夏になると顔に現れる汗荒れや汗かぶれ。とくに今年は、コロナ禍でマスクを毎日着用することで症状が悪化し、赤みや発疹に悩んでいる女性は多くいます。顔の汗荒れや汗かぶれを防ぐには、適切なスキンケアを行いながら生活習慣にも注意していくことが大切です。そこで本記事では、夏に起こりやすい顔の汗荒れや汗かぶれを防ぐスキンケアと生活習慣について紹介します。汗荒れ・汗かぶれについて出典:byBirth夏に起こりやすい肌トラブルの代表といえば、汗荒れと汗かぶれといっても過言ではありません。ここでは、汗荒れや汗かぶれの「症状」と「原因」について詳しく解説します。汗荒れ・汗かぶれの症状汗荒れと汗かぶれでは、少し症状が異なります。汗荒れとは、いわゆる汗疹(あせも)のことです。赤いブツブツとした発疹が出るのが特徴で、ときにかゆみ、チクチクとした痛み、ほてりを感じることがあります。よく起こる体の部位は、わきの下、首のまわり、肘やひざの裏側です。一方、汗かぶれは赤みやかゆみが強くでるのが特徴で、皮膚の広い範囲に症状が現れます。汗荒れと汗かぶれは厳密にいえば症状が異なり別物ですが、自分で判断するのが難しい場合は医師に相談することをおすすめします。汗荒れ・汗かぶれが起こる原因汗荒れや汗かぶれは、ただ汗をかいただけでは起こりません。何らかの習慣や環境が原因となって起こりやすくなるのです。汗荒れや汗かぶれが起こる原因の具体例としては次のとおりです。体質や遺伝アトピー肌や敏感肌の方は、少しの刺激で炎症を起こしやすいため、汗荒れや汗かぶれが起こりやすいといわれています。また、肥満体形であったり、甲状腺機能亢進症などの疾患を持つ方も、汗をかきやすいため汗荒れや汗かぶれになりやすいのが特徴です。高温多湿の環境気温が上がると汗をよくかきやすくなり、さらに湿度も高くなることで肌表面に雑菌が増え、汗荒れ・かぶれが起こりやすくなります。梅雨時期や夏に、汗荒れや汗かぶれに悩む方が多くなるのはそのためです。肌のお手入れ不足肌のお手入れが十分でないと、汗荒れや汗かぶれが起こりやすくなります。例えば、クレンジングや洗顔ができていないと、汗が顔に付着した汚れと混ざり合って炎症の原因になります。また、お手入れ不足により肌の乾燥やエイジングが進むとシワが増えます。すると、汗が正常に排出されず肌に滞ってしまい、荒れやかぶれになる場合があるのです。顔の汗荒れや汗かぶれを防ぐスキンケア出典:byBirth汗荒れや汗かぶれを防ぐためには、日ごろからスキンケアを行って肌を清潔に保ち、状態を整えておくことが不可欠です。ここでは、汗荒れや汗かぶれを防ぐスキンケアについて紹介します。洗顔をしっかりと行う顔を清潔にするために、洗顔は朝・晩2回毎日欠かさず行いましょう。洗顔フォームはしっかりと泡立てて、きめ細やかな弾力の泡を転がすようにして洗顔します。勢いよくゴシゴシ洗うと肌のバリア機能が低下し、かえって肌荒れしやすくなるため避けましょう。髪の生え際、こめかみ、小鼻の周りは、汗が溜まりやすいため念入りに洗うよう意識しましょう。保湿をしっかりと行う保湿は、バリア機能を高めて汗荒れや汗かぶれを防ぐのに役立ちます。また、シワもできにくくなるので汗の排出も促せます。女性の肌はとくに乾燥しやすいので、保湿ケアを忘れずに行いましょう。保湿の仕方は、化粧水、乳液、クリームの順に顔に重ねていきます。この3つを使うことでうるおいを長時間保つことができるのです。ただし、クリームはつけすぎると汗腺を塞いで汗の排出を妨げるため、小豆粒大程度の少量使いましょう。化粧水、乳液についてもとろみのあるタイプよりも、さらっとしたテクスチャのものを使うことをおすすめします。顔の汗荒れや汗かぶれを防ぐ生活習慣顔の汗荒れや汗かぶれの原因は、肌を取り巻く環境にも存在するため、普段の過ごし方にも注意が必要です。ここでは、顔の汗荒れや汗かぶれを防ぐ生活習慣について解説します。汗をかいたらすぐにふき取るまず、汗をかいたらすぐにタオルやハンカチで拭き取るようにしましょう。汗をそのまま放置していると、汗の成分と顔の汚れが混ざり合って刺激となり、汗荒れやかぶれの原因になります。また、汗と一緒に肌のうるおいまで蒸発して乾燥を引き起こし、バリア機能の低下につながる場合も。少量の汗であってもこまめに拭きとり、汗荒れや汗かぶれの原因を取り除くようにしましょう。体温を上手に管理する体温が上がると汗が出て、汗荒れや汗かぶれが起こりやすくなります。また、かゆみも感じやすくなると患部をかいてしまい、症状の悪化につながります。そのため、体温が上がりすぎないよう上手に調整することが大切です。例えば、木綿や絹などの生地でゆったりした洋服を着ると、風通しがよくなり体温の上昇を防げます。また、エアコンを使用して室温を調整し、必要以上に汗をかかないように工夫することもよいでしょう。ほかにも涼むために役立つアイテムは多くあるので、自分にとって使いやすいものを選び、上手に体温の管理をすることをおすすめします。まとめ出典:byBirth汗荒れと汗かぶれは症状が異なり、汗荒れは赤いブツブツとした発疹が出るのが特徴で、汗かぶれは赤みやかゆみが強くでて、皮膚の広い範囲に症状が現れます。汗荒れ・汗かぶれが起こる原因は「体質や遺伝」「高温多湿の環境」「肌のお手入れ不足」の3つです。予防に有効なスキンケアは「洗顔」と「保湿」をしっかりと行うことです。また普段の生活では「汗をかいたらすぐにふき取る」「体温を上手に管理する」ことを意識しましょう。毎日のスキンケアと生活習慣に注意して、今年の夏は汗荒れや汗かぶれに負けない強く健やかな肌を育みましょう!
2022年06月28日CONTENTS●夏にメイクが崩れやすくなるのはなぜ?●朝の仕込みでメイク崩れを防ぐ! スキンケア5選●朝の仕込みでメイク崩れを防ぐ! メイク5選夏にメイクが崩れやすくなるのはなぜ?「ずばり、皮脂・汗・乾燥の3つが原因です! 気温が高くなる夏は、冷房による乾燥もメイク崩れの原因に。またスキンケアを軽く済ませるのも、日中の潤いが早く奪われてメイク崩れにつながります」でも、忙しいママは日中にお直しをするのは大変。朝の仕込みだけで、崩れにくくできる?「できます! 朝のスキンケアとメイクを、少し気をつけるだけで劇的に持ちがよくなります。スキンケアは、洗顔で汚れや余分な皮脂を落とすことと、たっぷりの保湿が重要。ベタつくからと乳液などを使わないのはNG。ベタつきが苦手な人はオイルフリーやジェルタイプを選びましょう。皮脂分泌を抑える化粧水もおすすめです。メイクは、テカりやすい額や鼻まわりは部分用下地で肌を整え、顔全体は皮脂を吸着する機能のある化粧下地を選んでも。下地やファンデの量が多い、肌に密着していないのも崩れの原因になるので注意。リキッドファンデは、最後にスポンジでなじませ、フェイスパウダーをはたくと余分な皮脂が吸着され持ちがよくなります。マスクで薄メイク派の人は、化粧下地にパウダーを重ねることでラスティング効果がアップ。パウダーで化粧膜を固定するイメージで、トントンと抑えてください」朝の仕込みでメイク崩れを防ぐ! スキンケア5選まずはしっかり汚れや皮脂を洗い流し、たっぷり潤いをチャージすること。夏の肌にイチオシの5アイテムはこちら!SUMMER SKIN CARE#01 『SNIDEL BEAUTY』のパウダーウォッシュ毛穴の角栓、ざらつき、黒ずみや、蓄積した汚れもオフする、3種の酵素×炭酸のパウダーウォッシュ。洗浄力はバッチリながら、肌の角質層をしっとり保湿するので毎日使える。またビタミンC誘導体が肌のキメを整え、毛穴を目立たなくする働きも。パウダー1包を手にとり、少量の水で泡立てて洗顔。デコルテまでケアできるたっぷり量も嬉しい。SNIDEL リファイニング パウダーウォッシュ 0.5g×30包¥3,080(問)SNIDEL BEAUTY03-3261-9968 SKIN CARE#02 『DECORTÉ』のジェルウォッシュ夏でも乾燥しがちなママにおすすめの、トリートメントのような泡立たない洗顔料。潤いを守りながら、余分な汚れや古い角質を落とす、植物由来の選択的洗浄料を配合。乾いた手にさくらんぼ粒大を取り、円を描きながら顔全体に馴染ませて使用。角栓やごわつきが気になる部分は30秒ほどマッサージするように。華やかなグリーンフローラルパウダリーの香りと、肌がキュッと引き締まる感覚も夏の朝に◎。コスメデコルテ イドラクラリティ トリートメント ジェルウォッシュ 150g¥3,520(問)コスメデコルテ0120-763-325 SKIN CARE#03 『RMK』のローション清涼感のあるテクスチャーで、夏の肌をクールダウンしながらキュッと引き締めるトリートメントローション。手またはコットンに4プッシュとり、軽くパッティングするように顔全体に馴染ませたら、手のひらで肌を包み込むように押さえて。ひんやりとろみのあるジェルが肌にのせた瞬間、みずみずしく変化。すっと肌になじみ、後肌はさらり。思わず深呼吸したくなるスパイシー&パウダリーの香りも夏の朝を心地よくしてくれる!RMK ファーストセンス クーリングジェル 150mL¥3,960 ※数量限定(問)RMK Division0120-988-271 SKIN CARE#04 『HACCI』のローション導入美容液、化粧水、乳液が1本に。マルラオイルなど6種のオイルを贅沢に配合し、しっかり潤いチャージすることで、メイクのキープ力アップにも。夏でも乾燥するママや、いろいろつけたくないママにうってつけ。100円玉大を顔に馴染ませ、頬など乾燥が気になる部分には重ね付けを。同ラインのセラムと併用すると、よりさらっと仕上がる。幸福感に満たされるハニーローズの香り。HACCI スキップローション 150mL¥4,950(問)HACCI0120-1912-83 SKIN CARE#05 『URIAGE』のジェルクリーム夏に悩みがちなニキビやテカり、また敏感肌やゆらぎ肌さんにイチオシ。無香料、無着色、ノンコメドジェニックテスト済み。CICA成分やユリアージュ温泉水などを含み、しっかり保湿しながら、べたつくことなくさらりと仕上がる。化粧水や美容液の後に、パール粒2個分を顔全体になじませて。テカりやすい鼻など、顔の中心部にも塗布するのが、夏のメイク崩れを防ぐポイント。ユリアージュ シカデイリー ジェルクリーム 40mL¥2,970(問)佐藤製薬株式会社 お客様相談窓口03-5412-7393朝の仕込みでメイク崩れを防ぐ! メイク5選スキンケアをばっちり済ませたら、さらに崩れを防ぐメイクアイテムを使い、日中もお直しいらずに!SUMMER MAKE-UP#01 『KOSÉ』の部分用化粧下地夏に特に気になる、Tゾーンのテカり対策に。つけた瞬間にさらりと伸び、皮脂を吸着して固め、気になる毛穴や凹凸を目立たなくする。額から鼻にかけて、小さな円を描くように馴染ませて使用。マスク着用時は、皮脂が分泌されやすくなるので、口まわりから顎に塗布するのもおすすめ。その上からいつもの化粧下地やファンデーションで仕上げて。ポア スムース プライマー 超オイリー肌用 15g¥1,100(編集部調べ)※数量限定(問)コーセーコスメニエンス0120-763-328 MAKE-UP#02 『MAQuillAGE』の部分用化粧下地小鼻のテカり、ヨレを防いで、毛穴を補正してつるん! と見せる美容液下地。ウォータリーキープエッセンス配合で潤い感を与えながら、13時間も化粧もちする頼もしさ。またSPF15・PA++なのも、夏に嬉しい。スキンケア後に、毛穴やテカりの気になる部分にくるくるとすりこむように馴染ませて。マキアージュ ドラマティックポアスムーザー 8g¥1,980(編集部調べ)(問)マキアージュお客さま窓口 0120-456-226 MAKE-UP#03 『COFFRET D’OR』の化粧下地ひと夏使い切りサイズの限定下地。ひんやりとした感触で、肌にぴったりフィット。化粧ノリのいい肌に整えつつ、ファンデーションを重ねたときに密着度をよりアップするので、化粧もちがグン! とアップ。テカりを抑えたフォギーな仕上がりが続くのも、夏に大助かり。下地をよく振ってから、付属のスポンジに吹き付け、顔の内側から外側へすべらせるようにして使用。コフレドールアイスプライマーn 25g¥1,430(編集部調べ)※数量限定(問)カネボウ化粧品0120-518-520 MAKE-UP#04 『NARS』のクッションファンデフレッシュなつけ心地で、肌のトーンを整え、絶妙なツヤ感が人気。仕上がりの美しさがロングラスティングかつ、UVカットもばっちり。ブルーライト対応成分を配合、大気中のちりなどの付着を抑えるバリア機能も搭載。パフに取ったら、顔の中心から外側へ、こするのではなくポンポンと馴染ませるように塗布。小鼻など細かいところはスポンジの角を使うときれいにムラなく塗れる。NARS ピュアラディアントプロテクション アクアティックグロー クッションファンデーション SPF50+/PA+++ 全7色¥6,600(セット価格)(問)NARS JAPAN0120-356-686 MAKE-UP#05 『LAURA MERCIER』のフェイスパウダー肌に溶け込むような繊細な質感に、美しい仕上がりが12時間続くキープ力が、夏にも頼りになるアイテム。微細なパウダーが肌の凹凸に密着し、ソフトフォーカス効果で毛穴などアラを自然にカモフラージュ。内側から光を放つような明るい輝く肌に整える。パフに適量をとり、よく揉み込んでから肌にのせると、より美しくナチュラルな仕上がりに。ローラ メルシエ トランスルーセント ルース セッティング パウダー ライトキャッチャー 全1色¥5,280(問)ローラ メルシエ ジャパン0120-343-432暑い夏を軽やかに楽しく過ごすために、朝の準備をぜひ見直してみてくださいね! これだけで日中のメイク崩れが断然しにくく、人に会ったときも自信を持って過ごせますよ!
