「歯磨き・虫歯予防」について知りたいことや今話題の「歯磨き・虫歯予防」についての記事をチェック! (1/7)
毎日の食事や、いざという時に力を入れる瞬間などに欠かせない存在である「歯」。当たり前にあるものだからこそ、虫歯や欠けるなどの出来事があると、何か不吉なことが起きるのではないかと気になる人もいるでしょう。この記事では、歯の状況ごとに分けて、スピリチュアルな意味を紹介します。■歯に関するスピリチュアルな意味歯が欠ける、虫歯などの歯に関する出来事別での、スピリチュアルな意味を説明します。もし思い当たることがあれば、今後の生活や行動の改善に役立てていきましょう。◇(1)歯の詰め物がとれるのは「エネルギーの浄化」歯の詰め物がとれてしまうのは、これまで蓄積されていた古いエネルギーが浄化される意味があります。詰め物という古いフタがとれ、そこからエネルギーが抜け出すイメージです。歯の詰め物を新しくすると、自然と気持ちも前向きになれるでしょう。◇(2)歯が欠けるのは「環境の変化が近い」歯が部分的に欠けるのは、今とは違う環境になることを暗示しています。仕事なら昇進や転勤などが考えられます。他にも人間関係の変化など、人生の転機となる出来事が近い可能性があるため心構えておきましょう。◇(3)歯が割れることは「日々の生活で抑圧を感じている」歯にヒビが入ったり、縦に割れたりするのは、抑圧のサインでしょう。歯が割れる状況は無意識のうちに噛みしめたり、寝ている間に歯ぎしりしたりと、歯への負担をかけている可能性が考えられます。それほどストレスや抑圧を感じている状況だと自覚し、リフレッシュすることを考えましょう。◇(4)右の歯が痛いのは「人生に否定的になっている」虫歯でもないのに、右の歯が痛むのは人生に否定的になっているサインかもしれません。毎日に満足いかず、今後もいいことは起きないと悲観的になっていませんか?ネガティブになるほど、自然と否定したくなるような出来事を引き寄せるもの。いい運気に乗りたいなら、前向きに過ごすことを心掛けましょう。◇(5)前歯に虫歯ができるのは「周りの評価を気にしすぎている」前歯に虫歯ができる状況は、周りからの目を気にしすぎているのかもしれません。なかでも仕事での評価を気にしていて、自分はもっと認められるべきと悩んでいる可能性が高いです。評価を気にした結果、周囲に嫉妬したり仕事のやる気が起きなかったりする原因になりかねません。人から褒められるよりも、自分自身のやりがいを探求してみてはいかがでしょうか。◇(6)左の歯が痛いのは「与えられることへの罪悪感」虫歯ではないのに左の歯が痛くなるのは、周りから何かを与えられることへの罪悪感を表します。人に頼らず1人で解決しなければとの思い込みがあり、人に借りをつくることをしたくないと思っているようです。その考えを改めて、人は誰かと支え合い、助け合うものだと考え直してみることをおすすめします。◇(7)親知らずが虫歯になるのは「大人になることを恐れている」親知らずの虫歯は、精神的に大人になることへの恐怖心の表われです。誰かのせいにしたい気持ちや、他力本願でいたい心理が隠れているのでしょう。人に頼るばかりではなく、自分自身が責任感を持つことが人間としての成長につながりますよ◇(8)下の歯が虫歯になるのは「未来をネガティブに考えている」下の歯の虫歯は現状に不満がなくとも、今後の未来に不安な気持ちが強いサイン。卒業や転職などの大きな変化を控えていて、新しい環境への恐怖を抱えていませんか?不安な気持ちを放置せず、思い切って周りに相談してみると気持ちが楽になるかもしれません。◇(9)下の歯並びが悪くなるのは「視野が狭くなっている」下の歯並びが悪くなるのは、視野が狭くなっていることへの警告でしょう。特に下の歯は、もっと世界を広く見た方がいいという意味があるため、物事を多角的に捉えるトレーニングをすると良いでしょう。◇(10)睡眠中の歯ぎしりは「コミュニケーション不足」睡眠中の歯ぎしりで目が覚めたり、翌朝顎が痛かったりする状況は、周囲とうまく話せていないサインといえます。相手とコミュニケーションの取り方が分からなかったり、言いたいことが言えなかったりと、人間関係に苦しんでいる心理が反映されているのでしょう。コミュニケーションが苦手だからと、諦めずに少しずつ周りと会話する機会を増やしていくと、あなたの悩みが解決しそうです。■歯に起きた変化で今の気持ちを見直そう歯が折れる、欠けるなどの変化は、今の心理状況があまりよくないことを暗示している可能性があります。また、歯の変化をきっかけに、人生の大きな変化や転機が近づいていることに気付けるかもしれません。無理のない範囲で、周りとの関係を見直したり行動を改めたりして、日々の生活を変えていき、開運につなげるようにすると良いでしょう。(LIB_zine)※画像はイメージです
2024年08月09日小さい頃から怖がりだった息子しのくんは発達障害グレーゾーンの男の子。現在6歳で小学校へ通っています。しのくんは昔からとっても怖がり。爪切り、耳掃除、髪の毛をカットするのもすべて怖がります。なので、赤ちゃんの頃から、寝ている間にこっそり素早く済ませるのが習慣になっていました。もちろん「歯磨き」も苦手で、怖がってなかなか口を開けてくれず暴れてしまうので、私はしっかりと仕上げ磨きができないことに悩んでいました。Upload By keiko歯磨きを怖がる息子に、とうとう虫歯が……!そんな怖がりのしのくんに、保育園の年中になって、急に虫歯ができてしまいました!しのくんの抵抗にあいながらも仕上げ磨きはしていたし、保育園の歯科健診ではいつも問題がなかったので、これには私もショックを受けました。お菓子が大好きなしのくん。年中になってできることが増えてきたので行動範囲が広がり、時々、戸棚からお菓子を探し出して勝手に食べていたからかもしれません……。とにかく、虫歯になってしまったからには仕方ありません。小児歯科を探してしのくんを連れて行くことにしました。ところが、何とか歯科医院には連れてきたものの、しのくんは歯医者さんをとっても怖がり、診察台に寝ころぶこともできません。Upload By keikoこのままだと全身麻酔するしかない!?当時5歳だったしのくんはかなり力も強くなっていたので、歯医者さんには「このままだと、全身麻酔で治療できる病院に行ってもらうかも」と言われてしまいました。ですが、全身麻酔の治療となると、入院もしなければならないので、できれば回避したい……!ということで、虫歯の進行止めのお薬を塗って様子を見てもらうことになりました。その様子見の間に、歯医者さんにあるいろんな機械を触らせてもらったり、寝ころぶ練習をしたりして、慣れてから治療に進もう!という計画だったのですが……。直後に虫歯が悪化!治療することにそんな思いも虚しく、歯科医院にいった数日後に、しのくんの虫歯が痛くなってきてしまいました!歯の痛みが強かったので、その歯科医院で急きょ治療することになりました。私はしのくんの上に馬乗りになり、しのくんの腕と足を抑える担当です。しのくんの頭と足は看護師さん達に抑えてもらい、5人がかりで治療が始まりました。あまりの怖さに泣き叫ぶしのくん。緊張が走る治療の最中、歯を削る時に水が出る機械がまさかのタイミングで故障してしまい、現場は一時的に大パニック!ここまできて治療を中断するわけにはいかないので、凄まじい緊張感の中、先生が手早くなんとか治療を完了してくれました。Upload By keiko現場は水浸しになり、私はしのくんにひっかかれて流血……。しのくんは泣きすぎて目の周りが点状出血してしまいました。Upload By keikoこんな怖い思いをしたら、もう二度と歯医者に行ってくれないのでは?と心配していましたが、小学生になった現在は、嫌がりながらも病院にはちゃんと行ってくれています。嫌だけれど行かなければいけないと分かってきたのかな?と成長を感じています。執筆/keiko(監修:鈴木先生より)ASD(自閉スペクトラム症)のお子さんは初めてのことが怖い傾向があります。動画があればあらかじめ見せて予習してから行く方法もあります。しかし、今回のような歯科治療や予防接種などはあらかじめ見せても余計に怖がるかもしれません。私の外来でもASD(自閉スペクトラム症)のお子さんの予防接種は、激しく暴れる場合には安全性を優先して、お子さんには壁に向かって立ってもらい、親御さんとスタッフで動かないようにサポートしてもらいながらやることもあります。このように多少強引にではあっても、予防接種ができた時には褒めます。ただ、それ以上のことはしないと分かれば、だんだんと分かってくれるものです。そして、ASD(自閉スペクトラム症)のお子さんの怖がりの裏には感覚過敏がある場合が多いのです。そのため、爪切りや耳掃除、髪の毛カットも嫌います。できるだけ早いうちから慣れさせて習慣づけてしまえばお互いに楽なので、少しずつスモールステップで慣れるようにしていくといいでしょう。もしできなくても叱らず、できたらたくさん褒めてあげるといいですね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年07月13日生後6カ月のころ、健診で歯磨き指導がありました。これまで他人に対して歯磨きをしたことがないため、初めての子どもということもあり、どのように歯磨きをしたら良いのか不安でした。ショックだけど…その通り!不安なことを話せる場だと思い、健診時の歯磨き指導の場で「歯磨きが不安で、歯茎を傷つけないか、どのくらいの強さですればいいか不安です」と指導してくださった歯科衛生士さんに伝えました。すると「お母さんなんだからしっかりしないとダメよ!そんな歯ブラシのあて方をするから悪いのよ!」と威圧的な態度で言われ、とてもつらかったです。 ◇◇◇ 歯科衛生士に言われたことは、つらかったのですが、確かに言っていることは的確で「もっと自信をもって育児をしないと!」と思いました。ただ、あのような態度をされると日々一生懸命頑張っているママたちはつらいなぁと思いました。 作画/てる子著者:E.S30代、小学生のこどもを育てる母。育児に集中したいため、仕事は休職中。
