「歯列矯正はじめました〜顎変形症治療日記〜」について知りたいことや今話題の「歯列矯正はじめました〜顎変形症治療日記〜」についての記事をチェック! (7/27)
皆さんは、買い物中に理不尽な思いをしたことはありますか?今回は、レジの待ち列で横入りされた女性のエピソードを紹介します。イラスト:西谷まみお会計で並んでいると…一言注意したら…信じられない行動に…スカッとする返答自分だけ、特別対応してもらおうとする理不尽な人でしたが…。店員さんの神対応には、思わずスカッとしてしまいましたね。多くの人が利用するスーパーでは、マナーを守ってほしいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月04日アメリカのワシントン州にある動物保護施設『タコマ・ヒューメイン』。2023年7月、たくさんの保護動物が収容されているこの施設に、長い行列ができました。施設に入るために建物の外に並んでいる人たちは、年齢も性別もさまざま。しかし、彼らの目的は同じでした。なぜこんなにも多くの人たちが並んでいたのでしょうか。実際の様子がこちらです。@tacomahumane 287 pets in new, loving homes!! Thank you to our community for all the ways they've supported us during this emergency call-out #ShelterPets #WA #Tacoma #TacomaWA #AnimalShelter ♬ Don't Let Me Go - Lane 8 & Arctic Lakeこの日、長い列を作っていた人たちは全員、『タコマ・ヒューメイン』にいる保護動物たちの里親になるためにやってきたのです。実は、数日前に『タコマ・ヒューメイン』はソーシャルメディアで緊急のメッセージを発信していました。施設で保護している動物が増えすぎてしまい、収容するスペースがなくなってしまったのです。7月18日の時点で、『タコマ・ヒューメイン』では同月だけで460匹の動物を引き取ったのだそう。1匹用の部屋に2~3匹の犬を入れたり、動物をキャリーボックスの中に入れたまま、床に並べざるを得ない状況になったりしたのだとか。この非常事態に、『タコマ・ヒューメイン』は1週間の特別譲渡イベントを開催。養子縁組にかかる手数料を無料にして、「予約なしでいつでも施設に来てください!」と呼びかけたのです。するとその投稿が拡散され、動物たちを引き取るために地域の人たちが施設に続々とやってきたのでした。その結果、譲渡イベント期間中になんと287匹の動物たちに新しい家族が決定!これは『タコマ・ヒューメイン』の135年の歴史の中で、1週間で里親が決まった動物の最高数だということです。 この投稿をInstagramで見る Tacoma Humane(@tacomahumane)がシェアした投稿 動画には「素晴らしいコミュニティだ!」「私も動物保護活動をしているけれど、こんなのは見たことがない」「感動して泣いてしまった」などの声が上がっています。『タコマ・ヒューメイン』のスタッフたちは譲渡イベントの初日から、涙をこらえるのに必死だったそう。「素晴らしい反応を見せてくれた地域のみなさんに、言葉でいい尽くせないほど感謝しています」とつづっています。また、この期間中、たくさんの動物に里親ができただけでなく、寄付金やボランティアの申し込み、一時的な仮里親の申し出なども寄せられたのこと。多くの人が、「動物たちのためにできることをしたい」という気持ちを行動に移したのですね。このイベントによって、『タコマ・ヒューメイン』の非常事態は一時的に解決しましたが、施設には毎日、何匹もの捨てられた犬や猫が到着するといいます。いつの日か、施設で収容される動物がゼロになる日がやってくるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月31日脱水症や熱中症対策として、フレーバーも機能もさまざまなドリンクが発売中。シーンごとに上手に使い分けて、日々効果的な水分補給を!水分、塩分、ミネラル摂取にうってつけ。脱水症・熱中症対策ドリンクいろいろ。汗でどんどん失われていく体内の水分。補給しないと、脱水によって血液の循環が悪くなり、体温調節に悪影響が出て、熱中症リスクも高まる。「日常生活では、喉が渇いたと感じる前に、ミネラルウォーターや麦茶などを摂取。一気に摂ると、尿によって排出されやすくなるので、こまめに少しずつがポイントです。大量の汗をかくスポーツ時は1プレーごとなど、ジョギングやウォーキングなら信号で足を止めるたびに飲むくらいがちょうどいいでしょう。水分と同時に塩分も摂れるドリンクもおすすめです」(医師・久手堅司先生)汗をかくことに抵抗を感じて、水分を摂らないのはNG。「汗をかくことは体温調節に必須。また乳製品を摂っている人のほうが汗をかきやすいというデータが。飲むヨーグルトを日常的に摂るのもよいでしょう」【夏フレーバードリンク】塩分やミネラルをおいしくチャージ。季節にぴったりのフルーツフレーバーから、体にやさしいトマトジュースや甘酒など、夏ならではのドリンクが勢ぞろい!【森永製菓】冷やし甘酒酒粕のコクと米麹のやさしい甘さを活かした、冷やしておいしい甘酒。熱中症対策に欠かせないナトリウムが含まれている。隠し味の黒みつなどから、エネルギーとなる糖分も補給できる。190g¥135*編集部調べ(森永製菓お客様相談室 TEL:0120・560・162)【アキュアメイド】塩&柑橘“和製グレープフルーツ”とも呼ばれる愛媛県産の河内晩柑の果汁を使用。さっぱりとした甘さが特徴。後味には、伯方の塩の苦みをほのかに感じられる。アキュアの自販機などで販売。500ml¥160(アキュアメイド)【キリン】世界のKitchenから ソルティライチ旬の果物を塩漬けにして、氷と自家製シロップで作るタイのデザート“ローイゲーオ”がヒントに。沖縄の海水を使い、伝統の平釜製法で作った塩が、手摘みライチのおいしさを引き出す。500ml¥177(キリンビバレッジお客様相談室 TEL:0120・595・955)【伊藤園】冷梅ナトリウム量と、1800mgのクエン酸が含まれた清涼飲料水。梅の名産地・和歌山県産の南高梅の果汁を使用。アウトドアやスポーツシーンで、冷凍して持っていくのにもぴったりで、冷たさをキープ。500g¥172(伊藤園お客様相談室 TEL:0800・100・1100)【ダイドードリンコ】さらっと。トマトトマト果汁30%のエキスを使い、トマトのコクが感じられながらもフルーティでさらっとした口当たりで飲みやすい味わい。熱中症対策になる食塩量と、トマト1個分のリコピンが含まれる。350g¥151(ダイドードリンコお客様相談室 TEL:0120・559・552)【アサヒ飲料】カルピス THE RICH北海道産乳原料をリッチに使ったカルピスに、焦がし砂糖をプラスした上質な濃さがポイント。熱中症対策に対応する食塩量が含まれているので、暑い時もこの贅沢なドリンクでほっと一息ついて。490ml¥173(アサヒ飲料お客様相談室 TEL:0120・328・124)【タブレット】「水しかない!」時の優れもの。軽くて持ち運びがラクなタブレット。水しかない状況でも手軽に塩分を補給できるので、上手に活用しよう。【カバヤ食品】塩分チャージ タブレッツ1粒当たり食塩相当量0.11g、カリウム15.7mgを配合。クエン酸も171mg含まれているので、長時間の運動にも。日本学校保健会推薦商品。スポーツドリンク味の他、塩レモン味も。81g(個包装込み)オープン価格(カバヤ食品お客様相談室 TEL:0120・24・0141)【無印良品】ソルティタブレット グレープフルーツ今年4月から、無印良品の塩分補給アイテムの新作として加わったソルティタブレット。酸味と苦みが効いて、さっぱりとしたグレープフルーツ味のタブレットに、塩をプラス。食べやすく、1粒ごと個包装されている。50g¥190(無印良品 銀座 TEL:03・3538・1311)【水分補給ドリンク】炎天下での外出や作業のお供にも。糖質やカロリーオフの商品も続々登場中。大量に汗をかくシーンや、炎天下では、汗で失われた成分を効率的に補給できるドリンクを選んで。【日本コカ・コーラ】アクエリアス NEWATER(ニューウォーター)水分吸収のメカニズムから見直した新商品。水分やミネラルを効果的に浸透させるためアミノ酸を使用、糖質&カロリーゼロを実現。優れた水分補給が可能に。500ml¥176*編集部調べ(日本コカ・コーラお客様相談室 TEL:0120・308・509)【赤穂化成】熱中対策水 レモン味赤穂の天塩や、海洋深層水ミネラルで汗に近い成分を調整。失った塩分や水分を補給でき、体内のイオンバランスをキープ。マグネシウムも120mg配合。カロリーゼロ。500ml¥173(赤穂化成株式会社お客様相談室 TEL:0120・40・4139)【サントリー】グリーン ダ・カ・ラ白ぶどう、レモン、トマト、みかん、シークワーサー、ゆず、塩の7種類の素材が1本に。汗で失われるカリウムの量を増やし、補給感アップ。日本健康スポーツ連盟推薦。600ml¥162(サントリーお客様センター TEL:0120・139・320)【経口補水液】水と電解質を速やかに吸収!医学的知見から、水、電解質、糖質がバランスよく配合された経口補水液。水と電解質を吸収するスピードが速いので、軽度から中等度の脱水症や、脱水を伴う熱中症時などの対処に。【大塚製薬工場】経口補水液オーエスワンスポーツドリンクよりも電解質濃度が高く、水と電解質を素早く吸収するために糖濃度が低い組成の、軽度から中等度の脱水症に適した飲料。