歌手の氷川きよしが出演するメビウス製薬のオールインワンジェル「SIMIUS(シミウス)」の新CMが10日に公開された。“自分らしさ”をテーマにした氷川の特別インタビューも同社の公式サイトで同時公開されている。「私らしさも、スキンケアももう迷わない」という力強いセリフから始まるCMでは、オフ感あふれるルームウェア姿の氷川が、ブランドカラーに包まれたセットの中でスキンケアしている様子を描いている。自分らしい肌に近づいていく喜びを“指先で気付く自分らしさ”というコピーとともに、美しい笑顔で表現した。「自分らしさ」について氷川は「自分の思い通りに生きるとか、振る舞うということではなく、なりたい自分に近づくための努力を惜しまないこと。その努力を日々続けることが、本当の“自分らしさ”だと思います」と金言。「人に言われたからとかじゃなく、こんな自分になりたい、綺麗になりたい、という自分自身の意識や思いが大切。例えていうなら、世の中でいうところの“最高の女性”にはなれなくても、“最高の自分”にはなれるはず。そのための努力なくして、自分らしさは得られないのではないかと思います」と信念を語った。
2022年05月10日演歌歌手の氷川きよしが出演する、メビウス製薬・SIMIUSの新CM「自分らしい肌を、シミウスで叶える」編が、10日から公開される。新CMでは、氷川がオフ感あふれるルームウェア姿で登場。ブランドカラーのラベンダー色の部屋でスキンケアをする姿を披露し、笑顔を見せる。■氷川きよしインタビュー――SIMIUS について、実際に使って頂いてどのような感想でしたか?まずは、3日間使わせていただきました。「薬用ホワイトニングジェル EX モイスト」を塗って寝ましたが、もちもちなお肌なりました! しっとりします!「薬用 美白ホワイト C 化粧水」もとろみがあり、浸透力が素晴らしいです。たくさんの人におすすめできるものだと思いましたので、私自身もこれからも使わせていただきます。――お仕事柄不規則な日々だと思いますが、ご帰宅後のバスタイムやスキンケアに時間はかけていますか?バスタイムは、自分にとっては“リラックスタイム”です。1時間くらい半身浴をしながら本を読んだり、音楽を聴いたりして、汗をかいてリラックスするとても大切な時間です。以前は、そのあと冷たいシャワーを浴びたりしていましたが、今は寒くなるのでやっていません(笑)。――氷川さんにとって「自分らしさ」とは何でしょうか?自分らしさというのは、自分の思い通りに生きるとか、振る舞うということではなく、なりたい自分に近づくための努力を惜しまないこと。その努力を日々続けることが、本当の“自分らしさ”だと思います。人に言われたからとかじゃなく、こんな自分になりたい、綺麗になりたい、という自分自身の意識や思いが大切。例えていうなら、世の中でいうところの”最高の女性”にはなれなくても、“最高の自分”にはなれるはず。そのための努力なくして、自分らしさは得られないのではないかと思います。
2022年05月10日1月21日、’23年からの歌手活動休養を発表した氷川きよし(44)。期限はとくに決めていないというが、公式サイトでは《自分を見つめなおし、リフレッシュする時間をつくりたい》とつづっていた。「お休みの間は“Let it be”でいくつもりです。ついつい動き回ってしまうタイプなので、あえてなにも決めていません。海外、とくにフランスに行ってみたいなと思っているくらいですかね」そう話す氷川と一緒にデビューからの22年を本誌秘蔵写真で振り返る。【’02年12月1日】「懐かし~!日本コロムビアで取材の合間にお昼寝。当時、美空ひばりさんが使われたスタジオでのレコーディングもしましたよ」(氷川・以下同)【’03年7月30日】「宝塚OGの方々のレビューイベントで、尊敬する美空ひばりさんの曲を歌わせていただきました。ひばりさんは永遠の憧れです!」【’04年12月5日】「新曲『初恋列車』大ヒット祈願の書初め。おかげさまで同曲は、自身初のオリコン・シングルチャート初登場1位となりました!」【’05年4月18日】「『夢の課外授業』の講師として、江戸川区の小松川小学校へ。早いものであれから17年。みんな、大人になっているでしょうね」【’06年10月15日】ハロウィーンではおちゃめな仮装姿を披露♪「日本レコード大賞のいちばん大きな賞を『一剣』で受賞した、忘れられない年です」【’07年12月5日】「日本有線大賞で4度目の大賞。ほか最多リクエスト曲賞、最多リクエスト歌手賞も頂戴し、史上初の3冠に。みなさまに感謝です」【’08年11月17日】「振り返るとこんなに『女性自身』さんの表紙を飾らせていただいていて、とても幸せです!」。同年、NHK『紅白歌合戦』では大トリも。【’09年4月3日】「デビュー10周年の年。5周年に続いて日本武道館で記念のコンサートを開催しました」。この年発売の『浪曲一代』『ときめきのルンバ』はともにオリコン・シングルチャート初登場1位に。【’11年1月19日】「東京・明治座にて4年ぶりの1カ月座長公演を開催。東日本大震災後には、東北のみなさまへエールを送る気持ちで歌いました」【’12年4月5日】「亡くなった大切な方々を思う『櫻』を発売。今は亡き、なかにし礼先生、平尾昌晃先生による作品です」。撮影も桜をバックに。【’13年5月14日】明治座の周辺を散策♪「東京・明治座で2年ぶりの座長公演を。明治座創業140周年記念のファイナル公演で、光栄でしたね」【’18年8月1日】「新境地だった前年の『限界突破×サバイバー』に続き、フジテレビ系『ゲゲゲの鬼太郎』のアニメ主題歌にも挑戦しました」
2022年05月06日氷川きよし(44)が開催する『2022年 明治座 氷川きよし特別公演』(6月3日~7月4日)は、フランスが舞台。初めての試みに、どうやら胸を躍らせているようす。公演や近況、そして来年からのお休みについて、ホテルのアフタヌーンティーに舌鼓を打ちながら本音で語ってもらいました――♪「お休みの間は“Let it be”でいくつもりです。ついつい動き回ってしまうタイプなので、あえてなにも決めていません。海外、とくにフランスに行ってみたいなと思っているくらいですかね」1月21日、’23年からの歌手活動休養を発表した氷川。期限はとくに決めていないという。公式サイトでは《自分を見つめなおし、リフレッシュする時間をつくりたい》とつづっていたが、改めていまの気持ちを聞いてみた。「ずっと走り続けてきたし、少しゆっくりしてもいいのかなとようやく感じるようになって。でも、家でじっとしているのは嫌(笑)。声帯ポリープの術後も、安静にしているのが本当につらかった。そういう性分なんでしょうね。現実的には難しいでしょうが、高校生時代のように飲食店でバイトをしてみたい(笑)」休養前の今年はいつも以上にタイトスケジュール。そんな多忙を極めるなか、新習慣を始めたそう。「まずはやっぱり劇場公演ですね。東京・明治座、大阪・新歌舞伎座、福岡・博多座、愛知・御園座と、6月から4劇場をまわらせていただくので、体作りのために、最近ヨガとピラティスを始めました。週に1回、先生に自宅へ来ていただいてるんですが、朝が早くてたいへん(笑)」“歌”のことが片時も頭から離れないのは、リフレッシュ期間を控える今も変わらない。「復帰時期も未定なのに、休暇後にはどんな楽曲を歌おうって今から考えてしまうんです。涙も汗も喜びもすべて詰まった、もっとも大変でもっとも楽しい仕事がコンサートなので。お休み明けも、声の続く限り歌っていきますよ!」憧れの美空ひばりさんのように「自身の人生をもって歌い、聴く人の心にメッセージを送れる歌手でありたい」と語る氷川。“歌はわが命”を体現する氷川のパワーアップした復帰後が今から楽しみだ。
2022年05月06日今年3月より、声帯ポリープのため療養していた歌手の氷川きよしが24日、公式サイトに動画コメントをアップし、無事に治療を終えて回復したことを発表した。氷川は3月4日に公式サイトにて、声帯ポリープのため、しばらく安静が必要と診断を受けたことを発表後、3月に予定されていた全国コンサートツアー公演を中止・延期とし、4月6日に都内で行われた『第21回長良グループ 夜桜演歌まつり』でも歌唱はせず、トークのみの出演としていた。コメント映像で氷川は「先日まで声帯ポリープのためにお休みをさせていただきまして、大変ご心配をお掛けしまして、申し訳ありませんでした」とし、「皆さま励ましのお手紙やメッセージをたくさん頂戴しまして、その真心に感謝の気持ちでいっぱいでございます。本当にありがとうございました」と謝意を伝えた。「無事に声帯ポリープ切除の手術も終わりまして、もうすっかり回復致しまして、コンサートツアーもいよいよ再開いたします」と活動復帰したことを報告した。全国コンサートツアーも4月22日の奈良公演から再開、24日の大阪公演も開催し、6月からは全国4大劇場にて芝居と歌の二本立ての座長公演『氷川きよし特別公演』がスタートする。まもなく稽古が始まるという氷川は「現代から18世紀のフランスにタイムスリップしまして、私、子門慧音(シモンケイト)が大活躍するんですが、いろんな人物に変装します。私自身とても楽しみにしているお芝居です」と期待を膨らませている様子。また第二部のコンサートについても「演歌、ロック、ポップスと、エンターテイメントな世界を幅広い世代の皆さんに楽しんでもらいたい」と語った。
2022年04月24日歌手の氷川きよしが出演する、総合美容機器メーカー・NBSの新CM「インタビュー」編が4月1日より名古屋を皮切りに順次放送される。あわせて、スペシャルサイトではインタビュー・メイキング映像が公開された。NBSは、自身の美を開花させ「なりたい自分」を表現している氷川を起用することで、老若男女問わず美と健康を求めることへの価値を伝えていきたいという。インタビューでは、氷川が「自分らしくいる」価値観や「美」について語った。もともと美容が好きで、上京した18歳の頃から「今のうちにケアしておかないと、10年後に差が出る」という考えを持っていたという氷川。「ケアすることで少しでも実年齢より若く見えたらいいなって正直思うじゃないですか」と語り、10年程前から脱毛にも取り組んでいることを明かす。脱毛ケアについてのトークでは「ムダ毛って要らないですもんね」とコメント。そして“美”について「美は武器ですよね。美というのは努力することで得られるものですし、内面から出るものもあるじゃないですか。努力して美しくなることで、自信が持てますよね」と話している。
2022年03月31日ビートきよし(所属事務所公式ホームページより)「うちの相方はもうね、漫才をやると止まらないのよ。僕が乗って何かしゃべろうとすると口をふさがれて。お客さんがわからなくなっちゃいけないから、そこにハメる言葉が“よしなさい、やめなさい、いい加減にしなさい”しかないんだよ」昨年12月に、お笑いコンビ『ツービート』の漫才について、こう振り返ったのはビートきよし(72)。ビートきよしの焼肉店が閉店相方のビートたけし(75)の自伝小説が原作の映画『浅草キッド』が動画配信サービス『Netflix』で公開されたことを受け、ラジオ番組に出演していた。「監督としてメガホンを執ったのは劇団ひとりさん。ビートたけしさん役を柳楽優弥さんが務め、きよしさん役にはお笑いコンビ『ナイツ』の土屋伸之さんが起用されました。きよしさんは映画をまだ見ていなかったようですが、うれしそうに当時について語っていましたよ」(映画ライター)ここ最近は芸人以外の活動もしていたきよし。’18年10月には、横浜市内に飲食店をオープンさせている。「実業家と共同経営で『よしなさい』という焼肉店を始めました。『ツービート』時代、たけしさんが話す毒舌にきよしさんが決まり文句としてツッこんでいた“よしなさい”が店名の由来。開店時には、たけしさんから“やめなさい!”と書かれたジョークたっぷりの花輪が届いていましたよ」(スポーツ紙記者)メディアの取材に対しては、「お客さんとおいしい肉を食べながらだと、世間話も弾みます。肉の社交場です」とアピール。店内で定期的にお笑いライブも開催し、後輩芸人の育成に注力していたが、その焼肉店がひっそり閉店していたというのだ。「この間、久しぶりに近くに飲みに行ったとき、店の前を通ったら店舗にデカデカと描かれていたきよし師匠の顔もないし、全然違う店になっていたんだよ。コロナの影響で閉めることになっちゃったのかな」(近隣住民)新型コロナウイルスが蔓延し、閉店を余儀なくされた飲食店も多いなか、きよしの店も同じ道をたどったのだろうか。現地に足を運ぶと、性風俗とホテルに挟まれた場所には、確かにまったく別の焼肉店が。きよしの息子、事務所に取材近くにあった居酒屋のスタッフに話を聞いてみると、「あぁ、きよし師匠のお店ね。たしか’20年の8月には閉店して、昨年1月に新しい焼肉店ができたんですよ。ここは歓楽街だし、今は人通りもあまり多くないので、商売は難しかったと思うよ」焼肉店のほか、’13年に横浜市内に鉄板焼き店もオープンさせていたが、こちらも数年前に閉店している。「ほかにも飲食店を2店舗オープンさせていましたが、鳴かず飛ばずだったようで閉店に……。今は飲食店経営はやっていないんじゃないかな」(芸能プロ関係者)横浜市内で飲食店を営む、きよしの妻に話を聞こうと店を訪れると、きよしの息子が取材に応じてくれた。「一応、お店には毎日立っていたようですが、私も父のお店のことは、ほとんど知らないんです。閉店したことも、父から聞いていないですし……。でも、閉店理由があるのなら、コロナが原因だと思いますよ」改めて、きよしの所属事務所に問い合わせてみると、「現在、取材はお受けしておりません。お店の閉店についても、本人ではない私どもが語ることでもありませんから」とのこと。たけしの“やめなさい”という忠告を、聞いておいたほうがよかった!?
