独身であることが悪いわけではもちろんないですし、独身を謳歌している人もたくさんいますよね。でも、「結婚したい!」と口癖のように言っているのに、「それじゃ結婚できないよね」「だから独身なんだな……」と思うような言動ばかりする男性も、いるものです。ということで、結婚願望が強い男友達に「だから独身なんだな……」と思った理由から1つ、「専業主婦を求める男性」にまつわるエピソードをご紹介します!結婚したら仕事をやめてほしい…!?「私の男友達の中で唯一の独身男子は、優しいし外見も悪くない。で、『早く結婚したいんだよね~』とよく言っているけど、ちょっと引っかかることがあって。それは、その男子が『結婚したら、奥さんには仕事をやめて家庭に入ってほしい』と常々言っていること。まぁ専業主婦になりたい女子にとってはいいかもしれないけどさ、その男子が好きな女子のタイプっていうのが、『バリキャリなお仕事女子』だからさ……。そりゃ結婚どころか彼女もできないよね、っていう感じ」(33歳女性)▽ 実際、「結婚したら仕事をやめたい」「専業主婦になりたい」という女性も多いですから、そういう女性と付き合えば、結婚できる可能性は高い気がしますが……。にしても、なぜバリキャリ女子が好きなのに、結婚相手には仕事をやめてほしいのか、謎です……。
2022年07月30日独身であることが悪いわけではもちろんないですし、独身を謳歌している人もたくさんいますよね。でも、「結婚したい!」と口癖のように言っているのに、「それじゃ結婚できないよね」「だから独身なんだな……」と思うような言動ばかりする男性も、いるものです。ということで、結婚願望が強い男友達に「だから独身なんだな……」と思った理由から1つ、「ストイックすぎる男性」にまつわるエピソードをご紹介します!美意識・健康意識が高すぎる…!?「学生時代からの男友達は、イケメンだし会社を経営していてお金持ち。でも、彼女ができてもすぐフラれちゃうらしく……。『40歳までには結婚したい』って、いつも言っているんだけど。で、その男友達はかなりストイックで、食事や運動にすごく気を使っている。食事もカロリー計算した上でとっているし、高カロリーなものや炭水化物とかはほとんどとらない。で、毎日スポーツジムに数時間通っている……。女子とデートで食事のときも、『この店はダメ』『これは食べられない』っていうことが多かったみたいで……だからじゃない?」(34歳女性)▽ 健康や美容の意識が高いのはいいですが、あまりに高すぎると「この人にはついていけない……」と思われてしまうかもしれませんよね。女性の側も、この男性のように美や健康にストイックな人なら、うまくいくかも!?
2022年07月29日独身であることが悪いわけではもちろんないですし、独身を謳歌している人もたくさんいますよね。でも、「結婚したい!」と口癖のように言っているのに、「それじゃ結婚できないよね」「だから独身なんだな……」と思うような言動ばかりする男性も、いるものです。ということで、結婚願望が強い男友達に「だから独身なんだな……」と思った理由から1つ、「子供はいらない派の男性」にまつわるエピソードをご紹介します!結婚はしたいけど…「私の勤務先の男性の同僚は結婚願望が強く、結婚相談所に登録しているみたい。でもなかなか付き合う、っていう段階にすらならないらしくて……。で、話を聞いてみると、『俺、結婚はしたいけど子供が欲しくないんだよね』とのこと。で、それを結婚相談所で知り合った女性にも伝えているのだとか。でも、結婚相談所に登録している女性の中には子供が欲しい人も多いだろうし、『あ、子供が欲しくないなら、この人はやめとこう……』って思われている可能性も高いよね?」(35歳女性)▽ 結婚相談所に登録している人の中には、子供を望んでいる人も多いでしょうからね。結婚相談所のカウンセラーなどに、「子供は欲しくないけど結婚はしたい」という希望を伝えてみると、また違うのかもしれませんがね。
2022年07月28日独身であることが悪いわけではもちろんないですし、独身を謳歌している人もたくさんいますよね。でも、「結婚したい!」と口癖のように言っているのに、「それじゃ結婚できないよね」「だから独身なんだな……」と思うような言動ばかりする男性も、いるものです。ということで、結婚願望が強い男友達に「だから独身なんだな……」と思った理由から1つ、「結婚後もしたいことが多すぎる男性」にまつわるエピソードをご紹介します!「結婚しても○○したい」が多すぎる…「私の男友達は、口を開けば『誰か紹介して!』『35歳までには結婚したい』と言っている。でも、『結婚しても、毎日サウナに2時間は入りたい』『結婚しても、週末のゴルフ通いは絶対やめたくない』『結婚しても、1か月に1回はひとり旅がしたい』とも言っている……。別にサウナやゴルフやひとり旅が悪いわけじゃないけどさ、そういうことばっかり言っているから、結婚どころか彼女すらできないんじゃないかな?って思ったり……」(30歳女性)▽ こだわりが多すぎると、結婚から遠のきがちなのかもしれませんね。「結婚しても必ず○○したい」ではなく、「結婚しても、できれば○○したい」程度ならいいのかもしれませんが……。
2022年07月27日一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワさんの独身ライフを描いた漫画『気づいたら独身のプロでした』(KADOKAWA)を全8回でお届けします!おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれるはず。ぜひ書籍とあわせてお楽しみください。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちらコロナが原因で無駄に傷つくことになったカマタさん。顔のクオリティに関しては共感する方も多いのでは?このマスク週間になんとか元通りしなければと画策してしまいますよね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれる!一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワが、その愛すべき独身ライフをオールカラーでお届け。一人で楽しく生きるための描き下ろし30P超!176ページの大容量で待望の書籍化です!
2022年06月01日大人気マンガシリーズ、今回は「”独身煽り”をするシンママ同僚の嫌がらせ」第8話です。前回までのあらすじアザミは手帳で旅行の予定日を確認。いつまで勘違いしているのでしょうか?思考が追いつかない私出典:YouTube彼女の計画を聞いた出典:YouTube勝手にご機嫌に出典:YouTube適当に返事出典:YouTubeまともに相手をしていられない出典:YouTube都合のいい勘違い出典:YouTube毎日続く出典:YouTubeそのたびに否定出典:YouTube【次回】ある日いきなりやってきて…?カリンの必死の否定で、アザミはようやくおとなしくなりました。しかしある日、カリンに怒鳴り出したのです。出典:YouTube※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年06月01日一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワさんの独身ライフを描いた漫画『気づいたら独身のプロでした』(KADOKAWA)を全8回でお届けします!おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれるはず。ぜひ書籍とあわせてお楽しみください。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちらラーメン屋であぶらとり紙をもらうなんて話、一度も聞いたことがありません……!これはある意味珍事件。そして、エイヒレとエンガワを間違えちゃう気持ちも少し分かる(笑)。語呂も雰囲気もなんか似てますよね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれる!一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワが、その愛すべき独身ライフをオールカラーでお届け。一人で楽しく生きるための描き下ろし30P超!176ページの大容量で待望の書籍化です!
2022年05月31日一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワさんの独身ライフを描いた漫画『気づいたら独身のプロでした』(KADOKAWA)を全8回でお届けします!おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれるはず。ぜひ書籍とあわせてお楽しみください。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら朝からこれはつらい。安心の先に第二の試練が待っていたのですね。こういう時ってどうしようもないので、一瞬無になる気がします。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれる!一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワが、その愛すべき独身ライフをオールカラーでお届け。一人で楽しく生きるための描き下ろし30P超!176ページの大容量で待望の書籍化です!
2022年05月30日一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワさんの独身ライフを描いた漫画『気づいたら独身のプロでした』(KADOKAWA)を全8回でお届けします!おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれるはず。ぜひ書籍とあわせてお楽しみください。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちらこれは結構あるあるかも。メイク前メイク後の変化があったのかもしれませんが、ただ単に顔を把握していないだけという可能性も……。業者なんてそんなものな気がします。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれる!一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワが、その愛すべき独身ライフをオールカラーでお届け。一人で楽しく生きるための描き下ろし30P超!176ページの大容量で待望の書籍化です!
