これからの季節、日焼け止めをしっかり塗りたいもの。でも、塗ったつもりになっていたり、塗りそびれていたりする部位も意外に多いかも! そこで、美容ジャーナリストの永富千晴さんにアドバイスをいただきました。文・椎原茜日焼け止めの季節到来! 油断ならないUV-Aそろそろ日焼け止めを塗る季節がやってきました! 5~6月はまだまだ日差しが穏やかだったり、雨や曇りの日が多いですが、紫外線の影響はあるのです。気象庁によると、地表に届く紫外線A波(UV-A)とB波(UV-B)のうち、UV-Aは多くが地表に届くため、長い時間あたると肌などに影響があること、そしてUV-Bについても、オゾン層の変化に影響され、現在地表に届く量の増加が懸念されています。資生堂の「皮ふ科医に聞く ミニ知識」で解説している、『みこしば皮膚科医院』の御子柴甫先生によると、特にUV-Aは、「生活紫外線」ともいわれ、波長が長いぶん、肌の奥まで届き、悪影響を及ぼすといいます。そしてすぐに肌を黒くし、シワやたるみの原因になると考えられているのだそう。また、UV-Aは雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、御子柴先生は曇りの日も、日当たりの良い家の中でもしっかりUV-Aを防ぐことが必要、と述べています。つまり、日焼け止めというと日差しが強い外にいるときだけ塗るイメージがありますが、それだけでは不足しているということ。曇りでも、屋内にいても、雲や窓ガラスを突き抜けるというわけです。知らず知らずのうちに紫外線を浴びていることに……!日焼け止めを塗り忘れがちな部位日焼け止めを塗るなら、ぜひ万全の対策をとれるようにしたいもの。そこで、日焼け止めに詳しい美容ジャーナリストの永富千晴さんに、塗り忘れがちな部位を、塗り方のポイントと共にアドバイスしていただきました。首、デコルテから肩首はあごを上にぐいっと上げて塗り、あご下からデコルテ、肩にかけても塗るのをおすすめします。手の甲手の甲はとても塗り残しやすく、取れやすく、日焼けしやすい部位です。ボディに塗った後、余った日焼け止めを手の甲にすり込む癖をつけておきたいですね。日焼けしやすい方は、一度塗って、それが馴染んだら、さらに重ねるくらいが万全です。こまめに塗り直しできるミニサイズを持ち歩くのも便利です。手元は、顔や首との肌色の差が出やすいところ。年齢を重ねていくと、顔回りと手元で、光によるダメージの差が顕著に現れがちです。肌色もそうですが、シワっぽさやシミなども気になってきます。差があると自分でも気になって仕方なくなるので要注意。顔回りと一緒に手元も忘れずに塗りましょう。袖口(手首)長袖を着ているから腕は大丈夫、と思っていても、袖口には要注意。手首と腕の色の差がくっきり出てしまうことも。手の甲を塗るときに、日焼け止めを手首まで伸ばしておきましょう。足の甲これから、サンダルに素足という機会も増えていきます。足の甲は特に日焼け止めを塗るのを忘れがちなので、欠かさず塗りたいですね。頭皮外では帽子を被るのをおすすめしますが、徹底するなら、髪の分け目の頭皮にも日焼け止めを塗っておくのをおすすめします。額、鼻、耳、うなじ額や鼻、耳は凹凸(おうとつ)があることから、指で丁寧に塗らないと塗り残すことがあります。また、ヘアスタイルによっては、耳の後ろやうなじも日焼けするので、必要に応じてカバーしておきましょう。腕と脚の裏側ノースリーブのときは特に日焼けリスクがあるのが、腕の後ろ側。手が届きにくいことからも、手薄になりがちです。腕のストレッチついでに、腕を伸ばしながら洋服を着る前に塗ってしまいましょう。脚の裏側も同様です。ーー「そこ、塗ったことなかった!」「塗り忘れてた!」という部位あったなら、ぜひ次からはしっかり塗って対策しましょう!Infomation美容ジャーナリスト 永富千晴さん雑誌、TVなど多方面で活躍する美容ジャーナリスト。最新美容からリアルな声を反映した美容情報まで、さまざまな情報を執筆。©wundervisuals/Gettyimages©artiemedvedev/Gettyimages©nd3000/Gettyimages©eternalcreative/Gettyimages