2022年02月23日2月1日・2日、東京・中野サンプラザで4公演行った氷川きよし。『GlamorousButterfly』はマイクではなく、拡声器を使って撮影/廣瀬靖士2000年2月2日。演歌界にキラ星のごとく現れ、『箱根八里の半次郎』でデビューした氷川きよし。あれから丸22年――。そして23年目の幕開けとなる“デビュー記念日ライブ”を開催した。■初めてコンサートをやった“聖地”「“氷川きよしの聖地”へ、ようこそ!いちばん最初にコンサートをやらせていただいたのが、この中野サンプラザでして、そのときのタイトルは『チャレンジステージ』でした」緊張で手にびっしょり汗をかきながら歌ったのは24歳のときだった、と懐かしそうに振り返る。その後も、多くの歴史をこのステージ上で刻んできた。「(今年の)コンサートのタイトルは『氷川きよし コンサートツアー2022〜歩き続ける歌の道〜』。その歩き続けた足跡の作品を、たくさんお聴きいただけるライブになっていると思います。和洋折衷、いろんな世界を楽しんでいただければ」オープニングは純白の衣装で、昨年末の『NHK紅白歌合戦』で感動を呼んだ『歌は我が命』。その後は『きよしのズンドコ節』や『白雲の城』などのヒット曲に聴き惚れ、2月1日に発売になったばかりの最新シングル『群青の弦(いと)』に酔いしれる。バンド演奏をはさむと、その世界観は一変!紫の妖艶なドレス姿で『紫のタンゴ』、そして赤&黒のハードなエナメル衣装で『限界突破×サバイバー』など。アンコールでは、キュートなピンクの衣装に着替え、自らが作詞した『きみとぼく』、圧倒的な声量で『碧し』など全26曲を歌い上げた。誰にもまねのできない、唯一無二のアーティストとしての生きざまを思い出のステージで見せつけた。
2022年02月08日1月21日の公式サイトで、《12月31日をもちましていったん歌手活動をお休みさせていただくことをご報告申し上げます》と、’23年からの活動休止を発表した氷川きよし(44)。2月1日に発売された新曲『群青の弦』は、盲目の箏曲師・宮城道雄さんを題材にした楽曲だ。氷川はこう語る。「宮城さんの世界を自分なりに表現しました。どんなハンデがあってもどんな苦しいことがあっても、乗り越えてそこでまた輝いていく。そんな強い思いを表現しています」そんな『群青の弦』のMVは、7mのオーガンジーと13万枚の花吹雪が舞う中で氷川が歌う、凜とした美しさが漂う映像となっている。
2022年02月07日2022年1月21日、歌手の氷川きよしさんが歌手活動を休止することを発表しました。氷川さんは、歌手活動休止の理由について、「自分を見つめ直し、リフレッシュする時間を作りたい」と、事務所を通して公表しています。氷川きよし、年内での歌手活動休止を告知発表に「ショックすぎる」「ゆっくり休んで」しかし、この発表後、氷川さんの活動休止理由について、一部のテレビ番組やメディアが「事務所と確執が原因ではないか」など、憶測を含めた内容を報道。これらのマスコミの報道を受け、氷川さんは自身のInstagramで、改めて活動休止についての想いをつづりました。色々と報道されておりますが、事務所との確執などが原因ではなくて、とにかく22歳からファンの皆様の真心にお応えしたいという思いがエネルギーでしたが、なかなか心と身体が思うようにならなくなり、ご期待にお応え出来ないこともあり、来年からリフレッシュの為お休みを頂く事に致しました。本当に心苦しく思っています。hikawa_kiyoshi_officialーより引用さらに、氷川さんの自宅周辺にマスコミが張り込みを始め、怖い思いをしているそうです。一部の雑誌社の方々が、家の周りに集まっていたり、複数の車で一日中、跡を付けてきたりして怖い思いをしています。ご近所様の迷惑にもなっていますし、私も買い物にもいけず、プライベートもなく、精神的に追い詰められています。芸能人としては仕方ないところはあるのかもしれません。でも、私も一人の人間であり、生きています。守るべき大切な人たちがいます。直接、私のところへ来られても、このコメント以上のことをお話しすることはありません。黙っていたら変えられない、誰かが変えなきゃ変わらない、と思い、今の気持ちを伝えます。そんな思いで今年はがんばりますので一年間よろしくお願い申し上げます。hikawa_kiyoshi_officialーより引用幅広い年齢層のから支持されている氷川さんだからこそ、世間の注目度も高いのでしょう。しかし、氷川さんが「これ以上話すことはない」というのであれば、余計な詮索をする必要はありません。氷川さんの投稿に、さまざまな声が寄せられています。・ただの憶測を報道しないでほしい。「芸能人だから仕方がない」という風潮、いい加減なくなればいいのに。・みんな誰しも1人の人間なんだから、必要以上にプライベートを詮索するのはよくない。・ファンは、ただ静かに復帰を待っているよ。・心が痛む。業界に苦言を呈す勇気が素晴らしい。変わっていくといいですね。これまで、歌手や俳優など、芸能界で活躍する人がプライベートまで詮索されることは「仕方のないこと」「有名税だ」などといわれてきました。しかし、氷川さんのいう通り、芸能人も1人の人間。最高のパフォーマンスで熱狂させてくれたり、夢や希望、癒しを与えてくれたりする職種の人々が、プライベートでは安心して過ごせるよう、報道のルールについて考え直したいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年01月26日「ここで一旦お休みをいただき、自分を見つめなおし、リフレッシュする時間をつくりたいという本人の意向を尊重しこの様な決断に至りました」1月22日、歌手の氷川きよし(44)が年内で活動を休止すると公式サイトで発表した。休止期間は未定だという。’00年2月2日にシングル『箱根八里の半次郎』でデビューを果たした氷川。以降23年間、“演歌界のプリンス”として第一線で活躍してきた。その歩みを氷川本人が本誌に語った言葉とともに振り返ろう。’77年9月6日、福岡県福岡市に生まれた氷川。演歌に目覚めたのは16歳の頃だという。「ある時、ふと耳に入ったのが鳥羽一郎さんの『兄弟船』でした。今まで演歌を聴いたことのなかった自分にとって、それはもう、ホントに衝撃だったんです。歌い上げるコブシの気持ちいい感じ、カッコよさにハマってしまったんです」(’00年6月6日号)高校3年生のとき、オーディションでスカウトされて上京。その後、3年間の下積みを経て『箱根八里の半次郎』で氷川はデビューを果たした。22歳のときのことだった。すると中高年の女性たちを中心に人気が爆発し、いきなり67万枚以上を超える大ヒットを記録。さらに『第42回日本レコード大賞』や『第33回日本有線大賞』で最優秀新人賞を受賞し、『第51回NHK紅白歌合戦』にも初出場。一気にスターダムにのし上がった。その後も’02年の『きよしのズンドコ節』を筆頭にヒットを連発。’05年3月には、冠番組である音楽バラエティ『きよしとこの夜』(NHK総合)もスタートした。同番組は、彼にとって一つのターニングポイントだったようだ。「著名な方々がたくさんゲストにきてくださって、毎週毎週、緊張というか、気負いもありました。20代でしたし。新しい歌、特にポップスを歌うこともあって、覚えるのは大変でしたけど、すごく勉強になりました」(’14年2月11日号)そして’04年2月、デビュー5周年に。多忙な日々を送るなか、それでも氷川は目を輝かせながら目標を明かしていた。「お陰さまで、アッという間の5年目。でもまだそんな感じはしないですね。自分の道をまっしぐら。いろんなジャンルにも挑戦したい。また、謙虚でいたいですし、感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。人気も、もっともっとあったらいいな。もう歩けなくなるくらいに(笑)」(’04年2月17日号)■母の手術が心配…それでも仕事を最優先に氷川は本誌’04年7月20日号で「歌で世の中が変わると思うんです」と語っていた。“歌の力を信じ、謙虚に我が道を”という彼だが、仕事とプライベートのバランスがとれないこともあったようだ。本誌’05年6月7日号では「去年、お母さんが手術した」といい、こう明かしている。「ちょうど僕が『ドドンパ祭り』をやってるときに、手術していたんですよ。いま初めて話すんですけど……。お母さんがいま手術しているんだ、というのがずっと頭の中にあって。その直後に、自分も倒れちゃって、もう心配で心配で仕方がなかった」また同年9月、座長公演の千秋楽で氷川は「1ヵ月間、風邪をひきかけたりして不安になったときもありましたが、みなさんのおかげで乗り越えることができました……」と涙ながらにファンへの感謝の言葉を口にしていた。その後’06年には『一剣』で日本レコード大賞を受賞し、’08年の『第59回NHK紅白歌合戦』では白組の大トリを務めることに。そして氷川は’10年、デビュー10周年となる。その記念インタビューでは、仕事を最優先にしてきたために「1週間自由に使えるとしたらですか?デビューしてから仕事で全国を回っていますが、ゆっくりとすることがなかったので、旅行なんていいですね」(’10年9月28日号)とコメント。そのいっぽう、さらなる10年に向けてこう意気込んでいた。「デビューから満10年を迎えて、自分ではやっと大学を卒業して社会人になれたような気持ちでいます。いろんな勉強をさせていただきました。歌手としてこれからが本当のスタート。10年間学んだことを無駄にしない次の10年でありたいと思います」(同号)■「マイクが剣で、衣装が鎧」歌手として順風満帆な氷川だが、悲しい別れも経験している。それは’12年5月のこと。育ての親である所属事務所の会長・長良じゅんさん(享年74)が急死したのだ。長良さんの訃報の直後、氷川は本誌にこう述べている。「今の僕があるのは、会長のおかげです。本当に感謝しています……。会長は僕のことをいつも『きよし』と呼んで、笑顔で、僕のグッズの“HK”ロゴが入った帽子をかぶってくださっていました。(中略)1カ月半くらい前には、夜12時ごろに少し酔っていらっしゃる様子でしたが電話があって『きよし~俺はお前のこと愛しているからな!』と。『ハイ!ありがとうございます!僕も会長のこと愛しています!』と答えて、すごく会長からの愛を感じましたね」(’12年6月12日号)恩人の死を乗り越えて’14年2月にはデビュー15周年に。当時“歌”について、こう語っている。「歌って、僕にとっていちばんの武器っていうか……あらためて、僕の手段というか、訴えていけるものだし、伝えることができるものだと実感しているんです。口数多くしゃべるよりも、3分間、1曲の歌を歌えば、その方の心に伝わっていくんだなって。歌うためのマイクが剣で、衣装が鎧のようなものですかね」(’14年10月21日号)続けて、「心から、心を込めて、歌い続けていきたいですね、20周年に向けて……って、もう20周年のことを考えたりして。新たな設計図を描かなければならないですからね。また考えごとが増えちゃいます(笑)」とも述べていた。■「40代は、“人生これから”。自分の時間を大切に」氷川は’17年12月、『第50回日本有線大賞』で歴代最多となる9回目の大賞を受賞。その2ヵ月前には『限界突破×サバイバー』をリリースしている。同曲はテレビアニメ『ドラゴンボール超』(フジテレビ系)のオープニングテーマであり、氷川にとって新機軸となるロック調の楽曲。これまでのイメージを打ち破ったことが歌手としての自信に繋がったようだ。「上の世代の方にも時間をかけて自分の思いを伝えていくというのが、いま、氷川きよしがアーティストとしてあるべきスタイルだと思っています。カテゴライズされるのではなく、独自の世界を築いていきたいです!」(’ 21年3月23日・30日合併号)デビュー20周年イヤーの‘19年5月、『限界突破×サバイバー』のライブ映像が日本コロムビアの公式YouTubeアカウントで公開されることに。約10日で再生回数100万回を突破し、現在はなんと1100万回を記録。いまや新たな代表曲となっている。歌手生活20年となっても、「プライベートはありませんね(中略)忙しくても、休みたいとはあまり思いません。この仕事が好きなんです」(’20年1月21日号)と相変わらずの“仕事人ぶり”を明かしていた氷川。そのいっぽう不惑を目前に控えた際には、こうも語っていた。「40代は、“人生これから”。自分の好きなことをやっていって、自分の好きな音楽を見つけたいです。自分の時間を大切にしたいとも思っています」(’17年9月19日号)23年もの間、脇目も振らず駆け抜けてきた氷川。リフレッシュのあとの“これから”にも期待したい。
