モデル、コスプレイヤー、レースクイーン、ポーカークイーンの美波えりが31日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「年末最後に浴衣女子モード」レースクイーンで大賞を獲ったあの美女、”旅館DE色香・ショット”公開にファン悶絶!美波えりは「2024年もありがとうございました✨あっという間にもう大晦日で本当にびっくりする」と綴り、最新ショットを公開した。彼女は福山ドレスアップカーフェスティバルにおける写真を、この日ファンに披露し一斉に魅了している。多方面で活躍する美波の、2025年の活躍もますます目が離せない。 この投稿をInstagramで見る 美波 えり-Eri Minami-(@minami_eri19)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「べっぴんさん❤️❤️❤️ 高嶺の華良いお年をお迎えください☺️」「あけましておめでとうございます!本年もどうかよろしくお願いします!」といったコメントが寄せられている。
2025年01月01日子どもが成長するにつれ、気になり始める口まわりや手足のムダ毛。ママ&パパは子どものムダ毛をどう思っている? 子ども自身は悩みを抱えている? ムダ毛についての実態を探るべく、HugMugフレンズにアンケートを実施。そこから見えてきたリアルな声と、正しい処理方法を紹介します!CONTENTS■ムダ毛についてのリアルな実態をアンケート調査!■子どもの体毛と処理について■正しい電動シェーバー・カミソリの使い方ムダ毛についてのリアルな実態をアンケート調査!Q1.お子さんはムダ毛を気にしている?この質問には25%のママがYESと回答。気になり始めた年齢は以下の通り。1位小学校高学年2位小学校2年生3位小学校1年生、幼稚園年長「小学校卒業と同時にムダ毛を意識し始めました。この頃から美意識が高くなったと思います」(海老原 英里子さん/15歳女の子のママ)「小学5年生頃からムダ毛を気にするように。腕や足の毛を気持ち悪いと言い始めました」(bonjojonboさん/12歳男の子のママ)思春期を迎える小学校高学年になると、自分のムダ毛を気にする傾向にあるよう。とはいえ、低学年や未就学児の子どもでもムダ毛に意識が向いているようで、以下のような声が聞かれました。「幼稚園年中のときに、水泳のカリキュラムで自分がみんなと違うと思ったみたい。夏でもスカートやショートパンツを履きたがらなくなりました」(長尾あずささん/8歳女の子のママ)「子ども自身がお友だちより体毛が濃い自覚があるようで、7歳の頃に剃りたいと言ったことがありました」(ユキさん/8歳男の子のママ)「小学2年生になった頃に鏡をよく見るようになり、顔の産毛や体毛を気にし始めました」(木村さやこさん/8歳女の子のママ)「10歳のときに女子力がついてきて、眉毛や口まわり、手足を自分で処理するように」(りなさん/11歳女の子のママ)」Q2.親から見て子どものムダ毛は気になる?この質問には25%のママがYESと回答。その理由を聞いてみると?「口まわりの産毛、腕が気になります」(mariさん/5歳女の子のママ)「眉間の産毛、すねのムダ毛が濃い気がして……」(りなさん/11歳女の子のママ)「本人も気にしていますが、口まわりの産毛、腕、太もも、すねのムダ毛が同世代の子に比べて濃いように思います」(ささきあやかさん/11歳女の子のママ)Q3.子どものムダ毛処理、具体的に何かやっている?ムダ毛が気になると回答した70%のママが、子どものムダ毛処理を行なっているとアンサー。その方法は以下の通り。1位電気シェーバー2位カミソリ3位毛抜き、家庭用脱毛器何も処理していないというママからは、「ムダ毛処理を家庭で行うと、余計濃くなりそう」「小さいのでとくに何もしていない」「年齢的に処理するには早い気がして……」という声が。また、ムダ毛処理について気になることを聞いたところ、「どんな方法が子どものムダ毛処理に最適?」「カミソリ、電気シェーバーで剃るのは肌に悪くないのかな」「医療脱毛は何歳から始めていいのでしょうか?」「自宅で簡単に処理できる方法が知りたい!」という声が集まりました。知っているようで意外と知らないムダ毛のこと。ママ&パパのお悩みもあわせて美容皮膚科医にASK!子どもの体毛と処理について教えてくれたのは……山屋雅美先生美容皮膚科タカミクリニック副院長『美容皮膚科タカミクリニック』にて、ニキビ・毛穴などの美肌治療から、シミシワたるみなどのエイジング治療を一貫して行う。技術力の高さと親しみやすい人柄、わかりやすく丁寧な診察が評判。美容皮膚科タカミクリニックHP子どもの体毛が目立つ理由とは?3歳くらいまでは外部からの刺激から皮膚を守るために体毛が濃くなっている、ということが考えられます。それ以降も体毛が濃い場合は、多毛症の可能性も。両親や祖父母の体毛が濃い場合は遺伝することも考えられますが、それ以外にも生活習慣や環境、ストレスなども体毛の濃さに関与する可能性が。体毛は大人につれて濃くなるもの?幼児期や小学校低学年までは毛が細いことが多いですが、第二次性徴期を迎えるとホルモンの影響で体毛が濃くなる傾向に。第二次性徴期のタイミングには個人差がありますが、女児の場合は8歳半~10歳ごろに始まりおよそ4年間続きます。男児の場合は通常10~14歳とされています。子どものムダ毛処理、何歳から始めていい?体毛が濃いことを気にして半袖が着られない、口まわりの産毛を気にして鏡をよく見ているなど、本人が悩んでいる場合は未就学児や小学校低学年などの早い段階からムダ毛処理を始めても問題ないでしょう。子どものムダ毛処理に最適な方法は?子どもの肌は大人の肌に比べてやわらかくデリケート。肌に刺激を与えず、安全にムダ毛を処理できる方法として「電動シェーバー」を使用するのがおすすめです。刃が肌に直接触れない設計のものを選べば、肌を傷付けるリスクが低く痛みもありません。子どもが小さいうちは、必ず親がムダ毛処理を行い、強く当てすぎないように注意して。刃はこまめに交換し、顔の産毛を処理する場合はシェーバーの先端が小さく小回りが効くものを選びましょう。小学校高学年、中学生になったら「カミソリ」での処理もよいと思います。ただカミソリの扱いに不慣れな子どもが多いため、以下の点に注意しましょう。・親が必ずサポートする・セーフティー機能付きのカミソリで深剃りを防止する・シェービングムースやジェルを使用する肌を傷つけるリスクを避けるために、親はムダ毛処理ができているかということよりも、肌を傷つけていないかを確認してください。剃毛時には必ずシェービングムースやジェルなどを使用し、肌との摩擦を軽減してください。これにより、肌の乾燥や炎症を予防できます。子どもに避けた方がいいムダ毛処理法とは?かぶれる場合もあるので注意が必要な処理法・除毛クリーム肌を痛めたり、毛が埋まり込んだりするため避けるべき処理法・脱毛ワックス・毛抜き除毛クリームは広範囲を一気に処理でき、毛が生えてもチクチクしないというメリットがありますが、子どもの肌には成分が強すぎる場合が。肌荒れや乾燥、アレルギー反応を引き起こすリスクがあります。脱毛ワックスは、痛みが強く肌への負担が大きいので避けるのがベスト。毛抜きは手軽に行える点が魅力ですが、毛穴に炎症を引き起こしたり、埋没毛、毛穴目立ちのリスクがあるので避けましょう。子ども向けの医療脱毛、体へのダメージはある?成長期の子どもは毛の変わるサイクルである「毛周期」が安定していないため、脱毛をしてもきちんとした効果が得られず再び毛が生えてくることも。また、毛が細くやわらかい子どもの毛には反応しにくく脱毛効果が弱い場合も。さらに施術は痛みを伴うことがあり治療自体が子どもにとってのストレスになることもあります。ただ、医療用レーザー脱毛や光脱毛の光が子どもの成長を阻害することはありませんし、これらの治療には定期的なムダ毛処理による肌トラブルや色素沈着のリスクを防げるというメリットも。これらのデメリット、メリットを十分理解した上で医師と相談し、判断することがおすすめです。当クリニックではホルモン値が安定する16歳くらいからの脱毛開始が望ましいと考えています。正しい電動シェーバー・カミソリの使い方肌を傷つけず、安心安全にムダ毛処理を行うためには、電動シェーバーやカミソリを正しく使うことが大切です。どのような点に気をつければいいのか、またおすすめのアイテムをシック・ジャパン 技術開発本部 野村 麻利子さんに伺いました。教えてくれたのは……野村 麻利子さんシック・ジャパン技術開発本部シェービング関連製品を軸に「日本で最も革新的なビューティーグルーミングカンパニー」を目指す『シック・ジャパン』のあらゆる製品の有効性試験を担当。カミソリやシェーバー、体毛ケアに加えて、スキンケアをはじめとしたビューティー製品に精通するエキスパート。schick HP電動シェーバーの正しい使い方①肌が乾いた状態で使用する②シェーバーを軽くなでるように使う③使用後は保湿ケアをする肌が濡れていると毛がやわらかく寝てしまうため、狙ったシェービング効果を感じにくくなります。また、シェーバーのヘッドを強く押し当てると肌への刺激になるため、軽くなでるように使用しましょう。シェービング後は乾燥しやすい状態のため、乳液やクリームなどでしっかり保湿をしてください。おすすめアイテム眉用ヘッドと顔用ヘッドの2種のヘッドで、手軽に産毛処理が可能。刃が直接肌に触れないやさしい設計で、くるくるなでるだけで簡単に剃ることができる。ハイドロシルク フェイス アンド ビューティ ¥2,045 ※編集部調べ/シック・ジャパンカミソリの正しい使い方①シェービング剤を塗布する②毛流れに沿ってゆっくりシェービングする③使用後は保湿ケアをするシェービングする際はボディソープや乳液ではなく、肌を保護してスムーズなシェービングをサポートしてくれる、シェービング剤やシェービングソープがついたシェーバーを使用しましょう。電気シェーバー同様、シェービング後はしっかり保湿をして。カミソリを使う場合は、大人がサポートできる環境で使用しましょう。おすすめアイテム水で濡らすと刃のまわりの石けんが溶け出し、滑らかな剃り心地を実現。横滑りを防止して肌に刃が当たるのを最小限に抑える、独自のセーフティワイヤー付き。シェービング剤いらずでやさしく剃れる男性用シェーバー。スタイリングパートナー モイスチャーソープシェーバー ¥1,227 ※編集部調べ/シック・ジャパン2種類のうるおい成分を配合したモイスチャーソープ付きで、濡らすだけで簡単に剃れる。肌を守るセーフティーワイヤー、体のカーブにフィットするスイングヘッド、濡れた手でも握りやすいラバーハンドルを搭載した女性向けシェーバー。イントゥイション 敏感肌用ホルダー¥1,298 ※編集部調べ/シック・ジャパンムダ毛処理の注意点肌トラブルを防ぐために、シェービングを行う場合は下記の点に注意しましょう。・シェーバーは家族間であっても共有は避け、自分専用のものを使用しましょう。・長時間紫外線にあたる可能性のある前後は、日焼けによる肌負担を考えてシェービングは避けて。外で過ごす場合は、必ず日焼け止めを使用しましょう。・続けて同じ部位をシェービングすると繊細な肌に負担がかかるため、1ヵ月に1度を目安にはじめてみましょう。・シェーバー使用後は刃物の毛を流水などで洗い流してから水気を切り、自然乾燥して保管を。湿度の高い浴室より、洗面台などでの保管が◎。ムダ毛に悩むのは大人だけでなく子どもも同じ。「もう少し大きくなってから!」と先送りにするのではなく、今の子どもの気持ちと向き合うことが大切です。安全なツールと正しいプロセスで、肌にやさしくムダ毛処理を行いましょう。
