちに群がる彼らが『泊め男(とめお)』と呼ばれる男たちだ。親への不満、学校の悩みの書き込みなどに即座に反応する、下心丸出しの男たち。前出・橘代表は、「子どもたちは今すぐに話を聞いてくれる人を探している。すぐ答えてくれる人に対し、自分を気にかけてくれる、と錯覚してしまうんです」家族心理学が専門の目白大学の小野寺敦子教授は、「家出までするケースは、家庭に何らかの問題があるかも」と前置きし、娘と母親の関係性に注目する。「中学生は、親から精神的に自立したいという願望が強まる年齢です。“親がうざい”という気持ちが強まる。母親に悪い印象を持っていると、娘は母親を拒絶することがある。今回の大阪のケースの問題点は、家にも学校にも居場所がなかったというのがいちばんの問題だと思います。精神的な居場所、身体的な居場所、それが家にはなかったのではないでしょうか」■「寂しい大人だ」と思うと共感してしまうその結果、ここではないどこかに自分の居場所を求めてしまう少女たち。これまで多くの家出少女と接してきた前出・橘代表は、少女たちのこんな本音を聞いたことがある。「彼女たちは言うんです。(泊め男は)気持ち悪いし嫌だけど、自分と同じ雰囲気がするって。寂しい大人だって思うと共感してしまうそうです」彼らの多くは独身でひとり暮らし。お金はあっても友達はいない、同年代の女性からも相手にされない。そんな寂しさから居場所のない少女たちに声をかける。わいせつ目的ばかりではないという。「困っている子を助けてあげただけと、正義感を持っている人もいるそうです。悪いことをしていると思っていない」と前出・橘代表はあきれる。男たちの少女への接し方は優しく、少女たちも彼らに優しく接する。そのため『泊め男』をやめられないし、少女たちも『泊め男』を頼るほかない。家に帰らなくても捜索願を出さない親さえもいる中、少女と大人の歪んだ連鎖が成立し続けてしまう。大阪女児の事件について前出・末原弁護士は、「未成年者誘拐罪が成立する可能性は高いと思います。弾丸を見せられた、といった話も出てきていますので、監禁罪で起訴される可能性もある」と見通し、こう断罪する。「いい大人が判断能力の未熟な小6女児を言葉巧みに誘い出し、家から遠く離れた栃木まで連れ去った。犯行の悪質さは否めません」■再発を食い止めるための対策は再発を食い止める手立てはあるのだろうか。「命よりスマホが大事と考える子もいます。子どもたちを守るためには規制するだけでなく、視点を合わせ考え、話さないとダメ」(前出・橘代表)と大人たちに変革を求める。前出・竹内准教授は、「Twitterは13歳以下はできないとなっていても、使っている子がいる。必ず年齢認証をする体制をつくらないと、この問題の被害者はどんどん増えていきます」と規制強化にも言及する。前出・小野寺教授も、「一般的に家庭は、本来は安全の基地、困ったら助けてくれる安心の基地です」と家庭の大切さを強調。前出・末原弁護士は、「ひとつのアイデアとしては、東京都の自画撮り規制条例のように画像の要求の段階で処罰の対象としているように、SNS上の勧誘の段階で処罰できるように法制化していくことが考えられます」ネット上では、今日も正義づらした加害者予備軍が舌なめずりしている。
2019年12月05日今回、ご紹介する作品は、時代を超えて高い人気を誇る伝説のアニメを同名タイトルで実写映画化した『地獄少女』。本作で主人公の地獄少女・閻魔(えんま)あい役の玉城ティナさんと、彼女と対峙するアーティスト・魔鬼(まき)役の藤田富さんにお話をうかがいました。写真・大内香織 文・田嶋真理 スタイリスト・丸山佑香(まきうらオフィス/玉城ティナさん) 椎名 倉平(藤田富さん) ヘアメイク・今井貴子(玉城ティナさん) 髙橋亮(藤田富さん)【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 51「細かい部分までこだわって、役にアプローチしました」『地獄少女』は、2005年からオリジナルのテレビアニメが放送を開始。その後、コミックや小説、2.5次元舞台、ゲームと幅広いジャンルへ進出し、ファンを増やしてきた人気シリーズです。