2022年06月24日メイク崩れを回避したい夏は「リキッドチーク」を選ぶのが得策!出典:byBirth汗をかいたり毛穴が開きがちになる夏、マスクを着用したまま美しい状態で“チーク”を保つのは至難のわざ。日中のお直しの回数を大きく減らすためには、パウダーではなく肌への密着度が高い「リキッドチーク」を使用するのが効果的で、みずみずしい仕上がりでありながらも付けたての鮮やかな発色が長続きします。指の腹で頬を軽く叩くようにして塗り広げていくことで、内側から滲み出たような自然な血色感が生まれ、暑い夏でも余裕のある表情で過ごすことができるはず。みずみずしい血色感を長時間キープする「リキッドチーク」6選1.Daniel Sandler(ダニエル・サンドラ) ウォーターカラー・リキッド・ブラッシュこの投稿をInstagramで見る Daniel Sandler Cosmetics(@danielsandlermakeup)がシェアした投稿 イギリス出身のメイクアップアーティストが、自身の名を冠して立ち上げたコスメブランド「Daniel Sandler(ダニエル・サンドラ)」。軽やかな着け心地でありながらも水や摩擦に強いこちらのリキッドチークは、毛穴詰まりの原因となるオイルが無添加で、水彩画のようにクリアな発色を叶えてくれます。愛らしいパステルピンクや、深みのある気品漂うブラウンレッドなど、洗練された顔立ちを演出する華やかなカラーが勢揃い。2.Glossier(グロッシアー) クラウド・ペイント【パフ】この投稿をInstagramで見る Glossier(@glossier)がシェアした投稿 ユーザーの声を反映させた、機能的かつ映えるデザインが施されたコスメが世界中から絶賛されている、NY発のビューティーブランド「Glossier(グロッシアー)」。絵の具のチューブのような見た目に胸が躍るこちらのリキッドチークは、水分をたっぷり含んだみずみずしい塗り心地で、桜の花びらのように淡くミルキーなピンクカラーが、じんわりと火照ったような血色感を添えます。頬の広範囲に叩き込むだけで大人ガーリーな顔立ちを演出することができ、肌全体を美しく魅せたい日にも大活躍。3.SURRATT BEAUTY(サラット・ビューティー) アーティスティック・リキッド・ブラッシュこの投稿をInstagramで見る Surratt Beauty(@surratt)がシェアした投稿 メイク界の伝説と呼ばれるKevyn Aucoin(ケヴィン・オークイン)に師事し、これまでに名だたる著名人を担当してきたメイクアップアーティストTroy Surratt(トロイ・サラット)が手掛ける、コスメブランド「SURRATT BEAUTY(サラット・ビューティー)」。濃淡を調整することができるスポンジチップが一体型になっているこちらのリキッドチークは、頬に溶け込むように密着しながら、鮮やかな発色を長時間キープしてくれる優れものです。表情を明るく見せてくれる4色展開で、外出先でも手軽に使えるため“お直し用”としても大活躍。4.Saie(セイ) デュー・ブラッシュこの投稿をInstagramで見る Saie(@saiebeauty)がシェアした投稿 手に取りやすい価格帯でありながらも厳選された原料を使用し、肌の健康に配慮しつつ美しい仕上がりを約束する、NY発のクリーンビューティーブランド「Saie(セイ)」。肌の炎症を抑えて活力を与える「マルベリー」「月見草」「エルダーベリー」などの美容成分が含まれているこちらのリキッドチークは、ウォーターベースのみずみずしい塗り心地で、本物の血色と見間違えてしまうほど自然に発色しながら生き生きとした表情を叶えてくれます。ライトメイクで程良く力を抜きたい休日にも最適で、肌身離さず持ち歩きたくなるほど洗練されたパッケージデザインにも定評あり。5.ICONIC London(アイコニック・ロンドン) シアー・ブラッシュこの投稿をInstagramで見る ICONIC LONDON(@iconic.london)がシェアした投稿 海外セレブやメイクアップアーティストから高い評価を集めている、イギリス発のコスメブランド「ICONIC London(アイコニック・ロンドン)」。高級感のある煌びやかなパッケージが目を惹くこちらのリキッドチークは、なめらかに伸びるクリーミーなテクスチャーで、ピグメントが繊細に艶めきながら気品のある血色感を演出してくれます。植物由来の美容エキスが含まれているため、肌表面のバリア機能を高める働きもあり、ポジティブな表情を叶える優美な6色を展開。6.Kaja(カジャ) チーキー・スタンプ・ブレンダブル・ブラッシュこの投稿をInstagramで見る Kaja(@kajabeauty)がシェアした投稿 厳選された最新のトレンドコスメを取り揃えているアメリカ発の大手ビューティーショップ“SEPHORA(セフォラ)”と、韓国発のオンラインコスメショップ“MEMEBOX(ミミボックス)”の共同開発によって誕生した、コスメブランド「Kaja(カジャ)」。可愛らしいヴィジュアルが人気を集めているこちらのリキッドチークは、ハート型のスポンジで頬に“スタンプ”をするという遊び心のある使用方法で、肌にしっかり密着しながら透明感のある血色感を宿してくれる逸品です。ケース内には小さな鏡が付いているため外出先でのお直しにも便利で、全色揃えたくなるようなカラーバリエーションも魅力。いかがでしたか?長時間のマスク着用によるメイク崩れを解決するべく、世界的に人気が急上昇している「リキッドチーク」を取り入れて、夏の気候に適した隙のないベースメイク作りを目指していきましょう。
2022年06月08日夏のマストアイテム「RMK」より新発売コスメブランド「RMK」より、ベタつきやメイク崩れが気になる季節におすすめのメイクフィックスミスト「RMK コンディショニング フィックスミスト」(3,300円)が誕生。2022年6月3日(金)に新発売する。メイクキープとスキンケアを両立「RMK」の新作「コンディショニング フィックスミスト」は、着けたてメイクの仕上がりをキープしながら、スキンケア効果で潤う素肌を叶えるメイクフィックスミスト。メイクアップアーティストブランドである「RMK」だからこそ辿り着いた、スキンコンディショニング発想の商品だ。メイクの仕上げに一吹きすると、メイクフィックス成分入りのミストが隅々に広がりメイクと肌を密着。ファンデーションのカバー力やポイントメイクの発色が長時間続く。また“潤いキープ処方”でみずみずしく潤う肌に。エアコンや紫外線、マスクの着用などによる乾燥を防いでくれる。ブルガリアローズ、サンダルウッド、ジャスミン、シトラスをブレンドした“ウッディローズ”の洗練された香りがふんわりと広がり、使うたび気持ちまでも心地良くさせてくれるアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「RMK」公式サイト
2022年06月04日~流れる汗が目に入るのを防ぐ~安全・作業用品メーカーの日光物産株式会社(本社所在地:兵庫県西宮市)は、「超吸汗ヘルメットインナーキャップ」を今夏発売します。商品イメージ超吸汗ヘルメットインナーキャップ酷暑での作業で汗止めとしてインナーキャップを着用していても汗を吸い切らず垂れて目などに入ってしまうことがあります。そんな悩みを抱えているワーカーさんの声からこの製品は誕生いたしました。額回りに独自の3層構造(タオル生地・高吸収繊維・メッシュ生地)で従来のインナーキャップに比べて高い吸水力と柔らかな肌触りで高い機能性と着け心地を両立しています。作業やアクティビティなど、様々なシーンで額から流れる汗をカットして夏場の不快を軽減します。商品概要商品名:超吸汗ヘルメットインナーキャップ素材:タオル生地/綿、高吸収繊維/レーヨン、メッシュ生地/ポリエステルサイズ:フリーカラー:ネイビー/ブラック会社概要会社名:日光物産株式会社設立:1969年4月本社所在地:兵庫県西宮市西宮浜3-14-4事業内容:安全・作業用品の企画・製造・販売ならびに中古衣料、リサイクルウエスの製造販売URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月26日夏に近づくにつれて汗や皮脂が浮きやすく、テカリやベタつき、メイク崩れが気になるという人も多いのではないでしょうか?そんな時期に使うコスメは、夏のメイク悩みを緩和してくれて、肌をキレイに見せてくれるものだと嬉しいですよね。今回は美容ライターの筆者が「これは良い!」と感じた化粧下地を3つご紹介します。汗・皮脂によるテカリやベタつきを徹底ブロックプリマヴィスタ「スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 超オイリー肌用」これからの時期は汗や皮脂によるメイク浮きやベタつきが気になりますよね。でも、メイク直しをする時間もないし、上から塗り直すと余計に崩れそうだと感じることもあるはず。そんな悩みを解消し、朝のメイク直後の状態をキープしたいという人には『プリマヴィスタ』「スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 超オイリー肌用」がおすすめです。プリマヴィスタの化粧下地の中でも従来の「皮脂くずれ防止 化粧下地UV EX 超オイリー肌用」は崩れにくくテカリにくいと話題になりましたが、今回さらにパワーアップして発売されたのがこちらです。色味はシースルーブルーで、液体タイプのテクスチャー。肌なじみがよく、なじませると透明になりサラッとした質感になります。この下地は、撥水性の高いさらさらな粉体、撥水性の高い下地膜、皮脂を固める粉体が含まれたキープドライ処方を採用されているそう。また、従来のものと比べて、皮脂を固める粉体が約1.3倍に増量しているため、徹底的にテカらせず、長時間サラサラ感が続くマットな仕上がりが特徴です。何も塗っていない肌と塗った後の肌を見比べてみると、肌全体がトーンアップし、頬の毛穴が目立ちにくくなります。透明タイプなのでファンデーションやフェイスパウダーを上から塗るのがおすすめです。上からクッションファンデを重ね、5時間後のテカリ具合をチェックしてみました。鼻まわりは若干テカリがありますが、ほとんど気にならないくらいで、おでこや頬はテカリなく塗った直後の状態がキープされています。汗や皮脂、テカリ、ベタつきを感じたくない人にぴったりなアイテムです。【商品情報】プリマヴィスタ 「スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 超オイリー肌用」内容量:25ml価格:¥3,080汗・皮脂に強く、うるおいやツヤのある肌にセザンヌ「UVトーンアップベース ピンク」汗や皮脂への強さもほしいけれど、マットな仕上がりよりもうるおいやツヤのある仕上がりが良い、という人もいるのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが『セザンヌ』「UVトーンアップベース ピンク」。肌を明るく見せてくれるので、年齢とともに血色が気になり、くすみが目立つという方にもぴったりです。セザンヌの化粧下地はプチプラなのに優秀と大人気!淡いピンク色でなめらかに伸びるテクスチャー。光を反射するトーンアップパウダー、ソフトフォーカス効果パウダー、5種類の保湿成分が配合されているため、塗った直後から肌がパッと明るくなり、毛穴も目立ちにくく、うるおいのある仕上がりに。これからの時期にも嬉しいSPF50+/PA++++の高UVカット処方なだけでなく、紫外線吸収剤不使用、水や汗、皮脂に強いウォータープルーフ処方です。何も塗っていない肌と塗った後の肌を見比べてみると、肌の色ムラがおさえられ、全体がトーンアップしキメが整ったように見えます。肌になじみやすいピンク色なのでファンデーションを少量にしたり、フェイスパウダーを重ねるだけでも十分です。こちらも上からクッションファンデを重ね、5時間後のテカリ具合をチェックしてみました。おでこ、鼻まわりは若干テカリがありますが、ギトギトは感じづらく、上からフェイスパウダーを加えると落ち着くくらいです。マット肌よりもうるおいとツヤのある仕上がりが好みの人におすすめです。【商品情報】セザンヌ 「UVトーンアップベース ピンク」内容量:30g価格:¥748ファンデは塗りたくないけれど、ニキビ跡や毛穴はカバーしたいエクスバリア「プロテクトリペアバーム カラータイプ」マスクで蒸れてファンデーションがつくのが嫌、あまりファンデーションを塗りたくないけど色ムラ、赤み、毛穴、シミはカバーしたいという人には『エクスバリア』「プロテクトリペアバーム カラータイプ」がおすすめ。バリア機能が低下しがちな乾燥肌や敏感肌のために、保湿や肌荒れのケアもしてくれるバームタイプの商品です。バームタイプだと、ベタつきやテカリに不安を感じるかもしれませんが、思っているよりもそのような印象はなく、これからの時期にも嬉しいSPF50+/PA++++の高UVカット処方。なによりもカバー力が期待できる色つきが特徴です。リキッドやクリームよりも軽いつけ心地のテクスチャーです。肌になじみやすいベージュカラーで赤みや色ムラ、毛穴をカバーし、消えにくいニキビ跡やシミは指の腹で優しくトントンと重ねるとしっかりカバーできます。何も塗っていない肌と塗った後の肌を見比べてみると、肌の赤みや色ムラ、毛穴、ニキビ跡、シミまでもしっかりとカバーされ、まるでファンデーションを塗っているかのような仕上がりです。色つきなのでファンデーションは塗らず、5時間後のテカリ具合をチェックしてみました。小鼻は若干テカリがあるものの、塗った直後とほとんど変わらない状態です。崩れ予防としてフェイスパウダーを重ねても良いでしょう。ファンデーションを塗らずに紫外線予防をしたい方や、肌をキレイに見せたいという人にはぴったりです。【商品情報】エクスバリア プロテクトリペアバーム カラータイプ内容量:20g価格:¥3,850化粧下地でも、アイテムによって色味や質感の違いがあり、仕上がり方もそれぞれです。汗や皮脂のブロックを優先したいのか、明るくうるおいのある仕上がりにしたいのか、もしくはファンデーションなしでも気になる部分をカバーしたいなど、仕上げたいイメージに合わせてアイテム選びの参考にしてみてくださいね。【参考】『プリマヴィスタ』公式サイト『セザンヌ』公式サイト『KOSÉ』公式サイト文/寒川あゆみ
2022年05月25日気温も上がり、外出する機会が増えたという人も多いのではないでしょうか。そこで気になるのが、メイク崩れ。ただでさえ汗や皮脂でファンデが崩れやすいのに、マスクによる摩擦や湿気、蒸れでメイクが台無しになりそう……。そんなお悩みをお持ちの方に、今回は美容ライターの筆者が「ファンデ崩れを防ぐ朝のメイクポイント」を4つご紹介します。朝のひと手間で、メイク崩れが気にならなくなるのでチェックしてみて!1.朝の洗顔は丁寧に行う忙しい朝は水だけで洗顔をさっと済ませてしまう人も多いのでは?肌質にもよりますが、夜寝ている間にも皮脂は分泌されるため、朝も洗顔料でしっかりと洗うことをおすすめします。皮脂とメイクが混ざって崩れやすくなるのを防ぐためにも、余分な皮脂をしっかり落としてからスキンケアを行いましょう。2.メイクよりもスキンケアに手間をかける夏は汗をかきやすいので肌がしっとりしているような気がしがちですが、紫外線やエアコンの風などにより、実は意外と乾燥しています。肌は乾くと皮脂が分泌されて肌を潤そうとするため、メイクが崩れやすくなるのです。でも、メイク前のスキンケアを丁寧に行うことで、皮脂が出づらい状態を作ることが可能になります。化粧水、乳液、クリームなどで肌を整え、メイク前には余分な油分を取り除くためにティッシュで軽く押さえるのも良いでしょう。3.肌を引き締めるアイテムの利用皮脂が出づらい状態を作るために、肌を引き締めるアイテムを導入するのもおすすめです。例えば、「収れん化粧水」は、毛穴を引き締める作用があるだけでなく、保湿もしてくれるため、皮脂が気になる夏にぴったりのアイテム。また、ひんやりした感触でほてった肌を冷やしながら引き締めてくれる「冷感化粧水」も夏には大活躍するでしょう。そのほか、化粧水を冷蔵庫で冷やしたり、保冷剤を肌にあてながら肌を引き締めたりする方法もあります。ガーゼやハンカチに包んだ状態の保冷剤を肌にあてると肌の温度が下がって毛穴がキュッと引き締まり、メイクが崩れにくくなるはず。4.夏用コスメを使用するコスメを季節によって変えるのも、メイク崩れを防ぐコツだと言えます。ファンデーションは初夏用や秋冬用にわかれていることが多いですし、季節に合ったアイテムを使うことで、その時期特有の肌悩みを解決できることもあります。夏用ファンデーションは汗や皮脂に強いものや崩れにくいものが多くありますし、さらにテカリを抑える化粧下地や皮脂吸着パウダーを導入することで崩れにくくなります。夏用コスメを使用して、この夏はべたつきやテカリの気にならない、サラサラな肌をキープしましょう。ちょっとした工夫の積み重ねで崩れにくいメイクに丁寧なスキンケアと夏用アイテムの併用で、今よりもっと崩れにくいメイクが実現できるはずです。もしくは、手持ちのアイテムを冷蔵庫で冷やしたり、保冷剤を使ったりするだけでも崩れにくくなると思うので、ぜひ試してみてくださいね。©Syda Productions/shutterstock©jazz3311/shutterstock©Orawan Pattarawimonchai/shutterstock©Tinatin/shutterstock美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代