2024年12月23日着古した衣類や洗濯回数の多い衣類は、毛玉ができてしまいがちです。特に冬場に重宝する厚手の衣類にできやすく、毛玉取りが欠かせないという人もいるでしょう。実は、毛玉取りに使用できない素材があることをご存じですか。知らずに使い、お気に入りの衣類が台無しになっては大変です。毛玉取りNGの素材をあらためて確認しておきましょう。毛玉取り器の使用は素材を確認してから多くの生活家電を取り扱っている企業・récolte(以下、レコルト)が、公式サイトで『毛玉取り器を使用できない衣類』について解説していました。次のような衣類には使用しないでください。生地を傷めるおそれがあります。※目立たない場所で試すことをおすすめします。・モヘヤ、アンゴラ、カシミヤなどの毛足の長いもの・シワが伸ばしにくいもの・レース、ストッキングなど生地の薄いものレコルトーより引用今まであまり気にせず使用していた人は、これからは生地を確認したほうがよいでしょう。気になる衣類は目立たない場所で毛玉取り器を動かし、様子を見てみましょう。このほかの生地であっても、確実に大丈夫というわけではありません。以下のような場所では注意が必要です。・生地の接合部・刺繍部分・生地が薄い、弱い部分・ファスナーやボタンのような突起物の周りこのような部分で毛玉取り器を使うと、生地を傷めてしまう恐れがあるそうです。実際に傷めてからでは元も子もないため、目立たない部分で試してみたり、ほかの方法で毛玉を取ったりなど工夫してみましょう。なお、高価で貴重な衣類や繊細な縫製が施された衣類などへの使用も、生地を傷めてしまう場合があるため注意が必要です。「傷めてしまうか不安」「これは絶対傷めたくない」という衣類は、セルフで毛玉取りをするよりもクリーニング業者へ任せたほうがいいかもしれませんね。毛玉ができやすい素材・できにくい素材※写真はイメージ毛玉取りが苦手な人や作業する時間が取りにくいという人は、毛玉ができにくい衣類を選ぶのもおすすめです。【毛玉ができやすい】・アクリル・ポリエステル・化学素材の割合が多い混紡素材【毛玉ができにくい】・100%の綿・シルク・麻など化学繊維よりも天然素材のほうが毛玉ができにくいといえます。なおウールやカシミヤは、天然素材の中でも特に毛玉ができやすいイメージがありますが、繊維が切れやすいため毛玉になっても落としやすいそうです。衣類の毛玉は見た目や着心地に関わるため、どうしても気になるものです。毛玉取り器が使える素材と使えない素材を把握して、上手に活用していきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月20日摩擦によって服にできる『毛玉』。着ようと思った服に毛玉ができていると、見た目の悪さからがっかりしてしまいます。表面がザラザラしているので、肌触りもよくありません。毛玉取り器を使うと簡単に処理できますが、実は専用アイテムではない『あるもの』でも簡単に取れるそうです。家事に関するライフハックを発信しているさき姉(sakinee_kurashi)さんのInstagramから、『毛玉をきれいに取る方法』を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る さき姉さん|30秒でわかるラク家事ハック(@sakinee_kurashi)がシェアした投稿 『T字カミソリ』で毛玉を絡め取る毛玉取り器を使わなくても、『T字カミソリ』があれば、以下のような毛玉を簡単に取れます。まずT字カミソリを用意しましょう。服を押さえながら、服の上を滑らせるようにT字カミソリを動かします。力を入れすぎると服を傷付けるおそれがあるので、軽い力で行うのがポイントです。服に付いていた毛玉が取れ、T字カミソリの刃に絡み付いています。処理した後の服を見てみると、毛玉がすっきり取れてきれいな状態です。T字カミソリは小さいので、服全体の毛玉を取ろうとすると時間がかかります。限られた範囲の毛玉をさくっと取りたい時におすすめです。なお生地によっては服に穴が開く可能性があるので、デリケートな素材の服で試すのは避けてください。スポンジでも毛玉が取れる!カミソリだけではなく、スポンジの硬い面でも毛玉が取れるそうです。硬い不織布の面が付いたスポンジを用意しましょう。スポンジを毛玉の上で滑らせるように動かしてください。スポンジに毛玉のようなものがわずかに付いているのが分かります。ただし力を入れると生地が毛羽立つ可能性があるので、服の状態や素材を見ながら力加減を調整してください。毛玉を予防するには?普段から毛玉が付かないよう対策することも大切です。着た後にブラシで毛並みを整えたり、『洗濯ネット』に裏返して入れて洗濯したりするといいでしょう。ただし洗濯ネットを使用する際、コーデュロイ素材のものは裏返さないように注意してください。裏返して入れてしまうと毛羽が抜けやすくなってしまいます。普段から毛玉を防ぐためのケアをし、万が一毛玉ができた場合は、本記事で紹介した方法で毛玉を取り除いてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月10日犬にとって、全身のモフモフな毛は服のようなもの。人間と同様に、年に2回ほど『衣替え』をします。それが、春や秋といった季節の変わり目に始まる、換毛期。暑い時期と寒い時期の、それぞれに適した毛に生え変わっているのです。犬たちは、毛の『イメチェン』を行うことで、気分を一新させているのかもしれませんね。換毛期の柴犬の姿に「ウソ…だろ…」柴犬の、ぽてとくんと暮らしている、飼い主(@poteto0205)さん。2024年の秋、ぽてとくんのファッショナブルなイメチェンを写真でとらえ、公開したところ、多くの人から反響が上がりました。凄まじい存在感を放つ、最先端のスタイルをご覧ください!「これ、全部僕の毛ですッ!」ぽてとくんの前と頭上に積み上がっているのは…換毛期によって抜けた大量の毛!その表情が、どこか自慢げに見えるのは気のせいでしょうか。はたまた、たくさんの毛が一気に抜けたことで、スッキリしたのかもしれません。『イメチェン』によって、頭部は「芸術が爆発している」といっても過言ではないほど、ボリューミーなビジュアルに。もちろん、ただ頭上にのっているだけですが、このまま散歩をしたら、ランウェイを歩くモデルのようになりそうですね!ぽてとくんのインパクト絶大な1枚は拡散され、思わず目を疑う人が相次ぎました。・尋常じゃない量に、二度見を超えて五度見したわ。こんなに抜けるのぉ!?・ソフトクリームみたいなヘアスタイルの存在感が強すぎるでしょ!・抜けた毛で、もう1匹柴犬が誕生しそうなレベル。基本的に、寒い時期に生える『冬毛』は、寒さから身を守るため、『夏毛』よりも密度が高くモフモフです。来年の春頃に始まるであろう、次回の換毛期は、これ以上の豊作となることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月08日女優の徳永えりが26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上白石萌音ロンドンから一時帰国したことを報告!「お知らせ映画『35年目のラブレター』西畑浩実役で出演いたします」と綴り、自身が映画に出演することを2枚の写真とともに告知した。実話を元にした同作では、笑福亭鶴瓶と原田知世が夫婦役を演じる。公開は2025年3月7日。最後は「是非ご覧ください️」と投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 徳永えり(@eri_tokunaga.official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「楽しみにしてるよ‼️」「見に行きます」といったコメントが寄せられている。
2024年09月27日犬は春から夏にかけてと秋から冬にかけての年に2回、換毛期を迎えます。抜け毛の量は犬種などによって異なりますが、この時期の手入れはしっかりとブラッシングをすることが大切だといわれます。換毛期のシェパードをブラッシングしたら?ちょうど春の換毛期である6月、アメリカのテキサス州に住むバニー・ムロスコ(bunnyrealtor)さんは、愛犬のサムくんのブラッシングの様子をTikTokに投稿しました。夫のクレイグさんが、庭でサムくんのブラッシングをしています。サムくんは嫌がることもなく、大人しく座っているのですが…。動画が1千500万回以上再生され、大きな反響が上がった理由がこちらです!@bunnyrealtor #longhairgermanshepherd #wintercoat #dogsoftiktok ♬ original sound - Bunny Mrosko抜け毛の量がすごい…!ブラッシングをするたびにサムくんの毛がごっそりと抜けています。ブラシをかけたのはまだ背中の一部だけに見えますが、すでにサムくんの周りは抜けた毛がじゅうたんのよう。バニーさんは「このウィンターコートを見て。まるでヒツジみたいだわ」といっていますね。あまりの毛量に、動画を見た人からは驚きの声が上がりました。・これを見ているだけでくしゃみが出ちゃったよ。・最初は本当にヒツジの毛刈りをしているのかと思った。・我が家のハスキーも同じ。ブラッシングが永遠に終わらない!・鳥たちがこの毛のおかげで贅沢な巣で暮らせそうだ。この投稿の翌日、バニーさんはブラッシングを終えてすっきりしたサムくんの姿を公開しました!@bunnyrealtor #germanshepherd #furbaby #mydog #loyalty #loveyou #longhairgermanshepherd #dogsoftiktok ♬ Good Ol' Dogs and God - Pryor & Leeなお、抜けた毛は片付けずに、野生の鳥のためにそのまま置いておいたということです。サムくんはロングヘアのジャーマンシェパードで、毛が伸びるのがとても早いのだとか。ブラッシングは大変な作業ですが、冬の毛がこれだけすっきりと抜け落ちたら、サムくんも気持ちよく感じていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日ムダ毛処理の大変さは人それぞれですが、お手入れをするにも苦労しますよね。また、処理はしていても気になる……という方も多いのではなないでしょうか?今回は、MOREDOORのオリジナル漫画「女性の体毛ランキング」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。あるサイトを見て……ムダ毛も体を守る大事なもの!毛は自分の体を守ったり、人によっては魅力的にも見えると主張する女性たち。女性の体毛だけでなく、男性の髭やすね毛も同じように“ムダ毛”ではないのではないでしょうか。ムダ毛はあってはならないもの、と考えることをあなたはどう思いますか?※実体験を元にした漫画です※こちらの記事・漫画は男女の分断を助長するという意図はございません。あくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。■作画:まきうちまきえ(MOREDOOR編集部)