本作にはさまざまな依頼人が登場。怨みを抱く人間を地獄に送るため、地獄少女・閻魔あいと契約しますが、その代償として依頼人も死後は地獄に流されてしまいます。実写映画版を手掛けたのは、映画『貞子vs伽椰子』『不能犯』などで知られる鬼才、白石晃士監督。原作の設定を活かしつつ、映画オリジナルのエピソードで展開する脚本を自ら書き上げ、魅惑的なダークファンタジーを完成させています。白石監督が閻魔あい役として、「彼女なら絶対いける」と太鼓判を押したのは、モデル、女優として大活躍中の玉城ティナさん。白石監督と玉城さんが、目線や立ち位置、立ち振る舞いのスピード、髪型などのルックにこだわり抜いた実写映画版・閻魔あいは、必見です。閻魔あいと対峙する、独自の世界観を持つアーティスト・魔鬼役には、『仮面ライダーアマゾンズ』でブレイクした藤田富さん。魔鬼の名義で参加した映画オリジナルソングを集めたCDも話題を集めています。ーー閻魔あいを演じるうえで地獄からきた感を出すように心掛けたそうですね。具体的には、役作りとしてどのようなことを?玉城さん 閻魔あいは、独特なキャラクターです。目線ひとつとってもすごく重要でした。例えば、彼女が依頼人と話すとき、通告するのみで対話はしません。ですから、セリフを話す間は瞬きをせず、相手と視線を合わせないように心掛けました。ほかにも立ち姿や、大きく息を吸って肩が上下しないように呼吸の仕方にも気をつけ、細かい部分までこだわって、役にアプローチしました。ーー女優魂ですね!藤田さん すごい!ーー藤田さんは、魔鬼の役作りとしてどのようなことを?藤田さん バンドメンバーを演じた方々と実際にスタジオでバンド練習をしたんです。実践的な練習を重ねるうちに、アーティストとしての感情が自然と芽生えてきました。僕は魔鬼のようなナルシストではないのですが、ナルシストはすごく演じやすかったです(笑)。ーー撮影現場で印象に残ったことは?藤田さん 一見すると、CGを多用していると思われるかもしれませんが、映像の色合いや雰囲気は現場スタッフの努力で作ったものが多くて。僕は、赤の照明がとても印象に残っています。玉城さん 私は閻魔あいとして君臨している設定のため、ほかのキャラクターと一緒に演じるシーンが限られていて。ひとりのお芝居が多かったんです。撮影現場では、藤田さんが支度をされている姿を遠くから眺めているような感じでした(笑)。藤田さん 共演シーンは、とても緊張感あふれる内容でした。僕はビクビクしているほうが良いかなと思いました。玉城さんからは殺気が出ていたのかもしれませんが(笑)。玉城さん 殺気は出していませんが(笑)、こうして取材でお会いするほうが話しやすいですね。撮影現場の藤田さんは、たくさんお話をされている、ムードメーカーの印象がありました。藤田さん そうですか!? こういう役なので、おとなしめにしていたのですが(笑)。ーー藤田さんには、魔鬼に心酔する少女・遥を相手に、セクシーなキス・シーンがありました。藤田さん あのシーンはとても難しかったです。愛情のキスではなく、遥の信頼を得て利用するための、策略的なキスでしたから。しかも早朝の撮影で、気がつけば終わっていたという感覚でした(笑)。ーー閻魔あいと対決するシーンは、いかがでしたか?玉城さん 藤田さんがものすごく叫ばれていて。喉がつらそうでした。藤田さん 撮り終わった後は、抜け殻になりました。全力で取り組んだシーンです。玉城さん 体を張っていました。ーー最後に、これから映画をご覧になる方へ見どころをお願いします。玉城さん 私は映画のなかでいろいろな童謡を歌っているんです。藤田さんのバンド音楽ともどもテンポが良く、音楽の魅力が際立った作品に仕上がっていると思います。白石監督と言えば、真っ先にホラー、怖いというイメージが思い浮かぶかもしれませんが、『地獄少女』の物語の背景は、人と人の関係性といった普遍的なものをテーマにしています。ぜひ、観終わったあとに何が残るのかということを体験していただきたいです。藤田さん 原作ファンの方、『地獄少女』を知らない方、ホラーが苦手な方、すべての方に楽しんでいただける作品です。