日本各地で開催され、大きな反響を呼んでいる「アニメーション呪術廻戦展」が7月14日から九州初として鹿児島で開催される。「呪術廻戦」(作者:芥見下々)は「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載中で、シリーズ累計発行部数(電子版を含む)6,500万部(0巻・1~19巻)を突破した漫画。先日まで公開していた「劇場版 呪術廻戦 0」は興行収入137億円を超える人気の映画となり、女性や幅広い年齢層の方が来場した。現在、毎週日曜17時から第1期TVアニメをTBS系列の全国ネットで放送している。この展覧会ではTVアニメの追体験をコンセプトに、1~13話の「呪胎戴天」「幼魚と逆罰」編、14~24話の「京都姉妹校交流会」「起首雷同」編を同時に展示。会場にはTVアニメの原画・絵コンテ等のプロダクト資料のほか、TVアニメのシーンを再現したフォトスポット、出演声優の音声ガイドや大迫力の映像、五条悟の等身大フィギュアなども登場。細かく描写された原画やスタッフの解説コメントなど、アニメーション制作の現場を体感できると同時に、スタッフが本作にかける情熱をしっかりと感じることができる内容だ。さらに、展覧会用に描き下ろされたイラストを使用したグッズや新規グッズが買えるコーナーも。チケット購入の入場特典もあり、「東京都立呪術高等専門学校学生証」が会場でもらえる。この夏、鹿児島でアニメ「呪術廻戦」の世界を堪能してみてはいかがだろうか。「アニメーション呪術廻戦展」7月14日(木)から9月4日(日)まで鹿児島県歴史・美術センター黎明館1階第1特別展示室開館時間 9:00~18:00(最終入場17:30)初日は10:00開場※休館日:7/19(火)・25(月)、8/1(月)・8(月)・22(月)・25(木)・29(月)■チケット情報
2022年06月14日株式会社Dagny(読み方:ダグニー、所在地:大阪市北区、代表:仲宗根 良達)が運営する大阪市北区天神橋1丁目の呼吸専門サロンCoCoにて、呼吸整体に「over式腸もみ療法(R)」を追加した新しいメニューを2022年5月1日より開始しました。over式腸もみ療法(R)緊張やストレスで腸がガスで張っていると、腸が横隔膜を下から押し上げてしまい呼吸が浅くなってしまいます。そこで、大阪市北区梅田の大阪駅前第2ビル地下1階で開業9年になる「トータルバランスover」の腸もみ技術を呼吸専門サロンで導入することとなりました。腸が楽になると呼吸も楽になっていきます。呼吸が楽になると自律神経にも良い影響がでるのでより深く眠れて首肩こりも楽になり、イライラや不安感などもおちついていきます。肺と腸が整って心地良い状態を体験してみてください。【株式会社Dagny 代表 仲宗根 良達について】9年前から大阪の梅田にて「腸もみ専門サロン トータルバランスover」を運営。今年の2月に「呼吸専門サロンCoCo」を開業。WHO基準カイロプラクター(JCR登録カイロプラクター:登録番号0936)。カイロプラクティックやオステオパシーや推拿の知識と技術を活かして、身体へのさまざまなアプローチ法を考案して整体技術を開発・改良をおこなっている。<腸もみ専門サロン トータルバランスover>開業9年目になる腸に特化したサロン。腸活ブームの前から「健康の要は腸」と気づき、様々な技術を応用して技術を開発。胃もたれ、腹部膨満感に悩む方が全国から来ている。<呼吸専門サロンCoCo>大阪市北区天神橋1丁目(南森町駅徒歩6分)にある呼吸に特化した整体サロン。肺の内臓整体と胸郭のための骨格矯正の施術などをおこなっている。呼吸が浅い、呼吸が苦しいなどの呼吸に関する症状の改善や、自律神経症状の改善をメインとしている。【呼吸専門サロンCoCoについて】所在地 : 〒530-0041大阪市北区天神橋1丁目12-22 キャビン天神橋ビル5階担当者 : 仲宗根 良達電話番号: 06-6809-3854営業時間: 9:00~20:00(曜日によって時間変動あり)休日 : 不定休URL : 【主な施術メニュー】(税込)・呼吸改善整体(骨格矯正付き) 7,800円・腸もみ&呼吸改善整体&骨格矯正 9,800円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月11日死に関するさまざまな問いを来場者に投げかける参加型の展覧会『END展~死から問うあなたの人生の物語~』が、5月27日(金)より、iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズにて開催される。人生100年時代。世界に類を見ない超高齢社会を迎えている日本では、「老後の生活」のイメージは徐々に刷新されつつある。同展では、超高齢社会において、生活者一人ひとりのこれからの人生を心豊かで充実したものにすることを目指し、普段あまり考えることのない死について思いを巡らせる機会を提供。会場には、死や人生に関するさまざまな問いを軸に、テーマと関連する「名作マンガの1シーン」のセットが登場するほか、自分の大切な人へ「最後に伝えたい言葉」を参加者から事前に募集し、展示する作品《Type Trance/Last Words(10分遺言)》、 テクノロジーが進展する時代の新たな死のありようを描いた短編マンガ作品などを展示する。展覧会をめぐりながらひとつひとつの問いと向き合うことで、自分の「生」をどう紡ぐかに思いを馳せ、これからの人生をより前向きに歩むためのきっかけになりそうだ。【マンガ・1シーン出典作品(予定)】赤塚不二夫『天才バカボン』/五十嵐大介『海獣の子供』/板垣巴留『BEASTARS』/市川春子『宝石の国』/岩明均『寄生獣』/ウチヤマユージ『よろこびのうた』/遠藤浩輝『EDEN~It’s an Endless World!~』/大島弓子『ダリアの帯』/岡崎京子『リバーズ・エッジ』/おざわゆき『傘寿まりこ』/オノ・ナツメ『僕らが恋をしたのは』/鬼頭莫宏『ぼくらの』/さくらももこ『コジコジ』/士郎正宗『攻殻機動隊』/たらちねジョン『海が走るエンドロール』/萩尾望都『トーマの心臓』/平庫ワカ『マイ・ブロークン・マリコ』/星野之宣『ヤマタイカ』/水木しげる『カランコロン漂白紀』/山下和美『ランド』/矢口高雄『釣りキチ三平』/よしながふみ『大奥』/ヤマシタトモコ『違国日記』/山田参助『あれよ星屑』/横山光輝『三国志』空間イメージ五十嵐大介《「遠野物語」より》【開催概要】『END展~死から問うあなたの人生の物語~』会期:2022年5月27日(金)~6月8日(水)会場:iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ時間:11:00~20:00、土日は10:00~20:00、最終日は17:00まで ※事前日時予約制/入場にはWEBサービス「Hiraql(ヒラクル)」への登録が必要END展公式サイト:
2022年05月03日ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)は、TVアニメ『呪術廻戦』とのコラボレーションによる「ドルチェ&ガッバーナ x 呪術廻戦」スペシャル コレクションを、2022年5月2日(月)より全国のドルチェ&ガッバーナ ブティックにて順次発売する。それに先駆けて、東京・ZeroBase渋谷では4月21日(木)から5月1日(日)まで、伊勢丹新宿店と阪急うめだ本店では4月27日(水)から5月3日(火)まで限定ストアをオープン。なお、ZeroBase渋谷の限定ストアは事前予約制となる。ドルチェ&ガッバーナとTVアニメ『呪術廻戦』がコラボTVアニメ『呪術廻戦』は、シリーズ累計発行部数は6,500万部を超える集英社「週刊少年ジャンプ」で連載中の芥見下々の漫画を原作とし、2020年10月から2021年3月まで第1期が放送された人気作品。2021年12月には『呪術廻戦』の前日譚を描いた『劇場版 呪術廻戦 0』が公開され大ヒットを記録。2023年にはTVアニメ第2期の放送が決定している。そんな『呪術廻戦』とのコラボレーションで、ドルチェ&ガッバーナは、アニメーションがもつ豊かなアート性、職人技術にオマージュを捧げる。『呪術廻戦』の世界を表現するウェアやアクセサリーを展開「ドルチェ&ガッバーナ x 呪術廻戦」スペシャル コレクションでは、『呪術廻戦』の世界、そして虎杖悠仁や伏黒恵、釘崎野薔薇、五条悟をはじめとする主要なキャラクターたちからインスピレーションを得てつくられたグラフィックが、ドルチェ&ガッバーナのアイコニックなモチーフとともに採用された。日本のストリートスタイル、東京の若者たちのファッションをヒントに、ブランドの持つ仕立ての技術とストリートカルチャーが混じり合うルックを完成させた。ラインナップは、レディ トゥ ウェアから、シューズ、アクセサリーまで幅広く取り揃える。TVアニメのワンシーンを集めた総柄ブルゾンウェアの中でもひと際目を引くのが、アニメのワンシーンで彩られた総柄のジップアップ・ブルゾン。赤と黒を基調としたカラーリングで、“DG”ロゴと呪術高専の校章を重ねている。虎杖悠仁や釘崎野薔薇モチーフのアイテム虎杖悠仁を表現するフーディとジョガーパンツには、彼が取り込んだ両面宿儺を彷彿とさせるモチーフがあしらわれている。釘崎野薔薇をイメージしたフーディやロングTシャツには、片袖に可憐な薔薇を、呪言師の末裔である狗巻棘をイメージしたジップアップブルゾンには、ネオングリーンで彼の呪印モチーフを配した。『呪術廻戦』のパンダになりきれる!?フーディやぬいぐるみバッグドルチェ&ガッバーナらしい遊び心を感じられるパンダのアイテムにも注目だ。フード部分がパンダの顔になったジップアップ・ブルゾンに加えて、グラフィックがチャーミングなTシャツ、キュートなぬいぐるみのショルダーバッグなども登場する。五条悟のワンカットがデザインに無下限呪術の使い手であり、自他ともに認める最強の呪術師である五条悟をモチーフとするTシャツには、アニメでも反響のあったシーンが映し出される。「デイマスター スニーカー」がベースのシューズ&豊富なアクセサリースニーカーは、ドルチェ&ガッバーナの「デイマスター スニーカー」をベースとし、キャラクターカラーや呪術高専の校章のイメージを落とし込んだ。その他アクセサリーには、フィッシャーマンズハット、狗巻棘を彷彿とさせるネックウォーマー、iPhoneケース、キーホルダーなどを展開する。ドルチェ&ガッバーナのアイテムを着こなすキャラクターイラストTVアニメ『呪術廻戦』の監督・朴性厚による描き下ろしイラストを公開。その中では、虎杖悠仁、伏黒恵、釘崎野薔薇、禪院真希、狗巻棘、パンダ、七海建人、五条悟といった8名のキャラクターたちが、実際に発売されるコラボレーションウェアを含め、ドルチェ&ガッバーナのアイテムを着こなしている。ZeroBase渋谷の限定ストアではアイテム販売・イラスト展示4月21日(木)から5月1日(日)まで開催される ZeroBase渋谷の限定ストアでは、コラボレーションアイテムの販売に加えて、ドルチェ&ガッバーナと『呪術廻戦』の世界に浸ることができる空間を展開。描き下ろしイラストを大画面のスクリーン上で展示するほか、映像と鏡が織りなすインスタレーションも行う。発売日・取り扱い・アイテム価格詳細「ドルチェ&ガッバーナ x 呪術廻戦」発売日:2022年5月2日(月)より順次取り扱い店舗:全国のドルチェ&ガッバーナ ブティックおよび公式オンラインストア※オンラインストアでは4月21日(木)より先行販売価格例:ジップアップ・ブルゾン 238,700円ジョガーパンツ“呪術高専 校章” 190,300円フーディ"虎杖悠仁/宿儺” 170,500円ジョガーパンツ"虎杖悠仁/宿儺” 162,800円Tシャツ“伏黒恵” 110,000円ボウリングシャツ“伏黒恵” 127,600円フーディ“釘崎野薔薇” 273,900円ロングTシャツ“釘崎野薔薇” 149,600円クロップド・Tシャツ“禪院真希” 104,500円ジップアップブルゾン“狗巻棘” 190,300円ジップアップ・ブルゾン“パンダ” 374,000円デイマスター スニーカー“キャラクターカラー”(メンズ) 129,800円デイマスター スニーカー“呪術高専 校章”(レディース) 129,800円■「ドルチェ&ガッバーナ x 呪術廻戦」限定ストア詳細・ZeroBase渋谷会期:2022年4月21日(木)~5月1日(日)営業時間:11:00~20:00(予約制)来店予約は公式HPより受付:住所:東京都渋谷区道玄坂2-5-8問い合わせ先:03-6419-2220( ドルチェ&ガッバーナ ジャパン)■「ドルチェ&ガッバーナ x 呪術廻戦」・伊勢丹新宿店 メンズ館 ザ・ステージ会期:2022年4月27日(水)~5月3日(火)営業時間:10:00~20:00(伊勢丹新宿店の営業時間に準ずる)住所:東京都新宿区新宿3-14-1・阪急うめだ本店 1階 コトコトステージ11会期:2022年4月27日(水)~5月3日(火)営業時間:10:00~20:00(阪急うめだ本店の営業時間に準ずる)住所:大阪府大阪市北区角田町8-7