2024年06月25日生後4ヵ月の赤ちゃん。この日は予防接種に挑みました!赤ちゃんもパパママもドキドキの予防接種。無事に予防接種を終えた赤ちゃんの反応はいかに!? 予防接種をしたよ!この日は予防接種に挑んだ赤ちゃん。 無事に予防接種は終えたようですが…ママに抱っこされてこの表情。注射、痛かったかな? 放心状態…!? 注射を終えた赤ちゃん。すっかりお疲れなご様子で放心状態です(笑) この姿、とっても愛おしいですね♡たくさんの注射にびっくりしちゃったかな? あ…!!そういえば…しばらく放心状態が続いた赤ちゃんですが… パパが握ってくれているおてての方をジーーーッ。 「あ!そういえば、、このおてて、さっきチクンと痛かったなぁ…」という様子の赤ちゃん。 すると… 思い出しちゃったかな!? みるみるうちに表情が…(涙) 注射のことを思い出してしまった赤ちゃん。大声で泣き出してしまいました(涙) この様子はぜひYouTubeでもご覧くださいね。放心状態から、思い出し泣きする赤ちゃんの姿に思わずキュンとしますよ。 注射、よく頑張りました! パパにあやしてもらって少し休憩。すると、スヤスヤと夢の中へ。 パパに抱っこしてもらって安心できたのかな♪予防接種、頑張ったね♡お疲れ様でした! YouTube「Mame Channel ♡ 日米国際結婚夫婦と愛犬たちの日常@mamechannel0923」では、他にも癒される動画がたくさん配信されていますよ。国際結婚夫婦と赤ちゃん、そして愛犬たちとの微笑ましい日常をぜひご覧くださいね。 赤ちゃんとワンコのやりとりにも癒されますよ♪ 【生後4ヶ月】予防接種に挑んだ結果…画像提供・協力/Mame Channel ♡ 日米国際結婚夫婦と愛犬たちの日常
2024年06月09日大人の口の中には、虫歯の原因菌をはじめとして数百種類の細菌がいますが、まだ歯の生えていない赤ちゃんの口の中は無菌状態です。そのため、赤ちゃんに歯が生えて離乳食が始まる頃になると、「親が使ったスプーンやお皿、コップなどを共有すると、赤ちゃんに虫歯菌が移る」という情報を耳にしたことのある人も多いのではないでしょうか?大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区社長:上原 茂](以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ( )」では、季節やトレンドに合わせて、あなたのお役に立つコラムを随時更新しています。6月5日に新着公開した「子どもの虫歯、食器の共有は関係ないって本当?子どもの虫歯予防対策」では、寺本内科・歯科クリニック 理事長の寺本 浩平先生監修のもと、「食器を共有しないことが、子どもの虫歯予防になるという科学的根拠は必ずしも強くない」という日本口腔衛生学会の声明理由や、保護者が知っておきたい子どもの虫歯予防について詳しく伺いました。◆新着情報コラム「子どもの虫歯、食器の共有は関係ないって本当?子どもの虫歯予防対策」 目次・子どもの虫歯、食器の共有を気にし過ぎないで・仕上げ磨きは虫歯予防だけでなく、歯磨きの習慣をつける大切なもの・仕上げ磨きの時に「フッ化物(フッ素)」を利用し、歯を強くしよう・子どもを虫歯にしないために、お菓子は「食べさせない」ではなく「メリハリ」をつけて・早めに「歯科のかかりつけ医」をもち、定期的な歯のチェックを歯がまだ生えていない乳児から、ほぼ永久歯が生えそろう12歳の学童期まで、子どもの口の中はダイナミックに変化していきます。この年代は虫歯リスクが高いだけでなく、一生涯続く虫歯予防習慣の基礎をつくる大切な時期です。かかりつけ医に相談しながら、親子で楽しく虫歯予防習慣を身につけていきましょう。大正健康ナビは、生活者の日常生活に寄り添い、「人生100年時代をサポートする健康情報発信基地」として、みなさまの健康の維持・増進にお役立ていただけるサイト運営を目指しております。当社は、これからも健康と美を願う生活者に納得していただける優れた医薬品・健康関連商品、情報及びサービスを、社会から支持される方法で創造・提供することにより、社会へ貢献してまいります。【監修者プロフィール】医療法人社団LSM 寺本内科・歯科クリニック 理事長寺本 浩平(てらもと・こうへい)先生2000年日本大学歯学部卒業、歯学博士。04年日本大学歯学部、08年Toronto Rehabilitation Institute留学、11年日本大学歯学部摂食機能療法学講座兼任講師などを経て、13年寺本内科歯科クリニック開業。日本摂食嚥下リハビリテーション学会、日本老年歯科医学会所属。■ご参考●大正健康ナビ 大正健康ナビでは、お悩みの原因、症状、対策や治療・予防法などをご紹介しています。いろいろな疑問に専門家が分かりやすくお答えしています。子どもの虫歯、食器の共有は関係ないって本当?子どもの虫歯予防対策.pdf : 子どもの虫歯、食器の共有は関係ないって本当?子どもの虫歯予防対策|大正健康ナビ|大正製薬 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月05日虫歯とは、口腔内に常に存在するミュータンス連鎖球菌や、乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)などの「虫歯菌」が出す酸によって、歯のカルシウムやリン酸が溶けて歯がもろくなり、ついには歯に穴が開いてしまう病気です。歯に穴の開いていない「初期虫歯」であれば、唾液の働きや毎日のケアによって、歯の表面のエナメル質を修復(再石灰化)することができます。大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区社長:上原 茂](以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ( )」では、専門医によるヘルスケアアドバイスを公開しています。5月29日に新着公開した「虫歯」では、寺本 浩平(てらもと・こうへい)先生に原因、症状、治療・対処法や予防法について詳しくお伺いしました。◆新着情報専門医によるヘルスケアアドバイス 疾患ナビ 「虫歯」 <目次>・虫歯の原因・虫歯の症状・虫歯の治療・対処法・虫歯の予防法虫歯は私たちにとって、とても身近な疾患です。「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という「8020(はちまるにいまる)運動」を実現するためにも、歯磨きや食習慣による毎日のケアが大切です。虫歯のメカニズムを知って、正しく予防していきましょう。大正健康ナビは、生活者の日常生活に寄り添い、「人生100年時代をサポートする健康情報発信基地」として、みなさまの健康の維持・増進にお役立ていただけるサイト運営を目指しております。当社は、これからも健康と美を願う生活者に納得していただける優れた医薬品・健康関連商品、情報及びサービスを、社会から支持される方法で創造・提供することにより、社会へ貢献してまいります。【監修者プロフィール】医療法人社団LSM 寺本内科・歯科クリニック 理事長寺本 浩平(てらもと・こうへい)先生2000年日本大学歯学部卒業、歯学博士。04年日本大学歯学部、08年Toronto Rehabilitation Institute留学、11年日本大学歯学部摂食機能療法学講座兼任講師などを経て、13年寺本内科歯科クリニック開業。日本摂食嚥下リハビリテーション学会、日本老年歯科医学会所属。■ご参考●大正健康ナビ 大正健康ナビでは、お悩みの原因、症状、対策や予防法などをご紹介しています。また、気になる症状をすぐにチェックできるコンテンツもご用意。いろいろな疑問に専門家が分かりやすくお答えしています。【大正健康ナビ】虫歯.pdf : 虫歯|原因・症状・治し方・対処法・予防法|大正健康ナビ|大正製薬 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月29日くらしにまつわる旬の話題やちょっとしたトピックをオレンジページが読者アンケートでリサーチする、「ほぼ1000人にききました」。今回は6月4日の「虫歯予防デー」を前に、お口のケアについて、オレンジページが国内在住の成人女性965人に調査しました。歯みがきにかける時間によってお口への健康意識が違うことや、歯みがき時間とみがく場所の関連性、さらには歯の定期検診を受けている人とそうでない人の生活満足度の違いなどが浮き彫りに!【ダイジェスト】歯みがき「3分以上」が74%。洗面所でみがく人は時間が短い!?定期歯科検診を受けている人は6割弱。コロナ禍でやめた人も歯を定期的にケアしている人、「毎日の生活に満足」71%!■ 歯みがき「3分以上」が74%。洗面所でみがく人は時間が短い!?1回の歯みがき時間でもっとも多いのは「3〜4分」38.1%で、3分以上の人は計74.1%。今回の調査では、一般的に歯みがきの目安時間とされる「3分」をクリアしているかしていないかで、お口のケアや健康への意識も違ってくることがわかりました。まず自分の歯みがきがきちんと「できている」と答えたのは、歯みがき3分以上の人は79.3%なのに対し、3分未満の人は56.8%と22ポイント以上の差が。自分の歯やお口の健康状態についても、「健康だと思う」と答えた人の割合が、3分以上の人は3分未満の人より12ポイント近く高くなっています。また歯ブラシや歯みがき剤を選ぶときに、3分以上の人は3分未満の人に比べて、価格の安さよりも機能性や効能を重視する割合が多いことも判明。次に、どこで歯みがきするかでは「洗面台の前に立って」が57.4%と最多ですが、「リビングなどでテレビを見ながら」「室内をうろうろしながら」という人も一定数。洗面所以外でみがく人は洗面所でみがく人に比べて、「3分以上」の割合が12ポイントも高く、歯みがき時間の長短はみがく場所に関連があることもわかりました。■ 定期歯科検診を受けている人は6割弱。コロナ禍でやめた人も歯科で定期検診を受けている人は57.7%。この項目でも、歯みがき時間3分以上の人は3分未満の人より、検診を受けている割合が15ポイント以上高くなっています。検診の頻度は「半年に1回以上」が89.4%で、「3カ月に1回以上」も56.6%。検診を受ける理由は「歯垢や歯石の除去」を筆頭に、「歯周病・歯肉炎の早期発見」「自分の歯を長く残したいから」「虫歯の早期発見」「お口の健康は体の他の健康にもつながると思うから」といった回答が多く見られました。一方、定期検診を受けていない人の理由としては、「めんどうだから」「忙しくて時間がとれないから」が多数。