衝撃的な義父母からのLINEにゾッとした……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“義父母の衝撃LINEエピソード”を3本、ご紹介します!婿になることを了承したにもかかわらず……友達の義両親からのLINEの話です。友達はお婿さんをもらっています。婿になることを義両親は納得して結婚したにもかかわらず、頻繁に「うちの息子はひとりっ子なのに……」「こっちに住まないの?」などとグチグチLINEで言ってくるのだそう。子どもも自分達のタイミングで作りたいというのに、「まだなの?」としつこく聞かれたり、愚痴の電話を何時間もされたりすると聞き、友達の話ですがゾッとしました。(29歳/主婦/女性)日記のようなLINEが毎日届いて……毎日、日記のようなLINEを送ってくる養父。朝は何時に起きて、朝食は○○で~……から始まり、昼寝の時間や入浴中に考えていたこと、明日の予定まで。しかも、トピックごとに個別のトークで送ってくるため、とてつもない量のLINEが届きます。毎日毎日、勘弁して欲しいです…。(28歳/兼業主婦)「大好き」「大切」が口癖の義母は……義母の口癖は、「私は私の周りにいる人が本当に大切!大好き!」です。これはいいことだと思うのですが、悲劇のヒロインと言わんばかりのLINEに困っています。義実家に子どもを連れて遊びに行く予定だった日のことです。子どもの体調があまりよくなかったため、急遽キャンセルしました。すると、「私が悪いことしたかしら?嫌なところがあったら直すから遠慮なく言ってね。私は家族が大好きで大切だから!」とLINEが。あきらかに仮病を使っていると思い込んでいる様子で、ドン引きしました。さらにことあるごとに、「大好き!」「大切」とLINEが……。全然気持ちは伝わってこないし、次第に怖くなってきました。義母からの通知があるたびに震えます……。(26歳/会社員/女性)いかがでしたか?うんざりするような内容のLINEの数々……。相手が義父母だと既読スルーをすることも難しく、どのような対応をすればよいか悩ましいですね。以上、衝撃を受けた義父母からのLINEエピソードでした。次回の「義父母の衝撃LINEエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年04月18日1年に1回、お母さんに感謝を伝える日。今年はどんなものを贈りますか?本日ご紹介するのは“母の日スイーツ特集”。毎日家事や仕事に追われているお母さん。なかなかゆっくり過ごせる時間はないもの…。スイーツといっしょに、甘い“ご褒美”ティータイムを過ごしてもらうのはいかがでしょうか。ご紹介するスイーツはどれも、母の日限定品。毎年ご好評いただいている老舗スイーツから今年の新作まで選りすぐりのラインナップとなっていますので、スイーツ好きさんはぜひお見逃しなく!今年も登場!口の中でとろけるふわとろ大福フルーツ専門店の老舗、銀座千疋屋から届いたのは、色鮮やかなもちもち大福。生地の中にはフレッシュなフルーツと、フルーツの甘さを引き立ててくれるなめらかなクリームがたっぷりと入っています。噛んだ瞬間にじわ〜っと口の中に広がる果汁の甘さは厳選された完熟フルーツを使っているからこそ。もちもち大福×生クリーム×フルーツ が揃えば食べ応えはもう抜群!果肉の食感を楽しみながら食べられるので、1個でも十分な満足感が◎大福フルーツといえば!の定番「いちご」から、夏が旬の「桃」、甘酸っぱい「ブルーベリー」に「パイナップル」。4種類のフルーツの大福が2個ずつ入ったセットです。和菓子好きの方にはぜひ一度は食べてほしい!絶品フルーツ大福です。 【ご紹介したアイテム】銀座千疋屋のフルーツ大福はゴロっと大きな果実がふわとろのもち生地に包まれていて、食べ応え抜群。フルーツのジューシーさを、とろとろの生クリームともち生地が引き立てます。⇒ 【お届け期間:5/5〜5/8】母の日限定スイーツ/銀座フルーツ大福/銀座千疋屋【送料無料】 しあわせの味がぎゅっと詰まったひとくちタルトこちらもフルーツ大福と同じ銀座千疋屋から届いた見た目がキュートなミニタルト。ジューシーなフルーツがのった「フリュイ」から香ばしい甘さの「モンブラン」まで。テイストの違う4種類のフレーバーを一度に楽しむことができます。なんといってもこだわりはやはり「フルーツ」に。自然でさっぱりとした甘さは一度食べたらトリコになること間違いなし。使用されているクリームは上品でなめらか。甘さ控えめの味わいなので、フルーツの甘さとぶつかりません。また、タルトといえばサクッと香ばしい生地。柔らかいクリームとタルト生地のサクサク感は相性抜群です。その繊細な見た目からは想像できないくらい、深い味わいがたっぷり詰まったスイーツ。大切な方へのギフトにぴったりです。 【ご紹介したアイテム】銀座千疋屋から届いたのはひと口サイズのかわいらしいフルーツタルト。果実はどれも甘くジューシーで、小さくても大満足の味わいです。見た目が華やかなのでギフトにも。⇒ 【お届け期間:5/5〜5/8】母の日限定スイーツ/銀座プチフルーツタルト/銀座千疋屋【送料無料】 あまおう苺たっぷり!これぞご褒美の贅沢アイス母の日あたりになると気温も徐々に上がり夏日のような暑い日も増え始めるころ。ゴールデンウィークも大忙し〜だったお母さん。ひやっと冷たいアイスでクールダウン!あまおうの苺をふんだんに使ったアイスのギフトはいかがでしょうか?あまおう苺をたっぷり使った絶品アイスクリーム。くちどけなめらかでクリーミーなバニラアイスの上にあまおう苺のソースがふんだんにのっています。苺の果肉食感もしっかり味わえる贅沢なアイスです。ひんやり感を楽しみたい方は、シャーベット感覚でいちごのシャリシャリ感を楽しむのが◎でもクリーミーなバニラクリームの味わいも楽しむためには、少し溶けるのを待ってから、甘酸っぱい苺と絡めて食べるのがやっぱりおいしいですよね。日持ちするのもうれしいポイント。お子さまがいるご家庭からご年配の方まで喜んでもらえるこれからの季節にぴったりなスイーツギフトです。 【ご紹介したアイテム】博多あまおうの苺をたっぷりと使用したソースをバニラアイスにトッピング。ゴロゴロとした果肉をお楽しみいただけます。たっぷり7個入りでギフトに贈っても喜ばれそうです。⇒ 【お届け期間:5/5〜5/8】母の日限定スイーツ/博多あまおう たっぷり苺のアイス【送料無料】 きらきら輝く彩りケーキ。まるで宝石!?箱を開けた瞬間、思わず笑顔がこぼれてしまいそうな色鮮やかな見た目のスティック型ムースケーキ。「ギフトにするなら、華やかなとっておきのものを!」というスイーツをお探しの方におすすめしたい見た目も味わいも贅沢な一品です。スティック状なので、とっても食べやすく甘いものはたくさん食べられない…という方でも食べやすいサイズ感です。フレーバーは全部で4種類。・オレンジ・レモンショート・苺のレアチーズ・マンゴーどれも爽やかな甘酸っぱさを味わえるフレーバーになっているので、ぺろっと食べられちゃいそうです。1種類につき3本ずつ入っているので、大人数で食べ比べをしてみるのも楽しいかもしれません。 【ご紹介したアイテム】スティック型のシェアしやすいデコレーションケーキ。母の日・父の日のお祝いの席やホームパーティーにぴったりなスイーツです。華やかな見た目なのでギフトにも◎⇒ 【お届け期間:5/5〜5/8】母の日限定スイーツ/フルーツムースケーキ/ボン・ブーシェ【送料無料】 数少ない牛からとれた、濃厚でなめらかなミルクの味わい「ブラウンスイス牛」をご存じですか?日本では数がまだ少なく希少性の高いとされてる牛なんです。最後にご紹介するスイーツはそのブラウンスイス牛の生乳を使ったふわふわのフロマージュとアイスクリーム。ブラウンスイス牛のミルクは、普通のミルクと違って乳脂肪分が高く、濃厚な甘みが特徴。そのミルクを贅沢に使ったフロマージュとアイスクリームのセットになっています。チーズとミルクの味わいが優しくマッチしたふわふわのフロマージュは、濃厚だけどさっぱりとした後味が口の中に残ります。アイスクリームは、・ミルク・メロン・イチゴの3種類。どれも生乳本来の甘さが味わえる上品でなめらかなフレーバーとなっています。フロマージュは2〜3人で食べるのにちょうど良い小ぶりサイズ。アイスと一緒に大人数で食べるのもよし。贅沢に一人で、毎日それぞれをたのしむのもよし。色々な楽しみ方ができるフロマージュとアイスクリームがひとつになったちょっぴり贅沢なセットです。 【ご紹介したアイテム】希少なブラウンスイス牛の生乳を使った、濃厚なミルク感を楽しめるチーズケーキとアイスのセット。食感の異なる2層のフロマージュは2〜3人で食べきれるサイズ感です。。⇒ 【お届け期間:5/5〜5/8】母の日限定スイーツ/北海道 BrownSwiss フロマージュ&アイスミルク【送料無料】 いかがでしたでしょうか?スイーツが届けてくれるのは、「頑張った自分を労わる時間」「友達や家族との団らんを楽しむ時間」。お菓子の美味しさをたのしんでもらうのはもちろん、ギフトを贈った相手の方が、スイーツによって生まれる素敵な時間を過ごせるといいです。<お届けについて>5/5(木)〜5/5(日)の期間中に順次お届けいたします。※配送日のご指定はいただけません。予めご了承ください。<ご注文について>ご注文受付4/22(金)正午まで※4/25(月)午前10時までにご決済が完了しない場合は、キャンセルとなります。ご了承ください。 黒田変わり映えのしない日々から抜け出そうと新しい趣味を模索する日々。美味しいチョコレートとコーヒーを探す街歩きが週末の楽しみ。
2022年04月07日「ひとり時間を充実させてしまうと、恋愛から遠ざかりそう」そんなふうに考える女性もいるかもしれません。しかし、「ひとり時間」が充実している女性を魅力的に思う男性も少なくないようです。今回は、素敵な出会いを引き寄せる「ひとり時間」の楽しみ方をご紹介します。■ 意外性のある趣味を始める男性は、意外性のある趣味を持っている女性に関心を抱きやすいようです。たとえば女の子らしいファッションの女性に、「休みの日はロッククライミングしています」と言われると、興味を抱かずにはいられません。もしもこれから新しい趣味を始めたいと思っている場合は、いままでの自分なら選ばなかったようなものや、自分のイメージとギャップがあるものを選んでみましょう。意外性やギャップは、自分の魅力に深みを持たせてくれますよ。■ 極めるものは1つに絞るすでに趣味がある場合は、それをとことん極めましょう。たとえば映画好きなら、部屋を閉め切って「ひとり映画館」を楽しんだり。家で過ごすことが好きなら、寝心地の良いクッションや便利グッズなどを揃えて、さらに居心地を良くしたり。ひとつの物事を究極に楽しむことができる人は、他の物事にも応用できます。気になっている彼とのデートで、彼の趣味に合わせた行き先だった場合。多くの人は、彼に精一杯合わせようとするでしょう。でも、自分にとって心地よい楽しみ方を知っている人なら、自分の興味に合わせた「楽しみ方」を見つけられます。趣味を極めることで得られた力をデートで発揮できれば、彼との距離も一気に縮まるでしょう。■ 日常生活に趣味を忍ばせる「ひとり時間」を充実させられるようになったら、それらを普段の生活に忍ばせてみてください。熱く語ったり、アピールする必要はありません。周りの興味を引くきっかけとして「チラ見せ」させることがポイントです。好きなキャラクターのイメージカラーやアイテムを取り入れてみるものいいでしょう。趣味を「チラ見せ」させることで、会話のきっかけも生まれやすくなりますよ。■ 心の余裕がモテの秘訣♡「ひとり時間」が充実している女性は、心に余裕があります。これがモテの秘訣です。日々の生活サイクルに、ひとり時間の充実を取り入れてみてくださいね。(矢島 みさえ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月21日この漫画は書籍『家族、辞めてもいいですか?』(著書 魚田 コットン)の内容から一部を掲載しています(全7話)。 ■前回のあらすじ母の仕事の関係でご飯代を貰えない日も…。姉と2人、テレビを見て空腹を紛らわすのでした。母が長期不在中、面倒を見てくれたのは当時中学生だった姉でした。その後も両親の不和により、ますます機能不全に陥る一家。そして家族はばらばらになっていきます。気になる続きは書籍で! 『家族、辞めてもいいですか?』 著書 魚田 コットン (KADOKAWA) 1,100円 (税込) \ この後どうなる!? /書籍「家族、辞めてもいいですか?」はこちら 「あれ? ウチの家族って、もしかして普通じゃなかった?」そう気づいたのは、大人になってから。機能不全家族のリアルを描いた、大反響のコミックエッセイ。家族に翻弄された幼少時代から、自分の価値を見つけるまでの物語です。