2022年04月18日株式会社リベラル社(名古屋市中区・代表取締役社長:隅田直樹)は、『呼吸がすべてを整える』(齋藤孝 著/1,430円税込)を3月22日に発売しました。一流選手や第一線で活躍を続ける人が、プレッシャーがかかった中でも平常心でいられるのはなぜか?大谷翔平、藤井聡太に学ぶ「気分に支配されない呼吸の整え方」や、宇多田ヒカル、YOASOBIに学ぶ「呼吸を操る技術とセンス」など、齋藤孝先生の40年に及ぶ「呼吸法」の研究成果を公開。各界で活躍する著名人の呼吸の秘密がわかれば、ストレスの多い日常の中で体調や人間関係まですべてがうまくまわり出す。『呼吸がすべてを整える』表紙呼吸がすべてを整える ■誰でも簡単! マスクしながら、深い呼吸を整える新型コロナウイルス感染症対策のために、私たちは日々マスクを着用せざるをえなくなりました。マスクをすると呼吸がしにくくなります。現代人は呼吸が浅いと言われていますが、ますます呼吸の浅くなる状況になっています。ストレスに囲まれ、活気がない、元気がない、覇気がない。そんな現代人に今求められているのが、臍下丹田(せいかたんでん)を意識した深くて力強い呼吸法なのです。丹田呼吸法■「身体」の不調は、浅い呼吸が原因そもそも、「なぜ呼吸が浅くなるとよくない」のでしょうか。答えは実にシンプル。浅くて、短くて、速い呼吸では、体内に十分な酸素を取り込めないからです。とくに、生命活動の中枢とも言える脳への悪影響は甚大です。・「呼吸が浅い」とは、イコール、脳の働きも浅いということ。・「呼吸が短い」とは、イコール、脳の働きも短いということ。呼吸が浅く、短く、速ければ、思考は浅くなり、集中力は持続せず、精神の安定状態も長く維持できません。しかも体調も崩れやすくなってしまいます。■呼吸を整える「技」を身につけるだけ。体調や人間関係まで、すべてがうまくまわり出す。私はこれまでずっと「現代人が呼吸の大切さを忘れかけていること」への危機感を持ち続けていました。私は学生時代から呼吸に関心を持ち始め、大学院では研究テーマにもしていました。スポーツと教育学に熱中するうちに、「精神は身体が基盤」だと思い至ったのです。前向きでブレない心は、どっしりした身体に宿る。身体が整ってこそ学びの精神も整う。つまり身体と精神はセットであり、その両者を結びつけているものこそが「呼吸」なのだと。呼吸を研究して40年が経ち、心と身体と思考が、呼吸を軸にして深く結びついているという気づきは、今の私の土台となっています。教育論しかり、コミュニケーション論しかり、身体論しかり、すべての根っこは呼吸にあるのです。呼吸とは、心と身体と思考の在り方を整え、他者との関係性をも左右する「生き方の基盤」です。1) 呼吸で「自分」を整える_気分に支配されない平常心をコントロールする2) 呼吸で「身体」を整える_自律神経のみだれもコントロールする3) 呼吸で「人間関係」を整える_コミュ力を高めて会話上手になる4) 呼吸で「行動」を整える_日常の幸福感を倍増させる5) 呼吸で「生き方」を整える_リラックスした深い呼吸を身につけるぜひ、人生を生き抜く力の根本をなすレジリエンス(困難な状況への適応力、不具合からの回復力)としての呼吸を、「技」として会得して下さい。これが身について習慣になってしまえば、あらゆる場面で「自分を見失わない自分」でいられるようになります。■不安に飲み込まれない不安や迷いで落ち着かないとき、「勇気の呼吸」で覚悟が決まる決断を迫られたり、不安や迷いが生じたりしたときは、臍下丹田に手を当てて意識を集中し、深くゆっくりと息を吐きましょう。勇気の呼吸■怒りに振り回されないイラっときたら、「最強フレーズ」で心のザワつきを鎮める「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。ま、いっか」でネガティブ感情を瞬時に切り替え、立て直すことができる。最強フレーズ■感情のコントロールができる「感情のザワつき」をモニタリングする技大切なのは自分自身を客観視して「自分の呼吸を見つめる」ことです。自分の呼吸に意識を向けることで感情の状態を把握し、モニタリングしましょう。モニタリングする技■会話上手になる会話の“衝突事故”を防ぐ「話すよ」のサイン「人は、話を始める前に必ず息を吸う」。黙っていた人がスッと息を吸ったときは、その人のために発言のタイミングをつくってあげる。話すよサイン■コミュニケーション能力が高まる「人間関係が良くなる」テンションを合わせる呼吸会話をしていて場がギクシャクしたり、シラケたりしたら、相手のテンションに合わせて自分のテンションを調節しましょう。テンションを合わせる呼吸■本文項目例●大谷翔平、藤井聡太に学ぶ「気分に支配されない呼吸の整え方」●受験合格率を高める『鬼滅の刃』全集中の呼吸に学ぶ●子どもの集中力がアップ「ひと息音読」のススメ●「最強の脳トレ」音読は記憶力を鍛える●スマホばかり見ていると呼吸は浅くなる●自律神経のみだれも呼吸でコントロールできる●IKKOさんに学ぶ「ご機嫌な息づかい」●「流れを止めず」に会話に割り込むワザ●「一体感に包まれる」オンラインでの会話のルール●安住紳一郎アナウンサーに学ぶ「場の空気」の読み方●「人間関係で疲れない」ストレスフリーな習慣●宇多田ヒカル、YOASOBIに学ぶ、呼吸を操る技術とセンス●「集中力が高まる」ワントラックリピート●落語のマクラに学ぶ「誰とでも息の合う」話し方●「冷えたビール」と「サ道」で気持ちよさも幸福も倍増●アスリートの呼吸に意識を向けると、スポーツはもっとおもしろい●マインドフルネスの源流、「禅マインド」に立ち返る・・・など■著者について齋藤孝(さいとう たかし)1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。主な著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『大人の語彙力大全』(KADOKAWA)、『語彙力こそが教養である』(KADOKAWA)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)、『知的な話し方が身につく 教養としての日本語』(リベラル社)など多数。著書発行部数は1,000万部を超える。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。■本書についてタイトル:呼吸がすべてを整える著者 :齋藤孝定価 :1,430円(税込)仕様 :四六判並製/240ページ発行 :リベラル社発売日 :2022年3月22日呼吸がすべてを整える | 齋藤孝 著 | 書籍 | リベラル社 POP新聞広告■会社概要商号 : 株式会社リベラル社所在地 : 愛知県名古屋市中区栄3-7-9 新鏡栄ビル8F代表 : 隅田直樹設立日 : 1984年事業内容: 書籍の出版および関連事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月15日「呼吸」と「姿勢」 このたった2つのことをちょっと変えれば、不調は改善されるキンドル電子書籍 : アマゾン書籍 : 「呼吸」と「姿勢」 このたった2つのことをちょっと変えれば、不調は改善される!●多くの人がかなりの誤解をしている、「呼吸」と「姿勢」。肺という臓器はとても我慢強く、4割の機能が失われても、痛みや苦しみを訴えません。その代わり、動いたときの呼吸のちょっとした乱れなどの形でSOSを発してきます。つまりは、特に「これといった」症状がなくても、じわりじわりと弱っている可能性があるわけです。特に、現代人はさまざまなストレスや生活環境、ここ数年はマスクをつけ続ける生活から、常時「浅く早い呼吸」になっているといわれます。●この浅く早い呼吸や間違った深呼吸、ため息のしすぎなどは、本来の呼吸力を低下させるばかりか悪影響さえあり、・慢性疲労・睡眠障害・肩こり・頭痛・冷え性・消化不良・肥満など、思ってもみないような、さまざまな不調のもとになってしまうのです。●本書は、・現時点でのあなたの呼吸をチェック&テスト(1章)・呼吸と姿勢の仕組みを知る(2章)・理想の呼吸法の紹介(3章)・エクササイズ(4章)にて構成。呼吸器の権威である奥仲医師が、「最も効果的で」「最も簡単な」呼吸と姿勢の改善法を、わかりやすく解説します。入会金・会費不要!お金もかからず、場所も取りません。特別な道具もいりません。たいした覚悟がなくても、すぐにお気楽に始められて、その結果は・疲れにくくなる・持久力がつく・心身の不調が解消する・お腹周りが引き締まるなど、効果バツグン!!今こそ自分の呼吸と姿勢について見直すタイミングです!本書のエクササイズを試せば、きっとあなたの体にも〈嬉しい変化〉があらわれるはずです!■著者奥仲哲弥(おくなか・てつや)呼吸器外科医 医学博士山王病院 副院長/呼吸器センター長国際医療福祉大学医学部 呼吸器外科教授1958年埼玉県生まれ。東京医科大学卒業、同大学院修了。米国オハイオ州ケースウェスタンリザーブ大学留学、英国ロンドン大学医学部国立医療レーザー研究所研究員、東京医科大学外科講師などを経て、現職。『サンデージャポン』(TBS系列)、『Nらじ』(NHKラジオ第一放送)、『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京)ほか、多数のメディアに出演。専門的な知識を、わかりやすく説明することに定評がある。日本呼吸器学会 呼吸器専門医/日本呼吸器外科学会 呼吸器外科専門医・指導医/日本呼吸器内視鏡学会 専門医・指導医 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月28日miwaが、3月25日東京ドームで開催された読売巨人軍開幕戦の試合前セレモニーで国歌独唱を披露した。プロ野球公式戦での国歌独唱は初となるmiwa。開幕セレモニーが開始され場内ナレーションからmiwaが呼び込まれると、静まり返った厳粛な雰囲気の中1塁側から白を基調とした衣装でグラウンドに登場した。ホームベース付近に置かれたマイクスタンドに歩み寄り、バックスクリーン側、レフトスタンド側、ライトスタンド側に頭をさげたのち、力強くバックスクリーンを見つめながら国歌独唱を披露。miwaの思いがこめられた力強い歌声は静寂に包まれた場内中に響き渡り、miwaが歌い終えるとスタンドからは惜しみない拍手が送られた。なお、セレモニーの模様はCS日本が提供するスポーツ専門チャンネル「日テレジータス」でも放送された。現在、miwaは5年ぶりとなる6枚目のオリジナルアルバム『Sparkle』が発売中。アルバムには、ドラマ『凪のお暇』主題歌「リブート」から最新シングル『アイヲトウ』(映画『総理の夫』主題歌)までのすべてのシングル曲に加え、アルバムリード曲「Sparkle」含む全13曲が収録されている。■miwa コメントリニューアルした東京ドームではじめてスタートするシーズンの開幕戦という、特別な試合の前に国歌独唱を務めさせていただき、大変光栄でした。お客さんいっぱいの東京ドームはとても活気に満ちていて、これからはじまるシーズンやチームへの期待やワクワクが伝わってきました。とても緊張しましたが、会場の皆さんやテレビなどでご覧のファンの皆さんにも、届くように思いを込めて、歌いました。今年は「不屈」をスローガンに掲げる巨人軍の皆さんのエールとなれていたら、幸いです。