また「以前は受けていたけど行かなくなった」人からは、その理由として、「コロナがきっかけで行かなくなった」(40代・なまず)、「通っていた歯医者が廃業して、その後どこの歯医者に行くか迷っている」(50代・Cafeジャム)、「引っ越したばかりで評判のいい歯医者がわからない」(60代・赤い実)などの声があり、検診に行きたいとは思いつつ、行けずにいる人も少なくないよう。■ 歯を定期的にケアしている人、「毎日の生活に満足」71%!ふだんの生活について、歯の定期検診を受けている人は受けていない人より、「よく眠れている」で8ポイント、「風邪をひかないほうだ」で5ポイント、「自分の健康状態に満足」で7ポイント上回りました。また検診を受けていない人は歯が見えることを気にするためか、検診を受けている人よりも「人前で口を開けて笑うことへの抵抗感」が13ポイント近く高いことも判明。「毎日の生活に満足している」では16ポイントの差がつき、定期検診と暮らしの満足度の関連がうかがえました。実際に検診を受けている人からは、「検診で睡眠中の食いしばりを指摘され、マウスピースを作ったことで眠りの質が上がった」(30代・ももこ)、「お口のトラブルがなくなってよくかめるので、健康になった」(70代・ryosui)、「虫歯も小さいうちに発見できて、結果的に医療費の節約になっている」(50代・紫花豆)といったコメントが寄せられ、検診のメリットを実感している人が多いようです。今回の調査では、災害時の避難性活に備えてお口のケアグッズを非常持ち出し袋に入れている人は3割未満と少ないものの、備えている人のほうが生活満足度が高いということも判明。この調査を通して、歯みがき時間や定期歯科検診、災害時の備えについての意識や実態が、暮らし全体の満足度に影響することがわかりました。虫歯予防の日を前に、あらためてお口のケアについて見直してみませんか?アンケート概要●調査対象:オレンジページメンバーズ・国内在住の20歳以上の女性(有効回答数965人)●調査方法:インターネット調査●調査期間:2024年3月15日~3月24日●「ほぼ1000人にききました」について読者モニター「オレンジページメンバーズ」には、さまざまなくらし情報・くらし体験によってはぐくまれた生活感度の高い読者が数多く所属しています。そんなメンバーたちの声を集めて、「くらしのリアル」な数字、リアルな声を集めたのが「ほぼ1000人にききました」企画です。WEB上でのアンケート調査、座談会など、ご相談に応じて展開いたします。●『オレンジページ』について失敗なくおいしく作れるレシピ情報が支持され、今年創刊39周年を迎える生活情報誌。30~40代の主婦を中心に幅広い読者層を誇ります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月21日長女を妊娠中のときの話です。急に上の歯の根元が痛くなり、虫歯だと思い歯医者に行ったのですが、「虫歯はありません」と言われました。そんなことあるんだ…そんなはずはない、こんなに痛いのに、と訴えると、歯医者さんが「副鼻腔炎では? 耳鼻科に行ってみてください」とのこと。半信半疑で耳鼻科に行くと、副鼻腔炎だとの診断。実はその少し前に風邪をひいており、何度も鼻をかんでいたのですが、かみすぎで炎症を起こしたのだろうとのことでした。 痛みはそれからどんどん強くなったのですが、それから治るまでの1週間は本当にものすごい痛みでベッドの上から動くことができませんでした。本当につらい1週間でした。 ◇◇◇ それからというもの、鼻水が出ても決して強くかまないようになりました。やさしく「ふんっ」という程度です。子どもたちにも、ママはこんなに大変な思いをしたから副鼻腔炎は大変だよ、鼻は強くかまないでね!と言い聞かせています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 作画/まげよ著者:佐藤玲子40代、結婚17年目の専業主婦。夫・16歳の娘・15歳の娘と暮らしています。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月17日娘が生まれてから、虫歯対策に気をつかっていた夫と私。ところがある日、外食で義祖母が自分の箸を娘に使おうとしたのです! 私はとっさに「やめてください」と言ったのですが、その後、まさかの展開に……。 親族で食事に行った先で…ある日、義祖母と義母、夫、1歳の娘と一緒に外食をすることに。私たち夫婦は虫歯対策として、娘には先に料理を取りわけ、自分たちの食べかけを娘が口にしないよう気をつけていました。ところが食事中、義祖母が自分が使っていた箸で娘に料理を取りわけたのです。私はとっさに「やめてください」と注意します。夫や義母は「大人の唾液がついた箸で子どもの口に入るものに触れると、虫歯リスクが上がるらしいんだよ」とフォローしてくれたのですが、義祖母は「娘ちゃんのためを思って取り分けてあげたのに……」としょんぼり。私は後日、説明もなく急に「やめてほしい」と言ってしまたことを謝ろうとしましたが、「会いたくないわ」と聞き入れてもらえませんでした。そんな状況のまま1年が経ち、法事で会う機会があったのですが、水に流してくれたのか義祖母はいつも通り気さくに話しかけてくれたのです。また、娘の食事は私たち夫婦に任せるよう気をつかってくれました。 小さな子の虫歯対策について詳しく知らなかった義祖母に突然「やめて」と言ったら、義母が傷つくのも無理はありません。とっさのこととは言え、あのとき義祖母の気持ちを考えず冷たく言ってしまったことを私はとても反省。日ごろから娘をかわいがってお世話をしてくれているので、何かお願いをする前にまずは感謝の気持ちを伝えることが大切だと学びました。また、食事会の前に虫歯対策について話しておくなど、事前に配慮することも大切ですよね。 ◇ ◇ ◇ 「大人との食器の共有で虫歯菌がうつるため、別々の食器を使ったほうがいい」ということはよく聞きますが、実は2023年に日本口腔衛生学会から「食器を共有し始める前の生後4カ月ごろから、母親の虫歯菌がすでにうつっていたという研究結果がある」「日頃のスキンシップでもうつる可能性があり、食器の共有を徹底的に避ける必要はない」「虫歯の要因を調べた日本の研究では、3歳児において親との食器共有と虫歯との関連性は認められなかった」という報告がありました。とはいえ、もし大人が虫歯になっている自覚がある場合は、子どもとの食器の共有は避けたほうがいいでしょう。 作画/ひのっしー著者:星野みさこ監修者:医師 川田 悟司 先生
2024年05月05日3歳の娘は、寝る前の歯磨きが大嫌い。歯ブラシを口には入れるものの、すぐにその辺に置いて絵本やおもちゃで遊びだしてしまいます。私に追いかけ回され、最後は泣きながら歯を磨くという毎日に、私はげっそり。それでも虫歯になったら厄介ですし、子どももかわいそうという一心でなんとか子どもの機嫌を取ったり、格闘したりしながら歯磨きをしていたのですが……。 やっとの思いで終わらせたのに… この日も、ごはんにお風呂、歯磨き、トイレ……と寝る準備を済ませ、ようやく布団にいける段階まで娘の支度を終わらせたところで夫が仕事から帰宅しました。娘はパパが帰ってきてうれしそう。「そろそろ寝かせたいけど、せっかく帰ってきて娘も喜んでいるし」と思い、私は脱衣所の片づけや洗濯物の整理をしにリビングを離れます。 ささっと簡単に片づけてリビングに戻ると、夫が夕飯を食べ始めていました。そして隣には一緒に焼き魚とごはんをうれしそうに食べる娘がいるではありませんか! 思わず娘に、大きな声で「何食べてるの! 歯磨きしたでしょう!」と怒ってしまいました。そして夫にも「何で食べさせるの? 私に聞いてよ! どれだけ歯磨きが大変かわかる? というか時間見てよ、いつもなら娘が寝てる時間じゃん!」とブチギレてしまい……。 困った夫は娘に「ごめんね、ママがダメだって」と言って茶碗を取り上げます。しかし食べる気満々だった娘は「嫌だー! 食べたい!」と泣いてしまう始末。言うことは聞かない、泣き止まない、という状態の娘にイライラはマックスに。イライラした気持ちのまま娘の歯磨きをなんとかやり遂げました。しかし、寝かしつけたあと、ひと段落したところで私は少し冷静に。落ち着いて考えたら、目の前で何か食べていたら自分も食べたくなるものです。そして、私はそもそも歯磨きをさせるのがひと苦労だと夫に伝えずに怒ったことや、娘に怒りをぶつけたことを反省。 次の日、娘に「昨日は怒ってごめんね」と伝えました。今思い返しても、あれは「叱る」ではなく「怒る」だったように思います。そのときの感情に任せて責めるのはよくないなと反省した出来事です。 作画/Pappayappa著者:緒方佳子
2024年04月30日お子さん…、歯磨きは好きですか?小4と小1のうちの子はめちゃめちゃめんどくさがります。すごく短時間で終わっていたり、ずーっと口に歯ブラシを入れたままだったり(磨いてるわけではない)…。「とりあえず口に歯ブラシ入れたらいいんでしょ、ハイハイ」という気持ちが透けて見える…。そんなある日、歯医者さんの定期検診で言われてしまいました!朝昼晩歯磨きしているのに! 虫歯になりかけとは!歯科衛生士さんから歯磨き指導もしてもらい、虫歯にならないよう歯磨きを真面目にするよう声をかけましたが…変わらない!相変わらずめんどくさがってテキトー歯磨き!「どうしたもんか」と思っていたところ、見つけてしまいました。ある動画を…。見せたのは、歯医者さんが配信している歯石を取る動画!汚れに着色して、その辺りを歯医者さんがお掃除すると歯茎の隙間から歯石が出てきたり、出血もあったり、歯と同じ大きさくらいの大きい歯石があったり、虫歯もあったりと、なかなかの衝撃映像。「うちの子たちには刺激が強すぎるかも…」と思いながらも、「ちゃんと磨いてくれな困る!」ということで背に腹はかえられぬ思いで見せたのですが…その日からしっかり磨くようになりました。ちゃんと歯医者さんで受けた歯磨き指導の内容も復習していました!そして3ヶ月後の歯医者さんの定期検診では、虫歯や虫歯になりかけの指摘はされませんでした! ありがとう歯石取り動画~!ちなみに歯石を取る動画、なかなかインパクトがあるので、「うちの子にも見せてみようかな〜」と思った場合は保護者の方が先に視聴して、お子さんに見せるかどうかを判断してくださいねー!