高血圧や腎機能が低下している人は、飲む前にお医者さんに相談を。500ml¥216(大塚製薬工場 TEL:0120・872・873)久手堅 司先生せたがや内科・神経内科クリニック院長。気圧予報を踏まえた体調管理アプリ「頭痛ーる」を監修。著書に『気象病ハンドブック 低気圧不調が和らぐヒントとセルフケア』(誠文堂新光社)など。※『anan』2023年8月2日号より。取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2023年07月30日重度になると命の危険さえある脱水症&熱中症。体温調節を担う汗との付き合い方、こまめな水分補給や外出時の服装&アイテム選びなど、どの対策も欠かせない!1、日頃から暑さに体を慣らし、汗をかきやすい体に。運動が苦手な人は、シャワーで済ませず、湯船に浸かり、汗をかくようにしよう。38~41°Cのお湯に首まで浸かり、15分ほど入り、じんわり汗を出して。長すぎると血圧が下がるので注意を。汗をかくのは体内の温度調整にとって大切なポイント。気温や湿度が上がりすぎない時間帯を選び、週4~5回、30分ほどウォーキングやジョギングを2週間ほど続けると汗をかきやすい体質に。2、エアコンを工夫して、温度と湿度をキープ。温度設定は28°Cを上回らないように、真夏は夜も切らないで。ただ、25°Cを下回ると、体が冷えすぎるので注意を。エアコンの風に直接当たるのも、体温が奪われて不調の原因に。風向きを工夫して。湿度が高いと汗が蒸発しにくく、体から熱を放出する力が弱まってしまうので、温度だけでなく湿度対策も重要。適切な湿度は40~60%。65%を超えると、熱中症リスクが高まる。3、物理的に直射日光をあびない格好を。差すと日陰ができ、暑さをやわらげてくれる日傘は、できるだけ遮熱&遮光機能の高いものを選んで。ただ、紫外線対策としては、地面からの照り返しなどがあるので、日焼け止めの併用を。真夏の外出時は、できる限り帽子をかぶって、直射日光が頭に当たるのを阻止!紫外線を反射する、通気性の高い素材で、つばの広いものがおすすめ。時々脱いで、汗を蒸発させて。服は綿や麻などの自然素材の他、通気・吸湿性に優れたものを選んで。屋外イベントやアウトドアなどで長時間外にいる時は、通気性の高い長袖で、強烈な日差しから肌を守るのも一手。4、汗をこまめに拭き体温をコントロール。汗をかきっぱなしにしていると逆に体を冷やす原因に。ハンカチやタオルなどで軽く抑えて拭き取って。汗拭きシートは、含まれるアルコールの気化熱によって、涼しく感じられる効果も。5、“ちょこちょこ”水分を摂るクセをつける。屋外でアルコールを飲む機会も増える夏。利尿作用が非常に強く、脱水状態になりやすい。ビールなら飲んだ量と同量、ハードリカーであれば、倍の量の水を一緒に飲むのを忘れずに。涼しい室内にいて、汗をかいていなくても、体内の水分は常に奪われている。喉の渇きを感じた時以外に、1時間に1~2口ずつ、水分を摂るクセをつけ、トータルで1日1~2L飲むように。コーヒーに含まれるカフェインは利尿作用があるので、脱水症予防のための水分補給には不向き。お茶ではミネラルが豊富でカフェインレスの麦茶がいいが、濃すぎなければ緑茶も問題なし。※『anan』2023年8月2日号より。イラスト・たきたて玄米取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2023年07月30日高温多湿の日本の夏で、脱水症や熱中症になってしまう人が年々増加中。脱水症や熱中症って一体どんなもの?しっかり学んで対策しよう!誰もがかかるリスクあり。対策&処置はぬかりなく!気象庁によると、8月の気温は全国的に平年より高く、厳しい暑さとなる見込み。9月の気温も平年より高い所が多くなるそうで、脱水症や熱中症の対策がますます重要に!「これだけ蒸し暑い環境下では、体力に自信がある健康な大人も含めて、誰がどこでなってもおかしくない状態。自分だけは大丈夫という油断は禁物です。特に、以前、熱中症になったことがある人は、交感神経と副交感神経のスイッチの切り替えが上手くいかず汗をかきにくいなど、熱を放出しにくい体質の可能性があります。入念な対策を」と、気象病や自律神経に詳しい医師の久手堅司先生。脱水症も熱中症も、放っておくと危険な状態に陥ることも…。「脱水症なら口や皮膚の乾き、熱中症ならめまいや筋肉のしびれなど、初期のサインは意外と気づきにくいもの。なんとなくこのくらいなら大丈夫…と放置した結果、あっという間に症状が進むことも。室内でも不調をキャッチしたら、素早く処置を」【脱水症】汗をかかなくても、無意識の内に体内の水分は抜けていくと心得て。脱水症とは、体内の水分が足りず、日常生活や生命活動に支障をきたしている状態。汗をかくと水分とともにミネラルも抜けて、だるさを感じてくる。「体内の水分は、排泄や汗以外にも、皮膚や呼気などから気づかないうちに蒸発していきます。その量は、成人では900~1000mlにも及びます。夏は気づかないうちに軽い脱水になっていることも多いので、渇きを感じる前から水分補給するクセをつけましょう」CHECK・喉が渇いている。・唾液が出ず、口がパサパサしている。・体がだるく、脈が速くなっている。・尿の色が濃く、少量しか出ない。もしなってしまったら…【ACTION1】水分と塩分を速やかに補う。【ACTION2】湿度が低く、涼しい場所に移動。【ACTION3】吐き気や下痢などを起こし、体調が回復しない場合は医療機関へ。喉やくちびる、皮膚に乾きを感じたら、何はともあれまずは水分の補給を。夏場の脱水は、発汗によって水分とともにミネラルも奪われるので、何も入っていない真水よりも、ナトリウムやカリウムが入ったスポーツドリンクや、水分吸収が早い経口補水液がおすすめ。めまいやふらつきなどの不調を感じたら、水分補給後に涼しい場所で安静に。“ペットボトルのふたを自分で開けられない”“水分を補給し、涼しい場所で安静にしていても、だるさや吐き気などの症状がやわらがない”といった時は、迷わず医療機関へ。【熱中症】体温調節ができなくなり熱っぽく感じたら要注意。体温の調節機能が上手く働かなくなり、体内に熱がこもって、さまざまな症状が出る熱中症。「私たちの体は、汗によって体温調節を行っており、サラサラした汗がかける状態が理想的。しかし、高温多湿の環境によって、汗では対処しきれなくなり、体に熱がこもってきた感じがして、立ちくらみやこむら返り、頭痛などさまざまな症状が現れます。炎天下の屋外でなく、家の中でじっとしていてもなってしまうことがあります」CHECK・体に熱がこもっている感じがする。・頭痛やめまいがある。・大量に汗をかいている。・意識が混濁している。もしなってしまったら…【ACTION1】横になり、襟を開いたり熱を逃がしながら、安静にする。【ACTION2】水分と塩分を速やかに補給。それでも回復しない時は、医療機関へ。熱中症らしき人を見かけたら?・呼びかけに応えない場合、救急車を。・意識があれば、屋内や日陰に避難。症状や重症度にかかわらず、熱中症が疑われる時は、風通しのいい日陰や、クーラーのきいている室内など、涼しい場所へ移動しよう。さらに服や下着をゆるめ、濡らしたタオルや氷、保冷剤などで体を冷やすのが基本の処置。水分を補給し、安静にして、それでも症状が回復しない場合は病院へ。もし熱中症と疑われる人がいて、呼びかけに応じないなど意識がはっきりしない場合は救急車を呼ぼう。また、水分を自力で摂取できない状態の人に無理に飲ませるのは、気道に流れ込む可能性があるのでNG。医療機関で点滴などの処置を受けて。久手堅 司先生せたがや内科・神経内科クリニック院長。気圧予報を踏まえた体調管理アプリ「頭痛ーる」を監修。著書に『気象病ハンドブック 低気圧不調が和らぐヒントとセルフケア』(誠文堂新光社)など。※『anan』2023年8月2日号より。イラスト・たきたて玄米取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2023年07月29日夏に旬を迎える食べ物といえば、トウモロコシですよね。夏に食べるトウモロコシは甘くておいしいですが、普通にかぶりつくときれいに食べられないうえに、実が歯に詰まることもしばしば。そんな悩みを解決すべく、道具を使わずに余すことなく食べられる画期的な裏技をご紹介します。トウモロコシをきれいに食べる方法まずは、下準備をしましょう。ゆでたトウモロコシを用意し、おいしく食べられるように味付けをします。保存用袋に、1カップの水と小さじ1の塩を入れ、そこにトウモロコシを投入。15分ほど置くと程よく味が付きます。15分ほど経ったら、いよいよ実際に食べていきましょう。この裏技では、特別に用意するものはありません。はじめに、1列分を指でひねりながらもぎ取りましょう。粒をつかんで1~2回くるくるとひねると、簡単に芯から離れます。少々手間に見えますが、やってみると意外と楽しいですよ。ひねりにくい部分は、写真のように一旦粒を横に倒してから丁寧にひねるときれいに取れます。1列分もぎ取ってみました。粒が芯に残ることなく、きれいに取れていることが分かります。ここでもしも1列目の幅が『粒の高さ』よりも狭そうな場合は、同様に2列目ももぎ取りましょう。1~2列の十分なスペースができたら、指全体を使って3列目を一気にバキッと倒します。すると、あら不思議!驚くほど簡単に粒の根元が芯から離れます。トウモロコシの粒を料理に使う場合は、このまま指を使って粒をすべて取っていきましょう。そのままトウモロコシにかぶりつきたければ、指の代わりに、前歯で倒しながら食べていくのがおすすめです。歯にトウモロコシの実が詰まる心配もほとんどないので安心ですね。粒を一周分取り切ったものがこちら。