2022年02月26日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。小さなお友達とお茶会♪編集後記ミニチュアの動物さんたちとティーパーティーを楽しむ、ねむちゃん(1歳)でした。動物さんたちと同じようにミニチュアサイズのイスにソッと座る姿がかわいすぎて、胸キュンしてしまいます。動物さんたちと、どんな会話を楽しんでいるのかも気になりますね。そして、どうかそのままイスが壊れませんように…!このかわいすぎるティーパーティーはたびたび開催されているようで、つぶみさんも見るたびに癒やされているそうです。小さいころに、ミニチュアサイズのお人形で遊んだことがあるママは多いのではないでしょうか。ひとり遊びを見守りながらも、ときにはママもお人形たちとのティーパーティーに参加してみたいですね(笑)。心がほっこり癒やされるエピソードをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年02月09日いくら相手のことが好きでも、ひとりになりたいこともあります。そこで今回は、男性が「ひとりになりたいとき」のサインをご紹介します。こんな言動が見られたら、そっとしておいてあげましょうね。■ デートの予定を決めない「彼女と過ごすことにちょっと疲れてきたときは、次のデートの約束はしません。いろいろと理由をつけてごまかして、ひとりの時間を確保します」(31歳/男性/飲食)「次はいつ会える?」と聞いても、「ちょっとまだわからないな」と男性が言葉を濁す場合は、ひとりになりたい証拠かも。「そんなに頻繁には会いたくない」「少しひとりにしてほしい」といった気持ちがあるのかもしれません。会う頻度が多すぎたり、「週末は必ずデート」と決めたりすると、男性は窮屈に感じるものです。束縛しすぎないように注意しましょうね。■ デート内容が淡泊「疲れてるときって少しの時間だったら会うけど、長々と一緒に過ごすのはちょっと無理です。家でひとりで過ごしたいので、その時間を長めに取ります」(27歳/男性/広告代理店)軽く会って食事をした程度で男性が帰ってしまうのなら、ひとりの時間を欲しているサインかもしれません。会うことが嫌ではないにしても、時間を割くほどの気分ではないのでしょう。無理に引き延ばしたりはせずに、早めに切り上げてリフレッシュすることも大事ですよ。■ あまり喋らない「ひとりになりたいときは、彼女といても気分が乗らないので、テンションは低くなっちゃうかも。なので、あまり喋らなくなります。彼女が嫌いなわけじゃないんだけど」(28歳/男性/営業)一緒にいても口数が少ないときは、ひとりになりたいと思っているのでしょう。ふたりで過ごすことに集中できていなくて、解放されたいと思っているかもしれません。「なんか喋ってよ」「なんで大人しいの?」「口数少なくない?」などと問い詰めるのは、さらにゲンナリさせてしまうのでNG。いったん、放っておいてあげるのがベストでしょう。■ デートを断る「ひとりになりたいときは仕事が忙しいことを理由にして、デートを断る。それが一番無難なので、言い訳にもしやすいですね。回復したらまた誘います」(31歳/男性/不動産)デートや食事などに誘っても、忙しいと断られることが増えたなら、「ひとりになりたい」とか「会わない時間もほしい」というサインなのかも。一番手っ取り早くて、使い回しのきく断り文句なのでしょう。こんなときに無理に会おうとするのはNGです。よけいにうっとうしく思われてしまう危険性があります。「落ち着いたらご飯でも行こうね」と、理解を示してあげてくださいね。■ ひとりの時間も大切男性がひとりになりたがっているときに、無理に会おうとするのは逆効果です。彼にこんなサインが見られたら、少しのあいだ放っておいてあげましょう。長続きするためには、お互いにひとりの時間を大切にするのがオススメです。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月05日一般社団法人 ひとり情シス協会は、2022年1月26日に発表した「ひとり情シス実態調査2022」において、経験3年未満ひとり情シスが急激に増加していることを報告しました。経験が浅いことから様々な業務に追われる日々を過ごしている姿が判明しました。そこで、ひとり情シス協会と関係団体であるひとり情シス・ワーキンググループのメンバーの著作の本2冊を合計50冊、どちらかご希望の本を無料送付いたします。「ひとり情シス実態調査2022」 2冊のひとり情シス本<書籍情報>書籍名:「ひとり情シス」虎の巻(日経BP社)著者名:黒田 光洋(ペンネーム 成瀬 雅光)発行日:2018年4月3日 書籍名:「ひとり情シス」(東洋経済新報社)著者名:清水 博発行日:2018年7月27日 情シスやひとり情シスは、企業により役割が大きく異なりますので、これらの本を一つのヒントとご活用いただけたらと思います。ひとり情シスが最も多い非IT企業の従業員50名から500名のひとり情シス、兼任情シス様を御対象といたします。ご希望の方は以下のフォームよりお申込みください。申込数が上限に達し次第、申込を終了とさせていただきますのでご了承下さい。▼ひとり情シス本 申し込みフォーム <セミナー開催>「ひとり情シス実態調査」の説明は、2022年2月10日に開催されるセミナー「ひとり情シスとテレワークの壁」(一般社団法人 ひとり情シス協会・スプラッシュトップ株式会社共催)にて行います。 ■本プレスリリースに関するお問い合わせ先一般社団法人 ひとり情シス協会お手数ですが以下の「お問い合わせフォーム」よりお願いします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月31日大人気マンガシリーズ、今回はかっぱ太郎(@kappataro3)さんの投稿をご紹介! 「弟が生まれて壊れた母との18年間」第16話です。弟に怪しい数珠を買った母。でも、母は子どもと向き合ってくれなくて…?母に…!?出典:instagram気付けば…?出典:instagramとにかく…!?出典:instagram弟を助けなきゃ出典:instagramそれでも母は…?出典:instagram言い返すと…出典:instagram泣かれても…?出典:instagramその場を離れたいのは…?出典:instagram母が泣くのは…出典:instagram母との会話が、どんどん苦痛に…。泣き出されては、どうすればいいかわからなくなってしまいますね。毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@kappataro3)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年01月18日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。こっちむいて〜編集後記振り向いたねむちゃん(1歳)は、キラキラと目を輝かせながら幸せそうに変顔ごっこを楽しんでいたようです。小さな背中から楽しそうな笑い声がきこえてきたら、家事や仕事の手をとめて呼びかけたくなりますね。ママを変顔にさそっている様子のねむちゃんですが「こわくて真似できない」という最後のつぶみさんの心情に共感する方も多いのではないでしょうか。子どもの全力の変顔に参戦するには少し勇気がいるかもしれません(笑)。後ろ姿もキュートなねむちゃんとのほっこりエピソードをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年12月22日■前回のあらすじ千秋の3時間の自由時間だけでも家の中は散らかり放題。それでもSNSに育児情報をアップし続ける夫。そんなときに千秋の母が入院手術することに…。子どもは連れていかれず途方に暮れていると…。 >>1話目を見る 母の手術のために3日間の付き添いが必要で、私は娘の藍ちゃんと夫の大樹くんを置いて直ぐに出かけなければなりませんでした。急な外出となったため、食事の準備は本当に最低限しかできず、藍ちゃんの準備はモノが置いてある場所を一覧にしたり、対応方法をメモしたりしましたが、正直かなり不安でした。そして3日間はあっという間に過ぎて…。きっと帰ったら愚痴愚痴言われると思った矢先、大樹くんのSNSの異変に気付いたのです…。次回に続く(全6話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ お花
2021年11月30日平日、小学生組が登校した後は遊び相手がいなくなった末っ子の要求は、当然すべて私に向かってきます。そんな中でもやるべきことはやらねばならず。末っ子と過ごしながらも、合間合間で用事をこなし、最大のチャンス時間であるお昼寝タイムには、できる限り効率よく動くことを毎日意識していました。そんな中、先週から末っ子くんが保育園登園を再開。機嫌よく通ってくれている間、念願だった約4ヶ月ぶりの平日ひとり時間!!仕事も時間を気にせず自分のペースでできる!きっとはかどりまくるであろうと思っていたら…朝、いつもならバタバタしていた時間帯に遅めの朝食をとりながら流れる雲を眺めてしばし放心。その後仕事に取り掛かり、ひとりきりのお昼ごはんは当然超適当。気が付くとあっという間に子ども達が帰宅。子どもの指摘で家事放置に気付き、いつも以上にバタバタと走り回ることに…。おかげさまで仕事はとてもはかどるものの、それ以外のことが驚くほどにポンコツ。むしろ、子どもがいたときの方が効率よく動けていたという現実(笑)私ってこんなにひとりの時間の使い方が下手だったのかと思い知った1週間でした。
2021年10月20日付き合い始めればデートも多くなり、ふたりでいる時間も増えますが……。じつは、「ひとりの時間が好き」という女性は、恋愛も上手にこなすことができるようです。そこで今回は、ひとりが好きな女性がモテる理由をご紹介します。■ 楽しみ方をわかっているからひとりが好きな女性は、どう楽しむかを普段からよく考えているため、男性とのデートでも、自分から楽しみ方を提案することができます。全部丸投げしたり、リードして楽しませてくれるのが当たり前なんて考えたり、といったことがありませんから、ストレスをかけません。お互いに「もっと○○したら楽しいかも!」「○○もいいんじゃない?」と意見を出し合えるとなれば、愛されるのも納得ですよね。男性といい時間を過ごしたいのであれば、まずは自分のひとり時間を、より楽しくする方法から考えてみるといいかもしれません。■ 無理なく付き合えるからひとりが好きな女性は、ひとりの時間をなにをして過ごし、どれくらい楽しむのかを、ほどよく心得ています。そのため、誰かと付き合ったとしても「会っていない時間=ひとりの時間」を、不安や不満なく過ごすことができるのですね。結果的に、相手と程よい距離感を保つことができ、ストレスも少なく長続きするというわけです。付き合ったからと言って、時間の過ごし方を無理に変える必要はありません。自分が楽しく、楽なひとりの時間を意識的に作ってみましょう。■ 準備がいいひとりが好きな女性は、なにかトラブルがあったとしても、自分でなんとかしないといけないから、対処する方法を心得ているもの。そのため、デートにいくにしても、なにかを変える・始めるにしても、「あったほうがいいもの」に気づきやすいでしょう。事前に気づくことができるので、トラブルがあってもストレスが少なく、その経験が不安を少なくさせるのです。自分で対処できる分、男性に文句を言うこともないという点でも重宝されることでしょう。■ 失恋しても切り替えができるから恋愛上手といっても、フラれることだってありますよね。でも、ひとりの時間を楽しみながら付き合っていると、彼氏への依存度が低く「すべてを失った」と感じることが少ない傾向にあるようです。気を紛らわし、辛い気持ちと向き合う術も心得ているので、失恋後の対処もお上手。どん底にならずに、比較的早く次の恋に目を向けられます。付き合っている間も、彼とは無関係な趣味や時間の過ごし方を確保しておくと、万が一フラれたとき、寂しさや悲しさを紛らわせることもできますよ。■ ひとりの時間を楽しんでひとり好きということは、言い換えれば自分をしっかり持っているということ。どんなときも「自分なりの楽しい!」を意識して、ひとりでも楽しめる習慣をつけてみませんか?ひとりで楽しむことができれば、きっとふたりの時間をより楽しめるようになるはずです。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月23日■前回のあらすじ借金問題が無事解決し、高校にも行けるようになっためー子。その後の笹川家は…。ある日父から電話がかかってきました。■認知症のお隣さんをサポートする母そして…この話は終わりを迎えようとしていますが、最後に笹川家で近年あったとある思い出を振り返って終わりたいと思っています!■家族の思い出を残そう!母がうつを発症してから家族で出かけたりすることがほぼなくなり、家族全員で写ってる写真も殆どありませんでした。そこで弟が、「せっかくだから平成終わるタイミングで家族写真を撮ろう!」と提案したので、それは「イイネ!」と思い、さっそく両親にも話しました。その提案に父は乗り気でしたが、母は…?※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く「母とうつと私」(全54話)は21時更新!
