「気づいてしまった義母」について知りたいことや今話題の「気づいてしまった義母」についての記事をチェック! (11/11)
先日コンビニに立ち寄ったら、チルドコーナーに不思議な商品を見つけたんです。今まで見たことがなかったものだったので、おもわず手に取ってしまいました。珍しい!?ストローで飲むスープその商品の名は、「シェフズリザーブ ヴィシソワーズ(COLD)カップタイプストロー付」。名前の通りではありますが、冷製のじゃがいもスープです。北海道産のじゃがいもを使用しているらしく、なめらかな舌触りが特徴なのだとか。じゃがいもはスープの定番食材だし、多くの人は、「冷製スープなんて珍しくない!」と思うかもしれませんが、筆者が驚いたのは中身ではありません。一般的に、スープは缶詰やパウチに入って売られていると思いますが、なんとこのスープ、コンビニやスーパーで売っているカフェオレのような“チルドカップ”に入っているんです!しかもストローまで付いていて、あまりに見慣れないその光景に驚き、つい購入しました。ストローで飲むのが新鮮!自宅に戻り、さっそく「シェフズリザーブ ヴィシソワーズ(COLD)カップタイプストロー付」を飲んでみると、やっぱり最初は違和感がぬぐえません。自販機などに缶入りのスープはあるものの、一般的にはカップに口を付けてそのまま飲むか、スプーンですくって飲むものなので、ストローを通してスープが口に中にはいってくるのが不思議で、笑えてきました。味についてはバッチリで、細めのストローで飲むことをあらかじめ想定しているからか、さらさらとして口当たりもなめらか。ソテーオニオンやチキンエキスが活きているのか、うまみやコクもありつつ、すっきりとして飲みやすい印象です。また、はじめは違和感を抱いていたストローにも、飲み進めるうちにどんどん慣れていき、むしろその手軽さがメリットに。朝の準備でバタついているときや仕事が忙しくてランチの時間がないなんてときに活躍しそう!ちなみに、同シリーズにはじゃがいものほか、コーンとパンプキンもあり、気分によって選べるのはうれしいですよね。少しでも気になったなら、ぜひ不思議な感覚を味わってみてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年08月28日Upload By ぽんぽんUpload By ぽんぽんUpload By ぽんぽんUpload By ぽんぽんUpload By ぽんぽんUpload By ぽんぽん長男が3歳だった頃、言葉の遅い長男に対する不安がピークに達していました。その頃は不安に思うことがある度にネットを開き、同じようなことをする子が他にいるのか、どれくらいなら普通なのか、どれくらいからが遅れているうちに入るのか、発達障害とはどういうものなのかなどを、何度も繰り返し調べていたような気がします。はじめのうちは子どもの前でスマートフォンを使うこと自体ためらっていたので、子どもが寝ている間にだけ調べていたのですが、不安が大きくなるにつれ「今すぐに知りたい!」という気持ちが強くなり、ついに子どもの前でも検索するようになってしまいました。そんな時、スマートフォンをただただ見つめる私に長男が話しかけてきて、ハッと我に返りました。長男が目の前にいて、遊んで欲しがっているのに、私は何をしていたのだろう…と。それからは、子どもの起きている時間にはスマートフォンを見ないようにしようと決意。不安なことがあって調べたくても、子どもたちが寝るのを待ちました。余談ですが…ネットで得られる情報の中には、気持ちがネガティブになってしまうものもありますよね。私はそういった情報ではなく、不安を抱えながら頑張っている方のブログなどを読んで元気をもらっています。私自身のブログでも、少しでも共感の声が聞けるだけで「私だけじゃない。頑張ろう」と前向きな気持ちになることができるので、ネットも活用次第で得られるものが全然違うのかな、と思います。とはいえ、子どもの前でのネット使用は自粛中!スマートフォンを見ながら生返事をするのではなく、きちんと目を見て相手をしてあげることを心掛けています。
