女子柔道の五輪5大会連続メダリストで「YAWARAちゃん」の愛称でも親しまれる谷亮子(49)が8日、自身のインスタグラムを更新。次男・晃明(こうめい・15)さんと夫で元プロ野球選手・谷佳知(52)との“顔出し”親子3ショットを公開した。3月31日の投稿で、晃明さんが中央学院高等学校野球部寮に入寮したことを明かしていた谷。この日は入学式に出席したことを報告し、親子3人の記念ショットを披露した。入寮から8日ぶりに会ったそうだが、「新生活が始まり頑張っているかなぁと気になっていましたが、笑顔で、『寮生活も慣れて楽しくできているよ』と言ってくれて、充実した日々を送っている様子が伝わってきました」と、わが子を心配しながらも温かく見守る親心をのぞかせた。この投稿には「ご入学おめでとうございます」「いよいよ本格的にスタートですね」「ご活躍を期待しています」「もうこんなに大きくなられたんですね」「お父さんに似てきましたね」など、祝福やエールが数多く寄せられている。
2025年04月09日女子柔道の五輪5大会連続メダリストで「YAWARAちゃん」の愛称でも親しまれる谷亮子(49)が3月31日、自身のインスタグラムを更新。「今日は次男の晃明が、中央学院高等学校野球部寮に入寮します」と報告し、新高校1年生になる晃明(こうめい・15)さんとの“顔出し”親子2ショットを公開した。亮子の夫は、元プロ野球選手の谷佳知(52)。晃明さん、長男の谷佳亮さん(よしあき・19/駒澤大学野球部所属)はともに、父の背中を追いかけるかたちで現在野球に勤しんでいる。「新生活がスタートします」とつづり、投稿には桜の写真と動画もアップ。美しく咲き誇る桜には、母としての思いが託されているかのようだ。コメント欄には「素晴らしいです。おめでとうございます」「寮生活とは寂しくなりますね」「何かを頑張るって、いいなぁ~」「晃明くん、どちらかといえば亮子さん似ですね」「まだあどけなさも残るお顔、とてもかわいい息子さんですね」「頑張ってください~応援してます」など、祝福やエールが数多く寄せられている。
2025年04月01日五輪の柔道女子で5大会連続のメダリストとなった谷亮子が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】大好きな故郷!谷亮子が福岡に訪れ満喫した様子を公開「3月19日は、次男 晃明の中学校の卒業式でした」と綴り、1枚の写真をアップ。次男との2ショットを公開した。続けて「全国で卒業式が多く行われたようですね。ご卒業を迎えられました皆様、おめでとうございます」と綴った谷。さらに「とても素敵な思い出に残る卒業式でした。3年間を通じ、大好きな友達や先生方と出会い学業や学校行事などで、たくさんの経験をしました。振り返れば楽しく学びも多い充実した中学校生活を過ごすことができましたね」と記した。最後は「次はいよいよ4月の入学式です。高校生になります✨️」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る TANI RYOKO 谷亮子(@ryoko_tani)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ご卒業おめでとうございます」「㊗️おめでとうございます✨」といった祝福コメントが寄せられている。
2025年03月21日柔道家の谷亮子が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】谷亮子、銀座で豪華食事会!12名の友人家族と楽しいひととき!「世界のレスリング界で、唯一無二の伝説的存在である吉田沙保里さん。」と綴り、2枚の写真を公開した。吉田の後輩である須﨑優衣と鏡優翔は、レスリングが最強なだけではなく礼儀正しく、とてもさわやかで可愛いらしかったそうだ。最後に「新しいスポーツ史に認定されるかどうか~」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る TANI RYOKO 谷亮子(@ryoko_tani)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素晴らしい世界チャンピオンのお仲間たちですね❤️スポーツしてる方はみんな礼儀正しくて、社会に求められる人たちですよね。」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年03月08日元柔道家で五輪金メダリストの谷亮子が25日、インスタグラムを更新。【画像】谷亮子、明石家さんまと2ショット!「最高にかっこいい御方」と尊敬の念!「久しぶりに友人ご家族12名と、楽しいお食事会でした」と報告し、銀座の夜景を楽しみながらの優雅なディナーの様子をシェアした。 この投稿をInstagramで見る TANI RYOKO 谷亮子(@ryoko_tani)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられ、多くのファンが谷の充実したプライベートに注目。豪華な会食を楽しんだ谷は「またお会いできる日を楽しみにしております」と締めくくり、次の再会に期待を込めた。
2025年02月25日シドニー、アテネ五輪の柔道金メダリスト谷亮子が30日、自身のインスタグラムを更新。【画像】谷亮子、中学生時代の柔道写真を公開「原点の1枚」「毎日の楽しみ~✨️️ だごラテとのお散歩タイム~」と綴り、1本の動画をアップ。2匹のかわいらしい愛犬との散歩シーンを公開した。のそのそと歩くパグ犬と、ちょこちょこと歩く茶色のミックス犬が非常に愛くるしい。 この投稿をInstagramで見る TANI RYOKO 谷亮子(@ryoko_tani)がシェアした投稿 この投稿には、「可愛い癒されますね」「」などのコメントが寄せられた。
2025年01月30日柔道家の谷亮子が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】谷亮子、19歳の頃の柔道動画公開にファン反響「圧倒的な強さ、真剣なまなざし、いつ見ても胸が熱くなります!」「Ryoko Tamura’s judo. 10 years old. 小学生高学年の部 決勝戦のひとコマです。体が小さかったのですが努力が実り優勝した時の映像です。」と綴り動画をアップ。谷よりかなり大きい選手を相手に懸命に立ち向かい、勝利した貴重なムービーを公開。谷だからこそのタイミングで勝利する姿はまさに「柔道センスのカタマリ❣️」と大絶賛! この投稿をInstagramで見る TANI RYOKO 谷亮子(@ryoko_tani)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月26日元柔道金メダリストの谷亮子が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】谷亮子、息子たちのアイスホッケーの思い出を振り返る!カナダでの特別な経験を投稿!「【帰る日】長男よしあきが大学の野球部の集合日となり、寮へ帰って行きました。あっという間の帰省でしたが、久しぶりに帰って来て嬉しかったなぁ~。」と心境を綴り動画&写真をアップ。