沖縄テレビのアナウンサー、小林美沙希が17日、インスタグラムを更新。【画像】沖縄テレビ・小林美沙希、華やかな新年ショットを公開!「#OTVLiveNewsイット!」の特集コーナーに関するオフショットを投稿した。今回はスポーツ特集として、サッカー沖縄キャンプの様子や地元出身選手の活躍を取り上げるほか、千葉県で開催される「バスケットボールBリーグオールスターゲーム」の話題を伝えるという。地元スポーツの最新情報を伝える姿勢が伺える特集放送。視聴者にとって見逃せない内容になりそうだ。 この投稿をInstagramで見る 小林美沙希(沖縄テレビアナウンサー)(@otv_kobamisa)がシェアした投稿 投稿には、「楽しみな話題が盛りだくさん!」「沖縄キャンプ、特集を見て地元選手を応援したいです」といったコメントが寄せられた。
2025年01月17日しゃぶしゃぶ【金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館】和食【島ノ飯みなもと】郷土料理【沖縄地料理波照間】カフェ【THE TACORICE HOUSE】しゃぶしゃぶ【壽々】しゃぶしゃぶ【金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館】沖縄が誇る県産和豚&黒毛和牛を存分に味わう『極上和豚100%金武アグーと山城牛モモ肉の極上食べ比べコース』琉球在来豚にルーツを持つ純血統種100%の「金武アグー」と2021年度県共進会にて1位~3位を独占した沖縄県のブランド牛「山城牛」を提供する【金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館】。「金武アグー」は脂に甘みがあるのにあっさりとしており、「山城牛」は抜群の肉質の良さや柔らかさが魅力的。その両方を食べ比べできるコースが人気です。沖縄を感じるグラフィックが壮観野菜ももちろん県内で栽培されたものばかり。地場産にこだわったお店です。広々とした店内は完全個室も完備。各個室にも空気清浄機を設置しているのでニオイも気になりません。気取らないカジュアルな雰囲気の中で、友人同士の会話も自然と弾みそうです。金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館【エリア】国際通り【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】牧志駅 徒歩3分和食【島ノ飯みなもと】「沖縄食材100%ながら沖縄料理がないお店」がコンセプトの創作居酒屋『鮪漬藁焼き 島ニラ醤油 5切れ』美栄橋駅から徒歩5分の場所に店を構える【島ノ飯 みなもと】。「沖縄食材100%ながら沖縄料理がないお店」をコンセプトに、沖縄料理ではない料理で沖縄食材を食す、新感覚の創作居酒屋です。中でも『春巻き』は、柔らかく蒸した金武鰻と土鍋で炊いたお米を一度に楽しめる人気の逸品。ドリンクはオールジャンル取り揃えています。お一人様でもふらりと立ち寄れるカウンター席オープンキッチンのカウンター席では、会話だけでなく料理人のパフォーマンスが楽しめるのも魅力的。そのほかに個室も完備し、接待などでも利用できます。肩肘張らずに楽しめるので、デートや仕事帰りにも気軽に立ち寄れ、何度も足を運びたくなる一軒です。島ノ飯みなもと【エリア】国際通り【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円【アクセス】美栄橋駅 徒歩5分郷土料理【沖縄地料理波照間】昔懐かしい沖縄の風景。最南端の島、波照間を感じてゆったり島時間『ラフテー(豚角煮)』沖縄料理・郷土料理を昔懐かしい沖縄民家で味わう。島唄と三線のリズムに心躍らせ島の叙情歌に聞き入る。そんな風に沖縄を丸ごと体験する沖縄料理店が【沖縄地料理波照間】。とろけるような柔らかな食感の『ラフテー』、外はサクッと、中はもちっとした『もずくの天ぷら』、県民に愛される『フーチャンプルー』など、沖縄グルメを満喫できます。広々とした席でゆったり会話を楽しめる店内は木を基調とした温もり溢れる空間で、落ち着くアットホームなムード満点。気取らないカジュアルな雰囲気だから、気心しれたメンバーでの食事に最適です。掘りごたつ式の座敷も用意があるので、会社の接待はもちろん、宴会や家族、親せきの集まりにもおすすめです。沖縄らしいステージショーも必見。