2024年09月17日札幌のヘアコスメ企業株式会社ピュアマリアコスメティック(所在地:北海道札幌市、代表取締役:徳永 悦子)は、この度、「縮毛ジェル」の愛称でお馴染みの「縮毛トリートメントジェル」(商品名:インテリジェンスキューティクルMb・インテリジェンスキューティクルMba)が香りを刷新し、新成分を追加して2024年8月にリニューアル販売いたします。Nualus ニュアラス 発売「縮毛トリートメント」シリーズは、くせ毛・縮毛の方はうねりや広がりを抑えるスタイリング剤として、縮毛矯正をかけた方は毎日のヘアケアとしてお使いいただくことで縮毛矯正パーマが長持ちするヘアトリートメントジェルです。髪の内部の水分量を均一にし、一日中キープするので、まっすぐな髪を保つことができます。この商品の特徴から、ヘアアイロンやヘアドライヤーの前に使うと簡単にスタイリングできるので、忙しい朝のスタイリング剤として、大変ご好評をいただいておりました。札幌のヘアサロンから産まれたこの商品は全国の美容師様のお力添えを得て、約20年以上、多くのお客様に愛されてまいりました。新商品「Nualus ニュアラス」シリーズは、うねり・広がりを抑え、くせ毛を扱いやすくするなどの基本成分はそのままに、お客様・美容師様のお声を反映し、ヘアアイロンやドライヤーの熱に反応してまっすぐな髪に導く成分【γ‐ドコサラクトン】を追加。さらに、微香性でさわやかな【ヒーリングティーシトラスの香り】に刷新いたしました。旧縮毛トリートメントジェルMb旧縮毛トリートメントジェルMba■商品概要商品名:「Nualus」ニュアラス ジェル内容量:200mL価格 :2,420円(税込み)販売店:各ヘアサロン・楽天市場・Amazonなど 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月19日アメリカのカリフォルニア州に住むヒラリー・クラインさんが、自宅の近くで停車しているトレーラーの下に『毛の塊のようなもの』があるのを見つけました。気になった彼女が近くに寄ってみると、その毛の塊が動いたのだとか。その正体は…毛が伸びすぎた犬。長い間世話をされていないと思われる犬が、力なく横たわっていたのです。ヒラリーさんはすぐに動物保護活動をしているスゼット・ホールさんに連絡をして、助けを求めました。スゼットさんの仲間であるメアリーさんが先に現場に到着し、茂みの中に隠れている犬を発見。犬がいた場所の近くにワナを設置して、犬が入るのを待つことにします。なかなか捕まえられない!スゼットさんたちが見守っていると、犬がもう少しでワナに入りそうになりました。その時、どこからともなく現れた女性が犬を捕まえようとしたせいで、犬が逃げてしまったのです。スゼットさんたちが追いかけると、犬は高さ約2.5mもある壁を乗り越えて、工事現場に入って行きました。そのまま、彼女たちは犬を見失い、夜になっても犬は元いた茂みには戻ってこなかったのです。彼女たちはひと晩中、犬が戻ることを祈っていたのだとか。すると翌朝、その祈りが届いて、犬が茂みに戻ってきました。そしてついに、犬がワナの中に入ったのです。それは犬にとって、過酷な野良犬生活が終わった瞬間でした。※画像と動画はFacebook上で閲覧できます。車の中から捨てられた犬スゼットさんは犬をジャージーくんと名付けました。投稿によると、ジャージーくんは数週間前に、青い車から放り出されたことが分かったといいます。それ以降、この場所で生き延びていたようです。そんな怖い思いをしたせいで、人に対して怯えていたのでしょう。幸い、ジャージーくんの健康状態はよく、里親の募集がスタート。そして保護されてから約10日後、ジャージーくんに家族ができたことが報告されました。里親になった女性はプロサッカー選手のヒラリー・ビオールさんだそうです!ジャージーくんについての一連の投稿には、さまざまな声が上がりました。・胸が張り裂けそう。なぜ無力な犬を捨てる人がいるのだろう。・かわいそうな犬。でもこの子は幸運だ。これから素晴らしい新生活が待っているはず。・こんなにかわいい犬だったのか!幸せになるんだよ。ジャージーくんはアーチーくんという新しい名前をもらい、たっぷりと甘やかされているそうです。突然、車から放り出されたアーチーくんはきっと混乱し、心が傷付いたはずです。これからはヒラリーさんからたくさんの愛情を受け、幸せな日々を送れることを願います。[文・構成/grape編集部]
2024年06月19日7~8月にかけて旬を迎える、果物の桃。甘い香りとジューシーな味わいがおいしいですよね。スーパーマーケットで桃を見つけた筆者。購入すると、ある疑問を抱きました。桃の皮って食べられるの?ある疑問とは「桃の皮は食べられるのか」というもの。福島県福島市をはじめとする、同県北エリアと福島県相馬市など12地域を管轄するJAふくしま未来では、ウェブサイトを通じて、これについて説明していました。桃は皮ごと食べられます!実は皮にくっついている果肉が一番甘いといわれています。桃の甘さを味わい尽くすには、そのまま丸かじりするのがおすすめです。JAふくしま未来ーより引用皮に付いた果肉が一番甘いのだとか!またJAふくしま未来によると、皮にはカテキン、ビタミンE、ナイアシン、ペクチンといった栄養素が豊富に含まれているようです。これらは、抗酸化作用や抗菌作用がある成分であったり、食物繊維の一種であったりします。これなら、皮が付いた桃を丸かじりしたいですよね。しかし、いくら栄養が豊富だからといって、少し気になることもあります。それは、桃の皮に付いたうぶ毛です。皮を触ると、ふわふわとしたうぶ毛が生えていることに気付くでしょう。JAふくしま未来では、桃のうぶ毛を処理する方法も紹介しています。桃を皮ごと食べるコツは、うぶ毛をしっかりと洗い落とすことです。水で洗いタオルやキッチンペーパーなどで表面をこすれば、うぶ毛を取り除くことができます。うぶ毛があると、食べたときにザラッとした舌触りが気になるかもしれません。かゆみの原因にもなるので、しっかり洗い落としましょう。JAふくしま未来ーより引用うぶ毛が付いたまま、桃を丸かじりすると、ザラッとした舌触りがあるだけでなく、口の周りがかゆくなってしまう原因にもなるのだとか。せっかくの豊富な栄養を摂るためにも、うぶ毛を取り除いておいしく食べたいですよね。早速、水で洗った桃をキッチンペーパーでこすると…。表面がスベスベになりました…!ちなみに、桃の皮をキッチンペーパーでこすると、うぶ毛が絡んでこのように取ることができます。皮を触るとふわふわとする毛の感じがなくなり、食べてもまったく違和感がありません。皮を食べてもいいとは知らずに、今まで捨てていた人は多いでしょう。また、うぶ毛が付いた皮を食べるのをちゅうちょしていた人もいるかもしれません。皮にも栄養がたっぷりと含まれています。あなたもJAふくしま未来が紹介する方法で、桃を丸かじりしてみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年06月17日総合住宅展示場 上毛新聞マイホームプラザ(主催:上毛新聞、企画・運営:上毛新聞TR)では、群馬県で新築をお考えの皆さんにお届けする6月のイベントとして「初夏のトキメキ おうちフェス」を2024年6月1日(土)・2日(日)・8(土)・9(日)の4日程で開催します。人気アニメのキャラクターショーや迫力の戦隊ショーを各会場で行うほか、2日(日)には高崎会場・よしおかパークの2会場に、それぞれピン芸人として大活躍中のレイザーラモンがコンビで登場!さらに抽選でサイン色紙をプレゼント。レイザーラモンのおたけびが群馬に響きます!新築のヒントとエンタメを同時に提供いたします。その他イベント盛りだくさん!【イベントURL】 6月イベントバナーレイザーラモン全体イベント日程:6月1日(土)・2日(日)・8(土)・9(日) 10時~17時・よしおかパーク(北群馬郡吉岡町大久保550-1)・前橋みなみ(前橋市鶴光路町765)・高崎(高崎市並榎町41-1)・TAKASAKI HOUSE COLLECTION(高崎市栄町22-34)・太田Fun Lab(太田市飯塚町600-1)※県内5会場レイザーラモンお笑いライブ日程:6月2日(日)10時30分~ 高崎会場14時00分~ よしおかパーク主催 :上毛新聞社企画・運営:上毛新聞TR 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月27日ムダ毛をケアして夏までに“魅せ肌”に仕上げたい!正しいホームケア術をマスターしよう。ムダ毛ケア人知れずやりたいムダ毛ケア。とはいえセルフで適当にやっていると肌トラブルを招く原因に。ポイントをおさらい!「脱毛は、肌にとっては基本的にダメージを与える行為なので、処理後のケアがすごく大事。とくに処理直後は、紫外線に当たるのは刺激になるので厳禁。乾燥しやすくなっているので、しっかりと保湿することを徹底してください。できれば常日頃から保湿ケアをしておいてほしいですね。潤いのある素肌は、脱毛中の肌ダメージを軽減してくれます」(国際エステティシャン・大杉みどりさん)処理回数を減らす光美容器やコスメも活用しよう。「体毛は太さも伸びるスピードも個人差があり、とくに夏場は代謝が上がるので早く伸びます。ですがカミソリで毎日剃るのはNG。週1程度にとどめたいので、毛を生えにくくしてくれる光美容器などの併用がおすすめ」(大杉さん)A、最短2週間で効果を実感!【ReFa】ReFa EPI W従来品より約2倍の照射面積&ハイパワーで、短時間でツルすべ肌に。サロン仕様のL型ハンドピースが手にしっかりとなじみ、これまで照射しにくかった二の腕や太ももの裏などもストレスなくケアできる。約220g。¥88,000(MTG TEL:0120・467・222)B、ちょろりと生えた指毛にもおすすめ。【コジット】擦るだけ除毛パッド気になる部分をくるくるとこするだけで、除毛が完了。毛先を丸く仕上げるので触ってもチクチクしにくいのがうれしい。面積が広い二の腕はもちろん、指など細かいパーツのムダ毛ケアにもおすすめ。洗って繰り返し使えて清潔。