2017年11月08日「困った子」、実は背景に理由がありますUpload By モンズースーこんにちは。モンズ―スーです。みなさんは自閉症児の光くんとお母さんの成長をつづったマンガ『光とともに…』を読んだことはありますか?ご紹介したのは、光くんの通う特別支援学級の担任になったばかりの先生が、思うようにいかない子どもたちに怒ってしまうシーンです。先生は注意を続けますが、うまくいかず困り果ててしまいます。このように発達障害のある子の行動には、一見すると「わがまま」「困った子」などと捉えられてしまう場合があります。でもその「周囲と違う行動」には理由がある場合が多いのです。例えば、「好き嫌いなく食べるのが良いこと」と考えられている現代ですが、発達障害の方はその特性ゆえに食べられるものが極端に少ない場合もあります。それは定型発達の人より感覚が過敏で「臭覚」「味覚」「触覚」などの刺激が強く感じられるため…というのも原因の一つのようです。偏食のある長男、食べられないのは「わがまま」なの?我が家の長男も1・2歳の時に炭水化物と乳製品などの一部の白いものしか食べられませんでした。栄養が偏っては体に良くないと思い、子どもの好きそうな料理を毎日作って並べてみましたが、食べるのは毎食白米だけ…なんてことが続きました。たまに出かける時に、食事をコンビニで買おうとしても、具の入ったおにぎりは食べず、外食に行ってもキッズプレートの中に食べられるものが何もないこともあり、困ったことがありました。Upload By モンズースーUpload By モンズースーUpload By モンズースーUpload By モンズースー「困った」行動の裏側にある理由に気づくことで変わること私は好き嫌いのない子どもだったので長男の気持ちが分からず、はじめは周囲と同じく「わがまま」と考えていましたが、発達障害の特性による「偏食」を知って長男が食べられず困っていたことに気づきました。もしその行動の裏側にある理由に気付けないままだったら、「光とともに…」で描かれている先生のように理解できず悪循環になってしまうのかもしれません。本人から「これが苦手」と話してくれると分かりやすいですが、それを他の人に伝えるのが苦手な子が多いのです。でも、絶対に変わらないわけではありません。Upload By モンズースーUpload By モンズースー長男も幼稚園の給食をきっかけに少しずつですが、食べられる物が増えていきました。※このコラムは『光とともに・・・~自閉症児を抱えて~』の場面の中から発達障害の事例を取り上げてご紹介しています。秋田書店『フォアミセス』誌でも掲載しています。よかったらお手にとってご覧くださいね!フォアミセス|秋田書店フォアミセス|秋田書店
2017年07月02日人間は天体や自然の中で生きています。その中でも特にそれらの影響が表れるのは「月齢」。月は人間のバイオリズムを支配しており、その時そのシーンに応じて、必要なメッセージを投げかけてくれる存在です。そんな月のエネルギーを最も強く感じられるスポットを、月齢ごとに紹介するのがこのムーン・スポットメッセージなのです。■1月27日三十日月(みそかづき)三十日月は、あなたが気づいていない恋に気づかせてくれるエネルギーを持っています。陰であなたに想いを寄せている男子の存在を浮き彫りにしてくれるでしょう。そんな三十日月のパワーを最大限に高めてくれるのは、「セミナー」にまつわるスポット。自分の知らない話を聞かせてくれるイベントやお料理体験などに足を運んでみましょう。意識が変わって、これまで見えなかったものが見えるように。■■火のエレメント(牡羊座・獅子座・射手座)あなたの素晴らしい側面は、好きになると相手のことだけをまっすぐに好きになるところ。一方で、あなたの弱点はそれ以外のことが見えなくなってしまう視野の狭さにあると言えます。恋をしている時のあなたは、他の男子の好意に気づかないばかりか、かなりそっけなくしてしまうところが。今日はビジネスにかんするセミナーに行ってみましょう。商売と恋は似ている部分も多いもの。意識の転換の大切さに気づかされるかも。■■土のエレメント(牡牛座・乙女座・山羊座)あなたは継続力や持続力に関しては、他の女子たちの比ではないかもしれません。そのため、最終的に彼のハートを射止めることも可能と言えるでしょう。ただ、彼を振り向かせる上で、あまりに時間をかけすぎると、その間、本当にあなたのことを想っている相手との恋を逃してしまう恐れもあります。今日は1day料理教室などに行ってみてはいかがでしょう。料理はサービス精神が大切。好きな人以外にも優しくできる余裕を持てるように。■■水のエレメント(蟹座・蠍座・魚座)あなたにとって恋は息をするくらい大切なもの。そのため、行き過ぎると依存心や依頼心が心の中に生まれてくるかもしれません。いつも恋していたい、誰かに必要とされたいという気持ちは「諸刃の剣」でもあります。片思いをしている間も、時間は流れていくのです。あなたのことだけを想う誰かの存在にも興味を持ってみましょう。今日は女性主体のイベントに足を運んでみて下さい。いがいと女子はしたたかだということがわかるはずです。もう少し欲張りでも良いのです。