2022年01月25日歌手の氷川きよしが歌手活動を休止することが21日、日本コロムビアの公式サイトにて発表された。氷川は1977年9月6日生まれの44歳で、2000年に『箱根八里の半次郎』で演歌歌手としてデビューして以来活躍を続けていた。2017年に発売されたシングル「限界突破×サバイバー」ではロックなド派手パフォーマンスが話題に。2019年のNHK紅白歌合戦では「"きーちゃん"らしく。きよしくんとはさよなら。演歌を歌う時のキャラはあるけど、私らしくという感じですね」と宣言するなど、幅広い魅力で人気を呼んでいる。公式サイトでは「氷川きよしは2022年12月31日をもちまして一旦歌手活動をお休みさせていただくことをご報告申し上げます」と発表され、「ここで一旦お休みをいただき、自分を見つめなおし、リフレッシュする時間をつくりたいという本人の意向を尊重しこの様な決断に至りました」と理由も説明された。さらに「お休みの期限は特に定めておりませんが、お休みに入るまで約1年ございます。コンサートツアー、6月からの劇場公演等で皆様にお会いできるのを楽しみにしております」と休止までの活動についても述べられている。
2022年01月21日2022年1月21日、歌手の氷川きよしさんが、歌手活動の休止を発表しました。所属事務所によると、氷川さんは2022年いっぱいで「歌手活動をお休み」するといいます。活動休止の発表にあたって、所属事務は氷川さんの活動を振り返り、このようにコメントしています。これまで氷川きよしを22年間応援してくださったファンの皆様、ご支援くださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。2000年2月2日にシングル「箱根八里の半次郎」でデビューして以来、22年間歌い続け、走り続けて参りました。ここで一旦お休みをいただき、自分を見つめなおし、リフレッシュする時間をつくりたいという本人の意向を尊重しこの様な決断に至りました。お休みの期限は特に定めておりませんが、お休みに入るまで約1年ございます。コンサートツアー、6月からの劇場公演等で皆様にお会いできるのを楽しみにしております。今後とも氷川きよしへの温かいご支援、ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。日本コロムビアーより引用ジェンダーレスなビジュアルや、演歌歌手という枠組みを超えた挑戦、そしてライブでのエネルギッシュなパフォーマンスが幅広い世代に評価されている、氷川さん。2021年の年末に放送された『第72回NHK紅白歌合戦』(NHK)では『歌は我が命』を披露し、圧倒的な歌唱力が話題になりました。活動休止の告知に対し、ネットでは「ショックすぎる」「ゆっくり休んでくださいね」といった声が上がっています。悲しむ人も多い中、「きーちゃんなら、パワーアップして帰って来るはず!」という声も。きっとゆっくり休んだ後は、また輝く笑顔で素敵な歌声を聴かせてくれるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年01月21日氷川きよし昨年末の『NHK紅白歌合戦』では美空ひばりの『歌は我が命』を熱唱し、多くの人の心を打った氷川。’22年の始動は、2月1日リリースの『群青の弦(いと)』から。■どんな苦しいことも乗り越えて「この楽曲は箏曲師の宮城道雄さんをイメージして歌った作品となっています。宮城さんは盲目でいらっしゃったわけですが、そんな苦悩の中から『春の海』のような素晴らしい作品をお作りになられました。どんなハンデがあってもどんな苦しいことがあっても、乗り越えてそこでまた輝いていく、そんな思いにさせていただける一曲です」水面をイメージした空間の中で、袴姿でたたずむ。そんな凛としたジャケットをここに初公開。「また全タイプに、ボーナストラックとして私の思いを描いた『きみとぼく』を収録しています」28歳のときから15年、ずっと一緒に生活していた愛犬のココアちゃんが昨年2月16日、天国に旅立った。ココアちゃん目線の作品を、kii名義で作詩した楽曲だという。「ぜひ多くのみなさまにお聴きいただきたい作品になっています。どうぞ応援のほど、よろしくお願いいたします」2月1日(火)発売『群青の弦(いと)』カップリングは【A】『鼓』、【B】『浮世 恋の騙し絵』【C】『明日が俺らを呼んでいる』(※写真はAタイプ)。全タイプにボーナストラック『きみとぼく』を収録。各1227円+税。発売/日本コロムビア
2022年01月18日歌手の氷川きよしが18日、2月1日に最新シングル「群青の弦(いと)」をリリースすることを発表し、ジャケット写真を公開した。同作は、「春の海」を作曲した盲目の箏曲師・宮城道雄氏を題材に、原文彦氏が作詞、岡千秋氏が作曲を担当。編曲は昨年6月に亡くなった丸山雅仁さんで、これが遺作となった。それぞれカップリングとジャケット写真が異なる全3タイプで発売され、カップリング曲も全て演歌。Aタイプには恋の未練に堪えながら鼓を打つ鼓方を歌った「鼓」が、Bタイプには端唄の一節を取り入れた軽快な時代もの演歌「浮世 恋の騙し絵」が、Cタイプには志す道を進む矜持を描いた「明日が俺らを呼んでいる」が収録される。また、昨年2月に亡くなった愛犬・ココアを歌い、氷川が「kii」名義で作詩したバラード楽曲「きみとぼく」を、ボーナストラックとして全タイプに収録。氷川の演歌の真髄ともいえる作品となっている。今回公開されたジャケット写真では、タイトルに合わせ、青の袴姿で背景には水面を反映させながら凛とした表情を見せている。コメントは以下の通り。■氷川きよしいつも氷川きよしの歌を聴いてくださり本当にありがとうございます。2月1日に新曲「群青の弦(いと)」を発売させていただきます。この楽曲は箏曲師の宮城道雄さんをイメージしてを歌った作品となっています。宮城さんは盲目でいらっしゃったわけですが、そんな苦悩の中から「春の海」のような素晴らしい作品をお作りになられました。その宮城さんの思いを感じる作品を発売させていただきます。どんなハンデがあってもどんな苦しいことがあっても、乗り越えてそこでまた輝いていく、そんな思いにさせていただける一曲です。そしてAタイプのカップリング曲が「鼓」。昭和の雰囲気がする朗々としたじっくりと聴いていただける演歌作品となっています。Bタイプのカップリング曲は「浮世 恋の騙し絵」。この曲は四方先生の特徴的なメロディが印象に残る一曲となっています。Cタイプのカップリング作品は「明日が俺らを呼んでいる」。この曲はオーソドックスな演歌が歌いたいと自分で発注した楽曲です。そして全タイプのボーナストラックとして私の思いを描いた「きみとぼく」を収録しています。28歳からずっと一緒に15年生活していた愛犬のココアが昨年2月16日に亡くなってしまったんですが、そのココアから見た目線の作品をkii名義で作詩させていただいて、木根尚登さんに作曲していただきました。ぜひ多くの皆様にお聴きいただきたい作品になっています。氷川きよし「群青の弦」、どうぞ応援のほど、宜しくお願い致します。
2022年01月18日氷川きよし撮影/廣瀬靖士’21年も大活躍だった氷川きよしさんにインタビュー。’22年の展望、ハマっていること、冬の過ごし方、新曲『群青の弦』に込めた思い…など、たっぷりとお届けします!油絵にハマってます「最近、また油絵を描くようになって。きっかけ?テレビ番組で披露することになって、もう5年くらい放置していた絵を完成させたら、スイッチ入っちゃって(笑)。夜の7時に描き始めて、いつの間にか0時を過ぎてるなんてことも。すごく楽しくて、時間を忘れてますね」と、スマホでその作品を見せてくれた。ここでお見せできないのが残念すぎるが、とっても素敵!「写実的に描くのは得意じゃなくて。自分の好きなように、自由に描いてる感じです。やっぱり自分はクリエイティブなことが好きなので。いつかやりたいなぁ、展覧会」一時期は、趣味の時間をつくることは贅沢なことのような気がしていたそう。「だから、苦手克服のように走ったり(笑)。でも、今は好きなことをやる自分も大切にしています。運動は散歩程度にして。油絵のほかには、スワロフスキーでスマホケースをデコったり。手先を使って細かい作業するのっていいですね。気分がすごく晴れ晴れします。編み物にもトライしてみたいな」冬は野菜たっぷり鍋で寒い冬はおうちでぬくぬくしがち。冬太りしないための対策は?「野菜たっぷりの鍋を作ったらいいですよ。豚肉は脂ひかえめのロースにして。バラ肉、おいしいんですけどね。あとは冷蔵庫にある野菜、レタスでも何でもいいからボンボン入れて。“これを入れたらダメ”っていうのはないから。シャキシャキの状態で、ロースで巻いてポン酢で食べるのがオススメです」野菜はだいたい、肉の10倍くらいの量を食べるそう。「自分もけっこうスイーツとか好きで、食べちゃうから。そんなときに作ってますね。この間はクレソンで鍋をしたんですけど、すっごくおいしかった!」さらに冬の食卓に欠かせない鍋物といえば、おでん。「毎年、必ずやりますね。大根は皮をむいて、先に下ゆで。かつおだしと昆布だしは自分でとりますね、ちょっと味濃いめで。あとは卵、こんにゃく、スジが売ってたらスジも!トロトロにしたいから、先に圧力鍋で煮ておきます。玉ねぎも1個ゴロッと入れたりしますね。これがすごくおいしい!でもつゆがにごっちゃうから、早めに食べたほうがいいです」さすが料理上手。ワンランク、ツーランク上の鍋ライフが目指せそう。「この間、ひとり用の鍋が売ってて、思わず買おうかと思ったんですが、やめました(笑)。やっぱり鍋はみんなと、できればパートナーと囲みたいですよね。そんな相手が見つかればいいですね。人を愛することって、人生においてやっぱり必要だから」’21年を振り返って「いい1年でしたね。とにかく忙しかったですけど(笑)。