芯にまったくといっていいほど、粒が残らず食べることができました!トウモロコシは芯からも出汁が出るので、粒と一緒にゆでてスープにしたり、炊き込みご飯にしたりしても楽しめますよ。ちなみに、普通にかぶりついたものはこちら。やはり芯に粒が残ってしまいました。比較するとこんなに違います!右の裏技を使って食べたほうが、粒が芯からきれいに離れていることが分かりますよね。これからしばらく続く暑い夏。元気に乗り切るためにも、この方法を使いながらトウモロコシを食べてみてくださいね![文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年07月26日◆ブリーチ毛の縮毛矯正施術ならご相談ください◆ブリーチ毛の縮毛矯正ブリーチした髪への縮毛矯正施術のご相談を毎日多数お受けしております経験豊富な技術力の高いスタッフが対応いたしますブリーチをしているのでサロンで縮毛矯正施術を断られてしまったという方もあきらめず当サロンKU-KUMにご相談ください可能な限り優しい薬剤で善処させていただいております*ブリーチ毛への縮毛矯正施術はいかなる場合でもチリつきビビり断毛の可能性が少なからず起きうる可能性があることをご了承いただいた上での施術となります◆アルカリダメージゼロを実現した超音波縮毛矯正◆アルカリダメージゼロ縮毛矯正自社開発薬剤「超音波縮毛矯正ガンマ」はノンアルカリ弱酸性処方でアルカリダメージゼロを実現超音波縮毛矯正専用にKU-KUMが開発したアルカリダメージゼロのノンアルカリ弱酸性縮毛矯正剤はアルカリダメージゼロでかけられる髪に負担の少ない薬剤ですブリーチ毛のようなデリケートな髪への縮毛矯正におけるダメージリスクを限りなく減らします◆髪質改善効果を確実に実感できる◆髪質改善効果の高い超音波縮毛矯正M3.6電子トリートメントを使用する髪質改善効果が実感できるトリートメント補修型縮毛矯正せじゅつですただきれいにまっすぐなストレートにするだけでなく超音波縮毛矯正との同時並行施術でアルマダスタイルM3.6電子トリートメントを使用します酸化還元理論の電子トリートメントが髪の酸化ダメージを還元補修しながら髪質改善効果を実感できる縮毛矯正の仕上がりを可能にします◆絶対のおすすめ!電子トリートメントホームケア◆M3.6電子トリートメントホームケアM3.6電子トリートメントをご自宅で使えるホームケア商品の使用をお勧めしますとにかくサロンでのキレイが持続できる最高峰のアウトバストリートメントですM3.6電子トリートメントホームケアM3.6電子トリートメントをご自宅で使えるホームケア商品の使用をお勧めしますとにかくサロンでのキレイが持続できる最高峰のアウトバストリートメントですアルマダスタイルM3.6電子トリートメントはご自宅でも使用できるホームケアをご用意しております各200mlとお得な1000mlをご用意しましたお風呂上がりのアウトバストリートメントとしての使用で長くサラサラ艶々の質感が維持できます◆超音波アイロンの特性を熟知しています◆超音波アイロンのパイオニアサロン話題の超音波アイロンを10年以上前から使用しているパイオニアサロンです超音波アイロンの特性を熟知したスタッフが最高の仕上がりを提供します最小限のダメージに抑え最大効率の縮毛矯正効果を発揮するアルカリ剤の力に頼らない超音波縮毛矯正髪に必要なトリートメント成分と還元剤を髪の深部に超音波振動で浸透定着させる最新技術です是非お気軽にご相談下さい
2023年07月26日皆さんは、外出先で困ってしまったことはありますか? 今回は「ATMに長蛇の列ができていた理由」を紹介します。イラスト:碧海自由混雑するATM現金が必要になり、スーパーのATMに行った主人公。すると、ATMの前は長蛇の列ができていました。その列の先には…。子どもに操作させる女性の姿が…出典:lamireなんとATMを子どもに操作させている女性がいたのです。しかし、子どもの操作は遅く何度も間違えるため、時間がかかっていました。その間も待っている人の列はさらに長くなり…。後ろに並んでいる人が声をかけるも女性は逆ギレする始末。見かねた主人公が『周りに迷惑をけている』と女性に声をかけると…。女性はようやく状況を理解して、自分でATMの操作を開始したのでした…。やっと気づいてくれた自分の子どもしか見ていなかった女性。あろうことか逆ギレしていましたが…。主人公の言葉で、周りの迷惑になっていることに気づいてくれたエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月22日夏の味覚、トウモロコシのシーズンがやってきました。筆者はトウモロコシが大好きなのですが、豪快にかぶりつくと歯に詰まるなどして、スマートに食べることができません。そこで、知人が愛用しているというトウモロコシ専用のスプーン『粒取り名人』の存在を聞きつけ購入。早速、使ってみたのでご紹介します。『粒取り名人』の効果は?パッケージには、リアルなトウモロコシの写真が載っていて、商品への期待感を膨らませます。『根元からまるごときれいにとれる』と書いてあり、『粒取り名人』の実力に期待が高まりますね!使い方は『スプーンの先端をトウモロコシの粒の根元に当てて、芯に沿って滑らせる』とのこと。説明書きの通りに挑戦してみると、確かにスルスルと粒が取れて気持ちいい!あっという間に、1列の実をとることができました。その後は、隣の粒に親指の腹を添えて『粒取り名人』を斜めに傾けると、簡単に粒が剥ぎ取れます。同商品は、自動車メーカーに長年勤めていたという、藤田博昭さんが開発したもの。トウモロコシが大好きな藤田さんは、トウモロコシの実を効率よく取るために何年も試作改良に取り組み『粒取り名人』を開発したそうです。本記事では藤田さんに『粒取り名人』の開発秘話についてうかがいました。―この商品はどのように商品化された?アイディアクラブや発明コンクールで賞をとったことでメーカーに興味を持って頂きました。そして、株式会社三陽プレシジョンの小島裕司社長から直々にオファーを頂き、商品化してもらったのです。―発明とはロマンがある!実際に契約はどのような形で結ぶ?契約金は15万円、実施料卸価格の3%です。つまり1つ売れるごとに、商品の卸価格の3%が対価として支払われますね。―お客さんの反応は?『粒取り名人』の発売開始から9年。地元JAの直売所に営業活動を行い、トウモロコシのシーズンになると店頭で販売していただいています。ほかにも、マスコミで紹介してもらい、現在もたくさんの方にご注文いただいています。―ここまでの道のりは大変だった?はい。試作品は7本以上、試作に使ったトウモロコシは60本以上です。トウモロコシの豊富な栄養素は粒の根元にあるのですが、びっしり並んだ粒はそう簡単には取れないので、試行錯誤を繰り返しました。(本人提供)『粒取り名人』が完成するまで藤田さんが試行錯誤した試作品の数々商品化をした、株式会社三陽プレシジョンの小島裕司社長によると、「藤田さんの発明に対する情熱が私の心を動かした」とのこと。確かに「最初トウモロコシの一列の粒をどのようにして、剥がして取るのか」だけで6年の歳月がかかったという藤田さんのトウモロコシへの情熱は、なかなかマネできるものではありません。これからも発明を続けていくという藤田さん。今後、どんな商品を見せてくれるかが楽しみですね![文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年07月20日酸性(pH5.5以下)の縮毛矯正を導入しました☆今回新たに導入した縮毛矯正は、pH5.5以下で、髪にとって真に酸性ということで「真酸性」の縮毛矯正です。アルカリ域では、神が膨潤や軟化を起こし、間充物質の流出や髪強度の低下になり、髪や痩せて、ハリがなくなりますが、酸性縮毛矯正は、髪に対してのダメージが限りなくありません!実際に施術されたお客様からは、ダメージを全く感じない、纏まりがよくなった、等のお声をいただいています。ただ、従来の縮毛矯正の方が伸びた感じがするというお声もいただいておりますが、毛先のチリつきがおさまって、お顔周りのアイロンがかなり楽になったという方もとても多いです。 この投稿をInstagramで見る SPLASH (名古屋市北区美容室)スプラッシュ(@splash_beautysalon)がシェアした投稿 こんな方にオススメ♪酸性縮毛矯正は、特に下記のような方にオススメです!・出来るだけダメージ少なくストレートをしたい方・クセはそこまで強くないけど縮毛矯正をしたい方・髪の毛が傷みやすい方・自然なストレートにしたい方毎日アイロンをされる方は、こちらの縮毛矯正がお勧めですが、サロンでスタッフとご相談の上、ご納得いただいてから施術いたしますのでご安心ください。どんなことでもお気軽にご相談くださいね♪