2022年05月24日レブロン(REVLON)の2022年夏ベースメイクとして、テカリ防止下地&ミスト「レブロン カラーステイ グリップ マット プライマー」「レブロン カラーステイ ロック セッティング ミスト」が登場。2022年6月16日(木)より新発売される予定だ。“くずせない日”の強い味方!テカリ防止下地&ミストレブロンがこの夏提案するのは、普段のメイクにプラスするだけで、長時間崩れにくく、美しい仕上がりをキープしてくれる2種のテカリ防止下地・ミストだ。レブロン カラーステイ グリップ マット プライマーファーストステップに使用したい「レブロン カラーステイ グリップ マット プライマー」は、瞬時に余分な皮脂を吸収して、“16時間(※1)くずれにくい”仕上がりを叶えるテカリ防止下地。ファンデーション前にぬることで、サラサラとした自然なマット肌を叶えて、メイクのノリをぐんとUPさせてくれる。また光拡散パウダーの“ぼかし効果”によって、毛穴・色ムラもナチュラルにカバーしてくれるのも嬉しいポイントだ。レブロン カラーステイ ロック セッティング ミスト一方ミストタイプの「レブロン カラーステイ ロック セッティング ミスト」は、メイクの仕上げにシュッとスプレーするだけで、メイクをくずさず“24時間(※1)ロック”。ミスト自体が余分な皮脂を吸収し、テカリを防止してくれるだけでなく、程よい潤いをもたらして心地良い仕上がりも叶えてくれる。いずれも植物由来の肌コンディショニング成分(※2)を配合するなど、こだわりの原材料を使用しているのも特徴だ。※1 メイクのくずれにくさは個人差あり。※2 コンディショニング成分:ビオフラボノイド、ブロッコリーエキス、アロエベラ葉エキス【詳細】「レブロン カラーステイ グリップ マット プライマー」 1,650円「レブロン カラーステイ ロック セッティング ミスト」1,540円発売日:2022年6月16日(木)予定【問い合わせ先】レブロン株式会社TEL:0120-803-117
2022年05月19日そろそろ本格的な夏の訪れを感じる気温になってきましたね。気温が高くなるにつれて気になるのがメイクのヨレ。なかでもベースメイクの崩れに悩む方も多いのではないでしょうか。マスク生活では、ベースメイクを化粧下地や日焼け止めだけで済ませ、気になるところだけコンシーラーでサッと隠していることもあると思います。そこで今回は、美容ライターの筆者が汗をかいてもヨレにくいと実感した愛用中のコンシーラーを3つご紹介します。自分好みの色に変化させるコンシーラーパレットRMK「フローレスカバーコンシーラー」はじめにご紹介するのは『RMK』の「フローレスカバーコンシーラー」です。2色のパレットなので自分の肌色や肌悩みに合わせたカラーを作れるのがポイント。筆者は小鼻まわりの赤みが気になるのですが、手の甲で肌色に合うようにミックスさせて使うと化粧下地しか塗っていなくてもちゃんとベースメイクをしているかのような綺麗な仕上がりになります。クリーミーなテクスチャーなので汗や皮脂でヨレやすいのではと感じるかもしれませんが、肌にピタッとフィットしてくれるため、マスクをしていてもヨレにくいです。ただ、少しツヤ感が強いので、気になるときはパウダーで抑えてあげるとよりナチュラルな仕上がりになります。【商品情報】RMK「フローレスカバーコンシーラー」価格:¥5,060初心者さんにおすすめのスティックタイプコンシーラーKATE「スティックコンシーラーA」液体やパレットタイプのコンシーラーはハードルが高いと感じる初心者さんには、『KATE』の「スティックコンシーラーA」がおすすめ。リップスティックのような形なのでスーッとつけるだけで気になる部分がカバーできちゃうんです。気になるクマにも、このスティックで線を引くようにつけて、指でなじませれば目立たなくなりますよ。柔らかいスティックタイプのコンシーラーなので、肌の上でスルスル伸びるのが特徴。小鼻まわりなど凹凸のある場所には少し使いにくいのですが、目の下や頬のクマやニキビ跡には、直接つけるだけでカバーしてくれるので1本持っていると重宝します。【商品情報】KATE「スティックコンシーラーA」落ちにくさはダントツ!韓国コスメのコンシーラーthe SAEM「カバーパーフェクション チップコンシーラー」最後は、落ちにくくしっかりカバーできるとSNSなどでも話題になっている『the SAEM』の「カバーパーフェクション チップコンシーラー」です。全14色あり、自分の肌色や肌悩みに合ったカラーを選びやすいのが特徴。小さめのチップがついているので、気になる部分にトントンとのせ、指先で伸ばせばあっという間につるんとした肌に見せてくれます。筆者は湿気の多い日に、化粧下地をつけた後このコンシーラーを下まぶたや小鼻まわりにつけて過ごすのですが、落ちにくさには驚きます。液体タイプなのでヨレやすいと思うかもしれませんが、肌にピタッとフィットして夕方まで崩れを感じませんでした。とはいえ、たくさんつけると厚塗り感が出てしまうので注意。ほんの少しつけてあげるだけで十分カバーしてくれますよ。【商品情報】the SAEM「カバーパーフェクション チップコンシーラー」価格:¥720夏にはヨレにくさ重視のコンシーラーを選ぼうこれから暑くなることで、ベースメイクは崩れやすくなってきます。メイク仕立ての状態をキープするためにもできるだけ薄づきを意識しつつも、肌悩みが気になる部分には、ヨレにくいコンシーラーを使って、メイク崩れを防ぎましょう!【参考】『RMK』公式サイト『KATE』公式サイト『the SAEM』公式サイト文/皆川みほ
2022年05月18日“汗とニオイ”対策最新グッズをご紹介。新発想・新技術などによって生まれたアイテムを、目的別にセレクト。気になるお悩みを一発解消!汗とニオイは放置せずに、パーツに合ったケアを。かいた汗はどのようにして、ニオイを発生させずにクリーンにケアするとよいのでしょうか。「汗と雑菌が反応して悪臭に変化する前に、素早く拭き取り、皮膚を清潔に保つことがなにより大事。デオドラントアイテムも効果的です。特に気を付けたいのが、皮膚が密着して蒸れやすいワキやデリケートゾーン。また足の裏や背中の上部など、角質が分厚い箇所も雑菌が繁殖しやすいので、ニオイが出やすいといわれています」(皮膚科医・山﨑まいこ先生)パーツごとに〈pHバランス〉を整えながらニオイを防ぐグッズも続々登場。ムダ毛を処理してニオイを生まないようにするのも手。「ニオイは衣類にもつきやすいので、皮膚だけでなく、衣類ケアも忘れずに行いましょう」汗とニオイケアを制する者が、夏を制すると言っても過言ではない!汗をかいてもポジティブでいられるよう、最新グッズを駆使して、自分が気になっている部分を集中的にケアしよう。衣類まで除菌・抗菌を徹底!汗や汚れが残った衣類にも雑菌が繁殖し、ニオイが発生。それを防ぐために消臭効果が高い柔軟剤や消臭スプレーが便利!(右)P&G「レノア超消臭1WEEK フレッシュソープの香り」レノア史上最高レベルの抗菌成分を配合。「1週間消臭効果が持続する柔軟剤」でおなじみのレノアがリニューアル。従来品の長時間消臭技術に加え、抗菌成分を増量することで、毎日洗えない寝具や衣類の菌の増殖も長時間抑えることが可能に。強い香りが苦手な人のニーズに応えて、香り控えめに。530ml¥955*編集部調べ(P&Gお客様相談室 TEL:078・336・6060)(左)花王「携帯用リセッシュ除菌EX プロテクトガード 香りが残らないタイプ」ニオイが気になった時に即消臭できる携帯用。外出先での使用に便利な携帯用。衣類にスプレーするだけで、消臭・防臭機能や除菌、ウイルス除去機能に加えて、衣類に付着したウイルスを減少させる「抗ウイルス」効果が24時間持続。花粉やハウスダストなどの付着も防止。バッグに忍ばせておいても邪魔にならないスリム感。72ml ¥512*編集部調べ(花王 TEL:0120・165・691)ムダ毛ケアでムレ&ニオイ解決!最新の光美容器を使って、自宅でデリケートゾーンのムダ毛処理。使うほどにムダ毛が目立たなくなり、ニオイケアにも最適!Panasonic「光エステ ES‐WP98」ハイパワーなのに低刺激。ムダ毛と美肌にアプローチ。皮膚科専門医監修。刺激になりやすい光エネルギーを一部吸収し、メーカー史上最高パワーながら、デリケートゾーンにも優しい。太い毛にも対応し、ボディ・Vゾーン用、I・Oゾーン用のアタッチメントで、快適にムダ毛ケアできる。使うほどムダ毛が目立ちにくいスベスベ肌に。¥82,500*編集部調べ(パナソニック TEL:0120・878・697)ボディシートで汗放置にストップ!汗は1時間経つと雑菌が繁殖して悪臭に変化するそう。ニオイを放つ前にボディシートで、いつでもサッとひと拭き、10秒ケア!花王「ビオレZ さらひや肌感シート 無香性」拭いた瞬間肌ひんやり。大判で全身まるごと快適。外出時の急な汗にも対応。液をたっぷり含んだシートが、汗や皮脂のベタつきをすっきりオフ。「ひんやりメントール」in&「さらりパウダー」配合で、拭いた後は爽快感のある仕上がりに。大判なので、1回1枚で全身に使えるのも嬉しい。柔らかな拭き心地のシートで、顔まで拭いてもOK。20枚入り¥493*編集部調べ(花王)L’OCCITANE「ヴァーベナ アイシータオレッツ」ベタついた肌を瞬間リセット。ヴァーベナの香りも心地よい。人気ボディシートがリニューアル。ひんやり成分がアップし、気になる汗を拭き取るだけで、シャワーを浴びたような爽快感が得られる。サラサラ成分を新配合したタオル素材は、拭き心地が良くスベスベ肌が持続。ヴァーベナの香りも長続き。15枚入り¥1,100 数量限定発売(ロクシタンジャパン カスタマーサービス TEL:0570・66・6940)機能性インナーで着ながら対策。夏場は、サラッとした肌ざわりでベタつかないインナーを愛用。汗をかいても蒸れにくく、一日を快適にアクティブに過ごせる!(右)UNIQLO「エアリズムコットンリブブラタンクトップ」ドライ機能で肌触りサラリ。肩ひもが細めのブラトップ。接触冷感、ストレッチ、吸放湿機能をプラスしたエアリズム。首元の開きをやや狭くし、安心感のある胸元に調整したことで、インナーでも1枚でも着やすいデザインにアップデート。カジュアルに着こなせるリブ編みで肌ざわりも最高。ホワイト、ブラック、ブラウン、グリーンの4色展開。¥1,990(ユニクロ TEL:0120・170・296)(左)WACOAL「スゴ衣 【薄い、軽い、涼しい】CLA190」ニオイの原因となるバクテリアの繁殖を抑制。スウェーデン生まれの技術「ポリジン加工」で、再生銀から生成した銀塩が発する銀イオン(Ag+)の働きにより、生地などに付着したニオイのもととなるバクテリアの成長を抑制。抗菌防臭・制菌効果を発揮。薄くて軽い綿混素材は、通気性抜群。背中の上部までカバーする設計。¥3,410~(ワコールお客様センター TEL:0120・307・056)山﨑まいこ先生皮膚科医、まいこホリスティックスキンクリニック院長。ナチュラルで美しい素肌を引き出す総合的な診療に定評がある。著書に『美しい肌が生まれるところ‐腸とこころをととのえる‐』(ワニブックス)。※『anan』2022年5月18日号より。イラスト・山本さほ取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2022年05月14日「メイクキープスプレー」の選び方とは?出典:byBirth悩みに合わせて選ぶメイク崩れが起きてしまう原因として、汗・皮脂・乾燥の3つがあります。自分の肌悩みに合わせてメイクキープスプレーを選ぶようにしましょう。乾燥によるメイク崩れが気になる乾燥によるメイク崩れが気になるときは、保湿力が高いメイクキープスプレーを選ぶようにしましょう。乾燥によるメイク崩れが起こると、ファンデーションが割れてほうれい線や目じりのシワが目立ってしまうことも……。特に、乾燥肌の方は、肌にうるおいと油分が足りていない状態なので、保湿成分とオイルが配合されているメイクキープスプレーを選ぶといいでしょう。マスクによるメイク崩れが気になるマスクによるメイク崩れが気になるときは、メイクをしっかりと密着させてくれるメイクキープスプレーがオススメです。マスク崩れの原因の1つとして、「マスク擦れ」がありますが、メイクを肌にピッタリと密着させることで防止することができます。特に、クリームタイプのファンデーションやチークは、マスクに付着しやすくなるので、肌にしっかりと密着させてくれるメイクキープスプレーを選ぶようにしましょう。汗や、水、皮脂によるメイク崩れが気になる汗や、水、皮脂によるメイク崩れが気になるときは、ウォータープルーフ効果のあるメイクキープスプレーがオススメです。ウォータープルーフ効果には、汗や水・皮脂を防いでくれる効果があります。日差しが強くなり、気温が暖かくなってくると、マスク蒸れや汗をかきやすくなってくるので、「ウォータープルーフ効果」があるものを選んで、メイク崩れを防止するようにしましょう。メイクキープスプレーの使い方出典:byBirthメイクキープスプレーは、次の手順で使用します。顔から15cmほど離す目と口を閉じて顔全体にスプレーするスプレーするときは、円を描くようにかけるメイクキープスプレーを、1か所に勢いよくスプレーしてしまうと、逆にメイク崩れの原因になってしまうことも。スプレーをするときは、円を描くようにまんべんなく吹きかけるようにしましょう。美容ライターも愛用する口コミで人気の「メイクキープスプレー」保湿効果を重視したい方にオススメ!みずみずしくうるおう「つや玉」肌へエリクシール シュペリエルつや玉ミスト80ml1,980円(税込・編集部調べ)出典:byBirthベスコスにも選ばれている高い保湿力の「メイクキープスプレー」。乾燥した肌にたっぷりとうるおいとハリを与え、みずみずしくうるおう「ツヤ玉」肌に。美容水層と美容オイル層の2層タイプのメイクキープスプレーなので、使用する際はよく振ってから使用します。きめ細かい霧状のミストで、メイクの上からも肌をしっかりとうるおしてくれるので、乾燥によるメイク崩れも防止してくれます。ウォータープルーフ効果・皮脂崩れ防止効果で、驚きのメイクキープ力!!コーセーコスメニエンスメイク キープ ミスト EX85ml1,320円(税込・編集部調べ)出典:byBirthマスク崩れにオススメなメイクキープスプレー。ウォータープルーフ効果・皮脂崩れ防止効果で、メイクヨレを防止したり、マスクにメイクが付着しにくくしてくれたりします。汗や水・皮脂もはじいてくれるので、テカリやマスク蒸れによるメイク崩れの防止にも。保湿成分も配合されているため、うるおいを与えながらメイクをキープしてくれます。ドラッグストアで、1,500円以下で購入できるので、コスパと機能性が良いメイクキープスプレーです。フレグランスのようなミストで、気分をリフレッシュしながらメイクをキープ!クラランスフィックス メイクアップ50ml4,400円(税込) この投稿をInstagramで見る CLARINS JAPAN (クラランス)(@clarinsjp)がシェアした投稿 「摘みたてのローズの香り」で、気分をリフレッシュさせてくれるメイクキープスプレー。きめ細かなミストで、肌をしっかりと保湿しながらメイクを長持ちさせてくれます。肌を花粉など外的刺激から保護してくれる効果も。気分転換をしたいときや、メイクを長持ちさせたい方にオススメなメイクキープスプレーです。まとめいかがでしたでしょうか?これからさらに気温が暖かくなってくると、マスク崩れや、汗・皮脂によるメイク崩れがさらに気になってきます。せっかくキレイに仕上げたメイクをキープするためにも、「メイクキープスプレー」でメイク崩れを防止して、暑さを乗り越えていきましょう!