2021年08月31日■前回のあらすじ楽しい入院生活をどこか惜しむ気持ちを抱く母。しかしCDプレーヤーで思い出の曲を聴いているうちに、あの頃に戻りたいという気持ちに…。■父から突然聞かされた退院の知らせ■複雑な感情が交錯する母父から突然受けた退院の知らせに、「これで元の生活に戻ることが出来る…!」と母は喜びました。しかし病院で仲良くしている人たちとの別れが訪れてしまったことに、寂しさも感じたそうです。しかも、突然ですからね…。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く「母とうつと私」(全54話)は21時更新!
2021年08月24日膳所駅【HERB+CAFEALOHAKITCHEN】大津駅【OsteriaBarcosicosi】石山駅【居酒屋きゅうきゅう】南草津駅【焼肉家蔵青山店】びわ湖浜大津駅【焼肉たんたん】膳所駅【HERB+CAFEALOHAKITCHEN】ひとりご飯はカジュアルに、食べごたえ抜群のハワイアンレストラン木のぬくもりを感じる、ナチュラルテイストで、ゆっくりと落ち着ける店内膳所駅に近い、ハーブの専門家「ハーバルセラピスト」がオーナーの【HERB+CAFEALOHAKITCHEN】。ボリューム満点のハワイ料理と、美容と健康効果が期待できるハーブティーが楽しめます。ストレス解消には、こんなナチュラルテイストのお店で、ゆっくりとくつろぎながらのひとりご飯が効果的です。大ぶりのブラックタイガー使用、やみつき『Garlic Shrimp』1,200円食べごたえ抜群で大満足できるハワイアンメニューがそろっています。なかでも『Garlic Shrimp』は、女性に人気のメニュー。青森県産にんにくを使用し、1日かけて仕上げるオリジナルソースは、やみつきになる味でリピーター続出。またお料理のあとに楽しむ本格ハーブティーも、疲れた心を癒やしてくれます。HERB+CAFEALOHAKITCHEN【エリア】大津市南部【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】1000円【アクセス】膳所駅 徒歩8分大津駅【OsteriaBarcosicosi】気分が上がるひとりご飯の鉄板、カジュアルなイタリアンひとりでも入りやすい、調理風景やスタッフとの会話も楽しめるカウンター席大津駅から徒歩5分!アクセスの良さとおいしいイタリアンで、仕事帰りに立ち寄りやすい【Osteria Bar cosi cosi】。イタリアのバールを思わせる店内には、忙しさを忘れる、ゆったりとした空間が広がっています。前菜だけで、軽くチョイ飲み、というおひとりさまも気軽に通える店です。季節の食材をふんだんに使った絶品!『季節のおすすめパスタ』新鮮な食材にこだわり、一工夫のアイデアが効いたお料理を堪能できます。シェフオススメのメニューは、『季節のおすすめパスタ』。四季折々の旬の食材を使ってつくられる、おいしさもボリュームも満足の逸品。また、その日に仕入れた食材でつくられる前菜は、ワインとの相性もバッチリです。OsteriaBarcosicosi【エリア】大津市南部【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大津駅 徒歩5分石山駅【居酒屋きゅうきゅう】ひとりご飯にうれしい、鮮度満点のおいしい魚メニューを堪能木のぬくもりを感じられる和空間、ひとりでも気楽に過ごせるカウンターもありますJR東海道本線石山駅、京阪石山坂本線京阪石山駅から徒歩3分。魚屋出身の店主が目で見て仕入れる新鮮な魚を味わえます。店内は木のぬくもりを感じられる和の落ち着いた雰囲気で、ひとりでも気軽にくつろげるのが魅力。地酒や焼酎にもこだわり、月替わりのメニューもあるので、いつ足を運んでも新しい味に出会えるお店です。新鮮な生のさばの自家製酢〆が人気の『きずし』フグ、カニ、ハタ、あんこう、のどぐろ、キンキ、金目鯛、甘鯛、くじら、活サバ、赤貝、さざえ・・・魚貝類なら何でもこい!素材本来の味を楽しんでほしいという店主のこだわりメニューがそろっています。『きずし』は、女性に人気のメニュー。お酒といっしょに、美容にもうれしい、新鮮なさばの旨みを満喫できます。居酒屋きゅうきゅう【エリア】大津市南部【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】石山駅 徒歩3分南草津駅【焼肉家蔵青山店】パワー補給のひとりご飯にオススメ、黒毛和牛専門の隠れ家焼肉店和の趣きある店内、のんびり、ひとり焼肉できる広めのカウンター南草津にある精肉卸直営の焼肉店。最高品質のお肉を入手するために、黒毛和牛を一頭買いで仕入れているため、A4・A5ランクの良質な肉をリーズナブルに楽しめます。店内は、和の趣がある落ち着いた雰囲気で、のんびりと、ひとり焼肉にピッタリ。くつろぎながら、おいしいお肉でパワーチャージできるお店です。段違いの旨みとやわらかさ!上質な黒毛和牛でつくる自家製『ローストビーフ』980円豊富な肉汁を失わないために火入れはじっくりと、また、肉そのものの旨みが出るように、味付けは塩・胡椒のみでシンプルに。名物メニューの一つ『ローストビーフ』は、A4・A5黒毛和牛ならではの豊潤な味わいを満喫できる一皿です。他のお店では出会えない、段違いの旨みとやわらかさを堪能できます。焼肉家蔵青山店【エリア】大津市南部【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1800円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】南草津駅 徒歩60分びわ湖浜大津駅【焼肉たんたん】高品質とリーズナブルを追求した国産黒毛和牛のお店で、ひとり焼肉カジュアルな隠れ家的空間の店内、ひとり焼肉が楽しめる広々としたカウンターびわ湖浜大津駅近くにある大人の隠れ家空間。【焼肉たんたん】は、上質でおいしい肉をリーズナブルな価格で楽しめる、ひとり焼肉にもオススメのお店です。宮崎や鹿児島など、主に九州の国産黒毛和牛が使われていて、上品な肉の旨みを堪能できます。予算に合わせて盛り付けしてくれる『お肉の盛り合わせ』は女性にも人気があります。予算に合わせて盛り付けしてくれる『お肉の盛り合わせ』黒毛和牛を満喫できる華やかなメニューがそろっています。迷ったときのオススメは、予算に合わせて、その日オススメの盛り合わせをつくってくれる『お肉の盛り合わせ』。ひとり焼肉をじっくり時間をかけて堪能できます。お酒も豊富にそろっているので、行くたびにその日の気分に合わせたお肉とお酒が楽しめます。焼肉たんたん【エリア】大津市南部【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】びわ湖浜大津駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2021年08月17日LiLiCo(りりこ)配信サービスの充実で、自宅でさまざまな映画が楽しめるようになったけれど逆に、何を見ようか迷っちゃいません? 夫婦で、ひとりで「今、見るべき1本」をLiLiCoさんがセレクト。熱い推薦コメントとともにお届けします。■人生をさらに彩り豊かにおうち時間の充実にぴったりなのが映画。でも最近見るのはテレビや韓国ドラマばかりで、映画はご無沙汰……という人も多いのでは?「日本のテレビは面白いから!私も一日中、楽しめますもん(笑)。でも映画には、たとえどんなおバカなコメディームービーでも、ホラーでも作品を通して何かを伝えたいという作り手からのメッセージがある。それをじっくり味わい、受け取るのが映画の醍醐味なんですよね」と語るのは、年間400本以上は鑑賞するという、映画コメンテーターのLiLiCoさん。「見終わった後に誰かと感想をシェアするのも大事で。夫婦でも友人どうしでもそこから話が広がりますし。私も主人と一緒に見るとやっぱり楽しい。自分が気づかない部分に気づけたりして」映画の魅力はストーリーだけではない。「私はインテリアが大好きだから、映画に出てきた家具とか小物を見て模様替えしたくなるし、登場人物のファッションをマネしたことも数知れず。それこそアクセサリーのつけ方から、ライフスタイルまでたくさんのヒントがちりばめられている。自分の中の好奇心が刺激されて人生が豊かになります」また昔に見た映画を見直すこともおすすめ。「人生経験とともに感性も変わっていくので、オトナ女子こそ、気に入った作品を繰り返し味わってみてください」夫婦で楽しめる映画4選笑いや感動を共有したり、じっくり語り合ったり。夫婦で見るのにおすすめの作品はこちら!■夫婦で語り合いたくなる感動作■『アイリス』アイリス・マードック(ジュディ・デンチ)とジョン・ベイリー(ジム・ブロードベント)は、1950年代、オックスフォード大学で出会った。あまり目立たない存在だった講師のジョンは、豊かな知性と魅力的な容姿を兼ね備えたアイリスに、一目見た瞬間から恋をする。やがて2人は結婚し、アイリスは一流の作家になる。それから40年後の現在。2人の絆はより深くなっていたが、ある日、テレビでインタビューを受けていたアイリスは、自分の話していたことを忘れ、言葉に詰まってしまう。精密検査の結果、アルツハイマーと診断される。2001年/91分/イギリス/DVD セル&レンタルにてリリース中監督:リチャード・エアー出演:ジュディ・デンチ、ケイト・ウィンスレットほか【LiLiCoさん推薦コメント】これは実在したイギリスの作家の話。このリチャード・エアー監督の作品は大体90分で終わるんですが、毎回過不足なくいい映画を作るんです。そんな中でも『アイリス』は、夫婦の絆がテーマ。アルツハイマーで忘れていく妻を、ジム・ブロードベント演じる夫が守り続けるんだけど、たまらず彼がキレてしまうシーンに、私はグッときました(涙)。私がこうなっても、あなたは守れる? 夫婦でそんな会話が生まれてもいいんじゃないかな。■楽しくお互いを見直せる鉄板コメディ■『ラブ・アゲイン』まじめを絵に描いたような男のキャル・ウィーバー(スティーブ・カレル)は、高校時代に知り合った妻のエミリー(ジュリアン・ムーア)と可愛い子どもたちに囲まれ、安定した生活を送っていた。しかし、妻が男をつくり、離婚を考えていると知ったときから、彼の理想的な人生はもろくも崩れ去ることに。ひとりバーで寂しく過ごしていたある夜、遊び人ジェイコブ・パーマー(ライアン・ゴズリング)と知り合い、ファッションや酒の飲み方の手ほどきを受けて見事モテ男へと変身を遂げるキャル。しかし、心までは簡単には変えられず……。2011年/118分/アメリカ/Blu-ray 、DVD 、デジタル配信にてリリース中監督:グレン・フィカーラ、ジョン・レクア出演:スティーブ・カレル、ジュリアン・ムーア、ライアン・ゴズリング、エマ・ストーンほか発売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント(C) 2011 Warner Bros Entertainment Inc. All Rights Reserved.【LiLiCoさん推薦コメント】夫婦で笑いたいときや、マンネリぎみな夫婦にもぜひ見てほしいコメディ作品。