2023年07月19日皆さんは買い物中に迷惑なお客さんに遭遇したことはありますか? 今回は、ルールを守らないお客さんを撃退したスカッとエピソードを紹介します。イラスト:ジョアンレジ列に割り込むおじさんスーパーのレジで並んでいたときのこと。コロナ禍で、密にならないように停止位置が貼られていて、お客さんは皆それを守っていました。しかし、会計の順番が主人公の直前まで来たときに、いきなりおじさんが割り込んできたのです。主人公がびっくりしていると、店員さんが「後ろから並んでください」とおじさんに声をかけてくれました。しかしおじさんは…。男性が一喝!出典:lamireおじさんは「急いでるんだからいいだろ!」と怒鳴り出したのです。まさか言い返してくるとは思っていなかった主人公はびっくり。すると、後ろの方に並んでいた30代くらいの男性が「みんな並んでるんだから並べよ!」とさらに注意を。他のお客さんからの視線もあり、おじさんは急いで帰って行きました。ビシッと注意をしてくれる男性がいて、スカッとした気持ちになった主人公でした。ルール違反をスカッと成敗!店員さんの注意も聞かないとは、困ったお客さんですね。そんな困った人に注意をするという、勇気のある男性の行動に感謝したいエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月15日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:モナ・リザの戯言スーパーで迷惑行為ばかりする客の末路主人公はスーパーでアルバイトを始めました。バイト初日にレジ対応を教えてもらっていると、会計待ちの列を無視する迷惑客が…。さらに「休止中のレジを開けろ」と自分勝手なことを言ってきたのです。そして翌日、またその迷惑客が現れ無理やりレジを開けさせられました。毎日のように来店し、好き勝手な行動を繰り返す迷惑客。ある日、1人の女の子が迷惑客の様子を見て近づいていきます。話しかける女の子出典:モナ・リザの戯言主人公は女の子に「近づいてはいけない」と声をかけましたが…。女の子は迷惑客に向かって「おばちゃんおトイレ漏れそうなの?」と質問。問題さあ、ここで問題です。怒り出す迷惑客に幼い女の子が話した結果、どうなったでしょうか?ヒント周りにも女の子の声は聞こえていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「周囲に笑われて赤っ恥をかいた」でした。その後、女の子に順番を譲ってもらったのですが…。周囲に『笑われて』しまい、慌てて会計を済ます迷惑客。そして自分の不注意で特売の卵を割ってしまい落胆したのでした…。気持ちに余裕を持つ周りのことを考えず自分勝手な行動をしていた迷惑客。皆が気持ちよく買い物できるように最低限のマナーは守ってほしいですね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許可をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月07日性感染症予防として、コンドーム以外の対策があることをご存知ですか?実は、あるワクチンが性感染症の予防に有効なんです。みなさんの中にも、接種したことがあるかも……?監修医クイズを通して確認しましょう!早速クイズ!解説!“子宮頸がんワクチン”として知られているHPVワクチン。HPVとは、性交渉により感染するウイルスのこと。女性の50~80%が一生に一度は感染すると言われています。このようにHPVはごく身の回りにありふれたウイルスですが、まれに病気に進行することも。HPVが原因で感染する病気は、子宮頸がんや肛門がん、尖圭コンジローマなどがあります。尖圭コンジローマって?尖圭コンジローマという名称は、初めて聞く方もいるかもしれません。陰茎や腟や肛門にイボができる病気で、性感染症のひとつです。治療しても根本的に治すことはできないため、予防することが大切でしょう。このように厄介な性感染症ですが、HPVワクチンの接種により予防することが可能です!ただし注意点がHPVワクチンは接種時にすでに感染しているHPVは排除できず、すでに生じているHPV感染症の進行予防効果もありません。そのため、HPVに感染するリスクである性交渉を経験する前にHPVワクチンを接種することが望ましいとされています。また、HPVワクチンはすべてのタイプのHPV感染を予防できるわけではないため、HPV接種後も定期的に子宮頸がん検診を受けることが大切です。さまざま病気をカバーするHPVワクチンHPVワクチンというと子宮頸がん予防の印象が強いですが、それだけではないんですね。今回は、HPVワクチンは性感染症にも有効です、という話でした。あなたの身体を守るために、しっかりと頭に入れておいてくださいね。もちろん、性感染症予防の基本であるコンドームの着用もお忘れなく。ライター草案助産師:MellowingCokeめい(MOREDOOR編集部/イラスト:性教育いらすと)
2023年07月05日私は不妊治療をこなすだけでもメンタル的、肉体的、経済的にもつらい日々が続いていました。不妊治療もなかなかうまくいかず、不妊治療を始めてから4年目、4軒目の病院で妊娠することができましたが、喜んでいたのも束の間、流産がわかります。その後も、私は流産を繰り返して不育症の治療をおこなうことに。結果、不妊症と不育症を乗り越えて元気な赤ちゃんを授かることができました。困難を乗り越えて出産した経験をお伝えしたいと思います。 4度目の流産で不育症の可能性を意識するように長い不妊治療を経て、私はやっとのことで妊娠することができたのですが、赤ちゃんの心拍確認後に流産したことがわかりました。言葉では表すことのできないショックが私を襲い、不妊治療をやめることにしました。 けれども、私は自分の妊娠をあきらめることができない気持ちに気づき、2年後に不妊治療の再開を決意。しかし、待っていたのは3度目・4度目の流産でした。「もしかして、妊娠しても出産できない?」。そのとき、初めて不育症の可能性を意識するようになり、私はパニックを起こしてしまいました。 不妊治療と不育症の治療を開始私はパニック状態から抜け出すことは難しく、時間もかかりましたが、自分の目的を考えると耐えて進むほかに道はないのだと気づきました。そんな中、5回目の妊娠を確認。私は不妊治療でお世話になっている病院の先生にアドバイスをいただいて病院を選び、不育症の治療も始めることに。 原因不明の不育症と経過観察不育症の治療は、初回の診察で不育症の治療のために問診とは別にアンケートと採血をおこないました。私は不育症の検査結果に問題がなかったため安心した反面、原因が見つからないことに不安も感じました。不育症の原因が特に見当たらない場合は経過観察をすることを聞き、不妊治療(妊娠を継続させるための投薬)と不育症の経過観察をおこなうことになりました。 私は不妊治療の病院へ指定された日時に通院しながら、不育症の病院へも指定された日時に通うことに。不妊治療は妊娠7週目まで通い、不育症の病院へは妊娠8週(妊娠3カ月)まで通院。その後、私は不妊治療と不育症治療とは別の出産病院へ転院し、無事に出産することができたのです。 不妊治療と不育症の治療を経て、無事に健康な赤ちゃんを出産できたことをとてもうれしく思っています。生まれた瞬間、赤ちゃんを愛おしく思う感情は、今でも忘れることができません。けれど、私の場合は結果がついてきたからこそある幸せなのだと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/みいの 著者:仲本まゆこ自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2023年06月29日気温が高い日が増えてくると、気を付けていても熱中症になる人が増加します。本格的な暑さを迎える前に知っておきたい、熱中症や夏バテで体調を崩さないための対策について、女医の筆者がお伝えします。雨の日は熱中症にならない?熱中症と聞くと、晴れた日や暑い日になりやすいとイメージする方が多いかもしれません。しかし、雨の日でも熱中症になる可能性は十分あります。原因として考えられるのは、次の3つです。1.湿度の高さ雨の日は湿度が上昇します。湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり、体温調節が困難に。これが、熱中症を引き起こす原因になることがあるのです。2.服装や行動が適切ではない通気性の悪い雨具を着用すると、体温が上がりやすくなります。また、雨を避けるために換気の悪い場所に長時間いると、体温調節が難しくなることも。このような服装や行動は、熱中症を引き起こす可能性があります。3.自己認識の誤り「雨の日は涼しいから大丈夫」と、熱中症対策を怠る方は多いもの。そのような自己認識の誤りも、熱中症につながりかねません。雨の日であっても、体温調節に注意を払い、こまめに水分補給することが大切なのです。雨の日も熱中症対策は必要熱中症の原因は気温だけではなく、湿度や体調、行動なども影響します。特に、女性は月経周期によってホルモンバランスが変化することから、タイミングによっては体調に影響しやすい場合も。雨の日だからといって油断せず、熱中症対策を怠らないようにしましょう。気を付けたい! 熱中症の初期症状熱中症の初期症状は自覚しにくいこともありますが、次のような症状が出る場合は注意が必要です。頭痛脱水症状や体温調整障害による熱中症の初期症状で、頭痛が起こることがあります。めまいや立ちくらみ血流が低下し、脳への血液供給量が不足すると、めまいや立ちくらみを感じることがあります。だるさや倦怠感体が重だるく感じたり、疲れやすくなったりすることも、熱中症のサインです。食欲不振暑さで食欲が落ちることはありますが、食欲不振が続く場合は、体がストレスを感じている可能性があります。喉の渇き喉の渇きは脱水のサイン。水分補給が不足すると、熱中症のリスクが高まります。異常な発汗や発汗の停止汗をかきすぎる場合や、全く汗をかかない場合は、体温調整機能が正常に働いていない可能性があります。夏バテにも気をつけて!暑さで体が熱くなると、体をしっかりと冷やすために、多くのエネルギーを消耗します。これによって体力が消耗されると、倦怠感や食欲不振などの症状が出てくるのです。また、汗には塩分も含まれ、汗をかくと水分と塩分が失われます。特に、短時間に多量の汗をかくときほど、たくさんの塩分を失います。その結果、体内の水分・塩分バランスが崩れ、頭痛やめまいなどの症状が出たりするのです。