2022年05月29日一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワさんの独身ライフを描いた漫画『気づいたら独身のプロでした』(KADOKAWA)を全8回でお届けします!おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれるはず。ぜひ書籍とあわせてお楽しみください。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら焦り×寝起きで起きた大事故。でもあまり頭が働かないままアセアセしていると割と起こりうる失敗のような……。何事も焦らず行うのが吉ですね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれる!一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワが、その愛すべき独身ライフをオールカラーでお届け。一人で楽しく生きるための描き下ろし30P超!176ページの大容量で待望の書籍化です!
2022年05月28日一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワさんの独身ライフを描いた漫画『気づいたら独身のプロでした』(KADOKAWA)を全8回でお届けします!おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれるはず。ぜひ書籍とあわせてお楽しみください。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら自分を過信してやりがちな行為は大抵うまくいかないものです。まさにこれはそのいい例。なんでも慢心してはいけないということですね。先人の教えに従いましょう!続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれる!一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワが、その愛すべき独身ライフをオールカラーでお届け。一人で楽しく生きるための描き下ろし30P超!176ページの大容量で待望の書籍化です!
2022年05月27日一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワさんの独身ライフを描いた漫画『気づいたら独身のプロでした』(KADOKAWA)を全8回でお届けします!おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれるはず。ぜひ書籍とあわせてお楽しみください。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら新たな気づき……!たしかにダメ人間と聞くと本当にダメダメな人が思い浮かぶから、そこまで卑下する必要がなければ、ポンコツがちょうどいいのかも。意外と汎用性高い……?続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれる!一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワが、その愛すべき独身ライフをオールカラーでお届け。一人で楽しく生きるための描き下ろし30P超!176ページの大容量で待望の書籍化です!
2022年05月26日一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワさんの独身ライフを描いた漫画『気づいたら独身のプロでした』(KADOKAWA)を全8回でお届けします!おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれるはず。ぜひ書籍とあわせてお楽しみください。これは一人暮らしあるあるかもしれませんね。自分ひとりしか出る人がいないから、誰かに頼めないし、かといって居留守するのも悪いし……。出るしか選択肢はないのですが、こういうタイミング悪い時ってありますよね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)『気づいたら独身のプロでした』カマタミワ著(KADOKAWA)おひとりさまがなんとなく心細いあなたにも元気をくれる!一人暮らしの日々がバズりまくりのベテランおひとりさま・カマタミワが、その愛すべき独身ライフをオールカラーでお届け。一人で楽しく生きるための描き下ろし30P超!176ページの大容量で待望の書籍化です!
2022年05月25日日々の生活の中でちょっとした“気づき”を得たことで、日常がカラフルになることがある。 たとえば、早朝の気持ちよさに気づいて1時間早起きをしたら、体の調子もよくなった とか、コーヒーのおいしさを改めて知って、毎日飲む一杯のコーヒーで気分が変わった、とか。 ほんの小さなきっかけで人生を豊かにしてきたのは、JICA海外協力隊のメンバーも一緒。少し遠い存在に思える彼女たちも なところで新たな発見をして、人生を切り いていった。 派遣先でも、現地でしか出会えない“気づき”を見つけ、よりよい暮らしのヒントにしている。【PR】2022.02.26“気づき”のヒント。気づく、変わる、楽しくなる!2022.02.26エジプトに〝手工芸隊員〞として派遣された田原彩さんの場合2022.02.26インドネシアに〝料理隊員〞として派遣された阿部春香さんの場合
2022年02月26日子供が生まれると、子育てをする責任が生じます。我が子の食事管理や寝かしつけ、おむつ替えといった、あらゆることに責任が伴い、日々忙しさに追われることに。3歳の息子さんの親である、こげのまさき(@koge_diary)さんは、独身の頃に自由をおう歌していたといいます。子育てに追われる中で、こげのさんは独身の頃との違いに気付きました。子供を持つ親が共感しそうな、エピソードをご覧ください。息子3歳にしてやっと気付いたこと① pic.twitter.com/nIVTOmRaV6 — こげのまさき✌️本出た! (@koge_diary) January 19, 2022 独身の頃、ゲームや友達との遊びなど、やりたいことを好きなだけしていた、こげのさん。子供が生まれると、「○○さえ乗り切れば、1人の頃の自由が戻ってくる」との思いで、子育てに励んでいました。ですが、子供がいくつになっても親であることに変わりはありません。こげのさんは、独身の頃と同様の自由はもう戻ってこないことに気付きます。一方で、子育てでしか味わえない楽しさも感じるようになったとか。このエピソードに対し、「素敵な考え方」「めちゃくちゃ真理」と多くの人が共感しました。子育ては、決して楽しいことばかりではありません。ですが、我が子の成長を見守るのもまた、独身の頃とは異なる楽しさがあるはずです![文・構成/grape編集部]
2022年01月22日独身男性のなかには、結婚に向かないタイプも存在します。そんな人は、付き合えたとしても、ムダな時間を費やすだけ。今回は、そんな結婚に不向きな独身男性の特徴を4つご紹介します。■ 自分はモテ男だと勘違いしている自分は女性からモテていると勘違いしている男性は、職業や学歴に自信がある場合も多いです。なぜなら、彼の肩書きやお金に目がくらんで寄ってくる女性が多いから。このような男性は、結婚願望はあるものの、「世の中には俺に合うもっといい女がいるかも」と高望みして、なかなか相手を見つけられないケースが多いです。■ 思考がネガティブすぎるネガティブすぎる男性も、注意が必要です。そんな人は、たとえ女性から褒められても「いやいや僕なんて……」と謙そんばかり。見た目や性格がよくても、将来いっしょに生きていくためには不安になるでしょう。ポジティブすぎる勘違い男性と、ネガティブすぎる男性の中間層が、ちょうどいいのかもしれません。■ 毎日が充実している仕事もプライベートも充実している男性は、魅力的に思えます。しかし、そのような男性は、自分のやりたいことを我慢できないタイプ。結婚によって自分の時間が作れなくなることに、不満を感じやすいかもしれません。そのため、一応恋愛はするけど、結婚はまったく考えていない人が多いのです。■ クセが強すぎる人はみんな、性格や考え方に個性があります。そのなかでも、相手からの発言に「でも」をつけて否定から入る、お酒を飲むと人格が変わるなど、クセが強すぎる男性は要注意です。一緒にいても居心地が悪くなるだけでしょう。■ 恋愛リスクマネジメントして!結婚願望があるなら、恋愛のリスクマネジメントはとても大事なポイントです。今回ご紹介した独身男性は、結婚にリスクをともなう場合がほとんどです。このような人たちはなるべく避けて、素敵な男性を見つけてください。