2022年05月08日化粧崩れの原因出典:byBirth化粧崩れの大体の原因となるのが、汗や皮脂によるよれやテカリです。また、乾燥することから粉浮きしてしまうこともあります。その他にも、メイクする前のスキンケアやファンデーションのつけ方によっては、化粧崩れを引き起こしてしまうこともあります。汗、皮脂による崩れどうしても、日中や夕方は朝と比べても皮脂がでることから、崩れやすくなったり、テカリやすくなってしまいます。また、汗をかくことでもメイクは崩れやすくなってしまいます。乾燥による崩れ冬に限らず、夏の冷房が効いた部屋でも、肌は乾燥しやすくなりますよね。肌の水分が不足し、乾燥することで水分、油分のバランスが整わず、粉浮きやテカリを引き起こしてしまいます。仕込みが大事出典:byBirthあらかじめ、しっかりとした仕込みをしておき、基本的な土台をきちんとつくることで、化粧崩れをさせにくくします。これを行うことで、メイク直しも簡単に済ますことができます。スキンケアまずは、メイクする前のスキンケアは、規定の量で正しく行えていますか?夜のスキンケアではクリームをたっぷり塗って保湿しても、あまり影響がでることはありませんが、朝のスキンケアでは多くつけすぎてしまったり、逆に少なすぎても、肌になじまないまま上からメイクしてしまうことになります。これはファンデーションも同じで、量をつけすぎてしまうと、崩れやすくさせる原因になります。正しい量を使うことで、水分、油分のバランスを保ち、肌になじませてあげるようにしましょう。下地づくりファンデーションやコンシーラーを重ねる前に大事な工程が、下地づくりです。スキンケアで肌を整えたあとは、自分に合った色や質感の下地を使って均一に伸ばすことで、あとからつけるファンデーションの密着力を高めるようにしましょう。小鼻周りも丁寧につけることを忘れずにしましょう。ファンデーションとの密着を良くすることで、崩れにくくなります。フェイスパウダーを使うコロナ禍において、マスクが必需品となっていますよね。マスクの中で蒸れてしまうことによって、化粧崩れも起きやすくなってしまいます。お粉を使うことで、肌をサラサラにして、マスクの中でもよれにくくしてあげましょう。また、パフを使うとマットな仕上がりに、ブラシだとツヤっぽい仕上がりになりますよ。化粧崩れが起きてしまう前に出典:byBirthファンデーションがよれてしまったり、テカリ、粉浮きしてしまっているときにそのままにしてしまうと、肌にも影響がでてしまいます。適当にメイク直しをしてしまうと、ファンデーションなどのよれで肌が凸凹の状態のままになってしまい、さらに崩れやすくなってしまいます。そこに汚れなどが溜まりやすくなる原因にもなります。まずは、化粧崩れが起きてしまう前にやっておきたいこととして、汗をかいたらこまめに清潔なタオルで優しく拭き取りましょう。乾燥しているときは、ミスト化粧水で保湿してあげるようにしましょう。化粧崩れが起きてしまう前に、対策を取っておきたいですね。簡単なお直しの方法出典:byBirthメイク直しは、外出先や仕事の休憩中に手早く時短に済ましたいですよね。簡単にできて、メイクしたてのような綺麗な状態になるお直しの方法をご紹介します。余分な皮脂を取り除く最初にティッシュオフをすることで、余分な皮脂を取り除きます。また化粧水や乳液を少量含ませたコットンを使うことで、保湿しながらよれてしまっているところを拭き取ることができます。小鼻や目元などの細かいところを直すときは、綿棒を使うと便利ですよ。重ねすぎないことよれてしまっているところを拭き取ったあとに、コンシーラーやファンデーション、フェイスパウダーなど一から重ねすぎてしまわないようにしましょう。毛穴が目立つときは、カバー力の高いBBクリームをつけたり、全体的にテカリを感じるときはフェイスパウダーやプレストパウダーを使ってテカリを抑えてあげます。化粧崩れしている場所や原因に合わせた方法で直すことで、綺麗に仕上げることができます。肌を保湿する最後の仕上げに、ミスト化粧水を使って肌を保湿してあげましょう。ハンドプレスをして、肌になじませることでメイクの持ちを良くし、綺麗に保ってくれますよ。対策と使い方を知っておく出典:byBirth汗ばむ日は、化粧崩れが起きてしまっていないか、ついつい気にしてはいないですか?それでは、せっかくの外出先でも楽しめませんよね。あらかじめ、化粧崩れが起きにくいように対策をしておくことで、そんなストレスを感じにくくさせてくれます。万が一、化粧崩れが起きてしまっても正しくお直しすることで、メイクしたてのように戻すことができます。是非これからの時季の参考にしてみてくださいね。
2022年05月06日【Amazon限定ブランド】Beakers〈ビーカーズ〉を展開する株式会社Think Family(大阪府大阪市、代表取締役:河野 孝史)は、汗・ニオイを徹底ブロックする、ビーカーズ 薬用制汗剤を販売開始いたしました。▽商品URL ビーカーズ 薬用制汗剤 ロールオンタイプ■開発背景制汗剤、デオドラント剤市場はここ数年拡大傾向にあります。スメルハラスメントなどのキーワードも話題となり、今まで以上に汗のニオイを気にする方が増えました。夏季はもちろん、冬季でも暖房で汗をかいてしまう程の汗かきの方は年中悩まされています。他にもストレスや緊張、不安などの精神的ストレス、ホルモンバランスの乱れによる多汗症、電車やバスなどの移動時に気になる方も多く、季節を問わず悩まされます。そこで、そもそも汗をかかなければその悩みから解放されるのではと考え、開発されたのが汗を徹底的にブロックする、ビーカーズ 薬用制汗剤です。汗かきの方はもちろんのこと、汗を抑えることでニオイも防ぎ、ワキガや体臭が気になる方にも効果を実感していただけます。ワキ汗、出る前に徹底ブロック!■ビーカーズ 薬用制汗剤について【汗とニオイの関係とは】汗そのものは無臭。運動した後はニオイもなく逆に清々しい気分にもなります。しかし皮膚の表面で汗と皮脂、垢などが混ざりあい、菌の餌となって腐敗・増殖、その結果ニオイが発生します。菌自体も実は無臭なものですが、汗と菌が混ざり合うことで不快なニオイを発生させてしまうのです。【汗をかかせない!膜で覆って徹底ブロック】汗をしっかりとブロックすることで、ニオイは大幅に抑えることができます。ビーカーズ 薬用制汗剤は、汗を徹底ブロックする独自の配合比率を採用。表皮の汗腺にフタをし、膜を張ることでしっかりブロック。汗染みやニオイの原因となるワキ汗が出る前に抑えます。【ワキガ、イヤな体臭を予防】塗布した表皮を清潔に保ち、ニオイの元をケア。不快なニオイ、体臭、ワキガを予防し、デオドラント効果を持続させます。【使いやすいロールオンタイプ】ビーカーズ 薬用制汗剤は、ロールオンタイプ。制汗成分(有効成分※1)が、汗やニオイの発生源に直接アプローチし、ムラなく密着、密閉することでワキ汗が出る前にしっかり抑えます。白浮きしないので服を汚さず素早くケア。手を汚すこともありません。また噴射音がしないため、外出時のケアとしても最適です。【シンプルデザインには意味があります】シンプルデザインのパッケージは、周りの目が気にならずストレスフリー。男女問わず使用していただけます。また持ち歩きにも便利な片手に収まるサイズ感も魅力です。SDGsの観点からパッケージは簡易的にし、売り上げの一部を子どもたちのために使うなどの取り組みも行なっています。▽ビーカーズ 薬用制汗剤〈45mL〉 ※1 クロルヒドロキシアルミニウム■商品概要商品名 :ビーカーズ 薬用制汗剤内容量 :45mL発売日 :Amazonにて4月19日発売開発・販売:株式会社Think Family■今後展開予定今後も“きっと見つかる あなただけのコスメ”をコンセプトに、Amazonでしかお買い求めいただけない限定コスメを企画いたします。■会社概要名称 :株式会社Think Family本社所在地:大阪市西淀川区佃6-9-36(コスメクリエイトプロダクツ株式会社内)代表者 :代表取締役 河野 孝史 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月22日デオドラント剤と制汗剤の違い出典:byBirth汗ばむ季節になると、ドラッグストアなどの店頭に並びはじめるのが「デオドラント剤」や「制汗剤」ですよね。春夏には重宝するアイテムですが、2つのアイテムは何が違うのか知っていますか?それぞれの効果や目的を理解して、2つのアイテムを使い分けましょう。配合成分が違うデオドラント剤と制汗剤の違いは、配合されている成分です。デオドラント剤には「殺菌成分」や「消臭成分」が配合されていて、ニオイのもととなる細菌の繁殖を抑えたり、発生してしまったニオイを抑える効果があります。一方、制汗剤には汗腺をふさぐ効果のある成分が配合されていて、汗そのものを抑える効果があります。たとえば「アルミニウム」をベースとした化合物が含まれています。この2つのアイテムが合体した「制汗デオドラント」というアイテムも最近は主流となっています。効果(使う目的)が違うデオドラント剤と制汗剤の違いは、効果や使う目的が違うということです。デオドラント剤は、おもに「汗のニオイ(体臭)を抑える」ことを目的としています。すでに汗をかいてしまって、汗のニオイが気になるときは、デオドラント剤を使うと良いでしょう。一方、制汗剤は、「汗そのものの発生を抑える」ことを目的としています。お風呂上がりなどの清潔な状態の肌に付けると、汗の発生を抑えることで汗のニオイを予防できます。デオドラント剤・制汗剤の選び方出典:byBirthデオドラント剤と制汗剤の違いがわかったところで、アイテムの選び方についてご紹介します。自分の目的に合ったアイテムを見つけるための参考にしてみてください。種類(タイプ)で選ぶデオドラント剤や制汗剤を選ぶなら、使いやすい種類で選ぶのがおすすめです。デオドラント剤や制汗剤は、使い方別に以下のタイプに分かれています。スプレータイプスティックタイプロールオンタイプウォータータイプもっともメジャーなのが、脇にシューっと吹きかける「スプレータイプ」です。手軽に使えて便利なので、夏の季節には重宝するでしょう。「スティックタイプ」や「ロールオンタイプ」は肌に直接塗るため密着度が高く、効果が持続しやすいのがポイント。ただし、肌の雑菌などが付着する可能性があるため、使用後の扱い方に注意しましょう。化粧水のようなテクスチャーの「ウォータータイプ」は、メントールを配合しているアイテムが多いです。爽快感や清涼感を得たい人におすすめですよ。相性の良い香りを選ぶデオドラント剤や制汗剤は、汗のニオイと混ざると変な香りになってしまう場合があります。そのため、自分と相性の良い香りのアイテムを選びましょう。爽やかな香りのミント系や、万人受けするフローラル系がおすすめです。体臭と混ざるのを避けたいなら、無香料タイプを選ぶと良いでしょう。おすすめデオドラント剤・制汗剤を紹介!では、数あるデオドラント剤や制汗剤のなかから、おすすめアイテムをご紹介します。Ban「汗ブロック プラチナロールオン」 この投稿をInstagramで見る Ban汗ブロック 公式アカウント(@banbanban_lion)がシェアした投稿 ライオンの「Ban」は、制汗デオドラント製品を多数展開するメジャーなブランドのひとつ。そのなかでも、「Ban 汗ブロック プラチナロールオン」は、気になるワキ汗を防いでくれる優れものです。汗をかくと気になる服の汗ジミやニオイを防いで、快適に過ごせます。しかもウォータープルーフ処方なので、とくに汗が気になる夏の時期におすすめ。朝の通勤時などに汗をかくことが多いので、お出かけ前に塗っておけば、夜まで気にせずに過ごせますよ。クリニーク「アンティ パースパイラント デオドラント ロールオン N」 この投稿をInstagramで見る クリニーク(@cliniquejp)がシェアした投稿 クリニークの「アンティ パースパイラント デオドラント ロールオン N」は、肌に密着して長時間ニオイと汗をブロックする制汗剤です。有効成分のアルミニウムヒドロキシクロリドが、ワキ汗とニオイを防いでサラサラの状態をキープできます。お風呂上がりの清潔な状態の肌に塗ることで、効果を発揮してくれます。朝のお出かけ前には、服を着る前に、肌を清潔にしてから塗布してください。シーブリーズ「デオ&ウォーター」 この投稿をInstagramで見る シーブリーズ(@seabreeze__official)がシェアした投稿 シーブリーズの「デオ&ウォーター」は、スーッとした付け心地で爽快感を味わえる制汗デオドラントです。デザインがリニューアルされて可愛らしくなったのもポイントですが、汗のニオイを抑えていい香りを漂わせてくれる8種類もの香りが登場。サラサラな肌をキープできるので、汗ばむ季節にはぜひ1本持っておくと良いでしょう。デオドラント剤・制汗剤の使い方出典:byBirth最後に、デオドラント剤と制汗剤の使い方のポイントをご紹介します。制汗剤はお風呂上がりに使用するのがおすすめ制汗剤は「汗を抑える効果」が期待できるアイテムなので、お風呂上がりなどの「まだ汗をかいていない清潔な肌」に塗布するのがおすすめです。これから出てくる汗を抑えて、体臭を予防する効果が期待できます。デオドラント剤は汗拭きシートとコラボして使うデオドラント剤は「汗のニオイの消臭効果」が期待できるアイテムなので、汗をかいた後に使用するケースが多いでしょう。その際は、汗拭きシートなどで汗を拭きとってから使用するのがおすすめです。目的によってデオドラント剤・制汗剤を使い分けよう!出典:byBirthデオドラント剤と制汗剤の違いについてご紹介しました。おすすめアイテムもご紹介したので、自分に合ったものを使用しましょう。目的によって使い分けることで、汗の発生やニオイを最大限に防げますよ。