ただ笑えるだけでなく、人は変われるって思えたり、人間関係のつながり方の面白さや、子どもたちを通してティーンの頃の恋を思い出せたりと、見どころいっぱい!そして、出会ったころとすっかり変わってしまった旦那さんへの当てつけとして見せるのもヨシ(笑)。お互いに、恋したときの気持ちを忘れないことが大切だと、改めて気づかせてくれる作品です。■思わず人生を振り返ってしまう!?■『ザ・ギフト』新たな転居先で幸せな家庭を築く夫婦サイモン(ジェイソン・ベイトマン)とロビン(レベッカ・ホール)の前に、夫の同級生と名乗る男・ゴード(ジョエル・エドガートン)が現れた。再会を喜んだゴードから、2人に1本のワインが“ギフト”として贈られる。しかし、徐々にエスカレートしていくギフトに、2人は違和感を覚える。やがて夫婦のまわりに異変が起き始め……ついに2人は、ゴードが仕掛けた恐ろしいギフトの真相を知ることになる――。2015年/108分/アメリカ/Blu-ray、DVD、デジタル配信にてリリース中監督・脚本・出演:ジョエル・エドガートン発売元:バップ(C)2015 STX Productions, LLC and Blumhouse Productions, LLC. All Rights Reserved.【LiLiCoさん推薦コメント】ホラーというと、脅かす系とか、心の中が寒くなるようなものがありますが、実はいちばん恐ろしいのは人間。この作品は、普通の人間ドラマとして見られるんだけど、人間の怖さを思い知らされるという意味で究極のホラー!あの隣人を演じているジョエル・エドガートンが監督も務めていて、描き方が抜群に面白いのよね。ネタバレしないようひと言だけメッセージを送りますね。あなた方夫婦が出会う前の、お互いの過去を知っていますか……? ■ミュージカル映画の超名作■『グリース』舞台は50年代のアメリカ。高校生のダニー(ジョン・トラボルタ)とオーストラリアからサマーバケーションでアメリカにやってきたサンディ(オリビア・ニュートン=ジョン)は、ひと夏の恋に落ちる。夏が終わるころ、サンディの帰国により別れを告げた2人だったが、父親の仕事の関係で、ダニーが通うライデル高校に転校することに。突然の再会に喜ぶサンディだったが、実はダニーは、“T・バーズ”と呼ばれる不良グループのリーダー。グリースを塗りたくったリーゼントヘアに黒い革ジャン、スリムなブルージーンズといういでたちで……。1978年/110分/アメリカ/Blu-ray、DVD、デジタル配信にてリリース中監督:ランダル・クレイザー出演:ジョン・トラボルタほか発売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント【LiLiCoさん推薦コメント】ジョン・トラボルタといえば「サタデー・ナイト・フィーバー」だけど、こちらも名作!と、力説したいのが「グリース」。高校生役のキャストたちがだいぶ大人だったり、矛盾もありますが(笑)、いちばん脂がのっている当時のトラボルタが本当に素敵だし、サントラも素晴らしい!ちなみに当時8歳だった私は、この作品を見て黒のレザーを着こなすワイルドな女の子がモテると勘違い。女性像とはこんな感じだと思い、今の私がいます(笑)。おんなひとりで楽しむ映画4選誰にも邪魔されず、どっぷり浸かるならコレ!人生を豊かにしてくれる珠玉のラインナップです。■生きる素晴らしさを噛みしめられる傑作■『歓びを歌にのせて』ダニエル・ダレウス(ミカエル・ニュクビスト)は、天才指揮者として世界的に活躍し、大きな名声を得ていた。しかし、過酷な公演スケジュールとプレッシャーから、病に倒れてしまう。肉体的にも精神的にも限界を感じたダニエルは、第一線を退き、幼少時代を過ごした村へと戻る。廃校になった母校の小学校を買い取り、住むことにした彼だったが、故郷では過去にひどいいじめを受けていた。しかし幼少時とは名前を変えていたため、村人は彼がこの村の出身とは気づかない。それどころか、有名人が来たと大騒ぎ。そして村の聖歌隊の指導を頼まれる。2004年/132分/スウェーデン/DVD(セル&レンタル)にてリリース中監督:ケイ・ポラック出演:ミカエル・ニュクビストほか【LiLiCoさん推薦コメント】これは、1億回ぐらい紹介している(笑)、私にとって不動のNo.1作品。36歳のときに出会ったんですが、当時の私は周りに気を遣いすぎていて。これを見て“自分の人生は自分のためにある”と思えました。この作品が特にうまいのは、キャラクターにリアリティーがあること。だから、共感できる部分がたくさんあるんです。それに、サントラにも入っている「ガブリエラの歌」は、歌詞もメロディーも本当に素晴らしい!ぜひご注目を。■知られざる音作りの努力に感動■『ようこそ映画音響の世界へ』映画音響にスポットをあてたドキュメンタリー。1927年に初のトーキー映画が誕生して以降、映画音響は今も発展し続けている。本作では、『キング・コング』、『ゴッドファーザー』、『ROMA/ローマ』など、名作の映像を使い映画音響の歴史を紹介。さらに、ジョージ・ルーカス、スティーヴン・スピルバーグなどの著名監督や、『スター・ウォーズ』のベン・バート、『ジュラシック・パーク』のゲイリー・ライドストロームといった映画音響界のレジェンドたちへのインタビューとともに、“音”が映画にもたらす効果と重要性に迫っていく。2019年/94分/アメリカ/Blu-ray、DVD(セル&レンタル)、デジタル配信にてリリース中監督:ミッジ・コスティン出演:ウォルター・マーチほか(C) 2019 Ain’t Heard Nothin’ Yet Corp.All Rights Reserved.【LiLiCoさん推薦コメント】映画紹介をしている中で、毎年その年の私の1位作品を聞かれるんですが、ドキュメンタリーを選んだのは初めて。ドキュメンタリーって、よほど興味があるテーマ以外はつまらないイメージですが、これは特別映画好きでなくても楽しめます。何しろ、映画音響の進化過程を、ジョージ・ルーカスやスピルバーグなどの超有名監督たちが語ってくれるんですから。それに、裏でどれだけ努力しているか知ることで、映画が何倍も楽しくなるはず!■古きよきスウェーデンに触れ■『幸せなひとりぼっち』愛する妻に先立たれ、哀しみにくれる日々を送る老人・オーヴェ(ロルフ・ラスゴード)。墓参りのたびに失意を募らせていたある日、隣の家にパルヴァネ(バハー・パール)一家が引っ越してくる。車のバック駐車、病院への送迎、娘たちの子守り……困惑するオーヴェのことなどお構いなしに、次々と問題を持ち込むうっとうしい隣人とはケンカばかりの毎日を送っていたが、それはいつしか日課となり、かけがえのない友情となる。そして、オーヴェの凍てついていた心は少しずつ溶きほぐされ、愛する妻との思い出を語り始めたのだった――。2015年/116分/スウェーデン/Blu-ray、 DVD(セル&レンタル)、デジタル配信にてリリース中監督:ハンネス・ホルム出演:ロルフ・ラスゴードほか(C)Tre Vanner Produktion AB. All rights reserved.【LiLiCoさん推薦コメント】既婚、独身にかかわらず、誰しもひとりになるときがきますよね。そのときに、どう生きるかというのを問う作品。原作は日本でも知られているベストセラー小説ですが、ハンネス・ホルム監督がインタビューで「これは僕自身の話」と言っていたとおり、彼のフィルターを通して丁寧に描きあげた、優しさに満ちた物語です。昔のスウェーデンの生活スタイルがとてもわかりやすく描かれているので、北欧好きの人にもおすすめです。■熟年女性のビタミン映画■『また、あなたとブッククラブで』40年連れ添った夫を亡くしたダイアン(ダイアン・キートン)。複数の男性たちとの関係を楽しんでいるビビアン(ジェーン・フォンダ)。離婚のトラウマに苦しんでいるシャロン(キャンディス・バーゲン)。熟年夫婦の危機に直面しているキャロル(メアリー・スティーンバージェン)。長年の友人である4人は、同じ本を読んで語り合う「ブッククラブ」が恒例の楽しみだった。そんなある日、官能小説「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」を読むことに。彼女たちはそのスキャンダラスな文面に感化され、気持ちも行動も大胆になっていく。2018年/104分/アメリカ/デジタル配信にてリリース中監督:ビル・ホルダーマン出演:ダイアン・キートンほか発売元・販売元:キノフィルムズ/木下グループ(C)2018 BOOKCLUB FOR CATS, LLC ALL RIGHTS RESERVED【LiLiCoさん推薦コメント】熟年女性4人組を、ダイアン・キートンなど、ハリウッドを代表する豪華女優たちが演じています。彼女たちは世間からしてみたら、恋愛も終わっているでしょうし、老後を考えるような世代。でも「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」を読んでみんな大興奮するっていう、めちゃくちゃ面白い映画です。4人の女性たちのキラキラした姿に、「ヨシ、私も!」と思えますよ。ぜひワインと、美味しいつまみを用意してご覧あれ。LiLiCo(りりこ)1970年スウェーデン・ストックホルム生まれ。 TBS『王様のブランチ』の映画コーナーほか、多くの番組に出演。 アニメの声優やナレーション、女優などマルチに活躍する映画コメンテーター。バッグやジュエリーのデザイン、プロデュースも手がける。(取材・文/當間優子)
2021年08月11日■前回のあらすじ私が3~4歳の頃、まさにテレビゲームのれい明期にして全盛期でした。しかし、ゲームが大嫌いな母はこのテレビゲームブームに非常に否定的でした…。みなさま、いつもお読みいただきありがとうございます。mochiko.です。前回に引き続き、今回も「ゲームと私と母」についてのお話です。■ファミレスで起こった忘れられない事件幼稚園と幼児塾の間は、中途半端に時間が空いていたので、よく母とファミレスで時間をつぶしていました。ちなみに注文したものが運ばれてくるまでは、塾にむけてドリルの復習です。そして、この海老グラタンをめぐって、忘れられない事件が起こります。父とゲームをしながら漢字の読み方を教えてもらうことがあり、大好きな“海老”という字を覚えていた私。ここぞとばかりに母に知識を披露しました。喜んだ母でしたが…知識の仕入れ元が大嫌いなゲームだと知るや… ■母から「二度とゲームをするな」と言われている気分になった「ゲームの話ならどうでもいい」と言うかのように流されてしまいました。完全に地雷を踏んだ! と子どもながらに思いましたが、時すでに遅し。口から出た「ゲーム」という単語を取り消すことはもうできません。母はよほど「ゲームで得た知識」が嫌だったのか、その日はこれっきり私と口を聞いてくれませんでした。正直、私の勉強の仕方や生活態度によって、口を聞いてくれないことは日常的にあったので「ああ、いつものやつね」と、あまり気にしませんでしたが、この時はあまりの空気の冷えっぷりに「二度とゲームをするな」と言われてるように思えて…肝が冷えました。次回に続く(全6話)毎日14時更新!