(TETUYA/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月04日夫が不倫していることに、妻が気づいてしまう瞬間があるようです。本当であれば気づきたくないし知りたくないもの、むしろするべきではないものですよね。様子がおかしい、そわそわしている、決定的な証拠を見つけた……いったい妻はどんなときに、夫の不倫に気がつくのでしょうか。実際のエピソードをまじえて紹介していきます。■ 夫から嗅ぎなれない香りがしたとき「帰宅した夫が『あー疲れた、肩揉んで』と言ってきたのですが、首筋から明らかに女性もののフローラル系の香りがしたんです。『香水?』って聞いたら『あー、ヘアワックス変えたせいじゃない?』って言われたんですが、洗面所のワックスを全部チェックしたけれどその香りのはなかったので……問い詰めたら、夫の嘘がわかってしまいました」(28歳/食品製造メーカー勤務)帰宅した途端にシャワーに直行して浮気の痕跡を消そうとして怪しまれる人もいます。そうならないように普通に振る舞ったにもかかわらず、結果として墓穴を掘ってしまう人もいるようです。なかには愛人宅に自宅と同じシャンプーやボディソープを置いて、香りでバレないようにしているズルい男性もいるんだとか。夫から嗅ぎなれない香りがしたときは、彼の動向を注意してみるとよいかもしれません。■ 映画の不倫シーンで夫が無言になったとき「いっしょにリビングでドラマを観ていたら、主人公の不倫疑惑で夫婦関係が壊れそうになっていくシーンがありました。ふと夫を見たら、妙にまじめな顔をしていたんです。なんか変だな……って思っていたら、それからテレビで不倫のシーンが出るとチャンネルを変えたがることに気づいて。彼にそっと聞いてみたら、クロだったことが発覚しちゃいました」(31歳/保険会社勤務)不倫に罪悪感がある男性からすると、「もしバレたらどうしよう」と我が身に置き換えてしまうのでしょう。その結果挙動不審になって、バレてしまう男性は多いのかもしれません。■ ロック解除された夫のスマホを見たとき「夫が自分のスマホを子どもに渡して、動画を観させていたんです。それでロックが解除されている状態だったので、つい出来心でLINEを見てしまったら一番上に女とのやり取りがあって……。私にはもう何年も言ってくれていない『好き』などの言葉が並んでいて、とてもショックでした」(34歳/旅行関係会社勤務)子どもが夫のスマホをいじっていて見えてしまった……というアクシデントがなければ、そもそも不倫していることすら、気づかなかったかもしれないというケースもあるようです。知らないほうが幸せな場合もあるのでしょうが、それでも裏切られていることに変わりはありません。■ 中途半端に罪悪感を持つくらいなら……不倫をしている男性の気持ちは人それぞれですが、「罪悪感があるかどうか」は不倫がバレるバレないの大きな境目になっているように感じます。罪悪感があるとどうしても「妻の目を見られない」「優しくなる」など、露骨に態度に出てしまう人も多いようです。中途半端に罪悪感を持つくらいなら、そもそも不倫しないでいてほしいものですよね。(上岡史奈/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月30日Instagramで大人気のニシカタさん(Instagram@c_nishikata)の育児エピソードをお届けします。 独身時代、ホテルランチをしている子連れのママたちを見て、「毎日楽しそうでいいな~」と思っていたというニシカタさん。 しかし、実際に子どもを産んで、ママたちのただならぬ「見えないところでの必死の努力」があったことを知ったのです……! 私の中の魔神が暴走いたしまするぞ でも独身時代は本当にこう思っていたんです、すみません。 平日の昼間、ホテルへちょっといいランチ食べに行くと必ずママ友のグループがいくつかいらっしゃるので「いい身分だよな~」って思って見ておりました。 器小さすぎてすみませんホント。しかし、自分の物差しだけで物事を見てはだめですね、本当に。 あそこでランチしている姿は、彼女たちの生活のほんの一部! あとの大半は闘ってるんですもん。帰ったら、また現実と向き合うんですもん。毎日あんな時間すごしてるわけじゃない! それは、自分が子育てする立場になって初めてわかったことでした。 子どもを産めば「産休育休は休めるうえお金もらえる」 「かわいい赤ちゃんと一緒だし、周りからチヤホヤされて幸せ」 こう思ってました。 現実は違いますね。全然違う。 でも違うってことは実際に自分が経験しないとわからない気がします。 もちろんつらいことだけじゃないけど、赤ちゃんが産まれればハッピー一色! みたいな世のイメージが、もうちょっとリアルに寄ればいいな思っています。 このほか、「ニシカタさんの最新マンガはInstagramやアメブロで更新中です。ぜひチェックしてみてくださいね。 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2021年02月21日世の中には、独身のフリをして近づいてくる不倫願望者が多い模様。そこで、浮気・不倫調査のプロ『総合探偵社(株)MR』に、独身と嘘をついている人の特徴を教えてもらいました。文・三谷真美嘘つき既婚者の特徴とは?浮気・不倫調査を得意とする大手探偵事務所、総合探偵社(株)MRに、独身と嘘をついて不倫する人の特徴を教えてもらいました。自宅や勤務先の詳細を教えない「自宅や勤務先を教えてもらえない場合、ほぼ確実に既婚者だと思ってください。よくて彼女、彼氏と同棲中。深追いせずに身を引くのが自身のためです」「自宅も勤務先も教えてくれない人がいるの?」なんて不思議に思いますが、意外と多いそう。怪しいことには目をつぶらず、きちんと現実として受け止めましょう。家族のことは話さない「既婚者にとって、『家族=配偶者や子ども』です。だから、たとえ『家族=親や兄弟』の話をしていても、つい現在の家族のことがバレてしまわないかと不安に思うので、あまり触れたがらない傾向にあります」もちろん、ただ家族の話をするのがあまり好きでない人もいるかもしれませんが、疑っておいて損はなさそう。たとえ本当に独身の人だとしても、ご両親や兄弟の話を避ける人とは、真剣交際や結婚までたどり着くのに時間がかかったり、後々モメることも多いので気をつけましょう。自分の話ばかり聞かれる「独身と嘘をついて口説こうとしている人は、極力自分の話を避けたがる傾向にあります。なので、質問ばかりしてきて、聞き返されたら濁す…なんて人には、深掘りした質問をしてボロが出ないかを確かめましょう」聞き上手の人と一緒にいると、気持ちよく話ができて楽しいもの。ですが、自分からの質問へ真摯に答えてくれない人には、一度冷静になって探りを入れたほうが良さそうです。知人、友人に会わせたがらない「意外と多いのが、知人の前では『家族思いのいい夫(または妻)』を演じている既婚者。自分の知人には会わせずこっそり不倫をするので、付き合っているのにも関わらず知人に紹介するのを嫌がる場合は、疑ったほうがいいかもしれません。時々、友人とグルになって不倫する人もいるので、特定の知人にしか会わせてもらえない場合も注意が必要です」誰にも会わせてもらえないなら怪しいと思えますが、特定の人としか会わせてもらっていない場合も怪しむ必要があったとは…嘘をついて不倫をする既婚者同士でタッグを組み、アリバイ作りに協力しあっていることも多いそうです。独身のフリした既婚者に注意!いくら騙された被害者とはいえ、不倫相手の妻や夫を傷つけてしまうことは事実。そんな悲惨な事態に巻き込まれないためにも、独身と嘘をついて不倫しようと近づいてくる人を見極めましょう。取材、文・三谷真美©Motortion/Gettyimages©Geber86/Gettyimages