(脇田尚揮/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年01月27日普段は眼鏡をかけているので気づきにくいけど、外すととっても優しい目をしている彼。彼のこの魅力に気づいているのって、きっと私だけだよね……? 今回は、マイナビニュースの女性会員200名に「自分しか気づいていない」と思う好きな人のチャームポイントについて聞いてみた。Q.「自分しか気づいていない」と思う好きな人のチャームポイントはありますか?はい 19.5%いいえ 80.5%Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)そのチャームポイントは何ですか? どんなところを魅力に感じますか?■笑顔・「笑顔がかわいい」(33歳/医療・福祉/専門職)・「えくぼ、ほんとに笑ったときにでる」(23歳/商社・卸/事務系専門職)・「楽しい時の笑顔がくちゃっとなる」(22歳/金融・証券/専門職)■寝顔がかわいい・「寝顔」(22歳/その他/その他)・「寝顔がかわいいところ」(37歳/商社・卸/事務系専門職)・「寝るときにうつぶせで甘えたように寝ること、不細工な寝顔もかわいくてたまらない」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■横顔がたまらない!・「横顔がかっこいい」(31歳/食品・飲料/事務系専門職)・「横顔のライン」(42歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「車を運転しているときの横顔が素敵」(25歳/医薬品・化粧品/技術職)■実は甘えん坊・「いきなり甘えてくるところです」(32歳/情報・IT/技術職)・「甘える点」(31歳/学校・教育関連/営業職)・「実はとっても甘えん坊」(29歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)■目が素敵・「目力があるところ」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「メガネをはずした時の優しい目」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「たれ目」(32歳/金融・証券/営業職)■とにかくかわいい!・「天然でかわいい」(27歳/その他/その他)・「癖っ毛で起きてすぐは必ず寝癖ではねているのがかわいい」(31歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)・「声が低いのに滑舌が悪く舌っ足らずなところ、彼が仕事でよく使う言葉も、よく聞くとちゃんと言えていなくてかわいらしい」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■美しい手・「手の甲」(38歳/情報・IT/技術職)・「指がきれい」(26歳/情報・IT/事務系専門職)■その他・「何でもおいしそうに食べるところです」(31歳/ソフトウェア/事務系専門職)・「胸板、厚くて男らしいから」(25歳/運輸・倉庫/営業職)・「唇、きれいなピンク色で優しい印象にもなるしかわいらしいところ」(26歳/学校・教育関連/その他)・「髭をきれいにしていること、顎ツルツルだときれいな印象だから」(25歳/小売店/営業職)■総評「自分しか気づいていない」好きな人のチャームポイント。特に多かったのは「寝顔」という回答だった。「寝顔がたまらなくかわいい」という声が寄せられていたが、好きな人の寝顔というのはやっぱり特別なもの。相手に信頼されている証拠でもあるため、「寝顔を見られる自分は特別だ」という優越感に浸れ、幸せな気持ちになるのかもしれない。また、チャームポイントとして「ギャップ」を挙げる人もいた。「普段は男らしく振る舞っているのに案外かわいいところがある」「基本的に冷めた性格だけどお菓子をあげると無邪気に喜ぶ」といった回答が寄せられているが、こうした意外な一面にギャップ萌えする女性は多いよう。「他の人には見せないけど実は甘えん坊」というツンデレ男性にも女性は弱いようだ。この他にも「八重歯」や「首」「子豚みたいな鼻」などさまざまなチャームポイントが挙げられていた。あなたにも、自分では気づいていないチャームポイントがあるのかも?調査時期: 2015年2月13日~2015年2月16日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 女性200名調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年03月31日せっかく髪をカットしたのに、パートナーの男性は気づいてくれなかった。