¥1,408(コジット TEL:06・6532・8140)C、塗るだけで美肌とムダ毛ケアを叶える。【鈴木ハーブ研究所】パイナップル豆乳 スキンミルクプレミアムムダ毛ケアをサポートする、高濃度の独自の大豆由来成分・エストロガノン(R)や保湿成分などを贅沢に配合した乳液。お風呂上がりに全身に塗るだけで、ムダ毛の目立ちにくい美肌に整えてくれる。100ml¥4,400(鈴木ハーブ研究所 TEL:0120・32・8633)D、スピーディに脱毛が完了!【パナソニック】脱毛器 ソイエ ES‐EY8A毛を挟むツメの長さと枚数がアップし、広範囲を一気に脱毛できるので時短でツルツル肌へ。ソープを使用する泡脱毛にすれば、泡が肌との摩擦を軽減してやさしくケアも。5つのアタッチメント付き。約170g。¥28,900*編集部調べ(パナソニック TEL:0120・878・697)E、肌を守りながらシェービング。【ジレット ヴィーナス】コンフォートグライド うるもち肌 イチゴ畑の香り水で濡らすだけで使える美容成分入りソープ付きの5枚刃カミソリ。刃の上部に搭載したスキンクッションテクノロジーが、肌への刃の圧力を抑えて剃るときのヒリつき感を軽減してくれる。替刃2個付き¥2,200*編集部調べ(ジレット TEL:0120・113・937)F、ハイパワーでも低刺激なケアを実現。【YA‐MAN TOKYO JAPAN】レイボーテ クールプロシリーズ史上最高のパワーと高速スピード照射に加え、肌をクールダウンさせる冷却機能を備えた光美容器。独自開発のインテリジェントローラーが、全身でも約3分でケアを叶えてくれるので忙しい人にも最適。約420g。¥121,000(ヤーマン TEL:0120・776・282)BODY CARE POINTカミソリ負けしない上手な剃り方。カミソリは肌への負担を極力減らすこと。「肌にジェルなどをのせてクッション代わりにし、毛流れに沿って剃ります。ただし、細い毛質の人は順剃りだとうまく剃れないことも。その場合は毛を逆立ててからやってみて」(大杉さん)処理後は肌のクールダウン&保湿を忘れずに。光美容器を使ったあとは肌が熱を持つことがあるので、鎮静と保湿はセットで行うこと。「冷蔵庫に入れておいた濡れタオルで肌を冷やしてからしっかり保湿を。化粧水やクリームを冷やして使うのもおすすめ」(大杉さん)大杉みどりさん国際エステティシャン。エステサロン「アンジェラックス」代表。肌と向き合って24年、2万人以上を美肌に。その的確な診断は“人間肌診断機”と称される。Instagramは@midoriosugi※『anan』2024年5月8日‐15日合併号より。写真・河野 望スタイリスト・大島有華取材、文・岡井美絹子(by anan編集部)
2024年05月07日カナダのノバスコシア州にある野生動物の保護施設『ホープ・フォー・ワイルドライフ』に珍しい動物が保護されました。その動物は全身の毛がなく、誰もが今までに見たことがない外見をしていたといいます。しかし、その『謎の動物』の正体が分かるまでに長い時間はかかりませんでした。『ホープ・フォー・ワイルドライフ』はFacebookに写真を載せて「ヒントは、毛皮がないとこの子のトレードマークであるフェイスマスクが見えません」と投稿。この動物の正体は…アライグマだったのです!このアライグマは脱毛症にかかっていると思われるとのこと。脱毛の症状には寄生虫や疥癬(かいせん)、真菌感染など皮膚科学的な原因がいくつか考えられますが、このアライグマの皮膚は健康そのものなのだとか。自己免疫疾患の可能性もありますが、まだ完全な診断結果は出ていないそうです。正体を知った人たちからは、驚きの声が上がりました。・アライグマだなんて想像もつかなかったよ!とっても愛らしいね。・動物が脱毛症になるなんて、知らなかった。・かわいそうに…頑張って生きてきたんだね。暖かいところに保護されてよかった。投稿には「このアライグマが毛皮なしで凍傷などにもならずに、カナダの厳しい冬を越せたことに驚いています!」とつづられています。そして約1か月後には、毛のないアライグマが仲間に囲まれている様子が公開されました。寒い夜には、毛がふさふさの友達が温めてくれているそうです!毛のないアライグマは愛らしい顔をしていますが、かなり気性が荒いのだとか。そのおかげで、これまでうまく生き延びられたと思われています。見た目は違っても、ほかのアライグマたちに『仲間』だと受け入れられた様子がほほ笑ましいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月24日毛が長い犬種は定期的に毛をカットしないと、毛が絡まったり、不衛生になったりして健康上のトラブルを起こす可能性あります。アメリカのミシガン州にある動物保護施設『ワイアンドット・アニマル・シェルター』に引き取られたピクシーちゃんは、まさにそんな状態でした。長い間トリミングをしていないせいで、毛が伸びすぎて固まってしまい、体の動きにも支障が出ていたほど。ピクシーちゃんを見た施設のスタッフが驚いた理由は、もう1つあります。実はピクシーちゃんは野良犬ではなく、飼い主の男性に連れて来られたのです。飼い主さんはなんらかの事情で、ピクシーちゃんの世話ができなくなったのだそう。ピクシーちゃんの状態が悪化するにつれて、トリミングに連れて行くことがますます嫌になり、そのまま放置していたというのです。彼はピクシーちゃんを手放すのがつらかったそうですが、愛犬の幸せを願って『ワイアンドット・アニマル・シェルター』に引き渡したのです。毛が伸びすぎた犬の毛を刈ったら?保護された時のピクシーちゃんは、顔がどこにあるのか分からないほどひどい状態でした。トリミングサロンで何時間もかけてカットが行われた結果…ピクシーちゃんは生まれ変わったような姿になったのです!これまでにも多くの犬を見てきた『ワイアンドット・アニマル・シェルター』のスタッフは、「ピクシーちゃんは毛が伸びすぎた最悪のケースの1つ」とつづっています。ピクシーちゃんの体重は約2.5㎏ですが、伸びた毛のせいで2倍くらいの大きさに見えていたのだとか。それほどの量の毛に覆われていたら、重くて身動きするのも大変だったでしょう。ところが『ワイアンドット・アニマル・シェルター』の投稿に多く寄せられたのは、飼い主への非難ではなく同情の声でした。・飼い主は反省しているし、犬を施設に引き渡す気遣いがあったのは明らかだ。彼を責めるのではなく、称賛するべきだよ!・この犬を引き渡した男性の勇気に拍手を送りたい。もし彼が毛を刈った後のこの犬を見られたら、きっと嬉し泣きするだろうね。・この犬は本当にかわいらしい。もし誰かが継続してトリミングの手伝いができるなら、飼い主はこの子を飼えるのかな?幸いなことに、ピクシーちゃんはよくある皮膚のただれなどの症状はなかったとのこと。しかし、尿路感染症にかかっていたため、治療を受けたということです。ピクシーちゃんはすでに新しい里親の家で生活を送っているといいます。投稿によると、飼い主さんはピクシーちゃんの世話ができない自分を恥じていたそう。彼はピクシーちゃんを愛してるからこそ、ピクシーちゃんのためを思って手放したのでしょう。せめてそんな飼い主さんの愛情が、ピクシーちゃんに伝わっていたらいいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月23日「何をしてもアホ毛が出てきてしまう…」「簡単にアホ毛対策がしたい!」と悩んでいませんか。日々の生活に役立つ情報をInstagram発信しているyuri(yurimochi.home)さんが、『デンタルフロスで寝癖やアホ毛を直す方法』を紹介しています。デンタルフロスで髪の毛を整える方法デンタルフロスは歯と歯の間の汚れを取るために使うもの。そのため歯にしか使えないと思っている人がほとんどでしょう。しかしデンタルフロスの用途はそれだけではありません。なんと寝癖やアホ毛を直すのにも使えるそうです。まずは、デンタルフロスを適切な長さに切りましょう。あまり短すぎると使いづらいため、直したい髪の毛がカバーできるほどの長さで切るようにしてください。そして頭頂部付近の寝癖が気になる箇所に、なでるように当てていくだけです。すると寝癖がスッキリとまとまります。デンタルフロスで寝癖を直す方法は、アホ毛にも使えるそうです。同じようにデンタルフロスで軽くなでてあげると、あっという間にきれいな仕上がりに!この方法なら外出先でも気になる髪の毛をサッと直せるでしょう。ただし髪の毛に使う際は、フロスが髪の毛に引っかからないよう注意してください。デンタルフロスで寝癖やアホ毛を直せる理由は…実はデンタルフロスには、表面にワックスが付いています。そのためデンタルフロスで髪をなでるとワックスが髪の毛に付き、きれいにまとまるのです。この便利なライフハックには、「やってみようっと!」「びっくりです!やってみます!」などの絶賛コメントが寄せられていました。デンタルフロスは小さく持ち運びに便利なので、外出時や旅行先で寝癖やアホ毛を直すのにおすすめの方法です。もし家に使っていないデンタルフロスがある場合は、この裏技で髪の毛を整えてみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る yuri|HSP整理収納アドバイザー|繊細ママの暮らし応援✨(@yurimochi.home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月12日猫の愛らしさを引き立てる、モフモフの毛。猫の毛は、季節に合わせて生え替わりが起きるので、見た目に変化が現れることがあります。猫の『夏毛』と『冬毛』の違いが話題猫と暮らす飼い主(@8VA64ArRkX7nOHE)さんは、X(Twitter)でこんな投稿をしています。夏毛と冬毛の『やんのかステップ』の違い。『やんのかステップ』とは、逆毛を立てた状態で背中を丸めて、サイドステップで移動する威嚇(いかく)のポーズを指します。それでは、投稿された猫の夏毛と冬毛の比較をご覧ください。まずは、夏毛バージョンの猫を見てみましょう。夏毛ということもあり、スマートな見た目をしています。しっぽを逆立てて、威嚇している姿もかわいらしいですね。次に冬毛バージョンも見てみましょう。モッフモフな猫が爆誕…!全体的な毛量もそうですが、特に首周りとしっぽのモフモフ具合がより一層アップしています。同じ猫かどうか、疑ってしまいたくなるほどの変貌ですね。これなら、寒い冬も安心して過ごせるでしょう!投稿には「冬毛はモフモフの本気度が違う」「ほぼ別の猫。どちらもかわいい」「冬毛の『やんのかステップ』は迫力がある!」などのコメントが寄せられていました。飼い主にとって、抜け毛の処理など大変な面もありますが、夏と冬で『2種類のかわいい』を味わえるのは嬉しいですね![文・構成/grape編集部]