「今年の一年間も、チームワークとチームプレーで、成長する姿を楽しみに応援していますよ~」と息子へのエールを綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る TANI RYOKO 谷亮子(@ryoko_tani)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月07日元柔道金メダリストの谷亮子が4日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「幸せに満ちた1年となりますように」柔道・谷亮子が懐かしの写真を披露お正月を機に写真を整理していた中で、息子たちと訪れたカナダ・バンクーバーでの思い出を投稿した。息子たちが初めて挑戦したスポーツはアイスホッケーで、「NHLの試合観戦を目的に、毎年いくつかの都市を訪れた」という貴重なエピソードを綴った。投稿では、アイスホッケーの魅力についても言及。「全身のバランス感覚を養い、スピード溢れるプレーとチームワークを学べる素晴らしいスポーツ」と述べ、息子たちが得た経験が現在の野球にも活かされていることを語った。 この投稿をInstagramで見る TANI RYOKO 谷亮子(@ryoko_tani)がシェアした投稿 投稿には、多くのいいね!が寄せられており、息子たちの成長を見守る温かい視点と、カナダでの家族の特別な時間が伝わる内容は、谷亮子のスポーツへの情熱と母親としての一面が感じられる。谷亮子のスポーツへの情熱と母親としての一面が感じられる投稿となった。
2025年01月04日五輪・柔道女子で5大会連続メダリストの谷亮子が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】谷亮子、京セラドーム大阪での始まりの球式に感動!「 IJF 国際柔道連盟 I’m grateful for the invitation.」と綴り、多数の写真をアップ。日本の柔道関係者とも会えたことを明かした谷。シドニー五輪100キロ級で金メダルを獲得した井上康生や、60キロ級で五輪3連覇を果たした野村忠宏との2ショットも披露した。最後は「IJF Vizer会長、ご招待いただきましてありがとうございました」と、感謝の言葉で締めくくった。 この投稿をInstagramで見る TANI RYOKO 谷亮子(@ryoko_tani)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年12月12日西武の武内夏暉が26日、自身のインスタグラムのストーリーを更新した。【画像】西武の期待ルーキーがファン感謝祭で美声披露!?「たくさんのメッセージありがとうございます!」と綴り、球団公式インスタグラムの投稿を引用した。この日NPBアワードが行われ、武内は新人王を授賞。今シーズン最下位に沈む西武で、ルーキーながら10勝を挙げた。武内夏暉(@_natsu721_)のストーリーより来季以降は、髙橋、今井と先輩相手にエースの座を奪えるか。
2024年11月27日ディズニー&ピクサー最新作『インサイド・ヘッド2』の日本版声優として、中村悠一、武内駿輔、花江夏樹が参加していることが明らかになった。主人公ライリーの頭の中の感情たちの世界を描く本作。今作には、ライリーの秘密を隠している“保管庫”が登場する。そんな保管庫で暮らしているのが、ライリーの“秘密の推しキャラクター”たち。ライリーが心の中で密かに恋をしているのが、親友と一緒にハマっていたゲームに登場するランス・スラッシュブレード。ランスは、日本のRPGゲームのキャラクターをモデルにしており、本作のキャラクターデザインを監修している村山佳子がデザインに関わったキャラクター。2000年代のゲームをモデルにしているため、画質の解像度はあえて低くデザインされており、「掴めないほど大きなソード、不必要な片側だけの肩甲、お腹が見える衣裳など、『なんで?なぜ?』と思うような不必要な要素を詰め込んだ」と村山さんは語っている。ランス本作でも異彩を放つユニークなキャラクターで、紫の長い髪をなびかせながらキザなセリフを連発するが、必殺技はヘタレ。そんなランス役を務める中村さんは「もう出てきて一言喋れば、いや喋る前から?!どんなやつなのか察しがつく様なわかりやすいキャラクターだと思います。それだけ個性的、と言う事で演じる際にも難しい点が沢山あり、熱の入った収録になりました」とキャラクターについて明かす。見どころについては、「何よりも本作のドラマ部分!自分も台本片手に通しで拝見しましたが、途中から見入ってしまい『最後はどうなる?!』と盛り上がってきたところで試写の時間が終了…ラストを観ることはかないませんでした。早く観たい!きっと観る方が全てに共感できる、ライリーの悩みや楽しさ、変化し続ける感情を楽しんで下さい」とコメントしている。そして、ライリーが幼いころに見ていた子ども番組に登場する2Dのキャラクターで、ピンクで愉快な犬のブルーフィーと、ブルーフィーが腰に巻いている黄色いポーチのポーチーが登場。いまは番組を見なくなってしまっていたライリーだが、実はまだ密かにブルーフィーとポーチーのことが大好き。周りの友達に言うのは恥ずかしいけれど、頭の中の深い秘密の場所に眠っているキャラクターだ。ポーチーブルーフィー役を務める武内さんは、「かなりジョークの効いたキャラクターでとてもやりがいがありました!笑 『インサイド・ヘッド』の世界観が新しいキャラクターたちの登場によって、さらに広がった気がします。前作もかなり面白かったですが、今回は超えるくらい感動しました。思春期を迎えたライリーの学生ならではの悩みや喜び、そんなドラマをぜひ楽しんでいただけますと幸いです」と期待が高まるメッセージを寄せる。ポーチー役を務める花江さんは「ポーチーは見た目がとてもユニークで可愛くて、出演シーン自体はそこまで多くありませんが重要な役割を担ったキャラクターです、きっと…笑 楽しんで頂けると思いますので是非ご覧下さい!」と明かしており、物語の中で重要な活躍を見せるポーチーにも注目だ。そして、ランス、ブルーフィー、ポーチーが、ヨロコビやカナシミたちと出会う本編シーンも到着。高校入学という転機を控え、自分のことが分からなくなってしまうほど落ち込むライリー。頭の中では、大人の感情“シンパイ”たちが、子どものころからライリーを見守る感情のヨロコビ、カナシミ、ムカムカ、ビビリ、イカリを瓶の中に閉じ込め、司令部から追放してしまっていた。追放されたヨロコビたちがたどり着くのは、保管庫。そこで出会うのがランスたち。わけの分からないセリフを連発するランスには“ある必殺技”があり、ヨロコビやムカムカはその技を使って瓶から脱出しようと試みる。このあともどんな活躍を見せるのか注目だ。『インサイド・ヘッド2』は8月1日(木)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:インサイド・ヘッド2 2024年8月1日より全国にて公開©2023 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2024年06月28日ディズニー&ピクサー最新作『インサイド・ヘッド2』(8月1日公開)で、主人公ライリーの“秘密の推しキャラ”役の日本版声優を中村悠一、武内駿輔、花江夏樹が務めることが28日、発表された。本作は、どんな人の中にも広がっている“感情たち”の世界が舞台。主人公の少女ライリーが高校入学という転機を迎え、頭の中で彼女の幸せを子供の頃から見守るヨロコビ、カナシミ、ムカムカ、ビビリ、イカリの5つの感情たちの前に、新たに4つの大人の感情、シンパイ、イイナー、ダリィ、ハズカシが現れ、感情の嵐が巻き起こる。日本に先駆け全米はじめ世界で6月14日より順次公開され、オープニング3日間でアニメーション史上世界歴代No.1オープニングを記録し、公開2週目も興行収入No.1となる特大ヒットを記録中。