この状態が続くと夏バテにもつながり、気付かない間に不調を引き起こしてしまうことがあります。熱中症や夏バテを防ぐ方法夏の暑さは避けられませんが、日頃から体力をつけておくことで暑さに対抗できます。大切なのは、なんといっても運動と食事の2つ。ここからは、具体的におすすめの対策を解説します。運動私たちの体は、汗をかくことで体温調整を行っています。日頃から運動する習慣をつけて、しっかりと汗をかける体づくりをしましょう。具体的には、ウォーキングや水泳、ヨガなどを早朝や夕方の涼しい時間帯に行うと効果的です。食事食欲がないときには、フルーツなど食べやすいもので栄養補給を。また、暑い時期は汗で大量の水分を失うため、こまめな水分補給が必要です。特に運動や外出時、食事のときなどは積極的に水分を取りましょう。水だけでなく、スポーツドリンクなどもおすすめです。ただし、味付けのために糖分が添加されているものも多いので、摂りすぎには注意しましょう。汗をかくと塩分も失われるため、暑い日に野外で活動をする場合は、梅干しを食べたり、味噌や醤油、ソースといった塩味を少し濃い目にしたりするなど、適度な塩分補給が大切です。無理せず夏を楽しむために暑い夏が近づくにつれ、体力の消耗や水分・塩分の不足によって熱中症や夏バテなどが起こりやすくなります。しかし、適度な運動とバランスの良い食事、こまめな水分・塩分補給により、体調を整えていくことができます。暑い時期も健康に過ごすために、これらの対策をぜひ実践してみてください。自分でできる対策に取り組み、暑い夏を乗り切りましょう。©︎Pheelings Media/gettyimages©︎ImagesBazaar/South_agency/Almaje/gettyimages筆者情報ママ女医ちえこ(産婦人科医)産婦人科専門医であり、プライベートでは3人の子どもを育てる母。2020年からはYouTuberとしても活躍し、性教育としての医学情報や健康情報を中心に、女性が自分の体について考えるきっかけになる専門性を生かした情報を発信。現在のチャンネル登録者数は14万人を超える。著書に『子宮にいいこと大全 産婦人科医が教える、オトナ女子のセルフケア』(KADOKAWA)、『医師がすすめる エビデンスベースの「体にいい」食習慣』(クロスメディア・パブリッシング(インプレス))がある。YouTube:女医ちえこ産婦人科専門医/ママ女医ちえこ
2023年06月25日もうすぐ夏本番を迎え、注意しなくてはいけないのが熱中症です。最悪の場合、命を落とす危険性のある熱中症ですが、どのような対策をすることで防ぐことができるのでしょうか?JFA医学委員会の「スポーツ救命部会」の部会員で、東京オリンピックサッカー男子日本代表チームドクター、いわきFCのチームドクターとしても活動する福島理文先生(順天堂大学循環器内科准教授)に、「熱中症対策」について話をうかがいました。夏に屋外で活動するサッカー関係者、必読の内容です。(取材・文鈴木智之)<<関連記事:【梅雨時期も要注意】気温30度以下でもなる熱中症-知って防ぐ熱中症の正しい知識-サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■熱中症の症状熱中症とは、高温や湿度の高い環境に長時間いることで、体内の熱を外に逃がす調節機能が働かなくなった結果、体の熱が上がりすぎたり、体温が調節できなくなる状態を言います。熱中症の症状としては、以下のような症状が起きます。・めまい・吐き気・頭痛・失神・筋肉痛・筋肉の硬直・大量の汗・倦怠感(だるさ)・虚脱感(無気力になること)進行すると意識障害やけいれん、手足の運動障害などが起きます。なかでも気をつけたいのが、子どもの熱中症です。福島先生は「運動中の熱中症の多くが、10代の子どもたちなんです」と注意を呼びかけます。「サッカーの会場で熱中症になり、頭痛を訴える子やピッチで吐いてしまう子、ひどくなると、自分の力で飲み物を飲むことができない子などがいます。子どもは汗をかく機能が未発達で、更に小さなお子さんの場合は、背が低い分地面から強烈な照り返しを受けてしまうので注意が必要です」子どもの場合、熱中症に対する知識が少なく、大人ほどこまめに水分をとらないことや、積極的に日陰に入らないといったことも影響しています。大人が目を配り、声をかけてあげるのが良さそうです。サッカーする子どもを伸ばす親の心得「サカイク10か条」とは■湿度と風に注目!マスクしながらの運動は熱中症リスクが上がる熱中症対策の目安にしたいのが、WBGTと呼ばれる暑さ指数です。湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温からなる指標で、サッカーの現場では専用の器械で計測しています。「熱中症というと、強烈な日差しや高い気温の下でなりやすいイメージがあると思いますが、湿度の高さも関係します。湿度が高いときや風が弱いとき、無風のときは、身体から熱を放散しにくくなり、体温が上がりやすくなってしまうのです」炎天下でマスクを着用するのも、熱中症のリスクがあるようです。「口元をマスクで覆うと、通気性が悪く酸素も取り込みづらくなり、二酸化炭素を吐き出しにくくなります。また、乾燥しにくいので、水分をとることを先延ばしにしてしまうこともあります。熱中症対策の観点からは、夏の暑い屋外では、マスクを外すことをおすすめします」■スポーツドリンクで水分と栄養を摂取熱中症対策として、サッカーの活動中に大切なことが2つあります。それが水分補給と身体冷却です。水分には大きく分けて水、スポーツドリンク、経口補水液と3種類ありますが、福島先生は「汗を大量にかくと、ナトリウムやカリウムが失われるので、それらが含まれているスポーツドリンクや経口補水液が望ましい」と言います。「スポーツドリンクにはブドウ糖も入っているので、エネルギーの補給になり、水分や塩分を効率的に吸収しやすくなります。経口補水液はナトリウムやカリウムの濃度がスポーツドリンクよりも高いので、熱中症になりそうな場面で使用すると良いと思います。クエン酸が含まれているものだと、疲労回復にも適しています」身体を冷やすことも、熱中症対策として効果があるようです。「選手の人数分、氷を用意するのはなかなか難しいことなので、水をかけてうちわで扇ぐだけでも効果があると思います。水分の蒸発とともに熱が体から逃げていくので効果があります。動脈や静脈がたくさん集まっている手のひらや足を冷やすのは特に効果的なので、バケツに氷水を作って手を入れたり、凍っている保冷剤を手で持つのも、身体を冷やす効果が期待できます」■衣類で熱から身体を守る、目を守るためにサングラスも日光を長時間浴びると、日焼けをし、疲労を感じます。それを防ぐために、帽子やインナーを着用するのも、熱中症対策として効果的なようです。「帽子は直射日光を防ぐことができますし、熱を放散しやすい素材で作られている、長袖のインナーを着ることで、直射日光をガードできます。インナーは汗を吸収し、通気性の良い素材のものを選ぶといいでしょう」大人の場合、目から入る紫外線にも気をつけたいもの。とくに長時間グラウンドにいる指導者にとって、目の健康を守ることはとても大切です。「将来的に視力が落ちるリスクを考えると、目を守ることはすごく重要です。指導者の方のように、毎日グラウンドに出て、強烈な日差しを浴びる環境に長時間いる人は、UVカットのサングラスをかけたほうがいいと思います」以上が、サッカーの現場でできる、熱中症対策の主な方法です。そして、熱中症対策でなにより大切なのは健康管理だそう。とくに睡眠不足や朝食をとっておらずエネルギーが不足している状態で激しい運動をすると、熱中症のリスクが高まるので、規則正しい生活を心がけましょう。「睡眠はとても大切です。睡眠不足だと体力が落ち、熱中症のリスクが高まります。しっかり睡眠時間を確保し、栄養をとること。その上で水分補給や身体冷却などを活用していただければと思います。」暑い夏を健康に乗り切り、サッカー選手としてレベルアップするためにも、健康管理を見過ごすことはできません。親子で体調に目を向けて安全に活動し、"成長の夏"を過ごしましょう!サッカーする子どもを伸ばす親の心得「サカイク10か条」とは
2023年06月23日皆さんは買い物で並んで待っているときにトラブルが起きたことはありますか? 今回は「列に割り込もうとする迷惑客」を紹介します。イラスト:ジョアン列に割り込もうとする迷惑客主人公の住んでいる地域には有名なパン屋があり、朝から行列に並んでいました。すると突然女性が現れ「列の前に入れてほしい」と主人公に声をかけてきたのです。やんわりと断る主人公でしたが、女性は文句を言いながら無理やり列に割り込もうとしてきて…。あまりの迷惑さに思わず…出典:lamire女性のあまりの迷惑さに痺れを切らした主人公は「後ろにいる人全員に声をかけて許可が取れたらいいですよ」と反論。主人公の言葉に対し、女性は「できるわけないじゃない」と逆ギレします。しかし恥ずかしくなったのか、女性はおとなしく列に並び直しました。痛快な反論にスッキリ並んでいる人がたくさんいる中で、割り込もうとしてきた女性。主人公の痛快な反撃にスカッとするエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月18日歯のひび割れ、歯周病悪化、顎関節症など、口内に悪影響を及ぼすとされている、睡眠中の“歯ぎしり”。隣で眠る人の睡眠を妨げてしまう問題もあるが、歯ぎしり自体を改善する対策はこれまで見つかっていなかった。だがーー。5月24日、岡山大学とノートルダム清心女子大学の研究グループが「睡眠中の歯ぎしりは食物繊維の摂取量と関連している可能性がある」ことを世界で初めて発見したことを発表。注目を集めている。