2022年04月20日【メンズメイクにも】新作CANMAKEパウダー登場!フィルターをかけたような美肌フェイスパウダー出典:byBirthメンズメイクの流行とともにフェイスパウダーの需要率UP身だしなみだけでなく、自己肯定感を高めるためにもメイクはもっとボーダーレスに。ジェンダーフリーメイクが身近になり、スキンケアだけでなくメイクアップで肌をより美しく整えることが当たり前になってきています。マスクによる蒸れや擦れを気にする方こそ重要視しているのが、フェイスパウダー!時代の需要に応えるように、フェイスパウダーも昨今どんどん進化しています。まるで美肌フィルターをかけたような優秀フェイスパウダーをピックアップ!メイクの仕上がりやキープ力も◎おすすめフェイスパウダーキャンメイクマシュマロフィニッシュパウダー~Abloom~全2色各1,034円(税込) この投稿をInstagramで見る CANMAKE TOKYO|キャンメイク(@canmaketokyo)がシェアした投稿 マシュマロのようなソフトマットで柔らかな質感に整えてくれる、年齢問わず大人気のフェイスパウダー!昨年限定発売し、即完売になった幻のアイテムがこの春、新色とともに販売開始。登場するやいなや棚から消える…、またもやモンスター商品となっています。2022年3月下旬に発売となったのは、「キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー~Abloom~」。5色のカラーパウダーをブレンドすることで、色による補正力やトーンアップも期待できます。マシュマロフィニッシュパウダーといえばのソフトフォーカス効果はこの新シリーズも健在。しっとりとした質感のパウダーで毛穴をカバーし、近距離で見てもキメの整った肌へ。15種類の美容液成分を配合し、乾燥は防ぎつつも、汗や皮脂につよくテカリにくい設計に。01ディアレストブーケ出典:byBirth限定商品で発売し、即完売となった5色がぎゅっと詰まった幻商品が定番化!人気の秘密は、色味補正効果が期待できるカラーです。頬やニキビ跡の赤みを補正するグリーンや透明感をアップするブルー。色ムラを整えるオレンジ、血色力を高めるピンクもひとつのパレットに集結!出典:byBirth色をブレンドすることで、ファンデーションの色を濁らせたりすることなくトーンアップさせるところはお見事です。02サクラチュール出典:byBirth濃淡のあるピンクをブレンドして使うフェイスパウダーで、血色感UP!コーラル系のベージュが含まれているので、赤ら顔になりすぎずナチュラルな血色に整えてくれます。ラベンダーやホワイトカラーを含めると、透明感もよりプラス。出典:byBirthぽっと赤みを感じる多幸感メイクにもぴったり!フェヴリナスパークリング プレストパウダーレフィル(パフ1枚付)6,600円(税込)/ケース 1,650円(税込)出典:byBirth炭酸ジェルパックで大人気のフェヴリナからは、昨年登場し『テレビ会議メイク向き』と話題になったフェイスパウダー。顔が暗く見えがちなオンラインビデオ画面でも、トーンアップや上品なツヤ肌効果できちんとメイク顔になれちゃう時短アイテム。形状が異なる2種類のパウダーを配合することで、毛穴や細かなシミ、目立ちやすいシワやシミをそれぞれカバー。画面や照明、日光などあらゆる光を味方につけて、ナチュラルなのに発光しているかのようなオーラ肌に仕上げてくれます。出典:byBirthファンデーションだけでなく、色付きの化粧下地と組み合わせることで、ノーファンデなのに旬のツヤ肌の完成!ツヤ肌仕上げが好きな方、テレワーク会議の画面映りの良さを重視したい方におすすめ。ジバンシイプリズム・リーブル・プレストパウダー全4色7,480円(税込) この投稿をInstagramで見る Givenchy Beauty(@givenchybeauty)がシェアした投稿 よく肌を見ると、赤みがあったりグレーがかった影があったり。人の肌の色はさまざまな色が共存していることから、多色がまじりあうフェイスパウダーを誕生させたジバンシイ。肌に溶け込むかのような微粒子パウダーは、高い密着力で隙のない美しい肌へ。定番のルースパウダー「プリズム・リーブル」から、新アイテムとしてプレストパウダーも2022年発売スタート! この投稿をInstagramで見る Givenchy Beauty(@givenchybeauty)がシェアした投稿 持ち運びしやすいプレストタイプで、平筆で肌にふんわりとのせていきます。コンパクトはミラー付きでお直しにもぴったり。血色感をプラスするピンク~ソフトコーラルの「No.3 ローズ・ヴェイル」。赤み補正のグリーン、透明感アップのブルーが入った「No.1 パステル・シフォン」や「No.4 アシッド・シフォン」はメイクの最終仕上げの色補正にも◎。 この投稿をInstagramで見る Givenchy Beauty(@givenchybeauty)がシェアした投稿 NARS(ナーズ) ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N5,500円(税込) この投稿をInstagramで見る NARS Cosmetics Japan(@narscosmeticsjapan)がシェアした投稿 『NARSのリフ粉』でメイク好きにはおなじみのプレストパウダー。真っ白なプレストパウダーは、顔にのせると無色透明に。色味がのらないので、メンズメイクにもおすすめ。ファンデーションやチークなどのカラーを邪魔せず、透明ヴェールをかけたように長時間メイクをキープしてくれる優秀アイテムです。光を拡散させ、あらゆる光に反応しながら毛穴や小じわなどが目立ちにくいなめらかな肌へと魅せてくれます。リキッドファンデーションやクッションファンデーションで仕込んだツヤも生かしてつるんとした美肌に。パウダーを重ねてもナチュラルなツヤがキープできるので重宝します。出典:byBirthテカリが気になる額や小鼻などは、ブラシやパフで薄く何度か重ねると理想のセミマット肌に。パウダーの量や重ね付けによって、ツヤ~セミマットが調節できるのも使いやすいです。アイシャドウやチークの色モチをキープするために、メイクアップのフィニッシュパウダーとしても。コンパクトには大きなミラー付き。横長タイプで見やすいです。プレゼントにも喜ばれるアイテムさまざまな機能性をもったフェイスパウダーがあって、どれも気になりますよね。ツヤ仕上げ、しっとり質感、マットタイプ…仕上がりや付け心地だけでなく、メイクのテイストによって変えたい人も増えているので、コスメのプレゼントとしてもおすすめです。春夏は、マスク着用による蒸れや崩れもメイクの悩みになるので、解決策のひとつにお気に入りのフェイスパウダーを使ってください。
2022年04月18日コフレドール(COFFRET D’OR)の2022年夏ベースメイクが、2022年4月23日(土)より発売される。“滝汗プルーフファンデ”が、22年夏も再登場2022年夏ベースメイクの目玉は、2021年に初登場した「カバーステイWPファンデーションUV」の復刻。夏の酷暑でもカバー効果が持続し、滝汗をかいても崩れにくいことから、“滝汗プルーフファンデ”の愛称で人気を集めたアイテムだ。また他にも沢山のこだわりが詰め込まれており、バームタイプにも関わらず、べたつき感のない“さらさら”な仕上がりを叶えてくれるのも嬉しいポイント。これひとつで毛穴や色ムラをカバーして、軽やかな肌に仕上げてくれるため、夏メイクをストレスフリーで楽しむことができる。なおパッケージは、優しいパステルカラーをベースにした2022verデザインで登場する。“ひんやり”冷感プライマー毎年コフレドールで人気を集める限定ベースメイクも再登場。とくに暑い夏におすすめしたいのは、つけた瞬間-6℃の“ひんやり”冷感に仕上げた化粧下地「コフレドールアイスプライマーn」だ。心地良い感触と共に、化粧のりをよくしてくれるプライマーは、ファンデーションの上に重ねて密着度UPを叶えてくれるのも魅力的。テカリを抑えたフォギーな仕上がりで、酷暑に負けない美しい肌を演出してくれる。人気多機能ファンデーションもそのほかコフレドールからは、毎年人気を集める多機能ファンデーション「コフレドールクリアWPリクイドUVn」がラインナップ。汗・水に強く、化粧下地なしでもキレイな仕上がりが続くだけでなく、ブルーニュアンスパールの配合で涼やかなツヤ肌を演出してくれるのが特徴だ。カラーは肌トーンに合わせて選べる全3色を用意する。【詳細】【数量限定】・コフレドールカバーステイWPファンデーションUV SPF33・PA+++ 11g 全3色・コフレドールアイスプライマーn 25g スポンジ付き・コフレドールクリアWPリクイドUVn SPF50・PA++++ 18mL 全3色発売日:2022年4月23日(土)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520(フリーダイヤル)
2022年04月09日春先でも“脇汗”の匂いは侮れない!出典:byBirth大量に汗をかいても蒸発するのが早い真夏に比べて、服の中に汗がこもったままになりがちな春先は、意外にも一年のなかで最も身体から嫌な匂いを放ってしまう季節。冬の間に汗腺の機能が衰えているため質の悪い汗になってしまいやすく、人間関係や生活環境に変化が多い時期でもあることから、緊張や不安によって起こる脇汗やストレスの蓄積によって、知らず知らずのうちに“疲労臭”まで放散されてしまっていたなんてことも多々あります。そんな脇汗の匂いを未然に防ぐ「デオドラント」は、外出する寸前に使用する方がほとんどではありますが、効果を最大限に発揮させるためには、汗腺の活動が低下する前夜の就寝前にあらかじめ塗っておくことが得策。また脇のシェービングを行った直後は、肌に刺激を与えてしまわないよう「デオドラント」の使用を避け、脇にはリンパ節など重要な器官が集中しているため、配合成分にもこだわりを持って選ぶことを意識しながら、脇汗と上手に付き合っていきましょう!肌を労りながら脇汗をブロックする「デオドラント」4選1.MARIO BADESCU(マリオバデスク) アルミニウム フリー デオドラントこの投稿をInstagramで見る Mario Badescu Skin Care(@mariobadescu)がシェアした投稿 即効性と植物由来の原料にこだわりを持ち、名だたるハリウッドセレブも足しげく通う皮膚科医が設立させた、50年以上の歴史を持つナチュラルスキンケアブランド「MARIO BADESCU(マリオバデスク)」。爽やかな使い心地を実現するこちらのデオドラントスティックは、肌への悪影響が懸念される「塩化アルミニウム」「重曹」を添加せず、「セージ」「キュウリ」「ジンジャールートオイル」などの天然成分のみがブレンドされています。皮膚科医によって開発されているだけあり、敏感肌さんでも安心して使用することができる処方になっているのも魅力で、汗による雑菌の繁殖を抑えながら匂いの発生を未然にブロック。2.CAUDALIE(コーダリー) ヴィノフレッシュ ナチュラル スティック デオドラントこの投稿をInstagramで見る Caudalie(@caudalie)がシェアした投稿 フランス南西部に位置するボルドー地方のぶどう畑から誕生した、ナチュラルスキンケアブランド「CAUDALIE(コーダリー)」。98%が天然由来の成分から構成されているこちらのデオドラントスティックは、べたつきを残すことなく、有機栽培された「ユーカリ」「ぶどう水」が肌に潤いを補給しながら、汗の匂いを抑えてくれるという優れものです。「塩化アルミニウム」「アルコール」「シリコン」「重曹」は無添加で、妊娠中でも安心して使うことができ、毛穴を塞いでしまったり刺激を受けてしまう心配もなし。3.MALIN+GOETZ(マリン・アンド・ゴッツ) ボタニカル デオドラントこの投稿をInstagramで見る MALIN+GOETZ(@malinandgoetz)がシェアした投稿 植物から抽出した天然成分に、現代の優れたテクノロジーを組み合わせた、NY発のナチュラルスキンケアブランド「MALIN+GOETZ(マリン・アンド・ゴッツ)」。半透明のこちらのデオドラントスティックは、「大麦粉」が汗を吸収しながら、「ココナッツオイル」「ウィッチヘーゼルエキス」が匂いの原因となる雑菌の繁殖を抑え、さらりとした素肌を長時間キープします。12種類の天然植物エキスが織りなす豊かな香りや、100%再利用可能なパッケージ素材、軽やかな塗り心地も魅力。4.Sol de Janeiro(ソルデジャネイロ) リオ デオ アルミニウム フリー デオドラントこの投稿をInstagramで見る Sol de Janeiro(@soldejaneiro)がシェアした投稿 楽天的な空気が流れる街として知られる“リオデジャネイロ”や、美しさの基準に縛られないブラジル人女性たちの姿に触発されて誕生した、ボディケアブランド「Sol de Janeiro(ソルデジャネイロ)」。「塩化アルミニウム」「重曹」が無添加なこちらのデオドラントスティックは、「パパイヤ酵素」が肌表面の古い角質を取り除きながら、「タピオカ澱粉」が汗を吸収して匂いの発生を抑える働きがあり、98%が自然由来の成分から構成されています。脇の黒ずみや乾燥にも効果的で、思わず食べたくなってしまうほど甘美な、ピスタチオや塩キャラメルの遊び心ある香りが楽しめるのも特筆すべきポイント。いかがでしたか?脇汗の匂いを根本的に解決していくためには、身体をゴシゴシと洗いすぎないよう注意し、老廃物を溜め込まないよう運動などで血液の巡りを促したり、動物性脂肪の摂取を控えたりといった生活習慣の見直しも大切。いち早く“脇汗対策”を始めて、快適な日々を送りましょう!