2024年04月22日繰り返しがちなニキビを予防しよう花王株式会社は2024年4月6日、同社が展開する『TWANY&me(以下、トワニーアンドミー)』から、繰り返しがちなニキビを予防するスキンケアアイテム全5品目9品種を発売する。『トワニーアンドミー』は、カウンセリングブランド『TWANY』のフェムケアラインとして2023年11月に販売がスタート。第1弾では、デリケートゾーンの肌ケアに対応した商品を発売し、好評となっている。第2弾となるスキンケアシリーズでは、洗浄料と薬用化粧液の2ステップでニキビを予防する肌ケアを提案。『トワニーアンドミー デュアルウォッシュハグ』はメイクや余分な皮脂をすっきり洗い上げ、ニキビを予防する。本体(150ml)の販売価格は2,7500円。レフィル(150ml)は2,640円で販売される。パウダー状の洗顔料『トワニーアンドミー パウダーソープハグ』は肌のうるおいを残しながら、余分な皮脂や汚れを落とす。内容量は40g、販売価格は2,750円。肌悩みに応じて選べる3種類の薬用化粧液薬用化粧液は、テカリやベタつきが気になる人向けの『トワニーアンドミー トリートメントハグフレッシュ』、うるおい効果の高い『トワニーアンドミー トリートメントハグ モイスト』、肌が敏感になりやすい人向けの『トワニーアンドミー トリートメントハグ マイルド』を展開。内容量は120ml、販売価格は各3,520円。レフィルの内容量は120ml、販売価格は各3,080円となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月27日お風呂や着替え、歯磨きなど、大人には当たり前の行動も、幼い子供にとっては難しいもの。そのため、親は子供の身の回りの世話をする必要があるでしょう。ですが、子供は、親のいうことを素直に聞いてくれない時があるようです。歯磨きをしようとしたら、幼い兄弟が?5歳と3歳の息子さんを育てる、田口ナツミ(@NatsuTagu)さん。ある日、田口さんが幼い兄弟に歯磨きをしてあげようとした時のことです。2人の息子さんは、どちらも歯磨きを嫌がった様子。同じ気持ちだと気付いた兄弟は結束し、あるアイテムを使って抵抗を見せました。それは…プラスチックのカゴを、一緒に頭から被るというもの!歯磨きをするには、子供たちに口を開いてもらわないといけません。それを見越してか、兄弟は首から上がすっぽりと隠れるプラスチックのカゴを一緒に被り、歯磨きをしたくない意志を示したのです!田口さんは、なんとか歯磨きから逃れようとする兄弟の姿をX(Twitter)に投稿。11万件以上の『いいね』が寄せられ、「団結力!」「かわいいなあ」「すべての争いを終わらせる威力がある」などのコメントが集まりました。親が子供の歯磨きをするのは、我が子の健康を想ってこそ。田口さんは心を鬼にし、2人の歯磨きを済ませたのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年01月20日私には5歳の娘がいます。娘がまだ2歳だったころ、歯磨きが大嫌いで、毎晩の仕上げ磨きに本当に苦労していました。でも夏休みに帰省したタイミングで、偶然聞いたおじいちゃんのあるエピソードを反面教師にし、虫歯予防に成功した体験談をご紹介します。 歯の詰め物が取れちゃった夏休みに家族で夫の実家へ帰省したときのことです。普段離れて暮らしているので、久しぶりのおじいちゃんとおばあちゃんとの再会に娘は大喜び。いつものイヤイヤもこのときばかりは封印してくれて、私もひと安心でした。 お昼ごはんを外でごちそうになって、お店でお会計のときにお口直しにともらったガムを噛んでいたおじいちゃん。「あれ? 何か硬いな」と言って確認してみると……歯の詰め物が取れてしまっていたのです。 帰ってきても落ち込んでいるおじいちゃん慌てて歯医者さんにその日のうちに診てもらって、夕方帰宅したおじいちゃん。きちんと治療してもらったはずなのに、なぜか浮かない顔をしていました。おばあちゃんが「どうだった?」と聞いても、のらりくらりとかわすような答えしかしませんでした。 娘が心配して「じいじ、歯まだ痛いの?」と何度も聞くので、おじいちゃんも孫の言葉は無視できずに「痛くはないんだけどね、虫歯が8本も見つかってしまったんだ」とポツリ……。 虫歯8本の衝撃おじいちゃんからの虫歯8本の告白は、娘にとってかなりの衝撃だったようで、「ママ! じいじ虫歯! 8本! 8本よ! ギギギギーいっぱい!」と歯を削られるジェスチャーも付けてものすごい勢いで私にリポートしてきました。 その晩から「虫歯イヤ! 歯磨きちゃんとする!」と、嫌がることなく歯磨き中もずっとじっとしてくれるようになった娘。毎晩あんなに抵抗して泣き叫んでいた子とは、まるで別人のような姿にびっくり。丁寧に仕上げ磨きができるようになり、本当に助かりました。 どんな言葉で言い聞かせるよりも、おじいちゃんの虫歯8本のエピソードが娘の虫歯予防には一番効果的でした。反面教師にさせてもらって少し申し訳ないなと思いながらも、素直に歯磨きさせてくれるようになったので、本当に助かりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/まっふ ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 著者:近藤あいこ5歳女児と0歳男児の2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2024年01月20日こんにちは!hugmugブロガーの木村です☺︎今回は最近、歯磨きの仕上げ磨き用に購入した商品がとってもよかったのでご紹介しようと思います◎磨き残しを可視化して、自分でしっかり虫歯対策!元々は10歳のお兄ちゃんに、仕上げ磨きを自分で出来るようにと購入したのですが、思いの外、姉妹の反応のほうが良く、楽しく自ら仕上げ磨きをするようになったので、ママとパパの負担も減りつつ、しっかり磨き残しが可視化できて一石二鳥のプラークチェックに頼りっきり◎子どもも使いやすい!「Ciプラークチェッカー」Ciメディカルのプラークチェッカーは歯科医院等で多く取り扱われている、歯医者さんではとてもメジャーなメーカーなんだそう◎Amazonや楽天などのネット通販で¥1000〜くらいで手軽に購入できますよ!プロが使うアイテムだと思うと、なんだか気分も上がります⭐︎Ciプラークチェッカーの使用方法をご紹介1.綿棒などに液を数滴浸し、歯面全体にいきわたるように塗布します。※↑唇に塗っているように見えますが、歯に塗っています。(実はリップみたいに唇をピンクにしたくて、わざと唇にも塗っているのかも..笑)2. 塗布後、水で軽く1~2回すすいでください。3.歯垢が付着している部分が赤く染まります。4.染まった部位を鏡を見ながらブラッシングしてください。キシリトール配合!フルーツフレーバーで楽しく磨き残しチェック!Ciプラークチェッカーはキシリトール配合でいちごのフレーバーだから、子供達も進んで仕上げ磨きをしてくれるようになりました!使用後、ほんのり唇がピンクになるのも、姉妹はリップみたい!と喜んでいます。笑※洋服や白いタオルで拭かないように注意して下さい。ピンク色に着色してしまいます。フレーバーはいちご以外にもブドウやアップルもありましたよ♫インパクトもあって、本物の歯医者さんみたいに、お家で楽しく歯磨きが出来ると思いますので是非試してみて下さい!