「研究では、まず学生143人を対象に、歯ぎしりの有無を調査。『ある』と答えた学生が58人、『なし』が85人でした。そこから全員に過去1カ月の食事内容を聞き、ビタミンやタンパク質など、35種類の栄養素の摂取量を集計しました。栄養素摂取量と歯ぎしりの有無を比較して分析した結果、睡眠中に歯ぎしりをする学生は、しない学生よりも食物繊維の摂取量が少ないことがわかったのです」こう語るのは、同研究グループのメンバーで、岡山大学学術研究院医歯薬学域の外山直樹助教。食物繊維は、整腸作用や血糖値上昇の抑制など、さまざまな健康効果が明らかにされている。毎日の食事でこの栄養素を多く摂取すれば、歯ぎしりが改善する可能性があるかもしれないとする研究結果は、すでにスイスの学術誌のオンライン版にも掲載され、歯ぎしりの新たな対処法としての期待も高まっている。厚生労働省策定の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)によると、1日当たりの食物繊維の目標摂取量は、成人男性が21g以上、成人女性が18g以上だ。食物繊維は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類に大別され、これらをバランスよく摂取することが大切だと外山助教は話す。そこで、毎日の食卓で、継続的にたくさん食物繊維を取るにはどんな食材が適しているのか。外山助教にアドバイスしてもらった。「おすすめしたいのは“スーパー大麦”。やはり、主食としてごはんを毎日食べる家庭が多いと思います。米1合に対し、スーパー大麦を12g入れて炊くだけでOKです。スーパー大麦には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方がバランスよく含まれており、食習慣に取り入れるのにとても便利ですよ」このほかに、食物繊維をバランスよく摂取できる食材として、根菜類や海藻類などもいいそうだ。「たとえば、きんぴらごぼう、海藻サラダ。野菜だけでは少ないので、ヒジキやワカメ、昆布などをサラダに入れるとよいでしょう。しいたけやきのこ類も、炒め物や煮物など広く使えるのでおすすめの食材です」外山助教は今後、食物繊維の摂取量と歯ぎしりの改善の関係について、より詳細な検証を進めていくという。毎晩、夫や自分の歯ぎしりに悩まされているという人は、毎日のごはんに大麦をプラスしてみてはいかがだろう。
2023年06月14日皆さんは、コンサートでグッズを購入したことはありますか?今回はコンサートで予想外の展開が起きたエピソードを紹介します。イラスト:小平帆乃佳グッズ購入の列コンサート会場を訪れていた主人公。グッズを購入するため、物販の列に並んでいました。スタッフの誘導に従い、移動しようとすると…。割り込んできた女性出典:Grapps女性が「先着順だから私が先よ!」と、スタッフの誘導を無視して割り込みました。主人公はモヤモヤしながらも、抗議はせず列に並び続けます。その後、商品購入者限定のクジを引きました。すると主人公は、まさかの1等を引き当てたのです。振り返るとさきほどの女性は、悔しそうな顔をしています。そんな女性の様子に、主人公は内心スッキリしたのでした。モヤモヤも吹き飛ぶ幸運1等が出たらわくわくが止まらないですよね。割り込まれてモヤモヤしていた気持ちも吹き飛びそうです。主人公の幸運に、スカッとするエピソードでした。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。
2023年06月04日「肌と同じで、歯にもツヤがあり白いほうが若く見えます。さらに、口元が明るいと、笑顔やいきいきとした表情が際立ち、ほうれい線の印象が薄れる効果もあるんです」そう話すのは、なんごうや歯科医院院長の南郷谷香利先生。口元の美容ケアを発信するYouTubeチャンネル「口元美容 かおり先生」が人気を集めている。口腔ケア商品を販売するサンスターが行ったアンケート調査では、「マスクを外した際に相手の歯の色が気になる」と回答した人は約2人に1人。そのうちの約半分、45%の人が「歯の黄ばみで印象がイメージダウンした」と答えた。「歯が黄ばむ原因のひとつは、表面に付いた汚れです。歯磨きが不十分だと、口の中の汚れが唾液のタンパク質などと結合してステインと呼ばれる着色汚れに変化します」(南郷谷先生、以下同)とくに、色の濃い食べ物や飲み物は着色汚れが付着しやすくなるという。コーヒーや緑茶、ワインなどをよく飲む人や、カレーやキムチ好きの人は要注意だ。「さらに、年齢を重ねると歯の表面のエナメル質が少しずつ削れて薄くなってしまうため、その下にあるクリーム色の象牙質が透けて、黄ばんで見えてしまいます」口内の乾燥にも気をつけたい。「口の中に十分に唾液が巡らないと、汚れが歯の表面にこびりつきやすくなります。マスク生活で、息苦しさのあまり無意識のうちに口呼吸になっている人は、口内が乾燥しやすいので注意が必要です」歯の黄ばみ対策の基本はやはり日々の歯磨きだが、誤った磨き方をしている人も多いという。「子どものころに、硬い歯ブラシで上の歯は上から下へ、下の歯は下から上へ歯ブラシを回転させながら磨くと習いませんでしたか?でも今は、柔らかい歯ブラシで、毛先を歯と歯茎の境目に当てて、小刻みに横に動かしながら1本ずつ磨くことが推奨されています」口内をきれいに保てば着色汚れは防げるが、歯ブラシだけですべての汚れを落とすのは難しいそう。「歯ブラシの届かないところにも歯垢はたまります。そこで、歯と歯の間はフロスを使い、40代以上の方なら歯茎が下がり歯の隙間も大きくなるため、歯間ブラシを通しましょう。さらに隙間専用歯ブラシで広めの隙間の汚れを落とし、最後に3分ほどかけて歯ブラシでブラッシングしてください。1日1回、夜だけでもこれを徹底的に行うと効果があります」このケアに必要なものはすべて100円ショップでそろえられる。さらに、ホワイトニングに効果的なグッズも数多くあるという。「おすすめは『歯を白くするキューブスポンジ』。非常に目が細かく、歯の表面が傷つく心配が少ないのに、汚れがしっかりとれます」口紅を変えるより若見え効果の高い「白い歯」で、見た目年齢マイナス5歳を目指そう♪
2023年05月31日日常で理不尽に感じたモヤモヤするような出来事はありませんか?今回は通勤ラッシュの電車で見た因果応報な話を紹介します。イラスト:ぬゆの通勤ラッシュの時間帯投稿者さんが電車通勤をしていたときの話です。通勤ラッシュの時間帯なのでホームには電車待ちをする人たちの列がありました。電車が到着して乗ろうとした投稿者さんでしたが…。割り込んで席を確保出典:lamire目に余る行為でしたが、一定数そういった行動を取る人がいるので非常識な人だなと思っていた投稿者さん。ある駅で停車したとき、おばさんが「えっ?」と声をあげて席を立ち上がりました。人をかき分けて扉を目指したおばさんでしたが、間に合わず扉は閉まりました。降りたい駅で降りることができなかったおばさん。順番を抜かしてまで席に座ったバチが当たったんだと、少しスカッとした投稿者さんなのでした。みんな並んでいるのに…並んでいる列を無視して割り込んで乗り込むなんてマナー違反もいいところですよね。その行動が招いた結果にスカッとしたお話でした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月26日私の夫は歯磨きが大嫌いで、1日1回しか歯を磨きません。時には歯を磨かないという日も。歯を磨くよう何度も注意したのですが、夫は聞く耳を持たず。そんなある日、夫にアクシデントが起こってしまったのです! 1日1回しか歯磨きをしない夫私の夫は毎日、就寝前にしか歯を磨きません。そのため、私と付き合い始めのころは虫歯や歯石が多く、歯がとても汚かったです。 そんな口内に私は耐えきれず、半ば強制的に歯医者に通わせていました。歯医者に通うようになり、ようやく普通の人と同じくらいの清潔感にはなったのですが、なかなか習慣は変えられないようで、相変わらず歯磨きをするのは就寝前の1回のみ。 子どもの教育にもよくないので、口をすっぱくして「歯を磨いて!」と言っているのですが、夫は聞く耳を持ってくれず、私は困り果てていました。 こっそりと甘いものを食べ続け…夫は甘党で洋菓子が大好き。そのため、私は夫のために職場で食べる用のクッキーやケーキを焼くことがあります。「食べてもいいけど、食べ終わったらちゃんと歯を磨くんだよ」と、一応私は注意をしてからお菓子を渡していました。 そんな中、夫の職場が繁忙期となり「おやつを食べている時間がないから」と夫に言われ、一時期、私はお菓子作りをやめていました。「お菓子を食べる回数が減るから、虫歯になりにくくなるかも」なんて楽観的に考えていたのですが……私のその考えは甘かったのです。 どうやら、夫は甘いものが食べたいという欲求を我慢できず、時間を見つけてはコンビニでお菓子を買っていました。 ある日、夫の歯がとんでもない事態に!私に対して後ろめたい気持ちがあるのか、夫はコンビニでお菓子を買って食べていることを、私に内緒にしていました。しかし、すぐにバレる事態に。ある日、自宅で鏡を見ながら「やばい! 歯が……!」と、顔を真っ青にする夫。どうやら堅いスティックバーを噛んだ瞬間、歯がグラグラとしてしまったようなのです。 夫がすぐ歯医者へ行くと、「歯周病ですね」と言われてしまったらしく、さすがにショックを受けていました。再三にわたり、歯磨きをしろという私の忠告を無視したので自業自得だなと、私は呆れかえって何も言えませんでした。 結局、夫は歯医者で歯を抜いてもらい、抜いた箇所にインプラントをいれました。そして現在、歯医者に通ってブラッシング指導などを受けています。 心身だけでなく、金銭面でも大打撃を受けた夫は、歯を磨く回数を増やしました。そんな夫を見て私は「毎日3回以上歯を磨いているけど明日はわが身」と思い、すぐさま歯医者を予約。私自身も「歯は大事にしなくちゃ」と思わされる出来事でした。 著者/花山花子作画/霜月いく ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター 霜月いく