そんな経験、女性なら一度はあるのではないでしょうか。カットどころか、カラーもしたのに気づいてもらえないということも。女性からすれば、ちゃんと気づいてくれて、「あ、髪型変えたね! 似合ってるよ」といってほしいですよね。どうして男性は、そういった変化に気づかないのでしょうか。○察することが苦手な男性男性がなにかを察することが苦手というのは、以前に紹介しました(過去記事「なぜ男性は察することができないのか」参照)。その記事中では、はるか昔から男性と女性にはそれぞれの性にあわせた役割が存在し、それが影響していると紹介しました。つまり、女性の場合、家や村で他の女性たちと1日の大半を過ごします。女性は、一緒に過ごす他の女性の気持ちや真意を察することができなければ、心地よく1日を過ごすことができないわけです。それに対して男性の場合はというと、基本的に猟は1人で出かけるので相手の気持ちを察する必要はありません。誰かと生活を共にする時間の長さが、男性は察することを苦手にし、女性はそれを得意にさせたのです。そして、せっかく髪型を変えたのに気づいてくれないというのも、少なからずこのことが影響しています。「狩りをしていたなら、些細な変化にも気づかなきゃダメでしょ」と感じる人もいるかもしれません。そう、その通りです。男性はなぜ髪型を変えても気づかないのかというのは、実は気づいているのではないかと私は思うのです。どういうことかというと、男性は女性が髪型を変えたことに気づいていたとしても、それを褒めるという行動に出にくいだけなのではないでしょうか。というのも、先ほど記したように、はるか昔は女性の場合、家や村では残っている他の女性と1日の大半を過ごし、多くの仲間たちと良好な人間関係を気づく必要があったわけです。すると、相手を褒めていい気持ちにさせるということも必要。ちょっとしたことでも、相手を褒めるという行動をとりやすいのが女性なのです。ですが男性の場合は、1人で過ごす時間が多いわけですから、誰かを褒める必要がありません。結果として、髪型の変化には気づいているけれど、それを口に出して褒めるという行動に出ないため、女性は男性が髪型を変えたことに気づいていないと思ってしまっているのではないでしょうか。もちろん、男性が本当に気づいていないということもあるでしょう。そのときは、その女性に対して興味を持っていない証拠でしょう。興味を持っていないからこそ、注意深く観察しないわけです。これが恋人同士や夫婦の場合、2人の関係について注意が必要かもしれませんね。※画像は本文と関係ありません。○著者プロフィール平松隆円化粧心理学者 / 大学教員1980年滋賀県生まれ。2008年世界でも類をみない化粧研究で博士(教育学)の学位を取得。京都大学研究員、国際日本文化研究センター講師、チュラロンコーン大学講師などを歴任。専門は、化粧心理学や化粧文化論など。魅力や男女の恋ゴコロに関する心理に詳しい。現在は、生活の拠点をバンコクに移し、日本と往復しながら、大学の講義のみならず、テレビ、雑誌、講演会などの仕事を行う。主著は「化粧にみる日本文化」「黒髪と美女の日本史」(共に水曜社)など。
2015年02月20日気づけばたまっている欲しいものはなかなかたまらないのに、不要なものはすぐたまるので困ってしまいます。皆さんは何をためてしまいがちですか?マイナビニュース会員の男性413名にうかがいました。「すぐたまる」と聞いてイメージするものは、人によっていろいろあるようです。>>女性編も見るQ.気をつけているのに、すぐにたまってしまって困るものを教えてください(複数回答)1位レシート23.5%2位脂肪21.6%3位財布の中の小銭21.3%4位ゴミ18.6%5位読みかけの本16.5%5位未整理(未返信)のメール16.5%■レシート・「財布がパンパンで、お金があると思っていたら全部レシートだった」(43歳/電機/事務系専門職)・「レシートは保管するようにしているから、保管しすぎて山になっている」(36歳/ソフトウェア/技術職)・「気合いを入れて、家計簿をつけようと思っているのですが、なかなかつけられず、ひたすらたまっていきます」(29歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)■脂肪・「気づいたら、肥満で痛風や脂肪肝になっていた。現在減量中」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「冬場はおいしいものが多く、汗をかかないから無意識のうちにため込んじゃいます」(27歳/運輸・倉庫/技術職)・「太りやすい体質。