2022年04月04日医療機器メーカー運営のWEBサイトで、正しい汗対策を!株式会社ジェイメック(本社:東京都文京区、代表取締役社長:林 英児)は、ワキ汗に関する正しい知識や医療機関でできる治療法などを一般の方向けに紹介するWEBサイト「気になるワキ汗サイト」をリニューアルオープンいたしました。ワキ汗にお悩みの方へ、丁寧にわかりやすく解説しています。運営のジェイメックって、どんな会社?株式会社ジェイメック ロゴマーク当社は、全国約4,000件の医療機関向けに、皮膚科・形成外科領域の医療レーザー機器を中心とした機器や、医療機関専売化粧品を開発・製造・販売している企業です。リーディングカンパニーとして、25年以上にわたり、患者さまとともに歩んできました。設立当初から守り続けている、私たちのモットーは、“for the patients’ smile”。患者様の笑顔のために、革新性と医学的根拠にこだわり続けています。より多くの方に、医療機器でできる治療を知ってもらい、正しい情報や知識を伝えていくことも、私たちの大切な役割だと考えています。ワキ汗や汗のにおいが、人間関係に影響?!実は、ワキ汗や汗のにおいが人間関係に少なからず影響すると考える人が、男女問わず8割以上いることが分かっています。質問:ワキ汗や汗のにおいが、人間関係に影響すると思いますか?これからの季節、多くの新しい出会いが待っています。人間関係に影響すると考えている人が多いのであれば、ワキ汗や汗のにおいで第一印象を崩さないためにもきちんと対策をしておきたいですね。でも、正しいワキ汗対策って、ご存じですか?<調査概要>「ワキ汗・汗のにおいに関する意識調査」調査実施期間:2019年2月20~21日調査対象者:20~69歳の全国の男女1,000人調査方法:インターネットによるアンケート調査ワキ汗のお悩み、お医者さんに相談できるって、知ってた?日本国内には、531.9 万人のワキ汗患者がいると推測されています。しかしながら、医療機関への受診率はたったの6.2%に過ぎません※。また、日常生活に支障を感じているものの、多くの方が、「市販の製品の使用」でなんとかしていたり、「何もしない」方も多いという状況です。※Fujimoto, T., Kawahara, K., & Yokozeki, H. Epidemiological study and considerations of primary focal hyperhidrosis in Japan: from questionnaire analysis. The Journal of dermatology, 40(11), 886-890, 2013ワキ汗が多く出る症状は、もしかしたら「原発性腋窩多汗症(げんぱつせいえきかたかんしょう)」という病気かもしれません。ワキ汗や、多量のワキ汗による汗のにおいで悩んでいたら、一度お医者さんへ相談してみてはいかがでしょうか?気になるワキ汗サイトって?気になるワキ汗サイト 新ビジュアル気になるワキ汗サイトは、ワキ汗に関する正しい知識や医療機関でできることを一般の方にわかりやすく紹介するWEBサイト。この度、よりわかりやすく親しみやすく、全面リニューアルを行いました。汗の仕組みやワキ汗に関するコラム、そして気になるワキ汗レベルのセルフチェックなどのコンテンツをご用意しています。ワキ汗に困っている方は、一度サイトを覗いてみてください!新しくなった気になるワキ汗サイトはこちら : 本件に関する報道関係者さまからのお問合せ先ホームページ内のお問い合わせフォーム、またはメールにてご連絡ください。株式会社ジェイメック企画マーケティング部広報担当:山田ホームページ: メールアドレス: contact2-jmec@jmec.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月01日メイクの上からじんわり押しあて花王株式会社のスキンケアブランド『ビオレ』が、「ビオレ メイクの上からさらマット肌持続シート」と「ビオレメイクの上からうるピタ肌持続シート」2商品を2022年4月9日から新発売する。マスクの着用が日常化し、マスク内の蒸れやこすれ等で皮脂の出やすいTゾーンや、乾燥が気になる目元や口元のメイク崩れが深刻化していることが同社の意識調査で明らかになった。同商品は、メイクの上からじんわり押しあてることで、日中のメイク崩れを防ぐメイク持続シートだ。気になる部位で選べる2タイプTゾーンの皮脂によるメイク崩れにおすすめの「ビオレ メイクの上からさらマット肌持続シート」は、テカリが気になった時に使用することで、「皮脂吸収ヴェール」をオンすることで毛穴から出てきた皮脂を取り、さらっとマットな肌が持続する。「ビオレメイクの上からうるピタ肌持続シート」は、「ファンデ密着ヴェール」により、目元や口元の乾燥によるメイク崩れを防ぎ、うるおったメイク肌が持続。メイク直しの仕上げにメイクの上から押しあてると、キレイなメイクは落とさず、時間が経っても乾燥でファンデが硬くなりにくいことで、顔の動きにしなやかにフィットする。(画像はプレスリリースより)【参考】※ビオレメイクの上からシリーズ ラインアップ
2022年03月28日すっかり当たり前になってしまった、マスクの着用…。最近ではマスクをしながらメイクを楽しむのにも慣れてきたが、やっぱり気になるのが“メイク崩れ”。中でもマスクが直接ふれるベースメイクの崩れには、悩んでいる人も多いはず! そこでおすすめなのがレブロンの新化粧下地『レブロン フォトレディ プライム + アンチ シャイン バーム』。メイク前のひと塗りで、化粧のもちをグンとアップ! マスクにファンデーションが付くのを防ぐという。早速おためししてみよう!目次・価格/商品情報・『レブロン フォトレディ プライム + アンチ シャイン バーム』を実際におためし!・まとめ/公式サイトこんな下地が欲しかった! 「美肌見せ」×「仕上がりキープ」が叶う理想の化粧下地ニューヨークを拠点に、150ヶ国以上の国へ「美と喜び」を届ける化粧品メーカーのレブロン。誕生のきっかけにもなったネイル エナメルをはじめ、リップカラーやベースメイクなどのさまざまなメイクアップアイテムを展開している。そんなレブロンから、“メイク崩れ防止下地”の『レブロン フォトレディ プライム + アンチ シャイン バーム』(全1色・価格 税込 1,650円・2022年3月28日発売 ※数量限定)が登場。メイク崩れの原因のひとつである「皮脂」を抑えることで、メイク後のキレイな仕上がりを長時間キープすることができるという。もちろん、化粧下地に欠かせない“美肌見せ”も叶えてくれる。透明のバームが肌の凹凸を整え、気になる毛穴をしっかりとカバー!つるんと綺麗な、なめらか肌に仕上げてくれるそう。下地にも、メイク直しにも使用可能で、1日中快適肌に♡ この化粧下地は「コンパクトタイプ」で、中には専用のスポンジが入っている。まずは手に塗って使用感をチェックしてみよう。こっくり固めのバームだが、触るととってもなめらか! とろけるような塗りごこちだ。それでは顔に塗ってみよう。すーっと肌の上を滑るように伸びていく…!専用のスポンジも絶妙な厚さで、しなやかに指にフィットするので扱いやすい。バームなのに、仕上がりはベタつかずサラサラ! とても軽い使用感だ。色が付かないので分かりにくいかも知れないが、まるで薄い膜をまとったようにさりげなく毛穴をカバー。ツルンとなめらかな肌に仕上げることができた!その後、メイクをして、マスクを着けて出かけてみた。摩擦の多い鼻先のファンデーションはさすがに少し付いていたが、メイク持ちの良さを実感することができた。 サラサラ感が続くのも嬉しいポイント!ちなみに、この化粧下地はメイク直しにも使用可能。メイクの上からスポンジでポンポンと軽く押さえればOKだ。コンパクトだから、持ち運びにも便利!サラサラだから、これからの季節にピッタリ!圧倒的な持ちの良さが実感できる『 レブロン フォトレディ プライム + アンチ シャイン バーム 』は、確かにマスク時代の救世主だった! メイク崩れに悩んでいる人はぜひためしてみてほしい。軽い使用感でサラサラ感が続くので、ベタつきやすいこれからの季節にも大活躍の予感。数量限定なので、気になる人は早めにチェックしてみて。 この商品の購入はレブロン取扱店舗、レブロン公式オンラインストアなどから。
2022年03月27日「セッティングスプレー」を徹底的に活用することで、メイク崩れは未然に防げる!出典:byBirthマスクの内側の湿度や摩擦によって起こるメイク崩れを防ぐために、取り入れる方が増えている「セッティングスプレー」は、顔に吹きかけるだけで美しい状態をキープしてくれるという逸品。メイクの仕上げに吹きかけるという使い方が一般的ではありますが、ファンデーションやルースパウダーを塗布する前の段階にも吹きかけておくことで、劇的にベースメイクが崩れにくくなります。さらにチークやアイシャドウを塗布する前にも、ブラシの表面に「セッティングスプレー」を吹きかけることで色もちと発色が良くなり、あらかじめマスクの内側に吹きかけておくことで、ファンデーションやリップの色移りを防ぐことができるという活用方法も。手軽に取り入れることができる「セッティングスプレー」をさらに使いこなして、日中のメイク直しの回数を減らしていきましょう!ひと吹きでメイクを“固定”する「セッティングスプレー」5選1.Napoleon Perdis(ナポレオン・パーディス) カメラ フィニッシュ マット セッティング スプレー この投稿をInstagramで見る Napoleon Perdis Cosmetics(@napoleonperdis)がシェアした投稿 オーストラリア出身の著名な女性メイクアップアーティストによって設立された、コスメブランド「Napoleon Perdis(ナポレオン・パーディス)」。軽やかで超微細なミストが広がるこちらのセッティングスプレーは、保湿成分として「アロエベラ」「ヒアルロン酸」を配合し、さらさらな陶器肌を長時間キープします。ファンデーションの皮脂浮きが気になる脂性肌さんにもおすすめで、洗練されたパッケージデザインにも定評あり。2.Urban Decay(アーバンディケイ) オール ナイター セッティング スプレー この投稿をInstagramで見る Urban Decay Cosmetics(@urbandecaycosmetics)がシェアした投稿 これまでのコスメの概念を覆すような斬新かつ画期的な製品が、多くの美容系インフルエンサーたちからも支持されている、アメリカ発のビューティーブランド「Urban Decay(アーバンディケイ)」。ひと吹きで最長16時間もメイク崩れを防止するこちらのセッティングスプレーは、摩擦や水にも強く、多くの海外メイクアップアーティストも口を揃えて絶賛する名品です。肌質を問わずに使うことができるヴィーガン仕様で、汗をかきやすい方にとって救世主となってくれること間違いなし。3.florence by mills(フローレンス・バイ・ミルズ) ゼロ チル メイクアップ セッティング スプレー この投稿をInstagramで見る florence by mills(@florencebymills)がシェアした投稿 Netflixの大人気オリジナルドラマ“ストレンジャー・シングス”でお馴染みの若手女優、Millie Bobby Brown(ミリー・ボビー・ブラウン)が手掛けるビューティーブランド「florence by mills(フローレンス・バイ・ミルズ)」。可愛らしいボトルカラーが目を引くこちらのセッティングスプレーは、「スイカ」「リンゴ」などから抽出された美肌成分が潤いを閉じ込めながら、乾燥によって起こるメイク崩れを防いでくれるというものです。さらに「植物プランクトン」から抽出したエキスが、電子機器から発せられているブルーライトを阻止してくれる働きも。4.Charlotte Tilbury(シャーロット・ティルブリー) エアブラシ フローレス セッティング スプレー この投稿をInstagramで見る Charlotte Tilbury, MBE(@charlottetilbury)がシェアした投稿 これまでに名だたる海外セレブのメイクを担当してきた、凄腕メイクアップアーティストが自身の名を冠して立ち上げた、イギリス発のビューティーブランド「Charlotte Tilbury(シャーロット・ティルブリー)」。ミストと共に花々の清々しい香りが広がるこちらのセッティングスプレーは、「アルコールフリー」「オイルフリー」仕様で、悪目立ちする毛穴の凹凸や小じわをカモフラージュしながら、日中のメイク崩れを防いでくれるという優れものです。「緑茶」「アロエベラ」などの美容成分が配合されているため抗炎症作用も高く、まるでフィルター加工されているかのような美肌を演出。高級感のあるボトルデザインで、持ち運びに便利な内容量34mLサイズも展開されています。5.ONE/SIZE(ワンサイズ) プリザーブ ザ サーブ ルミナス セッティング ミスト この投稿をInstagramで見る ONE/SIZE(@onesize)がシェアした投稿 YouTubeのチャンネル登録者数432万人超えの美容系インフルエンサー、Patrick Starrr(パトリック・スター)が手掛けるビューティーブランド「ONE/SIZE(ワンサイズ)」。軽やかなミストが広がるこちらのセッティングスプレーは、「シロキクラゲ」「サボテン」「ゴジベリー」などの保湿成分を配合し、肌を明るくなめらかに整えながらメイク崩れを防ぐというものです。老化を加速させる“環境ストレス”からも肌表面を保護する役割があり、「緑茶」や「フローラルムスク」が織りなす朗らかな香りにもうっとり。いかがでしたか?徐々に気温が高くなるにつれて、さらに深刻になっていくメイク崩れ。昨年に引き続きまだまだマスクが手放せない状況下にある今だからこそ、自分好みの「セッティングスプレー」を吟味してみてください。
2022年03月18日花粉やウイルスを防ぐため、この春も引き続きマスクが手放せない。でも、メイク崩れは仕方ないし…なんて諦めないで。仕上げに『MELKEEメイクキープスプレー』をシュッと吹きかければ、崩れ知らずの春メイクが楽しめる。軽やかなのにキープ力バツグンだと今話題のメイクキープスプレーを、さっそくおためししてみよう。こだわりの保湿・整肌成分を配合したメイクキープスプレー「MELKEE(メルキー)」は、N2M(東京都)が展開するコスメブランド。女性たちの心躍る毎日に寄り添うべく、メイク崩れのお悩みを解消する『MELKEEメイクキープスプレー』(50ml・価格 税込1,980円・発売中)を生み出した。特徴は汗・皮脂などにも揺らがない驚きのコーティング力。皮膜感、つっぱり感を感じさせない軽やかな付け心地も魅力だ。3種の保湿成分(※1)と4種の整肌成分(※2)も贅沢に配合。肌にうるおいを与えながら健やかな状態へと整えてくれる。敏感肌の人でも使いやすいよう、8つ成分(合成着色料、遺伝子組換原料、紫外線吸収剤、PEG系列成分、石油系界面活性剤、シリコン、パラベン、鉱物油)がフリー処方であることも嬉しい。(※1)ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、アロエベラ葉エキス(※2)ツボクサエキス、チャ葉水、ヒノキ水、ラベンダー花水 マスクによるメイク崩れはもちろん、外気やエアコンによる乾燥が気になる春に大活躍の予感!気にしていた小鼻の皮脂崩れ…あれ? これなら大丈夫かも!オシャレなブラックボトル。持ち運びたいから、この小ぶりなサイズ感も嬉しい。まずはいつもどおりにフルメイク。このとき、メイク前の洗顔で皮脂をしっかり落とすこと、ファンデーションなどのベースメイクを少しでも乾かすことがヨレにくくするコツだそう。MELKEEをよく振ったら、目を閉じて30㎝ほど離したところからスプレーしよう。ミストはフローラル系の上品な香りで、とろみはなく軽めのテクスチャー。勢いよく広範囲に広がるから、ワンプッシュでムラなく顔全体に塗布できる。2プッシュかけたら、少し風を当てて乾かそう。ドライヤーの冷風を20~30秒当てると、キープ力がさらにアップ!仕上がりの肌につっぱり感や重さはなし。指先で触っても皮膜感がないし、ツヤ肌もマットな肌も、仕上がりの質感を邪魔しないのが嬉しい。いつもどおりにマスクを着けて過ごしてみよう。休憩中にパウダールームに行くたび「あれ? まだ大丈夫か…」の繰り返しで気が付けば夕方。ファンデーションの崩れがいつもより断然気にならない。特に昼過ぎから小鼻に現れる “イヤ~なテカリ” が “自然なツヤ” と思える範囲に抑えられているから感動! 眉も消えていないし、チークの発色もキレイなままだ。 もちろんマスクへの色移りもほとんどない。急にマスクを取らなくてはいけない場面でも、これならお直しに駆け込む必要はなくなるかも…!今から写真、なんて時も焦らずマスクを外せる顔にお花見に行ったら、桜の木の下で「写真撮ろうよ~」なんてマスクを外す場面も出てくるはず。そんな時に焦りたくないなら『MELKEEメイクキープスプレー』はこの春の必須アイテムかも。 商品はや全国のバラエティショップ、ドラッグストアなどで購入できる。