2023年05月24日マスクの着用が任意になり、口元を露出する機会が増えていきそうですね。口元に自信を持つためには、美しい歯がポイント。汚れのない綺麗な白い歯は、清潔感溢れる爽やかな印象を与えます。ホームケアや外出先で活躍する、新作オーラルケアをお届けします。オンラインで好評「歯の美容液」が店舗販売も開始!出典:ライスカレーMiiS ホワイティエッセンス価格(税込):3,980円内容量:20mL「オーラル美容」を提案するブランドMiiSの代表商品「MiiS ホワイティエッセンス」が、オンライン販売で累計販売本数10万本を突破!好評の結果からオフライン店舗進出が決まり、市販で買えるようになりました♡MiiS ホワイトエッセンスは、毎日のオーラル美容がわくわくする瞬間になるよう、見た目の可愛さや成分にこだわったホワイトニング*ジェル。まるで、歯の美容液のように使用できます!研磨剤や漂白剤をフリーにしながらも、清掃成分が歯の表面についた汚れを落として、歯を本来の白さに導きます。*グラデーションの外箱は、サトウキビの茎や葉の部分を再利用した非木材紙を使用し、地球環境に配慮しています。人工甘味料を使っていない爽やかなアップルミント味で、磨くたびに、口内も気持ちもリフレッシュできますよ。*ブラッシングにより、本来の歯の白さに近づけることどこでも歯と舌を磨ける携帯オーラルケア出典:株式会社ベニヤbraaa ポータブルジェットウォッシャー価格(税込):5,500円ライフスタイルブランドbraaaより、ビジネスシーンや会食前後など外出先で大活躍する携帯オーラルケアが登場。タンクに水を入れてノズルを付けたら、ジェット水流が歯と歯の隙間の汚れを洗浄し、磨かずに歯の汚れや舌の汚れをケアできます。水流や噴射を調整できる4種類のモードに、歯や舌によって使い分けられる3種類のノズルによって、シーンに合わせたケアが叶います♡出典:株式会社ベニヤ重さ約280gと軽量にコンパクトサイズなうえ、充電式コードレスなのでどこでも使用できます。オフィスやジムのトレーニング後に大活躍!ホワイトニングも口元のトータルケアも叶う歯磨き粉出典:株式会社Blessing(左)歯磨き堂薬用ホワイトニング ペースト/(右)歯磨き堂薬用ホワイトニング ペースト プレミアム価格(税込):1,408円/1,848円内容量:90g/60gオーラルケアへの関心がより高まってきている今、研究・開発・製造の分野の職人の血が集結した本格ホワイトニング*ケアブランド「歯磨き堂」がスタート。口内で繰り返されるステイン・黄ばみなどの着色汚れや、歯の表面の細かな傷の間に入り込んだ汚れをブラッシングで落とし、美しい白い歯*へ磨き上げます。ホワイトニング効果とともに、4つの薬用成分によって歯周病・歯肉炎・口臭の予防、タバコのヤニ除去、口中の浄化などトータルオーラルケアも叶えます。*ブラッシングにより、本来の歯の白さに近づけることお気に入りアイテムで楽しくオーラルケアしよう!外出先やご自宅で活躍する、新作オーラルケアを紹介しました。おうち美容が定着した今、オーラルケアへの関心がとても高まっています。毎日のオーラルケアが楽しみになる、お気に入りのアイテムを見つけてくださいね♡
2023年05月24日「荷物を送ろうと思ったら、手持ちの段ボールの長さが少し足りなかった」という経験はありませんか。わざわざ新しい段ボールを買いに行くのも大変です。ほんの少し足りないのなら、簡単な変形技で段ボールを大きくしましょう。カッター1本でできる段ボールの変形技長さが足りない段ボールは、カッター1本さえあれば簡単に変形できます。日々の暮らしに役立つライフハックを発信しているインスタグラマー・えみ(home_kagaya_o1)さんが、動画で実践してくれました。まず、フタになる部分から底板まで、真ん中を通るように線を引いてマーキングします。マジックでしっかり書いてもいいですし、目立たせたくなければ鉛筆を使ってもよさそうですね。次にフタ部分に引いた線にカッターを入れ、切れ目を入れましょう。段ボールは思ったより固いので、カッターが滑ったり刃が折れたりしないように気を付けてください。それから箱をひっくり返し、底板にも同様に切れ目を入れます。この後は変形作業です。一度すべての面が開くように広げると作業しやすくなります。切った部分は1枚が2枚になっている状態です。幅は半分になっていますよね。その幅ができあがりの箱の幅となります。切った部分の1枚のサイズにあわせるように箱を変形させていきましょう。向かい合わせになっていて、カッターを入れていない面を上下それぞれ重ねます。ここが、段ボールの底とフタ部分です。すると、あっという間に長さが伸びた段ボールができあがったではありませんか!作業そのものは難しくないのですが、人によっては「ちょっと手間かも」と感じるかもしれません。何回か繰り返すうちに慣れそうなお手軽ライフハックですので、ぜひ練習してみてくださいね。段ボールの長さが足りない時に絶対やろうこの方法は段ボールの幅は減ってしまいますが、かなりの長さがプラスされています。送りたい荷物に対して段ボールの長さが足りない時にはぜひ使いたいライフハックですね。なお、変形した後は切り目や底をガムテープなどで補強することをおすすめします。もともとの規格をアレンジした段ボールなので、形を変えると強度や角の接着面にトラブルが出るかもしれません。えみさんいわく「覚えておくとめちゃ便利だよ!」とのこと。動画を見ているだけでもうなずけます。サイズが合わない時にはカッターと変形テクニックで乗り切りましょう。 この投稿をInstagramで見る えみ ❁¨̮ 日々の掃除や暮らしのお役立ち情報(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年05月23日プチプラで作るママコーデが得意な、コーデスナップファッションライターのEmiです。今期も人気となっている変形キャミ。アシンメトリーなデザインなど、個性的な形が可愛い!いつものコーデにプラスするだけで、オシャレ度が上がると話題なんです。しまむらで見つけた変形キャミをどう合わせるのか、大人女子コーデを提案いたします。アイテム紹介出典:Instagramアシンメトリーになっており、重なり合ったように見える変わったデザインがオシャレ!そのまま着てももちろん可愛いですが、レイヤードするとより可愛さが増すのでオススメです!着回しコーデその➀出典:Instagramジャケットと合わせてで。キャミ1枚だと大胆なコーデですが、ジャケットを羽織れば大人っぽく決まります!定番のシンプルデニムコーデも、変形キャミでオシャレ度が格上げ!着回しコーデその➁出典:Instagramトレンドのシアーなトップスにレイヤードして、さりげない存在感を。シンプルな形のキャミやタンクトップを合わせがちですが、このように変形キャミにするだけで、オシャレ感がアップします♡着回しコーデその➂出典:Instagram最後はキャミワンピにレイヤードしたコーデ。ワンピースの肩紐と、キャミの肩紐の交差のバランスが可愛くて映えますよね!こうしたさりげなさがオシャレ上級者のポイント!いつものコーデに変化をつけたい方にオススメ!ぜひチェックしてみてください!<商品情報>ブランド:しまむら商品名:テレコアシメカップ付きキャミカラー:濃白品番:521-6422値段:979円(税込)<writer>Emi(@my.mnm.1029)ママだっておしゃれがしたい!プチプラで作るママコーデをご提案♡Instagram
2023年05月21日生理の悩みは、人によって種類も程度も千差万別です。もしあなたの症状が“月経困難症”に当てはまっていると知ったら……?今回は、ぴおっぷ(@pioppu_tegakipop_manga)さんの体験談を描いた人気漫画『ピルユーザーになった話』から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!※この記事は実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。生理中に倒れて……酷いPMSと生理痛に悩まされていたある日、生理中の“激しい腹痛”で倒れてしまったぴおっぷさん。自分の症状が『月経困難症』に当てはまると知った彼女は産婦人科へ足を運び、ピルを服用し始めると……?ここでクイズです!この後ぴおっぷさんは、自分の体に起こった“ある変化”について語ります。その変化とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、お肌に関係する変化だったようです……!気づいた変化とは……?正解はニキビができなくなったピルの飲み始めは副作用に悩んだものの、その数ヶ月後には体調が安定したと感じるようになったぴおっぷさん。体の嬉しい変化に喜ぶのもつかの間、今度は“生理がなかなか終わらない”ことに気づき、不安を抱くのでした……。こんなときどうする?ピルと聞くと“副作用のある薬”というイメージが強いですが、それでも服用し続けることで効果が現われると嬉しいですよね。今回のお話でぴおっぷさんは、ピル服用による体の嬉しい変化に気づいたよう。監修医:はらメディカルクリニック院長宮﨑薫〈記事監修医師プロフィール〉『はらメディカルクリニック(不妊治療専門クリニック)』院長の宮﨑薫ノースウェスタン大学産婦人科(米国シカゴ)研究助教授を経て、帰国後は生殖医療専門医として「最先端の医療で、最短の妊娠を」という方針のもと、患者様それぞれの身体の状態、さらには社会的状況などに応じて、患者様一人ひとりに合った治療にあたっている。(MOREDOOR編集部)(イラスト/@pioppu_tegakipop_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月19日みなさんは、順番を抜かされたことがありますか?並んでいる時間が長ければ長いほど、割り込みは許せないですよね…。今回は「ライブのグッズ列で割り込まれた話」を紹介します。ライブ会場で順番抜かされた!ルール違反はダメ思わぬ幸運が!きちんと列に並んでいたのに、グッズ購入直前で割り込みをされてしまった主人公。嫌な思いをしましたが、そのおかげで思わぬ幸運が巡ってきたのです。割り込んだせいで1等を逃した女性は、さぞ悔しかったことでしょうね…。