2023年12月27日口臭予防効果が高くリピーターが増加中美容事業を展開する株式会社リベルタは、口臭予防ハミガキ「デンティス」の国内シリーズ累計出荷数が1,000万個突破したこと発表した。“目覚めてすぐキスできる。恋するハミガキ”のキャッチコピーで話題を集め、口臭を長時間予防するシリーズとして愛用者が増加中である。「デンティス」は、世界25か国で展開している人気ブランド。口臭予防効果が人気を呼び、使用感満足度も約80%であり、リピーターの多い商品となっている。2020年のコロナ禍により、マスク生活が始まり、オーラルケアへの興味・関心が高まった。マスク装着時の口呼吸による口内の乾燥等が引き金となり、「口臭ケア」を意識する人が増加した。「デンティス」は、バラエティショップやドラッグストアを中心として、2020年には国内約9,800店舗での取り扱いだったが、年々店舗数を拡大して、現在では16,000店舗以上で販売している。チューブ・ポンプ・スプレー等シーンに合わせて選択同社は、2006年から「デンティス」の「歯磨き粉チューブタイプ」「ポンプタイプ」「トラベルセット」の販売をスタート。2020年は、初の“日本限定”フレーバーとなる「レモングラス チューブタイプ」を発売した。2023年は、ドン・キホーテ限定の「エクストラフレッシュ チューブタイプ」を発売。同年9月には、世界5か国で発売されている乳酸菌配合「Pro-B チューブタイプ」の日本での販売を開始した。現在、「デンティス」シリーズは、10種類以上のアイテムをラインナップしており、自分の好みや悩み、シーンに合わせて選択することができる。同シリーズは、リベルタのオンラインストア等で販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社リベルタ※DENTISTE
2023年11月28日食事をした後や人に会うときに口臭が気になることはありませんか?日々の歯磨きだけでは、十分ではないかもしれません。今回は美容ライターの筆者が実践している口臭ケアについてご紹介します。正しい口臭ケア、できていますか?筆者は以前、歯の痛みや違和感がなければ、定期的に歯医者に行く習慣がありませんでした。そんな中、詰め物がとれたことをきっかけに歯医者に行き、口腔内の状況を知ることに。歯医者さんいわく、定期検診や治療を放置して病気が進行してしまうと治療ができない状態になり、神経を抜いたり人工の歯にしなければいけない事態に陥る人もいるとのこと……。その話を聞き、改めて口の中のケア、歯のケアに対して意識するようになりました。エチケットとして歯磨き、舌磨き、マウスウォッシュ、タブレットなどで「口臭ケア」をしている人も多いと思いますが、「実は間違っていた!」ということもあるかもしれません。一度はプロに見てもらうことが大切ですね。口臭の原因とは?原因1.食べ物、剥がれ落ちた粘膜のかす、唾液口の中には食べ物のかす、剥がれ落ちた粘膜のかす、唾液があります。これらに含まれるタンパク質が口の中にいる細菌によって分解、発酵される過程でガスが発生し、においの原因となることがあるそうです。対策起床後、食事後、人に会う前、就寝前などに歯磨きや舌磨き、マウスウォッシュをおこない不要な汚れを落とすようにしています。原因2.口の中の乾燥唾液には口の中を洗浄、自浄するはたらきがあります。一方で、日中水分を取らない、噛む回数や会話する回数が少ないと唾液の分泌が減り、口の中が乾燥すると洗浄、自浄するはたらきが低下。タンパク質を分解する細菌が増えるため口臭の原因になることも。対策日中こまめに水を摂り口の中を乾燥させないようにする、食事の際によく噛むなど、口を動かすように意識しています。原因3.においの強い食事、飲酒においの強いニンニクやニラを食べた後、アルコールを飲んだ後などは口臭を強く感じますよね。においの強いものは消化、吸収されたあと、におい成分が血液中に移行し口や鼻から抜けて出ていくそうです。対策基本ですが、翌日や直後に人に会う予定があるなど、におわせたくない場合は強いにおいの食べ物や飲み物を食べない、控えています。食べてしまった場合は、歯磨きや舌磨き後にタブレットなどでにおいケアを。原因4.舌苔(ぜったい)食べカスや細菌、タンパク質を含んだ舌の表面に付着する汚れを舌苔(ぜったい)と言います。きちんと歯磨きをしていない、食べかすが残っている、口の中が乾いている、体調が良くないなどの理由から舌苔が厚くなり、口内環境が悪化して口臭が強くなるといいます。対策日々の歯磨きに加え、舌磨きで食べかす汚れを落とす、こまめに水を飲むようにしています。原因5.歯垢、歯肉炎、歯周病などの口内トラブル歯と歯茎の間に蓄積した歯垢や歯石も口臭の原因に。歯垢は舌の表面に付着する汚れと同じで、食べカスや細菌、タンパク質を含んだものです。さらに、歯肉炎や歯周病などの口内トラブルも口臭の原因になるでしょう。対策日々の正しい歯磨きに加えて、定期的に歯科医院で歯垢除去をしています。また、口内トラブルがある場合は早急に受診することが大切ですね。原因6.鼻やのどの炎症鼻の炎症(副鼻腔炎、蓄膿症など)、のどの炎症(扁桃炎など)によって膿みなどが口の中に流れてしまい、口臭の原因となることがあるそうです。対策鼻やのどのトラブルを感じたときは、まずは耳鼻科や内科に行って治療しましょう。美容ライターがしている口臭ケア筆者が口臭ケアとして日頃使っているのは歯ブラシ、歯磨き粉、舌用ブラシ、デンタルフロス、マウスウォッシュです。起床後、食後、外出前や人に会う前、就寝前におこなっています。1.使い捨てデンタルフロスで汚れを落とす筆者は歯科医院でおすすめされた『ライオン』の「DENT.EX ウルトラフロス」を使っています。歯のあいだには歯ブラシだけでは落としきれない汚れが溜まりやすいので、フロスを使って汚れを掻き出すようにしています。こうすることで歯のあいだにも歯ブラシが届きやすくなり、歯垢予防、口臭予防にもつながりますよ。このフロスはY字型なので、届きにくい奥歯などにも引っかかりやすくおすすめです。2.歯ブラシで全体の汚れを落とすこちらも歯科医院でおすすめされた『ライオン』の「DENT.MAXIMA」を使っています。小ぶりのヘッドで奥歯まで当てやすく、歯ブラシをななめ45度にして根本の歯と歯茎のすきまを磨くこともできますよ。歯磨き粉は「カムテクトプレミアム+ホワイトニング」を使っています。使い始めは塩っぽい味が気になりましたが使い続けていくうちに慣れ、今では歯磨き後のツルツル感、爽快感が気持ちよいです。3.舌用ブラシで舌の汚れを落とす舌磨きは、長年「NONIO舌クリーナー」を愛用しています。舌の表面には細かな突起があるので、必ず歯を磨くブラシと舌を磨くブラシは別物にして、強く擦らず、優しく表面の汚れをかき出すようにしています。この舌ブラシは細い毛なので舌に優しく、しっかりと汚れをかき出してくれますよ。ちなみに、歯ブラシ、舌ブラシは使用後洗っていても、ブラシの根本に細菌や雑菌が残りやすいので、月に1回は新しいものに交換するように注意しています。4.時間がないときはマウスウォッシュで対策カレーなどにおいが強いものを食べたあとや、ランチ後すぐに人に会うとき、外出先でゆっくりと歯磨き時間が取れないときなどは、マウスウォッシュでしっかり口をゆすぎ、汚れやにおいを予防します。自宅の場合は大きいボトルタイプの「クリニカアドバンテージ デンタルリンス」を使用。外出先では、『o-dent』の個包装タイプのマウスウォッシュを持ち歩いています。口臭の原因を理解して正しい対策を!口臭ケアは歯を磨くだけではありません。口臭の原因となるものを理解して正しい対策をしながら、アイテムを活用して日々のケアをしてみてください。【参考】厚生労働省.e-ヘルスネット 口臭の原因・実態厚生労働省.e-ヘルスネット 唾液分泌厚生労働省.e-ヘルスネット 口臭の治療・予防筆者情報寒川あゆみ大阪 エステサロン private salon Laule’a代表、美容ライター、講師。自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業、講師、美容ライターとして美容情報や美容法を発信中。Instagram @laulea.beauty文/寒川あゆみ
2023年10月17日総力特集は「お片づけ見直し大作戦」9月28日、女性の暮らしに関するさまざまなモノをテストして評価する月刊誌『LDK(エル・ディー・ケー)』2023年11月号が晋遊舎から発売された。A4ワイド判で148ページ、定価は690円である。今号では、巻頭特集「歯磨き粉乗り換え案内2023」、 総力特集「脱・片づけたつもり収納&お片づけ見直し大作戦」、第2特集「ドラッグストアPBが“今”アツい!!!」、第3特集「ラク旨なおかずの素見つけちゃいました!」などを掲載する。抗菌力・美白効果・口臭除去・汚れ落ちをテスト口中の健康のためにも、口臭対策にも歯磨きは欠かせない。また、歯の白さはその人の印象にも好影響を与えるはずだ。歯磨きでは歯磨き粉を使うことになるが、さしたる根拠もなく、歯磨き粉を選んでいるのではないだろうか。『LDK』11月号の巻頭特集では、新製品を中心に500円から2,000円までの歯磨き粉14製品をテスト。「抗菌力」「美白効果」「口臭除去」「汚れ落ち」の項目で、それぞれの専門家によるテストで検証し、最終的な総合結果が発表されている。そのほか、「衣類スチーマー最新ランキング」「老けない爪切りガイド」「目の不調リセットの正解!」「野菜ジュース30製品実飲テスト」などの小特集も掲載する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※LDK【エル・ディー・ケー】2023年11月号 ‐ 晋遊舎ONLINE