2024年03月11日毎日の歯磨きに欠かせない歯ブラシ。気付いたら毛先が広がってしまったという経験はありませんか。新しい歯ブラシに買い替えたいけど、すぐに買いに行けないという時もあるでしょう。そんな時に役立つ裏技を紹介します。開いた歯ブラシの毛先を真っ直ぐに復活させる方法歯ブラシは1日に何度も使うものですが、毛先が広がると磨きしにくくなったり汚れをきれいに落とせなくなったりしてしまいます。そんな時には、簡単に毛先を復活させる方法を試してみてください。その方法を教えてくれるのは、住まいや暮らしに関する情報を発信しているウェブサイト「CHINTAI情報局」です。その方法を詳しく解説します。沸騰させたお湯を容器に用意して、その中に毛先の開いた歯ブラシの中に入れ、ぐるぐると円を描くように回します。途中で、容器の端に毛先を当てて整えながら行うと真っ直ぐになりやすいです。1~2分程度繰り返して、最後に指で挟んで毛先を整えたら完成です。これだけで、毛先が真っ直ぐに復活します。注意してほしいこと紹介した方法を行う際に注意してほしいことは、お湯の温度を80℃くらいにすることです。耐熱性の低い歯ブラシもあり、お湯の温度が高すぎると変形してしまう可能性があります。よく確認してから試しましょう。また、基本的に、歯ブラシの毛先が開いた場合は、新しいものに買い替えることが大切です。その理由について、CHINTAI情報局では以下の通りに解説しています。毛先が割れた歯ブラシを何度も復活させて使用するのはオススメできない。このような状態のブラシはすでに摩擦しきっており、汚れが取れにくいだけでなく、歯茎などを傷つけてしまう恐れがあるからだ。CHINTAI情報局公式HPーより引用「歯ブラシを買い替えようと思ったけど買い忘れてしまった」「なかなか買いに行く時間がない」といった場合に、あくまで応急処置の方法として知っておくといいでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月16日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪服に毛玉ができると、だらしなく見えてしまい「品がない」と思われてしまうこともあります。毛玉を取る方法はさまざまですが、一体どれが正しい方法なのでしょうか?ここでは、正しい毛玉の取り方と予防策を紹介します。毛玉には「やってはいけない」取り方がある毛玉とは、繊維が固まってできたものです。ホコリがついてできたものではありません。毛玉を取る際には、次のような取り方を避けましょう。NGな毛玉の取り方・引きちぎる・スポンジの不織布研磨材で擦り取る・T字カミソリで擦り取るこれらの取り方は繊維を傷つける可能性があるため、おすすめできません。とくにスポンジやT字カミソリを使った取り方は力加減が難しく、失敗すると服の繊維が傷つく危険性があります。「捨ててもいい服」ならまだしも「高価な服」や「大切に着たい服」には適切ではないと考えましょう。毛玉の取り方は何が正解?正しい毛玉の取り方は「専用アイテム」を使った方法です。「毛玉取り機」の使い方1. テーブルやアイロン台などに服を広げます。2. 毛玉に優しく当てながら、クルクルと円を描くように取り除いていきます。毛玉取り機には充電式やコード式、電池式などがあります。広範囲に毛玉ができている服や、毛羽立ちがない服に適している方法です。毛羽立ちがある服に使ってしまうと、繊維以外も傷つける可能性があるため注意が必要です。また、毛玉取り機を過剰に使うと、繊維を傷つけたり穴を開けたりすることもあります。刃の高さにも注意しましょう。「毛玉取りブラシ」の使い方1. テーブルやアイロン台などに服を広げます。2. ブラシの先で毛玉を引っかけるように、優しくブラッシングしていきます。毛玉取りブラシは、力加減を調節しやすいのが特徴です。毛羽立ちがある服や、編み目の小さな服、狭い範囲に毛玉がある場合に適しています。ただし、毛羽立ちのない服を毛羽立たせたり、編み目を広げてしまう可能性があるため、注意が必要です。毛玉は取り方よりも予防策が重要な理由毛玉を取る方法は確かに重要ですが、大切なのは予防策です。なぜなら、毛玉を取ることは繊維を減らす行為だからです。専用アイテムを使った取り方でも、少しずつ繊維が傷つき、服が弱っていくと考えられます。とくに高価な服や長く着たい服にとっては、毛玉を取る方法よりも予防策が重要です。毛玉の予防策・着た後はブラシをかける・ニットはできれば自宅で洗濯しない・連日同じ服を着ない・服同士の摩擦に注意する毛玉の取り方と併せて、このような予防策を心がけましょう。家庭で洗濯する場合は、裏返しにしてネットに入れ、弱水流のコースで手洗いしましょう。中性洗剤と柔軟剤を使うことをおすすめします。また、ニットの上にピチッとした上着を着ると、摩擦によって毛玉ができやすくなるため、服選びにも気をつけましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月13日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪すぐに毛玉ができるニット服は、ガッカリしてしまいますよね。でも、手で無理に取るとますます増える可能性もあるので、注意が必要です。そこで今回は、ニットにできた毛玉を簡単かつ服を傷めず取る方法6つと、毛玉を作らないための予防法について紹介します。1. ニットに毛玉ができる原因毛玉とは、繊維が絡み合って小さな塊になったものです。ニット以外の繊維製品にも毛玉ができる可能性があります。毛玉の原因は摩擦や静電気です。袖口やカバンが衣服と触れる場所は、特に毛玉ができやすいです。さらに、ポリエステルやアクリルなどの合成繊維で作られたニットは、繊維の強度が高く、毛玉がなかなか切れ落ちないため、毛玉ができやすい傾向にあります。2. ニットにできた毛玉の取り方ニットの毛玉を手で引っ張って取ると、繊維が毛羽立ち、さらに毛玉が増える可能性があります。正しい取り方を紹介しましょう。毛玉取り機を使う 毛玉取りブラシを使う カミソリを使う セーターストーンを使う ハサミを使う スポンジを使う3. ニットの毛玉を予防する方法ニットの毛玉を取り続けると繊維が減り、服がくたびれてしまいます。服をよい状態に保つためには、毛玉の予防も重要です。着たあとはブラッシングする 連続で着ない 上着は大きめのサイズを選ぶ なるべくクリーニングに出すまとめニットの毛玉は正しい取り方で取らないと、服が傷ついたり毛玉が増えたりする原因になります。手で取るのを避け、専用のグッズを使って除去することがおすすめです。ただし、毛玉を取りすぎると服が痩せてしまうので、予防策に力を入れることも忘れずにしましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月03日【グローバルワーク】の「毛玉になりにくいニット」がプライスダウン! 流行に左右されることなく着られるベーシックなデザインなので、今から買っても元が取れそう♡ しかも、洗濯機洗いOKなマシンウォッシャブルなので、デイリー使いにもおすすめです。洗っても毛玉になりにくく、お手入れ簡単!「毛玉になりにくいニットチュニック」出典:.stチクチクしないなめらかな肌触りと、腰まわりまでしっかりカバーしてくれるチュニック丈がうれしいボーダー柄ニット。ゆったりとしたリラクシーなシルエットですが、サイドスリット入りですっきり見せてくれます。袖口 & 裾の長めに取ったリブもさりげないアクセントに!ゆるめのハイネックが上品かつリラクシーな着こなしを実現出典:.stチャコール × アイボリーのニュアンスカラーがおしゃれなボーダー柄。袖長めのゆるっとしたシルエットが今っぽくて着映え感も◎ タイトめスカートを合わせてIラインを強調すれば、チュニック丈のゆるニットもすっきり着こなせます。ショップスタッフのうめっちさんも「ハイネックですがゆとりのあるハイネックなので圧迫感なく苦手な方でも着やすい」とおすすめしていますよ。スリット入りでワイドパンツともバランスを取りやすい!出典:.stアッシュブルーのニットにチェック柄パンツを合わせたハンサムなスタイル。ゆったりとしたスリーブや長めのリブが、シンプルながらコーディネートの鮮度を上げてくれます。チュニック丈ですが、サイドスリット入りなのでワイドパンツを合わせても重たく見えません。黒小物で引き締めるのもアリですが、白ブーツで足元に抜け感を出すのもおすすめ!デニム合わせもサマ見えするゆったりシルエット出典:.stバギーパンツとのワンツーコーデもこなれて見えるのは、程よいハイネックとゆるっとしたシルエットのおかげ。黒のかっちりバッグとローファーを合わせて、辛口な着こなしに。毛玉ができにくいだけでなく、洗濯機洗いOKというお手入れの楽さもうれしいポイントです。一枚で着ても可愛いですが、シャツをインしたマリンテイストやトラッドな着こなしも素敵! 首まわりに余裕があるため、レイヤードしやすいのも魅力です。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:keiko
2024年01月28日「クセ毛って楽しいよー!」縮毛矯正時代、美容院での施術は毎回4時間コースだったという藤本朱紗さん。毎朝ヘアアイロン、そのおかげで切れ毛、枝毛。地毛がくるくるで髪の毛が膨らみ2ヶ月半で耐えきれず美容院へ行っていたそうです。そんな藤本朱紗さんにご自身のクセ毛エピソードの他、グランプリを獲得したイベント「Curly-1グランプリ」について聞いてみました。※「Curly-1グランプリ」とは?「くせ毛って素敵!を広げよう」をコンセプトに、クセ毛さんも、そうじゃない人も参加できるオンラインイベント。誰が最も魅力的にくせ毛って素敵!を広げているかを一般投票で決めるコンテストです。Curly-1グランプリを通して、クセ毛の魅力に気づいていない人や、クセ毛に関心のない人に”クセ毛って、素敵”を広げることで下記のような未来を実現させることを目的としています。▼大手化粧品メーカーがクセ活用プロダクトのテレビCMを流す。▼近所のドラッグストアやバラエティショップにクセ活コーナーが設けられる。▼教育現場化から地毛証明書が撤廃される。普段はヨガやダンスのインストラクターーー普段どんな活動をなさっているんですか?●藤本さん:ヨガインストラクター、パーソナルトレーニングトレーナー、ダンスインストラクター(障がい者施設の利用者さんにダンス指導、たまにダンスインストラクターのアシスタント)をしています。きっかけはお姉さんに勧められてーー「Curly-1グランプリ」に参加した理由を教えてください。●藤本さん:姉がたまたま去年のcurly-1グランプリの投稿を見つけ、「来年参加してみたら!」と勧められ事がきっかけです!自分にぴったりで面白そうなイベントだなと思い、参加してみよう!と挑戦してみました。実際に参加してみるとーーー「Curly-1グランプリ」に実際に参加してみてどうでしたか?●藤本さん:「こんな世界があるのか!」と、同じ境遇の方々がたくさんいて嬉しく思いました!みなさんの投稿を見て、私ももっとヘアアレンジをしてクセ毛を楽しもうという気持ちになりました。