すでに世界興収は約7.2億ドルを突破し、わずか公開10日間で2024年に公開された作品の中で興行収入1位を達成した。主人公ライリーの頭の中の感情たちの世界を描いた本作には、ライリーの秘密を隠している“保管庫”が登場する。そんな“保管庫”で暮らしているのが、ライリーの“秘密の推しキャラクター”たち。このたび、ライリーが大好きなゲームに登場する、カッコいいけれどヘタレな必殺技しか繰り出せない日本のゲームキャラクターをモデルにしたランス・スラッシュブレード役の日本版声優に中村悠一、ライリーが好きだった子供番組に登場するキャラクターのブルーフィーとポーチー役に武内駿輔と花江夏樹が決定した。ちょっぴり大人になったライリーには、家族や親友にも言えない“秘密”も出てくる。ライリーが心の中で密かに恋をしているのが、親友と一緒にハマっていたゲームに登場するランス・スラッシュブレード。ランスは、日本のRPGゲームキャラクターをモデルにしており、『インサイド・ヘッド2』のキャラクターデザインを監修している村山佳子氏がデザインに関わったキャラクター。2000年代のゲームをモデルにしているため画質の解像度は敢えて低くデザインされており、「掴めないほど大きなソード、不必要な片側だけの肩甲、お腹が見える衣裳など、『なんで? なぜ?』と思うような不必要な要素を詰め込んだ」と村山が語る、本作でも異彩を放つユニークなキャラクターで、紫の長い髪をなびかせながらキザな台詞を連発するが、必殺技はヘタレ…にもかかわらず、ライリーは未だにこっそり推している。そして、2Dのキャラクターでライリーが幼い頃に見ていた子供番組に登場するピンクで愉快な犬のブルーフィーと、ブルーフィーが腰に巻いている黄色いポーチのポーチー。大人になるにつれ子供番組を見なくなってしまっていたライリーだが、実はまだ密かにブルーフィーとポーチーのことが大好きなのだ。ランス役の日本版声優を務めるのは、『呪術廻戦』の五条悟役や『ハイキュー!!』の黒尾鉄朗役など数々の人気キャラクターを演じてきた中村悠一。中村はランスについて「今回演じさせていただく役は…もう出てきて一言喋れば、いや喋る前から?! どんなやつなのか察しがつく様なわかりやすいキャラクターだと思います。それだけ個性的、と言う事で演じる際にも難しい点が沢山あり、熱の入った収録になりました。立ち位置的には凄くオイシイので見てくださった皆様の印象に残る人物です」と明かしている。さらに本作の見どころについては「そして何よりも本作のドラマ部分! 自分も台本片手に通しで拝見しましたが、途中から見入ってしまい『最後はどうなる?!』と盛り上がってきたところで試写の時間が終了…ラストを観ることはかないませんでした。早く観たい! きっと観る方が全てに共感できる、ライリーの悩みや楽しさ、変化し続ける感情を楽しんで下さい」と熱いコメントを寄せた。ブルーフィーを演じるのは、『アナと雪の女王2』のオラフ役や『アイドルマスターシンデレラガールズ』のプロデューサー役などで知られる武内駿輔。武内は「かなりジョークの効いたキャラクターでとてもやりがいがありました! 笑『インサイド・ヘッド』の世界観が新しいキャラクターたちの登場によって、さらに広がった気がします。前作もかなり面白かったですが、今回は超えるくらい感動しました。思春期を迎えたライリーの学生ならではの悩みや喜び、そんなドラマをぜひ楽しんでいただけますと幸いです」と語る。そして、ポーチー役には『鬼滅の刃』の竈門炭治郎役や『ディズニー ツイステッドワンダーランド』のリドル・ローズハート役などで知られる花江夏樹。花江は「『インサイド・ヘッド』は以前から好きな作品でしたのでオファー頂いた際はとてもうれしかったです。ポーチーは見た目がとてもユニークで可愛くて、出演シーン自体はそこまで多くありませんが重要な役割を担ったキャラクターです、きっと…笑楽しんで頂けると思いますので是非ご覧下さい!」とコメントしている。あわせて、ランスとブルーフィーとポーチーがヨロコビやカナシミたちと出会う本編シーンも公開。高校入学という転機を控え、「何をやってもダメ…」「私、どうしちゃったの?」と自分でも自分のことがわからなくなってしまうほど落ち込むライリー。実は頭の中では、大人の感情“シンパイ”たちが子供の頃からライリーを見守る感情のヨロコビ、カナシミ、ムカムカ、ビビリ、イカリを瓶の中に閉じ込め司令部から追放してしまっていたのだ。追放されたヨロコビたちがたどり着くのは、ライリーのひみつを隠している保管庫。そこで出会うのがランスとブルーフィーとポーチーだ。ランスは「俺はヒーローになりたい。だが暗い過去にこの身を縛られて…」、「俺達には価値がない!無能の烙印を押されたあぶれ者」などわけの分からない台詞を連発。しかし、ランスには“ある必殺技”があり、ヨロコビやムカムカはその技を使って瓶から脱出しようと試みるのだが…。いちいち大げさな動きと台詞を繰り出すゲームの二次元キャラクターであるランスだが、果たしてこの後もどんな活躍を見せるのか? 最後に少しだけ映るブルーフィーとポーチーにも注目だ。【編集部MEMO】主人公・ライリーの日本版声優は横溝菜帆。カナシミ役は大竹しのぶ、ムカムカ役は小松由佳、ビビリ役は落合弘治、イカリ役は浦山迅、ヨロコビ役は小清水亜美、シンパイ役は多部未華子、ハズカシ役はマヂカルラブリー・村上、イイナー役は花澤香菜、ダリィ役は坂本真綾が務める。(C)2024 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2024年06月28日「回復力が全然違う」アスリート目線の食育を伝授!(※画像は平野ノラさんオフィシャルブログより)この日の放送では子育て中のママタレントたちが勢揃い。教育方針や子育ての悩み、自己肯定感を高めるためにやっていることなど、縦横無尽にトークが繰り広げられました。「食育を大切にしている」と熱弁したのは、11歳・8歳・0歳児を育てるギャル曽根さん。ごはんを残さないのはもちろん、配膳の仕方やお箸の持ち方などにも厳しくしているそう。また、食卓に旬の食材を出すことも大切にしており、たとえばトウモロコシを出す際に「これは今が旬で、北海道で採れたものだよ」など、産地や旬についても話すようにしているそうです。同じく食を大事にしているのが、元サッカー選手で7歳長女を育てる澤穂希さん。食生活アドバイザーの資格も取り、「体を作るのは食べ物。できるだけ添加物の入っていないものを選ぶ」など食材選びにもこだわっていると明かしました。澤さん同様、やはり柔道オリンピック金メダリストの谷亮子さんも、体作りへの意識の高さは抜群。18歳長男、14歳次男はともに父・谷佳知さんと同じ野球をやっていますが、「運動が終わってなるべく20~30分以内にはたんぱく質を食べさせるようにしてます。回復力が全然違う」「おにぎりでもいい」、また「オレンジジュースを一緒に飲むといい」と一緒にビタミンCを摂取するのがおすすめというアドバイスも。谷さんと同じく一流アスリートとして活躍した澤さんも、太鼓判を押しました。そんな谷家のリビングには常に、バットとグローブとボールが置いてあります。その理由は、「自分自身が小さいときから、食事してるときや親と話をしているときに技が思い浮かんだりとか、ひらめくときがある。だから私はリビングに柔道着を置いてた」。子どもたちにも気が付いたときにやったほうがいいと指導しているそうで、澤さんも「そのほうが断然身につく」と深く共感していました。