2019年05月19日ananのモテコスメ大賞「ヘアケア部門」を受賞した2つのアイテムをご紹介します。【パーソナルケアで悩みを克服!】メイクやスキンケア同様、ヘアケアでも、より個人の悩みや目的に対応したアイテムに注目が。「美容もファッションも恋愛においても、“自分らしさ”を求める傾向に。その中で、美にとって髪が重要なパーツであるということが定着し、自分の魅力を光らせる手段として、ヘアケア意識が年々高まっています。アイテムも細分化され、よりパーソナルな悩みに対応するものが増えているので、悩みや目的が明確な人はもちろん、そうでない人でも、自分に必要なものを探しやすくなっているはず。髪は手をかければかけた分だけ効果が表れると思うので、自分に合ったアイテムに出合うことが、美髪への近道です」(美容ジャーナリスト・永富千晴さん)“悩みレスの髪で余裕感のある女性に”賞モイスチュアコントロール、カラーコントロール、フォルムコントロール、ボリュームコントロール/スティーブンノルあらゆる髪悩みの原因のひとつである水分バランスを整えることで、パサつきやゴワつき、カラーキープ、うねり、ボリューム不足などの、パーソナルな悩みに対応。各シャンプーに高浸透毛髪補修成分を配合。「猫っ毛なのでボリュームを優先するとパサパサになるのが悩みでしたが、両方が叶う!」(トータルビューティプロデューサー・猪熊真理子さん)。シャンプー 500ml 各¥1,600*編集部調べ(コーセー)“世界にひとつ!特別感MAX”賞シャンプー&リペア/MEDULLAウェブで7つの質問に答えるだけで、100以上の処方の中から髪の状態に合わせた、オリジナルシャンプーとトリートメントが完成。気分やテーマに合わせ、香りも5種類から選択可能。「LIGHTは爽やかでいて官能的な香り。ドライ後は、ツヤとさらさらが同居する理想のモテ質感に」(美容ライター・安田光絵さん)。シャンプー 各250ml¥6,800※リペアとの2本セット価格(MEDULLA)永富千晴さん美容ジャーナリスト。会員制ビューティコミュニティ「club C. 」主宰。多角度から美容を追求し、最新美容情報からリアルな声を反映したリアルビューティまで、様々な情報を発信中。※『anan』2019年3月27日号より。写真・さとう しんすけスタイリスト・中根美和子取材、文・松原 彩(by anan編集部)
2019年03月24日美容ジャーナリストの永富千晴です。日々忙しいアラフォー女性だからこそ、忘れずに意識したいのが “香り” です。お洒落の中でも使いこなすのが難しいと言われている “香り” ……みなさんはどんな演出をされていますか?“アレンジ能力の高さ”が、大人の女性の象徴「あの人、いい香りがする」…そんな女性はとても魅力的ですよね。だけど「香りの印象が残るだけの人」と「その人自身の残像が、香りの記憶と一緒に残る人」の2つのパターンがあって、何がそんなに違うのかしら?と不思議に思うことがあります。たとえば、お洋服の印象を左右するバックや靴などの小物でも同じ。「すごく素敵な靴だと一目でわかるけれど、高そう〜」という印象が残る場合と、「なんだか素敵、どこのなんだろう?」という2つのパターン。さて、あなたはどちらの印象を与えているでしょうか?昔は、高級な物を身にまとっていれば安心感を得られたけれど、いまは違うことをアラフォー世代のあなたも気づきはじめているはず。値段の高さやブランドのネームバリューよりも、どう使いこなすか?という “アレンジ能力の高さ” が、センスのいい大人の女性に求められる条件ということを。髪の “香り” でイマジネーションを刺激!香りも同じで、以前は香りといえば「香水」が代名詞でしたが、いまは香水のほかにも、ボディローションやフレグランスミスト、柔軟剤、ハンドクリームなどにも“いい香り”がついているものが多いですよね。柔軟剤はお花畑のようなフローラル系、ハンドクリームはリフレッシュするアロマ系、ボディローションはちょっぴりお菓子の香り!…と “好きなものを好きなだけ” …というのも幸せ気分が広がりますが、これだとごちゃまぜ感満載になってしまって香りが喧嘩しがちに。なので、ローズならローズ、ジャスミンならジャスミンなど、全体に統一感をもたせてみるのも上手な香りの使い方のひとつです。また、記憶に残る女性を目指すなら、香りは身体の前面ではなく背面に、が大切。