<リリース情報>miwa 6thアルバム『Sparkle』Now On Sale●初回生産限定盤A(CD+Blu-ray+豪華ブックレット):6,100円(税込)miwa『Sparkle』初回生産限定盤Aジャケット●初回生産限定盤B(CD+Blu-ray):5,500円(税込)miwa『Sparkle』初回生産限定盤Bジャケット●初回仕様限定盤(CD):3,300円(税込)miwa『Sparkle』通常盤ジャケット【CD収録内容】※全形態共通1. Sparkle2. CLEAR3. リブート4. UUU5. DAITAN!6. ティーンエイジドリーム7. Holiday8. Aye9. アイヲトウ10. Storyteller11. 神無-KANNA-12. 君の声が13. Who I Am(Album Version)【初回生産限定盤A Blu-ray収録内容】■miwa Billboard Live Tour 2021 “miwa CLASSIC” – LIVE at Billboard Live TOKYO1. Delight2. friend ~君が笑えば~3. アイヲトウ4. みんなでお楽しみメドレー(春になったら / ミラクル / シャイニー / 君に出会えたから)5. 月食 ~winter moon~6. 片想い7. オトシモノ8. Faith9. ヒカリへ10.神無-KANNA-【初回生産限定盤B Blu-ray収録内容】■miwa clips vol.31. Princess2. 結 -ゆい-3. シャイニー4. アップデート5. タイトル6. RUN FUN RUN7. リブート8. Storyteller9. ティーンエイジドリーム10. DAITAN!11. 神無-KANNA-12. アイヲトウ13. Sparkle14. Sparkle(Music Video Making)【CD封入特典】■A賞:miwaサイン入り ギブソン最新アコースティックギター(ジェネレーション・コレクション『G-00』):1名様■B賞:『miwa concert tour 2022 “Sparkle”』STAFFパス(名前入り):30名様※『Sparkle』ツアーのラミネート加工スタッフパスを当選者本人のお名前を入れた特別仕様でプレゼント■C賞:サイン入りアルバム『Sparkle』告知ポスター:25名様応募締切日:3月31日(木) 当日消印有効購入リンク:配信リンク:関連リンクmiwa Official Site オフィシャルファンクラブ「yaneura-no-neko」 Twitter Instagram YouTube Channel
2022年03月26日株式会社ダイコープロダクト(本社:香川県さぬき市、代表取締役:川北 康伸、以下 ダイコープロダクト)は、「Makuake」にて12の特徴と機能を持つ「呼吸するグローブ」のプロジェクトを開始いたしましたことをお知らせいたします。呼吸するグローブ本物志向の貴方に!強さと動きやすさが共存する「呼吸する」グローブ 今回の呼吸するグローブは、ダイコープロダクトのメンズファッショングローブのオリジナルブランドSoHの新商品。一般販売前に、Makuakeにて3月16日の12:00より公開スタートし、初日で達成率600%超、公開後1週間経過の3月23日時点で900%超の応援購入をいただいております。「呼吸するグローブ」は、日本一の手袋の産地、香川県の株式会社ダイコープロダクトにて製造されています。1963年創業の株式会社ダイコープロダクトは消防士用グローブなどのワークグローブや、スポーツアウトドア、ファッショングローブなどを得意とし、ワークグローブとしての機能性とファッション手袋としてのデザイン性をミックスしたグローブをリリースしました。【12の特徴と機能をもつ「呼吸するグローブ」】■手にフィットする救助隊用グローブの型をベースに使用■国内特許出願中の「メッシュベンチレーション」仕様で蒸れにくい■環境に配慮したC級レザーを使用することでSDGsに貢献 など詳しくは下記URLサイトにて参照ください。 【商品詳細】名称 :成 Artisan【12の特徴と機能を持つ呼吸するグローブ】サイズ:メンズサイズM/L/LLカラー:INDIGO、BLACK※お得なMakuake割あり※一般販売:メンズファッショングローブSoHより「商品名:成 Artisan」にて5月末頃より販売開始予定INDIGOBLACK■会社概要商号 : 株式会社ダイコープロダクト代表者 : 代表取締役 川北 康伸所在地 : 〒761-0904 香川県さぬき市大川町田面17-4設立 : 1963年2月事業内容: 手袋・バッグ類縫製資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月25日『不調の9割は「呼吸」と「姿勢」でよくなる!~専門医が教える自律神経が整う「呼吸筋トレ」~』2022年3月11日刊行株式会社あさ出版(代表取締役:佐藤和夫、所在地:東京都豊島区)は奥仲 哲弥 著『不調の9割は「呼吸」と「姿勢」でよくなる!~専門医が教える自律神経が整う「呼吸筋トレ」~』 を2022年3月11日(金)に発刊いたします。自律神経を整えるのは“呼吸”がいちばん現代人はさまざまなストレスや不規則な生活から、自律神経のバランスを崩し、常時「浅く速い呼吸」=「呼吸過多」になっています。この「呼吸過多」や間違った深呼吸、ため息のし過ぎ、口呼吸などは、本来の呼吸力を低下させるばかりか慢性疲労・睡眠障害・肩凝り・頭痛・冷え性・消化不良・肥満など、さまざまな不調のもとになってしまうのです。また、昨今のコロナ禍による常時マスクをしている生活が、それに拍車をかけています。本書は、呼吸器の専門医として30年以上のキャリアを誇る著者が、自律神経を整え、不調を改善する「最も効果的で」「最も簡単な」呼吸と姿勢について、わかりやすく解説しました。女優の中村アンさん推薦の1冊です。適正な量や質 ― 「呼吸」も例外ではありません人間には適正な栄養摂取量があり、過食が肥満を招き健康を害することがあるように、呼吸にも適正な量や質があります。下記の危険度チェック表にある症状が1つでもあれば、 「浅く速い呼吸」= 「呼吸過多」が疑われます。「呼吸過多」危険度チェック症状□激しい運動もしていないのに呼吸が苦しいことがある□ 静かにしていても自分の呼吸音が聞こえる□ 1分間の呼吸数が25回を超えている□ あくびが多い□ 気づくと口で呼吸をしている□ ため息が多いと指摘されることがある姿勢・体動□ 口が少し開いていることが多い□ 呼吸するときに肩が上下する□ 呼吸するときにお腹も胸も動かない□ 呼吸するときにお腹よりも胸の動きのほうが大きい自律神経が整う「呼吸筋トレ」本書で紹介する呼吸法は、すべて「まず、吐く」ことを集中して行います。意識して息を吸おうとすると、交感神経が優位になって体が緊張し、その後に息を吐くときに働くはずの副交感神経を邪魔してしまいますが、肺に残っていた空気を吐き切れれば、自然に入ってくる空気だけで、十分な酸素を取り入れることができます。肺の残気をリフレッシュする 「ガス抜き呼吸」口から息を吐く① 肩の力を抜き、リラックスできる姿勢を取る② 口をやや横に広げ、唇の間が少し開いた状態で10~15秒かけてゆっくり息を吐く③ 吐き切ったあとにダメ押しで「フウッ」と吐く鼻から息を吸う④ 自然に入ってくる空気を5~6秒かけてゆっくり鼻から吸う※①~④を4~5セット繰り返す呼吸がラクになる「鎖骨回しストレッチ」① 両手を鎖骨に当てる。腕はリラックス両手を鎖骨に当てる。腕はリラックス② 鎖骨につけた手を起点にして、両肘を横に上げ、外側に大きく1~2回まわす※逆回転(外側から内側)も同様にする鎖骨につけた手を起点にして、両肘を横に上げ、外側に大きく1~2回まわす書籍情報表紙タイトル:不調の9割は「呼吸」と「姿勢」でよくなる!~専門医が教える自律神経が整う「呼吸筋トレ」~著者:奥仲 哲弥ページ数:152ページ価格:1,430円(10%税込)発行日:2022年3月11日ISBN:978-4-86667-333-2 amazon: 楽天: 目次1章きちんと吐いている? 吸えている?あなたの「呼吸力」はどれくらい?2章呼吸のし過ぎは、体に悪い3章驚きの効果!万能の呼吸法「横隔膜呼吸」4章実践!今すぐやってみよう自律神経が整う 「呼吸筋トレ」著者プロフィール奥仲 哲弥(おくなか・てつや)著者:奥仲 哲弥呼吸器外科医 医学博士山王病院 副院長/呼吸器センター長/国際医療福祉大学医学部呼吸器外科教授1958年埼玉県生まれ。東京医科大学卒業、同大学院修了。米国オハイオ州ケースウェスタンリザーブ大学留学、英国ロンドン大学医学部国立医療レーザー研究所研究員、東京医科大学外科講師などを経て、現職。『サンデージャポン』(TBS 系列)、『N らじ』(NHK ラジオ第一放送)、『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系列)ほか、多数のメディアに出演。専門的な知識を、わかりやすく説明することに定評がある。日本呼吸器学会 呼吸器専門医/日本呼吸器内視鏡学会 専門医・指導医/日本呼吸器外科学会 呼吸器外科専門医・指導医【報道関係各位】『不調の9割は「呼吸」と「姿勢」でよくなる!~専門医が教える「呼吸筋トレ」~』リリース最終版.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月03日横浜流星、三浦翔平をはじめ話題の豪華キャストが集結する『嘘喰い』。この度、緊張感MAXの“死のババ抜き”シーンを映し出した新映像「デス・ゲーム編」「天才ギャンブラー編」の2本が解禁された。“ババ抜き”という誰もが知っていて、誰もが経験するゲームに生死が関わっていく。本作では、シンプルなゲームだからこそ際立つ、ゲーム性の面白さと人間同士の葛藤が絡み合う様が極限の世界観で描かれる。今回解禁となったのは、そんな“死のババ抜き”を映し出した2本の映像。「デス・ゲーム編」では、科学者としての過去を持つ新参の賭郎会員佐田国一輝(三浦翔平)の「ババを引いたな」という狂気に満ちたシーンから始まる。たった15秒に本作の魅力がギュッとつまった迫力ある映像だ。そして「天才ギャンブラー編」では、「あんた、嘘つきだね」と斑目貘(横浜流星)が不敵な笑みを浮かべ、B’zの主題歌「リヴ」がシーンを最高潮に盛り上げる。壮絶な頭脳心理戦を繰り広げる[死のババ抜き]の撮影現場で命がけの啖呵を切る横浜さんと三浦さん、2人の凄まじさは、製作チームを驚かせたという。エグゼクティブプロデューサーを務める濱名一哉は、佐田国を演じた三浦さんについて「貘と壮絶な戦いを繰り広げる佐田国は宿敵として登場します。物語を引っ張っていく重要なキャラクターとして、強面な敵や、色々犯人捜ししたけどこいつが黒幕だった等のイメージがない人がやるのが面白いんじゃないかなと思い、三浦翔平さんにオファーをしました」とキャスティングの理由を明かし、「実際こういう役は彼も初めてですし、パブリックイメージも優しく家庭的。佐田国もそういうパブリックイメージのあった科学者でしたが、あるきっかけで狂気の道を進んでいく。三浦さんはその意外性を存分に発揮してくれて、最高の佐田国を演じてくれたと思います」と太鼓判を押す。また、中田秀夫監督の演出について、「良い意味で濃いキャラクターたちが、独特の世界観の中で、分かりやすく劇的に立ち回るところがこの作品の魅力的です。台詞の言い回しや、明快なハッタリ等、中田監督的なケレン味がどれだけ全編に散りばめられているのかに注目してほしいです。ある種の確信犯的な《嘘喰いワールド》を作り上げていこうっていうのが俳優、演出、プロデューサーたちの狙いでもあります。キャラクター1人1人がとても魅力的なので、世界観とキャラクターを追っていくだけでも楽しいはずです」とコメントを寄せている。殺しにイカサマ、裏工作が当たり前の頭脳心理戦で、貘は嘘を見破り、勝ち残ることができるのか?史上最恐にヤバい究極の騙し合いゲームの続きが気になる映像となっている。『嘘喰い』は年2月11日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:嘘喰い 2022年2月11日より全国にて公開©迫稔雄/集英社 ©2022 映画「嘘喰い」製作委員会
2022年01月19日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ親、妻、そして幼い娘をのこして、夫は突然天国へと旅立ってしまいました…。あまりに突然すぎた夫の死。現実から目を背けるのが精いっぱいで、とても受け入れることはできませんでした。次回に続く。「『当たり前』を失った朝」(全6話)連載は12時更新!