濃密な人間ドラマも描かれています。ご覧になった後は、いろいろな想いがよぎると思います。インタビューのこぼれ話取材現場は、とても和気あいあいとした雰囲気。最後の写真は、玉城さんと藤田さんの遊び心が垣間見えるキュートなカットです。映画『地獄少女』をご覧になった方は、ギャップ萌えしてしまうかも!?Information『地獄少女』11月15日(金)より新宿バルト9ほか全国公開出演:玉城ティナ、橋本マナミ、楽駆、麿赤兒、藤田富ほか配給:ギャガ©地獄少女プロジェクト/2019映画『地獄少女』製作委員会
2019年11月11日ズーンと心が落ち込むような時は優しいLINEが欲しくなります。どのような内容を送ると、男性は嬉しく感じてくれるのでしょうか。そんな今回は、男性に送る、傷ついた心を癒す応援LINEについてご紹介いたします。(1)「ムリしないでね」相手を気づかうLINE『ボロボロのときに気遣ってもらえるとすごく癒されますね』(27歳/営業)傷ついたときは身も心もボロボロになるもの。そんな時に「大丈夫?」と、心配したLINEが届くなら嬉しさを感じます。何よりも、自分は一人じゃないと実感できますし、すごく癒されます。「ムリしないでね」という言葉が、スッと心の重荷を取る役目をはたしてくれるわけです。(2)「明日海に行こう!」大胆にお誘いLINE『傷ついてるときに外に誘いだしてくれると元気が出ます』(28歳/IT)じっとしていると気持ちも落ち込んでしまうものです。そんな時こそ、アウトドアな予定を立てて、相手を大胆に誘っていきましょう。「明日限定のイベントがあって……」など「今度」じゃ意味がない理由を作るのもオススメです。動き回ることで、次第に彼の心も元気を取り戻すはずです。しかし今はそっとしてほしい雰囲気を感じるなら、ムリには誘わないこと。引き際をしっかり取ることも肝心です。(3)幸せに感じる、ポジティブな画像を送る『落ち込んでる時に、見ただけで幸せになれるような画像を送ってもらえると癒されます』(27歳/コンサル)四葉のクローバー、ペットの画像をおくる方法です。見ていて一瞬で幸せになれるような画像は、落ち込んでいた気持ちを優しく癒してくれます。しかし送りすぎには気をつけましょう。押し付けがましい気持ちは、逆に相手のストレスになってしまうので、厳選した数枚のみで十分です。(4)相手のいいところを伝えるLINE『落ち込んだ時、たくさん褒めてくれて励ましてもらえると元気になれますね』(28歳/企画)「もう駄目だ」とふさぎ込んでしまいたくなる時は、いつも見守ってくれている相手に助けられます。「いつも笑顔で素敵な人」「優しくて前向き」など日頃感じている気持ちを、ここぞとばかりに相手に伝えてみてください。「見ていてくれる人はいるんだ」「俺にはこういういいところがあったんだ」と元気を取り戻すきっかけにつながることでしょう。気持ちが救われるような応援LINEはとてもありがたく感じるものです。あらためてあなたを大切な存在として、認識してくれることもあるほどですよ。ぜひ彼が落ち込んでいる時は、励まし癒すことができる応援LINEを送ってみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2019年11月07日女性の何気ない言葉に意外と傷ついてしまう男性は多く、彼女からの言葉に秘かに傷ついている彼氏も少なくありません。そんな彼に言ってはいけないNGワードを、5つ紹介します。NGワード1:女心がわかっていないという理不尽な文句女性がついつい男性に言ってしまいがちなのが、女心がわかっていないという愚痴ですよね。ただこれは男性からすると理不尽極まりない文句で、男が女のことを理解することはできるはずがないのにと傷ついてしまいます。男心も女性には理解できないのですから、自分がどうしてほしいのか、どう思っているのかという点は察してもらうのではなく素直に伝えることが大切です。NGワード2:そんなことも知らないの?などプライドを傷つける言葉どんなに経験豊富で知識が充実している男性でも、知らないことはありますよね。