油断するとすぐに増えます」(41歳/建設・土木/営業職)■財布の中の小銭・「支払いでめんどくさいから、すぐにお札を出してしまう」(27歳/自動車関連/技術職)・「財布からあふれた小銭を貯金箱に入れると、またいつの間にかたまっている」(45歳/その他)・「せっかくの薄い財布が、小銭のせいで台無しになる」(43歳/電機/事務系専門職)■ゴミ・「忙しいとゴミ出しができず、玄関にゴミ出し待機中のゴミ袋がたまってしまう」(35歳/人材派遣・人材紹介/経営・コンサルタント系)・「部屋の掃除は後回しになってしまう」(28歳/運輸・倉庫)・「ペットボトルを捨てるのが大変なのでたまってしまう」(24歳/医薬品・化粧品/技術職)■読みかけの本・「読みたい本を見ると、読み終わっていない本があるのに買ってしまうから」(26歳/小売店/販売職・サービス系)・「途中で飽きて読むことをやめてしまう」(26歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)・「雑誌を読み切れず、捨てられないのでたまってしまう」(30歳/医療・福祉/専門職)■未整理(未返信)のメール・「プライベートなメールは、なかなかチェックする時間が取れないから」(48歳/その他/事務系専門職)・「お得なメルマガを購読しているが、見ていないメールも多く、無駄な購読かなと思う」(27歳/食品・飲料)・「懸賞に応募しまくっているので、広告メールが死ぬほど送られてきます。今日も2000通以上削除しました」(36歳/建設・土木)■番外編:一つひとつは小さな量でも……・ビニール袋「スーパーの袋が、たたんだ状態で、スーパーの袋で2袋分ある」(28歳/自動車関連/技術職)・洗濯や洗い物「天気が悪い日に一日出かけてしまうとついついたまってしまう」(30歳/小売店/販売職・サービス系)・試供品「もらったけど、なかなか使う機会がない」(31歳/機械・精密機器/技術職)総評堂々の1位に輝いたのは、「レシート」です。お財布でお金よりも存在感が大きくなっているというコメントも結構ありました。本当に、捨てても整理してもたまりますよね。続く2位は、「脂肪」。冬は余計太ってしまいますよね。間もなく春です。夏に向けて、少しずつたまった脂肪をなんとか落としていきたいもの。一緒にがんばりましょう!3位には、「財布の中の小銭」がランクイン。つい、お札を出してしまう人が多いようでした。レジで後ろに人が並んでいると、プレッシャーを感じて焦ってしまいますよね。その小銭を賢く貯金している人もいるようでした。ランキングを見ていると、思わず共感してしまうものばかり。ちょっとしたものでも、たまってしまうとストレスになります。いつも気にしていると疲れてしまいますが、定期的にチェックして、対策を講じたいですよね。(文・OFFICE-SANGA臼村さおり)調査時期:2012年12月1日~2012年12月7日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性413名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】着なくなった洋服はどうやって処分するランキング【男性編】何ゴミの日に捨てるのか知りたいと思うものランキング【男性編】捨ててよかったものランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年02月02日なんとなく手がいってしまうヒマなときやテレビを観ているときなど、無意識のうちにムダ毛を抜いていることはありませんか?自分でも気づかないうちに抜いてしまうということは、実はムダ毛を気にしていたのかも。皆さんは体のどのムダ毛が気になるのでしょうか。マイナビ会員の男性427名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.手持ちぶさたについムダ毛を抜いてしまう体の箇所を教えてください(複数回答)1位鼻27.6%2位あご24.6%3位まゆ9.1%4位口のまわり8.2%5位腕6.3%■鼻・「少し気になるから抜いてしまうと思う」(25歳/小売店/販売職・サービス系)・「すっきりして気持ちがいいものです。