2021年12月07日命あるものは、いつか必ず終わりの時が来ます。しかし、まだ幼い子供は『死』という概念を理解することができません。誰かが亡くなった時、周囲の人が悲しむ姿を見たり、大人の「遠くに行っちゃったからもう会えないんだよ」といった言葉を聞いたりして、子供は永遠の別れを察するのでしょう。2020年の春に義母を亡くした、なりたりえ(@rienarita)さん。まだ幼い次女のあゆかちゃんは、大好きな祖母の『旅立ち』を理解できておらず、祖母は病院にいると思っていたそうです。娘が、亡くなったおばあちゃんに、どうしても聞きたいこと。(再掲) #子育て漫画 #コミックエッセイ #エッセイ漫画 pic.twitter.com/6cYgDaZV2t — なりたりえ (@rienarita) November 20, 2021 いつも穏やかで優しかった、祖母。「もう会えない」ということが分かってきたあゆかちゃんは、別れを実感し涙を流しました。そんなあゆかちゃんは、最後に『祖母に聞きたいこと』があるといいます。それは、今着ている服が似合っているかどうか。きっと、あゆかちゃんにとって、その日来ていた服はお気に入りだったのでしょう。大好きな祖母に、かわいい服を見せたかったのかもしれませんね。純粋で愛らしいエピソードに、漫画を読んだ人からは「心が温かくなった」「親子のやり取りに泣いた…」といった声が寄せられました。あゆかちゃんの姿を雲の上から見守る祖母は、間違いなくこういっていたはずです。「世界一かわいいよ!」[文・構成/grape編集部]
2021年11月22日2021年11月10日、占術家であり、タレントとしても活躍した細木数子さんが、同月8日に呼吸不全で亡くなったことが分かりました。83歳でした。細木さんの娘であり、同じく占術家の細木かおりさんがInstagramで公表しています。悲しい出来事がありました。母・細木数子が呼吸不全で8日に満83歳で永眠しました。突然のことでした。数日前には鰻が食べたいと言って、美味しそうに食べていたのに。ケーキを持って帰ると喜んでいたから、母の分のクリスマスケーキも予約していたのに。いつかは訪れることだと分かっているけど、いざ直面すると想像以上に悲しいです。でも、引退してからは自宅で気ままに過ごしひ孫と笑顔で楽しそうに遊ぶ姿は、あの頃とはまるで違う優しい表情でした。昔から病院で逝くのは絶対に嫌だっ!って言ってたけど、その通り大病することなく自宅で過ごせたし、希望通り家族が見守るなか自宅で最期を迎えたことは良かったのかなと思います。幼い頃からたくさんの愛情を注いでくれて、今ある幸せは、ばあばのお陰と痛感しております。ばあば、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。kaori_hosoki_officialーより引用 この投稿をInstagramで見る 細木 かおり(@kaori_hosoki_official)がシェアした投稿 数日前までは異変もなく、元気だったとつづる、かおりさん。細木さんは、バラエティ番組『ズバリ言うわよ!』(TBS系)に出演。数々の著名人を占い、世間の注目を集めていました。突然の訃報に、ネット上では「まだお若いのに」「悲しい」と、悔やむ声が上がっています。細木さんのご冥福をお祈りします。[文・構成/grape編集部]
2021年11月10日この漫画は書籍『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』(たかツキなほり、鈴木孝佳)の内容から一部を掲載しています(全9話)。■前回のあらすじ痩せようと思って筋トレを始めて2ヶ月…なぜか余計にムチムチしてしまいました! そんな時に出会ったストレッチ動画が気になってレッスンを受けに行くと、姿勢の悪さを指摘されたのでした。外出先でも! 立ってねこのび1.ドアノブをつかむ2.つかんだ手と同じ方の足を少し後ろに引く3.お尻を引いて体重を後ろにかけつつ背中を丸める4.基本の呼吸を4回×左右1セット次回に続く(全9話)「筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ」連載は8時更新! 『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』 たかツキなほり、鈴木孝佳(KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ」はこちら ダイエットやスタイル維持のために意を決して筋トレを始めたものの、なかなか思うように効果が出ず、モチベーションが下がり長続きしない…。こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? 姿勢がよくなれば、カラダの不調が消えて、やせやすいカラダになれる! 筋トレを始める前に必読の姿勢改善コミックエッセイです。
2021年10月29日出したい期・開けたい期のお子さん。片付かない・散らかるとイライラしていたパパとママの体験談を紹介しています。でも考え方を変えてみると、子育てがとてもラクになったそうです。 私は3人の子育てを経験していますが、うちの子どもたちも例外なく大変だったことがあります。それは、子どもがつかまり立ちをし始めた時期。引き出しの物や箱の中に入っている物を見境なく出しまくる、開けまくるで、なかなか家が片付きません。そんなわが家で実践した出したい期・開けたい期の関わり方をご紹介いたします。 出さないでと叫ぶ妻つかまり立ちを始めたわが子。小さな足を一生懸命につっぱって、ゆらゆらと不安定に揺れながらも、こちらを振り向くうれしそうな顔は私たち親の心を癒してくれました。しかし、その笑顔とは裏腹にまるで小悪魔のように扉やテレビラックの戸を開け、ティッシュをはじめ、おむつやおしりふきまでいろいろなものを出すように。 子どもの心の出したい欲求・開けたい欲求が湧き出るたびに、妻の叫び声が……。わが子の後ろを追いかけながら出したものを片付けていく、妻と子どものイタチごっこ。妻も疲労困憊でした。 出さないにようにしてみたついに妻が「扉にはテープを貼って、子どもの手に届くところには何も置かない」という提案をしてきました。保育士をしていた私は、妻の提案に対して「この時期の子どもはたくさんの物に触れて、見て、いろいろな感覚を身に付けるらしいよ。だからもうちょっと様子を見させて。片付けは俺がするから」と、子どもの発達の道すじを伝えました。 妻は、あなたが片付けるのならばと納得してくれましたが、やってみると本当に大変で、仕事と子育ての両立は大きな労力も伴うことを実感しました。 様子を見て気付いたこと子どもの目線を観察していると、何か物を取り出すときに子どもは必ず手を見ていることに気付きました。指先の感覚を養っていると共に「どうなっているんだろう?」という探求心が芽生えているのではないかと思いました。 とするならば、命の危険がない限り多少の痛みも必要な感覚であったり、家が散らかることは、子どもがどれだけ学んでいるのかという物差しになるだろう。 そうやって考え方をプラスに転換していきました。例えば、引き出しに指を挟んでしまったことも、「痛み」と「危険」を覚える良い経験になるだろう。先回りして止めてしまっては獲得できないもので、生きていく上ではとても重要な感覚だと考えるようにしました。 イライラしがちな、子どもの出したい期・開けたい期の考え方を「見てみたいという探求心やできた喜び、痛みや危険などたくさんの経験をしているんだ」とプラスに捉えるようになったことで、私も妻もずいぶんラクになり、笑顔で乗り切ることができました。 イラスト/マメ美監修/助産師REIKO著者:藤田直樹10歳長女・6歳長男・2歳次男の3人を子育て中のパパ。現役男性保育士ならではの保育経験や子育て経験を執筆している。
2021年09月15日株式会社アルジャーノンプロダクト(本社:東京都台東区、代表取締役:高山 聡士)は、TVアニメ『呪術廻戦』のキャラクターを使用した、オリジナルグッズの販売を開始致します。【コロこっととは】倒しても起き上がる安定感バツグンのぬいぐるみです。両側面にはマグネットが入っているのでキャラクター同士はもちろん、色々なものをくっつけることが出来ます。コロこっと 呪術廻戦 vol.3では1期のエンディング衣装に身を包んだキャラクター達が登場!コロこっとコロこっと 呪術廻戦 vol.3【商品概要】商品名 :コロこっと 呪術廻戦 vol.3予約受付開始日:2021年9月1日商品発売日 :2022年1月上旬予定価格 :単品 990円(税込) / BOX 8,100円(税込)種類 :9種本体サイズ :約W65mm×H70mm製品素材 :ソフトボア(ポリエステル)、磁石、[中綿] PP綿、[ビーズ] PE販売店 :公式通販(アルジャーノンショップ URL: )、全国のアニメショップ(通販含む)(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会■会社概要【発売元】商号 : 株式会社アルジャーノンプロダクト代表者 : 代表取締役社長 高山 聡士所在地 : 〒111-0053 東京都台東区浅草橋2-5-2事業内容: アニメ・ゲーム等キャラクターグッズの企画・製造URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社アルジャーノンプロダクトE-Mail: info@algernonproduct.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月03日Eve(イブ)が新曲「遊生夢死」を発表。日本初・最大規模のインディーアニメの祭典「Project Young.」主題歌となる。Eveの新曲「遊生夢死」Eveは、映画化も控えるTVアニメ「呪術廻戦」第1クールオープニングテーマ「廻廻奇譚」で人気を集めるアーティスト。2021年7月には、人気ボカロPぬゆり(Lanndo)が作詞・作曲を担当し、ヨルシカのボーカル・suis(スイ)と共に歌唱した新曲「宇宙の季節」も注目を集めた。そんなEveが新曲「遊生夢死」を発表。「遊生夢死」は、8月21日(土)より開催される日本初・最大規模のインディーアニメの祭典「Project Young.」のために書き下ろしたテーマソングとなっている。「遊生夢死」MVも公開新曲「遊生夢死」のミュージックビデオも公開に。新進気鋭の映像クリエイターniLと初タッグを組んだもので、現実と非現実が交差したような世界観のアニメーションに仕上がっている。インディーアニメの祭典「Project Young.」主題歌になお、「Project Young.」は、“好きなことを諦めない”をテーマに掲げ、自主制作アニメ作家による新作アニメ一斉公開イベントや、インディーアニメ作品にまつわるユーザー参加型企画などを行うプロジェクト。イベントのテーマと連動し、新曲「遊生夢死」にも、Eveによる“好きなことを諦めない”哲学が込められている。【詳細】Eve 新曲「遊生夢死」※配信日・CD発売日等、リリース情報未定。
2021年08月24日お笑いライブの運営やイベントを制作する団体・K-PROが主催するお笑いコンテスト「K-PRO牧場No.1決定戦 決勝戦」が7月24日に東京・下北沢の北沢タウンホールで開催される。同コンテストは、K-PROのプロダクション部門「K-PRO牧場」に所属する芸人でNo.1を決める大会で、予選・準決勝を勝ち上がった上位12組がネタを披露。審査員の得点で優勝者が決まる。出演は、おせつときょうた、トロピカルマーチ、サノライブ、女将、ストロベリーロマンス、与太郎、ハラコ、アグレッシブ、ボク、ボムクレイジー、しだん家、タニャローの12組。なお、当日はWEBにて生配信も行われる。【タイトル】K-PRO牧場No.1決定戦決勝戦【日程】2021年7月24日【時間】開場18:45/開演19:00【会場】下北沢・北沢タウンホール【来場料金】¥2,000 チケットは、TIGETで販売中。【配信料金】¥1,000 チケットは、ZAIKOで販売中。