2021年07月16日大好きな彼とずっと一緒にいたいのに、彼は「ひとりの時間が欲しい……」と、ひとりになりがたがるのも珍しいことではありません。どれだけ仲が良くても、ひとりの時間も大切。交際を長続きさせるには、ときどき彼氏を放置してあげることが重要なんです。■ 沈黙がつらかったので…「夫の口数が少ないときや、いつもより沈黙が多いときにはひとりになりたいアピールをしている証拠なんです。そんなときは大抵子どもを連れて自分も好きなことをするようにしてますね。自分の息抜きも兼ねられるし、スッキリします。これがうちのデトックス方法かも」(29歳女性/主婦)ひとりになりたいと、黙り込んでしまうタイプの男性。しかも、インドアで外に出たがらないタイプは、こちらが行動を変えるしかないようです。食材の買い出しなど家事を済ませる時間にするなど、ポジティブに捉えるようにしたいもの。■ 自由にさせてあげる「うちの夫は付き合っているときから、ひとりになりたくなると急に塩対応になっていました。急に態度が変わるので、最初の頃は不安でしたが、思い切って夫の自由にさせてあげるようにしました。すると翌日にはいつも通りの彼に戻っているので、言葉ではなく態度で訴えているのだと理解しましたね。結婚した今では『ひとりになりたい?』と聞いてます」(35歳女性/パート)急に態度が変わってしまうというのは、された相手を不安にさせる行動ですし、パートナーの理解がなければただのワガママにしか見えません。このような態度をとってしまうタイプの男性は、自分でも知らないうちに態度に出てしまっている可能性がありそうです。そんな態度に気づいたときには「ひとりの時間が欲しい?」と聞いてみるのも手かもしれません。■ 自分も好きなことをする「旦那は家で窮屈さを感じると、イライラしたりトゲのある言い方をしたりと分かりやすく不機嫌になります。こちらもイライラしてしまうので、自分も好きなことをして発散しています!」(37歳女性/販売)あからさまに不機嫌な態度をとられると、こちらも嫌な気持ちになるのは当然のこと。彼の性格が見えてきたのならば、自分も好きなことに夢中になってみるのも得策です。習い事をするとか、映画を観るとか、自由気ままに過ごす方が精神的にも楽ですよ。■ 充実した時間を過ごすためにそれぞれが充実した時間を過ごすことで、気持ちをリセットして向き合うことができるもの。男性によって、気持ちの表現の仕方はさまざまですが、ひとりの時間を設けることについて話し合ってみるのも大切です。経験者の意見を参考にして、お互いストレスのない関係を築きたいものですね。(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月16日心斎橋【日本酒馬×鶏×魚和ばぁる魁】心斎橋【海鮮魚介と日本酒旬彩和食くつろぎ】なんば【野菜巻牛串牛小屋】心斎橋【ILSOLEROSSO】日本橋【居酒屋やぐ】心斎橋【日本酒馬×鶏×魚和ばぁる魁】家に帰ったようなアットホームな雰囲気で、ひとりご飯が楽しめるひとりでも気軽にくつろげる、落ち着いたムードのカウンター席心斎橋駅からからすぐと好立地のお店。店内に入ると、落ち着いた和テイストの空間が広がります。ひとりでも気軽に入れるのは、料理長とスタッフの「おもてなし」の心が息づいているから。もう一つのお家に帰ってきたような、ほっこりアットホームなお店に、というコンセプト通りの雰囲気。心癒されるひとときが過ごせます。味のしみ込んだ大根のおでんを天婦羅に『よぉーくしゅんだ大根のおでんの天婦羅』480円和・洋・中をミックスさせた、本格創作料理が魅力。大根のおでんを天婦羅にしたり、ハンバーグをすき焼き風にアレンジしたり、とアイデア豊かな料理が豊富にそろっていて、メニューを見るだけでワクワクします。厳選された地酒のラインナップにもびっくり。おいしい料理とお酒が今日の疲れを癒してくれます。日本酒馬×鶏×魚和ばぁる魁【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】心斎橋駅 徒歩3分心斎橋【海鮮魚介と日本酒旬彩和食くつろぎ】自分を大切にする時間に変えてくれる、おいしさ満点の創作和食おひとりさまのくつろぎタイムにぴったりの、ゆったり広めのカウンター席心斎橋駅にも長堀橋にも近い、便利な場所にある【海鮮魚介と日本酒旬彩和食くつろぎ】。隠れ家的な落ち着いた雰囲気のなかで、新鮮な野菜と海鮮料理を中心とした創作和食が堪能できます。お酒も、焼酎・ワイン・洋酒から、 各地の地酒・純米大吟醸まで幅広くそろっているので、料理に合わせて楽しめます。別名残酷焼きとも呼ばれ、目でも舌でも楽しめる『活大鮑の踊り焼き』1,580円毎日仕入れられる旬の野菜と海鮮料理を中心とした創作和食。 なかでもぜひ食べてほしいのが、『活大鮑の踊り焼き』です。まるで踊るように生きたアワビが焼かれる様が、新鮮そのもの。味付けは、醤油や胡麻だれなどお好みで。肝はそのままでも醤油に溶いても美味。一品でいろいろなおいしさを存分に堪能できます。海鮮魚介と日本酒旬彩和食くつろぎ【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】心斎橋駅 徒歩4分なんば【野菜巻牛串牛小屋】ひとりのリラックス時間を楽しみながら、鉄板焼の醍醐味を満喫リラックスしておひとりさまディナーが味わえる、木質感にあふれる和テイストのカウンター席ひとりのディナーは、明日の活力になる良質な肉と、今日の疲れを癒してくれるヘルシーな野菜、両方をバランスよく味わいたいもの。そんな願いに応えてくれるのが、なんば・道頓堀の【野菜巻 牛串牛小屋】。野菜巻と牛串を臨場感ある鉄板焼で味わえます。調理を間近に見れるカウンター席は、おひとりさまにも人気です。大和牛を寿司ネタにして贅沢にいただく『和牛の握り』580円食材は奈良県が誇るブランド牛とブランド野菜。やわらかい赤身が特長の黒毛和牛「大和牛」はA4ランク以上を徹底。奈良の大地で育つ「大和野菜」は旬のものがそろっています。シメにオススメしたいのが『和牛の握り』。薄くスライスした大和牛を軽く炙り、酢飯の上に。とろけるようにやわらかなお肉を堪能できます。野菜巻牛串牛小屋【エリア】なんば【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】なんば駅 徒歩5分心斎橋【ILSOLEROSSO】ひとりで軽くピッツァ、というときも気軽に入れるイタリアン気分はすっかりイタリアーノ。陽気な本場イタリアの雰囲気が漂う店内心斎橋からわずか2分、ビルの2階にある【IL SOLE ROSSO】は真っ赤な看板が目印です。陽気な雰囲気のエントランスからは、本場イタリアの空気が漂います。キュートな階段を登れば、イタリアのピッツェリアを彷彿とさせるタイル張りの店内。おひとりさまで賑わうカウンター席では、調理を見ながら食事できます。ナポリピッツァのベストセラー、薪窯焼きの『マルゲリータ』990円本場ナポリから取り寄せた薪窯で焼き上げるナポリピッツァや、イタリア政府認定のパルマ産生ハム、国産イチボ肉を使ったメイン料理など、南イタリア料理が存分に楽しめます。はじめての方へのオススメは、シンプルな『マルゲリータ』。「真のナポリピッツァ協会」も認める味は、多くのファンを魅了しています。ILSOLEROSSO【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】心斎橋駅 徒歩2分日本橋【居酒屋やぐ】ひとりご飯にぴったり、毎日通いたくなるお寿司と家庭料理のお店ひとりご飯にうれしい!家庭的であたたかい雰囲気の店内日本橋駅からすぐに位置する、おひとりさまにも人気の【居酒屋やぐ】。あたたかいおもてなしの心が、落ち着いた店内から感じられる、アットホームなお店です。お料理は、寿司屋を営んでいた大将がつくるお造りやお寿司、だしからこだわる女将がつくる数々のおばんざいなど。ひとりご飯にうれしい家庭料理を思う存分楽しめます。大将が市場で仕入れた旬のお魚を味わえる『お造りおすすめ5種盛り』1,980円お造りは、大将が市場で旬のお魚を厳選して仕入れているので、鮮度満点。お腹が空いているときには、ボリュームたっぷりのお肉料理もオススメ。体が疲れているときは、へルシーな野菜メニューや具とだしにこだわった蒸し物を。そのときどきの体調や気分に合わせてチョイスできる、多彩なメニューがそろっています。居酒屋やぐ【エリア】なんば【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】日本橋駅 徒歩2分
2021年07月01日いくら好きな彼女であっても、いつでも一緒にいたいわけではないでしょう。ときには「ひとりになりたい」と感じることもあるはずです。男性がどういったときに「ひとりの時間」を欲するかを知っておくことで、長い付き合いができるでしょう。そこで今回は、男性が思わず「ひとりになりたい」と感じる瞬間をご紹介します。■ 激しい束縛を感じるとき恋人同士であれば、お互いの動きをある程度は把握しているかもしれません。ですが、全てを知ろうとするのは、もはや「監視」をしているのと同じはず。居場所を常に確認されたり、誰といるのかを聞かれたり、SNSも全て細かくチェックされていたりしたら、彼はその束縛の激しさに息がつまってしまうようです。心配なのはわかりますが、疑えば疑うほど信頼度は失われてしまうでしょう。まずはあなたが信用している姿を見せないと、彼もあなたを信用してくれなくなりますよ。■ 仕事に追われているとき仕事で忙しい日々に追われ、身も心も疲れきっているときには、やはり「ひとりになりたい」と思うはず。彼女のことが嫌いになったわけではなく、誰かの相手をするパワーすら残されていないような状態なのかもしれません。彼が疲れていたら、「癒やしてあげたい」と思うこともあるでしょうが、どれくらいの疲労度なのかをちゃんと見極めてあげましょう。あまりにも疲れているときはそっとしておいてあげることも大事です。また、仕事で落ちこんでいるときや、企画などをじっくりと考えたいときもあるはず。仕事に追われている状況なのであれば、ジャマしないようにした方がいいでしょう。■ 趣味を楽しめていないとき彼女とすごす時間はもちろん大事でしょうし、楽しい時間でもあるはず。ですが、そこにあまりにも時間を取られすぎると自分の「好きなこと」に費やす時間が持てなくなるでしょう。それが彼がストレスを感じる原因にもなっているのかもしれません。とくに、彼が趣味を大事にしているのであれば、理解を示してくれない彼女に対し「付き合っていくのは無理かも」と思ってしまう可能性もあります。あなた自身も、恋愛以外にも夢中になれるものを持っていた方が、彼の目にもより魅力的に映るはずです。■ ベタベタ彼女が甘えてくるときあまりにも「かまって感」が強い彼女には、うっとうしさを感じてしまうでしょう。会えないときだけではなく、一緒にいるときにも常にベタベタ甘えられたりしたら、苦痛を与えてしまうかもしれません。「ねぇねぇ……」とずっとくっつき回ったり、常に自分のことをかまってくれていないだけで不機嫌になったりするのはNGになるはず。付き合いたての頃ならまだしも、ずっとそんな状態を続けていたら、あっという間にウンザリされてしまうでしょう。■ 彼の気持ちを考えて!好きだからといって、自分の気持ちばかりをぶつけてしまうと、彼からはウザがられるだけでしょう。そういったことが多くなると、別れにつながる危険性もあるので、ある程度は「自由」を尊重しあうことも大切ですよ。お互いの気持ちを考えあえるようになりましょう。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)【実際の意見】男性がひとりになりたいときに出すサインpresented by愛カツ ()