沖縄地料理波照間【エリア】国際通り【ジャンル】郷土料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】県庁前駅 徒歩7分カフェ【THE TACORICE HOUSE】南国リゾートを思わせるリラックス空間で沖縄のソウルフードを満喫『THEタコライス』国際通り屋台村近くにある【THE TACORICE HOUSE】。デリバリー専門店として全国規模の人気を誇るお店が初の実店舗をオープンさせました。こちらでいただけるのは、多彩なバリエーションがそろう本格タコライス。定番のスパイシーなタコミートのほかにバター醤油が香る和風味があり、一度に2つの味を楽しめる『ハーフ&ハーフタコライス』も人気です。ゆったりと流れる時間の中で贅沢なリラックスタイムを沖縄の海を思わせるブルーが印象的な店内は、海外のリゾート地を訪れたようなオシャレな空間。窓際のカウンターで一人ごはんを楽しんだり、パートナーと一緒に訪れたり、いろいろなシーンで利用できます。テイクアウトは事前に予約ができるので、待つ心配もありません。THE TACORICE HOUSE【エリア】国際通り【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1200円【アクセス】牧志駅 徒歩3分しゃぶしゃぶ【壽々】琉球和モダン空間で、沖縄素材を織り込んだしゃぶしゃぶを食すコースの一例東京・池袋の人気しゃぶしゃぶ店【別邸壽-kotobuki-】の姉妹店としてオープンしたこちらのお店。あぐー豚をはじめとした沖縄食材や、洋のテイストを取り入れた創作沖縄料理のコースを楽しめる一軒です。コースの先付け、前菜では『生ハムとチーズ~海ぶどうのせ~』『沖縄県産水雲~島トマトのケッカソース~』など沖縄らしいメニューも!上質でありつつもカジュアルな雰囲気の店内琉球和モダンをテーマにした心落ち着く空間になっていて、接待や旅行、お祝いごとなどのハレの日にも活躍してくれます。お酒は地元のワインショップ厳選のナチュールワインや、日本酒専門店出身のスタッフがセレクトしたオススメ銘柄も多数。コース向けの飲み放題も用意されています。アグー豚しゃぶしゃぶ 壽々 本店 国際通り【エリア】国際通り【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月27日整体なび株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:小樋 将太郎、以下 整体なび社)と、ダイレクトマッチング事業のトータルソリューションを提供するC2C Platform株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:薛 悠司、村上 英夫、以下 C2C社)は整体師とお客様のマッチングサービス「整体なび」を2024年11月15日(金)より東京エリア限定でリリースしました。【「整体なび」のサービス内容】整体なびTOP「あなたにぴったりの整体師が見つかる!!」「整体なび」は体の痛みや悩みを持った方々が、自分の悩みに合った整体師を自宅や職場の近くで見つけることのできるダイレクトマッチングサービスです。サービスへの登録は無料、3ステップで簡単に整体師を予約することが可能です。金額やメニューも明確でクレジットカードでの事前お支払いも対応しております。より便利に、より簡単に自分に合った整体師を見つけることのできるサービスとなっておりますので、ぜひ一度ご活用してみてください。《URL》お客様 : 整体院・整体師: 【「整体なび」が生まれた背景】代表の小樋自身が現場で施術をしていて、お客様から「どこに行けば良くなるのか分からなくて不安だった。」「どんな先生がみてくれるのか不安だった。」というお声をいただくことが多く、整体には行きたいけど自分に合った整体師をなかなか見つけることができない問題を解決したいと常々思っておりました。お客様には、「整体なび」を通じて自分に合った整体師のもとで施術を受けていただくことはもちろん、予約・回数券管理をDX化することで来店までのハードルを下げ、ストレスフリーでより快適な体験をしていただくことが可能となります。整体院の課題としても、整体師の増加による業界のレッドオーシャン化と、自社集客及び大手集客媒体への依存により、コストを抑えながらの集客が難しくなってきています。そこで、「整体なび」は完全成果報酬型という新たな集客媒体を構築し、コストを抑えながら整体師ごとの強みをアピールし、お客様に選ばれやすい媒体を構築しています。【東京エリア限定!「整体なび」事前登録絶賛募集中!】LINE友達登録クーポンLINE登録をしていただきアンケートを記入してくださったお客様を対象に「整体なび」で使える2,000円OFFクーポンをプレゼントさせていただきます!