というのも、人はたいてい真っ正面で話すもの。でも、そのときに相手にしてみれば好きでもない香りが全面的にムンムンしているのはちょっといただけないですよね。でも「じゃあね!」 と笑顔で立ち去ると、風にのってふわんと香りが鼻をくすぐってきたら…これはめちゃくちゃ素敵!香水なども身体の正面ではなく首筋や背中にまとったり、また髪の香りの演出もしたいところです。控えめで「なんだろう?」という印象を残せて相手もときめく! 最高に知能犯的な香りの演出方法いえそうです。そして、香りを選ぶときは「いい香りだから」ではなく、イマジネーションをかきたてられる “ときめく香り” を選んでいるかどうかがとても重要なんです。気持ちを “女” に切り替えてくれる、強い味方イマジネーションをかきたてられる “ときめく香り” をどう選ぶか…。例えば「ヌーディ、シャンパンなどを想わせる琥珀色系」や「水色〜無色透明などのクリアな光感」など、香りから色を連想させるものは自身の雰囲気づくりにつながってくると云われています。また、その香りが与える印象が、絵的にときめきを感じるかどうかも重要。たとえば「着物風のロングガウンをまとっているのが似合いそう」とか、「裸でシーツにくるまってゴロゴロしているふたり」など。香りをかいだ瞬間に、こんなイメージと共にときめけたら素敵ですよね。“香り選び”は、もうそれだけで非日常の扉を開けてくれる最高のときめき行為なのです。女であることを忘れないためにも、常にイマジネーションを高め、その香りと触れあっていることがちょっとした気分転換にもつながります。ときめく香りは “髪” に忍ばせるべしこれから寒くなってくると、ストールやマフラー、帽子が活躍しますよね。そんなシーンでは “髪の香り” を主役にできたら素敵。髪がパサパサ、ボサボサ、ヘアカラーも褪せたままでは、見た目にもいい香りがしそうな人とはとても思えないので、普段からの髪のお手入れは丁寧に。おでかけ前に髪を洗えればばっちりですが、地肌の匂いも気になるので、枕をこまめに洗ったり、髪を洗った後に使うタオルの香りなどにも気くばりを。ヘアスタイリング剤の香りもトリートメントやコンディショナーと統一したり、同じ系統のものにするなどしてみてください。また、髪は匂いが付着しやすいので、髪に匂いがつきやすい空間ではヘアをまとめ、ここぞという時におろす、などヘアスタイルにひと工夫するのも上級編。長時間外にいる場合は、ヘアフレグランスをバックに忍ばせておいたり、香水をうなじに少しだけつけておくと、髪からふんわり〜という香りが長持ちします。秋冬に向かって、頭皮の乾燥やパサツキなども気になるけれど、それだけではあまりにも現実的。もう一歩先のお手入れをするなら、ときめく香りを髪に忍ばせる。そんなヘアケアで、素敵な女性を目指しましょう。
2014年12月03日■乾く!干涸びる!がストップ アクア ビューティー事務所の引っ越しと出張が重なったこともあって、帰国前夜から免疫力が低下ぎみ。ここで気合い抜けしたら風邪を引きそう、皮膚のかゆみがでそう、といういや~な予感がするときは体内バランスを整えておかないと、ですよ。そんなときに出会ったのが「AQUA+++Beauty」。身体の内側から効率的に潤い成分を補給できるというグリセリンが主成分なんだけど、「グリセリンを溶かして飲む」という発想、私にはなかった!よく化粧品には使われているけどね。だけど、調べてみると、ヤシ油やバーム油に含有率が高く、「乾燥肌」「肌の弾力」「便秘」また体内の循環がよくなるので不調菌を押し出す力も高めてくれるとのこと。ということで早速、ミネラルウォーター500ccに対して1包を入れ、軽くシェイクして飲んでみることに。んー、スポーツ飲料よりも甘さ控えめでヘルシーな印象。さすがに500ccのボトルは持ち歩くのは重いから、350mlのボトルに入れ替えて、持ち歩き開始!ビタミンCなどの美容成分も配合している点もいいです。▼AQUA+++Beauty問い合わせ先:ヴィータ0120-49-704870g14包入り¥2730■いまこそ行きたい ディストネーション・スパ好きを仕事にしていると、ちょっとやそっとの痛みでは病院に行かないで仕事を優先してしまいがち。そんな訳で「ディストネーション・スパ」を訪れることが旅のテーマとなることも。