人には絶対見せられませんが」(37歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「鼻毛が出ていないかと思って、ついつい抜いてしまう」(46歳/学校・教育関連/専門職)■あご・「そり残しが気になったとき」(30歳/医療・福祉/専門職)・「伸びているのを抜いたときに笑っちゃいそうな快感」(24歳/食品・飲料/専門職)・「ヒゲは剃るが、だんだん濃く青くなってくるので、定期的に一掃してしまう」(26歳/その他/クリエイティブ職)■まゆ・「まゆは薄く細くしておきたい」(23歳/小売店/営業職)・「ついつい触ってしまいます」(42歳/電機/技術職)・「まゆが濃いので、ついぶちぶちとやってしまう」(27歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)■口のまわり・「ついヒゲを抜いていることが多いから」(29歳/電機/事務系専門職)・「ヒゲを手で抜く」(25歳/食品・飲料/技術職)・「気づくと、口周り、あごをいじっている」(25歳/マスコミ・広告/技術職)■腕・「一番抜きやすいから」(28歳/情報・IT/技術職)・「腕毛が濃いので」(39歳/自動車関連/技術職)・「つい目が行ってしまうので、抜かないように気をつけている」(25歳/学校・教育関連/専門職)■番外編:私は抜きません!・「もともと薄毛なので、抜くほど伸びない」(45歳/アパレル・繊維/事務系専門職)・「そんなことはしない」(24歳/通信/技術職)・「ムダ毛処理はちゃんと家でやるから」(29歳/食品・飲料)総評1位は「鼻」でした。人目を意識しつつも、気になってしまう人は意外に多いようです。ビシッと決めていても、鼻毛が出ていたら台なしですものね。注意しているからこそ、手持ちぶさたになると抜いてしまうのかもしれません。2位は「あご」。そり残しがあると、つい手がいってしまうという意見が結構ありました。4位の「口のまわり」も同様に、ヒゲが気になるからというコメントが多数。触っていると、ついプチッとやってしまうようで、手がのびてしまうみたいです。また、番外編のように「まったく抜かない」という意見や、ムダ毛処理はなんとなくではなく、ちゃんと時間をとってやるという人もいました。無意識のうちにムダ毛を抜いているところを誰かに見られたりしたら、ちょっと恥ずかしい気持ちになりますよね。この機会に、少し意識してみてもいいかもしれません。(文・OFFICE-SANGA渡邉久美子)調査時期:2012年9月19日~2012年9月23日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性427名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】永久脱毛したい箇所ランキング【男性編】緊張してしまったとき、あなたがやってしまう癖ランキング【男性編】暇なとき、ついやりたくなるパズル系携帯電話ゲームランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年11月26日気になる女性がいたらどうしてもチラ見してしまうのが男の性です。「気づかれたらイヤだなあ」と思いながらもついチラ見。しかし、女性はこの男のマヌケな視線に気づいているのでしょうか?/女性に確認してみました。調査期間:2012/2/29~2012/3/4アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)Q.女性に質問です。男性があなたを見ているとき、その視線に気づきますか?はい20.5%いいえ79.5%回答数:556人なんと8割の人が気づかないと回答しています。男性側には「女性は見られているとスグ気づく」、そして「あまり見ると失礼だし」という心理がありますが、意外と女性サイドでは視線に気づかないことが多いんですね。どういう時に男性からの視線を感じるかを聞いてみました。●化粧が決まったとき化粧がバッチリなとき。化粧映えするらしい(新潟県/女性/25歳)これは若干自慢が入っているような気もしますが……。しかし、化粧映えするのはいいですね。●電車で座った向かいの人電車に乗っているとき、向かいの人からの視線が気になります(兵庫県/女性/25歳)電車内はどうしても対面になってしまう場所ですから視線を感じやすいですね。見られているような気がしても仕方がないかも。●バスストップでクルマの中からの視線道路でバスを待っているときに、道を走っている車の中から男性がこちらを見ているのに気づく(兵庫県/女性/28歳)クルマ側では「見てても気がつかないだろう」と思ってしまうのでしょう。「おっ! 美人だ」なんて思ってるのでは?●胸元の開いた服胸が強調されやすい服を来ていると極端に視線を感じやすくなります(福岡県/女性/27歳)わかりやすい例ですが、女性からしたら困りものですね。これは確実に見られているでしょう。●足の組み替え足を組み返るとき(東京都/女性/23歳)シャロン・ストーンの『氷の微笑』という映画の衝撃シーンを例に出すまでもなく、これは男の注目を浴びやすいしぐさです。