また澤さんは幼少期に母親から「チャンスの波に乗りなさい」言われて育ったことが自身の人生を後押ししてくれたといい、娘が何かをやるかやらないか迷ったときは背中を押すように「人生そんなにチャンスないよ」と伝えているそうです。一方、フィギュアスケーターの安藤美姫さんは、11歳の長女に多くの習い事を経験させています。「娘のやりたいことは何でも応援したい」といい、習い事はフィギュアスケートをはじめ、ヒップホップ、歌、ピアノ、習字、勉強、ドラムなど7つもやっているとか。闇雲に手を出しているわけではなく、たとえば「ピアノがフィギュアスケートに生かせることがあるかもしれない」など、相乗効果があればいいという考えの安藤さん。今はひとつに絞って極めるより、興味のあることになんでもトライすることに重きを置いているようです。自己肯定感を高める「オリジナルカルタ」絶賛3歳の長女を育てる平野ノラさんは、娘の自己肯定感を高めるためにオリジナルのカルタを作っているそう。たとえば「お片付けからの箱入り娘」という読み札のペアを、おもちゃの箱に入った娘の写真に……といった具合。「お片付けしてるときに最後に自分が入っちゃうんですよ。そういうのを忘れちゃうんで、写真に撮ってカルタにしてみんなで遊んでます」というから、かわいい成長記録がどんどん増えて楽しそうです。小倉優子さんの長男は最近、金融リテラシーが上がっているようで、誕生日にとくに欲しいものがないという長男に株をプレゼントしたそうです。「そしたら長男は会社のチャートとかずっと見てるわけですよ。ニュース見てても、どこどこの会社が何かありましたってなると、すぐに株価見て『下がったな』とか言って」と、長男が好きなことを追求してくれている様子を明かしました。株で一儲けしてほしいとかではなく、「株をきっかけに社会のことを知りたいと思ってくれるといいな」と願っているそうです。教育方針だけでなく、子育ての悩みを明かす場面も。4歳・2歳・1歳の三姉妹を育てる横澤夏子さんは、人を傷つける言葉や言ってはいけない言葉を覚えさせるべく、ふわふわ言葉とちくちく言葉が学べる絵本『ふわふわとちくちく』を買って子どもたちと一緒に読んだといいます。「ありがとう」「大好きだよ」「楽しいね」などはふわふわ言葉、「大嫌い」「つまんない」「早くして」などはちくちく言葉ですが、絵本で「早くして」の言葉が出てきたときに娘から「これお母さん言ってるね」と指摘されてしまったそう。最近では、よく「それ、ちくちく言葉!」と怒られると言い、自分自身が無意識にちくちく言葉を使ってしまっていることを自覚して、ショックを受けたと明かしていました。
2024年06月21日優しい手触りでベタつかずサラッとまとまる武内製薬株式会社は5月17日、ヘアミルク「NATURECO Organic ヘアミルク(ヴァーベナの香り)」を、Amazon、楽天、Yahoo!のECサイトにて発売した。新商品は、柔らかい手触りでベタつかずサラッとまとまるヘアミルクを目指し、うねりの一因となる毛髪内部の油水分バランスに着目して開発。使用感にこだわり抜いた結果、独自処方としてうるおい成分のリピジュア、カシミヤ由来のケラチン、バリア機能を高めるペリセアなど、プロ注目の補修成分が多数配合された。贅沢な保湿と高補修を実現「NATURECO Organic ヘアミルク(ヴァーベナの香り)」は、爽やかなヴァーベナの香りで、レモンのようなスッキリとした香りとなっている。乾燥に効果的なホホバ種子油、頭皮のベタつきを抑えるマカダミア種子油など9種の天然由来成分と、キューティクルに効果のあるセラミドなどを配合し、贅沢に保湿を行う。また、2種のケラチンと6種の毛髪補修成分配合で、髪を補修しうねりやパサつきをケアする。さらに、日本人の髪に合う製品として、国内での企画・製造・管理にこだわって作られている。「NATURECO Organic ヘアミルク(ヴァーベナの香り)」は、100g、税込 1,980円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月26日「Disney+」にて配信されるオリジナルドラマシリーズ「スター・ウォーズ:アコライト」の日本版声優として、武内駿輔、M・A・O、日野由利加が参加することが決定。日本語吹き替え版の本予告映像も公開された。舞台は、正義の守護者ジェダイが銀河に多く存在し、戦争もなく平和であった“光”の時代。ある日、ジェダイの一人が殺害される。真相を追うために動きだしたジェダイ・マスターのソル(イ・ジョンジェ)は、かつて自分の弟子であった謎の主人公メイと再会することで、密かに動きだしていた“巨大な闇”に立ち向かうことになる。ソルと共に事件の調査に乗り出すのは、規則を重んじるがゆえに、融通の効かない若きジェダイのヨード・ファンダーと、ソル以外に対しては傲慢な態度を取るが、聡明かつ冷静で常に大人びているソルのパダワン、ジェキの2人。ヨードの吹き替えを担当する武内さんは、『アナと雪の女王2』のオラフ役でもお馴染み。武内さんは「今回の『スター・ウォーズ:アコライト』は、知られざるジェダイのストーリーということで、今までの『スター・ウォーズ』シリーズにはない、サスペンスやダークさ、そういったものを感じさせてくれるものだと思っています。より現実味を増した『スター・ウォーズ』の世界観の描かれ方にぜひご注目ください」とコメント。ジェキを吹き替えるM・A・Oさんは、「世界中で愛されている『スター・ウォーズ』シリーズに参加させていただくことができ、とても光栄です。小さい頃からなれ親しんだ作品でもあったので、オーディションの結果を伺ったときは、本当に嬉しかったです!」と念願の「スター・ウォーズ」シリーズへの参加に喜んだ。公開中の予告映像で、華麗な体術と武器裁きで襲い掛かるメイに、緑色のライトセーバーで立ち向かう姿が映し出された、強力な肉体と精神の持ち主であるジェダイ・マスターのインダーラを演じる日野さんは、「正論にはめ込むのではなく、ズレを埋めて諭し導く。技術だけではなく関係性、生き方を伝授するマスター・インダーラ。表現する際には、母性や感情表現のバランスが難しいです」とその魅力を明かした。「スター・ウォーズ:アコライト」は6月5日(水)より初回2話ディズニープラスにて日米同時独占配信開始。(シネマカフェ編集部)
2024年05月18日D-パントテニルアルコールやセンブリエキスを配合武内製薬株式会社が6月5日に、「mamacharm 薬用ヘアエッセンス」を発売した。「mamacharm 薬用ヘアエッセンス」には、肌荒れや頭皮の乱れをケアし、うるおいを与えるD-パントテニルアルコールや、頭皮に栄養や酸素をいきわたらせるセンブリエキス、髪の毛の生え変わりを自然なサイクルに整える酢酸DL-αートコフェロールなど、4つの有効成分を配合。頭皮環境を整えて、ボリュームのある健やかな髪へと導く。ビタミン誘導体やコエンザイムQ10も配合上記以外にも「mamacharm 薬用ヘアエッセンス」には、ビタミン誘導体やコエンザイムQ10(ユビデカレノン/ビタミン様物質)、8種の植物由来成分も配合。石油系界面活性剤やパラベン、合成着色料などは不使用で、アレルギーテストやスティンギングテスト、パッチテストの3つの安全性試験も行っているため、肌が敏感な人でも安心して使用することが可能だ。また、ボトルの側面を両側から押すと出てくる仕様で、気になる箇所を直接ケアできることも特徴の1つ。同商品の1本の内容量は120mL、販売価格は税込み3,480円となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※mamacharm 薬用ヘアエッセンス