そして’20年も考えさせられましたが、’21年はまたより一層考えさせられる年でした」振り返ると身近な人や知り合いの他界がまず頭に浮かぶという。デビューのころからお世話になった人もそのひとりだと思いを馳せる。「すごくやさしい、いい方で。天海祐希さんともお知り合いで。そのご縁で、天海さんを“お姉ちゃん”と呼び、交流させていただくようになって。そこからまたご縁で、天海さん主演の『老後の資金がありません!』の主題歌『Happy!』とのつながりができたり。本当に縁なんだなと思います」つらい訃報を聞くと、自分が今生きていることは当たり前ではなく、奇跡。改めてそう感じるという。「同時に“何を残せるかな”と思いました。明日死んでも悔いはない、そんなふうに生きないといけないと思います。肩書などにしばられ、一生そこにはまって生きるより、ひとりの命を助けられるような歌を歌っていかないといけない。そんな使命感を強く感じています」これからも氷川は“命”を輝かせる――。■心の底から「この歌を歌いたい」「2月1日に新曲『群青の弦』をリリースします」’22年の幕開けは、氷川節が冴えわたる演歌から。「日本のお正月といえばこの曲という『春の海』。ご存じですよね?テン、テレレレレレレ♪っていう。箏と尺八の。この『春の海』を作曲した宮城道雄さんのことを歌った作品です」宮城道雄(1894〜1956)は生後200日くらいのときに眼病を患い、4歳のころに母と離別。祖母に育てられる中、8歳のころには完全に失明。しかし、それが転機となって箏曲師・作曲家の道を歩み、大きな功績を残した人物だ。「そんなハンディがあるにもかかわらず、あれだけの名曲を作られて。目が見えないからこそ、いろんなことを想像し、耳で感じながら『春の海』を書かれたそうです」心の慰めは音楽であり、季節の移り変わりを知るすべは春夏秋冬の音。そんな盲目の箏曲師を歌い上げる。「持って生まれた苦難をすごく感じるというか。どんなハンディがあっても、どんなつらいことがあっても生き抜いて、何かを創り出していく。そんな生き方におこがましいんですけど、自分を重ね合わせられる気がして。心の底から、この歌を歌いたい。そう思いました」■演歌とポップスどっちもいいと伝えたい実はこの楽曲、5年前にすでに完成していたが、ずっと温めていたのだという。「5年前の自分では、この曲は表現できなかったと思うんです。30代の自分は“まだまだ、とにかく頑張らないといけない”という意識で走り続けていたような気がします。いわば、イケイケドンドンだった。でも40代を迎え、自分に無理なく歌う流れを作り出せてきて。今の自分であれば『群青の弦』を説得力をもって届けられる。今、歌う意味をすごく感じました」並々ならぬ思い入れと意気込みが伝わってくる。「今回の『群青の弦』は袴で歌おうと思っています。長い髪は結わえて、凛とした感じに。やっぱり歌い手は役者さんと一緒で、曲によってお芝居して、歌の主人公になりきるものだと思っているから」昨年リリースした『南風』のやさしさ、『Happy!』のキャッチーさ、ポップスアルバム『You are you』のアート性。それらとはまた異なる方向性でのアプローチ。「『群青の弦』、ぜひ多くの方に聴いてもらって“演歌ってすごく染みるね”と思ってもらえたら。昨年とは、また全然違った世界観の音楽ですけど、“どっちもいい”っていうことを伝えていけたら。何より、常に新たないろんなものに変化しながら、音楽をやっていきたいと思っています」■’22年にしたいこと週刊女性読者に新年のご挨拶をお願いします!ブラックボードを手渡すと少しだけ考え、サラサラと書きしたためてくれた。「’22年は寅年だから、虎も描かないとね。あと、お正月らしく鏡餅も。文字だけじゃ寂しいでしょ?」’22年は2月1日に『群青の弦』を発売、翌2月2日にはデビュー満22年を迎える。夏には明治座(東京)、新歌舞伎座(大阪)、御園座(名古屋)、博多座(福岡)の4大劇場公演も。「今回のお芝居は趣向を変えようかな、と思っています。楽しみにしていてください。そして9月には45歳に。自分の人生もしっかり見つめ、生きることをまた深く考えていきたいですね」’22年、できれば海外に足を運びたいと話す。「コロナ禍が落ち着いてくれれば、ですけど。オンとオフをしっかり切り替えられると、いい循環が作れる。毎日充実した時間を過ごし、見る人が楽しくなれるようなショー作りをしていきたいです。幅広い世代の方たちに“見たい”と思ってもらえるような、いつでもキラキラしてる状態でいたいなと思います!」スタイリング/伊藤典子(hoop) ヘアメイク/遠山雄也(RELAXX) 衣装協力/メイメイジェイ(エスケーシー)
2022年01月06日12月14〜15日、「氷川きよしスペシャルコンサート2021〜きよしこの夜 Vol.21」が東京国際フォーラムホールAで開催された。新型コロナ感染防止対策を行いながら、合わせて約1万人を動員。きらびやかな白のロングジャケットで登場した氷川きよし。「2日間4公演ですが、私も生身の人間ですので、年齢を感じるようになってきました(笑)」そう挨拶すると、新曲『群青の弦(いと)』の初披露や『きよしのズンドコ節』をはじめ、全29曲を歌い切った。そして、最後に氷川はこう優しく語りかけていた。「どうかみなさん、体と心を大切に元気にお過ごしいただいて、’22年も健康でいてください」
2021年12月25日左から渡辺隆(錦鯉)=撮影/北村史成、ビートきよし=撮影/佐藤靖彦現在放送中のドラマ『じゃない方の彼女』(テレビ東京系、毎週月曜23:06~)でそのタイトルに使われているように、「じゃない方」=「コンビやグループなどで、目立っていない存在」という言葉は、世間一般にも浸透した。知名度や収入面などの格差ができやすく、コンプレックスに捉われがちな言葉である。どちらも“じゃない方”ではない漫才コンビのおぼん・こぼんは、お互いが長年、我を張り合い続け、その不仲が話題になってしまった。多くのお笑いコンビに起こる問題だ。では、実際の“じゃない方”側の人たちは、自らの立場についてどう感じているのだろう。まず、“元祖・じゃない方”ともいうべきツービートのビートきよしに聞いてみた。「『どっちが幸せか?』って言われたら、じゃない方が幸せなんじゃないかなあ。今の相棒は常に仕事に追われてて、何が楽しいんだろう?って思うから。俺の場合は好き勝手なことを人目を気にしないでやっちゃうから、こっちの方が幸せだよなあ……」(きよし)■魅力的な相方を発掘して爆進する1980年代に巻き起こった『MANZAIブーム』で天下を取ったともいえるのが、ビートたけしとビートきよしによるツービート。きよしがたけしに声をかけて組んだ2人だ。「“こいつ面白いな”と、俺が気に入ったんだよね。あいつは東京生まれで学があるけど、俺は山形の田舎生まれで世間知らず。そんな2人のギャップも面白いと思ったし。でも、コンビを組んだはいいけれど、相棒は本当に、はちゃめちゃなの」きよしが取ってきた仕事をたけしは平気ですっぽかし、仕事場に泥酔状態で現れることも。クレームばかりつけられていたという。「だけど、舞台に立つと本当に面白い。幅の広い知識とか、ガキ大将がそのまま大きくなったような個性とかね。あのころ、あいつは人生を模索している途中だったみたいで、芸人は腰掛けみたいな感覚だったと思うよ。でも、とにかくテレビに出るような芸能人になりたくて上京してきた俺とすれば、この存在はなくしたくないわけじゃないですか。怒っちゃうとはじけて終わりだし、『うまくゴマすってなんとか舞台に引っ張り出そう』と思って続けてたね」(きよし)一方、2020年の『M-1グランプリ2020』で4位となり、世間に絶大なインパクトを残した錦鯉は、ツッコミの渡辺隆がボケの長谷川雅紀に声をかけて生まれたコンビだ。結成当時、渡辺は33歳で、長谷川はすでに40歳であった。この年齢は気にならなかったのか?渡辺に聞いた。「まったく気にならなくて、それどころかもっと年をとっていてほしかったです。雅紀さんが年をとるほど面白いので。寿命との兼ね合いでもありますね(笑)」(渡辺)きよしも渡辺も魅力的な相方を発掘し、売れた。目利きの能力が証明された形だ。■自分優先ではなくコンビ単位で考える初期のツービートでネタ作りを担当したのはきよしだった。しかし、旧来の漫才のスタイルに則ったきよし作の古典的な漫才では、笑いをとることができなかった。そこで途中からたけしがネタ作りを買って出ることに。ちなみに、2人が下積み期間を過ごした東京・浅草のストリップ劇場「フランス座」では、きよしが先輩でたけしが後輩だった。後輩にネタの主導権を握られ、きよしに葛藤はなかったのか?「そんなのないよ。だって、それがプラスに転じていけばいいじゃないですか。よくコンビでいるけど、2人ともが『俺が俺が』になると、絶対うまくいくわけないんだよ。ツービートというトータルで見て、『どうしたらうまくいくかな?』というのを俺は第一に考えていたから」(きよし)渡辺は錦鯉を組む前に2つのコンビを経験しており、そのときはボケ担当だった。しかし、今はツッコミに回っている。「前のコンビのときにボケだったのは、こだわっていたわけじゃなくて『この2人なら俺がボケた方がいいな』ぐらいの考え方ですね」(渡辺)やはり、自分が目立てばいいという視点ではなく、コンビとしてトータルで考えた結果のようだ。「相棒が書くのは差別的で変態っぽいネタばっかりで劇場から怒られたけど、客にはウケたよ。あと、舞台に立ったらしゃべりが止まんないんだよ。そこに俺がかぶせるったって言葉数が多すぎると何言ってるかお客さんがわからなくなるから、端的にツッコむとしたら『よしなさい』『やめなさい』しかない。俺が余計なこと言って、そのせいでウケなくなったら意味がないからね」(きよし)錦鯉は長谷川と渡辺の2人でネタを作っているが、その際は「長谷川に何をさせたら面白いか」という観点で考えるという。『M-1』で結果を残した、錦鯉のパチンコを題材としたネタが、まさにそうだ。「ネタを作っているとき、雅紀さんに『パチンコ台になって』ってやらせたら面白かったので作ったネタです。だから、錦鯉のネタは雅紀さんありきですね。ツッコミをする際に気をつけていることですか?できるだけ邪魔をしない(笑)。こっちのタイミングに関係なく雅紀さんはどんどんネタを進めていくので、合いの手くらいで」(渡辺)きよしもこう語る。「コンビって陰と陽で一対でしょ?これをプラスとプラスにするとおかしくなるんだよ。例えば、うちの相棒が(島田)洋七と組んで漫才をしたけどイマイチだった。それは食い合いをしちゃうから。いかにボケを乗せて盛り上げるかがツッコミで、俺はそういう役割を背負ったんだから。そりゃあね、誰だって目立つ方をやりたい。でも、コンビでやるってことはちゃんとした分担があるわけじゃないですか。なのに、相手の領域まで入っていったら、そんなの存在自体を壊すのと一緒でしょ?」(きよし)■たけしみたいなことはやらないたけしは自著『Kitano par Kitano: 北野武による「たけし」』(早川書房)で、きよしについてこう綴(つづ)っている。「二郎さん(きよしの本名)は猛獣使いで、俺は猛獣。二郎さんのような相棒でなけりゃ、ふたりの漫才はあれほど長続きしなかっただろうね。(中略)二郎さんは優秀な調教師だったよ」と。「俺は競馬でいう騎手なんですよ。最初に飛ばしすぎたら馬が途中でくたびれちゃうでしょ?