そんな彼の知らないことをそんなことも知らないのかと言ってしまうと、プライドを傷つけられたとしてショックを受けてしまうのです。男性はどんな性格の人でも多少は女性の上に立っていたい、カッコつけたいと思っているので、彼を馬鹿にするような発言は避けて褒めるようなことを言ってあげる方が喜ばれます。NGワード3:ここが嫌いなど相手を否定する言葉どんな相手でも自分のことを否定されると傷ついてしまいますよね。それが恋人同士であっても同じことで、良かれと思ってここが嫌いだと相手を否定してしまうともちろん傷ついてしまいます。直してほしい部分は嫌いというのではなくこうしてほしいと具体的にアドバイスすると彼を傷つけませんし、できる限りポジティブな言い回しにすることで彼も喜んで改善してくれるのです。NGワード4:仕事と私とどちらが大事なのかという質問彼が仕事で忙しい時につい言ってしまう女性も少なくありませんが、このような幼稚な質問は彼を傷つけるだけではなく愛想をつかされてしまう可能性が高いため注意が必要です。彼が仕事をしているからこそ彼自身の生活が安定していますし、デートをするお金もあります。また彼女を大切にしたいからこそ仕事を頑張っている彼も少なくないため、このような質問をするのではなく彼を労わってあげることが大切ですよね。NGワード5:年収や仕事に関する発言彼の仕事や年収に関する発言はポジティブなものであれば喜ばれますが、馬鹿にするような発言は彼のプライドを大きく傷つけてしまいます。特に仕事に誇りを持っている彼の場合は彼女に対する不信感にもつながってしまいかねないため、年収や仕事に関してはあまり触れないかポジティブな発言をするように心がけることがおすすめです。
2019年10月22日高いわりに意外ともろいのが“男のプライド”。彼女や妻など、周囲の女性からの何気ない言動で、男性たちは簡単に傷つくことがあるようです。今回は、男性のプライドを知らず知らずのうちに傷つけてしまった女性たちの体験談をご紹介。男性に言ってはいけないNGワードや、仲直りして元の関係に戻るための、上手なフォローの方法も探ります。■ほめたつもりが逆効果に一般的に男性は、身近な女性からほめられるとプライドをくすぐられると言います。しかし、ほめ方を間違えると大変なことに…。女性の体験談をお届けしましょう。「新しい服を着てきた彼氏に『若く見えるね』と言ったら急に不機嫌に。『若く見えるって言われるようになったらおしまいだよな』と呟いてました。最近、額の生え際が少し後退気味なのを気にしてたのを忘れてて」(30代/会社員)「夫が珍しく洗濯物を畳んでくれたとき、『助かるわ~!』と感謝した後で『でもさ、もっとこうしたら?』とアドバイスすると『もうやらない』とすねてしまいました」(20代/主婦)若々しく見られたいという思いは男女共通ですよね。ただ、容姿をほめると逆にコンプレックスを刺激される人もいるみたい。また、不得意な分野で頑張っているときに注意されるのも同様で、自分が否定されたと感じて傷つく人もいます。■周囲の男性と比較してこじれた一般的に男性は、競争意識が強く負けず嫌い。人と比べられることを嫌がる人も少なくありません。エピソードを2つほど。「友達の彼氏が昇進したので『すごいよね。最年少の部長なんだって』と言ったら、『俺はずっと平社員だけどな』っていじけちゃいました」(20代/主婦)「彼が高級レストランを予約。『こんな高い店、来たことないだろ』って自慢するから思わず『前に何回か来たよ』と答えると無言に…。元カレと来たことがバレた瞬間」(30代/会社員)男性には、自分が優れていることを身近な女性に認められたいという、密かな願望があります。他意はなくとも、他の男性を引き合いに出すとプライドを傷つけやすいので注意しましょう。■プライドを傷つけたらフォローを男性をうっかり傷つけたとき、その後の対応次第ではさらに仲がこじれることも。上手に謝って元の関係に戻るためのポイントを解説します。◎すぐ謝って誠意を見せるのが鉄則まずは「言いすぎてごめん」「無神経だったね」など、傷つけたことを謝りましょう。逆に「そんなつもりじゃなかった」と言い訳したり、「なんでそれくらいで怒るの?」と責めたりするのはNGです。◎冷却期間を置いたほうがいい場合もあえて距離を置き、お互いに冷静になったほうがいいケースもあります。謝っても彼の態度が変わらないときは少し離れてみましょう。自分の言動を客観的に振り返ることができますよ。■男のプライドは取り扱い注意!男性は強さを誇示しようとする反面、傷つきやすいデリケートな生き物。ほめるときもケンカするときも、彼をおとしめるNGワードは極力使わないでくださいね。