世界中にあるディストネーション・スパの中でも話題に昇りやすいのが、タイにある「チバソム」という施設。インドのアーユルヴェーダ、中国のチ・ネイ・サン、日本の霊気なども取り入れて末病の状態を改善したり、太極拳、ピラティス、ヨガ、水中エクササイズなど150種類以上のプログラムを好きに受けられる、という滞在型のリセットリゾート、というところだ。そんな憧れの地、チバソムだけど、タイまでは遠くていけない!という人に、その雰囲気を味わえるチャンスが。なんとホテル日航東京で、チバソムの宿泊プランを期間限定で開催。チバソムから来日したエグゼクティブシェフがセレブリティに愛されるスパキュイジーヌを披露してくれる、というもの。油や塩を使わず、新鮮なハーブや香辛料を絶妙に使ったスパキュイジーヌはヘルシーな上、飽きのこない美味しさ。もちろん食材はすべてオーガニックを使用しています。宿泊プランだけでなく、コースランチ¥5250、コースディナー¥10500も8月31日まで実施中。おいしくキレイにが、やっぱりいいよね。▼ホテル日航東京03-5500-5500▼チバソム ホームページ■今週のChiharu’s Beautyプランタン銀座の注目株ビーガンコスメ「ハーバン」今週は、食べ物の話題が多かったので、化粧品情報もそっちよりで!家族を守るために作り始めた石鹸が近所で評判をよんで以来、自宅のガレージを改造して商品を続けているビーガンコスメブランド「ハーバン」が本格的に始動開始。高級なシアを直接アフリカから買いつけていることもあって、このブランドのシア、とっても滑らかでソフト。その上、ハーブの香りだちもフレッシュでパンチがあることにも驚かされます。もこもこの泡のたつハーブ石鹸やアロマバームはギフトにも喜ばれるはず。また、シンプルなスキンケアに立ち戻りたい人、過敏な肌状態が気になる人も是非一度お店やウェブを覗いてみて!▼ハーバン■プロフィール永富千晴/美容ジャーナリスト・club C.主宰美容にいい事、悪いコト、プラスマイナスゼロ的美容生活を続ける美容ジャーナリスト。美容モットーは「女はうるおいと透明感」「バランス重視」など。コンプレックスの塊だった高校時代から美容に目覚め、「olive」と「ELLE」が当時のMYバイブル。「Frau」「日経ウーマン」「Glam」などへの連載執筆ほか、企画、編集、商品開発アドバイザー、ラジオ、トークショウなども。美容コミュニティ「club C.」もゆるゆる運営中。【永富千晴のBeauty Diary】by シティリビングWeb美は1日にしてならず…わかっているけど続けることって難しい。そんな女の永遠のテーマ「美しくあること」を追求しているビューティージャーナリスト・永富千晴さんのライフスタイルに密着。忙しいけどキレイでいたい女子必見★永富流のセンス、テクニック、美のヒミツ、ここにあり!!
2013年10月16日最新の美容情報やハマりものなど、ビューティー情報をきままにお届け【永富千晴のBeauty Diary】たまには贅沢にね。気のいいスパでだらだら~っと上半期を振り返るベストコスメのシーズン。美容業界は大忙し。なので、身体をもたせるために気のいい場所で巡りのいいボディを作っておきたいな、と思い立ち、久々にパレスホテル内「エビアンスパ東京」に母と行ってきました。ここでは個室よりカップル用のお部屋のほうが皇居を一望できて断然おすすめ。下のレストランでランチして、14時頃からハマムに入ったり、お風呂に入ったり、と1時間ほど身体をほぐし、その後15時頃~スパをうけて、休憩室でだら~っとしてから、バーで一杯飲んで帰る!このコースが贅沢でいいのよ~。私は母とだったけれど、男性もOKなのでデートにも是非。▼エビアンスパ東京なぜか覗いてしまうフレグランスブランド美容、といっても色んなカテゴリーがありますが、こと香水は大好きな分野。“あなたにはこれが似合うわ!”とかいって、勝手な押しつけ販売とかしちゃいそうなほど。という余談はさておき・・・イギリスのフレグランスブランド「ジョーマローン」から、ロマンチック系の新しい香りがデビューしたり(写真左)、「ブルガリ」オムニアシリーズからモテ系の新作が出たり(写真真ん中)。「ケンゾー」のフラワーエアーオーデパルファムも出ました(写真右)。こちらは人とかぶりたくないけれど、柔らかい尾を引く香りを求めている人にはうってつけ。