2021年01月04日結婚しているかしていないか。その違いだけで、大切な友情までも壊れてしまうものなのか?既婚女性と独身女性それぞれの立場と本音から、友情をキープするコツを探っていきましょう。既婚女性の立場と本音望んで結婚をしたとは言え、日々の生活で疲れたり不満を感じる事もあるのが既婚女性。そんな時には、独身女性が自由で羨ましく思ってしまう事も多いようです。「私は趣味に使える時間もお金もないから、好きなアーティストのライブにしょっちゅう遠征している友人が羨ましい。」という話は、幾度となく耳にした事があるのではないでしょうか。立場上出来ない事もたくさんあるのが既婚女性だという事を、独身女性は理解する必要があるようです。独身女性の立場と本音独身女性でも結婚を望んでいるかいないかにもよりますが、基本的に既婚女性の話を聞き続ける事を気持ち良いと思う女性は少ないでしょう。よく聞く独身女性の意見として、「友人が結婚してから旦那さんや子育ての話しかしなくなった。それ以外の話題はないのかー!」「私の知らない世界だし、愚痴や相談をされても何と答えて良いものか...」というものがあります。例えば「夫が結婚してから太ってしまい別人になってしまった。騙された!」といった相手が笑える要素のある軽いものは良いのですが、家庭の愚痴や相談を独身女性にするのは程ほどにした方が良さそうです。もともとの相手との関係性にもよるそもそも結婚しているかどうかは、「埼玉県出身か神奈川県出身か」と同じくその人の特徴のひとつに過ぎません。もともと共通の趣味が多かったり友人期間が長ければその違いをカバーする事が出来ても、昨日今日の仲ではそれは難しいかも知れません。友情をキープするのが難しいと感じたら仲良しだと思ってずっと付き合って来たのに、どちらかが結婚した途端に話が合わなくなってしまった。それは良くある事で、仕方がないようです。付き合い続ける事がどうしても難しくなってしまったら、無理して続けても分かり合えずにお互いが傷付く結果になってしまう事も。少し距離を置いて様子を見る勇気が必要な場合がある事を理解したいものです。また時間が経って環境が変わった時に、以前と同じように楽しく付き合える時が来る可能性は大いにあります。大切な友情をキープするための条件結婚してもしなくても、友情をキープするコツは「結婚することが良いか悪いか自分の考えを押し付けない。」「既婚者と未婚者の置かれている環境が違う事を理解して相手の立場を尊重する。」「身の上話以外の共通の話題を楽しめるようにする。」の3つです。ずっと続けられる友人関係を築いていければ素敵ですね。
2021年01月01日女性だってムラムラするときがあるものです。そんなときに女性は、彼に気づかれると恥ずかしい、でも気づいて触れてほしい……と思っているもの。今回は、彼女のムラムラする瞬間をご紹介しますので、気づいてあげられるようにしておきましょう。(1)恋愛映画を観ているとき恋愛映画にキスシーンはつきものですね。ロマンチックなキスシーンを見て、「私もされたい……」と女性はムラムラすることがあります。そんなとき、隣に座っている彼が手を握ってきたら、ムラムラが止まらなくなってしまうかも?(2)体が触れ合ったときまだスキンシップをあまりしたことがない関係なら、少し体が触れ合っただけでも女性はムラムラすることがあります。偶然手と手が触れ合ったり、腕と腕が当たったりしただけでもドキッ。ボディタッチから意識してしまい、思わずムラムラしてしまうのです。(3)男性のいい匂いがしたとき男性の匂いによってムラムラする女性もいます。匂いの好みは人それぞれなので、自分が好きな香水の香りでムラムラする人もいれば、男性の汗の匂いにムラムラする女性もいるようです。ただし、汗の匂いは清潔感を損ねるため、一般的に女性ウケはあまりよくありません。いい匂いの香水をほのかに香るようにつけておいてはいかがでしょうか。(4)たくましい筋肉質な肉体を見たとき男性の腕の筋肉を見て、ムラムラする女性もいます。たくましい腕は男らしさが感じられるため、「抱きしめて欲しい」と思わせるほどセクシーです。男性がシャツの袖を腕まくりする仕草も女性にとっては胸キュンもの。たくましい腕と浮き出た血管に男の色気を感じてムラムラしてしまうのです。女性が思わずムラムラする瞬間を4つご紹介しました。もしかしたら、あなたの筋肉や香りによって彼女はムラムラすることがあるかもしれません。女性のムラムラポイントを熟知しておけば、彼女との仲を進展させていくことに役立てられるでしょう。(恋愛jp編集部)
2020年11月27日不倫は既婚男性と未婚女性の組み合わせが多いイメージでしたが、最近は既婚女性と未婚男性の不倫が増えているそうです。既婚男性と未婚女性の不倫は、女性はあまり辛い思いをすることはないかと思いがちですが、実はそんなことはなく、女性も辛い思いをすることが多いのです。 既婚女性の不倫が増えている要因最近では、女性が結婚後も仕事を持って社会へ出ているために男性と知り合う機会も増えたり、SNSが普及したことで、過去の男友達や元彼とも簡単に連絡がとれるようになりました。さらに、ちょっと刺激が欲しいと思ったり、遊びの相手を探すつもりで気軽にマッチングアプリを使う既婚女性も増えてきていることなども、女性の不倫が増えている要因といえます。独身男性が既婚女性に魅かれる理由最近の女性は結婚しても、出産してもきれいな女性が多く、既婚女性に魅力を感じてしまう男性は多いようです。最初は「既婚女性なら、後腐れなくちょっと遊べるかな」と軽い気持ちで関係を持つ独身男性も少なくありませんが、そこから本気になってしまうとお互いに辛い思いをすることになってしまいます。既婚女性は結婚したいと焦って必死に男性へのアピールをしたり、ガツガツしていることもないため、独身男性は既婚女性に大人の余裕を感じます。既婚女性も、独身男性から言い寄られて悪い気はせずに、軽い気持ちで付き合い始めてしまうのですが、そのうちに独身男性もつい気を許してしまい、何でも話しやすかったり、時には本音をもらして甘えたりするうちに既婚女性を本気で好きになっていってしまうというケースが多いのです。独身男性の幸せを奪ってしまうことも…独身男性が本気になった場合、最初はそれほど入れ込んでいなかった状態の女性も次第に男性の気持ちにほだされて、相手を好きになってしまう可能性が高いです。自分を本気で好きだと言ってくれて、必死になる男性の姿を見れば、心動かされないほうが難しいかもしれません。しかも不倫という禁断の関係は、いけないと思えば思うほど盛り上がってしまいます。当然ながら気持ちが伴う不倫であれば、独身男性はもちろん、女性もとても辛い思いをすることになります。いつかは別れなければいけないと分かっていても、好きだからこそお互いになかなか関係を絶てなくなります。男性も、既婚女性のことを忘れるべく新たな出会いを求めても、やはり禁断の恋である既婚女性を忘れることができずに、男性が幸せになれなくなってしまうこともあります。本気で好きになった相手と一緒になりたいと思っても不倫では簡単に相手との再婚を望むこともできませんし、かといって相手の幸せを願って身を引くのも辛くなるのが現実です。不倫の行末最終的には、既婚女性と独身男性の未来はどこかで別れることになることがほとんどです。独身男性が自分の将来のために見切りをつける、既婚女性が家庭に戻ろうとして独身男性を振る、不倫がバレて別れさせられる…などのケースがありえますが、いずれにしても本気になっている不倫は別れるのが辛いのは間違いありません。好きなのに自分のせいで一緒になれないというシチュエーションは、相手を本気で好きであればあるほど、既婚女性の方が未婚男性に申し訳ない気持ちになり、辛い思いをすることになるでしょう。もし独身男性が別れを切りだしたら、既婚女性は彼の幸せを願って身をひくことが男性に対しての最後の愛情表現になるのかもしれません。
2020年06月30日こんにちは、婚活FP山本です。「人の感じ方」は様々あるものですが、どうにも一般的に独身者は孤独だと捉えられることが多いといえます。最近では独身者も増えたと言われますが、実際に独身者がどのように感じているのか、気になる方も多いのが実情です。特に同じ独身者なら、気になるのも仕方ないかもしれませんね。そこで今回は、独身者の心理状態や幸せな将来設計についてお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。結婚していない男性、女性は意外に多い?まずは、そもそもの独身者の数についてお伝えします。総務省の平成27年「国勢調査」と国立社会保障・人口問題研究所の2020年版「50歳時の未婚割合」によると、以下の通りです。25~29歳…男性:72.7%、女性:61.3%30~34歳…男性:47.1%、女性:34.6%35~39歳…男性:35.0%、女性:23.9%40~44歳…男性:29.9%、女性:20.3%45~49歳…男性:25.8%、女性:17.3%50歳時点…男性:23.4%、女性:14.1%最近は結婚するにしても晩婚の傾向がありますが、それでも結婚する場合は男女ともに30歳までにしていると言えます。一方でその後も結婚する方はして、最終的に男性なら4人に1人、女性なら7人に1人くらいは結婚しない人生を歩んでいるのが実情です。確かに結婚している方のほうが多いですが、もはや結婚しない人もそこまで珍しい存在とは言えなくなっています。今後はさらに結婚しない・できない独身者も増えると予測されていますから、あなたが結婚しない・できない人生になっても不思議はないでしょうね。独身でも一人暮らしとは限らない!最近では低収入やひきこもり等の関係で、相応の年齢になっても実家で暮らしている方も増えたと言われています。あなたの周りにも一人くらいいるのではないでしょうか?その場合は、相応に孤独を感じにくい一方、別の感情を持っている方もいます。少なくとも、独身でも一人暮らしとは限りませんし、独身者の皆が孤独を感じているという訳でもありません。ひとまず、周囲の人が一種の偏見を持つのは控えたほうが無難でしょうね。