2023年10月09日公益社団法人日本理学療法士協会(会長:斉藤 秀之)は、「2023 職場における腰痛予防宣言!」と題して、本会会員が自らの職場等で腰痛予防に取り組む事業を、厚生労働省のご後援のもと、2023年10月2日(月)から実施します。「2023 職場における腰痛予防宣言!」ポスター■「職場における腰痛予防宣言!」について日本における業務上疾病(新型コロナウイルス感染症除く)で最も多いのは腰痛です。特に保健衛生業では業務上疾病のうち約8割を腰痛が占めています。腰痛は従業員の休職・退職を招くことから、従業員の健康上の問題だけではなく、労働人材確保や労働生産性の観点で経営者にとっても深刻な問題となっています。このような状況の中、本会は2020年度から厚生労働省のご後援のもと、理学療法士の専門性を活かし、本会会員が自らの所属施設における腰痛予防に貢献することを目的として、「職場における腰痛予防宣言!」と題するキャンペーンを開始しました。昨年度は全国144施設、総勢7,370名の多職種に対して腰痛予防の取り組みが実施され、本事業は着実に全国的な活動へと広がりつつあります。そこで、今年度は第14次労働災害防止計画に「労働災害防止に理学療法士の活用」が明記されたことを踏まえ、腰痛予防の活動を本会会員の所属施設だけでなく外部施設においても実施できるようにいたしました。本事業をきっかけに、医療・介護現場にとどまらず、労働者の腰痛予防などの安全衛生に理学療法士も取組み、労働者の健康に寄与できたら幸いです。■開催概要主催: 公益社団法人日本理学療法士協会後援: 厚生労働省期間: 2023年10月2日(月)~2024年2月29日(木)詳細: ■事業内容本会会員の理学療法士が、所属施設内で3つのMission(腰痛予防啓発ポスターの貼付・腰痛予防講習会の開催・腰痛リスク見積りと改善提案)に取り組みます。全てのMissionを完遂した施設は、理学療法士が所属しない外部施設から腰痛予防の活動依頼に応じる“Champion stage”へ進みます。本会ホームページに依頼窓口を任意掲載いたします。■主催団体概要団体名: 公益社団法人日本理学療法士協会代表者: 会長 斉藤 秀之(さいとう ひでゆき)所在地: 〒106-0032 東京都港区六本木七丁目11番10号設立 : 1966年7月17日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月29日“子供の虫歯を防ぐために、親子での食器の共有を避ける”そんな風潮に、一般社団法人日本口腔衛生学会が一石を投じた。8月31日、日本口腔衛生学会が「乳幼児期における親との食器共有について」という資料を更新。《以前から、親から子どもへのう蝕原因菌の感染を予防するために、親とスプーンやコップなどの食器の共有を避けるようにとの情報が広がっています。しかし、食器の共有をしないことでう蝕予防できるということの科学的根拠は必ずしも強いものではありません》と発信したのだ。発信のきっかけは、乳児期の食器共有などによる唾液接触が、アレルギー発症リスクの低下と関連していたという和歌山県立医科大学の研究結果が報道されたことだという。子育てに携わる人々の間では”親の唾液を通してミュータンスレンサ球菌が子どもに感染することで虫歯リスクが上がる”ことが一般的に言われてきた。そのため、和歌山大学の研究を紹介する複数の記事で、”唾液接触による虫歯菌感染”への懸念が触れられていた。学会は、食器共有による虫歯感染については気にしすぎなくてよい、としているがその根拠としてまず「親からの口腔細菌感染は食器の共有の前から起こっている」ことを挙げている。《最近の研究で、生後4か月に母親の口腔細菌が子どもに伝播していることが確認されています。食器の共有は離乳食開始時期の生後5~6か月頃から始まりますが、それ以前から親から子どもに口腔細菌は感染しているのです。日々の親子のスキンシップを通して子どもは親の唾液に接触しますので、食器の共有を避けるなどの方法で口腔細菌の感染を防ぐことを気にしすぎる必要はありません》さらに、虫歯の原因菌は、ミュータンスレンサ球菌だけではないとしたうえで、「食器の共有に気を付けていても、子どものう蝕に差はなかった」という研究結果を紹介している。《う蝕は砂糖摂取や歯みがきなど様々な要因で起こるため、食器の共有と子どものう蝕の関連を調べる際にはそうした要因を考慮する必要があります。う蝕に関連する複数の要因を調べた日本の研究では、3歳児において親との食器共有とう蝕との関連性は認められていません》また、《親から子どもに口腔細菌が伝播したとしても、砂糖の摂取を控え、親が毎日仕上げみがきを行って歯垢を除去し、またフッ化物を利用することでう蝕を予防することができます》と、食事習慣や歯磨きによって虫歯は予防できるとした。特に、フッ化物を配合した歯磨き粉をつかうことは虫歯予防に効果的だという。SNS上ではこの声明を紹介した投稿に対して、驚きや賞賛の声が寄せられている。《15年くらい前に知りたかった》《ダメなものだとずっと勘違いしてた。ちゃんとしたところからこういうの出るのありがたや》《マジで子育てのあれこれって無駄に偏った情報が多すぎて、それに振り回されて疲弊してる親って多いと思うのよ。「無駄」とか「気にするほどじゃない」って情報こそ頑張って世に広めてほしい》
2023年09月06日「赤ちゃんに虫歯をうつさないよう、親と食器の共有を避ける」「唾液の中に虫歯菌がいるので、赤ちゃんとチューをしてはいけない」幼い子供の虫歯予防について、こんな通説を聞いたことはないでしょうか。虫歯とは、プラークと呼ばれる歯垢に存在するミュータンス菌などの細菌が、歯に付いた食べ物の糖分を栄養に増殖し、酸を出して歯を溶かす病気です。子供は、周囲の大人とスプーンや箸などの食器を共有したり、キスなどの接触をしたりすることで、唾液から細菌に感染するといわれています。そのため、多くの親が幼い我が子の口にキスをしないよう気を付けるのはもちろんのこと、同じ箸やスプーン、コップを使わないよう注意を払っているでしょう。子供の食器については大人のものとは別のスポンジで洗い、乾かす場所も分けるなど対策を徹底している人も少なくありません。一般社団法人日本口腔衛生学会「食器の共有、気にしすぎないで」2023年8月31日、口腔衛生学の専門学術団体、『一般社団法人日本口腔衛生学会』はウェブサイトにて情報を発信。「世間に広まっている『食器の共有をしないことで虫歯予防ができる』ということの科学的根拠は、必ずしも強いものではない」と記しています。親からの口腔細菌感染は食器の共有の前から起こっている最近の研究で、生後4か月に母親の口腔細菌が子どもに伝播していることが確認されています。食器の共有は離乳食開始時期の生後5~6か月頃から始まりますが、それ以前から親から子どもに口腔細菌は感染しているのです。日々の親子のスキンシップを通して子どもは親の唾液に接触しますので、食器の共有を避けるなどの方法で口腔細菌の感染を防ぐことを気にしすぎる必要はありません。う蝕の原因菌は、ミュータンスレンサ球菌だけではない親のミュータンスレンサ球菌が子どもに感染することは複数の研究で確認されています。しかし腔内には数百種以上の細菌が存在し、ミュータンスレンサ球菌だけでなく多くの口腔細菌が酸を産生し、う蝕の原因となりますので、ミュータンス連鎖球菌だけがう蝕の原因菌ではありません。食器の共有に気を付けていても、子どものう蝕に差はなかったう蝕は砂糖摂取や歯みがきなど様々な要因で起こるため、食器の共有と子どものう蝕の関連を調べる際にはそうした要因を考慮する必要があります。う蝕に関連する複数の要因を調べた日本の研究では、3歳児において親との食器共有とう蝕との関連性は認められていません一般社団法人日本口腔衛生学会ーより引用同団体によると、離乳食が始まる以前から、すでに親から子供に唾液が接触し細菌に感染しているとのこと。そのため、食器の共有を避けるなどの方法で口腔細菌の感染を防ぐことを気にしすぎる必要はないといいます。また虫歯は、さまざまな要因から起こっているため、一概に食器共有との関連性は認められないそうです。通説を見直す情報発信に、ネット上では驚きの声などさまざまな反応が寄せられていました。・マジか!衝撃。子供が小さい頃はけっこう神経質に対策していたのに…。・「意味はないだろうな」と思っていたから、情報発信されてスッキリ。・なんだと…!早く知りたかった。めちゃくちゃ気を付けていたのに。・「話しかければ飛沫するし」と思いつつも頑張っていました。少しは効果があってほしい。同団体によると、親から子供に細菌が伝播したとしても、砂糖の摂取をひかえて、親が毎日仕上げみがきを行って歯垢を除去し、フッ化物を歯に塗ることで虫歯を予防できるといいます。子育て中の人は、新しい情報を踏まえて、頑張りすぎずに適切な対策を心掛けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年09月06日家計のため、環境のため、日々小さなところから心掛けたいのが「節水」についてです。私たちの生活に欠かせない水。どうすれば無理なく節約できるのか、頭を悩ませてしまうこともあるでしょう。日常生活の中で気軽に取り入れられる節水方法を、花王の公式Instagramアカウント「花王(Kao Corporation)(kao_official_jp)」の投稿から紹介します。節水におすすめのタイミングは「歯磨き」花王の公式アカウントが提案する節水タイミングは、毎日の「歯磨き」です。1日2~3回の歯磨きタイムにある工夫を取り入れて、無理なく効果的な節水に取り組んでみてください。花王がおすすめする歯磨き方法は、「コップを使う」というもの。歯磨きの後、コップにくんだ水で口をゆすぐだけで、節水できます。公式アカウントによると、歯みがきの時に蛇口の水を30秒間流しっぱなしにした場合、約6ℓもの水が流れ出てしまうのだそう。コップを使った場合の使用水量は、1回当たり0.6ℓです。たった1回の歯磨きで、約5ℓもの水を節約できます。1日に2回(朝・晩)、家族4人で歯磨きをする場合、1日に節約できる水の量は40ℓにもおよびます。1か月(30日)間続けた場合、1千200ℓもの差が生まれますから、水道代の節約にもつながるでしょう。ぜひ意識してみてください。外出中の歯磨きも「折りたたみコップ」で対応をランチタイムの歯磨きは、会社で済ませるという人も多いでしょう。外出中の歯磨きには、シリコン製の折りたたみコップを使用するのがおすすめです。100均などでも購入できる折りたたみコップなら、非常にコンパクト。歯ブラシセットと一緒に持ち歩いても、邪魔になりにくいでしょう。限りある資源を大切に使うためにも、習慣化してみてください。花王の公式投稿では、虫歯予防のためのコツも紹介中です。使用する歯磨き粉には、「フッ素入り」タイプを選択しましょう。歯ブラシに1cm程度乗せたら、2分間ブラッシング。その後、コップで口をすすぎます。この時、あまり丁寧にすすぎすぎると、せっかくのフッ素を落としてしまうことに。