そして見事グランプリ獲得ーーー「Curly-1グランプリ」でグランプリを獲得した気持ちをお聞かせください!●藤本さん:最初は「楽しそう!」という思いだけで挑戦したのですが、挑戦する中で沢山の方に協力いただいてることを知ってから、「恩返しが出来れば……!」と、グランプリを目指すことに気持ちが変わっていきました。グランプリになったことで、少し恩返しが出来たのではないかと、ひと安心しています。そしてグランプリになった私の記事を読んで下さる方が増え、少しでも"クセ毛の魅力"が今クセ毛に悩んでる方々をはじめ、見てくださっている皆さんに伝われば嬉しいです!また、クセ毛の方との交流が増え、自己肯定感が以前より増しました。決まったスタイリング剤しか使っていなかったのですが、クセ毛の方との交流の中でオススメいただいたものなど試してみようと思っています。よりクセ毛を楽しめそうです。クセ毛の魅力ーーー藤本さんが思うクセ毛の魅力とは?●藤本さん:個性的なところやボリューム感が魅力的だと思っています。また、その日によって髪の調子が変わるので、その日にあった髪型を楽しめるところも好きです。クセ毛に悩んでいる方には、「なりたい自分」や「したい髪型」を想像してみること、"理想の人"を見つけることをまずおすすめしたいです。個性を楽しむ社会へーーー今後どんな社会になってほしいと思いますか?●藤本さん:個性をみんなが心から楽しむ事ができる社会にしたいです。素敵だと思う事を素直に発信、伝える事ができる社会になってほしいですし、そうあるべきだと思っています!ロングヘアにも挑戦をーーー今後どんなクセ活をしていきたいですか?●藤本さん:あまり自分をアピールするタイプではありませんでしたが、今回イベントに参加した事で、私の発信を楽しみにして下さる方がいる事を知りました!「自撮りなんぞ載せても……」と思っていたのですが、応援して下さっている方が少しでもHAPPYになれるような、クセ毛写真やアレンジ方法などアップ出来たらと思っています。来年はロングヘアを目指しているので、その過程も楽しみながら過ごしていきます。伝えたい思いーーー同じクセ毛さんに伝えたい思いを教えてください。●藤本さん:私は2年前まで髪型ネガティブで、自分自身の髪の毛に希望はなかったです。ですが、敏腕美容師さんとの出会いで人生が激変!性格も服装もより明るくなりました。きっかけは人それぞれですが、“なりたい自分”が見つかれば、必ず未来は明るいです!"なりたい自分"を実現させてくれる美容師さんを探したり、スタイリングを試してみたり、いろんな方法が自ずと見えてくるはずなので。希望を捨てず、自分の個性をもっと引き出して活かしてあげて下さい!私ももっとなりたい自分になれるように、頑張ります。クセ毛を楽しむクセ毛を楽しむことは、自分自身をもっと好きになる一歩のひとつであることを教えてくれた藤本さん。藤本さんのメッセージは、今日もどこかで誰かの悩みを明るく照らしているのではないでしょうか。(MOREDOOR編集部)
2024年01月17日「クセ毛=悪い物という考えを変えたい!」クセ毛が「魅力」に変わるをコンセプトとする美容院MEY TOKYO(@curlyhair_meytokyo)で美容師として活動しているhiroさん(@hiro_meytokyo)。アメリカNewYorkで3年間修行し、現在はクセ毛に悩む方のヘアカットやヘアカラー、スタイリング方法を伝授する活動をしています。そんなhiroさんにご自身の活動の背景には、海外でのクセ毛に対する認識の違いがあったそうです。今回のMOREDOORでは、hiroさんに“クセ活”(=クセ毛を活かすこと)や「Curly-1グランプリ」について聞いてみました。hiroさんがクセ活をはじめた理由ーーー活動のきっかけには、どんな背景がありましたか?●hiroさん:アメリカから帰国後、日本ではクセ毛が悪い物として見られていることに違和感を感じ、変えたいと思ったからです。美容師としてクセ毛が「魅力」に変わるをコンセプトとした美容院で活動しているhiroさん。日頃はどんな風にお仕事をされているのでしょうか。ーーーお客様の悩みに向き合う中で、大切にしていることは?●hiroさん:まずは自分の髪の毛を好きになってもらうように伝えています。「初めて美容室で満足しました!」と言われたときは、やりがいを感じますね。また、「自分のクセ毛を活かし始めてから、両親が泣いて喜んだ」という話を聞いたときは嬉しかったです。「Curly-1グランプリ2023」についてーーー「Curly-1グランプリ2023」についてどう思いましたか?●hiroさん:まだまだニッチな世界ですが、認知度をあげようという取り組みは素晴らしいと思います。※「Curly-1グランプリ」とは?「くせ毛って素敵!を広げよう」をコンセプトに、クセ毛さんも、そうじゃない人も参加できるオンラインイベント。誰が最も魅力的にくせ毛って素敵!を広げているかを一般投票で決めるコンテストです。Curly-1グランプリを通して、クセ毛の魅力に気づいていない人や、クセ毛に関心のない人に”クセ毛って、素敵”を広げることで下記のような未来を実現させることを目的としています。▼大手化粧品メーカーがクセ活用プロダクトのテレビCMを流す。▼近所のドラッグストアやバラエティショップにクセ活コーナーが設けられる。▼教育現場化から地毛証明書が撤廃される。日本と海外の違いーーー海外と日本ではクセ毛に対して違いはありますか?●hiroさん:英語にクセ毛という単語はなく、クセ毛に対して否定的なイメージがないです。ーーー「日本では美容師がくせ毛をどう活かすかあまり習わない」という声がありますが、これについてどう思いますか?●hiroさん:日本ではクセ毛=悪い物、なおすものとされているので、まず考え方から変えなければいけません。日本の文化的なところにも関連していることなので、クセ毛の活かし方を美容師さんが当たり前に習うというのは時間がかかると思います。自分だけの魅力をーーー悩むクセ毛さんに「まずはこれをしてみてほしい」と思うことは?●hiroさん:髪の毛の保湿クリームを塗って自然乾燥、これをぜひしてみてほしいです。また、自分自身の生まれ持ったものを好きになってポジティブに生きる人が増えればいいなと思っています。ーーー同じ美容師さんへメッセージをどうぞ!●hiroさん:「学んだ技術や知識が本当に正しいのか、疑うことも大事」と伝えたいです。クセ毛って素敵!英語にはクセ毛という単語はなく、クセ毛に対して否定的なイメージがないこと、日本ではなおすものとされている考え方を変えたいと話してくれたhiroさん。自分自身のコンプレックスや悩みも、一歩外に出れば全く違う見方が広がっているのかもしれません。「まず自分自身の髪を好きになってほしい」みなさんはこのメッセージを、どう感じましたか?次回は、「Curly-1グランプリ2023」で見事グランプリを獲得した藤本朱紗さんのインタビューをお届けします。(MOREDOOR編集部)
2024年01月16日「私が誰かのロールモデルになればいい」そう話すのは、子どもの頃から大嫌いだった自分のクセ毛に対し、30代でまるでパーマのようなスタイリングができることに感動し、日本初のヘアサロン所属「クセ毛アドバイザー」として活躍するインフルエンサーのYukariさん(@yucurly_journey)です。今回MOREDOORでは、Yukariさんの“クセ活”(=クセ毛を活かすこと)のきっかけや「Curly-1グランプリ」について聞いてみました。Yukariさんのクセ活ーーー普段どんな活動をされていらっしゃるか、教えてください。●Yukariさん:クセ毛やグレイヘアを自分らしく楽しみながら活かすスタイリング方法、ファッション、マインドの持ち方など女性に向けた発信をしています!2023年秋より、日本初のヘアサロン所属「クセ毛アドバイザー」としてお客様に対面でスタイリングのHOW TOを教えたり、お悩み相談を受ける活動を始めました。クセ毛と白髪染めに悩む日々ーーー活動のきっかけには、どんな背景がありましたか?●Yukariさん:高校3年生から縮毛矯正を休まず続け、さらに20代後半からはグレイヘアが気になるようになりました。第一子出産後から染めないと恥ずかしいと思うレベルに達し、30歳で白髪染めを始めて、縮毛矯正と白髪染めがやめられない生活になりました。自分の髪が大嫌いだったけど、その両方をメンテナンスすることにほとほと疲れ、思い切って34歳の時に縮毛矯正と白髪染めをやめることに。クセ毛もグレイヘアも、日本では「みっともない」「老けて見える」などマイナスな意見が多い中、海外ではその両方を楽しんでいる女性が大勢いることを知り、感銘を受けたのを覚えています。その両方を楽しんでいるロールモデルは日本にいないかとネットで探していたのですが、見つけられませんでした。自分がなりたい姿はわかっていたので、とにかく自分の選択が間違えていない、大丈夫だよという後押しを誰かにして欲しかったんでしょうね。それでもなかなか現実では見つけられませんでした。そのとき「そうか私が誰かのロールモデルになればいいのか」と思い立ち、勇気を出してInstagramでの発信を始めました。まず第一に私が私らしくいられること、そして同時に同じ悩みを抱えながら隠し続けている女性が私の姿を見た時に「これでいいんだ」と思ってもらえたらと、両方の願いを叶えたいと思ったのがきっかけです。クセ毛と向き合ってみてーーークセ毛を好きになれた瞬間のエピソードはありますか?●Yukariさん:まるでパーマをかけたようなスタイリングができたとき、地毛のポテンシャルを見出した時の感動は今でも覚えています!クセ毛で悩む子どもにはーーー子どもがクセ毛で悩んでいるママさんへ、どう声をかけますか?●Yukariさん:誰も真似できない特別なカーリーヘアなので、自信を持って欲しいと思います。もちろんお子さんが年頃になって縮毛矯正をかけたいとお願いされたら、その気持ちを尊重してあげることも大切ですし、同時に「あなたはこんな素敵なポテンシャルがあるのだから、やめたくなっても大丈夫だからね。どっちを選んでもいいんだよ」というメッセージを伝え続けて欲しいと思います。「Curly-1グランプリ」についてーーー「Curly-1グランプリ」の雰囲気や、特別審査員として参加した感想を教えてください。●Yukariさん:エントリーしている仲間同士、競争意識というより、みなさん本当に純粋に「クセ毛って素敵!」「このクセ毛可愛い!」とお互いのことを高め合っている雰囲気がとっても素敵でした。クセ毛のコミュニティはみなさん本当に温かいな~と実感するイベントでした。※「Curly-1グランプリ」とは?「クセ毛って素敵!を広げよう」をコンセプトに、クセ毛さんも、そうじゃない人も参加できるオンラインイベント。誰が最も魅力的にくせ毛って素敵!を広げているかを一般投票で決めるコンテストです。Curly-1グランプリを通して、クセ毛の魅力に気づいていない人や、クセ毛に関心のない人に”クセ毛って、素敵”を広げることで下記のような未来を実現させることを目的としています。