「孤独が辛い・耐えられない」という中年は多い?次は、一般的に言われている独身者の孤独についてお伝えします。確かに、一般論通り孤独が辛い・耐えられないという中年男性や女性も多いのが実情です。別に何らかの統計がある訳ではありませんが、筆者の周囲や相談者にはそのような方も多いといえます。ただし、中年くらいになると男女で少し事情が変わり、女性のほうが孤独感は強い印象です。若い頃は相応に男性が寄ってきて、友人も多く、それらを少しずつ失ったことが原因かもしれません。方や男性は、ずっと恋人がいない人も少なくなく、孤独に慣れています。まただからこそ、女性は40代になっても婚活に励む一方、男性は40代くらいになると結婚意欲を失っている傾向です。ひとまず、このような男女差は知っておきましょう。自由や生きがいを求める人も一定数いる!孤独が辛いという方も多い一方、最近では自発的に結婚しない人生を選ぶ方も増えた印象があります。代わりに自由や生きがいを求める人ですね。望む望まないに関わらず結婚しない・できない人も増えていますから、そういう前向きな人がいてもおかしくないでしょう。少なくとも、「独身=孤独」というのは悪い決めつけです。当人がどう感じているかは当人次第なのですから、あくまでその方に合わせた応対を心掛けましょう。独身を望んだか望まなかったかで大きく違う?今度は、独身者の心理や感じ方の分かれ目についてお伝えします。これは結論から言えば、やはり「独身を望んだか望まなかったかで大きく違う」のが基本です。望んで独身なら前向きに捉え、望まず独身なのならマイナス的に捉えていることが多いといえます。ただし、人間の感じ方や捉え方は「心変わりすることもある」のが厄介です。例えば、望まない独身者が途中で前向きに生きようとする事もあれば、望んだ独身者がふとした瞬間に孤独などを感じて未婚を後悔することもあります。もっとも、これは既婚者も同様です。あとは、やはり「周囲の影響」も大きいといえます。幸せそうな既婚者が多いなら後悔し、不幸そうな既婚者が多いなら前向きに捉えがちです。何とも、人間とは難しいですね。不安で寂しい、孤独な方はどうしたら?結局、不安で寂しいと感じている孤独な独身者というのは、望む望まないに関わらず「代わりの何かが無い」「対処法などを知らない」ことが問題かもしれません。その結果、延々と孤独感を募らせ、自分で自分を追い込んでいることが多いといえます。少なくとも、同じ独身者でも既婚者より幸せそうな方も沢山いるのが現実です。マイナスの感情は往々にしてマイナスの結果をもたらしますから、ぜひ気分転換して明るく人生を歩んでいきましょう。独身や孤独がイヤなら素直に婚活しよう!ここからは、孤独が辛い場合の対処法をお伝えします。まず、独身や孤独がイヤなら素直に婚活するのがおすすめです。結婚相談所や婚活パーティ、最近では婚活サイトも沢山ありますから婚活方法で困ることはありません。ぜひ結婚できるまで婚活に励みましょう。直接的な婚活がイヤなら、何らかの趣味サークルのようなものを探して参加するのもおすすめです。趣味そのものを楽しんでいるうちは孤独も忘れられるでしょうし、参加者には既婚者もいる一方で同じような未婚者も混ざっている可能性があります。もしかしたら、そこから結婚へと発展するかもしれませんし、ひとまず同性の友人ができる可能性は十分です。少なくとも、部屋に閉じこもっていれば孤独感も強まる一方でしょうから、どうにか外に出ていきましょう。婚活そのものが週末の寂しさを紛らわせる!独身者の孤独感というのは、やはり一人でいる時間が長くなる週末などに強まりがちです。その結果、週末になる前から孤独感を募らせることもあります。しかし週末に婚活などの「予定」を事前に入れておけば、随分と孤独感も薄まるのではないでしょうか。婚活を成功させるためには「自分磨き」も欠かせませんから、そうなれば孤独を感じている時間も無くなります。そんなヒマがあったら自分を徹底的に高めて、早期の結婚を目指しましょう。婚活がイヤなら将来のための老後資金準備を!次は、もう一つの孤独への対処法をお伝えします。婚活などがイヤなら、将来のための「老後資金準備」がおすすめです。どのみち独身者の一番の課題は「老後生活」になります。一人分の年金では基本的に生活できませんから、必死になって老後資金を稼ぎましょう。相応に年収や貯金があるのであれば、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。そのための勉強に集中していれば孤独感も薄まるでしょうし、ハイリスクな投資をしていればモニターから目が離せなくなります。何より、お金はいくらあっても困ることはありません。場合によっては、「起業」するのもアリでしょうね。仮に失敗しても誰にも迷惑をかけませんから、むしろ独身がプラスに働きます。いずれにしても独身者は自分で自分を守らなければなりませんから、そのためのお金を稼ぐ方向性で孤独を軽減していきましょう。30代・40代・50代……上がるにつれ大変!令和元年には老後資金として2000万円必要と言われました。しかし、半数以上の方が「そんなに貯められそうにない」と感じています。もしあなたも同様に感じているのなら、そもそも孤独を感じているヒマなどなく、何かを始めていかなければならないのではないでしょうか。30代・40代・50代……上がるにつれ「準備時間」が短くなりますから、貯めるのもより大変になるはずです。年齢が上がると柔軟性なども衰えますから、尚更かもしれません。結婚や婚活をしないなら、老後資金準備をしながら孤独を解消しましょう。[adsense_middle]既婚者が幸せとは限らないのも一つの現実!最後に、独身を孤独と考えている方に大切な補足情報をお伝えします。それは、「既婚者が幸せとは限らない」という現実です。あなたも一度や二度、既婚者の不幸話を見聞きしたことがあるのではないでしょうか。筆者は職業柄、年中そのような話を見聞きしています。今は幸せそうな既婚者もいますが、会社の倒産や不倫、事故、子供や嫁姑問題など、いつ不幸を感じるか分かりません。それに、現代は3組に1組が離婚している時代です。「結婚したほうが幸せ」というのは、完全に昭和の時代遅れな考え方といえます。むしろ独身者の孤独は当人次第で解消できますが、既婚者の不幸は「制御しにくい自分以外の誰か・何か」が絡みますから、より解消が困難です。ヘンに既婚者を羨ましがるより、独身であることの利点や長所に目を向けて、自分なりの幸せを追求していきましょう。結婚は年齢が高まるほどにしにくくなる!普通に結婚して幸せな方もいます。中には「いつかは結婚する」と考えつつ、不幸にも結婚できなかった人も沢山いるのが実情です。結婚は何歳になってもできるものではありますが、やはり年齢が高まるほどに男女ともにモテにくくなり、結婚しにくくなります。結婚は「相手あっての物種」ですから、できなくても仕方ありません。幸か不幸か、独身の方は今後も増える一方な傾向にあります。まだできそうな人は婚活に励む一方で、もうできそうにない方はアタマを切り替えて、別の幸せを求めていきましょう。独身が孤独とは限らないが、そう思うなら婚活を!独身が孤独とは限りません。しかしそう思うなら、まずは婚活を始めましょう。結婚を諦めた方は、老後資金準備を通して孤独を薄めることもできます。そもそも多くの方にとって現代は、孤独を感じているヒマなどない時代です。とにかく何らかの行動を起こして、孤独感とともに問題を解決していきましょう。
2020年03月07日こんにちは、婚活FP山本です。婚活をしている方なら耳にすることがある書類の一つに、「独身証明書」が挙げられます。とはいえ独身証明書と言われても、多くの方が「何に使うのか分からない」と感じるのが実情です。独身証明書を使いこなせたら、より婚活で結婚しやすくなるかもしれません。そこで今回は、独身証明書とは何かと、書類の取得方法などについてわかりやすくお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。独身証明書とは文字通り「独身である証明書」まずは、独身証明書そのものについてお伝えします。簡単に言えば、独身証明書とは文字通り「独身である証明書」です。直接的な使い道としては、主に結婚相談所への入会の際に必要とされるほか、最近では一部のネット婚活などでも使えることもあります。こういうものを必要とされる理由は、簡単に言えば「既婚者の不倫目的での接近問題」です。常に方々で不倫が言われる時代ですが、それは止まるところを知りません。仮にあなたは誠実な人であっても、不倫の可能性がある以上、相手があなたを疑ってきます。また、あなたに寄ってきた人が実は既婚者という可能性もゼロではありません。疑ったままでは婚活の難易度も上がってしまいますから、まずはそのような書類があることを知っておきましょう。「結婚への本気度」を証明する書類でもある!独身証明書は、独身であることを証明するだけでなく、「結婚への本気度」を証明する書類でもあります。