『今は行きすぎだから引っ張ろう』『ここは前に出よう』ってやるのがツッコミなんです」(きよし)ある意味、プロデューサー的視点ともいえる。錦鯉も渡辺が長谷川をプロデュースする関係性だ。錦鯉結成前の長谷川にはピン芸人だった時期があり、彼はそのころについてこう振り返っている。「この世界はセルフプロデュースできる人間が強いけど、僕は自分のことがわからなかった。そして、それをしてくれたのが隆だ」と──。こんな証言もある。「所属事務所で渡辺は重宝されています。同じ事務所所属のバイきんぐやハリウッドザコシショウが単独ライブを行う際は、必ず渡辺にネタの相談をする。ザコシショウからは『じきにオードリーの若林みたいになる』と、バイきんぐ小峠からは『事務所の羅針盤』と呼ばれるほどです」(放送作家)「それ、言いすぎだろって話なんですけど(苦笑)。僕、錦鯉を組んだときは、雅紀さんに道を切り開いてもらって、その道の中で自分のやりたいことをやるという思惑でした(笑)。でも、そろそろ存在が世間にバレてきているというか、これからは僕も前に出て仕事しなきゃいけないかな?という気はしています」(渡辺)“世界の北野”を相棒に持ったきよしは今、じゃない方という存在だからこそ望みどおりの芸能活動を謳歌(おうか)してきたという。「念願だった歌手デビューもしたし、プロデューサーの久世光彦さんに可愛がられてドラマでよく使ってもらえたし、五社英雄監督もよくしてくれて、映画『吉原炎上』(1987)に出たし。MANZAIブームが終わったころ、みんなから『なんでたけしみたいなことやらないの?』と言われたけど、俺がやってもうまくいくわけがねえんだ。相棒とは個性が違うんだから。俺は昔から、やりたいことだけやってるし、嫌な仕事だったら平気で断っちゃうしね。反対に、昔はあんなに自由にやってた相棒が今、きちんと仕事を引き受けてるだろ?偉いと思うよ」(きよし)■あの相棒じゃなきゃ、売れてなかった7歳の年齢差があるものの、錦鯉のコンビ仲は悪くない。大勢がいる飲み会では隣同士の席に座るし、楽屋はもちろん一緒だ。「別に意図して隣に座ってるわけじゃないんですけどね。ちょっと遅れて行ったらそこしか空いてないくらいのノリですけど(笑)」(渡辺)つまり、お互いが空気みたいな存在といえる。ツービートもベタベタした関係性ではないが、良好な間柄だ。「今でも相棒からゴルフに誘われるよ。あいつ、『俺が誘ったんだから』って、俺の分も払ってくれるんだよね。うれしいよね。2人で漫才やってたころはよく、相棒の前の奥さんから『うちの人知らない?』って電話がかかってきたけど、『ディレクターと会ってたから飲みに行ったんじゃない?』って俺は随分ごまかしてたの(笑)。自分の役割をきっちりやっていれば、仲は悪くならないって。だって、相手に何かを感じてコンビを組んだわけでしょ?そいつを尊敬してあげればいいんだよ。俺なんか、相棒に便乗したようなもんだよ。それで、全盛期のときはある程度まで行ったし」(きよし)冒頭でも話題にした、おぼん・こぼんのコンビ仲について、きよしはこう語る。「(しみじみと)あれも仲悪いんだよなあ……(苦笑)。“俺の方が”“俺の方が”になっちゃってたからね。でも、うちは相棒が認めてくれるから、それがいちばん最高じゃないですか。俺はあの相棒じゃなきゃ、絶対売れてなかったと思う。それに、俺が引っ張ってきた男が“世界の北野”になったんだもん。それは自慢できるよね。俺に先見の明があったってことだから」(きよし)“じゃない方”であることに幸せを感じられているのは、相手にも、自分にも、適材適所の才能を見いだせたからなのだろう。(取材・文/寺西ジャジューカ)※初出:週刊女性2021年12月21日号/Web版は「fumufumu news」掲載《PROFILE》ビートきよし◎1949年、山形県出身。’80年代、相棒のビートたけしとともに漫才コンビ「ツービート」で一世を風靡する。その後、『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)『スーパーJOCKEY』(日本テレビ系)をはじめ、ドラマやラジオなど多方面で活躍。渡辺隆(錦鯉)◎1978年、東京都生まれ。東京NSC5期生。2001年「ガスマスク」でデビュー。解散後、「桜前線」を経て長谷川雅紀と2012年「錦鯉」結成。『M-1グランプリ2020』で第4位に輝き、ブレイクする。
2021年12月09日氷川きよし(44)が10日に行われた「X-mobileスマートWi-Fi発表会」に登場。同社のCMではグリーンとピンクの2種類の衣装を着用して一人二役を務めているが、この日はより好きだというピンクのスーツに袖を通した。先日話題になった『婦人公論』の記事で、かつては楽曲で表現される“男の生きざま”に同化すべく努力していたと語りつつも、今では「現実の私は、お料理と園芸、ファッションが好きな『私』であり、歌の主人公とは別人格なのだとはっきり分けて考えられるようになりました」と、フェミニンな自分を肯定できるようになったことを告白。“男の生きざま”から“あるがままの私”へーー新しい氷川きよしに迷いなし!ここ数年で披露するようになった“限界突破”な姿が老若男女問わず大好評の“kiiちゃん”、その未来は“バラ色”間違いなしだろう。
2021年10月23日映画『老後の資金がありません!』(10月30日公開)の完成披露プレミアイベントが21日に都内で行われ、天海祐希、松重豊、新川優愛、加藤諒、石井正則、若村麻由美、毒蝮三太夫、草笛光子、前田哲監督、氷川きよしが登場した。同作は垣谷美雨による26万部突破の同名ベストセラー小説の実写映画化作。子育ても落ち着き、老後は安泰のはずだったのに普通の主婦・後藤篤子(天海)だが、娘(新川優愛)の派手婚、舅の葬式と資産激減の中、夫(松重豊)とそろって失職。さらに独りになった姑(草笛光子)と一緒に暮らすことになり高級志向の暮らしの価値観にクラクラするなど、奮闘する篤子の様子を描く。10月22日が草笛の88歳の誕生日ということで、天海から花束のプレゼントも。草笛は元気の秘訣について「市村(正親)くんが、私のこと『バカの光子ちゃん』って呼ぶんだけど、それが1番私らしくて嬉しい。本当に私、バカです」と苦笑する。さらに「今までいろんなことがありましたけど、どっかで『いいや、どうにかなるでしょう』とけろっとして生きてきた」と振り返り、「私これから『生き直し』と言ったんです。そしたらある監督さんが『今、その年で生き直すの?』とイヤな顔をしたんです。でもまだね、生き直す部分があるような気がしたので。元気でどこも悪くないんですよ。がんばらせていただこうと思っています」と今後への展望を示した。またスペシャルゲストとして、主題歌「HAPPY!」を手がける氷川きよしが登場し、その場で生歌唱。PVでバックダンサーを務める天海はキレキレで、松重は照れた様子で踊るなど、壇上でもハッピーな様子を見せる。氷川は「エンドロールに自分の名前とこの曲のタイトルが出てきた時は本当に感動して泣きそうになりました」としみじみし、若村と一緒に試写を見たという天海は「きよしちゃんの歌と映画が泣きそうになるくらい素敵で、半分泣いてたよね私たち」と感動を伝えた。この日はラメ入りの黄色のスーツを着用し、靴までも黄色という派手な格好だった氷川だが「今日は地味に来ようかと思ったんですけど、やっぱりハッピーな色って言ったら、ピンクか黄色だったんで」と理由についても説明していた。
2021年10月21日氷川きよし撮影/廣瀬靖士8月にポップスアルバム『You are you』を世に送り出したばかりの氷川きよしが、’21年第2弾シングル『Happy!/森を抜けて』を発売する。ここ数年は、年明けにリリースした1曲を大事に1年間歌い続けることが多かったが、攻めのリリースラッシュ!■44歳になっての“初めて”「両A面ともにポップスなのは初めてですね。『Happy!』は踊りだしたくなるような曲。ウキウキするでしょ?やっぱりコロナ禍だから、今は人と会って遊んだり、“久しぶり!”ってハグしたり、触れることもできない。そんな環境の中で、ないものばかりに目がいってしまうけど、人とつながっている絆や心、すごく平凡なことがすごく幸せなんだよ、ということが感じられる曲になっています」 『Happy!』は、10月30日公開の映画『老後の資金がありません!』の主題歌になっている。意外なことに、映画主題歌を担うのは初。「聞いたときは、うれしかったですね。44歳になっても“初めて”をやらせてもらえるのは、すごくありがたい。やっぱりいつでも新鮮な気持ちで仕事をしたいので。なんか、パターンというかルーティン?マンネリ化しちゃうのは嫌だから」主演の天海祐希から電話がかかってきて“聴いたわよ。すごく映画にぴったり”と、喜ばれたそう。「よかったぁと思いました。今回のジャケット写真は、天海さん演じる篤子の、ちょっとおっちょこちょいな部分をイメージして、ポップでおちゃめにしてみたんですよ(笑)。自分も試写を見たんですが、腹をかかえて笑いましたね。ハラハラドキドキして、お笑いもあって、そしてすごくあったかいものがあって。やっぱり心なんだなぁと思ったし、それこそハッピーになれる作品で」ちなみに、老後資金について尋ねてみると、「映画を見て、考えないといけないなって思いましたね。44歳、ちょうど人生の半分くらいなんだと思うんですけど、ちゃんと貯めておかないと!ついつい、使っちゃう性格だから(笑)。老後ですか?できればひとりではいたくないかな。地味で、狭い家でいいから、愛する人と暮らしたいな、なんて思うけど、年をとったら“離れたい”って思ったりするんでしょうね(笑)。そして、歌はやっぱり歌っていたい。どういう形であれ携わっていたいですね」■新たな朝へ、希望に満ちた曲両A面のもう1曲は『森を抜けて』。新たな朝に向けて動きだす、前向きなバラードとなっている。「この曲は林真理子先生が作詞をしてくださって」最近では『ボヘミアン・ラプソディ』の訳詞や『紫のタンゴ』などを手がけた湯川れい子との親交が厚い。そして林とともに3人で食事をする機会があり、交流を深めたことで実現したという。「林先生とはいろいろと腹を割って、何でもお話しできる関係性がつくれて。その中から詞をつむぎ出していただきました。希望にあふれる曲です。このコロナ禍で、すごくがっくりすることもあるけど……」親戚が40年営んできたやきとり屋さんも、閉めることになったと顔を曇らせる。「本当に切ない。これはもう1、2年で終わるものじゃないことがわかったし、どう向き合っていくのか、ですよね。それこそレジリエンス(復活力)。しっかり前を向いて、困難を乗り越える力をつけていかないといけないのかなと思っています」人それぞれ抱えるものがある。でも、これらの曲を聴くと、その心は晴れ渡るーー。ハッピーな瞬間は?「そうですね。最近はツアーで全国各地に行っても、お店で食事はできないから、ずっとホテルの部屋で食べていて。コンビニで買ってきた豆腐や刺身こんにゃくを食べたときに“ああ、おいしい!”って思えるのは、やっぱりハッピーな瞬間です。値段は関係ないんですよね」地方ならではのスーパーに足を運ぶこともあるそう。「じっくりいろいろ見て、新鮮で安いものを探すのが好き。この間は、長野県産のブロッコリーがすごく新鮮だったから買って帰って、ホテルの部屋でポットのお湯を使って、湯通ししました。でも、マヨネーズで食べるのはありきたりでしょ?だから塩昆布であえてみたんですけど、すっごくおいしかった!塩昆布って、本当に優秀♪」『Happy!/森を抜けて』カップリングは、【A】『WALK』【B】『僕と私の1ページ』【C】『恋はBUN BUN』(※写真はBタイプ)各1227円+税発売/日本コロムビアスタイリング/伊藤典子(hoop)ヘアメイク/助川良幸(Allure)衣装協力/ヌメロ ヴェントゥーノ/N21 表参道