2023年06月08日販売累計20万個超!ハッカシリーズの新作バーム武内製薬株式会社が手がける“ハッカシリーズ”より、爽やかなハッカの香りで夏の保湿ケアにぴったりの新商品「ハッカバーム」(税込1,380円)が新登場。2023年5月1日、楽天市場やAmazonなどのECショップで販売を開始しました。すーっと爽快!うるおいたっぷりバーム「武内製薬ハッカバーム」は、皮脂のバランスを整える「馬油」と保湿力の高い「ミツロウ」をたっぷり使った保湿バームです。コンパクトサイズなので持ち運びに便利。仕事や勉強の休憩時間や、眠気覚ましをしたい時、満員電車の中など、さっと取り出して天然ハッカの爽やかな香りでリフレッシュできます。また敏感肌の人にも嬉しい無添加処方。防腐剤 、シリコン、パラベン、紫外線吸収剤、石油系界面活性剤、アルコールなど、11の成分は不使用で作られています。どこか懐かしさを覚えるレトロなパッケージデザインにも注目です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「武内製薬ハッカバーム」
2023年05月14日武内製薬ハッカシリーズに新作バーム登場!天然ハッカ油やハッカ油スプレーなどを展開し、累計販売個数20万個を突破した武内製薬株式会社の“ハッカシリーズ”に、新作保湿バーム「ハッカバーム」(税込1,380円)が仲間入り。2023年5月1日(月)より販売を開始した。楽天市場やAmazon、YahooなどのECサイトで購入できる。ひと塗りで爽快リフレッシュ!「武内製薬ハッカバーム」は、スーッと清涼感のあるハッカの香りを楽しみながら保湿ケアもできる、これからの季節にぴったりのアイテム。皮脂のバランスを整える「馬油」と保湿力に優れた「ミツロウ」を配合したバームで、乾燥が気になるパーツをしっとり潤してくれる。天然のハッカ油に含まれるメントールで、スッキリ爽快な香り。馬油特有の匂いが苦手という人にもおすすめだ。ポーチやポケットに入れやすいコンパクトサイズで持ち運びに便利。お風呂上がりや仕事・勉強中のリフレッシュ、乗り物酔いの時など、さまざまなシーンで活躍する。さらに同商品は安心・高品質の日本製。企画から製造まで日本国内で行われている。また防腐剤やアルコール、シリコン、合成ポリマー、石油系界面活性剤、合成香料などは使わない、11の無添加で肌に優しい処方だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「武内製薬ハッカバーム」
2023年05月08日マーベル・スタジオ劇場公開最新作『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』に、中井和哉と武内駿輔が吹き替えで参加することが分かった。これまで幾度となく、銀河のピンチをなんだかんだで救ってきたガーディアンズ・オブ・ギャラクシー。そんなガーディアンズの家族の命を懸けたラストバトルが描かれる最終章で、彼らの前に“最凶の完璧主義者”が立ちはだかることに。中井さんと武内さんが吹き替えるのは、そんな最凶の敵。「ONE PIECE」のロロノア・ゾロ、「銀魂」の土方十四郎などの人気キャラクターを演じてきた中井さんが演じるのは、高度な知識と驚異的な力を持ち、この銀河を“完璧な世界”に作り替えようと恐ろしい計画を遂行しようとしているハイ・エボリューショナリー。ハイ・エボリューショナリーによって、命の危機が迫るロケット。命を救うカギは、ロケットとハイ・エボリューショナリーの間にある、知られざる過去に隠されていた…。中井さんは「マーベルのヴィランを演じさせていただける喜びで、私としては、ついついハイ・エボリューショナリーに肩入れしてしまいそうになりますが…。“完璧な世界”を目論む彼は、寛容さを失っている現代社会の象徴のよう。そりゃあ彼なりに言い分もあるんでしょうけど、世界はお前のためだけにあるんじゃない!これはもう愛すべきガーディアンズのみんなにブッ飛ばしてもらうしかないでしょう!」とガーディアンズへの期待を語る。また、「アナと雪の女王」シリーズのオラフ役を務める武内さんは、黄金に輝く身体が特徴的で、戦闘能力や目的は未知数の謎に包まれたアダム・ウォーロックを演じる。あることをきっかけに、彼はガーディアンズの前に立ちはだかる。「実はアニメーション版でクイルの吹替を担当させて頂いていたので、個人的に思い入れのあるガーディアンズに参加出来ると聞いた時、本当に嬉しかったです。しかもそれがウォーロックだとは!」と熱い思いを語った武内さんは、「強大なパワーを持ちつつも、心はまだチグハグな彼を、上手く吹替られたらなと思います。これに連動してまたアニメーションシリーズも復活したらいいな…なんて妄想は置いておいて、精一杯頑張らせて頂きます!ガーディアンズ最新作、ぜひご期待下さい」とコメントしている。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』は5月3日(水・祝)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー: VOLUME 3 2023年5月3日より全国にて公開© Marvel Studios 2023
2023年04月14日日本発の完全オリジナルファンタジー超大作「ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-」において、アニメ世界の声優を奥平大兼、新田真剣佑、津田健次郎、武内駿輔が担当することが分かった。実写で描く<私たちが住む現実世界>と、アニメーションで描く<ドラゴンが棲む異世界>という、2つの世界が描かれる本作。主人公は、現実世界でどこか周囲の同級生たちに馴染めなさを感じながら生きる女子高生のナギ(中島セナ)と、ドラゴンが棲む異世界でドラゴンと心を通わせる“ドラゴンライダー”の少年・タイム(奥平大兼)。そして、タイムが憧れるドラゴンライダーの英雄・アクタ役で、新田さんも出演している。アニメーションで描かれる異世界は、人間とドラゴンが共存する世界“ウーパナンタ”が舞台。そこに暮らすタイムとアクタは、実写同様、奥平さんと新田さんがそれぞれ声優も担当。タイムさらに新キャラクター、ウーパナンタを恐怖に陥れる最恐ドラゴンライダー・ジャイロを、近年は「最愛」「俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?」「リバーサルオーケストラ」など、ドラマ出演も目立つ津田さんが担当。「アニメと実写が融合した作品は今までにもありました。でも今回のお話を頂いた時は、それらの作品とも違う新しい領域の作品に参加出来ると嬉しく思いました。一緒にファンタジーの世界に旅立ちましょう」と呼びかける。ジャイロタイムの相棒で、共に現実世界にやってくるドラゴン・ガフィンは、「アナと雪の女王」シリーズのオラフ役を務めた武内さんが担当。「二次元の力でより実写パートの魅力を加速させられるよう、アニメに関わる人間として精一杯取り組みたく思います。ガフィンに親しみやすさを持って頂けるよう、真心込めて声を吹き込みたいと思っております。ガウガウした唸りは、ウチのわんこを見て練習しました。よりリアルなドラゴンボイスを目指して、引き続き取り組んでいきたいと思います」と意気込んでいる。ガフィン今回のキャスティングには、監督の萩原健太郎が携わっており、津田さんについては、「葛藤だけでなく、その先にある悲哀さえも的確に表現されるとんでもない声優です」と明かし、武内さんについては「人でもなく、実存もしないドラゴン…。こんな難しい役にリアリティを吹き込めるのは武内さんしかいません!」と起用理由を述べている。そして、キャラクター設定も明らかになり、タイムは黒髪で青い民族衣装のようなものを着ており、穏やかな表情が印象的。対象的にアクタは、赤を基調にした服で、英雄らしく気高さや己の強さへの自信を感じさせる。ジャイロは、禍々しい鎧のようなものを身にまとい、後頭部からはタコの足のようなものが無数に生え、ウーパナンタを脅かす強大な敵としての恐ろしさ・異様さを感じさせる。一方、ガフィンは全身が青く、どこか愛らしい表情。ドラゴンライダーが乗るために鞍のようなものを背負っていることが分かる。アクタ「ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-」は冬、ディズニープラスにて独占配信予定。(cinemacafe.net)