確実に見られていますね(笑)。●ひとりのときひとりで歩いているとき。ひとりで飲んでいるとき(愛媛県/女性/32歳)ナンパ目的かどうかはともかく、女性がひとりで飲んでいると男は気にしますよ。チラ見は確実にされるでしょう。●背が高いとわかる私は背が高いので、頭の先から下まで見られているのがわかる(大阪府/女性 33歳)これは背の高い女性にしかわからない感覚ですね。あまり上から下まで見るのは失礼。これをチラ見とは言わないですね。ガン見視線を浴びてしますのはお気の毒ですね。●短いスカート週末におしゃれしたとき特に短いスカートをはいてると見られているように思うときが多い(大阪府/女性/27歳)「男の注目を浴びるのなんか簡単。スカートの丈を短くすればいい」とは某女性コラムニストのお言葉です……。●両思い自分も相手の男性が気になっているとき(千葉県/女性/23歳)目と目でふたりの気持ちが通じあうという、非常にいい視線の感じ方ですね。こういう視線の感じ方は幸せです。●見すぎだから!あんまりにも、じーっと見ていたら気づく。見すぎです!!(福岡県/女性/26歳)さすがにガン見するとすぐにわかってしまうというご意見。それは誰でも気づきますよね(笑)。男性読者のみなさま! 気になる女性がいたら、ガン見さえしなければ、チラ見レベルなら女性に「見られてるイヤだわ」と思われずに済むかもしれませんよ。気づかれるのは2割ですから。(高橋モータース@dcp)
2012年06月24日緊張していると、ついしてしまうことは……なんだか緊張していると、自分でも気づかないうちに、いろんな癖が出ているみたいですね。思いがけないときに会議で発言する機会などがあると、もうそれだけで手に汗を握ってしまいます。そんなとき、あなたなら、どうするでしょうか?女性440名に聞いてみました。>>男性編も見るQ.緊張してしまったとき、あなたがやってしまう癖は?(複数回答)1位髪をさわる50.9%2位唇をなめる10.0%3位瞬(まばた)きを繰り返す7.9%4位空を眺める6.3%5位ピアスをいじる4.6%5位腰・首をならす4.6%■髪をさわる・「前髪をなでてしまいます」(21歳/学生)・「何か触ったりしていないと落ち着かないから」(28歳/商社・卸/営業職)・「自覚している癖がこれだから」(23歳/学校・教育関連/専門職)・「頭かゆいの?と聞かれた」(27歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)・「ついつい髪を触るどころか、ぬいてしまいます」(32歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)■唇をなめる・「直りません」(32歳/その他)・「つい荒れるのになめちゃう」(23歳/機械・精密機器/事務系専門職)・「乾燥してしまう」(30歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)■瞬(まばた)きを繰り返す・「瞬(まばた)きが増え、目を逸らしやすくなる」(24歳/金融・証券/営業職)・「無意識にやっていると思います」(35歳/電機/技術職)・「少し挙動不審になる」(23歳/医療・福祉/専門職)■空を眺める・「上を向く癖があるから」(26歳/運輸・倉庫/事務系専門職)・「とにかく緊張を紛らわせたかったので」(31歳/情報・IT/事務系専門職)・「空には何もないのに、上を向いてしまう。不思議です」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)■ピアスをいじる・「なぜか安心するから」(22歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「無意識に指輪やピアスをさわっている」(30歳/生保・損保/秘書・アシスタント職)・「気づくとピアスをさわっています」(23歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)■腰・首をならす・「体をぽきぽきならしてしまう」(25歳/情報・IT/技術職)・「その癖をすると、安心するので」(31歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「ちょっと気が紛れる」(33歳/ソフトウェア/技術職)総評1位は「髪をさわる」でした。やはり髪は一番さわりやすいみたいですね。緊張して手をどこへ置いておいたらいいのかわからないときに、つい髪をもてあそんでみたりして……。