2021年09月15日2021年9月11日、歌手の氷川きよしさんがライブ『「You are you」Release Tour 2021』を東京都渋谷区にある『LINE CUBE SHIBUYA』で開催しました。同公演は新型コロナウイルス感染症の影響で開催が延期になっていたものであり、氷川さん初となるポップスのコンサートです。演歌歌手という枠組みを超え、ポップスのアルバムを続々とリリースしている氷川さん。高い歌唱力やファンサービスのよさだけでなく、近年は『自分らしさ』を前面に出したビジュアルも人気を博しています。氷川きよしの『ライブ中のビジュアル』に称賛と驚きの声渋谷区での『「You are you」Release Tour 2021』開催後、氷川さんはInstagramで同ライブ中に撮影した写真を投稿。氷川さんの個性を最大限に活かしたビジュアルに、ネットから反響が上がっています。 この投稿をInstagramで見る 氷川きよし / HIKAWA KIYOSHI(@hikawa_kiyoshi_official)がシェアした投稿 写っているのは、ロングヘアのウイッグをポニーテールにし、黒いショートパンツ風の衣装で熱唱する氷川さん。これまでも江戸時代の姫や、純白のドレス姿など、性別による世間の固定観念にとらわれないビジュアルを見せてきました。また、過去には『自分らしさ』というものについて「美しく見えるように魅せ、自分の見せたい見せ方ができること」とInstagramでつづっています。氷川さんの「自分らしく、楽しく生きたい」という想いが伝わる姿や、その美しさにネットからはさまざまな声が上がりました。・美しくて見とれたわ。アリアナ・グランデかと思った!・氷川きよしの進化は止まらない!これからも己の道を突き進んでほしい。・自分の好きな服装をしていて本当にかっこいい。そういう生き方に憧れます。性別やアーティストとしてのジャンルにとらわれず、好きなことをする氷川さんの姿は、同じく「自分らしく生きたい」と思っている多くの人たちに勇気を与えてくれたようです。[文・構成/grape編集部]
2021年09月12日「本当にノリのいいポップな作品が完成しました!この曲を聴いて、みなさんが幸せになってくださったらいいなという風に思います」そう語るのは、9月14日にニューシングル『Happy!/森を抜けて』をリリースする氷川きよし(44)。両A面シングルの1曲目は、10月30日に全国公開される映画『老後の資金がありません!』の主題歌となっている『Happy!』。そして2曲目は『森を抜けて』。湯川れい子との縁から林真理子の作詞にて制作されたこの楽曲は、新たな朝に動き出す情景を描く、壮大なポジティブソング!今回解禁となったジャケットは、6月上旬に都内撮影にて撮影されたもの。アメコミ風のイメージを背景にポップな表情で、明るい雰囲気が伝わってくる。「やっぱり、どなたも幸せになるために生まれてきているわけですから、それぞれの方がこの曲を聴いてくださって、何か明るい気持ちとかハッピーな気持ちになっていただけると嬉しく思います」
2021年09月07日女優の天海祐希が、主演映画『老後の資金がありません!』(10月30日公開)の主題歌「Happy!」(氷川きよし)の映画版スペシャルPVに出演していることが6日、明らかになった。同作は垣谷美雨による26万部突破の同名ベストセラー小説の実写映画化作。子育ても落ち着き、老後は安泰のはずだったのに普通の主婦・後藤篤子(天海)だが、娘(新川優愛)の派手婚、舅の葬式と資産激減の中、夫(松重豊)とそろって失職。さらに独りになった姑(草笛光子)と一緒に暮らすことになり高級志向の暮らしの価値観にクラクラするなど、奮闘する篤子の様子を描く。今回、氷川きよしが歌う本作の主題歌「Happy!」のPV映像が完成。ポップに彩られたスーパーマーケットが舞台で、原色コーデ全開でお買い物中の女性たちが踊りだすと、誰よりもゴージャスに輝く氷川きよしが登場してくる。きらびやかな衣装、晴れやかな表情で颯爽と店内を進んでいくと、シンプルな白のブラウスにデニムを合わせた主婦役の天海が、氷川と目くばせしながら買い物かごを大きく揺らし、人一倍キレの良いステップを刻む。日頃から氷川と親交の深い天海は、本作の完成版を鑑賞した際、エンディングに流れた「Happy!」のとことん前向きなメッセージに心を動かされ、すぐに氷川へ連絡し感激&感謝を伝えるとともに「バックで踊らせて!(笑)」と頼んだことを明かしていた。今回”映画版スペシャルPV”として奇跡のコラボが実現。本作でメガホンをとった前田哲監督がこのPVのディレクションを手掛けており、映画と通ずる世界観で演出しているほか、天海主演ドラマ『女王の教室』『トップナイフ』のエンディングダンスも手掛けた、天海からの信頼も熱い川崎悦子が振り付けを担当している。氷川ソロ・バージョンの「Happy!」MVも日本コロムビアYouTubeチャンネルにて公開される。○天海祐希 コメント・PV撮影についてすごく楽しく撮影させていただきました! 氷川さんの素晴らしい歌声に合わせて後ろで踊れるなんて とても気持ち良かったです。私は、今ありがたいことに色々と撮影が重なっているときで、そんな中、景色や雰囲気が違うところで幸せ溢れる曲の後ろで踊れたので、良い気分転換になって良かったです(笑)。曲に合わせた、正に『Happy!』な振りを川崎先生につけていただいたので、是非真似して 口ずさんでいただけたらなと思います。・主題歌について出来上がった映画を観るまでこの曲が主題歌と知らず、最後にエンディングで曲がかかって、なんだかすごく幸せになる曲だな、どこかで聴いた歌声だなと思っていたのですが、最後のテロップを見て氷川さんだ! とわかり、すぐ氷川さんに電話しました。個人的な感想ですが、映画が終わった後『Happy!』が流れたときに、なんというか泣きたくなるくらいに感激してしまったんです。歌詞を聴いて身に沁みましたし、そんな気持ちでエンディングを観ることができたので、本当に泣きそうになりました。そんな素敵な曲が主題歌でありがたい気持ちでいっぱいです。○氷川きよし コメント・PV撮影についてすごい楽しい撮影でした!天海さんは、踊りがキレッキレ!今回のPVは、天海さん演じる篤子さんが映画から飛び出してきたような感覚で撮影させていただきすごく嬉しかったですし、とてもスペシャルな時間を過ごさせていただきました。撮影当日はすごく朝が早かったのですが、撮影前日は、ワクワクとドキドキで寝れなかったんです。平常心を保とうとしてハイになっていたこともあり(笑)、朝からテンション高くやらせていただき、リラックスしながらできました。・映画について映画は本当に面白くて最高でした!このコロナ渦の中、笑顔になれました。そんな映画の主題歌を歌わせていただき本当にありがたかったです。映画と合わせて『Happy!』も多くの方に聴いていただいて、老若男女問わず元気になるといいなと思っています。生で歌うこともいつの日かあると思うので…その時は是非、天海さんにハイレグを履いていただき、サンバカーニバルの格好をしてもらいたいなって電話で言ったら「やめなさいよ!」と言われました(笑)(C)2021映画『老後の資金がありません!』製作委員会
2021年09月06日氷川きよし撮影/廣瀬靖士1年2か月ぶりとなる、ポップスアルバム第2弾『You are you』が発売に。命の尊さ、苦難を乗り越える力、周りにどう思われるかではなく自分がどう生きるか……。楽曲たちに込めた熱い思いと願いとは?■「苦悩多きこの時代にどう生きるべきか」「ずっと何十年も演歌を歌ってきた中で、“男の生きざま”をテーマにしたオリジナル曲も多く、自分が歌の主人公の代理となって歌わせてもらってきました。40歳を過ぎたことで、やっぱりキャリア的にも、“本当はこうだよね!”と思うことを、自分のためにもしっかり叫んでいきたい。そんな思いで作ったのが前作『Papillon-ボヘミアン・ラプソディ-』でした」昨年6月。氷川きよしが初めてリリースしたポップスアルバム『Papillon-ボヘミアン・ラプソディ-』。ロック、バラード、EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)など、多岐にわたる音楽を自由に詰め込んだ1枚は、ビルボードの週間アルバム・セールス・チャートで1位を獲得。あれから1年2か月。ポップスアルバム第2弾『You are you』が発売に。「前作からのストーリー仕立てになっていまして。前作は、さなぎから蝶に変わるというテーマがありました。でも、今回の『You are you』は、すでに蝶となって羽ばたいた自分自身。人生賛歌というか」蝶は大空を自由に飛び回り、その命をきらめかせる。「“私の命の尊さ”と“あなたの命の尊さ”を音楽で表現しています。自分を含め、誰もが充実した人生ドラマを繰り広げてほしい。前作は『限界突破×サバイバー』も収録していて、全体としてはパンチが強すぎた感じもありました(笑)。『限界突破×サバイバー』は、もちろん今も愛してもらっていて、それは『ドラゴンボール超』のおかげだと思うんですけど、そこではない世界観で構成しています」今作のテーマは「レジリエンス」だという。「“復活力”という意味なんですが、収録の12曲はどの曲も苦難を乗り越える主人公を描いたもの。苦悩多きこの時代にどう生きるべきか、という答えがこの中にあると思います。あまり自画自賛するのもアレなんですけど(笑)、思いきりやらせてもらいました。何事も、中途半端にやるのは嫌だから。演歌を歌うときには、思いっきり演歌をやって。そして、こっちはこっちで思いっきり!」■2曲を作詞、ハッピーでポジティブに表題曲『You are you』は、氷川自身が“kii”の名義で作詞を手がけている。「詞を書こうと思ったときに、パッとひらめいたのが“あなたはあなた”。『You are you』という曲を出している人はいなかったから。とにかくもう、思ったまま詞を書きつづって。(本名から取った)“清らかな志”なんて遊び心あるフレーズも入れて。最後は清らかに、ナチュラルに生きよう、と結びました。“あなたはあなただよ”“あなたの命がいちばん尊いんだからね”と。とにかくハッピーでポジティブな思いをこの曲で届けたくて」自らが紡いだ言葉による、新たなるアプローチ。「やっぱり人に感謝して、人を幸せにしていこうという思いでしか、道は拓けないから。自分自身のことも重ね合わせながら、悩み苦しんでいる人たちに対してのメッセージを書きつづりました」多忙な日々の中で、どんなときに、どうやって作詞をしているのかと尋ねると、「思いついたときに、ケータイで。この間も(愛犬の)ミルクちゃん&ラテちゃんの散歩を夜10時くらいにしていたんですが、五輪期間だったからどの家も灯りがついて、ワーッと盛り上がっていて。