すすぎの回数はやや控えめにしてフッ素を浸透させれば、虫歯に強い歯に近付けられるでしょう。子供の歯のケアにもおすすめの方法です。「歯磨きの時にコップを使う」というシンプルな方法ですが、節水効果は抜群です。家族みんなで取り組めば、資源の無駄遣いを防ぎ、家計にも優しい生活を実践できるのではないでしょうか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 花王(Kao Corporation)(@kao_official_jp)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年08月15日毎日2回以上歯磨きをする人が8割近くを占める(※1)といわれる、日本。歯のセルフケア意識が高い国だが、一方で成人において虫歯の経験がある人が9割を占めるなど、意識と現状の口腔衛生に大きな乖離があることも指摘されている。このような状況に着目し、日本のオーラルヘルスを進化させるべく発売されたのが、P&Gジャパン合同会社のオーラルケアブランド「Oral-B by Braun」の最上位モデル「オーラルB iO10」。これを記念して、シリーズ全ラインアップを体験できるポップストアが2023年7月7(金)と8(土)の2日間、東京ミッドタウン日比谷にて開催。(※上記開催後、2023年中を通して全国の家電量販店にて順次展開。詳細は記事下部特設ページリンク参照)本記事では、7月6日(木)に開催されたキックオフ発表会の様子とともに、2023年7月初旬より、アジアで初めて発売される「オーラルB iO10」の魅力を紹介する。充電式電動歯ブラシ市場シェア No.1シリーズから最上位モデル発売!「オーラルB iO」シリーズは、「Oral-B by Braun」ブランドの集大成として2020年より全世界で展開している充電式電動歯ブラシ。日本において、充電式電動歯ブラシNo.1(※2)シェアブランドとして市場を牽引し続ける『Oral-B by Braun』の人気No.1(※3)シリーズで、これまでに7モデルが発売されている。同シリーズは「自宅で歯科クリーニングのような磨き上がりを実現」することを目指しており、手磨きと比べ99.7%歯垢除去力をアップできるという。大きな特長は、歯を包み込むようにフィットする丸型回転ブラシだ。歯科クリーニングから発想を得て作られており、歯の1本1本を包み込んで高速回転するため、水には溶けにくい歯垢をこすり取ることができる。さらに、ブラシの毛1本1本を振動させる革新的なテクノロジー「遠心マイクロモーション(TM)」を搭載。毛先までエネルギーをもって歯垢をこすり取ることが可能に。これらによって歯垢除去力を99.7%アップさせ、歯垢の蓄積まで防ぐことができるのだ。そして今回ご紹介する「オーラルB iO10」は、シリーズ発売以降初めての現行モデルを超える上位モデル。「まるで歯医者さんが自宅にいるような感動の磨き上がりを実現する」をコンセプトに、世界の家電見本市「CES 2022」にて、イノベーションアワードを獲得している逸品だ。基本機能は現行最上モデルの「オーラルB iO9」とほぼ同じだが、歯科医の磨き方を光で導くスマート充電器「iOsense(TM)」が付属しているのが特長。磨き残しやブラシ圧、ブラッシング時間をリアルタイムで反映するため、専用アプリを立ち上げずとも充電器上のみでブラッシングガイドが完結する。(※1)厚生労働省「平成28年歯科疾患実態調査」より。(※2)家電量販店における充電式電動歯ブラシ売上金額2021年10月~2023年5月において。第三者機関調べ(※3)家電量販店における充電式電動歯ブラシ売上金額2021年11月~2023年5月において。第三者機関調べ。回数や時間にあらず!歯磨きで大事なのは「ツール」7月6日(木)に開催されたキックオフ発表会には、お笑いコンビ『平成ノブシコブシ』の吉村崇さん、モデルで俳優の朝比奈彩さんがゲストとして登場。歯磨きに関する知られざる「思い込み」やツール選びの重要性についてのトークセッションを行った。電動歯ブラシを使ったことがないという朝比奈さんと、最近手磨きから電動歯ブラシ派になったという吉村さん。「健康な口腔環境を維持するには、歯磨きの回数を増やせばいい?」という歯磨きに関する思い込みクイズでは、吉村さんは◯、朝比奈さんは×と回答。正解は「×」で朝比奈さんが正解!同じく、イベントに登壇した医療法人社団真健会 理事長、歯科医師、日本大学 客員教授、日本歯周病学会 理事 若林健史先生は、「磨いているのと磨けているのとでは大違い。実際は回数を重ねても磨けていない人が多く、1本ずつ丁寧に磨くことが大事。歯はでこぼこしていたり溝があったりして磨きにくい場所。歯垢が溜まりやすいです」と解説した。日本人は歯磨きの回数は多く、意識は高いものの、自己流のオーラルケアを行っている人が多いことを指摘した若林先生。「オーラルケアというと、手磨きに加えてフロスやマウスウォッシュなどの新たなプロセスを追加する人が多いが、最も大事なのはツール」と、電動歯ブラシの使用を推奨した。実際に医院でもセルフケアとして患者に勧めており、また若林先生自身も使用しているという。現在P&Gでは、「オーラルB iO」シリーズの電動歯ブラシをより多くの人に試してもらうための「歯医者さんで虫歯が見つかったら本体全額無料キャンペーン」を実施している。詳しい内容はOral-B by Braun公式サイト内の特設ページにてご確認を。手磨き派の人も、より良いツールに変えたい人も、お得に「オーラルB iO」シリーズを試せる機会をお見逃しなく!【参考】※「歯医者さんで虫歯が見つかったら本体全額無料キャンペーン」特設サイト
2023年07月10日性感染症予防として、コンドーム以外の対策があることをご存知ですか?実は、あるワクチンが性感染症の予防に有効なんです。みなさんの中にも、接種したことがあるかも……?監修医クイズを通して確認しましょう!早速クイズ!解説!“子宮頸がんワクチン”として知られているHPVワクチン。HPVとは、性交渉により感染するウイルスのこと。女性の50~80%が一生に一度は感染すると言われています。このようにHPVはごく身の回りにありふれたウイルスですが、まれに病気に進行することも。HPVが原因で感染する病気は、子宮頸がんや肛門がん、尖圭コンジローマなどがあります。尖圭コンジローマって?尖圭コンジローマという名称は、初めて聞く方もいるかもしれません。陰茎や腟や肛門にイボができる病気で、性感染症のひとつです。治療しても根本的に治すことはできないため、予防することが大切でしょう。このように厄介な性感染症ですが、HPVワクチンの接種により予防することが可能です!ただし注意点がHPVワクチンは接種時にすでに感染しているHPVは排除できず、すでに生じているHPV感染症の進行予防効果もありません。そのため、HPVに感染するリスクである性交渉を経験する前にHPVワクチンを接種することが望ましいとされています。また、HPVワクチンはすべてのタイプのHPV感染を予防できるわけではないため、HPV接種後も定期的に子宮頸がん検診を受けることが大切です。さまざま病気をカバーするHPVワクチンHPVワクチンというと子宮頸がん予防の印象が強いですが、それだけではないんですね。今回は、HPVワクチンは性感染症にも有効です、という話でした。あなたの身体を守るために、しっかりと頭に入れておいてくださいね。もちろん、性感染症予防の基本であるコンドームの着用もお忘れなく。ライター草案助産師:MellowingCokeめい(MOREDOOR編集部/イラスト:性教育いらすと)
2023年07月05日2歳の娘はイヤイヤ期の真っ盛り。特に娘が嫌がることの1つが、歯磨きです。娘は前から歯磨きが嫌いでしたが、イヤイヤ期になるとますます歯磨きを嫌がるように。歯磨きの時間になるとおもちゃで遊びだしたり、「絵本読んで」などと言って私の気をそらそうとしたりし、歯磨きから逃れようとする娘。甘いフルーツやジュースが好きな娘の歯の健康が心配な私は、さまざまな手を使って娘の歯磨きをし、虫歯予防に努めています。 お気に入りの歯磨きグッズで楽しく歯磨き娘があまりにも歯磨きを嫌がるので、娘の手を抑え、無理やり歯磨きをさせた時期もありました。しかし、娘はあきらめるどころかますます反発して歯磨きから逃げ回るように。まったくの逆効果でした。そこで、歯磨きの時間が楽しくなるよう、私は2つのことを工夫しています。 1つ目は、娘が好きなキャラクターの歯ブラシを使うこと。娘は自分で選んで買った歯ブラシが気に入ったようで、歯磨きの時間になると「〇〇(キャラクターの名前)の歯ブラシがいい」と言うように。2つ目は、フルーツ味の歯磨き用ジェルを使うこと。3種類の製品を試し、娘が気に入った物を使っています。2つの工夫により、娘は歯ブラシを口に入れさせてくれるように。 遊びの中で歯磨きの大切さを伝える私は歯磨きをテーマにした絵本を毎晩娘に読み聞かせ、歯磨きをしないと虫歯になって痛い思いをしてしまうことを繰り返し娘に伝えています。歯磨きの大切さを遊びの中で楽しく娘に伝えるために、歯医者さんごっこも一緒にしています。 虫歯で苦しむ患者さん役を私が演じ、「甘いお菓子をたくさん食べたのに、毎晩歯を磨かないで寝ていたら、歯が痛くなっちゃったの」と嘆くと、歯医者さん役の娘がブラシの形をしたおもちゃで私の歯を磨くまねをするように。娘は歯磨きの必要性を理解してくれているようで、とても有効だと私は感じています。 歯の検診で専門家に診てもらう私は、娘が1歳7カ月のころから4カ月ごとに歯の定期検診に娘を連れていき、娘の歯にフッ素を塗ってもらっています。自治体が開催する歯科検診にも必ず参加するなど、機会があれば専門家に娘の歯を診てもらうように。家では歯磨きを嫌がる娘も、歯医者さんの前ではおとなしく大きな口を開き、歯を磨かせてくれます。 検診では、歯医者さんから歯磨きの指導やアドバイスを受けることもできます。「歯ブラシだけでは取り除きづらい歯と歯の間の汚れには歯間ブラシを使うと良い」「歯磨きのあとでお菓子を食べたがったときはキシリトールのタブレットを与えるのも手だ」など、検診で歯医者さんからいただいたアドバイスを日常生活で取り入れています。 まだまだ歯磨きを嫌がる娘ですが、30秒~1分くらいは歯磨きをさせてくれるように。歯は一生もの。娘がどんなに歯磨きを嫌がっても、私は娘のためだと思って心を鬼にし、娘の歯磨きをしています。私自身、5年前に虫歯になり、4カ月におよぶ治療に苦労した経験が。娘には同じ経験をしてほしくないと私は思っています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/山口がたこ著者:武田 ゆうか2歳女児の母。1987年生まれのミレニアル世代。小さいころから本と歌が好き。就職活動に失敗し、それまで無縁だったIT業界で社会人生活をスタート。20代で結婚し、子どもを授かるも、夫のモラハラに苦しんでいる。