遊びなら、わざわざこのような書類を取る必要がありませんからね。なぜ独身であることをわざわざ証明するのか……答えは当然「結婚したいから」です。合わせて「婚姻届」も用意しておけば、(重いと感じる方もいますが)最高のパフォーマンスにもなりえます。ひとまず、独身証明書が必要と感じた時には手に入れてみましょう。取得方法は「本籍地の役所へ発行依頼」次は、独身証明書の取得方法についてお伝えします。そもそも独身証明書とは、「一つの立派な公的書類」です。独身証明書の内容には、戸籍の内容の一部が反映されます。このため、当然に取得先は「役所」です。自分で作るようなものではないので、注意しましょう。ただし、どこの役所でも発行してもらえるようなものではなく、「本籍地の役所へ発行依頼」する必要があります。そういう意味では、思った以上に「重い書類」と言えるかもしれません。戸籍の内容が書いてあるのですから、当然と言えば当然かもしれませんけどね。ちなみに独身証明書に書かれている内容は、独身である旨の他は「氏名・生年月日・本籍地」程度です。結婚に関する用途以外には使い道がありませんが、必要な時には発行依頼しましょう。必要なものを揃えて申請書を提出しよう!独身証明書を発行してもらうのに必要なものは、申請書以外には「本人確認書類と印鑑」だけです。また申請書は役所の窓口にありますし、最近ではインターネットでダウンロードすることもできます。どちらか都合の良い方法で、独身証明申請書を手に入れましょう。必要なものを揃えたら、あとは窓口に提出するだけです。そうすれば、基本的にすぐ発行してもらえます。ただし、発行には少額ながら手数料も必要ですから注意しましょう。行くのが恥ずかしいなら郵送でもOK今度は、独身証明書のもう一つの取得方法についてお伝えします。実は独身証明書は、直接窓口に行くほか、「郵送」でも発行可能です。引っ越しして本籍地と遠く離れてしまった方なら、窓口に行くのも困難でしょうから、そんな時には郵送で発行を依頼しましょう。また独身証明書を取りたいと考える方の中には、「窓口の方に独身であることを知られるのが恥ずかしい」と感じる方もいます。恥ずかしいどころか、最近ではストーカーを心配する方すらいるのが実情です。ひとまず、窓口に行くのに抵抗がある方も郵送で申請しましょう。ただし郵送で依頼する場合は、返信用封筒とともに「手数料分の定額小為替」を郵便局で手に入れる必要があります。本籍地に住んでいるなら、窓口へ行った方がラクかもしれません。委任状ではダメ、コンビニもダメ独身証明書は、本人しか申請することができません。たとえ委任状を持っていたとしても、代理人では申請できません。また最近では住民票など一部の公的書類をコンビニ等で手に入れることもできますが、独身証明書は窓口でしか手に入りませんから注意しましょう。少なくとも郵送という手段を使えば、どんなに忙しい方でも問題ないはずです。これから人生の伴侶を手に入れようとしているのですから、このくらいは自分でしっかりこなしましょう。本籍と実家住所が違うこともある点に注意!今度は、独身証明書を申請するにあたっての注意点をお伝えします。意外と知られていないのですが、実は本籍地が実家住所ではないということも多いです。自分で勝手に実家を本籍地と思い込んでいた結果、独身証明書が手に入らない可能性もありますから注意しましょう。また本籍地は、申請書の中にも記載する箇所があります。この本籍地を間違えていると、役所の方があなたの戸籍を探せなくなる訳です。このため、独身証明書を手に入れようと思った時には、最初に自分の正しい本籍地を知っておく必要があります。普段は本籍地の場所など気にもしないでしょうが、独身証明書以外でも今後、必要になるかもしれません。今後のためにも、しっかり自分の本籍地を知っておきましょう。戸籍または住民票で確認を!親に聞くのも可自分の本籍地を知る方法としては、自分の戸籍を調べるほか、住民票を取ることでも確認できます。独身証明書を取るタイミングなら、親の戸籍に入ったままということも多いので、素直に「親に聞く」のが一番簡単かもしれません。もっとも、稀に親自身も間違えて覚えていることもありますから、その可能性を考えると住民票を取るほうが良いかもしれません。ひとまず、何らかの方法で正しい本籍地を知っておきましょう。[adsense_middle]独身証明書が不要な婚活はアリ?ナシ?最後に、独身証明書そのものの必要性についてお伝えします。先ほども触れた通り、独身証明書の背景にあるのは「既婚者の不倫問題」です。そういったトラブルを避けるために、結婚相談所や一部のネット婚活では独身証明書の提出を義務にしています。では逆に、独身証明書が不要な婚活はアリなのでしょうか?アリかナシかは当人次第な部分もありますが、基本としては「その分だけ不倫問題に遭遇する可能性が高まる」といえます。真剣に結婚したいと考えている人ほど、ナシという考えになるでしょうね。逆に、まだそこまで結婚を真剣に考えられていないのなら、独身証明書は重く感じやすいといえます。自分の結婚に対する真剣度に合わせて、考えていきましょう。婚活パーティや婚活サイトなら信用できる?意外に感じる方もいますが、実は婚活パーティや婚活サイトの多くは独身証明書の提出を必要としていません。これには色々な理由があるのですが、少なくともこれらは「結婚に真剣な人たち」が集まる場だと簡単にイメージできますから、不倫目的の人は近寄りにくい場です。稀に結婚詐欺の話を聞くことはありますが、少なくとも不倫目的は回避できる可能性が高いといえます。独身証明書を取るほどの真剣度でなくとも、ひとまず婚活したいならこれらを利用していきましょう。独身証明書はどこでも使える!婚活中の方なら、意外と独身証明書はどこでも使えます。結婚相談所やネット婚活は当然として、飲み会で出会った人が相手でも、見せることで安心感や話題提供になる訳です。独身証明書の有効期限は3ヶ月ですが、一度取れば次は簡単に申請できますから、婚活を意識したなら一度は申請してみましょう。
2020年03月05日あなたが独身でも、既婚者女性に嫉妬する必要はありません。独身でも充分幸せ!と思うことはたくさんありますよ。自分のライフスタイルを充実させることができる独身女性の最大の強みは、自分のライフスタイルを充実させることができるところです。既婚女性とは異なり、家庭のことを気にする必要がないので、自分の好きなことを自分の好きな時間にすることができます。仕事をしていれば、金銭的にも余裕があるので、趣味にお金を使うことも可能です。たまには自分のご褒美に、大きな買い物をするのもいいですね。習い事をするのもいいでしょう。習い事を通じて、新たな友達ができたり、新たな発見ができたりします。自分の可能性を広げるチャンスでもあります。自分のライフスタイルを自由に選択できるのが独身のいいところであり幸せなところです。気軽に旅行できる独身女性の強みは、自由であることです。また、仕事をしていれば金銭的に余裕があることです。そのため、旅行にも自由に行けちゃいます。相手を気にする必要もなく、自分の好きな場所へ、好きな時に旅することも可能です。国内はもちろん、海外旅行が好きなら、思い切って長期滞在するのもいいでしょう。ホームステイして、異国の文化や言語に思う存分触れることもできます。結婚すると、家事や子育てに追われることも多々あります。「あの時、あの場所へ行っておけばよかった」と思うことも少なくありません。独身であれば、自分の行きたい場所へ自由に旅行できるのですから、思う存分満喫するといいでしょう。人との出会いが広がる独身であれば、人との出会いもまだまだ広がります。自分の趣味を通じて新たに出会う人もいれば、友達を通じて新たに出会う人もいます。さまざまな人と出会うことで、多くの刺激を受け視野も広がります。仕事を極めることができる独身であれば、仕事を充実させることも可能です。結婚すると家事に専念するためや、子育てとの両立が難しいなどの理由から、好きな仕事を辞めなければならない場合があります。せっかく一生懸命仕事をしてキャリアを積み上げてきても、辞めてしまうのは非常に残念なことです。好きな仕事を続けること、極めることができるのは、独身女性のいいところであり幸せなところです。