▼大手化粧品メーカーがクセ活用プロダクトのテレビCMを流す。▼近所のドラッグストアやバラエティショップにクセ活コーナーが設けられる。▼教育現場化から地毛証明書が撤廃される。クセ毛アドバイザーとしてーーー悩むクセ毛さんに「まずはこれをしてみてほしい」と思うことはありますか?●Yukariさん:髪をびっしょりと濡らして、ヘアクリーム(洗い流さないトリートメント)をつけて揉み込んでみてほしいです。「中途半端なクセ毛で活かせない」「クセ毛が強すぎて活かせない」この両方のご意見をとても多く見かけるのですが、活かせないと思い込んでいる人は、まずやってみて欲しいです!活かせないクセ毛はないーーー同じクセ毛さんに伝えたい思いを教えてください。●Yukariさん:クセ毛であることが「自分らしい」と思えるのはなかなか難しいことかもしれません。が、どんなクセ毛も一人として同じ人はいなくて、あなただけの特別なものということをぜひ知っていただければと思います。そして、活かせないクセ毛はないと私は断言できます。自分だけのカーリーヘアをぜひ思い切り楽しんで欲しいです!笑顔を増やしたいーーー今後Yukariさんはどんな活動をしていきたいですか?●Yukariさん:クセ毛とグレイヘアを活かして楽しむファッションの発信、親子で学べる講座などのワークショップや、グレイヘアとクセ毛のコラボイベントなどができたらいいなと思っています。ーーー今後どんな社会になってほしいと思いますか?●Yukariさん:クセ毛もストレートヘアも、どちらがいい悪いではなく、「選ぶ自由」「どちらも可愛い」が浸透すればいいなと思います。自分らしさを大切にYukariさんのように、自分だけの個性を輝かせる方法を見つけると、いつもの日常がより一層明るく素敵なものになりそうですね。クセ毛やカーリーヘア、またグレイヘアを持つ多くの皆さんの選択肢が広がりますように!次回は、クセ毛に悩む方のヘアカットやスタイリング方法を伝授する活動をしている、美容師hiroさんのインタビューをお届けします!(MOREDOOR編集部)
2024年01月15日「誰一人として同じクセ毛はないから、自分にしかない個性。今ではすごく大好きです!」毛髪診断士の資格を持ち、クセ毛を活かすブランド「CurlyMe」のオーナーであるCurlyGirlRinさん。2023年7月には『あなたのクセ毛を魅力に変える方法』を出版しています。脱縮毛矯正を掲げ、同じような髪の悩みを抱える人へクセ毛を活かす方法を届けたいと、クセ毛の魅力をSNSを通じて発信。そんなCurlyGirlRinさんにご自身の活動やクセ活(=クセ毛を活かすこと)エピソードの他、特別審査員を務めるイベント「Curly-1グランプリ」について聞いてみました。「これが私の髪だ……」クセ活のはじまり赤ちゃんの頃は『くりくりで可愛い』と言われていたRinさんの髪。しかし、思春期の頃から色々なあだ名がつくようになり、縮毛矯正との付き合いがはじまります。そこから月日が経ち、社会人になって数年経った頃、勤め先の自由な社風もあり「自分らしいスタイルを見つけたい」と思うようになりました。そんなときに出会ったのが海外で話題だった「CurlyGirlMethod(カーリーガールメソッド)」。“クセ毛は治すものじゃない!活かすことで可愛くなれる!”この理念に出会った感動は、縮毛矯正を始めたときに匹敵したそうです。1年半かけて髪を伸ばし縮毛矯正部分を切って、初めてクセ毛を活かしスタイリングをした結果……。「これが私の髪だ……」と自分らしさと初めて会ったような安心感があったそうです。クセ毛が好きになった瞬間ーーークセ毛を好きになれた瞬間のエピソードはありますか?●Rinさん:カーリーヘアで初めて会社に行った時に、恐る恐る会社に行ったのですが、先輩にとっても褒められたことです!みんな可愛いと言ってくれたり、パーマみたいで羨ましいとか、”今までの人生で一番自分のことを好き”と思える瞬間でした!クセ活で多くの人に驚きをーーー活動を始められたキッカケは?●Rinさん:中学生の頃からしていた縮毛矯正をやめて、クセ毛を活かす方法「CurlyGirlMethod(カーリーガールメソッド)」を実践し、天パがきれいなカールに変わって、涙が出るほど感動したんです。その後、多くの人も困っているのではないかと思いSNSで活動を始めました。結果的に日本にはまだ上陸していない内容だったため、多くの人から反響をいただき、今では合計25000人の方にフォロー頂いています。日本と海外の違いーーー海外と日本ではクセ毛に対して違いはありますか?●Rinさん:海外では様々なヘアスタイルをしている人がいるのでカーリーヘアであろうがなかろうがあまり気にする人はいません。また北米などのスーパーではカーリーヘア用の製品がきちんと売られていて、様々な髪に対しての解決策が身近にあります。「あらゆる髪型が自由であるべき」ーーー今後どんな社会になってほしいと思いますか?●Rinさん:ブラック校則、地毛証明書など学校で自由な髪型が制限されている中、あらゆる髪型が自由であるべきだと考えています。また子ども達が自分のクセ毛を嫌がらず、自分の生まれ持った髪の毛でもいいと思えたらすごく嬉しいです。それが叶うには美容師さんが縮毛矯正だけでなく、クセ毛を活かす提案をしてくれたら、多くのクセ毛の人が救われると思います。Rinさんがクセ毛さんに伝えたいことーーー悩むクセ毛さんに「まずはこれをしてみてほしい」と思うことはありますか?●Rinさん:とにかくシャンプーで髪を洗った後にジェルをもみ込んで、自然乾燥させて、ウェーブしたりカールがでたらポテンシャルありまくりなので、ぜひ一回カーリーガールメソッドという言葉を調べてみてカーリージャーニーを始めて欲しいです。ーーー同じクセ毛さんに伝えたい思いを教えてください。●Rinさん:クセ毛は誰一人として同じではなくて、自分だけが持っている個性です。その個性はとても素晴らしいものなので、ぜひ自信を持ってください!あなたのクセ毛は美しいですよ!特別審査員を務める「Curly-1グランプリ」ーーー「Curly-1グランプリ」の雰囲気や、特別審査員として参加した感想を教えてください。●Rinさん:去年も参加させていただきましたが、今年はさらに盛り上がりを見せてとても嬉しいです!子どもから大人、そして全国の美容師さんが積極的に参加されているのを見るととても胸が熱くなります。来年はさらに盛り上がったらいいですね!※「Curly-1グランプリ」とは?「くせ毛って素敵!を広げよう」をコンセプトに、クセ毛さんも、そうじゃない人も参加できるオンラインイベント。誰が最も魅力的にくせ毛って素敵!を広げているかを一般投票で決めるコンテストです。Curly-1グランプリを通して、クセ毛の魅力に気づいていない人や、クセ毛に関心のない人に”クセ毛って、素敵”を広げることで下記のような未来を実現させることを目的としています。▼大手化粧品メーカーがクセ活用プロダクトのテレビCMを流す。▼近所のドラッグストアやバラエティショップにクセ活コーナーが設けられる。▼教育現場化から地毛証明書が撤廃される。クセ毛という個性を通して自分を好きになれるCurly-1グランプリが去年よりさらに盛り上がっているように、「クセ活」(=クセ毛を活かすこと)を始めるクセ毛さんが増えています。日本初のクセ活用のヘアケアプロダクトが登場したり、2023年には100人以上のクセ毛愛好家が集まるオフ会が実施されるなど、クセ活が楽しめる環境に。クセ毛はストレートにすることも、クセ毛を活かすこともできるので、ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけてみてくださいね。次回は、「Curly-1グランプリ」に特別審査員として参加したYukariさんのインタビューをお届けします!(MOREDOOR編集部)
2024年01月14日「クセ毛の魅力に気づいていない人を、どんどん巻き込みたい」そんな思いから、『くせ毛エバンジェリスト』として“クセ毛の魅力を沢山の人に伝える”活動しているEileenさん。かつては「艶のある髪、ストレートヘアこそが健康な髪」だと思っていたようですが、海外生活の中でルームメイトが発した「ストレートヘアが美しいって、誰が決めたの?」の一言から、自身のクセ毛にポテンシャルを感じるようになったそうです。今回は、そんなEileenさんにご自身の活動やクセ毛エピソードの他、主催しているイベント「Curly-1グランプリ」について聞いてみました。※「Curly-1グランプリ」とは?「クセ毛って素敵!を広げよう」をコンセプトに、クセ毛さんも、そうじゃない人も参加できるオンラインイベント。誰が最も魅力的にクセ毛って素敵!を広げているかを一般投票で決めるコンテストです。Curly-1グランプリを通して、クセ毛の魅力に気づいていない人や、クセ毛に関心のない人に”クセ毛って、素敵”を広げることで下記のような未来を実現させることを目的としています。▼大手化粧品メーカーがクセ活用プロダクトのテレビCMを流すこと。▼近所のドラッグストアやバラエティショップにクセ活コーナーが設けられること。▼教育現場化から地毛証明書が撤廃される!Curly-1グランプリ開催のきっかけーーこのプロジェクトを立ち上げたキッカケを教えてください。●Eileenさん:昨年ごろから、『クセ活』(=クセ毛を活かすこと)をする人が増えている印象があり、実際にクセ活用のヘアケアプロダクトが登場したり、オフ会が開催されたり一部のクセ毛さんの間ではクセ活ムーブメントが起こっています。しかしながらこのムーブメントは、なかなかクセ毛ではない人には伝わらないのが現状です。(クセ活用プロダクトはおそらくクセ毛さんしか購入しないでしょうし、オフ会の参加もまた然り。)どうにかクセ毛じゃない人を巻き込めるようなイベントができないか、と考えたうえで企画したのがCurly-1グランプリでした。昨年、Curly-1グランプリのアイデアがまだなかったタイミングで、私はInstagramで以下のような投稿をしています。大手化粧品メーカーがクセ活用プロダクトのテレビCMを放映近所のドラッグストアやバラエティショップにクセ活コーナー教育現場化から地毛証明書を撤廃これらを実現させるために、署名やデモなどでシリアスに訴えるのではなく、クセ毛の楽しさ・素晴らしさをエンタメ性を持って広げたいと思ってCurly-1グランプリを企画しました。クセ毛じゃない人、クセ毛の魅力に気づいていない人をどんどん巻き込みたいと思っているので、髪質問わずエントリーいただけるイベントとしています。とはいえ現状エントリーいただく方の多くはクセ毛さんなのですが、今後も毎年開催することで、エントリーでもクセ毛じゃない人にご参加いただけるようなイベントにしたいと思っています。意外な反響があったクラウドファンディングーーイベントの開催にあたり、クラウドファンディングを実施したEileenさん。その反応は?