2023年06月25日お菓子はおいしいですが食べすぎると虫歯が心配ですね。子どもがお菓子を食べすぎることで不安を感じている人も多いのではないでしょうか。今回は「義母を見事に説得した意外な人物」を紹介します。子どもが虫歯になってしまった原因は…義母にはなんと子どもが直接注意!義母もようやく反省した様子みんなで歯磨き習慣♪孫をかわいがりたい気持ちもわかりますが、健康第一ですよね。虫歯にならないためにも、これからはお菓子を食べる時間はしっかり決めて歯磨き習慣を心がけたいものです。
2023年06月20日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! PUKUTY(プクティ)です!実は半年以上前から虫歯の治療をしていた長男…先日やっと長い長い虫歯治療が全て終了しました!■虫歯発見それは10ヶ月ほど前のある日、幼稚園から帰ってきた長男のカバンにとあるお便りが入っていました…歯医者で大暴れした長男は、いつも通っていた歯医者さんからこれ以上の治療は出来ないので他をあたってくださいと言われてしまいました…。■新しい歯医者小児歯科専門の先生がいる所がいいでしょうといつも通っていた歯医者の先生が言っていたので、近所で小児歯科専門の先生を探したのですが近くには無く…電車で2駅ほど離れた場所に見つけたので早速電話してみることに。さすが小児歯科専門の先生がいる歯医者は、子どもが怖がらないような工夫が色々とされていました。先生もとても雰囲気の優しい先生で、治療の仕方を一から長男に丁寧に説明してくれたお陰で長男も嫌がらず口を開けることが出来ました。■虫歯完治無事歯医者へ通える事になった長男。怖がる様子も無かったのでこのまま3回くらい通えば終わるかな? なんて楽観的なことを考えていたのですが、現実は甘くなく…人気の歯医者のため予約が取れるのが1ヶ月に1回のペースで、場所も遠いので保育園(途中で保育園から幼稚園へ転園しました)もその日は休ませていました。それで治療も出来ずに帰ることになってしまった日は悔しかったですが、ほとんどの日は頑張って治療に挑むことができました!そして約10回くらいの治療を終え無事に全ての虫歯治療が終了! これからも定期健診と、虫歯にならないようしっかりとケアしていこうと心に誓ったのでした。
2023年06月18日6月4日から10日は「歯と口の健康週間」とされています。歯のコンディションは、健康にもつながる大切なもの。そこで今回は、歯磨きでこだわりたいアイテムから、あなたの「密かなコンプレックス」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたが歯磨きでこだわりたいアイテムは、次のうちどれですか?A:フロスB:舌磨きC:歯ブラシD:歯磨き粉あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかること「あなたの密かなコンプレックス」“歯”は食べ物をかみ砕いてエネルギーに変える役割があることから、深層心理において、自分に対する自信を暗示しています。そして、歯のケアでこだわりたいものは、失いたくない要素を示唆しています。そのため、歯磨きでこだわりたいアイテムから、「あなたの密かなコンプレックス」がわかるのです。A:「フロス」を選んだあなた…知識不足あなたは、自分に知識がないことをコンプレックスと思い込んでいるよう。知識不足を克服するためにどれだけ学んでも、まだ足りないと思っているようです。そのせいか、周囲はあなたに対して“いつも自信がなさそう”という印象を抱いているかもしれません。自分の知識不足がどうしても気になるのなら、資格取得に取り組んでみるのもおすすめです。資格を手にすることで、自信も湧いてくるでしょう。B:「舌磨き」を選んだあなた…人間関係あなたは人付き合いを苦手に感じる一面がありそう。人と関わることを面倒に思ったり、あるいは過去に人間関係で痛い思いをしたなどのトラウマがあるのかも。なかなか打ち明けづらいことかもしれませんが、親しい友人などに相談してみるのも1つの方法です。人はひとりでは生きていけないもの。周囲と適度な距離感を保ちながら、あなたが快適に過ごす術を身に付けると良いでしょう。人間関係に関する心理的な不安を取り除くことができれば、心身ともにリラックスできるはずです。C:「歯ブラシ」を選んだあなた…スタミナがないことあなたは体力やスタミナがないことを、コンプレックスに感じているかもしれません。そのため、持久力が求められるタスクが苦痛なのではないでしょうか。例えば、ハードワークな環境にいると、自分の不甲斐なさを感じて本来の能力が十分に発揮できなさそう。そんなあなたは、持久力を必要としないタスクや仕事のほうが性に合っているのかも。目先のことに追われるのではなく、余裕がある状態で活躍するほうが、毎日がもっと楽しくなるはず。D:「歯磨き粉」を選んだあなた…お金儲けあなたはお金を稼ぐ行為に対して興味が薄く、お金儲けや貯蓄を苦手に感じているようです。お金に対して何かしらのコンプレックスを持っていたり、お金ではないものに価値を見出したいという気持ちが強いのかもしれません。時間をかけて自分の天職を見つけることができれば、貯蓄も楽しいものになるでしょう。自然と身の回りの豊かさを受け入れられるようになるのではないでしょうか。おわりにどんな人にも何かしらのコンプレックスはあるものです。この診断内容が、あなたの人生を輝かせる一助になれば幸いです。©︎Viktoriia Ilina/gettyimages文/脇田尚揮
2023年06月07日私の夫は歯磨きが大嫌いで、1日1回しか歯を磨きません。時には歯を磨かないという日も。歯を磨くよう何度も注意したのですが、夫は聞く耳を持たず。そんなある日、夫にアクシデントが起こってしまったのです! 1日1回しか歯磨きをしない夫私の夫は毎日、就寝前にしか歯を磨きません。そのため、私と付き合い始めのころは虫歯や歯石が多く、歯がとても汚かったです。 そんな口内に私は耐えきれず、半ば強制的に歯医者に通わせていました。歯医者に通うようになり、ようやく普通の人と同じくらいの清潔感にはなったのですが、なかなか習慣は変えられないようで、相変わらず歯磨きをするのは就寝前の1回のみ。 子どもの教育にもよくないので、口をすっぱくして「歯を磨いて!」と言っているのですが、夫は聞く耳を持ってくれず、私は困り果てていました。 こっそりと甘いものを食べ続け…夫は甘党で洋菓子が大好き。そのため、私は夫のために職場で食べる用のクッキーやケーキを焼くことがあります。「食べてもいいけど、食べ終わったらちゃんと歯を磨くんだよ」と、一応私は注意をしてからお菓子を渡していました。 そんな中、夫の職場が繁忙期となり「おやつを食べている時間がないから」と夫に言われ、一時期、私はお菓子作りをやめていました。「お菓子を食べる回数が減るから、虫歯になりにくくなるかも」なんて楽観的に考えていたのですが……私のその考えは甘かったのです。 どうやら、夫は甘いものが食べたいという欲求を我慢できず、時間を見つけてはコンビニでお菓子を買っていました。 ある日、夫の歯がとんでもない事態に!私に対して後ろめたい気持ちがあるのか、夫はコンビニでお菓子を買って食べていることを、私に内緒にしていました。しかし、すぐにバレる事態に。ある日、自宅で鏡を見ながら「やばい! 歯が……!」と、顔を真っ青にする夫。どうやら堅いスティックバーを噛んだ瞬間、歯がグラグラとしてしまったようなのです。 夫がすぐ歯医者へ行くと、「歯周病ですね」と言われてしまったらしく、さすがにショックを受けていました。再三にわたり、歯磨きをしろという私の忠告を無視したので自業自得だなと、私は呆れかえって何も言えませんでした。 結局、夫は歯医者で歯を抜いてもらい、抜いた箇所にインプラントをいれました。そして現在、歯医者に通ってブラッシング指導などを受けています。 心身だけでなく、金銭面でも大打撃を受けた夫は、歯を磨く回数を増やしました。そんな夫を見て私は「毎日3回以上歯を磨いているけど明日はわが身」と思い、すぐさま歯医者を予約。私自身も「歯は大事にしなくちゃ」と思わされる出来事でした。 著者/花山花子作画/霜月いく ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター 霜月いく
2023年05月24日日々子供をサポートするお母さんやお父さんたちには、ふとした疑問が生まれることがあります。これはInstagramで育児漫画を描く、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが投稿した内容。5歳の子供の仕上げ磨きをしている時に、毎回思うことがあるのだそう…。子供の歯磨きをサポートするたびに、歯磨き粉のしぶきを浴びるのがルーティーン。奥歯までちゃんと覗きこみながら磨こうとするため、おのずと顔が近くなり、しぶきが飛んできてしまうそう。「私が下手くそなだけ…?」と疑問に思うぽぽママさんでしたが、投稿のコメント欄には、多くの共感の声が寄せられていました。「やっぱり!?私の磨き方が下手なんだと思っていたけどそうだよね」「私も気づいていないだけで、多分浴びている」「めっちゃ分かる!なんか歯ブラシの持ち手までベトベトしてるよ」「喋りながらやっていると直で口に入る。そして風邪をひく笑」「私はいつも溶接をしてる気分になります」なかには「お膝の上での歯磨きがおすすめ。それが一番飛ばないし磨きやすいよ」というアドバイスも。こんな些細なことからも、世の中のお母さんやお父さんが自分の身を犠牲にして、子供をサポートをしていると思うと、心がほっこりしますよね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月24日