2020年03月05日結婚しても、恋愛を楽しみたい女性が増えています。「夫から女性として見てもらえない」という不満を抱く既婚女性が、独身男性と恋愛を楽しむことは、ありなのでしょぅか?こちらの記事では既婚女性と独身男性の恋愛事情をお伝えしていきます。既婚女性が独身男性に恋する心理は?若い男性から好意を寄せられたら、嫌な気がする女性そうはいませんよね。既婚女性から見た独身男性の魅力は、既婚男性に比べて生活感がなく、若々しく、自分も独身時代に返ったような気分になれるということです。職場で若い独身男性に飲みに誘われてドキッとした、年下の独身男性からLINEがくると嬉しくなる、なんてことはありませんか?まんねりになった夫婦関係とは違った刺激のある独身男性との恋愛は、既婚女性にとっては危険な魅力を秘めていると言えます。独身男性が既婚女性に恋する心理とは?多くの男性たちは、自分よりも若い女性を好む傾向があります。それでも年上の既婚女性に魅力を感じる男性がいるのは、一体なぜでしょうか?年上の既婚女性は若い独身女性に比べて、それなりに経験を積んでいて男性の扱いが上手という魅力があります。既婚女性の持つ家庭的な部分や母性に惹かれる独身男性もいます。また、独身男性にとって既婚女性との恋愛は、責任を持たなくてもよい、ある意味遊びでも許される気楽さがあり、それが魅力と感じることもあります。男性は恋愛においては、相手を追いかけたい気持ちが強いので、潜在的に手に入らない「禁断の人妻」との恋愛に憧れることがあります。その代わり、「手に入らない既婚女性」が完全に自分のものになった途端に冷めてしまう男性が多いのも事実です。恋の結末はどうなるの?そんな、既婚女性と独身男性の恋の行方はどうなるのでしょうか?独身男性と既婚女性の恋は、女性が本気になり独身男性が冷めて去っていくというパターンが最も多く、この場合は女性側は失恋した気持ちになります。これは、男性と女性の本能的な違いからくるもので、女性は性的な関係を結んだ相手に対して「愛情ホルモン」がでるので、深入りしてしまう傾向にあります。一方男性は「相手を追いかけたい」という本能があり、手に入ってしまった相手には冷めてしまう傾向があります。それ以外には、独身男性が本気になり既婚女性に離婚を迫るというパターンで離婚に至るこもあります。この場合は既婚女性の家庭を壊すことになり、夫から慰謝料を請求されるリスクもあります。独身男性が既婚女性に本気になり、既婚女性が冷めて別れを告げるというパターンでは、不倫をバラすと言われ脅される可能性もあるので注意が必要です。既婚女性と独身男性の恋愛はリスクが多い!既婚女性と独身男性の恋愛は、刺激的な魅力はあるものの、結末は誰かを裏切り傷つけることとなります。たとえ結婚していても、異性の友達を持つのは自由です。若い男性との疑似恋愛を楽しみたかったら、LINEをしたり友達も交えて飲みに行くなど、健全なお付き合いにとどめた方が無難と言えるでしょう。
2019年12月21日30歳の誕生日を思い出してみてください...。あの頃「もうアラサーか〜、今年こそ彼氏を作るぞ!」と目標を掲げていたはずなのに、35歳になって未だ独身...。アラフォーの壁はもうすぐそこまで迫ってきているし、今更運命の出会いもドラマティックな体験も求めるだけ無駄。そんなネガティブ思考を打破すべく、今回は35歳から理想の男性と出会う方法をご紹介いたします。大人の習い事へ通ってみる社会経験も長くなってくると、職場での地位も高くなり、ますます趣味どころじゃなくなってしまうのも分かります。ただ週末仕事疲れで伸びきっている1日を「習い事」や「スクール」へ通ってみることで、出会いの場は格段と広がります。フィットネスジムに通えば自分の体力維持にも繋がりますし、最近では料理教室へ通う男性も増加傾向になります。学生の頃に憧れていた趣味ややってみたかったことはありませんか?出会いに消極的な方は、グループで一つの課題をこなすスクールや、少人数制の体験教室から始めてみましょう。友人に紹介してもらう周りには既に結婚している女友達も多くなってきたのではないでしょうか。その場合、なかなか連絡が取りずらくなってくるかもしれませんが、友人の旦那様のご友人の中にも独身で婚活中の男性もいるかもしれません。親しい女友達がいる事が条件となりますが、できれば友人夫婦と独身男性の4人で会って食事の機会を設けてもらいましょう。友人に相談することは飢えていると思われる心配があるかと思いますが、親しい友人はきっとあなたの気持ちを理解してくれるでしょう。出会い方に拘らない35歳でマッチングアプリやSNSを使って婚活パーティーへは参加したくないと躊躇する女性は多いと思います。今まで出会いがなかったわけでも無く、恋人作りに対して「偶然の出会い」や「自然な流れで恋愛したい」と思うばかり、自分から出会いの場を狭めているかもしれません。実際に身近な友人に彼との出会いを聞いたところ、マッチングアプリで知り合ったという方も少なくありません。「趣味の合う人と出会いたい」「価値観が合う人と出会いたい」という人は、一つの方法として利用してみる価値があるでしょう。住み慣れた環境を見直す例えば、転職を考えているけれどなかなかリスキーだし、その一歩が踏み出せないとします。大人になればなるほど行動に移すことに恐怖を抱き、たとえ今いる場所が居心地の悪い場所だったとしても、環境を変える事より現状維持を選択する人がほとんどだと思います。ただ、今必死にしがみついている環境のせいで、人生の豊かさや出会いを遠ざけてしまっているとしたら、あなたはそれでもそのまま耐え続けますか?全ての人に環境を変えろとは言いませんが、もし今の生活に不満がある場合や、夢がある場合は最後のチャンスです。環境が変われば、おのずと新しい出会いも生まれることでしょう。努力あるのみ、変化を受け入れよう20代とは違って、ゆっくり育む恋愛も魅力的ですが、結婚や出産のことを考えるのであればいままで通り待っているだけでは出会いは訪れません。ただ、20代と圧倒的に違うのはあなたの経験値です。30代からは外見よりも内面の知的さや経験値がフェロモンとして滲み出てくるときです。35歳からしか体験できない素敵な出会いや恋愛もありますので、諦めずに行動あるのみです!
2019年10月01日イケメンで条件も悪くないはずなのに、この人がどうして今まで独身だったの?そんな男性に出会ったら、お付き合い前にしっかりその理由をチェックしておきましょう。1. 仕事が忙しく恋愛する暇がなかったハイスペ&イケメンでも、時間が無ければ恋愛や結婚になかなか結びつかないということが起こります。特に仕事を一生懸命やっている男性は恋愛に向ける余裕がなくなってしまう事が多く、意外に恋愛経験が少なかったり、付き合っている女性に忙しさが理由で振られてしまったりすることも。現在余裕があるように見えるなら、今後しっかり恋愛に向き合って関係を深めていけるでしょう。しかし、年齢と共に責任や仕事量は増えていくことも多いですから、今後また余裕がなくなるという事も考えられます。それがもとでトラブルになったり別れに繋がったりすることもあるので、結婚を考えるなら二人の働き方や生活についてしっかり話し合いをすることが大切です。2. 彼の性格に問題があるとてもいい人と思って付き合いはじめたけれど、彼の性格に大きな問題があったというケースも多いです。その場合、女性とお付き合いをすることはあっても結婚まで至ることはありませんよね。例えば親しくなると暴力を振るってしまったり、浮気をしやすかったり、浪費癖があったりする男性と深い付き合いを続けていくことは難しいでしょう。そんな片鱗が無いかどうか、深い付き合いに進む前に探ってみるのもおすすめです。3. 親や兄弟に問題がある場合も本人には特に何の問題もないようにみえる人なのに女性との結婚がこれまでなかったという場合、親や兄弟に問題がある事も多いです。結婚を前提にしてお付き合いするなら相手の家族とも接していくことになりますよね。その時、彼の両親や兄弟との間になにか問題が起こるとそこでお付き合いが終わることもあります。極度のマザコン、親や兄弟の依存が激しく結婚後も迷惑を掛けられそう、そんなときはお付き合い自体を考え直すことにもつながってしまうでしょう。妥協できるかどうかを考えて問題があるから付き合ってはいけないということはありません。これまでのお相手にとって問題であっても、あなたにとって問題かどうかという事は一概に言えませんよね。なぜ、こんな素敵な彼がこの年まで結婚していないのか?問題になっている部分をまず把握し、その部分は自分にとって妥協できるところなのか、改善するための対策はあるのかを考えてみましょう。