2023年03月08日ザプロ・グラスフェッドプロテイン誕生!武内製薬株式会社が展開するプロテインブランド「THE PROTEIN(ザプロ)」より、牧草飼育で育てられた牛の生乳を原料とした「グラスフェッドプロテイン」が、2023年1月26日に発売された。身体のことを考えたシンプルレシピしなやかな身体作りに欠かせない良質なたんぱく質。「グラスフェッドプロテイン」は、牧草だけで育てられた牛の生乳から作るホエイプロテインだ。一杯分(30g)で1日に必要なたんぱく質の1/3を取ることができ、アミノ酸スコアの推定値は100で“良質なたんぱく質”であることを証明している。美味しいから続けやすいご褒美フレーバーラインナップは全5種類。すっきりとしたプレーン味(1kg入り・税込3,780円)と、ココア風味、抹茶風味、カフェラテ風味、ほうじ茶風味の4種のフレーバー(各1kg入り・税込4,280円)から好みに合わせて選ぶことができる。また洗練されたパッケージデザインで、インテリアの邪魔にならないのも嬉しい。朝食・おやつ代わりの置き換えドリンクとしてや、筋トレ効果を高める補助ドリンクとしておすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「THE PROTEIN」公式サイト
2023年02月04日「LUPIN ZERO」のメインキャストが発表。ルパン役を畠中祐、次元役を武内駿輔が務める。本作は、ルパン三世の少年時代を描いた新作アニメーション。漫画「ルパン三世」連載当初と同じ昭和30年代を舞台に、まだ何者でもないルパンが、高度経済成長期の日本を駆け巡る、懐かしくも新しいオリジナルストーリーだ。祖父から盗術を仕込まれながらも、将来カタギになるか泥棒になるか決められずにいた中学生のルパンは、傭兵の父について各地をまわっている、不良相手に銃を抜く同級生・次元と出会う。2人は、ひょんなことからある女性を巡るトラブルに遭遇し、行動を共にすることに。そんな本作で13歳のルパンを演じる畠中さんは、『ナルニア国物語』の一般公募オーデイションに合格し声優デビュー後、「甲鉄城のカバネリ」、「僕のヒーローアカデミア」「東京リベンジャーズ」など人気作品に出演。そして、後にルパンの相棒となる少年・次元を演じるのは、で「アイドルマスター シンデレラガールズ」「ダイヤのA」、『アナと雪の女王』ではオラフの吹き替えを担当している武内さん。ルパン役に決定し、「ルパン三世」TVシリーズを改めて観直したという畠中さんは、「PART5の23話は特にお気に入りです!ルパン三世のセリフは、もうたまらなかったですね。泣けるんです。『LUPIN ZERO』はルパン三世になるまでの物語なので、まだ少年で思春期のルパンだから、すごく悩むし普通に照れちゃったりする。自分自身の道を探している途中で、そういうところはやっぱり大人になったルパンとは全然違うところがありました」とコメント。オーディションは水面下で動いていたと話す武内さんは、「少年ルパン役を誰が受けているのか全然わからなくて。個人的に絶対畠中くんが合うなと思ってたら、まさかで驚きました(笑)」と言い、「オープニングからエンディングまで全てが見どころですが、もう本当に毎話、毎話、違うパターンで話が展開していきます。最終回の一番最後のシーンがお気に入りなので、ぜひ最後まで観てください!」とアピールしている。「LUPIN ZERO」は12月16日(金)、12月に新しくローンチされる動画配信サービスにて配信予定(全6話)。(cinemacafe.net)
2022年11月19日2022年9月5日、声優の武内駿輔さんと、映像監督の、かとうみさとさんが結婚を発表しました。武内さんはアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』のプロデューサー役で一躍有名になり、『KING OF PRISM』シリーズの大和アレクサンダー役、映画『アナと雪の女王』シリーズのオラフ役など多くの作品に出演。かとうさんは、映像監督やアートディレクターなどアーティストとして幅広く活躍し、数々のミュージックビデオの制作を行っています。武内駿輔&かとうみさとが結婚を発表この日、同時にTwittterとInstagramのアカウントを更新し、結婚を報告した、武内さんと、かとうさん。ツーショットとともに、お互いへの想いと今後についてつづりました。武内駿輔さんコメントどんなことがあっても、サポートして下さった、先輩方、81プロデュースには本当に感謝しております。そして、これからも支えて下さっている皆様、応援して下さっている皆様に、恩返し出来るように日々精進して参ります。声優としても人間としてもまだまだ半人前ではありますが、引き続きご指導、ご鞭撻頂けますと幸いです。PS. 私の業界の父”鈴木琢磨様”。業界の兄”杉田智和様”。そして音楽の師でありパートナー、”Lotus Juice様”には格別の感謝を。jwamadeusーより引用かとうみさとさんコメント私事ですがこの度、声優の武内駿輔さんと入籍致しました。一緒に居ると自分らしくいれる彼と、日々精進していきます。いつもお世話になっている関係者様、スタッフの方々に感謝の気持ちを忘れずに、一層真摯に作品づくりに励んでいければと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/rvGQWdzZgZ — かとうみさと (@nebiru3) September 5, 2022 17歳という若さで声優として有名になったため、武内さんの結婚に対し、親戚のように見守ってきたファンからは驚く声が続出。「あの武内くんが結婚…!?」「驚いたけど、お2人ともお似合い!」といった声が相次いでいます。いろいろな作品に携わり、物作りをしていく人同士、きっとお互いを高め合っていくのでしょう。ご結婚、おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2022年09月05日明日11月19日(金)の金曜ロードショー『アナと雪の女王2』の放送に先駆けて、人気キャラクターのオラフの声を担当している声優・武内駿輔からコメントが到着した。前作から3年後、なぜ、エルサに力は与えられたのか?全ての謎が明かされ、姉妹の物語はついに完結を迎える本作。見どころについて武内さんは「今、世界が抱えている問題点などを上手く作品に落とし込みつつ、美しいアニメーションとメロディによって、幅広い世代に愛していただける内容です。前作より遥かにスケールアップした、アナ雪の世界観を堪能していただければと思います」とメッセージ。お気に入りのシーンについては「『ずっとかわらないもの』が一番好きです。冒頭にふさわしい楽曲であり、再びアナ雪の世界に帰って来た事を実感できます。