2021年07月12日『週刊少年ジャンプ』にて連載中のコミック『呪術廻戦』初の映画化となる『劇場版 呪術廻戦 0』が、12月24日(金)に公開される。この度、映画版の主人公となる乙骨憂太(おっこつ・ゆうた)の設定画が発表された。劇場版で描かれるのは、TVアニメ版とは異なり、既刊単行本の中でも人気のストーリーひとつである『呪術廻戦』の前日譚。乙骨は、幼少の頃に幼なじみ・里香を交通事故により目の前で失って以来、彼女に憑りつかれてしまった人物。呪いとなった里香は、その巨大な力で乙骨の周囲の人間を傷つけてしまう。人との関わりを避け生きてきた乙骨だったが、呪術高専の教師・五条悟との出会いを機に、 里香の呪いを解くことを誓う。乙骨のキャラクターデザインは、原作者・芥見下々の希望を反映し、ラフデザインを元にアニメスタッフが仕上げた、劇場版ならではのデザインとなった。乙骨の仲間となる同級生や呪術高専関係者のビジュアルなどは今後随時公開されていくという。『劇場版 呪術廻戦0』12月24日(金)公開
2021年06月21日動物の健康を守り、時には命を救う使命を担う獣医師。やりがいのある仕事であると同時に、つらい仕事でもあります。海外の画像投稿サイト『Imgur』に投稿された、ある獣医師の告白が反響を呼んでいます。獣医師としてもっともつらい『3つ』のこと3年間獣医師として働いてきたという投稿者さんは、ペットを安楽死させる時に、飼い主から決まって「これはあなたの仕事の中でもっともつらいことだろうね」といわれるのだそう。しかし「それは違う。全然違う」といい切ります。投稿者さんいわく、ほとんどの安楽死のケースではそれほど悲しみはないのだとか。もちろん、家族を失った人たちを見て打ちひしがれたり、その人たちを慰めたりもするといいます。それでも「動物の苦しみを終わらせることができるのは獣医師の特権であり、動物の体がギブアップするまで苦しむ姿を見ているほうがより悲しい」のだそう。では投稿者さんにとって、安楽死よりつらいこととは何なのでしょうか。それは3つあるといいます。It’s not even close1.ペットを助けられる治療法があると分かっているのに、飼い主がその費用を支払えない時。かわいそうな飼い主とペットに対して心が痛み、自分にもっとできることがあればいいのにといつも思います。2.治療や診断の費用のことで毎日毎日飼い主から怒鳴られ、感情的にとても消耗します。私が価格を設定しているのではないということを人々に知ってもらいたい。もし私が決められたとしても、獣医の診療所を経営するには少額の費用がかかり、治療費や診察代がそれをカバーしています。人々はクロスブリードのためにブリーダーに2500ポンドから3000ポンドを払うことはいとわないのに、健康診断と最初のワクチンに70ポンドは不当に利益を得ていると思うのですか?3.私たちよりもFacebookを信頼している人たち。人々は私の5年間の医学の学位を、「このノミとり首輪やワクチンが犬を殺す」という人と比べて、価値がないとみなしています。GaelicandUnpronounceableーより引用(和訳)クロスブリードとは、違う種類の犬種を交配させることです。投稿者さんは、助かる見込みのない動物を苦しみから救うための安楽死にはそれほど悲しみは感じないのだそう。それよりもつらいのは、飼い主が費用を出せないためにペットを助けられない時や、治療費について文句をいわれ、獣医師の知識や経験を信頼してもらえないことだといいます。獣医師になった人たちはみんな、何年も必死に勉強して、やっと夢の職業につけたのでしょう。しかし実際は、飼い主の経済的な理由で助かる命を助けられないこともあるのです。そんな状況の獣医師のやるせない気持ちを想像すると胸が締め付けられます。ペットを飼うにはフード代やワクチン代はもちろん、病気になった時は治療費がかかります。ペットが健やかに長生きできるかどうかは、飼い主の経済力が大きく影響するといっても過言ではありません。ペットを家族に迎える人は、いざという時に高額の費用がかかっても、ペットの命を救うために全力を尽くす覚悟があるかを、自身に問う必要があるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年05月04日人気コミック『呪術廻戦』の映画化が決定。『劇場版 呪術廻戦 0』として2021年12月24日(金)に公開される。『呪術廻戦』の「0巻」が映画化『呪術廻戦』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて連載中、シリーズ累計発行部数5000万部を突破している芥見下々(あくたみげげ)著の人気コミック。同作を原作としたTVアニメシリーズは、2020年10月から2021年3月まで放送され、MBS/TBS深夜アニメ枠歴代1位の視聴率を獲得。定額制動画配信サービス全体の視聴者数週間ランキングでも、約2カ月に渡って1位を記録し続けた。ストーリーは、現代社会を舞台に、人間の負の感情から生まれる「呪力」を操る「呪術師」たちの戦いを描く。主人公・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)をはじめとした個性豊かなキャラクターの人間模様や成長も魅力となっている。『呪術廻戦』あらすじ驚異的な身体能力を持つ虎杖悠仁(いたどりゆうじ)はごく普通の高校生活を送っていたが、ある日“呪い”に襲われた学友を救うため、特級呪物“両面宿儺の指”を喰らい、己の魂に呪いを宿してしまう。呪いである“両面宿儺”と肉体を共有することとなった虎杖は、最強の呪術師である五条悟(ごじょうさとる)の案内で、対呪い専門機関である「東京都立呪術高等専門学校」へと編入することになり……呪いを祓うべく呪いを宿した少年の後戻りのできない、壮絶な物語が廻りだす―。映画化される、本編の前日譚「0巻」とは映画化が決定した『劇場版 呪術廻戦 0』は、『呪術廻戦』の前日譚であり、本編の連載前に芥見下々が短期集中連載として描き下ろした「東京都立呪術高等専門学校」を原作とするもの。通称「0巻」として単行本化もされており、単巻コミックスとして異例のヒットを記録した同作は、ファンからの支持も非常に高い作品だ。劇場版発表映像では、重要キャラクターとなる夏油傑(げとうすぐる)が「来たる12月24日、我々は、百鬼夜行(ひゃっきやこう)を行う。」と発言している。原作漫画の一幕にもあり、呪術高専に宣戦布告した際のこのセリフ。その通り、12月24日(金)に劇場公開となる。“乙骨憂太”が主人公物語の主人公となるのは、“乙骨憂太(おっこつゆうた)”。乙骨は、虎杖たちの先輩であり、 禪院真希、狗巻棘、パンダらの同級生にあたる呪術高専の2年生。五条悟と同じく、並外れた規格外の実力をもつ呪術師にしか与えられない等級である“特級呪術師”でもある。幼少の頃、結婚の約束を交わした幼馴染・里香を交通事故により目の前で失い、彼女に憑りつかれてしまった乙骨。呪いとなった里香はその巨大な力で乙骨の周囲の人間を傷つけてしまう...。人との関わりを避け生きてきた乙骨だったが、呪術高専の教師・五条悟との出会いを機に、里香の呪いを解くことを誓うのだった。“乙骨憂太”役に緒方恵美映画化が発表されて以来、「一体誰が務めるのか?」と常に注目を集めていた乙骨憂太の声優は、緒方恵美に。「幽☆遊☆白書」の蔵馬/南野秀一役でデビューを飾り、以降も「エヴァンゲリオン」シリーズの主人公・碇シンジ役や、「セーラームーン」シリーズのセーラーウラヌス/天王はるか役など、第一線で活躍する声優だ。キャラボイスは特報で初公開されている。<緒方恵美 コメント全文>この度、乙骨憂太役を拝命しました緒方恵美です。オファーを頂いた時は、本当に驚きました!話題の呪術廻戦に、突然、そんな大役で…!?戸惑いつつ読ませて頂いた原作が本当に面白くて、0 巻から最新巻まで一気に読めてしまって、ついでにアニメまで全部観てしまって(笑)。観終えてから唸りました。魅力的だけど複雑なキャラクター。どういうアプローチで…?と悩む間も無くすぐに「特報」収録のお声がかかり!「初めて発する 1 ワードで乙骨憂太を表現する」というなかなかない難関スタートを切ることになってしまったのですが、メインスタッフの皆様にもお目にかかれ、コンセンサスも取ることができた(コロナ禍では難しい)ので、おかげで本番収録には少し落ち着いて臨める? と、自分に言い聞かせています(笑)。原作イメージを大事に、私なりの乙骨憂太像を、チームの皆様の胸をお借りしながら、誠心誠意創りあげられたらと思います。12/24、劇場でお目にかかりましょう。どうぞよろしくお願いします。乙骨の幼馴染であり、呪いとなって取り憑く祈本里香幼少の頃、乙骨憂太と結婚の約束を交わしていた祈本里香。交通事故により乙骨の目の前で命を落としてしまう。その後、乙骨に取り憑き、“特級過怨霊(とっきゅうかじゅおんりょう)”となった里香は、その強大な力で乙骨に少しでも害を及ぼすと判断したものに対して過剰に反応し、躊躇なく制裁を加えていく。“祈本里香”役に花澤香菜祈本里香を演じるのは、テレビアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」第1期・第2期の主人公・常守朱や、「ニセコイ」の小野寺小咲、「物語シリーズ」の千石撫子など魅力的なヒロインを多数演じるほか、アーティスト活動でも人気を誇る花澤香菜。透き通るような声質を持つ花澤が、人間と特級過呪怨霊をどのように演じ分けるのか劇場で確かめたい。<花澤香菜 コメント全文>オーディションを受けることが決まり、原作やアニメを拝見したのですが、例に漏れず、私も作品の大ファンになってしまいました。幼少期の里香ちゃんも怨霊の里香ちゃんも担当できるので、収録に向けてさらに憂太君への気持ちを募らせて、しっかりと演じさせていただきます。そして、大好きな緒方恵美さんとの掛け合いをとても楽しみにしています!乙骨を呪術高専へと導く五条悟東京都立呪術高等専門学校の教師であり、強力な術式である「無下限呪術(むかげんじゅじゅつ)」の使い手である“最強の呪術師”五条悟。五条は、結婚の約束をした幼馴染・里香を目の前で亡くし、呪いとなって自らに憑りついたことで苦しみ、死刑を望んでいた乙骨憂太を呪術高専へと導く。劇場版では、TVアニメシリーズでお馴染みの黒いアイマスクではなく、白色の包帯に。公開に向けたビジュアルでは、普段のマイペースさや軽薄さは鳴りを潜め、白色の包帯から左目がのぞいている。“最悪の呪詛師”夏油傑「呪術師の楽園実現」を標榜し、かつて百人以上の一般人を呪殺した“最悪の呪詛師”夏油傑(げとうすぐる)。TV アニメシリーズでは特級呪霊や呪詛師と結託して、呪術高等専門学校の東京校と京都校に襲い掛かるなど怪しい動きを見せていた。劇場版では、TVアニメシリーズ時にあった「額の傷跡」が無くなっており、挑発的な笑みを浮かべるミステリアスなビジュアルに。禪院真希・狗巻棘・パンダも参戦途中編入してくる乙骨憂太の同級生となる禪院真希、狗巻棘、パンダらは、1年生の時のビジュアルで登場。彼らがどのような活躍を見せてくれるのかにも注目だ。禪院真希(ぜんいんまき)エリート呪術師の家系に生まれるも、呪力を持たずに呪いも見えない代わりに、数々の呪具を使いこなし、 高い身体能力を持つ 。