2021年06月30日賃貸・ひとり暮らしでもおしゃれなお部屋は作れる♡雑誌等で見かけるおしゃれなお部屋に憧れつつも、「うちは賃貸だから……」「ひとり暮らしでお部屋も狭いから」と諦めてはいませんか?今回は賃貸やひとり暮らしでも、おしゃれなインテリアを楽しんでいる方の実例をご紹介。真似しやすいインテリアテクニックもお届けしていきますので、ぜひご覧ください。色を絞っておしゃれに見せるモノトーン×ベージュの大人ルームinstagram(@goodroomjournal)モノトーンとベージュカラーに色を絞った大人っぽいお部屋です。掛けてある衣類も色味が統一されているので生活感を感じさせません。大きな家具はあまり置かず、カゴ収納などをメインにしているのも特徴です。ピンク×グレーの大人かわいいお部屋instagram(@riririroom)ピンク×グレーの大人かわいい組み合わせのお部屋です。甘くなりがちなピンクインテリアを落ち着いたグレーが、ほどよく緩和してくれていますね。ぬいぐるみもインテリアに溶け込みやすいものなら、大人っぽくまとまります。ホワイト×ブルーグレーで落ち着いた雰囲気instagram(@madobe705)明るいホワイトカラーに大人っぽいブルーグレーを加えたインテリアです。明るい色味でまとめたお部屋は広見え効果も抜群。インテリアになじまないものにはカバーを掛けると統一感が出ます。好みのファブリックで模様替え鮮やかなラグを敷くinstagram(@goodroomjournal)赤と青の鮮やかなデザインのラグを敷いている実例です。ナチュラルカラーでまとめられたお部屋の良いアクセントになっていますね。カーテンやベッドリネンなどは無地のシンプルカラーを選ぶことで、ラグの存在感が引き立っています。タペストリーを飾るのもおすすめinstagram(@goodroomjournal)フラワーモチーフが美しいタペストリーを飾っている実例です。さみしくなりがちな白壁も、一気に華やかになりますね。軽量のタペストリーならマスキングテープでも貼ることができますよ。ベッドカバーをポイントにするinstagram(@goodroomjournal)こちらは、ベッドカバーを柄物にしている実例です。大胆な北欧ブランドの柄が、インテリアをぐっとおしゃれに見せてくれていますね。カーテンはシンプルなものにするとバランス良くまとまります。収納はデッドスペースを活用するのが◎キッチンに有孔ボードを取り付けるinstagram(@goodroomjournal)どうしても狭くなりがちなキッチンには有孔ボードを取り付けるのがおすすめ。調理器具や調味料など、いろいろな物をディスプレイ収納しておけます。有孔ボードの取り付けは、突っ張りアイテムを使えば賃貸さんでも簡単に真似できます。窓も収納スペースにするinstagram(@goodroomjournal)見落としがちなのが窓部分のスペース。実例のように窓にぴったりサイズの木枠を作ると収納力をアップさせることができます。自作の木枠なら、フックを取り付けるのも自由。ディスプレイスペースとしても活用できます。ベッド下も見逃せないinstagram(@kfk2080)ベッドを置く予定という方におすすめなのは、ベッド下に収納があるタイプを選ぶこと。シーズンオフのアイテムや思い出の物など普段あまり使わないものの収納にはうってつけです。天井付近にも注目instagram(@goodroomjournal)デッドスペースになりがちなテレビ上に専用器具を取り付け、自転車の収納スペースにしている実例です。賃貸等で壁を傷つけるのが心配……というときには、ディアウォール等で柱を立てると真似できます。配置を工夫して使いやすいおうちにするデスクスペースとソファスペースを分けるinstagram(@__ra__chan__)少しでもお部屋を広く使うために、とソファスペースで作業をする方も多いかもしれません。ですが、お勉強や仕事など長時間作業をする方には、やはり専用スペースを作ることをおすすめします。身体に負担がかからないのはもちろん集中力もアップしますよ。シェルフで区分けするinstagram(@mm.musica7)ベッドスペースとリビングスペースをシェルフで仕切っている実例です。インテリアにメリハリが出るのはもちろん、収納にも使えるナイスアイデアですね。シェルフは低めのものにすると圧迫感もありません。テンションが上がる空間を作る衣類収納はショップ風が◎instagram(@r_______as)お洋服やバッグなど、ファッションが大好き!という方におすすめなのが、衣類をショップ風にディスプレイ収納すること。おしゃれな鏡や収納グッズでアレンジをするとより素敵な空間になりますよ。好みの紙物でギャラリー風instagram(@ayaooott)かわいいポストカードやフライヤーは、積極的にインテリアに取り入れるのがおすすめです。実例のようにランダムに貼るとギャラリーのような雰囲気になりますよ。マスキングテープなど剥がしやすいテープを使えば安心です。コレクションは並べて収納instagram(@kazu_taka23)ディスプレイも収納も自由にできるのが、ひとり暮らしの醍醐味。集めたお気に入りの物はしまい込まずに、ぜひディスプレイ収納をしていきましょう。大きめのシェルフにずらりと並べると、お店屋さんのようです。賃貸・ひとり暮らしでもインテリアを楽しもう♡賃貸さんやひとり暮らしさんでも楽しめるインテリアのアイデアをご紹介しました。現在は、剥がせるタイプの壁紙や壁を傷つけずに柱や棚を設置できるアイテムなども豊富に出そろっています。ぜひインテリアを諦めず、自分にとって居心地の良いお部屋づくりをしてみてください♡
2021年06月27日「おひとりさま」とは適度にひとり遊びが好きな女性のこと。彼と会えないと寂しく感じるのは当然ですが、忙しい彼とお付き合いするうえではひとりの時間を楽しめることが長続きのコツです。そこで今回は、彼に愛される「おひとりさま女性」のポイントをご紹介します。ひとりが苦手という人も、試してみると意外に楽しいかもしれませんよ!■ 「ひとり行動」は寂しくない!「ひとり」に対してどんなイメージをお持ちでしょうか?多くの人は「ひとり=寂しい」と思うかもしれません。でもじつは、「ひとりの時間」が充実して初めて「ほかの人と過ごす時間」が一層楽しいものに変わるのです。ひとりでいるのが寂しいというのは今や古い価値観と言われることもあります。「おひとりさま」を過ごすことができる空間が増えてきているのがその証拠。では、「おひとりさま」を楽しむコツをご紹介していきます!■ ひとりでお店に行ってみる「おひとりさま」を楽しもうと思っても、さすがに最初からラーメン屋や居酒屋に行くのはハードルが高いかもしれません。でもコーヒーショップや喫茶店なら、「おひとりさま」も珍しくはありませんよね。ひとりがけのテーブルも多く、店によっては各テーブルにコンセントが配置されているなど、ゆっくり過ごすための設備が整っています。最初はきっとドキドキしますが、案外ひとりのほうが好きなものをたのんでゆったり過ごせますよ。行けそうなところから試してみてはいかがでしょう。■ ひとりで楽しめる趣味を見つける「誰かとする趣味」があるのなら、それはそれで大切にしてください。でもそれとは別に「ひとりでもできる趣味」も見つけてみませんか?なんでもいいのですが、オススメは映画やカラオケ。映画館なら暗くてだれがだれと来ているのかなんて、ほとんど気になりません。ひとりだといい席を取れることもありますし、集中して好きな映画を見ることができます。「ヒトカラ」ももうポピュラーですよね。だれにも気を遣わずに好きな曲を存分に歌うことができて、ストレス解消になりますよ。■ ひとりの時間を充実させましょう筆者も以前は「ひとり」が苦手でした。コンビニですら、「ひとり」で入るのをためらってしまうくらい……。でも子どもができて自分のタイミングで動くことが減ってから、「ひとりの時間」を熱望するようになり、やってみるとすごくハマってしまったのです。ひとりでなんでも楽しめる女性は、とても魅力的ですよ!(矢島 みさえ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月07日「ひとり時間ばかりだと、なんだか出会いから遠のいてしまいそう」というお悩みを聞くことが多くあります。でもじつは、「ひとり時間」が充実している女性ほど、男性は興味をそそられるもの。結果的に男性からモテる、魅力的な女性になれるのです。そこで今回は、素敵な出会いを引き寄せる「ひとり時間」の楽しみ方をご紹介します!■ ひとつの趣味をとことん極める映画が好きなら、部屋を閉め切って、ひとり映画館を楽しんでみる。ゴロゴロするのが好きなら、人をダメにするクッションを買って、どこまでもゆったりしてみるなど……。今、何か趣味があるのなら、それをとことん極めてみてください。何かを究極に楽しむ方法を知っている人は、他のものにもその経験を発揮できます。たとえば意中の彼の趣味が、自分にとってはあまり興味のないものだった場合、多くの人は別の趣味に誘ったり、無理をして彼の趣味に合わせたりするでしょう。でも、ひとつの趣味のなかであらゆる方向から楽しみ方を極めた人なら、興味のないもののなかにも、オリジナルの「楽しみ方」を探すことができるのです。そうすると、彼と一緒に楽しむことができるので、二人の距離がグッと縮まります。ひとつのことを極めると、結果的にキャパが広くなるため、一石二鳥ですよ。■ 趣味を「チラ見せ」するひとり時間のなかで得たもののうち、知っている人にしかわからないような情報やグッズを、さりげなく普段の生活に忍ばせてみてください。すべてを熱く語ったり、アピールしたりするのではなく、興味を持たせる引き金として「チラ見せ」するのがポイントです。たとえば、映画が好きなら、お決まりのフレーズを会話のなかに入れてみたり、好きなアニメやゲームのイメージカラーを取り入れてみたり。あからさまにロゴが入ったものや、それをイメージさせるものではなく「同志」でしかわからないようなものをそっと……。彼に、「あれっ、それってもしかして……」とか「それって何?」と思ってもらえれば大成功!会話のきっかけになりますし、彼も興味を持っているものであれば、一気に意気投合できるでしょう。■ 「意外な趣味」に挑戦する人は「よくわからないもの」や、ちょっとミステリアスなものに興味を持つもの。逆に、予想通りの結果になると「安心」はするものの、興味関心は薄れてしまう傾向にあるのです。たとえば、ゆるふわな見た目で「お菓子作りが趣味」と言われれば、「そうだろうな」と思うだけ。でも、同じ人から、「休みの日はロッククライミングしてます」と言われたらどうでしょうか。自分の知らない一面を発見したような気持ちになり、「この子、面白い」「もっと知りたい」と思うでしょう。もしこれから何か趣味を見つけて、ひとり時間を楽しみたいと思っているなら、これまでの自分なら選ばなかったようなものや、「自分の印象とギャップがあるもの」に、あえて挑戦するのがオススメ!意外性やギャップは、あなたの魅力に「深み」を持たせてくれるはずですよ。■ 素敵な「ひとり時間」でモテよう!「ひとり時間」を楽しむことができると、心に余裕が生まれます。この余裕があなたの魅力に変わり、男性からの好感度や興味関心に直結するでしょう。ぜひ、この「ひとり時間」の良いサイクルを取り入れてみてくださいね。(矢島 みさえ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月02日次男が幼稚園に入園し、ひとりの時間を持てるようになったママ。買い物や友人とランチをするなど、最初のうちは自由な時間を満喫していたのですが、次第に楽しめなくなってしまいます。しかし、ある取り組みを始めると、気持ちが前向きに変わっていきました。 私には2人の息子がいます。次男が幼稚園に入園し、私は自分ひとりだけの時間を持てるようになりました。ようやく得た自分だけの時間ですが、思っていたようには楽しめず、日を追うごとに気持ちが沈んでいくようになりました。そんなとき、私はあることをし、再び前向きに過ごせるようになったのです。今回はそのときの体験をお話しします。 専業主婦になった私私たち夫婦は共働きでしたが、次男の妊娠を機に私は退職し、専業主婦になりました。なぜなら夫は仕事柄帰宅が深夜で、ワンオペになる私はワーキングママとして息子2人を育てる自信がなかったからです。 「専業主婦になれば時間に余裕ができるだろう」。そう思っていた私は、すぐにその考えは甘かったと思い知らされました。24時間365日、誰にも預けず家事と育児をおこなうのは想像以上に大変。「次男が幼稚園に入園したら自分の時間ができる」と、そのことを楽しみに過ごしていました。 自分の時間を楽しむことができない次男は3歳になった翌春、幼稚園に入園し、私は平日5時間ほどひとりの時間を過ごすようになりました。入園後、1~2カ月は開放感でいっぱいで、ゆっくり買い物をしたり、友人とランチをしたりと、今までできなかったことをして満喫していました。 しかし、しばらくすると目標を失ったかのような喪失感にとらわれるように……。元来、生真面目な性格の私は、時間に追われるくらいのほうが性に合っていたのでしょう。仕事もせずひとりで家にいると、なぜだか自分が無価値な人間に思えたのです。 死ぬまでにしたいことは何かひとりの時間は、自分と向き合う時間でもありました。「私は何がしたいのだろうか……」。ふとそう思い、1冊のノートに「死ぬまでにしたいこと」を思いつく限り、書き出してみました。そして、それを叶えるには、具体的にどうすればいいかも書きました。 例えば、「ホノルルマラソンに参加したい」という内容なら、費用はいくらか、何月に申し込みが始まるかなどを調べ、書き加えます。すると、やるべきことが見える化され、落ち込んでいる時間がもったいないと感じ、とても前向きに過ごせるようになりました。 育児をしていると、どうしても自分のことはおざなりになっていた私。しかしながら、自分と向き合い、どう生きていきたいかを明確にすることは大切なのだと、改めて思いました。私は今、稼業を手伝いつつ、フリーランスとして好きな仕事をしています。これからも、家族との時間を大切にしながら、自分の人生を充実させていきたいと思っています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:中田りこ8歳と4歳の兄弟の母。次男は自閉症スペクトラム障害。教育業界を退職後、現在は実家の家業を手伝っている。