2022年03月07日人気下地に夏だけの冷感タイプ登場資生堂「マキアージュ」の崩れ防止化粧下地「ドラマティックスキンセンサーベース」シリーズより、夏季だけのひんやりクールタイプが数量限定で登場。同商品は株式会社資生堂と株式会社マツキヨココカラ&カンパニーが共同で企画したもので、2022年4月21日(木)より、全国のマツモトキヨシおよびココカラファイングループで発売される。テカリ、毛穴、乾燥なしのうるさら肌に「ドラマティックスキンセンサーベース」は、「うるさらセンサーパウダー」配合で、テカリとカサつき知らずの快適な素肌を作る化粧下地。汗や蒸れによる化粧崩れを防ぎ、朝つけたてのファンデーションの仕上がりを長時間キープする。またSPF50+・PA++++と高いUVブロック効果を兼ね備え、強力な紫外線からも肌をしっかり守ってくれる。夏の化粧崩れをブロックそんな最強崩れ防止下地に、クールタイプの「ドラマティックスキンセンサーベース EX UV+ クール」(税込2,860円)が数量限定で登場。塗布中も塗布後も心地良いひんやり感が続き、夏場のメイクをサポート。また清涼感あふれるシトラスフローラルがやさしく香り、マスク着用時でも快適に過ごすことができる。カラーは自然な仕上がりの「ナチュラル」と、ワントーン明るい肌に仕上がる「トーンアップ」の2色展開だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のプレスリリース
2022年03月04日『MELKEEメイクキープスプレー』は、コーティング力とつっぱり感のなさを両立した化粧崩れ防止スプレー。保湿成分や美容成分を配合し、肌にやさしいのも特長だ。通常はメイクの仕上げにスプレーして使うが、今回は結婚式やデートなど、メイクを絶対に落としたくない大切な日のために、メイクがより落ちにくくなる裏ワザ使用法をご紹介!驚きのコーティング力でマスク崩れも軽減する『MELKEEメイクキープスプレー』N2M(東京都)は、化粧品の製造販売やアパレルの製造販売などを行っている会社。日本発ブランドの「MELKEE(メルキー)」では、これまでになかったメイクアップ製品で、メイクをするすべての人に心躍る毎日を提案している。そんなMELKEEの『MELKEEメイクキープスプレー』(希望小売価格 税込1,980円・発売中)は、女性の悩みである化粧崩れを解消してくれるお役立ちアイテム。コーティング力の高さとつっぱり感(肌の被膜感)のなさを両立したメイクキープスプレーだ。汗や皮脂にも強く、マスクによるメイク落ちも防ぐため、1年中活躍してくれる。乾燥を防ぐヒアルロン酸Naや加水分解コラーゲンなどの保湿成分や、肌荒れを防ぐツボクサエキス、チャ葉水なども配合。8つのフリー処方(合成着色料・遺伝子組換原料・紫外線吸収剤・PEG系列成分・石油系界面活性剤・シリコン・パラベン・鉱物油フリー)で肌にやさしいのも嬉しいポイントだ。通常はメイクの最後に仕上げとしてスプレーして使うが、今回は「絶対にメイク崩れを阻止したい!」「絶対にメイクを落としたくない!」というときの裏ワザ使用法を伝授。さっそくおためししていこう!メイクを絶対に落としたくない日におすすめ! 裏ワザ使用法をおためし『MELKEEメイクキープスプレー』は、バッグに入れて持ち運びもしやすいサイズ感。シンプルなパッケージデザインなのも使いやすい。スプレータイプなのでいつでもどこでもサッと手軽に使えるのも嬉しいポイント。腕にスプレーしてみると、サラッとしたテクスチャーでべたつきは一切ない。乾いた後も皮膚がつっぱる感じや被膜感はなく、何もつけていないような自然な使用感だ。それではさっそく顔に使用しながら、メイクをより落ちにくくするポイントも交えて裏ワザを紹介していこう。まずはヨレの原因になる皮脂を洗顔でしっかり落とし、ベースメイクを行う。ファンデーションはリキッドファンデ(クッションファンデ)を使うのがおすすめだ。ベースメイク後はしっかり乾かそう。ベースメイクがしっかり乾いたら、『MELKEEメイクキープスプレー』をよく振り、肌から30cm程度離して2プッシュスプレー。きめ細かいミスト状で顔全体にムラなくスプレーできて便利だ。スプレー後は風を当ててしっかり乾かすのがポイント。ほんのりフローラルの香りがするのも心地いい。よく乾いたらフィニッシュパウダーを塗り、マスカラや口紅などのポイントメイクをする。この時点では乾かさなくてもOK!フィニッシュパウダー&メイクが終わったら、再度『MELKEEメイクキープスプレー』を2プッシュスプレー。ティッシュオフはせず、しっかり乾かしたら完了だ。均一の膜でコーティングされ、つっぱり感(被膜感)を感じない仕上がりに! 見た目もつけ心地も通常のメイク時と同じで、違和感などは一切ない。本当にメイクキープスプレーをつけているのかどうかわからないような仕上がりだが、実際にマスクを着用して過ごしてみたところ、メイク持ちの良さをしっかり実感。汗や皮脂でも崩れず、マスクの内側もきれいなまま。朝のメイクの仕上がりを夕方までしっかりキープしてくれた。通常の使い方をしたときに比べて、メイクの落ちにくさがばっちりアップしていた。これならメイク落ちを気にしたくない大切な日にも、安心して1日過ごせる。大切な日は裏ワザ使用法でメイクをよりしっかりキープ!『MELKEEメイクキープスプレー』は、乾燥を気にせず1日中メイクをきれいな状態でキープしたい方、メイク崩れが気になる方、マスクを汚したくない方、結婚式などの大切な日にしっかりメイクをキープしたい方、自然なつけ心地と使用感にこだわったメイクキープスプレーを選びたい方におすすめ。絶対にメイクを落としたくない日は、ぜひご紹介した裏ワザ使用法をためしてみて!商品の購入はなどのオンラインショップ、ドラッグストア、バラエティショップなどから。
2022年03月03日女性にとってメイク用品は機能や肌への優しさも重要だが、つけたときの香りも重要なもの。『MELKEEメイクキープスプレー』は、化粧崩れをしっかり防いでくれるだけでなく、フローラル系で華やかな香りのため、顔中にいい香りが広がるのもポイントだ。メイクの仕上げにスプレーすれば、華やかな香りをまとって気持ちのよい1日が始められそう! 記者もさっそくおためししてみた!メイクをキープしながらフローラルの香りを楽しめる『MELKEEメイクキープスプレー』化粧品の製造・販売などを手がけるN2M(東京都)が展開する「MELKEE(メルキー)」は、これまでになかったメイクアップを提案するコスメブランド。心躍る毎日を過ごせるような製品を、メイクをするすべての人に提供している。そんなメルキーから今回ピックアップする『MELKEEメイクキープスプレー』(希望小売価格 税込1,980円・発売中)は、メイクの仕上げにスプレーし、化粧崩れを防止するスプレー。独自の成分配合でコーティング力とつっぱり感のなさを両立し、1日中メイクをキープしてくれるのが特長だ。またヒアルロン酸Naや加水分解コラーゲン、アロエベラ葉エキスといった保湿成分をはじめ、ツボクサエキス、ヒノキ水など肌をすこやかに保つ自然由来エキスも配合。乾燥から肌を守り、ダメージをケアしてくれる。しかもフローラル系の香り付きで、心地いい香りを楽しめるのもポイント。機能性や肌への優しさだけでなく、つけたときの香りにもこだわりたいという方にピッタリのアイテムだ。メイクの仕上げにシュッ! ふわっと香るフローラル系の華やかな香りで朝から気分も上がる実際に『MELKEEメイクキープスプレー』をおためし!ボトルは黒地にピンクのロゴが入っているシンプルなデザイン。持ち運びにも便利なサイズ感だ。ボトルをよく振ってから腕にスプレーしてみると、細かいミスト状で噴射され、一度に広範囲にスプレーできる。テクスチャーはサラッとしていて軽い。乾くとつっぱる感じや被膜感もなく、違和感を感じない仕上がりに。香りも優美なフローラル系で心地いい。クセのない香りなので、誰でも使いやすいと思う。さっそく顔にも使ってみよう。まずは洗顔で皮脂をしっかり落とし、洗顔後はいつも通りにメイクをする。ファンデーションやクッションファンデが乾いていない状態で使うと混ざってしまうため、メイク後は少し乾かすのがポイントだ。容器をよく振り、顔から30cmほど離して2プッシュスプレーする。たくさんつけたほうがよさそうと考えがちだが、顔をぬらしてしまうとメイクと一緒にヨレてしまうため、びしゃびしゃにならないように注意。華やかなフローラル系の香りがふわっと香るのが心地よく、気分も上がる! キツい香りではなく、優しくやわらかな香りなのも嬉しい。ティッシュオフはせず、時間に余裕があれば風で乾かそう。つっぱり感・被膜感やテカリは一切なく、何もつけていないような仕上がりに。こだわりの保湿成分がたっぷり配合されているため、乾燥を感じることもない。しかも8つのフリー処方(合成着色料・遺伝子組換原料・紫外線吸収剤・PEG系列成分・石油系界面活性剤・シリコン・パラベン・鉱物油不使用)で、肌に刺激を感じることなく使えるのも嬉しい。『MELKEEメイクキープスプレー』を使ってマスクを着用し、1日過ごしてみたところ、汗や皮脂にも強く、朝のメイクの仕上がりを夕方までしっかりキープできた。マスク崩れもほとんどなく、マスクが汚れにくいのも良かった。マスクの中で、ほんのりと心地いい香りがするのも気分が上がって高ポイントだ。高いメイクキープ力+心地いい香りで気分よく過ごそう!『MELKEEメイクキープスプレー』は、マスクによるメイク崩れが気になる方、汗や皮脂でメイクがにじむのを防ぎたい方、朝のメイクの仕上がりを1日キープしたい方、フローラルの心地いい香りで気分を上げたい方におすすめ。商品はなどのオンラインショップをはじめ、ドラッグストア、バラエティショップなどから購入できる。
2022年03月02日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原豪久)は、ベビー用紙おむつ「ムーニーマン」から、背中側に汗をすばやく吸収し抗菌効果のある“汗吸いとるシート”を採用した『ムーニーマン 汗スッキリ』を、2022年3月8日に全国で期間限定品として発売します。UC画像01■発売の背景赤ちゃんは大人に比べて体温が高く、汗をたくさんかくことで体温調整を行っています。この汗は赤ちゃんのさまざまな肌トラブルにつながります。保護者の方々は肌トラブルを避けるために、赤ちゃんの肌を清潔に保とうと、こまめにおむつ交換をしたり、お風呂に入れたりして、対処しています。一方、コロナ終息後の外出意欲は約8割と高く、外出で汗をかく機会が増えることが予測されます。そこでこの度、汗をすばやく吸収し抗菌効果がある「汗吸いとるシート」をおむつの背中側に採用した『ムーニーマン 汗スッキリ』を、汗ばむことが多くなる3月より期間限定品として発売します。UC画像02■商品の特長(1)背中側に汗をすばやく吸収する“汗吸いとるシート”を採用・背中の“汗吸いとるシート”が汗を吸収するので、夏場もお肌さらさらです。UC画像03(2)全面通気でムレあんしん・全面通気素材がムレを逃がすので、夏場も快適です。(3)抗菌製品技術協議会が制定する抗菌のSIAAシンボルマーク取得・パッケージに抗菌効果を持たせて表面の菌の増殖を抑えます。UC画像04■入数・価格UC画像05■発売時期2022年3月8日に全国で期間限定品として発売します。■『ムーニーマン 汗スッキリ』の発売を通じて貢献する「SDGs 17の目標」『ムーニーマン 汗スッキリ』を発売することは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献するとユニ・チャームでは考えています。3. すべての人に健康と福祉をこれからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館社員数 :グループ合計16,207名(2018年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売≪消費者の方のお問い合わせ先≫ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センターTEL:0120-192-862ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月28日冬は肌が乾燥しがち! 乾燥は肌トラブルの原因やメイク崩れの原因にもなってしまうから厄介…。そこでおすすめなのが、『MELKEEメイクキープスプレー』。こだわりの保湿成分と美容成分をたっぷり配合しているため、メイクを保ちながら肌のケアができるのが特長だ。乾燥による肌荒れやメイク崩れを防ぎたい方にとって、心強い味方になるはず。冷たい風に吹かれ、肌の乾燥が気になる記者もさっそくおためししてみた!『MELKEEメイクキープスプレー』は肌が荒れにくい乾燥崩れ保湿成分入り!N2M(東京都)が展開する「MELKEE(メルキー)」は、これまでになかったメイクアップを提案し、心躍る毎日をサポートする日本発ブランド。そんなMELKEEから今回ピックアップするのは、『MELKEEメイクキープスプレー』(50mL・希望小売価格 税込1,980円・発売中)! メイクの上からスプレーするだけでメイクを1日キープしてくれるお役立ちアイテムだ。しかもこだわりの保湿成分×美容成分がたっぷり配合されているというから嬉しい!たとえば乾燥崩れを防ぐ保湿成分として、ヒアルロン酸Naや加水分解コラーゲン、アロエベラ葉エキスを配合。また肌荒れ防止のために、肌をすこやかに保つ自然由来エキスとして、ツボクサエキス、チャ葉水、ヒノキ水、ラベンダー花水も配合! 乾燥しがちな肌をしっかりうるおしてくれるため、乾燥による肌トラブルが気になる、乾燥でメイクがすぐに崩れてしまうといった方にピッタリだ。肌にやさしい8つのフリー処方(合成着色料・遺伝子組換原料・紫外線吸収剤・PEG系列成分・石油系界面活性剤・シリコン・パラベン・鉱物油フリー)となっているため、肌への刺激が気になる…という方にも安心。ただメイクをキープするだけでなく、肌のこともしっかり考え、保湿成分・美容成分をたっぷり配合して作られているのが『MELKEEメイクキープスプレー』の魅力!メイクをキープしながらスキンケア! カサつきやつっぱり感がないからつけ心地も快適さっそく『MELKEEメイクキープスプレー』をおためし!黒いボトルにピンクのロゴが入った、年齢を問わず使いやすいシンプルなパッケージ。ポーチにも入るサイズ感なので、持ち運びにも便利だ。スプレーしてみると、細かいミスト状になって噴射され、広範囲にムラなくスプレーできる。手の甲に吹きかけてみると、サラサラで軽いテクスチャー。一般的なサラサラタイプの化粧水と変わらない感じだ。使用前にまずは洗顔で皮脂をしっかり落とす。汚れが残ったまま使用するとヨレの原因になるため注意。その後、いつものメイクをして、少しだけでも乾かすのがポイント!ファンデーションやクッションファンデが乾いていない状態で使用すると混ざってしまうため、メイクをしたら少し時間を置いて乾かしてから使用しよう。メイクが乾いたら、『MELKEEメイクキープスプレー』をよく振り、顔から30cmほど離して、びしゃびしゃにならないように2プッシュ。細かいミスト状で顔にムラなくスプレーできる。フローラル系の香りもきつくなく、上品で心地いい。ちなみに、いっぱいつけたほうがいいと考えて何プッシュもしてしまいがちだが、濡れると一緒にヨレてしまうため、2プッシュがベストだ。スプレー後はティッシュオフしないよう注意!時間に余裕があれば風で乾かして完了。保湿成分や美容成分がたっぷり配合されているおかげで肌がうるおい、カサつきやつっぱり感のない快適なつけ心地だ。被膜感がないため、メイクキープスプレーをつけているという感じもしない。マスクをつけて出かけてみたところ、お昼になっても夕方になってもほとんどマスクにメイクがついておらず、しっかりメイク崩れを防ぐことができた。冬は乾燥で肌がかゆくなることもある記者だが、1日中カサつきやかゆみも感じることなく過ごせたのも嬉しい。これがあれば乾燥崩れも怖くない! 肌ケアしながらメイクをしっかりキープしよう『MELKEEメイクキープスプレー』は、乾燥によるメイク崩れが気になる方、乾燥による肌荒れが気になる方、1日中メイクをキープしながら保湿ケアもしたい方、肌にやさしいメイクキープスプレーを選びたい方におすすめ。冬でも肌にうるおいを与えながら、しっかりメイクをキープしよう!商品は、や全国のバラエティショップ、ドラッグストアなどから購入できる。
2021年12月27日思い思いの漢字が4つ並んだ「成吉思汗」という漢字。読めたらスゴいレベルの漢字なのですが、ご存じでしょうか。中には大好きな人もいるアレですよ!(1)「成吉思汗」は四字熟語ではない!中国の思想家の言葉をあらわしたような漢字の「成吉思汗」。立派な漢字が並んでいることもあり、四字熟語と勘違いしてしまう方もいるでしょう。じつはこれ、ある食べ物をあわらしています!北海道でよく食べられる料理ですよ。「成吉思汗」は「ジンギスカン」と読みます。「ジンギスカン」以外に「チンギス・ハン」と読むので、後ほどゆっくり説明しましょう。(『広辞苑』より)(2)「成吉思汗」は「チンギス・ハン」のこと?広辞苑によると、成吉思汗はチンギス・ハンのこと。ジンギスカンとチンギス・ハンは無関係そうですが、じつは繋がっています。ここからは、チンギス・ハンの人物像を見ていきましょう。チンギス・ハンはモンゴル皇帝の創設者で、元の太祖です。元の名前はテムジンといい、モンゴルの遊牧民を統一しました。統一後の1206年にハンという位、チンギスという号を授かりチンギス・ハンに。皇帝チンギス・ハンが戦で頑張る兵士に野外で羊の肉を焼いて食べさせたことから、羊の肉を焼いて食べる“ジンギスカン”がこの漢字となりました。偉大な人物が、直々に兵士に肉を焼いて食べさせていたとは驚きですね。このような人柄から、このような漢字が使われたのかもしれません。(『広辞苑』より)(3)「成吉思汗」とはどんな料理?北海道の郷土料理である「成吉思汗」。焼肉のような感じで、溝のついたかぶと型の鉄鍋に、薄く切った羊肉や野菜をタレで焼いたものです。この料理が生まれた背景には、歴史があります。第一次世界大戦の影響により日本に羊毛が入らなかったときがあり、そのとき政府によって羊の飼育が始まりました。毛を刈られた羊は、食用として戦後の日本を支えたようです。なんだか複雑ではありますが、このことがきっかけで成吉思汗料理が生まれました。食べる際には、感謝して食べてくださいね。(『広辞苑』より)意外な読み方をする「成吉思汗」。歴史上の人物と同じ漢字をあらわす成吉思汗は、なかなか奥が深いですね。ぜひ、友だちや家族にこの知識を教えてあげてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)