2023年05月16日大人クールな縮毛矯正ショートスタイル肩下あたりからのボブから縮毛矯正をかけてベリーショートのご希望でした。真っ直ぐ過ぎずにストレートにしてからお手入れ簡単なショートにしました。大人クールな縮毛矯正ショートスタイルを見るボブ毎日のスタイリングを少しでも簡単にする為に全身のバランスと髪質を相談して考慮してベストなレングスで縮毛矯正とカットをいたしました。なのでバランスが絶妙に良いです。ボブを見る縮毛矯正かなりの多毛ためお顔は小さいけど髪のボリュームで頭が大きく見えてしまうのがお悩み....ボリュームダウンを目的とした縮毛矯正。カラーもハイレベルなのに髪質はかなり強固な為ご相談をしながら施術致しました。縮毛矯正を見る縮毛矯正ヘアースタイル縮毛矯正特有の根元のぺたっとさせないために根元のボリュームをつぶさないように矯正していき、カットで根元のボリュームを残して毛先のカットで抜群のバランスに作っていく。その方に合ったバランスでカットの方法を決めていく。年齢問わず30.40.50代可能です。コンディションによりますがカラー毛でも縮毛矯正は可能です。縮毛矯正ヘアースタイルを見るツヤ縮毛矯正ロングロングの縮毛矯正です。地毛のナチュラルな色を活かしてなるべく髪に負担をかけないように薬剤の配合を調整して施術しております。ツヤ縮毛矯正ロングを見る
2023年05月12日診療当日すぐに治療を開始できるインプラントやホワイトニング、歯列矯正などで日本人患者が年々30%ずつ増加している韓国・江南のホワイトスタイル歯科(院長:キム・ジュンホン)が、日本人患者向けの公式相談センターを拡張いたしました。病院長 キム・ジュンホン2人の通訳が常駐し、LINEやカカオトーク、メールなどを通じて施術の相談、費用の問い合わせ、来院予約などを承っており、顧客満足度と利便性をさらに高めています。相談は無料で、日本語での対応が可能です。■ホワイトスタイル歯科の公式相談センターLINE : whitestyle1カカオトーク : whitestyle2メールアドレス : white@whitestyle.com 直通電話(日本語) : +821030465010公式ホームページ(日本語): Instagram(日本語) : 今回、ホワイトスタイル歯科を訪問いただいた日本人患者が2,000名を突破したことを記念し、歯科治療メニューを特別価格でご案内しております。■ホワイトスタイル歯科 日本人患者2,000名突破記念特別価格のご案内<インプラント>オステム正規品最高等級インプラント1個当たり129万ウォン→79万ウォン(ジルコニア補綴費用込み)・診断によっては精密検査を実施し、歯槽骨移植が必要になる場合があります。・歯槽骨移植は追加費用が発生することがあります。<ホワイトニング>3タイムパッケージ - 385,000ウォン→275,000ウォン(税込み)(所要時間約1時間30分)<歯列矯正>・セラミック矯正 450→360万ウォン・エンパワー矯正 500→400万ウォン・デーモン矯正 650→500万ウォン(この費用には、月の治療費+維持装置費+矯正精密診断費が含まれています)■ホワイトスタイル歯科とはソウル・江南駅のすぐ目の前に位置するホワイトスタイル歯科は、韓国に滞在中、または旅行で訪問中の日本人も気軽に歯科診療を受けることができるように設立された“日本人メディカルビレッジ”提携病院です。韓国の国民健康保険公団より最高等級の医療機関に選定されており、保健福祉部が認証する“外国人患者誘致医療機関”に登録されています。特に、28年の豊富な治療実績とノウハウで韓国を代表する歯科医院に発展してきたホワイトスタイル歯科は、日本のお客様からも支持されており、毎年日本のお客様の予約率が30%ずつ増加しています。■主な診療/施術<インプラント>・診療当日の手術と最小限の来院回数を誇るインプラント最先端のオステムCTとパノラマ装備を利用して精密診断を受診後、28年の実績を誇るホワイトスタイル歯科のノウハウにより当日食事が可能なインプラント施術です。(歯槽骨の状態により当日の手術が不可能な場合、臨時の義歯を提供)・インプラント補綴物全体が特殊なジルコニアでできており、歯と同じ色味で目立ちにくい・金属の強度に近い強度・診療の流れ(1) 各科別の専門医の診療を受けた後、治療計画および費用相談を実施(2) 相談後、当日手術を行うか決定(3) 手術の3~4カ月後、訪問治療(最大2~3回)(4) 前歯のインプラント手術の場合、臨時の歯製作<ホワイトニング>・診療当日に施術可能なワンデー(1-Day)ホワイトニングプラズマ美白、レーザー美白、LED美白など、歯科専門美白機器と美白物質を利用する方法で美白効果を高めながら、たった1日にしてホワイトニング治療が可能です。<歯列矯正>・透明な矯正装置透明なマウスピースの矯正器具を着用し、2~3カ月程度で矯正が可能な短期透明矯正です。透明なので目立たず、ご自身で直接器具を取り外すことができます。・セラミック矯正歯の表面に装着するブラケットの色が歯の色に近いため非常に人気が高く、最も費用が安いのが特徴です。・エンパワー矯正ブラケットを開閉できるセルフライゲーション装置により診療時間が短く、セラミック矯正よりも1~3カ月治療期間を短縮できます。・デーモン矯正ブラケットを開閉できるセルフライゲーション装置により診療時間が短く、セラミック矯正よりも1~3カ月治療期間を短縮できます。他のブラケットと比較して最も審美的で目立ちにくいというメリットがあります。■ホワイトスタイル歯科の特徴1. 韓国、国民健康保険公団の評価により最高等級の医療機関に選定2. 日本語通訳が2名常駐し、治療時の円滑なコミュニケーションが可能3. 日本で健康保険に加入している方が利用できる“海外療養費制度”の申請に必要な書類をご用意4. インプラント、ホワイトニング、歯科矯正など、各分野別の専門医療スタッフが直接診療5. 歯の状態によっては、インプラント手術が1日で可能6. Yahoo!JAPAN検索にて3年連続1位獲得7. 韓国の芸能人、映画俳優、歌手など多くの有名人が訪問する歯科医院8. 28年間の経験とノウハウ9. すでに多くの日本のお客様が訪問している信頼度の高い歯科10. オステムインプラントの研究機関に選定■歯科情報商号 :ホワイトスタイル歯科病院長 :キム・ジュンホン所在地 :ソウル特別市江南区江南大路92ギル17 デスンビル地下1階、1階、2階(地下鉄2号線江南駅12番出口からすぐ)診療時間:10:00~19:00(平日) ※13:00~14:00は休診10:00~14:00(土曜日)休診日 :毎週木・日曜日、祝日 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月11日「基本の神経はじき」と「部位別神経はじき」4月27日、東京・表参道にある躰(からだ)調律矯正サロン「白々華(HACCA)」代表の藤井菜保子氏による新刊『神経から筋肉、骨格が美しく整う 躰調律矯正 “神経はじき”で、ゆがみ、老廃物をリセットすれば、するするやせる』が株式会社Gakkenから美人力PLUSシリーズとして発売された。同氏は有名整体院に勤めたのち、25歳の時に独立。女優、モデル、医師など多くの著名人たちの体づくりに携わる。新刊では、神経をはじくという神経系にアプローチする新しいメソッドにより、体のゆがみを整え、無理なくやせる体へと導く方法を解説。A5判、120ページ、定価は1,540円(税込)である。サロンのメソッドをセルフ向けにアレンジ年齢は姿勢の乱れや、体のラインのゆがみとなって現れる。「白々華」では、年齢を重ねるごとに、その時にしか出せない美しさを発揮できるよう体のゆがみをあるべき位置に戻し、しなやかで健やかなボディラインを描く施術を行っている。「白々華」の「躰調律矯正」は、楽器の弦をはじくように刺激を与え、ねじれや張りを取り除く施術だが、なぜボディラインが引き締まり、内蔵機能や神経障害の改善までできるのか、そのメカニズムは不明ながら、現在、医師や鍼灸師、薬剤師などが解明を試みているという。新刊では藤井菜保子氏が現時点で判明しているメカニズムとともに、セルフで取り組めるよう工夫したメソッド「神経はじき」を初公開。6種類の「神経はじき」により、神経を目覚めさせ、ゆがみを改善させる。また、筋肉や骨、内臓の磨き方についても解説されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※美人力PLUS『神経から筋肉、骨格が美しく整う 躰調律矯正 “神経はじき”で、ゆがみ、老廃物をリセットすれば、するするやせる』 ‐ 学研出版サイト
2023年05月05日