2019年10月09日あのお店の、あの一品。私たちをきっと満たしてくれる、おいしそう、気になる、食べたい! スイーツをご紹介。3時のおやつの参考に、ぜひどうぞ。今回は、渋谷発のコーヒーショップ「ローステッド コーヒー ラボラトリー(Roasted COFFEE LABORATORY)」と、今年放映45周年を迎えるアニメ『アルプスの少女ハイジ』のコラボレーションフェアに登場する、アルプスの少女ハイジが頬張るパンをモチーフにした黒白パンセットをピックアップ!今日のスイーツvol.46Roasted COFFEE LABORATORY アルプスの少女ハイジの白パン黒パンセット (10月17日〜30日)「アルプスの少女ハイジの白パン黒パンセット(HEIDI’S BREAD SET)」(550円)1974年に日本で始めてアニメ化された『アルプスの少女ハイジ』。2019年1月に続き、第2回目となる今回のコラボレーションでは、ハイジとヨーゼフがコーヒーブレイクを楽しむシーンを表現したコラボビジュアルを起用し、スイーツやドリンクなど計5種類のメニューが登場する。アニメの中でも印象的な、ハイジがパンを頬張るシーン。そんなパンをモチーフにした白パン 黒パンセットは注目メニュー。白パンは、食パン生地に、Roasted COFFEE LABORATORYオリジナルのブレンド豆を練りこんだクリームをイン。黒パンは、お茶炭を練り込んだ生地にミルククリームを。どちらもコーヒーと合う、朝食にはもちろん、一息つきたいおやつの時間におすすめ!展開店舗は、RoastedCOFFEELABORATORY東急東横店にて。また期間中、本コラボメニューの購入で先着600名にオリジナル缶バッジ(非売品)がプレゼントされる。こちらはなくなり次第終了のため欲しい方はお早めに。
2019年10月09日イランの少女更生施設を舞台に、強盗、殺人、薬物、売春といった罪を犯した少女たちに迫り、第66回ベルリン国際映画祭アムネスティ国際映画賞を受賞したドキュメンタリー映画『少女は夜明けに夢をみる』から、予告編が解禁となった。イランを代表するドキュメンタリー作家で、小津安二郎、アッバス・キアロスタミ、ロベール・ブレッソンの作品群から映画を学んだというメヘルダード・オスコウイ監督が、撮影許可に7年もの歳月をかけて完成させた本作。予告編では更生施設で過ごす、ときに無邪気な少女たちの姿とともに、彼女たちが犯した罪についてのインタビューカットが連なっていく。世界30か国以上の映画祭で上映され、多くの賞を受賞した本作には、世界中の少女たちが経験し、抱えている本源的な“痛み”が描かれている。少女たちはなぜ罪を犯さなければならなかったのか?家族に裏切られ、社会に絶望してもなお、家族の愛を求め、社会で生きていかざるをえない少女たち。「見えない存在(インビジブルピープル)」として疎外されてきた少女たちとオスコウイ監督が築き上げた強固な信頼関係と親密な時間から生まれたドキュメンタリーとなっている。あらすじ雪が黒い土や建物を覆う、クリスマス前の少女更生施設。雪が降り積もり、無邪気に雪合戦に興じる、あどけない少女たち。その表情は、ここが高い塀に囲まれ、厳重な管理下におかれた更生施設であることを感じさせないほど瑞々しい。やがて少女たちが施設に入ることになった背景が、彼女たち自身の言葉によって、解き明かされていく。むごい虐待に耐えかねて父親を殺してしまった少女。叔父の性的虐待からのがれて、家出をし、生きるために犯罪を繰り返す少女。