2021年05月26日好きな人や彼氏とは、できるだけ長い時間を一緒に過ごしたいですよね。でも、相手に依存しすぎると、負担に感じさせてしまうことも……。なにごともバランスが大事なようです。「彼と会えない時間はなにをすればいいのかわからない……」なんてならないためにも、ひとりで過ごす時間を大切にしてみてはいかがでしょうか。今回は、「ひとりの時間」を大切にできる女性がモテるわけについて解説していきます。■ 「自分を大切にしている」から単純に美容や技術、教養など、あなたの魅力を磨く時間が増えるのも「ひとりの時間」の魅力ですよね。「大切にしている」とわかるものは、ほかの人も大切に扱ってくれますが、「テキトーにしている」と思えばあまり大切にしてもらえないことも。自分を大切にしていると、ほかの人からも大切にしてもらいやすくなるでしょう。自分磨きはあなた自身が「大切なものである」と周りに伝える方法なのかもしれません。■ 自分で楽しめる余裕があるからたとえば、DVDで映画を見るのが好きだとします。彼とのデートがドタキャンになっても、「じゃあ思いっきり映画を見よう」と気持ちを切り替えられますよね。自分の時間を持っていると、彼中心の生活にならないので、彼に会えても会えなくても「楽しい」時間を作ることができるはず。彼によって、メンタルが左右されなくなるので、恋愛をしても不安定になりにくく、余裕があるように見えるのが「モテ」につながるのでしょう。■ 新しい情報を共有できるから生活のすべてが彼の時間になってしまうと、彼のことには詳しくなりますが話題の広がりはなくなりがちに。同じものを同じように経験するのも素敵ですが、まったく同じになってしまうと新しい発見がなくなってしまうというデメリットも……。あなたしか知らないこと、あなたが独自に見つけたことがあれば、話題がどんどん増えていきますよね。あなたと会うといつも新しい発見がある……。「ひとりの時間」は、そんな心理的な効果ももたらしてくれるでしょう。■ 幸せなオーラに魅力を感じるから男女に関係なく一生懸命打ち込む姿って、とっても魅力的ですよね。好きなことや夢中になるものがある人ってキラキラしていませんか?緊張している人と一緒にいると緊張がうつってしまうように、好きなことに浸って幸せなオーラが出ている人と一緒にいると、こちらも幸せな気分を分けてもらえるはず。相手を楽しませようとする必要はありません。あなたが心から楽しむだけでOK。それならできそうじゃありませんか?■ 「ひとりの時間」も大切に「ひとりの時間」を作ることは、はたして自分のことばかりになっているでしょうか?自分を大切にできない人は、ほかの人を大切にすることはできないですよね。自己犠牲の精神は、相手にも少なからず負担を感じさせてしまうからです。周りを大切にしたいのなら、まずは自分を大切にしてみて。あなたも大切にされるべき存在ですよ。(矢島みさえ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月15日コロナ禍で家族や大切な方と過ごす時間が減っている今、改めて親子の“つながり“の大切さを感じるようになったなかで迎える、今年の母の日。「ドモホルンリンクル」を製造・販売する株式会社再春館製薬所は、5月9日(日)の母の日を前に、Twitter「#母の日相談室」を、4月19日(月)から5月9日(日)の期間限定で開設しました。併せて、特設サイト・母娘のオンライン「お手当て」体験、その他母の日に向けた取り組みも複数展開します。母娘の「100年キレイ」®に向けていつまでも健やかに、美しく。そして、母娘のひとときを育んでいく、「お手当て」をこれからもお手伝いしたい。そんな思いから、再春館製薬所では「100年キレイ」®プロジェクト「母と、娘と、肌ひととき。」特設コンテンツページをリリースしました(URL記事下部参照)。100年キレイとは、人生100年時代に心身ともに健やかであること。生涯基礎化粧品であるドモホルンリンクルは、生涯にわたって使用いただけるブランドとして100年キレイを応援しています。Twitter「#母の日相談室」家族とのつながりが減っているこの時期。女性の生涯に寄り添うドモホルンリンクルだからこそ、できることを考え、開設するに至ったのが、Twitter「#母の日の相談室」です。Twitter「#母の日の相談室」ではお肌のお悩みはもちろん、漢方発想のブランドとして、冷えやむくみといった不調や、母の日のプレゼント、親子のちょっとした相談ごとについても再春館製薬所の社員がひとつずつ回答します。母娘で目指す「100年キレイ」〜お客様プリーザーとオンラインで「お手当て」体験〜また、コロナ禍によってなかなか会えない親子が一緒に過ごすきっかけになるよう、「お手当て」*体験も企画。2021年4月以降に「無料お試しセット」を申し込んだ方を対象に、普段からお客様に「お手当て」方法を案内している「お客様プリーザー」による、個別の「お手当てレッスン」をオンライン上にて開催します(抽選で2組の母娘様)。(*ドモホルンリンクルを使ったお肌のお手入れ)別途、公開参加型のウェビナー「お手当てセミナー」も5月7日(金)、5月8日(土)に開催されます。ライブで視聴しながらチャットでのご質問も可能です。※「100年キレイ」®プロジェクト「母と、娘と、肌ひととき。」※「#母の日相談室」 相談URL※「お手当て」レッスン・セミナー事前申し込みURL
2021年04月22日SEVENTEENの日本3枚目シングル表題曲「ひとりじゃない」の音楽番組でのパフォーマンスが決定。4月18日のフジテレビ系『Love music』で世界初披露し、翌日19日にはTBS系『CDTVライブ!ライブ!3時間スペシャル』でフル尺パフォーマンスを披露する。『Love music』への出演は約1年ぶり、『CDTV』への出演は昨年12月に放送された『CDTVライブ!ライブ!クリスマススペシャル』以来約4カ月ぶりの出演となる。4月21日にリリースされる「ひとりじゃない」は、夢に向かってスタートラインに立つ、青春の勇気と誓いを歌った楽曲で、コロナ禍の困難な時代に青春を過ごす全ての人へのエールと、CARAT(ファンの呼称)との再会を誓うメッセージソングとなっている。<番組詳細>フジテレビ系『Love music』放送日時:4月18日(日) 24:30~25:25番組HP:『CDTVライブ!ライブ!3時間スペシャル』放送日時:4月19日(月) 19:00~22:00番組HP:リリース情報SEVENTEEN JAPAN 3RD SINGLE『ひとりじゃない』2021年4月21日(水) リリース【CD収録内容】※全形態共通1. ひとりじゃない2. Run to You -Japanese ver.-3. HOME;RUN -Japanese ver.-SEVENTEEN JAPAN 3RD SINGLE『ひとりじゃない』ハイライトメドレー映像●初回限定盤A(CD+36P PHOTO BOOK)価格:1,500円(税抜)SEVENTEEN『ひとりじゃない』初回限定盤Aジャケット(c)PLEDIS仕様:CD / 36PフォトブックA / フォトカードA(形態別13種中ランダム1枚封入) / オリジナルジャケット・デジパック●初回限定盤B(CD+36P PHOTO BOOK)価格:1,500円(税抜)SEVENTEEN『ひとりじゃない』初回限定盤Bジャケット(c)PLEDIS仕様:CD / 36PフォトブックB / フォトカードB(形態別13種中ランダム1枚封入) / オリジナルジャケット・デジパック●初回限定盤C(CD+36P PHOTO BOOK)価格:1,500円(税抜)SEVENTEEN『ひとりじゃない』初回限定盤Cジャケット(c)PLEDIS仕様:CD / 36PフォトブックC / フォトカードC(形態別13種中ランダム1枚封入) / オリジナルジャケット・デジパック●初回限定盤D(CD+M∞CARD)価格:1,500円(税抜)SEVENTEEN『ひとりじゃない』初回限定盤Dジャケット(c)PLEDIS仕様:CD / M∞CARD(「ひとりじゃない」MVメイキング映像(全3種共通)・絵柄メンバー組み合わせ・3種中ランダム1枚封入) / 16PフォトブックD / フォトカードD(形態別13種中ランダム1枚封入) / オリジナルジャケット・シングルトレーデジパック仕様●通常盤(CD+16P PHOTO BOOK)価格:1,200円(税抜)SEVENTEEN『ひとりじゃない』通常盤ジャケット(c)PLEDIS仕様:CD / 16PフォトブックE / フォトカードE(形態別13種中ランダム1枚封入)●CARAT盤(CD+Blu-ray)※ファンクラブ会員限定商品(予約はLoppi販売のみ、購入方法は下部参照)価格:1,200円(税抜)SEVENTEEN『ひとりじゃない』CARAT盤ジャケット(c)PLEDIS仕様:CD / Blu-ray(ジャケット撮影時メイキング映像) / 16PフォトブックF / フォトカードF(形態別13種中ランダム1枚封入) / オリジナルジャケット・トールケースサイズデジパック仕様<初回限定盤A~D・通常盤購入先別特典>※各販売店でのご予約は、2月3日(水)AM10時より各販売店にて一斉開始となります。・リリースイベントエントリーカード(絵柄全13種のうち1種ランダム)・Loppi・HMVオリジナルスペシャルフォトカード(絵柄全26種のうち1種ランダム配布)購入先:Loppi(ローソン・ミニストップ)、HMV店舗 / HMV&BOOKS online(WEB)Loppi商品番号:初回限定盤A:243162、初回限定盤B:243460、初回限定盤C:245018、初回限定盤D:245029、通常盤:245030HMV店舗・HMV&BOOKS online(WEB):詳細は後日発表※Loppi・HMVオリジナルスペシャルフォトカードはCARAT盤も対象となります。<チェーン別オリジナル特典>■Amazon.co.jpメガジャケ<240mm×240mm>(絵柄全5種)※ご購入頂いた商品と同じジャケット絵柄のメガジャケをプレゼント■タワーレコード(タワーオンライン含む)クリアポストカード<100mm × 148mm>(絵柄全13種ランダム)■TSUTAYA RECORDS(TSUTAYAオンラインショッピング含む)ICカードステッカー(絵柄全13種ランダム)■楽天ブックスCDジャケット・ステッカー<100mm × 100mm>(絵柄全5種)※ご購入頂いた商品と同じジャケット絵柄のステッカーをプレゼント■UNIVERSAL MUSIC STOREクリアファイル(A5サイズ)(絵柄全13種ランダム)■一般店特典「ひとりじゃない」告知ポスター(B2サイズ ※728mm×515mm)※チェーン別オリジナル特典が付く店舗は対象外となります。※特典は商品と一緒にお渡しします。※特典は規定数に達し次第配布終了となります。※TSUTAYAオンラインショッピングは、ご予約分のみが対象です。※一部取扱いのない店舗もございます。(詳しくは店頭にてお問い合わせください。)<CARAT盤予約特典>●ファンクラブ限定イベントエントリーカード購入先:Loppi(ローソン・ミニストップ)※SEVENTEEN Japan official fanclub “CARAT”会員様のみご購入後、エントリーいただけます。<CARAT盤ご予約方法>CARAT盤のご購入にはSEVENTEEN Japan official fanclub "CARAT"会員になっていただく必要がございます。新規ご入会は こちら() よりご入会ください。※下記予約方法以外では、ファンクラブ限定イベントエントリーカード付きのCARAT盤はご購入いただけません。※下記予約期間の「Loppi販売対象会員」を必ずご確認ください。予約期間の対象外の場合ご予約いただけません。※お申込みした店舗以外でお受取りはできません。<「#ひとりじゃない」キャンペーン概要>キャンペーン応募期間:4月30日(金) 23:59までTikTokにて先行配信中の「ひとりじゃない」を使用し「#ひとりじゃない」を付けてTikTok上に投稿するだけでキャンペーンに参加可能。TikTok「#ひとりじゃない」ハッシュタグページ:「#ひとりじゃない」楽曲ページ※キャンペーン参加にあたっての注意事項などは、SEVENTEENのオフィシャルページを参考にして欲しい。SEVENTEEN オフィシャルTikTokオフィシャルHPイベント情報■リリースイベント日程:後日発表参加条件:Loppi・HMV特典の「リリースイベントエントリーカード」にて応募が必要です。■SEVENTEEN Japan official fanclub “CARAT”会員限定ファンクラブ限定イベント日程:後日発表いたします参加条件:ファンクラブ限定イベントへご参加いただくには、ファンクラブ会員であることと、「ファンクラブ限定イベントエントリーカード」にて応募が必要です。■SEVENTEEN 2021 JAPAN SPECIAL FANMEETING ’HARE’日程:2021年4月27日(火)18:30 ※約150分予定■SEVENTEEN JAPAN 3RD SINGLE 「ひとりじゃない」発売記念 SPECIAL TALK SHOW日程:2021年4月27日(火)16:30 ※約30分予定※本イベントはオンライン上での開催となります。※ディレイビューの提供も予定しております。※上記記載以外の情報は後日発表となります。関連リンクSEVENTEEN Japan official YouTube: Japan official Twitter: Japan official LINE: Official Instagram: Official Facebook:
2021年04月12日作品によって全く異なる顔を見せる赤楚衛二さん。役に没入しがちという赤楚さんがリセットできる時間とは?憧れのひとり暮らしを始めた上京話から、理想の暮らしなど色々語ってくれました。食器洗いが苦手。次に引っ越したら食洗機を買いたいです。ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』では、好きなものに囲まれた平穏な暮らしを慈しむ主人公を。映画『思い、思われ、ふり、ふられ』では、棚を埋め尽くす映画のDVDを心の拠り所にする青年を。表情や佇まいに、生活の匂いまで感じさせるような繊細な演技で、役に命を吹き込んでみせる赤楚衛二さん。その赤楚さん自身は、一体どんな生活を送っているのだろうか。「わりと頻繁に引っ越すタイプで、今の家で4軒目なんです。上京したての時は、モノトーンの部屋に憧れてインテリアを黒で揃えたんですけれど、結果、家に帰っても全然落ち着けなくて(笑)。今の家も、引っ越した時はすごくいいと思っていたはずが、収納が少ないのもあって手狭になってきて、そろそろ断捨離も考えなくちゃいけなくなっています。しかも買ったソファがめちゃくちゃ大きくて、さらに部屋が狭くなってしまって。まさに今、引っ越したいと思っているところです」自宅は、「僕が僕でいられる場といいますか…何も気にしなくていい、ひとりで物事を考えることができる、自分にとっては一番必要な空間」。また、精神面や身体面でのリセットの場でもある。なかでもとくに大事にしているのは睡眠と入浴の時間らしい。「もともとロングスリーパーで、寝ないとダメなタイプなんです。ただ、十分な睡眠時間が取れない時もあるので、睡眠の質を上げたいと思って、寝具は寝心地を重視した、いいものを選ぶようにしています。でも、それだけこだわっていても、寝ても寝ても疲れが取れないっていう状態になったことがあって…。どうしたら睡眠の質を上げられるんだろうって調べてみたら、お風呂だったんですよね。僕、睡眠スコアが測れる機器を着けて寝ているんですけれど、湯船にゆっくり浸かるようになったら、スコアが上がったんです。だから今は、どんなに疲れて帰ってもお風呂は欠かさないです。浸かるのは15分くらい。45度とかの結構熱めのお湯が好きで湯船から出ると体がぽかぽかなんで、シャワーで体を洗うタイミングで一緒に湯船もゴシゴシしています。これが一番効率がいいんで(笑)」無邪気な笑顔でそう話す。この気取らない等身大な暮らしぶりが、画面越しに伝わる人肌を感じる演技に繋がっているのかもしれない。ひとり暮らしも6年近くなり、家事も板についてきたけれど、いまだに食器洗いは苦手だとか。「洗濯も料理も好きなんですよ。とくに料理は、始めてみたら奥深いじゃんってなって一時期めちゃくちゃハマってました。でも、食べ終わった後に動きたくなくて、近頃はテイクアウトに頼っちゃうことが多くて。次に引っ越したら食洗機を買いたいです。そしたら料理するようになるのかなって」今回の撮影テーマは“夜のおうち時間”。普段の夜は?「意外と寂しがりで、友達に“ヒマ電”することが多いです。地元の友達とか共演して仲良くなった友達と、長いと2~3時間くらい。基本、メールより電話が好きです。イヤホンで話しながら洗濯したり片付けもできるから。誰も構ってくれない時は映画を観るか、テレビだったり本だったり。ひとりが好きだけれど寂しがりっていう、よくわからない感じです」ただ、もともと役に没入してしまうタイプ。それゆえ、ひと度作品に入ると生活までが一変する。「まだ、うまく切り替える方法がわかってないだけなんですけど。撮影期間中は映画も観られないですし、テレビもつけないし。音楽も曲の趣味が変わっちゃうくらい、全然違う曲が聴きたくなったり。その期間は友達とも急に連絡を取らなくなって、メールも返せないってことも多いです。セリフは、カフェとか外で覚えることが多くて、わりとセリフ覚えが良いほうではあると思うんですけど…。でもこの間、2つの作品を並行して撮ることがあって、これまでのずっと役でいるやり方ではダメだと思ってアプローチを変えてみたんですね。作品のなかでの自分の役割を把握して、シーンの意味をちゃんと理解した上で、いざ現場に入ったら真っ白で立とうって。この方法を試してみたら、意外とうまく切り替えられたんです。もしかしたら、現場でエンジンをかけるスピードが速くなっただけかもしれないですけどね。今までは徐々にしか上げられなかったけど、スイッチ入れたらバンッてエンジンを動かすことができるようになってきているのかな。そっちの手法を極められたら、撮影前日の夜もお酒とかを楽しめるようになるのかもしれません」さまざまな経験を重ね、少しずつ自分に合う快適な暮らしが見えてきたところ。今、住みたい部屋の条件は、仕事関連のものを持ち込まない空間をひとつ持つこと。「最近、木の温かみのある家具に目が行くようになって。次に引っ越したら、思い切ってそっちに買い替えたいなと思っています」LIFE STYLE 1:何より睡眠を大事に。眠りの質の向上のため寝具にはこだわります。贅沢をするほうではないですが、睡眠の質を上げるためには惜しまないようにしています。マットレスは体が沈みすぎない硬めのタイプで、逆に枕は柔らかいもの。お風呂上がりには、マッサージガンでコリをほぐしたり、赤外線で脚を温めたりしています。LIFE STYLE 2:思考に浸れるよう余計なものを遮断した何もない空間を大事に。ともすると、家でもずっと役や作品のことを考えています。でも、物が多いと目から入ってくる情報が多くて集中できないといいますか…。なので今は、思考したい時は余計なものが一切ないトイレにこもる。俗世を遮断できる僕のサンクチュアリです。LIFE STYLE 3:好きな香りに包まれ湯船に浸かって今日一日をリセット。もともとお風呂が好きなのもあるし、睡眠の質を上げるためにも、毎日必ず湯船には浸かるようにしています。お風呂は、余計なことを考えずにリラックスできる場所。なので入浴剤にもこだわっていて、好きな匂いのものを何種類も買って使っています。あかそ・えいじ1994年3月1日生まれ、愛知県出身。昨年、主演ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』が大きな話題に。3月22日放送のドラマ『ハクタカ 白鷹雨音の捜査ファイル』(テレビ東京系)に出演。今夏公開予定の映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』に出演。写真1、2枚目・古着のブルゾン¥7,800古着のスウェット¥5,800(共にaNiKi TEL:03・5728・4410)オーバーオール¥50,000(ニート/にしのや TEL:03・6434・0983)その他はスタイリスト私物写真3、4枚目・スウェット¥10,000パンツ¥11,000(共にチャンピオン/チャンピオン ブランドハウス シブヤ トウキョウ TEL:03・5962・7600)※『anan』2021年3月17日号より。写真・金 玖美スタイリスト・壽村太一ヘア&メイク・廣瀬瑠美取材、文・望月リサ(by anan編集部)
2021年03月14日朝外食やおひとり様予約など、外食様式が変化!新たな食の楽しみ方「オフピーク」「フレックス」混雑を避けたオフピークの予約で、ヒトサラポイント10倍!朝外食やおひとり様予約など、外食様式が変化!ピークを避けて自由な時間に外食を楽しんだり、感染リスクの少ない形で安心して食事を楽しみたいという世の中の新たな価値観に合わせ、新しいサービスを様々なスタイルで提供している飲食店が増えています。“朝ディナー”を始めた【sio】【sio】の“朝ディナー(8品)”の一皿『スフレオムレツ』例えば代々木上原の人気店【sio】では、夜の外出が難しいいま、時間にとらわれず“レストランらしい食事(=ディナー)”を楽しんでもらえるよう、朝と昼にも“ディナー”を体験できる『朝ディナー』『昼ディナー』を提供しています。sio【エリア】代々木上原【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】9000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】代々木上原駅 徒歩2分食で元気を届ける【マルディグラ】【マルディグラ】のランチメニュー『和牛のバタ焼き』銀座にある肉料理の名店【マルディグラ】は、オープンから20年目にして初のランチ営業を始めました。緊急事態宣言下の中「食で元気を届けたい」という思いで、普段の「夜のレストラン」だけではなく、近所の方が気軽にサクッと立ち寄れる昼の「町の洋食屋さん」のような役割を提供したいと、ランチを開始しました。マルディグラ【エリア】新橋/汐留【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】新橋駅 徒歩3分ニーズに合わせた“昼焼肉”【焼肉うしごろ】【焼肉うしごろ】の平日ランチ『たべごろ』2,900円、『うしごろ』3,900円、『厳選』4,900円(すべて税抜)※写真は『たべごろ』焼肉の人気店【焼肉うしごろ】では、これまで夜に食べるイメージのあった焼肉を、平日のランチでも提供開始。厚切りタンやハラミ、赤身など6~8種の肉に、キムチやナムル、チョレギサラダにデザートまでついたお得なセットを、銀座並木通り店、表参道店、横浜店の3店舗で提供しています。焼肉うしごろ銀座並木通り店【エリア】銀座【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分新たな食の楽しみ方「オフピーク」「フレックス」価値観の変化に対応した、新しいサービスを提供する飲食店が増える中、ヒトサラはそれを支援するため「オフピーク」「フレックス」の飲食予約で特別ポイントを付与する新たな取り組みを開始します。ランチ予約(9:00~15:59開始)4人の場合※予約人数が4人以下のみ適用※お食事代が付与ポイント以上の場合のみ適用※ポイントは一律での付与となりますディナー予約(16:00~18:00開始)4人の場合※予約人数が4人以下のみ適用※お食事代が付与ポイント以上の場合のみ適用※ポイントは一律での付与となりますオフピーク・フレックス特典期間【予約期間】2021年2月5日(金)11:00~2021年3月31日(水)23:59※来店日が2021年4月30日(金)18:00開始までの予約が特典ポイント付与の対象となります。※今後の新型コロナウイルス感染症の状況やポイント付与の進捗状況により、特典内容は予告なしに変更・中断・終了する場合があります。【ポイント利用期間】2021年2月5日(金)11:00~2021年6月30日(水)23:59までの予約分まで※今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、本特典を予告なく変更・中止・終了する場合があります。
2021年02月05日■前回のあらすじ子どもに「ママ、ママ」とまとわりつかれる日々。月に一回ひとり時間ももらえてるのに、どうしてしんどいの…?■ママに必要な時間は…?ピンクのパンダの登場です!月一でひとり時間をもらっていると言うママに、パンダは…。ママに必要なのは、子どもと過ごす非日常…?→次回に続く! 【同じテーマの連載はこちら】 あさひが丘の人々 この連載の全話を見る >>
2021年01月15日