自宅でできるセルフストレッチ集や背骨の歪みチェックシート、健康情報などのお役立ち情報を定期的にLINEで配信!日頃のセルフメンテナンスの情報元としてもご利用いただけます。■整体なび社 代表取締役 小樋 将太郎のメッセージ整体なび社 代表取締役 小樋 将太郎我々の運営する「整体なび」は「あなたにぴったりの整体師が見つかる」をコンセプトにお客様と整体師を繋ぐプラットフォームとして準備を進めてまいりました。日本における整体の市場規模も20兆円を超え、年々整体院が増えていく中で、お客様が自分に合った整体師を見つけることが困難になりつつあります。腰、肩、足など体の不調がある時に、自分の家の近くで、職場の近くで、最寄りの駅の近くで、安心して自分自身の身体を任せられる整体師を見つけるけることができるよう、整体師の経歴やプロフィール、得意な症状に対する施術、口コミ、メニュー構成などに拘って作り込んできました。東京からスタートとなりますが今後全国展開してまいりますのでお体のお悩み、不調などがございましたら「整体なび」と検索していただきぜひ、一度ご利用してみて下さい。今後とも「整体なび」を宜しくお願いいたします。■C2C社 代表取締役社長 薛 悠司のメッセージC2C社 代表取締役社長 薛 悠司C2C社は出張セラピストのマッチングプラットフォームである「HOGUGU(ホググ)」をパートナー(クライアント)とし、共に短期間でセラピスト登録数は3,000を超え、30,000人以上のユーザーが登録するプラットフォームに成長させてきた実績を持っています。今回その隣接領域ともいえる店舗型の整体に特化したマッチングプラットフォームを、同領域で店舗経営者・コンサルティングとして長年実績を上げてこられた小樋氏とともに立ち上げることによって、業界にイノベーションを起こすことができると確信しています。今後も「整体なび」並びにC2C社の成長にぜひご注目いただければ幸いです。【今後の展開】「整体なび」は東京からの始動となりますが、今後は都心部から地方へとサービスを展開してまいります。また、集客のプラットフォームだけでなく、登録していただいたお客様には健康情報のお届けし、登録していただいている整体師の方々へは採用のご提案や経営・技術セミナーなどの提供など、整体院業界のプラットフォームとなってサービス展開をしていきます。そして「整体なび」を中心に整体院業界を笑顔溢れる業界にしてまいります。【本件に関するお客様からのお問合せ先】■サービスに関するお問合せ先会社名 :整体なび株式会社代表者 :代表取締役 小樋 将太郎本社 :東京都中央区八丁堀4-14-4 BizSQUARE八丁堀2階事業内容:アプリケーションソフトウェアの企画、制作販売、運営および管理等URL(整体院・整体師): URL(お客様) : お問合せ(LINE) : ■システムに関するお問合せ先会社名 : C2C Platform株式会社設立 : 2021年1月(前身となる現子会社C2C PTE. LTD.は2017年9月設立)代表者 : 代表取締役社長 薛 悠司(ソル ユサ)所在地 : 東京都千代田区九段南4-3-4 Polar九段 2階事業内容: ダイレクトマッチング事業に特化したシステム開発および事業支援URL : お問合せ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月24日洋食【沖縄物語】焼肉【焼肉 天神 沖縄北谷店】焼肉【宮古島大福牛専門店焼肉福牛】ステーキ【ステーキハウス88Jr. 読谷店】ラーメン【八茶坊】洋食【沖縄物語】おまかせコースで地元の食材を味わう築60年の外国人住宅をリノベーション北中城の高台にある、白と青を基調にした外国人住宅のリノベカフェ。沖縄のハーブや野菜を使った手づくり料理とアートのコラボで、心豊かに過ごせる空間です。地中海サントリーニ島風の中庭にはブーゲンビレアが咲き誇り、さわやかな風が通り抜けるテラス席でのティータイムもオススメです。厳選した地元の食材を使用『シェフおまかせセット』フレンチ&イタリアンの料理人歴40年以上のベテランシェフが1人で切り盛りしています。主に沖縄の食材を用いて料理しており、ランチタイムの『シェフおまかせセット』は1日8人前限定の予約制。本日のスイーツや自家焙煎珈琲も味わえます。ディナータイムは完全予約制になります。