TVアニメシリーズとはヘアスタイル や制服に加え、トレードマークとなっている眼鏡が変化。狗巻棘(いぬまきとげ)己の言葉が呪いの武器となる呪言師の末裔で、普段から不用意に人を呪わないようおにぎりの具のみで会話をする。原作『呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校』からヘアスタイルが大きく変化したビジュアルは、原作者・芥見下々からの希望を反映した上でアニメスタッフが仕上げた。パンダ見た目はただのパンダだけれど、人語を話し、面倒見も良く、格闘センスも抜群な、夜蛾校長が作り出した突然変異呪骸。キャラクター総登場のキービジュアルキービジュアルには、キャラクターが総登場。刀を構え特級過呪怨霊・里香を従えた乙骨、戦闘態勢をとる真希・棘・パンダ、両目を覆う白の包帯から片目をさらし、戦闘開始を匂わせる五条、禍々しいオーラを放ちながら片目を赤く光らせる夏油らが描かれている。制作はアニメから引き続きMAPPA制作はアニメから引き続き、『ユーリ!!! on ICE』『BANANA FISH』『進撃の巨人 The Final Season』など数々の人気作品を手掛けるMAPPAが担当する。サンリオキャラクターズとの初コラボ映画公開を記念し、サンリオキャラクターズとの初コラボレーションが実現。虎杖悠仁×ポチャッコ、伏黒 恵×バッドばつ丸、釘崎野薔薇×マイメロディ、七海建人×ポムポムプリン、五条悟×シナモロール、宿儺×ハローキティの6キャラクターが登場し、「食べ歩き」「お散歩」などのシチュエーションを描いた限定グッズが映画館にて販売される。【詳細】映画『劇場版 呪術廻戦 0』公開日:2021年12月24日(金)原作:「呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校」芥見下々(集英社 ジャンプ コミックス刊)制作:MAPPA配給:東宝声の出演:緒方恵美、小松未可子、内山昂輝、関智一、中村悠一、櫻井孝宏<映画『劇場版 呪術廻戦 0』あらすじ>自身の死刑を望む高校生・乙骨憂太。幼少の頃、結婚の約束を交わした幼馴染・祈本里香を交通事故により目の前で失った彼は、呪いと化した彼女に憑かれ苦しんでいた。そんな中、「呪い」を祓う為に「呪い」を学ぶ学校“東京都立呪術高等専門学校”の教師であり、最強の呪術師・五条悟が現れ、乙骨を呪術高専に転入させる。呪いと化した里香によって周りの人々を傷つけてしまう日々を送っていた乙骨は、「生きてていいという自信が欲しい―-」と、呪術高専で里香の呪いを解くことを決意。同級生の禪院真希・狗巻棘・パンダと共に呪術師として歩みだすのだった。■サンリオキャラクターズ コラボグッズ発売時期:2021年10月下旬~11月初旬予定■ムビチケ前売券1.キャラクタービジュアルを使用した「キャラクター別ポスタービジュアル版」※オリジナルグッズ付前売券での数量限定販売/前売券単体での数量限定販売2.特級過呪怨霊・里香の前で乙骨と里香が手をつないでいる「ティザービジュアル版」3.「キービジュアル版」 ※映画館での限定販売その他、ムビチケオンラインやムビチケコンビニ券等、各前売券に関する詳細は公式サイトを確認。
2021年04月01日SAMURAI BLUEが日本のピッチに1年4か月ぶりに立つ。国際Aマッチとしては2011年8月以来となる日韓戦が本日キックオフを迎えるのだ。十年一昔と言うが、日韓戦の雰囲気もかなり変わって来た。3月24日、オンラインでの前日会見に臨んだ森保一監督は韓国を「お互いを高め合えるライバル、そしてアジアを引っ張っていく仲間」と評すとともに、現役時代の日韓戦を「私はコンプレックスや特別な気持ちを持たずに戦えた」と振り返った。さらに「まず試合をするにあたって勝利を目指すための準備をしたい。相手が韓国だから勝利を目指すのではなく、日本代表として活動する以上勝利を目指す。勝利という結果をサポーターに届け喜んでもらえるように、笑顔になってもらいたい。今日コンディションを確認し、明日ベストメンバーを送り出したい」とコメントした。森保一監督 (c)JFA指揮官は韓国代表のイメージについて、次のように口にした。「ダイナミックに激しく厳しくアグレッシブに戦うのがベース。攻撃ではGKからビルドアップしてチャンスを作る。守備では前線からプレッシャーをかける時、オーガナイズして制限をかけてボールを奪い、組織的に戦うというところが今の監督になってチームとして成熟してきている」では、ダイナミックでアグレッシブな韓国に対して日本はどう戦うのか。「韓国がダイナミックかつアグレッシブに戦うチームなら、日本はダイナミックかつ組織的に戦えるチーム。我々としては球際を激しく厳しく戦う。スタートから勇敢にアグレッシブに戦う姿勢が大事だと思っている。局面での攻防はかなり激しくなると思うが、個々の局面で上回ってほしい。それに攻撃でのサポートと守備でのカバー、個の能力を最大限に発揮しながら、組織的に戦いたい」選手の大半は韓国代表に特別な感情を持っていない。「日韓戦のイメージはあまりない。(2013年7月『EAFF 東アジアカップ』では出場していないので)あまり覚えていない。韓国は強いチーム、激しく来るので面白い試合になるんじゃないかなと思う」(大迫勇也)「僕自身、特別な気持ちはない。ただ周りから言われる。相手どうこうではなく、全力でやるためにいい準備をするだけ」(浅野拓磨)「僕の中でも日本のライバルと言えば、韓国というイメージが小さい頃からある。でも世代代表でもやったことがないので」(鎌田大地)「正直そこまで意識していない。久しぶりの代表活動で、少しメンバーが代わった中、どういうサッカーができるか。また自分自身成長した姿を見せないといけないと思っている。対韓国と言うより自分たちにフォーカスしている」(遠藤航)「なかなかないチャンス。逆に貴重。自分たちの立ち位置がわかる試合」(西川周作)もう少し熱を帯びたコメントを発した選手もいる。「色々な意味で注目度の高い一戦だと思うし、どういう状況であれ日韓戦は非常に重要だと理解している。A代表では初、アンダー世代とは全然重みが違うと思うので、内容よりも結果が大事な試合だと理解している」(南野拓実)「日本でやれるのでしっかり勝ちたい。(2017年12月の)『E-1』の時に(1-4で)負けたのが印象に残っている。リベンジしたい気持ちはある」(伊東純也)吉田麻也 (c)JFAそんな中、キャプテンであり、フィールドプレイヤー最年長でもある吉田麻也のコメントは他の選手とは一線を画していた。吉田は「日本代表で戦う以上、最も大切な試合だと思う。どの試合も代表戦は大事だが、それだけ韓国代表と戦うことは大切なことで、絶対に勝たなければいけない試合。僕だけではなくて韓国代表もそう思っているはず」とキッパリ。さらに「10年ぶりということで、当時は僕や権田(修一)選手が一番若かった。練習からいかにこの対戦が日本代表にとって大切なものか伝えていかなければいけないし、何よりプレーで示していきたい。個人的には『ロンドン五輪』(3位決定戦で0-2)で負けた時は本当に悔しかった。2度と韓国に負けたくないと思った。(前回の日韓戦の)札幌でのゲームは(2得点した)香川(真司)選手に勝たしてもらったようなもの。この10年韓国とやるのを楽しみにしてきた」と続けた。日韓戦の重要性を若い選手たちに説く必要性を吉田は語った。「正直、長く韓国戦をやっていなかったし、僕もバチバチに予選で戦っていない。僕らが日韓戦がいかに重要か伝えられたギリギリの世代。10年空いてしまい、そこを伝えられていないことに若干の危惧がある。まずひとつは負けられない、絶対に勝たなければいけない試合だということ。今の時代にそぐわないかもしれないが、昔は『足が折れても』とか『身体が壊れてもぶつかっていかなければいけない』『勝たなければいけない』という表現をよくしていた。だから、僕よりも下の世代にそういう表現で伝えるのが合っているのかはわからないが、キャリアの中で一番大事になる試合というのは意識してほしい」選手たちの韓国戦のとらえ方はそれぞれだが、今回のコロナ禍での代表活動に対する感謝の念を同じだった。監督、選手たちは異口同音に「このような大変な状況でサッカーができることを感謝し、勝利を届けたい」と誓った。韓国戦、モンゴル戦に臨む日本代表メンバーは以下の通り。【GK】1西川周作(浦和)、12権田修一(清水)、23前川黛也(神戸)※【DF】22吉田麻也(サンプドリア / イタリア)、19佐々木翔(広島)、2松原健(横浜FM)、13山根視来(川崎F)※、4畠中槙之輔(横浜FM)、20中谷進之介(名古屋)※、3小川諒也(F東京)※、16冨安健洋(ボローニャ / イタリア)【MF】8稲垣祥(名古屋)※、7江坂任(柏)※、6遠藤航(シュツットガルト / ドイツ)、14伊東純也(ヘンク / ベルギー)、10南野拓実(サウサンプトン / イングランド)、11古橋亨梧(神戸)、5守田英正(サンタ・クララ / ポルトガル)、17脇坂泰斗(川崎F)※、21川辺駿(広島)※、9鎌田大地(フランクフルト / ドイツ)【FW】15大迫勇也(ブレーメン / ドイツ)、18浅野拓磨(パルチザン / セルビア)※=日本代表初選出、名前の前の数字は背番号。来日した韓国代表のメンバーは以下の通り。【GK】キム・スンギュ(柏)、キム・ジンヒョン(C大阪)、チョ・ヒョヌ(蔚山現代)【DF】キム・ヨングォン(G大阪)、キム・ヨンビン(江原)、キム・テファン(蔚山現代)、パク・チュホ(水原)、パク・ジス(水原)、ウォン・ドゥジェ(蔚山現代)、ユン・ジョンギュ(ソウル)、ホン・チョル(蔚山現代)【MF】ナ・サンホ(ソウル)、ナム・テヒ(アル・サッド / カタール)、ユン・ビッカラム(蔚山現代)、イ・ガンイン(バレンシア / スペイン)、イ・ドンジュン(蔚山現代)、チョン・ウヨン(アル・サッド / カタール)、チョン・ウヨン(フライブルク / ドイツ)、ファン・ヒチャン(RBライプツィヒ / ドイツ)、イ・ジンヒョン(大田)、キム・インソン(蔚山現代)【FW】イ・ジョンヒョプ(慶南)、チョ・ヨンウク(ソウル)、チョ・ジェイワン(江原)『国際親善試合』日本代表×韓国代表は3月25日(木)・日産スタジアムにてキックオフ。3月30日(火)にはフクダ電子アリーナにて『FIFAワールドカップカタール2022アジア2次予選兼AFCアジアカップ中国2023予選』日本代表×モンゴル代表を開催。日韓戦の模様は日本テレビ系列、モンゴル戦はフジテレビ系列にて生中継。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)