“なんで自分はひとりなのかな?”という気持ちになり、それを詞にしました」なんだか、少し切ない……。「家族団らんへの憧れは強くて。小さいときは、いつもひとりでご飯を食べていたから。父はタクシー運転手でしたし、母も働いていたときがあったので。ひとりは慣れているんですけど、やっぱり40歳を過ぎると寂しくなりますね。だから、ミルクちゃん&ラテちゃんがいることだけでも、ありがたいなと思っていて。もう、可愛くて仕方ない(笑)。そしてやっぱりステージに立ち、人前に出て歌って喜ばれたときはすごくうれしい。やっぱりここが居場所なんだな、と思います」■ヤマザキマリなど華麗なる提供者たち以前から親交のある木根尚登による作曲は2曲。さらには木根のソロ曲『RESET』とTM NETWORKの名曲をカバーしている。「『SEVEN DAYS WAR』、これを今、どうしても歌いたかったんです。“誰かと争うのではなく自分を見つけたいだけ”“誰かを憎むのではなく想いを伝えたいだけ”。まさに自分が今、言いたいことだったので」さらには、木根とのつながりから、ギタリスト・野村義男も演奏者として名を連ねる。昨秋、布袋寅泰のコラボレーションアルバムに参加した際の『I Don’t Wanna Lie』も収録。演歌とはまた違った世界で、アーティストたちとの輪が広がっている。「『Jeanne d’Arc~聖女の微笑み~』も、ぜひ聴いていただきたい曲です。ジャンヌ・ダルクは若くして命を落とした、フランスの百年戦争の英雄。何より、女性なのに男性として生きざるをえなかった。そんなジャンヌ・ダルクをどうしても歌いたくて」そして、『テルマエ・ロマエ』で知られる漫画家・ヤマザキマリも詞を提供。「ヤマザキマリさんとも仲よくさせてもらっていて。イタリアで生活し、家族を持ち、でも仕事はバリバリしていて、ヒット作もあって。すごい魅力と憧れを感じます。何より、マリさんの考え方や内面がすごく好きで。マリさんに愛の世界を書いてもらいたいな、と思ってお願いしたら、快諾してくれて。『生まれてきたら愛すればいい』、本当に好きな曲です」そして、やはり仲よしだという大黒摩季は『Glamorous Butterfly』を提供している。「普段は“摩季姉”って呼んでいるんですが、摩季さんはすごく男っぽくてカッコいい。作詞のお願いをしたら“じゃあ、一緒に書こうよ”と言ってくれて。電話で自分の考えや思いなんかを伝えて。それを摩季さんが受け止め、詞にしてくれました。今回のアルバムの中でいちばんカッコいいロックナンバーだと思います。きっと“強く生きよう!”って思ってもらえるはず。あまりにも1曲1曲、愛が深すぎて、語り尽くせないですね。本当にいいアルバムになりました」■迎える44歳、若い子たちに伝えたい9月6日。もうすぐ誕生日を迎える。「ねーーー!もう44歳ですよ(笑)」10代のころは、自分が40代になるなんて想像がつかなかったと思い返す。「それこそ、生きているのかすら不透明じゃないですか。未来のことですから。でも、こうやって生きさせてもらっている。やっぱり使命があるんだな、と思っています」10代を振り返り、特に中学入学の際に、髪の毛を丸刈りにしなくてはいけなかったことが、とても嫌だったと顔をしかめる。「そういう校則だったんですよ。本当につらかった。そのとき、自分自身が影響力を持つようにならなきゃダメだと思いました。大人が必ずしも正しいとは限らないし、変えたほうがいいルールもある。10代のころは友達も少なかったけど、でもその中で手を差し伸べてくれたり、歌をすすめてくれた人がいて。道が拓かれ、今に至っていると思います。髪を伸ばすこともそうですけど、心と身体のバランスを合わせて生きられていることは、とても心地がいい。周りにどう思われるかじゃなくて、自分がどう生きるか。そうじゃないと人生がもったいないから」今がとても楽しい。そう語る氷川は、とてもいい顔をしている。「もちろん、悩みはありますよ。30代のころは、家庭も子どもも仕事も手に入れた友人に憧れたりもしました。手に入れられないものはあるけど、手に入れるという目標は持てる。やっぱり子どもは好きだし、自分が10代のころに抱えていたような孤独感や悩みを、後世を生きる子たちに抱えてほしくない。命の尊さをしっかり教えていきたい。それを音楽で伝えていくのが、自分の使命だと確信しています。それに関しては、もう自信と勇気しかない。迷いがまったくないから、もう怖いものはないのかもしれないですね(笑)」1年越しのポップスコンサート昨夏、『Papillon-ボヘミアン・ラプソディ-』リリース直後に予定していたポップスコンサートは、コロナ禍で中止に。今回、『You are you』の楽曲を加え、満を持してのポップスコンサート『氷川きよし「You are you」Release Tour 2021』の開催が決定。「去年開催できなかったフラストレーションがたまりにたまってるので、爆発しちゃうかも(笑)。曲に合わせた世界観をお届けしたいです。“もう、そこまではいいですから!”と言われるくらい、とことんやりきりたい。衣装も、すごいの着ちゃおうかなと思ってて(笑)。身体も、もう少し絞るつもりです。楽しみにしていてください!」氷川きよし「You are you」Release Tour 2021【東京】9月10日、11日=LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)【大阪】10月5日=フェスティバルホール【名古屋】10月14日=日本特殊陶業市民会館 フォレストホールスタイリング/伊藤典子(hoop)ヘアメイク/遠山雄也(RELAXX)衣装協力/ガラアーベント
2021年08月24日氷川きよし1年2か月ぶりとなるポップスアルバム『You are you』が8月24日、発売を迎える。■魂を込めたアルバム「テーマは、“レジリエンス(復活力)”ですね。苦悩多きこの時代にどう生きていくかという答えがすごく書かれたアルバムになっていると思います」前回のアルバム『Papillon-ボヘミアン・ラプソディ-』は、エネルギッシュな作品だったが、「今回はその熱さというのをぐっとこらえて。熱いんだけど熱すぎない。そんな思いを凝縮し、魂を込めたアルバムです」そして、撮りたてホヤホヤのジャケット写真も本邦初公開!!撮影時に心がけたのは、ビューティーだという。「何時間も撮影しましたが、強い自信と自分らしさ、今、伝えたいこと、ありのまま生きる姿っていうのがいちばん美しいんだということをビジュアルでも表現させてもらいました」聴いてくれた人が、それぞれの場所でますます輝いてほしい。そんな願いも込められている。「人生には絶望はいらない。希望しかないんだっていうことを感じてもらえる、愛のあふれるアルバムになったと思います。たくさんの方に届きますように」8月24日(火)発売 『You are you』オリジナル11曲+カバー1曲の全12曲を収録。発売/日本コロムビア【Aタイプ/初回完全限定スペシャル盤】CD+DVD。3364円+税【Bタイプ/通常盤】CD。2909円+税
2021年08月03日Spotify Podcast ランキングで1位を獲得した料理番組『氷川きよし kiiのおかえりごはん』(Spotifyにて毎週木曜日21:00頃最新エピソードを更新)が大人気の氷川きよしさん。「どんなに疲れて帰っても料理は作る」という氷川さんに、実際に料理を作りながら番組収録をするときのエピソードや作るときのこだわり、得意料理などについて聞きました。番組の収録現場で、氷川きよしさんにインタビュー!――料理を好きになったきっかけを教えて下さい。小学校4年生のときに家庭科でオムレツを作ったのが最初ですね。それで家に帰って母親に作ってあげたんですけど、反応が悪かったんです(笑)。だから、どうしたらいいんだろうって考え始めたんですよね。一人っ子なので、親がいないときは自分で作らなければ作ってくれる人はいないので、それで作り始めたっていうのもありますね。――お母さんに作ったオムレツは、なぜ反応が悪かったんですかね。たぶん味がなかったんだと思います(笑)。オムレツひとつ作るにしてもとろけるチーズとかを入れたり、ちょっとした手を加えるだけですごく美味しくなるんですよね。この間、ちょうどオムレツを作ったんですけど、すっごく美味しくできたんです。トローッとして!――そのオムレツは何を入れたんですか。生クリームです。ホテルで朝食のときに目の前で焼いてくれるオムレツが本っ当に美味しいじゃないですか。あれを自分でやってみたいと思って。――いろいろ研究されるんですね。そう、失敗しないとうまくできないから。分量を計って作っても、火力次第で美味しくできなかったりもするし。――なにかのレシピを見ながら作るというより、自分で開発していく感じなんですか。そうですね。だから調味料とかは少しずつ足して、味を確かめながらつくるようにしています。塩とかを一気に多く入れちゃったら、もう取り返しがつかないので(笑)。あとは、友だちが来ているときであれば、「どう、この味?」って聞きますね。自分だけの味の感覚だと、なんかちょっと足りないときがあるから。出汁が足りなかったりしたときは、顆粒だしが便利なんですよね。でもお味噌汁なんかを作るときは、厚切りのかつお節を使ってしっかり出汁をとります。――本格的ですね!お料理は毎日作ってるんですよね。そうですね。今、外食もしにくい状況なので。お酒を飲みながらゆっくり家で食べたいなと思って作ってます。――お酒は何を飲むんですか?おもにハイボールですね。でもお料理によって変えます。手巻き寿司なら日本酒、ハンバーグなら赤ワイン、白身魚のムニエルなら白ワインっていう感じです。お酒とお料理の相性って、やっぱり考えられてるんだな、と思いますね。お寿司屋さんで日本酒が出てくるのは、お寿司を美味しく食べるためのお酒だからなんだな、って。でも、基本はハイボールですね(笑)。――お料理を作りながら飲んだりもするんですか?料理を作りながらお酒を飲むと、集中力がなくなるので、あまり飲まないようにしてます(笑)。以前、お酒を飲みながら作って、様子がおかしいものができたことがあったので。疲れてるときは特に、頭が回転しないし、感覚が鈍るんですよね。相当集中して作らないと、料理って美味しくできないですよね。片手間ではできない。――おうちでどなたかに料理を振る舞ったりするんですか。そうですね。自分のためだけになんて、面倒くさくてできません(笑)。自分だけなら豆腐をレンジで温めて、ポン酢をかけて食べるくらいでいいけど、人が来ると、頑張って作りますね。「人のために」っていう思いが強いんですよ、生まれながらにして。歌にしても「人のために演歌を歌おう」っていうきっかけから始まったから。自分が楽しいとか、何なんだろうと思いますね。――お料理もいちばん最初はお母さんに作ったオムレツからスタートしたんですもんね。誰かに喜ばれたいとか、誰かに肯定されたいとか、そういうところから物事が始まることが多いんですよね。――最近、得意なお料理はなんですか。なんでも作るんですけど、昨日はスープカレー。困ったらスープカレーにするんです。カレーを考えた人、すごいですよね(笑)。誰もが好きだし、簡単!野菜なんてなんでもいいんですもん。昨日入れたのは、玉ねぎとじゃがいもとズッキーニ。