●Eileenさん:Curly-1グランプリ開催にあたり、昨年・今年とクラウドファンディングを実施したのですが、今年は昨年の倍近くの寄付をいただき、クラウドファンディングのページへのアクセスも増加しました。また、クラウドファンディングのページが日経新聞の記者の目に留まり、Curly-1グランプリについて全国誌である日経MJでもご紹介いただいたことから、Curly-1グランプリへの期待やクセ活への注目の高まりを感じています。そして開催されたCurly-1グランプリ2023ーー「Curly-1グランプリ2023」の反響はいかがでしたか?●Eileenさん:昨年の投票総数は1600票ほどでしたが、今年は4800票を超える投票があり、目標としていた3000票を大きく上回りました。参加者からは、「今回curly-1グランプリに参加したことで、自分やクセ毛についてたくさん投稿するようになりました!今までは控えめにしていたのですが、どんどんクセ毛の事を発信するようになり、"自己肯定感"が爆上がりしています。」「いろんな世代のカーリーさんたちを見て、みんながやさしい眼差しで自分を見ていることが素敵だなと感じています。「クセ毛って素敵!」からはじまる世界平和。クセ毛からこんなにも視点が変わるなんて思っていなかったからびっくりです。」など、たくさんの嬉しいお声をいただきました。今後はCurly-1グランプリを流行語大賞みたいな、年末の風物詩にしたいと思っています。クセ毛の素敵なところーークセ毛で良かったなと思っていることは?●Eileenさん:”天然パーマ”と形容されるように、美容院いらずでウェーブヘアやカールヘアになること!そしてクセ毛の魅力は、コテやカーラーでは作れないナチュラルなウェーブヘアやカールヘアに仕上げることもできるし、気分によってアイロンでストレートヘアにすることもできることだと思います。ーー悩むクセ毛さんに「まずはこれをしてみてほしい」と思うことはありますか?●Eileenさん:「クセ毛は直さないといけない」「自分の髪の毛は醜い」「ストレートヘアがあるべき姿」というマインドを捨てることですね。クセ毛に対してネガティブなイメージがあると、どんなにクセ毛を活かすためのスタイリングやケアを実行しても納得感を得られないからです。なので、いろいろな方法を試す前にクセ毛と向き合うマインドを変えてみてほしいです。クセ毛×社会ーー今後どんな社会を目指していきたいですか?●Eileenさん:いろいろな美の在り方が認識される中で、それでもストレートヘアがいいからストレートパーマをかける、という決断をするならそれでよいと私は思っています。まずは「ストレート一強」「クセ毛=矯正/改善」を変え、「クセ毛も数ある美の在り方の一つ」と認識されるような社会を作りたいです。小さな頃からそうしたマインドに触れてほしいので、絵本を作れたらいいなと思っています。Eileenさんが伝えたいことーークセ毛さんに伝えたい思いを教えてください。●Eileenさん:ストレートヘアが美しくて、ストレートヘアではない自分の髪はゴワゴワで醜いと思っていませんか?ストレートヘアが美しい、とは誰が決めたのでしょうか?自分のクセ毛にあった活かし方を知れば、もっと自分のことを好きになれるかもしれません。多様な美のあり方をクセ毛の素晴らしさを世界に広めるEileenさんは、自分自身を好きになることの大切さを伝えています。Curly-1グランプリを通じて、自己肯定感が爆上がりしたという方もいましたね。「クセ毛も数ある美の在り方の一つ」と活動するEileenさん。次回は、「Curly-1グランプリ」に特別審査員として参加したCurlyGirlRinさんのインタビューをお届けします!(MOREDOOR編集部)
2024年01月13日洋服は、長く着ていると洗濯や摩擦によって、毛玉ができてしまうもの。お気に入りの服に毛玉ができたら、市販の毛玉取り器などでケアをしたいですね。しかし、毛玉取り器を持っていない人もいるでしょう。そんな時は、あるアイテムが役に立つかもしれません。洋服の毛玉、まさかのアレで取れる!Instagramでさまざまなライフハックを紹介している、ボム(bom_kosodate_lifehack)さん。意外なものを使って、服の毛玉を取る動画を公開しました。一体、何を使っているのでしょうか…。ヒントは髪に使うものです。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る ボム | 今すぐ役立つ子育てライフハック(@bom_kosodate_lifehack)がシェアした投稿 ボムさんが毛玉取りに使ったのは、前髪などを巻く時に使う、マジックカーラー!100円ショップなどでも手に入る、身近なマジックカーラーが、毛玉を取るのに役立つとは驚きですね。ボムさんいわく、毛玉に使う時は少しずつ動かすのがポイントとのこと。やりすぎると服が傷んでしまうため、注意しましょう。投稿には「えー!マジですか」「すごいです」「これはびっくり」と、驚く声が続出しています。旅行先などで毛玉が気になった時にも、役に立ちそうなライフハック。気になった人は、服の見えない箇所から、少しずつ試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2023年12月19日慣れないコンドームの装着では戸惑ってしまうこともあるでしょう。中には、毛が絡んで痛い思いをしたという方も。そこで今回のMOREDOORでは、「コンドームの使用で混乱したエピソード」をご紹介します。監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Mさんの場合……若いころ、コンドームをつけるのが下手で、下の毛が絡んで挿入時に痛くなってしまい、途中で断念することが何度かありました。また、コンドームが根元に集中してしまい、先端の方がきつくなってしまい、バランスの悪いまま挿入することが多々ありました。そのときの心情は?コンドームのつけ心地が気になって、集中できませんでした。今後の性教育にどんなことを期待しますか?若い頃から正しい装着方法を教えてくれる番組が普通にある環境だと、知識が身についていざというときに役立つと思います。またタブーなことではなく、当たり前のことと学校で教えてくれるといいと思います。例えば学校で性教育の授業があってもいいと思います。そこでただ話を聞くだけではなく、自由に質問できたり、ディスカッションするような場ができると知識として身につく機会が増えると思います。(44歳/会社員)正しい性教育を……コンドームを上手につけられず、行為に集中できなかったというエピソード。GMW医学検査研究所のサイトには、コンドームの正しいつけ方が記載されています。焦らないためにも、事前に調べて正しい知識を身につけておくとよいでしょう。皆さんも、コンドームの使用で混乱した経験はありませんか?※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年12月04日年齢問わず使えるウォームピンクが新発売かじえりプロデュースブランド『Enamor』は2023年11月25日(土)、アイシャドウパレット『Enamor ニュアンスカラーアイズ103 ウォームピンク』を限定発売した。同商品は、繊細ラメの「キラキラピンクシャンパン」、ベースカラーの「ローズシャンパンピンクベージュ」、ニュアンスカラーの「コーラルローズ」、締め色の「ラズベリーブラウンの」4色で構成される。年齢を問わずに使える、ほんのり温かみのあるカラーをそろえた。販売価格は2,420円。Enamor公式サイトや楽天などで販売される。かじえり公式インスタグラムのフォロワーからは「ウォームピンク買いました」「届くのが楽しみすぎますー!!!」などのコメントが寄せられている。SNSも大人気!かじえりこと、梶恵理子は大阪府出身。専門学校のメイク学科を卒業し、現在は発信型メイクアップアーティスト、タレント、メイク講師など、幅広い分野で活躍している。日本メイクアップ技術検定1級 認定講師資格、パーソナルカラー検定2級を保有。インスタグラムのフォロワー数は126,000人を超えている。著書には『憧れの顔になれる!真似メイクBOOK』『真似メイクRecipe: 大好きなあの顔を完全コピー!』などがある。(画像はEnamor公式サイトより)【参考】※Enamor公式サイト※かじえり公式サイト※かじえり公式インスタグラム
2023年12月03日◆髪で確実に年齢の印象を若く見せる髪質改善技術◆超音波縮毛矯正でアンチエイジングできる狙いは7歳若く美しく見せる事確実なアンチエイジング効果を1回の施術で実感できます髪は顔の印象の3割以上を占めています艶々サラサラの髪と艶がなくパサついた髪では驚くほど年齢の印象が変わりますそこで1回の施術で確実に若々しく見せる髪質改善技術「超音波縮毛矯正」が大きく効果を発揮します◆髪質は選ばない誰でも確実に髪質改善◆ダメージクセの強さどんなお悩みも解決したい髪質を選ばずどんなお悩みにも向き合います誰でも確実にかける前よりもきれいになれるそれが「超音波縮毛矯正」の最大の特徴です髪質は選びませんどんなお悩みにも向き合いたい超音波縮毛矯正は施術をされた方が確実に髪質改善効果を1回で実感できる様様々な工夫が込められた技術です薬剤から見直して自社開発した最新技術です◆アルカリダメージゼロの自社開発縮毛矯正剤◆自社開発薬剤を使用しますノンアルカリ弱酸性ダメージレスに徹底的にこだわって作りました「アルカリダメージゼロ」安心と安全にこだわったノンアルカリ弱酸性処方の自社開発オリジナル薬剤は酸性縮毛矯正の最新技術薬剤ですここでしか取り扱いのないここでしか体験できない縮毛矯正技術を是非体験してください◆髪質改善に電子トリートメントを使用◆M3.6電子トリートメントアルマダスタイルM3.6電子トリートメント使用酸化還元理論を応用した最新トリートメントシステムです髪にM3.6電子トリートメントをたっぷり浸透させて超音波縮毛矯正施術をする髪質改善も兼ねたハイブリッド方式髪の酸化ダメージを補修しながらサラサラ艶々の質感に仕上げます超音波アイロンのチカラ超音波アイロンを10年以上先がけて使用している特性を理解熟知したサロンです安心してお任せください薬剤を効率よく導入浸透定着させる超音波アイロンの高周波振動で毛髪内部に必要な薬剤を最小限のダメージに抑えて最大効率で効かせる超音波システムを組み込んだ縮毛矯正技術は今までの縮毛矯正とは全く違う仕上がりです◆自宅でもできる電子トリートメント好評販売中◆自宅でもできる電子トリートメント商品ご自宅で出来るM3.6電子トリートメント好評販売中ですお風呂上りに髪にスプレーして乾かすだけでOKのアウトバストリートメントM3.6電子トリートメントをご自宅のホームケアで使用する事で髪質改善効果をより長く毎日実感できるプロがオススメする商品です各200mlとお得な1000mlをご用意しましたこの機会に是非ご自宅でのご使用をお勧めいたします
2023年11月23日