2021年03月25日息子の出産後、担当の医師から指摘されたのは、息子の「鼻の低さ」。鼻の穴も小さく、鼻で呼吸することが苦手だと説明されました。息子の呼吸が心配で、夜も眠れなかった私たち夫婦が、安心のために購入したベビーセンサー「スヌーザ・ヒーロー」についてご紹介します。 鼻呼吸が苦手な息子私が産後初めて違和感を覚えたのは、息子の呼吸音の大きさでした。「スー、スー」と、息子が鼻で息を吸う音は絶え間なく聞こえてきたのですが、数週間前に生まれた姪っ子はこんなに呼吸音が目立っていなかった印象があり、少し不安になりました。そして産後の小児科医による診察で、初めて息子の鼻の低さを指摘されたのです。息苦しそうな様子もあると、すぐに血液中の酸素飽和度の確認をすることに。その結果、苦しそうではあるけれど、数値には問題がないため、鼻呼吸はできているという診断を受けました。 産院向けの呼吸モニターには手が届かない退院前、息子の鼻呼吸に不安があることから、乳幼児突然死症候群(SIDS)について、念入りな説明を受けました。その産院ではベビーベッドに産院向けの呼吸モニターを取り付けており、購入の提案もされました。そして、退院後の数日間、お試しで産院の呼吸モニターをレンタルすることに。 モニターを使っていると、息子をベッドに寝かせて家事をするときや、私たち夫婦が寝ている間など、とても安心感がありました。しかしコストの面で購入は厳しく、代わりになるものがないかインターネットで探しました。 「スヌーザ・ヒーロー」との出合いそこで出合ったのが「スヌーザ・ヒーロー」です。手のひらに収まる大きさの、コードレス式体動センサーで、本体裏のクリップでおむつに付けて使用します。楽天の正規販売店で、12,100円 (税込み)で購入しました。使い心地はとても良く、家庭で利用するための十分な機能がついています。基本動作としては、赤ちゃんの動きが15秒間感知できない場合には振動して赤ちゃんの動きを誘発させ、それでも感知されなかった場合にアラームが鳴るようになっています。 息子の呼吸を見守る緊張感からの解放「スヌーザ・ヒーロー」を使い始めて一番よかったのは、私と夫がリラックスした生活を取り戻せたことです。それまでは、いつも息子の呼吸に神経をとがらせ、夜もろくに眠れずピリピリしていました。生後間もない赤ちゃんから目を離さないのは当然のことですが、それでもトイレに行くときや家事をするとき、夜寝るときなど目を離さざるを得ないときがあります。その時間を「スヌーザ・ヒーロー」がサポートしてくれて、本当に助かりました。 手の届く価格で購入でき、使い方もシンプルな「スヌーザ・ヒーロー」は、私たち夫婦と息子の救世主となりました。きちんとした医療機器として認定されていることも、安心の理由の1つです。息子は成長するにつれて鼻呼吸がしやすくなり、生後3カ月ごろ「スヌーザ・ヒーロー」を卒業することができました。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:淡河なつめ2歳男児の母。司書として東京の図書館に勤務していたが、Uターン移住を機に、フリーランスのライターに転向。死産と流産の経験がある。
2021年03月16日んぎまむさん、無痛分娩で点滴・陣痛促進剤、硬膜外麻酔をおこない、いよいよ出産かと思いきや、子宮口9cmのところでまさかの緊急帝王切開で出産! 面会時間も終わり、夜もう一度赤ちゃんと再会できるチャンスタイムがあった。今連れてきますからね~という話のあと、一向にやってこない。 不安に思っていると、助産師さんがやってきて「赤ちゃんね、多呼吸の状態になってて、ちょっと保育器に入ります。あとで先生から説明しますね」とのこと。 産んだあとはすべてが順調に進むと思い込んでいたので、急に「入院治療計画書にサイン」とかになって心臓はバクバク。 書類には、「新生児一過性多呼吸」との病名が記されており、推定される入院期間が約1週間との記載もあり、「え、一緒に退院できないの?」と不安になる。 今思えば、その場でいろいろ聞けばよかったものの、疲れ果てて頭も回らないし、質問するという発想もなく、ヨボヨボしながらサインをした。 「終わったんじゃない、始まったのだ」ということを強く自覚した瞬間だった。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2021年02月23日恋バナでモテ期の話題が出ると、「自分にはモテ期なんて来たことない!」と思ったことはありませんか?実はハッキリとしたモテ期以外にも“隠れモテ期”というものが存在します。今回は、そんな超絶わかりにくい“隠れモテ期”到来のサインを4つ紹介します。■ 1.立て続けにイベントに誘われるアウトドアや合コン、誰かのホームパーティーなどに、立て続けに誘われたことはありませんか?こんなイベントへのお誘いが増える時期は、「隠れモテ期」到来のサインです。イベントに誘われる人は、誘ってくれた人が「友達に紹介してもいい」と認定してくれた人ということになります。特に男女が集まるイベントの場合、「こんな友達を連れてくるなんて」と思われ、自分の女(あるいは男)としての格が下がりそうな人は誘われません。誘ってくれたのが男性でも女性でもそんなお誘いが複数あれば、すでに十分人として、あるいは女性としてモテているに等しいのです。イベントでは新しい出会いも発生します。いつ恋が訪れてもおかしくないので、気合いを入れて参加してみましょう。■ 2.恋愛相談をされる男女問わず、最近誰かから恋愛相談をされたことはありませんか?これも、重要な“隠れモテ期”到来のサインです。普通、恋のアドバイスは明らかに非モテな、恋愛とは無縁な人には求めません。恋愛相談を持ちかけられたら、“普通に恋愛できる人”と思われていることは確実です。そして、他人の恋愛相談を受けている時、自分ならどうするかと考えるはずです。その瞬間、相手のために親身になりながら、実は自分自身も恋愛について向き合っているのです。人との恋バナを通じて、脳は“恋愛再開モード”になります。そんなとき、異性に対する態度などが前向きになり、モテやすくなるのは確実です。■ 3.大げさに褒められる初めて知り合った男性などから、社交辞令だとわかっているけど、大げさに褒められた……。そんな経験、ありませんか?これも、実は“隠れモテ期”の始まりなのです。いくらその男性が“口から出まかせ男”だったとしても、結婚詐欺師などは別として、100%当てはまっていない褒め言葉は、なかなか口にしないものです。どんな褒め言葉にせよ、あなたには人として、あるいは女性として魅力的に思わせる要素があったのです。ここで、ちょっと褒められたからと調子に乗ると、モテ期は去ってしまうのでご注意を。何かを褒められたら、次は「もっとこの子と話してみたい!」と思わせる会話で男性をさらに惹きつけましょう。■ 4.“好みのタイプ”を暴露される最近、男性の前で自分の“好みのタイプ”を暴露したような機会はありませんでしたか?そんなときも、“隠れモテ期”到来のサインなのです。たとえば、冗談で好きではない男性との仲をひやかされたような時に「あんな人タイプじゃないよ!」と言って、自分の好みについて力説するなどです。男性は本能的に「どんな男が女性にモテるんだろう」「目の前の女性に選ばれる男はどんな男なんだろう」ということに強い関心を持ちます。この時、その女性の語る好みのタイプに自分が当てはまっているか、という視点を必ず持ちます。その瞬間に少なくともその男性からは、異性として見られていることは確実です。男性との恋バナの機会=異性として見られる機会です。合コンなど、自分からそんなチャンスに飛び込んでみるのをオススメします。■ “モテ”の兆しをキャッチしてモテ期というと「高嶺の花」のように扱われたり、複数の男性からグイグイアプローチされるイメージを抱く人が多いかもしれません。しかし、恋愛というのは一種の心理戦であり、“暗黙の了解の世界”では、すでに戦いの幕が上がっているのです。そんな暗黙の世界では、日常の中での“女性扱い”こそ“モテ”の兆しです。そんなとき、確実に誰かがあなたを“いい女”だと思っている、恋愛対象として見ている、という現象が起きているはずなのでもっと注目してみましょう。そんな“隠れモテ期”に自信を持って自分から男性を誘ってみると、恋がうまくいくはずです。(ちりゅうすずか/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月18日長男は、妊娠38週のときにハワイの田舎の病院で大きな産声を上げて誕生しました。出生体重は2,500gちょっとあり、若干小さめだけれど低出生体重児ではありませんでした。誕生時は特に大きな問題はないようでしたが、誕生した翌日に無呼吸の症状が。そのときの経験をお伝えします。 授乳中に異変に気づく無事に出産したあとは、母子同室で初めての育児を開始。看護師さんに母乳を吸わせることで母乳が出るようになると言われ、授乳を頑張っていました。翌日になり、病室で長男に私ひとりで授乳していると、長男がまったく動いていないことに気づきました。母乳を飲んで満足して寝てしまったのかとも思いました。 今まで新生児を抱っこしたこともないまま母になった私には、判断がつきません。ベッドに寝かせてみたり、声をかけたりしても少しも動かず、よくわからないから念のため、という気持ちで長男を抱っこしてナースステーションへ連れて行きました。 突然の酸素吸入看護師さんは長男をひと目見た途端、「真っ青よ!」と叫び私の腕から息子を取り上げ連れて行ってしまいました。あっという間に大勢のスタッフが長男を囲み、酸素吸入を開始。私はそれを見てパニックになってしまいました。 しかし、酸素吸入を始めてしばらくすると、長男の様子に明らかな変化が。ほっぺが赤くなって顔色が良くなり、元気そうに手足をバタバタさせ始めたのです。お医者さんに「もう少し発見が遅れていたら大変なことになっていたかもしれない」と言われました。 ミラクルベイビーと言われる長男がどれくらいの間無呼吸でいたのかはっきりわからなかったため、さまざまな検査や経過観察のためオアフ島で一番大きな病院へ転院し、10日間入院することに。将来脳に障がいが残るかもしれないとも宣告されました。いろいろな検査をしても、無呼吸になった原因は不明のまま。 私は、長男が無呼吸になったのが自分のせいではないかという思いに苦しみました。でも、長男はその後順調に発達。半年後に病院に連れて行くと、まったく異常なし。お医者さんに「ミラクルベイビーだね!」と言われました。 今でもなぜ無呼吸が起こったのか理由はわかりませんが、赤ちゃんを育てるにはとても注意が必要なんだよと神様が教えてくれたのかなと思っています。今では長男は中学3年生。バスケ部を引退して受験に向けて頑張っています。当時は自分を責めてしまいましたが、今となっては家族のいない海外で慣れない育児を頑張った自分を褒めてあげたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:藤原ナオミ3男4女の母。ハワイ留学中に学生結婚。育児の合間を縫って英検1級・TOEIC970取得。ハワイ州にある観光施設のマーケティングを担当し、翻訳やPRに携わる。自身の体験をもとに、子育てに関する体験談を執筆中。