また、本編を見終えた後にもう一度聴き直すと、聞こえ方が変わってくるところも魅力的です。あとは『恋の迷い子』も、80年代好きの自分にはとても刺さります笑」と明かし、「オラフが作中ポロッという『今の若い子と喋ってると元気が出るよ。未来は明るいね』というセリフが、本質をつきつつも、それをオラフが言うのがおかしい」と好きなセリフも語る。さらにアフレコ当時をふり返って「オラフが前作に比べかなり成長するのと比例して、英語版のジョシュ・ギャッドの遊び心もパワーUPしていた為、とても楽しかったです」と言い、「オラフが前作のあらすじを紹介するシーンは、特に楽しみながら声を吹き込みました」と話している。また明日の放送では、もうすぐ公開されるディズニー長編アニメーション60作目となる最新作『ミラベルと魔法だらけの家』より、主人公ミラベルが自分の本当の気持ちを歌い上げる楽曲「奇跡を夢見て」の歌唱シーン約1分を初公開。武内さんは本作にも出演しており、演じたマリアーノについて「ハンサムで、とても良い男です。しかし、どこか少し抜けている雰囲気もあり…なぜか気になるキャラクターかと思います笑」と話し、「楽曲全体が、今までにないとても陽気なパワーを持っていて、聴くと自然と体が動きそうになるのが、今作の最大の魅力かと思います。家族の絆をテーマにした作品、是非多くの方に楽しんで頂けますと、幸いです」とコメントしている。金曜ロードショー『アナと雪の女王2』は11月19日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:アナと雪の女王2 2019年11月22日より日米同時公開Ⓒ2019 Disney. All Rights Reserved
2021年11月18日編集部:学研キッズネット編集部「佐藤亮子のニッコリ教育サロン」は三男一女を東大理Ⅲ合格に導いた佐藤ママに、教育・受験ノウハウを学ぶ会員制コミュニティクラブです。子育て、受験をサポートするママこそ、いつもニッコリ笑顔で、充実した人生を送ってほしい。この思いを胸に「メンバーのお悩み回答講座」動画配信、佐藤ママを囲む少数限定のオフ会、佐藤ママとチャットで交流…などさまざまな角度から子育てママを熱烈応援するサロンです。ドリル作成の背景今回会員向けにリリースしたのは、未就学児・小学生向けに、書き取り練習と九九を覚えるオリジナルドリルです。とてもシンプルなものですが、佐藤ママの以下のような問題意識から生まれました。・市販のものはなんだか使いづらいし、どれがいいのかわからない・忙しいお母さんが、用意しなくて済むように・ノートのマス目がもっと大きいと丁寧に書くのに・同じものを何枚もさせたいのに、コピーする時間がない・プリントだったら、保存しやすいのに・毎日いつでも、すぐ子どもに「はい!」と渡したい・子どものやる気がおきる、ほどよい分量のプリントがほしい・シンプルすぎるぐらいのものがいい・子供の様子などを書き込めるスペースがほしい忙しくてなかなかドリルを探しに書店まで行けなかったり、めんどくさかったりするママの助けになるという視点から作られており、何度も反復練習しやすいよう、家庭用プリンターで出力し放題のサービスになっています。そして、読者情報サイト「本がすき。」にてその一部を無料公開しています。【「本がすき。」ドリル公開URL】「佐藤亮子のニッコリ教育サロン」登録方法本サロンにお申し込みいただく際には、光文社の運営する「kokode digital(ココデジ)」上で、光文社IDに登録していただくことになります。会員費は月額5,000円(税別)です。会員登録はこちら●主なコンテンツ紹介「スカッと解決!「お悩み回答講座」毎週動画中継」三男一女全員を東大理Ⅲに導いた「佐藤メソッド」を動画で伝授します!これまでたくさんの著書がベストセラーとなり、講演会を満員にしてきた佐藤ママ。このサロンでしか明かせないメンバーの悩みに質疑応答形式で答えます。あなたの知りたい答えが必ず見つかるはずです!●「少人数限定!佐藤ママと直接じっくり‟オフ会“」メンバー限定のオフ会を随時開催、佐藤ママが全国を訪問します。一人一人にじっくり向き合い、的確なアドバイスを送ります。フェイス・ツ-・フェイスの叱咤激励は愛の言葉、あなたの教育観が180度変わるかも。※「オフ会」は少数限定のため抽選となる場合があります。 ※別途参加費が必要です。●「毎日更新!佐藤ママとチャット(ブログ)で交流」ほぼ毎日、佐藤ママが気になったニュースや、身の回りの出来事を、写真コラムでお届けします。日々、佐藤ママが何に関心を持ったのかを共有できます!書籍情報【志望校合格へと導く‟過去問攻略”を明かした最新刊も好評発売中!】4人の子ども全員を東大理IIIに導いた佐藤ママの「過去バラ勉強法」とは!?志望校の過去問題集を買ってきたものの、ほとんど活用しないまま本番がきてしまった――これでは志望校合格はおぼつかないでしょう。4人の子ども全員を東大理IIIに導いた佐藤ママがたどり着いた、志望校一発合格の秘策をあますところなくお伝えします!◆詳しい「バラし方」を口絵で徹底解説!◆分厚い過去問題集は1年分ずつバラバラに!◆本番直前に過去問に取り組むのは間違いだ!◆苦手科目は過去問10年分で克服できる【書籍詳細】書名:『三男一女東大理3合格! 中学 高校 大学 志望校に一発合格する過去問攻略法』著者:佐藤亮子発売:光文社判型:A5判128ページ定価:本体1,400円+税●著者プロフィール大分県出身津田塾大学卒業大分県内の私立高校で英語教師として勤務。 結婚後、夫の勤務先の奈良県に移り、専業主婦に。長男、次男、三男、長女の4人の子どもを育てる。長男、次男、三男は灘中学校・灘高等学校を経て、東京大学理科Ⅲ類に進学。長女は洛南中学・高等学校を経て、東京大学理科Ⅲ類に進学。現在、長男と次男は医師として活躍。三男と長女は東大医学部の学生。その育児法、教育法に注目が集まり、全国で講演をおこなう。■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月16日ピエール瀧が声を担当していた『アナと雪の女王』に登場する雪だるまの“オラフ”。この度、最新作『アナと雪の女王2』では、声優・武内駿輔がこのオラフの吹き替えを務めることが決定した。大人気キャラクターオラフは、夏に憧れる雪だるま。前作でアナが姉と王国を救うために旅に出る仲間のひとりとして登場した。幼いエルサとアナが作ったオラフは、体は3個の雪玉、腕は枝で鼻は人参、鼻や腕を取り外すことも自由自在。また、エルサが愛を感じた最後の思い出と幸せな記憶で作られているため、決してネガティブなことは言わないキャラクターだ。そして今回新たにオラフ役に決定した武内さんは、「KING OF PRISM」の大和アレクサンダー役や、「アイドルマスター シンデレラガールズ」のプロデューサー役、「ダイヤのA」、「ALL OUT!!」、「遊☆戯☆王VRAINS」などの人気作に出演。キャラクターソングとして数々の歌も披露し、「第10回声優アワード」では新人男優賞を受賞。これからの活躍が期待される注目の若手声優だ。現在Disney DELUXEで配信中の『アナと雪の女王』、11月15日(金)日本テレビ金曜ロードSHOW!で放送予定の『アナと雪の女王』本編ノーカット版でも武内さんがオラフを担当することが発表されていた。『アナと雪の女王2』は11月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:アナと雪の女王2 2019年11月22日より日米同時公開Ⓒ2019 Disney. All Rights Reserved