2021年12月23日メイクが崩れる原因とは?出典:byBirthマスク生活が続いている今は、以前よりもメイク崩れに悩む女性が増えているように感じます。忙しい日々を送っているからこそ、なるべく長持ちするメイクでお直しの回数も減らしたいはず。そのためには、メイク崩れの原因となっているものを探る必要があります。もしかすると、良かれと思ってやっていることが、実はメイクのもちを悪くしてしまっているかも!?ベースメイクの崩れファンデーションの崩れは、肌の乾燥もしくは汗や皮脂の過剰な分泌が原因となっていることが多いです。乾燥肌の方はスキンケアでしっかりと保湿をしつつ、ベースメイクに使用するアイテムも保湿成分の含まれたものを選ぶのが良いでしょう。いざという時のために、持ち運びのできる「ミスト化粧水」を活用するのもおすすめです。皮脂の出やすい方は皮脂崩れ防止下地を使用したり、皮脂吸着パウダーで仕上げると、テカリや崩れを抑えることができますよ。アイメイクの崩れ目元もベースメイクと同じく、保湿不足による乾燥や皮脂の影響で崩れやすいパーツです。アイメイクの崩れを防止するポイントは、メイク前にしっかりと水分・油分をオフすること。アイシャドウベースを先に塗って密着度を上げるのも効果的ですよ。日々の習慣がメイク崩れの原因となっていることもスキンケア後にすぐメイクをしている顔を触るクセがある必要以上の量を塗っているこれらの行動もメイクが崩れる原因になります。皆さんも当てはまることがないか、1度チェックしてみてくださいね。3ステップスキンケアで肌の土台を整えよう出典:byBirth【ステップ1】落としすぎない洗顔まずは朝の洗顔から。特に気をつけて欲しいのが、洗顔での皮脂の落としすぎです。洗浄力の強い洗顔料で毎日ゴシゴシ洗ってしまうと、肌に必要な皮脂やうるおいまで洗い流してしまうため乾燥の原因となります。年齢を重ねるとともに肌の皮脂は減少していくため、それに合わせて洗顔料もマイルドな洗浄力のものに変えていきましょう。乾燥肌の方や、部分的な乾燥が気になる方は、皮脂の分泌量が多いTゾーン・鼻周りのみ泡で洗ってもOKです。その日のコンディションを見極めて、落としすぎない洗顔を心がけましょう。KANEBO(カネボウ) コンフォートストレッチィウォッシュ5,500円(税込)この投稿をInstagramで見る KANEBO OFFICIAL(@kaneboofficial)がシェアした投稿 ベストコスメを多数受賞しているKANEBO(カネボウ)の人気洗顔フォームです。ふわふわのさらに上をいく濃密なとろみ泡がピタッと密着し、肌の汚れを吸着してくれます。弾力のある泡で肌を包み込むことで、摩擦レスで洗顔を行うことができますよ。美容液に配合されている保湿成分がたっぷりと含まれており、洗い上がりもしっとりとした肌に。洗顔後のつっぱり感や乾燥にお悩みの方には是非おすすめしたいアイテムです。ETVOS(エトヴォス) モイストアミノフォーム3,300円(税込)この投稿をInstagramで見る エトヴォス(@etvos.jp)がシェアした投稿 乾燥肌・敏感肌の方におすすめなのがこちらのアイテム。「植物性アミノ酸系洗浄成分」を使用しているため、肌に必要なうるおいと皮脂は残し、不要な汚れと角質だけを落とすことができます。保湿成分の「ヒト型セラミド」や「シアバター」配合で、洗い上がりの乾燥も気になりません。ETVOS(エトヴォス)こだわりの低刺激処方で、敏感になった肌にも使いやすい洗顔フォームです。【ステップ2】肌の水分・油分を補う保湿メイク後すぐに乾燥してしまうのは、スキンケアでの保湿が足りていない証拠かもしれません。基本となる化粧水や乳液のほかに、必要に応じてパックや美容液を活用しましょう。肌のうるおいを長持ちさせるコツは、水分を与えてから油分で蓋をすること。化粧水や美容液など水分が多く含まれている製品は時間の経過とともに蒸発しやすいため、乳液もしくはクリームでうるおいを閉じ込めます。LANCÔME(ランコム) クラリフィック デュアル エッセンス ローション150mL12,100円(税込)この投稿をInstagramで見る Lancôme Official(@lancomeofficial)がシェアした投稿 酵素の働きをサポートする成分が配合されており、毛穴やくすみなど様々な肌悩みの改善が期待できる化粧水です。バランスよくオイルを配合した2層式のエッセンスで、肌にすばやく浸透して保湿効果を高めてくれます。みずみずしいテクスチャーで使用感もよく、1度使うと手放せなくなってしまうアイテムです。加齢により肌悩みが増えてきた方にもおすすめ。ALBION(アルビオン) フローラドリップ80ml7,700円(税込)この投稿をInstagramで見る ALBION アルビオン(@albion_jp)がシェアした投稿 年齢や肌質を問わず使いやすい化粧水です。5種類の植物を純白麹「しらかみ」で発酵させた美容成分が配合されています。少しとろみのあるテクスチャーですが、馴染ませた後のベタつきは少なく、快適に使用することができるのが嬉しいポイント。いつもの化粧水後に重ねて使用することも可能なので、その日のコンディションに合わせて使い分けをするのがおすすめです。POLA(ポーラ) B.A ミルク80mL22,000円(税込)この投稿をInstagramで見る 【公式】ポーラ B.A(@ba_polaofficial)がシェアした投稿 肌になじみやすい乳液タイプですが、もっちりと仕上がる保湿力の高さが魅力のアイテムです。乳液の中に含まれているオイルが角層に浸透し、ハリと艶のある若々しい肌へと導きます。香りにもこだわりを持って作られており、華やかに広がるフローラルの香りが優雅な気分にしてくれます。保湿はしたいけどベタつきが気になる…という方にもおすすめの乳液です。【ステップ3】崩れやすいポイントは油分をオフスキンケアが肌になじんだら、メイクをする前に崩れやすいポイントだけ余分な油分をオフしておきましょう。この工程をはさむことこそが、メイク長持ちのコツです。皮脂でヨレやすいTゾーンやまぶたはティッシュで軽く押さえて油分を吸い取ります。ポイントは、擦って拭くのではなく押さえて吸い取ること。特に目元は皮膚が薄くダメージを受けやすいので、優しく丁寧に行ってくださいね。キレイが続く肌を作ろう!出典:byBirth今回ご紹介した3ステップのスキンケアでは、うるおいを足して浮いた油分を引くという両方を行っているのが特徴です。ただ保湿をするだけのスキンケアではなく、きちんとメイクが行える状態まで持っていくことで崩れにくい土台を作ることができます。ぜひ皆さんも明日から実践してみてくださいね!
2021年12月03日[PR]伊藤園ついに冬本番! ですが、暖房の効いたスーパーや飲食店に行ったり、外遊びをしたりすると、代謝の良い子どもは顔が真っ赤になって、めちゃめちゃ汗をかいていることもしばしば。寒くなると子どもも私も乾燥が気になる! 風邪にも乾燥は良くないと言うけど、加湿器以外にどういう風に気をつけたらいいんやろう?この冬も体調管理は万全で行きたい! という思いから、子どもの冬の体調不良にまつわる疑問を医師の森田先生に聞いてみることに!教えてくれたのは…医師 森田 麻里子先生1987年生まれ。東京都出身。医師であり2児のママ2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。小児スリープコンサルタント。Child Health Laboratory代表。 赤ちゃんの安眠サポート「ぐっすりBaby」公式サイト ■医師に子どもの冬の健康管理について聞いてみたモチコ:乾燥が気になる冬の季節、子どもの体調にはどんなことが起こりますか?森田先生:乾燥に加えてやはり寒いので、水分補給が怠りがちになると思います。マスク生活で蒸れているとさらに喉の渇きを感じづらく、おろそかになってしまいますよね。しかし実際は冬の乾燥によって、皮膚や呼吸などからいつにも増して水分が体内から失われている状態です(不感蒸泄)。子どもは冬でも外遊びなどで頻繁に汗をかきますが、夏ほど汗をかかないので、ものすごく運動している人でない限り汗腺機能が低下しています。冬の汗には、夏の約2倍のミネラルが含まれているとも言われているんですよ(※)。※出典:Keatisuwan,W et al.,Appl Human Sci,15(4):169-176,1996.体の中の水分やミネラルが不足していると、喉や鼻の粘膜も当然乾燥しやすくなるります。本当は体に入ってきたウイルスなどを排出させる機能があるのに、その機能が落ちてくるというリスクもあります。モチコ:冬の汗にも気をつけたいですね…どんなシーンで汗をかきやすいでしょうか?森田先生:冬でも室内は暖房が効いていますし、カーペットやこたつを使っていると暖かいので意外と汗をかいていることも。外遊びの時でも走り回っていると暑くなります。あとはお風呂の中や睡眠中でも汗をかきますから、お風呂の前後・睡眠前後の水分補給もすごく大切ですね。またお出かけ時には、電車の中や移動中の車内、屋内施設などで厚着をしているときにも汗をかいているので気をつけてほしいです。モチコ:子どもの体調不良を予防する際に、親としてできることはありますか?森田先生:夏に比べてミネラルが汗から出て行ってしまうこともあり、こまめな水分とミネラルの補給を心がけて欲しいです。ミネラルは体の健康維持に必要な5大栄養素の1つですが、体内でつくることができないので、食品や飲料から補給することになります。水分とミネラルは一気に飲んでも、体が「量が多すぎる」と判断した分は、吸収される前に尿として排出されてしまいます。1時間にコップ1杯弱を目安にちょっとずつ飲んでいく「点滴飲み」を意識していただくといいのではないでしょうか。こまめに飲むことで喉や鼻も潤いますから、乾燥の予防にもなるんじゃないかなと思います。モチコ:おすすめの飲み物や、他の飲み物との飲み分けについても教えてください!森田先生:飲み物はミネラルが補給できるものがおすすめです。日常的に飲むものとしては、甘いものを摂ってしまうとお腹がいっぱいになり肝心の栄養が入った食事が取れなくなることもありますので、無糖でカロリーゼロのものが良いかと思います。また大人もそうですが、カフェインゼロのものが望ましいです。その点で、ミネラル入りのむぎ茶は、無糖・カロリーゼロ・カフェインゼロで家族みんなで健康的にゴクゴク飲めるので、日常的の飲む飲み物としておすすめです! 乳児用規格適用食品と同等の管理(※)をしているものですと、子どもに飲ませるものとしてもさらに安心・安全ですね。※乳児用規格適用食品とは:厚生労働省が策定した食品中の放射性物質の新基準において、乳児用規格適用食品には一般食品より低い基準値が適用されています。スポーツドリンクは大量に汗をかいた時や、風邪気味で食欲が低下しているときにカロリーを補給するために。経口補水液は病気の時、脱水症状の時、発熱の時など、医師の指示のもと飲むのがいいんじゃないかなと思います。モチコ:最後に、寒さに負けずに育児を頑張るママたちへのメッセージをお願いします!森田先生:優先順位第一はママが元気で、笑顔で幸せでいることだと思います。これから風邪もひきやすくなってきますし、日々の水分補給や、手洗い、食事をきちんと食べる、お子さんと一緒に運動する…などでご自身の体調管理もぜひ行ってくださいね。私も頑張ります!モチコ:森田先生、ありがとうございました!■この冬常備したいむぎ茶!私(モチコ)が選んだのは…数あるむぎ茶の中で、おすすめしたいのが「健康ミネラルむぎ茶」。カフェインゼロで家族みんなで飲めるし、乳幼児規格適用食品と同等の管理をしているそうなので安心・安全!特に意識して飲みたいシーンはこちら!・外遊びなど・入浴前後や睡眠前後このような日常の汗をかくシーンではしっかり水分&ミネラルを補給しようと思います!この「健康ミネラルむぎ茶」。甘く香ばしい味わいは子どもも大好きなのですが、実はこのおいしさ、秘密があるようなんです…!■発売からずっと「やかん品質」のむぎ茶、健康ミネラルむぎ茶のおいしさの秘密を徹底解剖!伊藤園の健康ミネラルむぎ茶の甘く香ばしい味わいは我が家も大好きな味。このおいしさにはいったいどんな秘密があるのでしょうか?今回、伊藤園開発部の井上さんにお話を伺える機会があり、その秘密を探ってきました。井上さんは、静岡相良工場で、12年もむぎ茶の開発に携わっていて、ほぼ毎日検茶をしているそう!健康ミネラルむぎ茶おいしさの秘密について、ぜひ教えてください!健康ミネラルむぎ茶のおいしさの秘密は、「原料」「焙煎」「抽出」の3つにあります。まず原料からご説明しましょう。一般的なむぎ茶は、タンパク質を多く含む「六条大麦」で香ばしさを引き出しているのですが、健康ミネラルむぎ茶では、「六条大麦」だけでなく、「二条大麦」も使用しています。「二条大麦」は、甘さを引き出すデンプンの比率が多い大麦で、こちらを加えることで、「甘香ばしさ」を実現しているんです。 「原料へのこだわり」動画を見る なるほど、デンプンが多い「二条大麦」を使うことで、香ばしさだけでなく甘さまで出しているんですね! 焙煎についてはどのようなこだわりが…?まず、伊藤園では、自社で機械を持っているので独自の焙煎が可能です! 大麦の香ばしい香りと甘いコクを引き出すために、自社工場で2種類の焙煎方法を採用しています。1つは天然石を加熱し高温・短時間で六条大麦をカリッと焙煎する「媒体焙煎」です。大麦がポップコーンのように膨らみ、香ばしさと濃度感を引き出します。もう一方は、熱風を全方向から長時間じっくりと大麦に当てることで、表面を焦がさずに芯までムラなく焙煎する「熱風焙煎」。これによって二条大麦のやさしい甘さを引き出しているんです。 「焙煎へのこだわり」動画を見る 2つの焙煎方法を採用しているんですね。こんなに手間をかけているとは知らなかった! 抽出についても教えてください!「やかんで煮出したおいしさ」を伊藤園流で再現しています。焙煎した六条大麦と二条大麦をまるごと贅沢にそのまま使い、高温・長時間でじっくりと煮出すことで、雑味のない「甘香ばしさ」 を余すことなく引き出しています。 「抽出へのこだわり」動画を見る 手間ひまをかけた伊藤園のこだわりの「やかん品質」からなる「香ばしい香り」「自然の甘さ」「濃度感」「後味のキレ」の4つの要素によって、健康ミネラルむぎ茶は甘く香ばしく、すっきりとした味わいを実現しています。しかも、カロリーゼロ・カフェインゼロなので、ぜひご家族みなさんで、様々なシーンで飲んでいただきたいです!「やかん品質」のおいしさの秘密を知ったことで、いつも飲んでいる健康ミネラルむぎ茶を改めて好きになりました! やっぱり飲んでいてよかった♪これからも家族で飲みたいと思います!※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。健康ミネラルむぎ茶は、発売当初からずっと「やかん品質」!甘く香ばしい味わいが人気の秘密ママリーダーズ原田あゆみさんコメント:「まるでやかんで煮出したような味わいで、おいしくて親子でゴクゴク飲めます!」その他ラインアップ・健康ミネラルむぎ茶 PET(650ml/2L/600mlラベルレス)持ち運びに便利な650ml、家族みんなで飲むために常備したい2Lに加え、環境にやさしい「Eco&Happy エコハピラベルレス」も! ラベルをはがす、見えない家事の手間を減らし、ごみも削減できます。・健康ミネラルむぎ茶 紙パック 250ml小さな子どもも飲みやすいストロー付き紙パック。環境にやさしいECOストローを使用しています。・健康ミネラルむぎ茶 希釈用缶 180g水と混ぜるだけで1~2Lのむぎ茶を簡単につくることができる希釈用飲料です。容量180gと軽くコンパクトで持ち運びもラクラクなので便利。場所も取らず、備蓄用としてもおすすめ。・さらさら健康ミネラルむぎ茶 80g/40g水でもお湯でもすぐに溶ける粉末タイプのむぎ茶。いつでも、どこでも1杯分から手軽に作ることができるうえ、ミネラルも補給できるすぐれもの。※無糖・カロリーゼロ対象外商品です。・健康ミネラルむぎ茶 ティーバッグ30袋入家族みんなでゴクゴク飲むには、コスパの良いティーバッグタイプがぴったり! 水出しでもお湯出しでもOK 健康ミネラルむぎ茶についてもっと詳しく見る! プレゼントキャンペーン実施中!「健康ミネラルむぎ茶」を合計500名様に2021年12月23日(木)17:00までにアンケートに答えていただいた方のなかから、抽選で500名様に「健康ミネラルむぎ茶(650ml×24本)」まるごと1ケースが当たるプレゼントキャンペーンを実施しています! プレゼントキャンペーン応募はこちら! 親子撮影/根田拓也
2021年11月29日