沖縄物語【エリア】読谷/北谷【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】4400円焼肉【焼肉 天神 沖縄北谷店】A4・A5ランクの沖縄県産「もとぶ牛」と「佐賀牛」を堪能カフェ風のオシャレな店内北谷町美浜にある、上質な焼肉を堪能できる焼肉店。清潔感漂う店内は、気さくなスタッフが優しく迎えいれてくれるアットホームさも共存しています。各席に排煙機能に優れたダクトが設置されており、ニオイがつきにくいように配慮。個室もあるので、プライベート空間でゆっくりと食事ができます。中落ちカルビ、ハラミ、豚バラがセットの『Aセット』絶妙な甘さと柔らかい食感が特徴の「もとぶ牛」と、奥行きある味わいの「佐賀牛」を厳選して仕入れ。ランチメニューは、焼肉とライス、小鉢、スープ、ソフトドリンクがセットに。お肉はさまざまな部位から選べます。沖縄ならではの『ブルーシールアイスクリーム』や「和牛焼肉弁当」も販売。焼肉 天神 沖縄北谷店【エリア】読谷/北谷【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円焼肉【宮古島大福牛専門店焼肉福牛】オシャレな空間で宮古島の大福牛を存分に満喫まるでヨーロッパのような非日常空間北谷町美浜の海外の街並みを思わせる「美浜アメリカンビレッジ」の一角で、希少な宮古島の大福牛を堪能できます。レンガ調の建物は、焼肉店とは思えないゆったりと過ごせる落ち着いた雰囲気。心地のよい風を感じながら食事ができるテラス席も完備。無煙ロースター完備で、ニオイを気にせず食事が楽しめます。牛の魅力をトータルに楽しむ『5星セットA5大福牛盛り合わせ』宮古島の大福牛は、こだわりの飼料と豊かな自然で飼育される界隈でも珍しいブランド牛。厳しい基準をクリアした肉質はきめ細かで、あっさりとした脂身と濃厚な旨みが特徴です。宮古島の大福牛の旨みを余すことなく味わえる『5星セットA5大福牛盛り合わせ』がオススメ。宮古島大福牛専門店焼肉福牛【エリア】読谷/北谷【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円ステーキ【ステーキハウス88Jr. 読谷店】アメリカンステーキを気軽に楽しめる、県民に愛される店オールドアメリカンな店内国道58号線沿いにある、沖縄県民に愛されるステーキチェーンの読谷店。古き良きアメリカを彷彿とさせるアメリカンダイニングのような店内は、ネオンライトや間接照明が照らし雰囲気たっぷり。テーブルはすべてボックス席になっていて、周りの目を気にせずにゆっくりと食事が楽しめます。クセがなく旨みの強い赤身のステーキ『Jr.ステーキ』看板メニューの『Jr.ステーキ』をはじめ、リーズナブルでおいしいステーキはすべて、スープ、サラダ、ライスの食べ放題がセットになっていて食いしん坊も大満足! ハンバーグやエビフライとのコンボやオリジナルにんにく醤油の鉄板焼肉など、メニュー展開が豊富なのもうれしい。ステーキハウス88Jr. 読谷店【エリア】読谷/北谷【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1500円ラーメン【八茶坊】創業以来愛され続ける、老舗のラーメンや餃子に舌鼓ゆっくり過ごせる小上がり席嘉手納ロータリーより徒歩3分、1976年創業の老舗ラーメン店。店内は昔ながらのラーメン店ならではの、どこか懐かしい雰囲気に包まれています。カウンター席と座敷、小上がりの個室も完備しているので落ち着いて食事が楽しめます。一人から家族連れまで、地元の常連客で賑わっています。コクと旨みのバランスが絶妙な一品『みそモロコシバターラーメン』昔ながらの味わいで、常連客から愛され続けています。ラーメンの一番人気はみそで、中でも『みそモロコシバターラーメン』は、濃厚なもろこしバターが麺と絡み、コクと旨みがたまらないと評判です。ほかにも『焼飯』や『餃子』など、ラーメン店の定番メニューが揃っています。八茶坊【エリア】読谷/北谷【ジャンル】ラーメン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月24日鮨【すしむらかみ】和食【熟成肉と魚専門店やきしま】ビストロ【ALGOS ACQUAMARE】居酒屋【炉端居酒屋 笑軍】鮨【すしむらかみ】本場築地の江戸前鮨や沖縄素材を使った"琉球鮨"。一品料理も豊富な鮨処伝統的な『江戸前鮨』と沖縄素材の『琉球鮨』伝統的な江戸前鮨の技によって沖縄の魚をとびきり旨い握り鮨に。そんな"琉球鮨"を賞味できる店【すしむらかみ】が2019年、牧志にオープン。東京・築地などで江戸前鮨の技を磨いた村上氏は「イラブチャー」「オジサン」といった沖縄ならではの鮮魚を味噌や煎り酒で〆て、素材の魅力を引き出します。