幼くして母となり、その夫に強要され、ドラッグの売人となった少女…。義父や叔父による性的虐待にさいなまれ、あるいはクスリよって崩壊した家庭は、少女たちにとって安息の場所ではありえない。ストリートにも家庭にも自らの居場所がない少女たち。その心の嗚咽が問いかける。少女たちの罪の深さと、人間の罪深さとを――。『少女は夜明けに夢をみる』は11月2日(土)より岩波ホールほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2019年09月28日日々繰り返される友達との何気ないLINEのやり取り。実は、それで傷ついてしまっているアラサー女子はけっこう多いようです。今回は、アラサー女子が実際に傷ついたLINEでのやり取りとその瞬間をご紹介します!文・オリ子アラサー女子は、どんなLINEで傷ついているの?友人とのLINEで傷ついたエピソードをお聞きしました!スタンプで簡単に返してくる時「悩み相談もスタンプで返されると凹んでしまいます」(27歳・会社員)「まじめな相談をしたつもりだったのに、スタンプで返ってきた時」(33歳・会社員)相手の顔が見えないぶん、言葉の温度感が伝わりずらくなってしまうこともあるLINE。相手に悪気がなくても、自分の悩みへの反応がスタンプひとつだと、適当に扱われている気がして、確かに傷ついてしまうかもしれません。グループLINEが自分の会話で終わる時「グループLINEで自分が送信後終わってしまったとき」(30歳・会社員)グループLINEは、多くの人に気を使わないといけないだけでなく、その中の複雑な人間関係にも考えなくてはいけない、難易度の高いLINEやり取りになりがち。あの人にはみんなすぐに反応するのに、私にはみんな反応が薄い……そんな状態になってしまうと、確かに「大事に思われていないの?」とか「嫌われてる!?」などと不安になっちゃいますよね。真剣な相談を直球で面倒がられた時「ある時突然『恋人でもないのにこんなに依存されても困る』と打ち明けられ、傷つきました」(25歳・会社員)LINEだからこそ、気軽に相談したり、面と向かってはできない話も打ち明けられたりできますよね。でも、それが実は相手にとって負担だったとしたら、そしてそれを直接言われたら、確かにかなり傷ついちゃうかも。自ら傷つかないためにも、難しいけれど相手の顔色を想像してLINEできるとよいのかもしれません。見えないからこそ、より思いやりを持てる人がLINEで友達から愛される女になれる!?LINEはテキストとスタンプが基本のやりとりで、相手の顔は見えませんよね。それが故に、普段友達と会っている時よりも、実はより思いやりを持ってやり取りをする必要があるのかもしれません。また、そんな気遣いできる女性が、本当の意味で友達からも愛される女性なのかもしれません。©stock-eye/Gettyimages©d3sign/Gettyimages
2019年09月26日男性は繊細ないきもので、意外と女性よりも傷つきやすいのかもしれません。「女心がわかってない」と女子会で盛り上がるように、男性の間でも女性の言動に右往左往する人たちが存在しているようです。女性がなにげなくとった言動で、プライドが傷ついてしまったという男性たちの体験談を聞いてみました。■ 何気ないクセで…「助手席に女の子乗せてドライブしていたときのこと。楽しく会話もしてたんですけど、パッと彼女の方を見たら窓上のバー持ってて……。俺ってそんな運転下手くそなのかなってちょっと凹みました」(32歳/証券会社)何気なく彼女に“大丈夫?”と聞くと、何のことかわからない顔をしていたそう。彼の運転が下手だから、というよりは単なるクセで持ってしまっていたのかもしれませんね。こんな風に、無意識にやっている何気ないクセが彼のプライドを傷つけてしまう……なんてこともあるようなので要注意です。■ 丸見えの気遣いで…「彼女に出張先のお土産を買っていったら、めっちゃ喜んでくれたんです!ちょっとつまめるお菓子と置物なんですけど、後日部屋に遊びに行ったら、置物は棚の端っこの方に置いてあるし、行く度にお菓子は減ってないしで……。