「ジョルジオアルマーニ」のSiという新作も男女ともにウケがいいと思います♪個人的にはフェミニン系の香りに目がとまってしまうんだけど、フェミニン度の方向性もいろいろとあるので、どんどん試してみてくださいね。もう少し涼しくなってきたら、「トムフォード」「資生堂クレ・ド・ポー」「ジョーマローン」の黒いボトルのシリーズなどなどなど…とにかくグッと女っぽい香りが登場するので、大興奮中です。今週のChiharu’s Beautyukaのヘアケアシリーズジョンマスターオーガニックの上陸以来、ヘアケアブランドの増えたことといったら!頭皮と髪のケアを分ける時代に突入です。秋に誕生するヘアケアの中でも注目度No.1は渡邉季穂さんプロデュースの「uka 」ヘアケアシリーズ。頭皮のクレンジングはもちろんだけど、シャンプーは全身丸ごと洗えるアイテム。私はしっとり落ち着かせたいので、ウェークアップシャンプーで洗ってナイティナインのトリートメントという組み合わせが好きですね。皆さんも是非お試し下さいね。▼uka永富千晴/美容ジャーナリスト・club C.主宰美容にいい事、悪いコト、プラスマイナスゼロ的美容生活を続ける美容ジャーナリスト。美容モットーは「女はうるおいと透明感」「バランス重視」など。コンプレックスの塊だった高校時代から美容に目覚め、「olive」と「ELLE」が当時のMYバイブル。「Frau」「日経ウーマン」「Glam」などへの連載執筆ほか、企画、編集、商品開発アドバイザー、ラジオ、トークショウなども。美容コミュニティ「club C.」もゆるゆる運営中。【永富千晴のBeauty Diary】by シティリビングWeb美は1日にしてならず…わかっているけど続けることって難しい。そんな女の永遠のテーマ「美しくあること」を追求しているビューティージャーナリスト・永富千晴さんのライフスタイルに密着。忙しいけどキレイでいたい女子必見★永富流のセンス、テクニック、美のヒミツ、ここにあり!!
2013年10月03日貝印が提案するビューティーツールブランド「KOBAKO」から、これまでのセルフネイルケアの印象を一新する新たなシリーズ「KOBAKO nails」がこの秋誕生する。●第1弾:ルースキューティクルケアライン (全6アイテム)爪を覆う「ルースキューティクル(甘皮の下にある不要な角質)」に着目し、その正しいクリーニングを可能にするお手入れライン。誰もが簡単に、自宅でできる最高のケアを体験できる。「KOBAKO nails」は、見た目はまるでステーショナリーのような感覚でカジュアルに持ち歩けるデザイン性と、スピーディーにサロン帰りのような美しい指先に整えてくれる機能性を併せ持った新感覚のネイルケアライン。KOBAKOブランドのアドバイザーである美容ジャーナリスト永富千晴氏に加え、トップネイリストとして活躍する渡邉季穂氏(uka代表)をプロダクトアドバイザーに迎えて完成したラインナップは全17アイテム。どのアイテムにも「こういうネイルケアアイテムを待っていた!」と感じさせるアイデアが徹底的に盛り込まれていて、サロン感覚のネイルケアを自宅で手軽に実現してくれる。おっくうになりがちなセルフネイルケアの印象をがらりと変え、自宅だけでなく仕事場でも旅先でも、本格的なネイルケアの楽しさを引き出す「KOBAKO nails」。その第1弾となる「ルースキューティクルケアライン」は9月13日から発売開始される。●KOBAKO nails コンパクトニッパー ¥1,890/貝印硬くなった角質やささくれを簡単につまみとるために開発されたピンセット型の秀逸なニッパー。小回りの利くコンパクトな刃先が狙った部分を逃さずつまみ、シャープな切れ味で瞬時に取り除く。見た目はまるでステーショナリーのような感覚。携帯ケース付き。第2弾のスタイリングライン(全11アイテム)は2011年11月8日発売予定。ネイルサロンのケアで取り入れられている爪を美しく削るための「2点止めテクニック」や、爪に正しい角度でファイルを当てるコツなどを、自宅でも簡単に実現するアイテムをラインナップ予定という。お問い合わせ:貝印株式会社 お客様相談室TEL:0120-016-410 www.kobako.com 取材/松浦明
2011年09月11日