2021年01月24日「これまで数多くの女性高齢者の取材をしてきましたが、家で死にたいという人が9割。施設などで死にたいという人は1割くらい。そのうえで一人暮らしの女性が在宅死をしたいと望む場合、数多くのハードルがあることを覚悟すべきことも事実です」こう話すのは、おひとりさまの終活を応援するNPO法人「SSS(スリーエス)ネットワーク」を立ち上げた作家の松原惇子さん。最新著『ひとりで老いるということ』が話題の松原さんに、女性が安心して、ひとり在宅死を迎えるための心得を聞いた。「まず最初に言いたいのは、自分の体調が悪くなってからでは遅い。まだ自分に気力がある時期に、つぎのことを実践すること。耳当たりの厳しいことも言いますが、全部これまで私が見聞きした現実をもとにお話しするものです」(松原さん・以下同)【1】近所の地域包括支援センター(もしくは社会福祉協議会)とつながりをもっておく「遠くにいる親族は全く頼りにならないと考えてください。頼りになるのは、住んでいる地域の人だけ。まずは公的支援先である地域包括支援センター(もしくは社会福祉協議会)を知っておくこと。地元の役所に聞けば、場所がわかりますので、一度、パンフなどをもらいに足を運んでほしいんです。ここが自分の最後の砦になるところだと、確認してきてください」地元の地域包括支援センターは想像以上に丁寧に応対してくれるはず。臆することなく出向いて、担当者と顔見知りになっておくことが、いざ介護が必要となったとき、心強い窓口になる。【2】元気なうちに親しい人に自宅のカギを渡しておく「老後、ひとりで暮らすときには、自分から地域とつながらないと孤立してしまいます。億劫がらずに、地域のボランティア活動や習い事、スポーツクラブなど、なんでもよいので、地元の社交場に顔を出すこと。これがいざというとき、生きる絆に。こうした存在ができたら、自宅のカギを預けるようにすると、自分が身動きできなくなる不測の事態に対応でき、安心」ただ実際には、自宅のカギを渡すほど親しい人がすぐにできるわけではない。いますぐに渡すというよりも、カギを渡してもよいというレベルの友人作りから始めてはどうだろうか?【3】書類の処理を頼める若い友人を見つける「高齢になると、税金や福祉関係などの書類の処理がだんだんむずかしくなってきます。これをサポートしてくれる若い人が身近にいると心強い。これも地域の社交場に参加することで知り合うことができると思います」【4】親切な友達には注意が必要「これは【2】【3】と矛盾すると思われるかもしれませんが、やたらに親切に近づいてくる人には注意も必要です。高齢になると、寂しい気持ちに負け、親切にされるとつい他人にダマされやすくなることはさけられません」松原さんによれば、親戚などから「養女」をとるケースもトラブルが多くおすすめできないとか。【5】銀行、郵便局のカモになるな「世知辛い世の中で、昔は信用がおけた銀行や郵便局の訪問員に不必要な金融商品を売りつけられる事件も多発しています。とくに銀行の窓口がもっとも危険。金融に知識のない老人は銀行や郵便局にはむやみに近づかないことがいちばん安全です」不安が多いウィズコロナ時代を乗り切る知恵としても、この心得を活用してはいかが。「女性自身」2021年2月2日号 掲載
2021年01月21日私は娘が生まれて間もなくからいびきをかいていることが気になりました。そして、1歳あたりから娘は風邪をひくと、睡眠時に時々呼吸が止まることも。そのときの娘の症状と病院での診断についてお伝えします。 赤ちゃんがいびきをかく私には3人の息子と娘が1人います。娘だけ新生児のころからいびきをかいていることがあったのですが、性差なのかな?とあまり気にせず過ごしてきました。ところが1歳前後には、風邪をひくと夜寝ている間の呼吸が時々止まるのです。 娘の隣で寝ている私にとってはとても心配で、無呼吸になっているときは揺すって起こし、呼吸をしやすいようにしていました。そのためか、娘は次の日もとても眠そうです。起きている最中も、鼻ではなく口で呼吸をしている状態でした。 耳鼻科での診断あまりにも睡眠時の無呼吸が気になり、5歳のころに耳鼻科を受診。レントゲン検査の結果、「アデノイド肥大」との診断を受けました。医師からは手術を進められたのですが、人によっては成長とともにアデノイドが小さくなっていき、手術の必要がなくなることもあるとの話を聞きました。 娘は睡眠時無呼吸になることはあっても、日中はとても活発に過ごしていました。医師から説明を受けても、症状がどの程度重いのかわからなかったので、「睡眠時無呼吸検査」をお願いすることになりました。 睡眠時無呼吸検査と検査結果娘がおこなった「睡眠時無呼吸検査」は、病院からB5サイズほどのポーチに入った鼻先に入れるチューブと指先につける機器、おなかに巻く機器が貸し出され、自宅で娘が眠ってからこれらを装着して検査をするというものでした。 娘が眠ってから機器を装着するとはいえ、嫌がるかな?と心配でしたが、問題なく2晩の検査をすることができました。検査機器を病院に返却し、検査結果が出るのは1週間後。検査の結果、娘は重度の睡眠時無呼吸であることがわかり、その場でアデノイド切除手術を決意しました。なんと、娘は睡眠時に最長80秒以上もの無呼吸状態が続いていたのです。 手術直前は寝息で多少の音が聞こえましたが、手術後に退院してからはいびきをかくことも少なくなりました。子どもが寝ているとき、もしかして無呼吸状態かもしれないと心配をしている方は、病院での検査をおすすめします。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/imasaku監修/助産師REIKO著者:武山あゆみ三男一女の母。ワンオペ育児に奮闘するかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2021年01月09日ゾゾタウン(ZOZOTOWN)と、TVアニメ「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」がコラボレーション。「呪術廻戦 x ZOZOTOWN COLLECTION」として、同アニメのオープニングとエンディング映像のそれぞれのシーンを落とし込んだTシャツやパーカーなど全32型が、12月25日よりゾゾタウン限定で発売される。TVアニメ「呪術廻戦」は、週刊少年ジャンプで連載中のコミックスシリーズ累計発行部数1,200万部を突破した、芥見下々によるダークファンタジー漫画を原作とする作品。今回は、シリアスなオープニングシーンと、ポップでカラフルなエンディングシーンを用い、主人公の虎杖 悠仁をはじめ、伏黒 恵や釘崎 野薔薇、五条 悟といった主要キャラクターに加え、虎杖たち1年生の先輩である2年生メンバーとして人気を集める狗巻 棘の各名シーンをピックアップ。印象的なそれらのアートワークをTシャツ、ロングTシャツ、パーカー、ステッカーへと落とし込み、特別なコレクションとして展開される。シリアスなオープニングシーンのコレクション「呪術廻戦 x ZOZOTOWN 狗巻 棘 OP Tシャツ」(税込 5,280円)カラー:ホワイト / ブラック / ベージュ、サイズ:S / M / L / XL / XXL※OP Tシャツは他に、虎杖 悠仁・伏黒 恵・五条 悟・釘崎 野薔薇 ver.も展開(フロントスタイル)(バックスタイル)「呪術廻戦 x ZOZOTOWN 虎杖 悠仁 OP ロングTシャツ」(税込 6,490円)カラー:ホワイト / ブラック、サイズ:S / M / L / XL / XXL※OP ロングTシャツは他に、五条 悟・伏黒 恵・釘崎 野薔薇・狗巻 棘 ver.も展開(フロントスタイル)(バックスタイル)「呪術廻戦 x ZOZOTOWN 釘崎 野薔薇 OP パーカー」(税込 9,350円)カラー:ホワイト / ブラック、サイズ:S / M / L / XL / XXL※OP パーカーは他に、虎杖 悠仁・伏黒 恵・五条 悟・狗巻 棘 ver.も展開ポップでカラフルなエンディングシーンのコレクション「呪術廻戦 x ZOZOTOWN 虎杖 悠仁 ED Tシャツ」(税込 5,280円)カラー:ホワイト / ブラック / ベージュ、サイズ:S / M / L / XL / XXL※ED Tシャツは他に、伏黒 恵・釘崎 野薔薇・五条 悟・4人ver.も展開(フロントスタイル)(バックスタイル)「呪術廻戦 x ZOZOTOWN 釘崎 野薔薇 ED ロングTシャツ」(税込 6,490円)カラー:ホワイト / ブラック、サイズ:S / M / L / XL / XXL※ED ロングTシャツは他に、五条 悟・虎杖 悠仁・伏黒 恵・4人ver.も展開(フロントスタイル)(バックスタイル)「呪術廻戦 x ZOZOTOWN 4 人Ver ED パーカー」(税込 9,350円)カラー:ホワイト / ブラック、サイズ:S / M / L / XL / XXL※ED パーカーは他に、虎杖 悠仁・伏黒 恵・釘崎 野薔薇・五条 悟ver.も展開ゾゾタウンへの商品掲載は、12月25日正午を予定。完売必死! 気になる人はお見逃しなく。【発売概要】呪術廻戦 x ZOZOTOWN COLLECTION販売日時:12月25日 11:00~1月12日 正午URL:(※商品アップは25日正午を予定)©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
2020年12月17日「横隔膜ヘルニア」という先天性疾患を抱えて生まれたお子さんを持つママの体験談をお届けする連載企画です。横隔膜ヘルニアとは、本来胸とおなかの臓器を隔てている横隔膜に生まれつき穴が開いており、その穴からおなかの中の臓器が胸の中に出てきて心臓や肺を圧迫してしまう病気。 おなかの子が横隔膜ヘルニアであると診断された妊娠中から出産までのできごとやママが感じた不安、生まれたお子さんの様子やその後の治療についてご紹介していきます。退院から2カ月経ち、息子は順調に回復してきて、呼吸の補助を人工呼吸器から酸素吸入器に変更することになりました。変更は家ではなく、1週間こども病院に入院しておこないます。前回の入院とは違い、それほど危険もなく前向きな管理入院。私たち家族は、この入院期間を「息子の世話をお休みする期間」にすることにしました。 2カ月ぶりの入院! 息子の表情は?久しぶりに前回入院していた病棟に戻ると、顔なじみの看護師さんたちが「大きくなったね」「動きがしっかりしてきたね!」と口々に声をかけてくれました。息子も長い期間入院していただけあって看護師さんたちの顔は覚えている様子で、声かけにもニコニコとほほえんでいました。 私が帰ろうとすると少し泣きそうになりましたが、病室を出ても泣き声は聞こえてきません。私は「大丈夫そうだな」と安心して家路につきました。 夫不在の管理入院今回の入院は夫の海外出張に合わせて日程を決めたものでした。それまで在宅勤務で私たち家族をサポートしてくれていた夫ですが、どうしても外せない仕事があり、息子がおらず私の負担が軽いこの管理入院期間を出張に合わせることにしたのです。万が一のため、遠方に住んでいる義母も手伝いに来てくれていたので家事の負担もいつもより軽く、私にとっては本当に久しぶりの「お休み」でした。 上の子のフォロー中心の日々息子が退院してからというもの、どうしても息子中心の日々が続いていました。そのころ気がかりだったのは、長女は幼稚園に通い始めたばかりで、本当はしっかりケアしてあげなければいけない時期なのにできなかったことです。家では気丈に過ごしているものの、幼稚園では泣きだすことがあると担任の先生から言われ、何とかしなければと思っていました。息子の管理入院期間中、お見舞いに行ったのは娘が幼稚園に行っている間の一度だけ。あとはゆっくり公園で遊んだり、外食したりと、息子がいると難しかったことをして上の子たちと楽しく過ごしました。 家族みんなリフレッシュして新しい生活へ管理入院を終えて息子が帰ってくるころには、上の子たちはすっかりいつもの元気を取り戻して息子に会いたがっていました。私もたまっていた疲れが抜けてすっきりしましたし、夫も1つ大仕事を終えて少し安心したようです。退院の日、家族みんなで病院に行くと酸素吸入器の細いカニューラ(酸素を吸入するための管)を付けた息子がいました。長いチューブに繋がれて動き回る様子はいかにも身軽そうで、「新しい生活が始まるのだな」とわくわくした気持ちになりました。 管理入院中は一度しか息子に会わなかったので、少しかわいそうな気もしましたが、看護師さんや保育士さんのおかげで意外と楽しく過ごせていたようです。人工呼吸器をつけた息子を世話する2カ月間は本当に壮絶で家族みんな疲弊していたので、必要なリフレッシュ期間だったと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:岩崎はるか2女1男の母。両実家とも遠方のためワンオペ育児中。先天異常の影響で肺が片方しかない医療的ケア児を含む3人の子を育てた育児体験談のほか、大学院で農学を学んだ経験から食についても執筆。
2020年11月12日