ひょっとして喜んでるっぽくふるまってくれただけなのかな?と。明らかに気を使わせたこともだし、お土産選びのセンスがないと言われているようでちょっと傷つきました」(27歳/金融営業)プレゼントの好みの問題は親しい仲であったとしてもなかなか難しいですよね。今回はお土産とちょっと軽めのプレゼントのケースですが、彼女のために選んだものなのに、扱いが思っていたのと違うことにショックを受けたそう。渡されたときの反応までは良かったのですが、その後の気遣いが行き届かず、結果、彼のプライドを傷つけてしまうことに……。気遣いを見せるなら最後まで徹底して、彼に気づかれないようにしましょう。■ 褒め言葉のつもりが…「彼女に料理を振る舞ったら、食べた彼女の感想が“健康に良さそうな味だね”と。褒めてくれたつもりみたいだったけど、それって、薄味ってこと?ひと言“おいしかった!”だけの方が喜べたかも……と思いました」(29歳/公務員)「コンパでよく“真面目”とか“いい人”とかって言われるんです。面白味のない人って意味なのかな、とちょっとガッカリしちゃいますね」(27歳/金融)褒め言葉だと思ってかけた言葉が、実は彼のプライドを傷つけていた、というパターン。よかれと思って彼に言っていても、彼に伝わらずに傷つけてしまったなんて、悲しいですよね。男性を褒めるときには、時と場合によって具体的に・抽象的にと使い分けてみて。言葉選びには十分に気をつけましょう。■ 男心への配慮を忘れずに普段の何気ない行動や会話が、ひそかに男性のプライドを傷つけてしまっていることは実は少なくないよう。女心を分かってない!と相手に不満を持つ前に、自分の言動も振り返ってみましょう。男心も奥深く分かりにくい部分があるかもしれませんが、相手への配慮の気持ちを忘れずにいると、いい関係が築けるかも♡(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年09月25日スリルを感じられる恋愛にドキドキしたいなら、少女漫画やレディースコミックがぴったり。実際にはできないような、さまざまなシチュエーションの禁断ラブを楽しむことができます!自慢の兄から迫られて「兄に愛されすぎて困ってます」は、モテモテでカッコいい自慢の兄を持つ妹が主人公です。映画化もされた大ヒット作品。大好きな兄なのですが、愛情表現がオーバーなところに主人公は戸惑っています。このままでは兄離れができないと焦りますが、兄は妹を手放そうとしません。イケナイ恋なのに、ラブラブなシーンがたっぷりありますので、読みながらニヤニヤしたい方におすすめです。どうしても抑えきれない想い「TRUELOVE」は禁断の兄と妹を描いた少女漫画として、大いに話題になった作品です。妹に対して、密かに恋心を募らせる兄の気持ちが細やかに描かれています。想いを貫いてはいけないと苦悩する姿に、読みながら切ない気持ちになります。また、濃密なラブシーンもありますので、うっとりした気分に浸りたい方にぴったりです。「お兄ちゃんでもいい」と思わせるほどの魅力あふれる美しい描写です。既婚者が落ちた恋「ホリディラブ~夫婦間恋愛~」は、不倫がテーマのレディースコミックです。主人公は子どもに恵まれて、仕事も家庭も充実していましたが、単身赴任中の夫が浮気していることを知ります。しかも、相手は人妻で、かなり本気です。不倫相手は、「夫と離婚するから、私と一緒になって」と、主人公の夫に迫ります。主人公と夫、不倫相手とその夫が対峙するシーンは緊迫感にあふれ、ハラハラしながら禁断ラブを読みたい方におすすめの作品です。セックスレスの果てに「あなたがしてくれなくても」は、セックスレスが長い夫婦の心理描写が丁寧に描かれています。妻は焦りと寂しさを感じているのに、夫はまったくその気になれません。しかも、妻の職場には、同じようにセックスレスで悩んでいる男性の先輩がいます。互いに気持ちを打ち明けた後に「これから親密な関係になるのだろうか」と戸惑いを覚えます。「自分のパートナーを裏切りたくないのに」と揺れる心が丁寧に描かれています。
2019年06月26日