あと、ハンバーグにしようと思って買っておいたひき肉も入れて、サラッとしたスープカレーにしました。市販のルーを2かけらくらい入れたり、ソースやチョコレートを入れると味に深みが出るんですよね。――美味しそう!すごい美味しくて!ルーがなくても粉だけでも作れますけどね、ブイヨン入れて。煮込めば煮込むほど、とろけて美味しくなります。――カレー、食べたくなりました。でしょ!?カレー、最強ですよね!――番組で、料理しながら収録するのって、大変じゃないですか?大変なんです(笑)。しゃべろうと思うと、手が止まっちゃうんですよね。でも頑張ってます。音声のみの番組なので、細かく説明してあげないと、なんのこっちゃわからないので(笑)。聴いている人に「これ、やってみよう!」と思ってもらえたらと思ってやってます。――第一回の放送で、料理教室に通いたいとのことでしたが、何を習いたいんですか?カレイの煮付けが好きなんで、習いたいんですよね。作ってみるんですけど、煮崩れしちゃったりして。せっかくやわらかくフワッとできたと思ったら、盛り付けるときに崩れちゃうとがっかりします。美味しいカレイの煮付けができたらご飯の上にのせて、あとは煮汁をバッとかけて…。美味しいですよねー。――あと、料理でこだわっていることはありますか。器ですね。もう料理は100%、器です。変な器に入ってたら許せないもん(笑)。――氷川さんのおうちには器がいっぱいありそうですね。もう、ビッシリ!好きな器のお店があって、全国の作家さんの作品が揃ってるんです。モダンなお皿がたくさんあって、たいていそこに入り浸ってます。――美味しい料理には、どんなことが大切ですか。素材と味付けと盛り付けと、あとはやっぱり食べるタイミング。熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに食べないとダメだから、何品か作るときは順番を考えないといけないですね。たとえば冷製パスタを作るときなんかは、お皿やカトラリーまでキンキンに冷やしておくんです。――お店みたい!この番組でも本当はそこまでこだわりたいんですよね。――きめ細かいですね。そういえば、第一回の放送で「ラタトゥイユを作るときは、ソースが飛んだら大変だから白い服はダメ!」と言っていたのを聞いて、親切!と思いました。だってトマトソースって油が入ってるから、服についたら本当に落ちないから!(笑)。何回も失敗してるので。あと天ぷら鍋もたくさん買ったんだけど、深くて小さいのがいちばん飛び散らなくていいんです。油が飛び散ると、後片付けが大変なんですよね…。――おうちで揚げ物をするなんて、すごいですね。ポテトコロッケとかもよく作るんですけど、自分で作ると美味っしいんです。トロッとした感じが。ボソボソッとしたコロッケが大っ嫌いで、ざっけんな!って思うんですよね(笑)。ポテトをちゃんとふかして、茹でて、それを潰して、ひき肉と玉ねぎと、隠し味に砂糖を入れるんです。それをサクッと揚げると、中のジャガイモがトロッとしてて、美味っしいー!って。――うわ、美味しそう!聞いてるだけでお腹が空いてきます。それ、この番組でやったほうがいいですよ。そう、やろうと思って!――おうちで食事をするときは、一人でもテーブルセッティングしていたりするんですか?一人だと面倒くさくて、鍋から食べてます(笑)。韓国ドラマみたいに。――そんなに面倒くさくても作るのがすごいですね(笑)。そうでしょ!?(笑)。買うのはあんまり好きじゃなくて。時間があるときにたくさん作ったものを冷凍しておくといいですよ。パスタなんかも茹でてからオリーブオイルをまぶして一食分ずつ冷凍しておけば、すぐに使えます。あ、豆腐も賞味期限が切れたからって捨てないで冷凍したら、高野豆腐になります。――なんでも知ってますね!おばあちゃんの知恵です(笑)。――この番組をどんな人にどんなときに聴いてほしいですか。一人暮らしのOLさんとかに、自分が経験して学んだことを教えられるようになりたいな、と。そういう人がこれを聴いて楽しいなと思ってくれて、作ってみようかな、と思ってもらえたらと思ってます。だからできるだけ簡単にできる料理を提案したいですね。――では最後に、初めてこの番組を聴くアンアン読者の皆さんにメッセージをお願いします!読者の皆さんは、恋愛、仕事と忙しい年齢だと思うんですよね。自分は20~30代は恋愛をそんなに一生懸命できなかったんですけど、たくさん恋をしながら、たくさんお料理をして、大好きな人に美味しいものを作ってあげてほしいです。料理は愛情が伝わるいちばんの手段だし、一生懸命作ることで学ぶものがあるし、そうやって素敵な女性になってもらいたいな、と思います。ひかわ・きよし歌手。福岡県出身。高校卒業後、2000年にシングル「箱根八里の半次郎」でデビュー。以来「きよしのズンドコ節」「白雲の城」「一剣」などヒットを重ね、歌謡シーンのトップランナーとして活躍。ポップスアルバム第2弾『You are you』が8/24発売。Information「氷川きよし kiiのおかえりごはん」毎週木曜21:00ごろ~オーディオストリーミングサービス「Spotify」で配信中氷川きよし kiiのおかえりごはん Podcast on Spotify写真・北尾渉 取材、文・古屋美枝
2021年07月31日「自分もリラックスして家にいるような感覚で収録に挑みました」音声のみで楽しむSpotifyポッドキャストにて初の料理番組『氷川きよし kiiのおかえりごはん』(初回は7月5日月曜日正午、2回目は7月8日木曜日の21時ごろに配信。その後毎週木曜日21時ごろに最新エピソード更新)がスタートする。かねてインスタグラムにアップされる手料理はプロ顔負けと評判だが、氷川が料理上手になったのは幼少期のこんな経験からだそう。「小学校4年生のときに調理実習でオムレツを作ったのが楽しくて、家でも自分で料理をするようになったんです。実はちょうどそのころ、母が体調を崩しがちで、父も仕事で忙しくて……。幼いながらに『親だからって全部の責任を負わせるんじゃなくて、自分でやれることはやればいい』と感じ、日常的に包丁を握るようになりましたね」そんな氷川にも“おふくろの味”があるという。「母の作るミートソースパスタが大好きなんです。顆粒の“ミートソースの素”をドサーッて入れて作っただけのものなのですが、それがなぜかおいしくて。ひき肉とトマトから作るものだと初めて知ったときは驚きましたけどね(笑)」氷川にとって手料理は大事な人との“絆”なのだろう。
2021年07月11日「“氷川きよし”としてステージにいるときとはまた全然違う、普段家にいるような感覚でリラックスしてやらせてもらってます」と、にこやかに撮影/矢島泰輔「うれしかったですね。自分の料理番組って、1人でやったことがなかったので」インスタに手料理をアップするたびに大反響。『有吉ゼミ』で披露してきた手作りスイーツはプロ並み。料理上手なのは言わずもがなの氷川きよしが、このたび、Spotifyオリジナルのポッドキャスト番組『氷川きよし kiiのおかえりごはん』をスタートさせる。■もう完全に“素”の状態新ドラマ『お耳に合いましたら。』(毎週木曜深夜0時30分〜テレビ東京系)に連動し、主人公・高村美園(伊藤万理華)が、ファンである氷川のこの番組を愛聴している……という設定だそう。そして“ポッドキャスト”とは、インターネットを通じて配信された音声や動画をスマートフォンなどに保存、視聴できるサービスのこと。「番組は音声だけなので、逆に楽しいですね。映像があると手順とか、ちょっとした動きとか、すごくちゃんとしないといけないと思うけど、そこは見られないから(笑)」氷川の家に遊びに行くと、手料理でもてなしてもらえる……。そんな“おうちごはん会”感覚の番組だという。「料理は、ひとり暮らしの人やOLの人たちが気軽に作れるものを。1人でいて、なんだか寂しいときにほっとするような時間にできれば。それこそ、友達との楽しいおしゃべりのような感じがいいかなと思って」この日の収録は2回目。もう、慣れた?「今まで20年以上、よそ行きというか、目上の方としゃべる感じでやってきたので、友達に接するようにしゃべるのは、かえって難しいなと思ったんですが、徐々に慣れてきました。肩の力を抜いて、自由気ままに。もう完全に“素”の状態(笑)。すごく楽しいです。慣れすぎて、暴走しないように気をつけないと(笑)」■簡単でリーズナブルでおいしいのがいちばんレシピも氷川による考案。いつも自宅で作っているメニューだという。「大したものじゃないですよ。みんなが簡単に作れて、リーズナブルで、おいしい。それがいちばんかな、と思って。基本は、その日に冷蔵庫にあるもので作ってますから」普段、料理するときは目分量だとあっけらかんと話す。「基本、自分の感覚で。たまにはずれることもありますが(笑)」とはいえ、お菓子は量らないと難しいのでは?「量らない、面倒くさいから(笑)。例えば、パウンドケーキだったら小麦粉、卵、ベーキングパウダー、バター、砂糖、牛乳を入れて。生地のとろみ加減でだいたいわかるので。この間は、パンケーキミックスとバナナだけでバナナケーキを作ったんですけど、すっごくおいしくて!180度のオーブンで20〜30分焼くだけ。バナナを入れるとしっとりするし、風味も広がるんですよね。何より簡単だから今度、この番組でもやりたいな」これから夏本番。食欲も落ちてくるけど、オススメは?「やっぱり、カッペリーニですね!もう、するする〜って食べられちゃう。もしくは、そうめん。あとは冷製スープもいいですね。じゃがいもをこして、ヴィシソワーズにして。生クリーム代わりに、牛乳にするとさっぱりしておいしいですよ」流れるように次々に料理&作り方が出てくるのは、さすが。さらなるレパートリーが知りたい人は、必聴です!Spotifyオリジナルポッドキャスト番組『氷川きよし kiiのおかえりごはん』(月)スタート。以降、毎週木曜21時ごろより新作アップ!
2021年07月08日歌手の氷川きよしがパーソナリティを務めるSpotifyオリジナルポッドキャスト番組『氷川きよし kiiのおかえりごはん』(毎週木曜21:00〜頃に更新)の初回エピソードが5日(12:00〜)、配信された。同番組では、ASMRを取り入れながら、音声で料理番組を届けるという新しい試みに挑戦。普段から料理好きで知られる氷川が自宅で作っている、忙しい1日を終えて帰宅した後でも身近な材料でさっと作れる料理のレシピを披露し、おいしく作るためのコツやこだわりなどを実際に料理をしながら紹介していく。氷川が料理関連の番組を持つのは今回が初めてとなる。また同番組は、テレビ東京系新木ドラ24『お耳に合いましたら。』(7月8日スタート 毎週木曜24:30〜)のストーリー内にも登場し、重要な役割を果たす。○■氷川きよしコメント大好きな料理について、みなさんにお伝えできる機会をいただけてとてもうれしいです。音声だけでレシピをお届けするという新しい挑戦にワクワクしています。毎回、とても楽しい収録現場で、その空気感までお届けできるのではないでしょうか。リスナーのみなさんには、kiiの自宅に遊びにきたつもりで、隣で一緒に料理をつくっているような気分で、くつろいだ時間を過ごしてもらいたいです。これまで以上に素の自分が出せていると思います。毎週木曜日の夜、kiiのキッチンでお会いしましょう。
2021年07月06日