2019年10月10日目黒区美術館開館30周年記念「日本パステル畫事始め―武内鶴之助と矢崎千代二、二人の先駆者を中心に」が、10月14日から11月26日に開催される。現在の『ゴンドラ』パステル顔料を主体とする素材を棒状に固めたパステルは、描く際には粉状となり、ベースとなる紙の上にようやくとどまった状態に。そこから、原色、中間色ともに「美しい直接的な発色」、乾燥時間のない「速写性」という二つの大きな特色が生まれる。時に儚ささえ思わせる豊かな中間色の美しい発色や独特の「風合い」など一般にもその魅力の一端は知られていて、「パステルカラー」という言い方も定着しているが、時に油彩をも駕するような、本来の多彩な描写の可能性が広く知られてきたとは言えず、パステル類から派生して教育用途で親しまれている普及的な画材と混同されることも少なくない。本展では、そんな明治期に伝えられた画材のひとつ“知られざる画材、パステル”に魅せられて多くの作品を残した二人の近代日本の画家、矢崎千代二と武内鶴之助を中心に紹介する。豊かで繊細な色彩を緻密な作品のなかに活かしきった武内、世界各地のいきいきとした情景を、速写を武器に描いた矢崎、パステルへの取り組みは異なるが、二人がそれぞれ研究や探求を重ねて生み出した多彩な表現はパステルという画材の幅広さと奥深さを如実に示している。そして、二人の個性的な試みの数々と彼らが関わったパステルの普及活動や、特に矢崎が深くかかわったパステル国産化への道程は近代の日本人が海外から移入された素材や方法論を独自のものとしていった興味深い例でもある。ほぼ同時代を生きた二人の画家は、これまでも美術館等での紹介があり(目黒区美術館が1993年に開催した武内鶴之助の回顧展『パステルのモノローグ』もそのひとつ)、コレクターはじめ愛好する人々も決して少なくはない。しかし、明治以来の性急ともいえる「日本近代洋画」の歩みのなかで、彼らとその作品の魅力が広く知られることなく今日に至っているのはパステルという画材そのものの我が国における歴史ともどこか重なる。本展を通じてステルという知られざる画材について、そしてともに同時代の人々に愛された二人の画家の画業に改めて注目したい。矢崎千代二 《リオデジャネイロ風景》 制作年不詳 パステル・紙 郡山市立美術館蔵武内鶴之助 《風景》 1908~12 パステル・紙 目黒区美術館蔵【イベント情報】「日本パステル畫(が)事始め -武内鶴之助と矢崎千代二、二人の先駆者を中心に」会期:2017年10月14日~11月26日会場:目黒区美術館(東京都目黒区目黒2-4-36)時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)料金:一般1000(800)円、大高生・65歳以上800(600)円、中小生以下無料※障がいのある方は半額・その付添者1 名は無料、()内は20名以上の団体料金目黒区美術館では開館30周年を記念して区民割引を実施している。目黒区内在住、在勤、在学の証明書を受付で提示すると団体料金扱いとなる(他の割引との併用不可)。休館日:月曜日
2017年09月28日シアタープロダクツ(THEATRE PRODUCTS)のデザイナー武内昭が担当する京都造形芸術大学空間演出デザイン学科のクラスによるエキシビション「Interviewer’s design project ─インタヴューから生まれるデザイン─」が、4月27日から5月8日までパスザバトン京都祇園店にて開催される。同エキシビションでは、京都造形芸術大学空間演出デザイン学科3回生の武内クラスの学生たちが、様々な場所に赴き、インタビューを行い、そのコミュニケーションから生まれた発想や思いをパスザバトンのコンセプトである“NEW RECYCLE”を通して形にした作品を展示。学生たちはそれぞれ、寺の建築廃材や京金網の端材、サイズが合わず未使用だったブラジャー、家庭で使われなくなったミョウバンなどを用いて新たな作品を発表する。【イベント情報】「Interviewer’s design project ─インタヴューから生まれるデザイン─」会場:パスザバトン京都祇園店住所:京都府京都市東山区末吉町77-6会期:2016年4月27日~5月8日時間:11:00~20:00(平日)、11:00~20:00(土日・祝日)
2016年04月23日11月22日、雑誌『IMA』を発行するアマナが、バーニーズ ニューヨークとコラボレーションした写真の複合スペース「アンド イマ(&IMA)」をバーニーズ ニューヨーク横浜店7階にオープンする。カフェ、ラボ、写真スタジオと大きく三つの要素で構成されている「&IMA」。“写真を愉しむ家”をコンセプトに空間全体を一つの家に見立て、暮らしのあらゆるシーンに合わせた写真の楽しみ方を提案する。写真をインテリアに取り入れるライフスタイルを提案する「リビング(LIVING)」、プロのカメラマンによるアーティスティックな写真撮影を体験できるフォトスタジオ「スタジオ(STUDIO)」、サンドイッチやスムージーなどのフードとドリンクを提供する「キッチン(KITCHEN)」の三つのゾーンを、インテリアスタイリストの川合将人がディレクションする。フォトフレームやクリスマスのオーナメントなどのインテリアグッズや写真集、アルバム、カメラなど写真にまつわるアイテムを世界中からそろえる「LIVING」では、鏡に映った自分をそのまま写真にできる「Reflekt」、回転台で360度撮影ができる「FIGUREME」の無料体験が可能。撮影データはプレゼントされる他、iPhoneケースやトートバッグ、マグカップ、アイシングクッキーなどにプリントし、購入できる。また、フランス製の3Dフィギュア作成マシンも常設し、自分の顔をスキャンして&IMAオリジナルのコスチューム18種類の中から好きなものと組み合わせた3Dフィギュアが作成できる。「STUDIO」では、他の写真館とは一味違うファッション性のある写真撮影が可能。ポートレートの巨匠リチャード・アヴェドンの作品を思わせる硬質な仕上がりから、雑誌『Milk』の世界観を表現したポップなテイストまで、様々な撮影スタイルが選べる他、オプションでプロのスタイリストやヘアメイクによるスタイリングも受けられる。撮影・データ納品は5万円から、プリントは3万円から。毎週金曜には、500年品質を保つといわれるプリント技法「プラチナプリント」のワークショップも開催する。参加料金は撮影、プラチナプリント、&IMA kitchenのランチ付きで6万円(プラチナプリントのみは3万円)。トランジットジェネラルオフィスのプロデュースによるカフェスペース「KITCHEN」では、代官山のサンドイッチ&バー「King George」が監修するヘルシーでボリューミーなサンドイッチ(1,500円から2,600円)やフレッシュスムージー(800円から850円)、&IMAオリジナルメニューのパニーニを提供。定番のカプレーゼ(1,200円)のほか、バナナヌテラやマシュマロ チョコレートソース(各850円)などのスイーツパニーニも用意する。また、鎌倉のバイシクルケーキショップ「POMPON CAKES」によるオーガニックケーキやニューヨークのティーブランド「HARNEY&SONS」の紅茶(750円)も提供する。IMAメディアプロジェクト・リテール企画部の武内亮子氏は「他にはないユニークなサービスや商品ラインアップをそろえながらも、バーニーズと親和性のある、ファッション性が高く家族連れで楽しめる空間を目指している」と話す。
2014年11月20日