2019年09月13日こんにちは、婚活FP山本です。あなたは「独身税」を聞いたことがあるでしょうか?ざっくり「独身なら(割増の)税金が発生」というものです。少なくとも今のところ、そんな税金は日本にはありませんが、将来的には分からないかもしれません。もし実施されるとしたら……あなたはどう思うでしょうか?そこで今回は、この独身税について議論の背景や海外の実例、取り巻く可能性についてお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。実は日本でも独身税が議論されたことがある!まずは、日本における独身税の背景についてお伝えします。冒頭通り、独身税とは文字通り独身の方にかける税金です。こうすることで独身者に早期の結婚を促すと、少子化対策に繋がるという考えになります。今の日本でも、少子化は深刻な問題ですからね。また「既婚者の負担を軽減する」という目的もあります。結婚すると、特に教育費を中心に独身者よりも支出が増えますからね。既婚者の負担増を独身者に補ってもらいたいというのも税金の理由です。独身者は独身貴族として、少なくとも既婚者よりは余裕があるはずと考えられているのが理由になります。つまり、少子化対策と既婚者支援の一挙両得になりうる策が「独身税」です。どちらも十分な問題ながら効果的な策が中々見つからないため、過去には実際に日本でも独身税が議論されたことがあります。それほど、切羽詰まった状況とも言えるかもしれません。かほく市ママ課のお願いに過ぎなかった…が最近では2017年に、石川県かほく市のママ課(一種のボランティア団体)が、行政との意見交換会で「独身税」を要望したことで議論が再燃しました。「子育てで生活が苦しい。独身者に支援をお願いできないか?」という内容です。結局、実現しませんでしたけどね。あなたは、このママ課の要望をどのように感じましたか?少なくとも、未だに賛否の声があって結論は出ておりませんし、議論さえ進んでいません。もし実際に導入されたら、日本はどのようになるのでしょうね。海外で独身税が導入されたことがあった!次は、海外の実例についてお伝えします。実は海外では、実際に独身税を導入した国がいくつかありました。有名なところでは「ブルガリア」でしょうか。1968~1989年で導入されました。ちなみに導入の理由は、今の日本と同じく「少子化への対策」としてです。その結果は……大失敗となりました。導入前は2.18%だった出生率が1.86%に下がり、さらに結婚数自体も下がってしまったのです。増税で独身者がお金を貯めにくくなり、余計に結婚が遠のく結果になりました。出生率は「形だけの結婚」が増えたため……でしょうか。他にはフランスも有名かもしれません。ただ、どちらも現在は廃止されています。独身税の失敗は他にも原因があるのかもしれませんが、少なくとも上記の理由は十分にありえるでしょう。同じものを日本に導入したら、同じ結末を迎える可能性が高いかもしれません。独身税での結婚は少子化対策にならない?確かに子供を望むなら、まずは前提として結婚があるのは基本です。しかし、結婚したとしても子供をつくるかどうかは別問題と言えます。現に子供のいない夫婦も多いです。前例であるブルガリアのように、偽装のような形だけの結婚が増えるだけかもしれません。また仮に「子ナシ税」のようなものができたとしたら、独身税と同じく余計に子供を育てるお金や気力を失う結果になりかねないでしょう。少なくとも、海外の独身税のままの結婚では、少子化対策にはならないのかもしれませんね。独身税が日本で実現する可能性はゼロではない今度は、独身税が日本で実現する可能性についてお伝えします。結論から言えば、実現の可能性は「ゼロではない」と言えるでしょう。なぜなら「賛成意見も相応にあるから」です。否定意見ばかりならともかく、賛成も多いなら「議論の余地アリ」と言えますからね。そもそも、独身税以上の少子化対策……あなたなら、どんな方法を思いつきますか?「高額な出産祝い金」という手段が言われることもありますが、これはこれで一つの差別ですし財源も問題になります。何も対策を取らなければ、それだけ少子化が進んでしまいますね。既婚者の負担軽減についても、理屈は似ています。必要なだけ消費税を上げるなら、それはそれで問題でしょう。他に有効な策が見つからない以上、独身税が実現する可能性は残ると言えます。憲法違反という理由は変わることもある簡単に言えば、日本の憲法という最高の社会ルールで、国民は「法の下で平等」と保障されています。つまり「不合理な差別は認めない」というわけです。既婚と未婚、子アリと子ナシ、いずれも平等のはずなら、独身税は憲法違反になる可能性が出てくるのかもしれません。しかし憲法も絶対ではありません。直接の変更もあれば、解釈や裁判所の判断などによる変更もありえます。すでに「一定の差」もありますし、これが拡大される可能性もゼロではないでしょうね。年収が低い人ほど結婚すべきなのも事実さらに、独身税の効果である結婚への誘導や既婚者支援についてお伝えします。前者は、基本的にありえません。結婚するもしないも、本人の自由です。また既婚者は自由意志で結婚したはずなので、それで「生活や子育てが苦しい」などと騒ぐのは、自業自得と言えます。……ただ、年収が低い人ほど結婚すべきなのも一つの事実です。最終的に生活に困るのは、むしろ独身者になりますからね。そういう意味で、結婚への誘導は悪いわけではありません。また最終的に支援が必要になるのは独身者だからこそ、まずは既婚者を支援するのもアリと言えます。でないと、同様に自業自得と切り捨てられてしまうかもしれませんからね。結婚したくてもできない人を見捨てるのか?独身税を考える時には、「結婚したくてもできない人」への対処にも悩みます。もはや結婚は、頑張ったら誰もが普通にできることではありませんからね。同様に「本気で年収が低く、上がらない人」も沢山います。だから結婚できない人は、どうやって結婚したらいいのでしょう。少なくとも、皆に結婚を促し、皆で子アリ既婚者を支援すれば良いわけではありません。人も生き方も「多様化の時代」です。ぜひあなたも、あなたなりの意見を考えてみましょう。[adsense_middle]結婚税、独身控除ができる可能性もあるかも?最後に、独身税を考える時の注意点をお伝えします。今のところ、独身税は「独身者負担・既婚者優遇」という方向性です。このため、既婚者ほど独身税を歓迎しがちといえます。しかし今は3組に1組が離婚する時代ですから、「明日は我が身」で考えることも大切です。それに、すでに既婚者は「配偶者控除」「3号被保険者」などで独身者より優遇されています。平等を保つために「結婚税」ができるかもしれませんね。最終的に困るのは独身者だからこそ「独身控除」ができるかもしれません。こんな可能性もゼロではないでしょう。「保育園落ちた。日本死ね」のように、あなたの意見で国が動く可能性もあります。発信はもちろん自由ですが、客観性や思いやりの気持ちは忘れないようにしましょう。目先の税金や損得より長期的ライフプランを!仮に独身税が導入されたら、あなたは独身だったら結婚しますか?結婚税が導入されたら、既婚者なら離婚するのでしょうか?国がどうなるかは誰にもわかりません。ただ大切なことは、目先の税金や損得より、長期的に未来を見据えたライフプランによる判断です。独身税の導入などの可能性も踏まえつつ、しっかり未来を見据えて、結婚を含めた行動を考えていきましょう。独身税はともかく、未婚や少子化は確かな問題独身税はともかく、未婚や少子化は確かな問題です。一方で年収が上がらない事、結婚したくてもできない事、教育費の負担感なども大きな問題といえます。この世は不十分で問題だらけですが、だからこそ国まかせにするのではなく、個人は個人で自助努力に励んでいきましょう。
2019年09月03日結婚すると、生活が楽になるよと言われたことはありませんか?本当にそうでしょうか?独身ライフのメリットをまとめましたので参考にしてください。誰にも束縛されずに生活できる誰にも束縛されずに、生活も仕事も楽しめるため、自由で楽しいと感じる方が多いです。疲れたと感じたら寝てもいいですし、休みの日に趣味を思う存分楽しむなど楽しみ方は自由です。結婚をしてしまうと、子供の面倒や家事などがあり、時間が限られてきます。また、休みの日も子供の行きたい場所が優先になってきますと尚更、自由がなくなってしまいます。稼いだお金を自由に使える生活するために仕事についている方も多いですよね。結婚をすると稼いだお金もお子さんの教育や生活するために使うという事も増えてきます。また、男性の趣味などで、お金が足りなくなってしまった際には、女性の収入が頼りになってしまいます。また、女性の収入は男性より少ないというデータもあります。収入が少ない中で、お金の自由は大きいと言えます。自分の事をしっかり考えられる結婚してしまうと、旦那さんの事、子供のことなど考えなければならないことがたくさんあります。また、嫁姑問題などもあり、時間的にも精神的にも余裕がなくなってしまいますので、どうしても自分のことは後回しになってしまいます。そんな問題がなく、自分のことをしっかり考えられるのは独身の女性のメリットです。責任を持たなくていい結婚して子供を産むと子供がやってはいけないことをしてしまったり、騒いではいけないところで騒いでしまうなどトラブルがたくさんあります。その際に謝って、教育するのが親の役目です。その責任を持たなくていいだけでも、気持ち的に楽になるという方も多いのではないでしょうか。自由な恋愛を楽しむことができる結婚してしまうと、恋愛なんて御法度、下手すれば不倫なんてことになってしまいます。そうなってしまうと、旦那さんとトラブルになり、慰謝料などを請求されてしまうことがあります。また、恋愛を楽しむだけの時間もないため、結婚すると恋愛は楽しむことはできないでしょう。独身の方は、二股でトラブルなんてことにならない限り、自由な恋愛を楽しむことができます。
2019年08月29日