髪やそれ以外でもどこか体の一部をさわって落ち着かせてしまう癖がある人もいるのではないでしょうか?4位の「空を眺める」もなんだかわかるような……どこを見たらいいのかわからないときって、誰でもありますよね。そんな癖は本人が気づいてない場合が多いのでちょっと意識して直してみる良い機会かもしれませんよ。(文・OFFICE-SANGA渡邉久美子)調査時期:2012年2月24日~2012年2月29日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性440名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】自分が人見知りだと感じる瞬間ランキング【女性編】克服したい自分の性格のコンプレックスランキング【女性編】もてない人の性格ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年04月30日なんで気づいてくれないの?昨日前髪を切ったから、みんなの反応がとても気になる、とドキドキしながら出社しても、案外誰も気づかなかったりしますよね。ショックなのはみんな同じなはずです。そこで今回は、オフィスで気づかれないとショックなことを女性マイナビ会員504名の方にお尋ねしてみました!>>男性編も見るQ、オフィスで気づかれないとショックなこと(複数回答)1位髪の毛を切った26.1%2位仕事を休んだ23.6%3位休暇から復帰した16.6%4位異動した15.7%5位結婚した7.6%■髪の毛を切った・「けっこう切ったつもりなのに、誰からも何も言われなかったのは寂しかった」(29歳/情報・IT/事務系専門職(法務・財務・人事・総務など))・「気にもとめられていない感じがしたから」(29歳/食品・飲料/技術職)・「お世辞でも「似合っているよ。かわいいね」と言ってもらいたいのが本心です」(25歳/小売店/販売職・サービス系)・「学校ならみんなから反応あるのに、会社だと誰も指摘してくれないあの悲しさ。毎回ショック」(30歳/金融・証券/専門職)■仕事を休んだ・「存在感がない証拠だから」(23歳/金融・証券/事務系専門職)・「休んでいたのに気付かれないって……」(25歳/ソフトウェア/事務系専門職)・「いてもいなくても変わらないのは寂しい」(28歳/医療・福祉/専門職)■休暇から復帰した・「さすがに復帰したことに気付かれないのは「私ってそんなに印象ないのかな」と思うから」(22歳/金融・証券/販売職・サービス系)・「自分がいなくても、支障かないと働いているのが寂しくなるから」(33歳/医薬品・化粧品/事務系専門職(法務・財務・人事・総務など))・『無視』されているのかと思ってしまう。(22歳/学生/その他)■異動した・「異動したらさすがに気付いてほしい」(23歳/食品・飲料/その他)・「普通にきづいてもらえなかったらショックだと思う」(24歳/金融・証券/営業職)・「存在薄いのか…激しく落ち込みます」(23歳/商社・卸/事務系専門職)■結婚した・「名前も変わるのに気づいてもらえないなんて悲しすぎる」。(24歳/金融・証券/専門職)・「エリアの偉いひとにおめでとうをいってもらえなかった」(29歳/その他)・「普通は気づかれるが気づかれないとショックだと思う」(28歳/金融・証券/事務系専門職)総評1位はやはり、女性の命といっても過言ではない「髪の毛を切った」でした。みんなの反応をどきどきしながら待っても、誰からも気づいてもらえないのはとても悲しいことです。なにか変ったかな?と思ったら声をかけるように心がけるといいかもしれません。2位は、「仕事を休んだ」でした。自分の存在がないことに気付いてもらえないのは、自分自身を否定された気分になってしまうようですね。いかがでしたか?納得の結果になりましたでしょうか。特に、女性は結婚で姓が変わる人が多いので気づかれないとかなりショックが大きいようです。小さなことでも、一言声をかけてあげると会社の人間関係が円滑にいくかもしれないですね。(文・OFFICE-SANGA鈴木彩夏)調査時期:2012年2月24日~2012年2月29日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性504名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】この会社にいてよいのか不安になる瞬間ランキング【男性編】朝起きて、会社に行きたくないと思った理由ランキング【男性編】入社して驚いた会社のルールランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年04月20日