大将との距離が近い、10席のカウンター沖縄特産の活きの良い車海老は、握りはもちろん天ぷらや刺身でも堪能でき、『かぶと煮』『焼き魚』をはじめお酒に合う季節の一品料理も豊富。店内は大将との距離が近いカウンター10席のみで、くつろぎの時間が流れています。近隣にお住まい・勤務の方の利用も多く、地元でも人気の同店。国内外からの沖縄観光の際の食事処としてもおすすめです。すしむらかみ【エリア】国際通り【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩7分和食【熟成肉と魚専門店やきしま】熟成庫で寝かせた食材を炭火で焼き上げ、和の情緒を色濃く残した店内にて楽しむ『名物熟成25日以上上タン』料理のひと手間にこだわりを持ち、温かなもてなしをしてくれると評判の【熟成肉と魚専門店やきしま】。店内には熟成庫を設け、肉や魚を時間をかけて熟成させることで素材の旨みを引き出します。旬魚を仕入れた『熟成魚お任せお刺身』や、タン元を使った『熟成上タン』などどれも人気で、一口頬張れば丁寧な仕事ぶりがわかります。木の温もりあふれる店内料理を盛り付けるお皿や酒器は、質感や口当たりを大切にしながら一つひとつ選択。また、お酒は料理に合わせて季節の日本酒はもちろん、隠し酒も用意されています。重厚な一枚板のカウンターやテーブル、美しく細工された欄間、壁や障子の大胆な意匠など、随所に粋を感じられる店内でくつろぎのひと時をぜひ。熟成肉と魚専門店やきしま【エリア】国際通り【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】県庁前駅 徒歩5分ビストロ【ALGOS ACQUAMARE】厳選した魚介を使った、イタリア料理とワインを満喫できるお店『県産鮮魚のストウブ煮込み』那覇・久茂地川沿いにある【ALGOSACQUAMARE】は、県内外の厳選した魚介を取り扱うイタリア魚介料理とワインを満喫できるお店。ブランドコンセプト「お客様の笑顔のために」を本店【ALGOSDELI×HAMBURG】から受け継ぎ、五感に響く多彩な一皿を披露してくれます。看板メニューでもある『県産鮮魚のストウブ煮込み』は、さまざまなソースとの組み合わせを楽しんで。オープンテラスで魚介料理とワインを店舗前に設けられたオープンテラスで食事を楽しむのも一興。南国・沖縄らしい空気が、ナポリやシチリアといった太陽が燦燦と輝く南イタリアに想いを馳せるような雰囲気を提供しています。スタイリッシュかつモダンな空間の中で、ワイン片手に魚介料理を気軽に味わえる一軒です。ALGOS ACQUAMARE【エリア】国際通り【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩5分居酒屋【炉端居酒屋 笑軍】旬の味覚を心ゆくまで味わえる、落ち着きのある和モダンな居酒屋『焼き鳥盛り合わせ』県庁前駅から徒歩5分、街の喧騒を忘れさせてくれる【炉端居酒屋 笑軍】。提供されるメニューは、旬の味覚を心ゆくまで味わえる『にぎり』から、炭火でじっくり焼き上げたジューシーな味わいを楽しめる『焼き鳥』など、多種多彩。また、料理に合う泡盛や焼酎なども豊富にラインナップされています。お祝い事での利用に最適。落ち着いた和モダンな空間店内には、居心地のよいカウンター席のほか、優しい灯りに照らされた半個室のテーブル席、モダンな雰囲気のソファー席が用意されています。ビジネスシーンでの接待や会食、記念日や誕生日、デートでの普段使いや仕事終わりの一杯まで、利用シーンはさまざまです。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月18日ウェルネオシュガー株式会社が販売している「沖縄・奄美のきびオリゴ」は、2024年10月にリニューアルし、11月より手軽においしく腸活をはじめることができる「“お肉”で腸活」を推進する取り組みをスタートしました。この取り組みの一環として、2024年11月29日(金)から12月28日(土)まで1ヶ月間限定で、株式会社DDグループが運営する「kawara CAFE&DINING」と、西洋ワイン×肉料理が楽しめるカジュアルワインバル「ベルサイユの豚」とのコラボレーションを実施しています。東京都23区内の各3店舗(合計6店舗)にて、「沖縄・奄美のきびオリゴ」を使った“お肉”で腸活コラボレーションメニューを展開しています。クリスマスシーズンにぴったりな華やかなメニューや、甘さとコクのバランスが絶妙なメニューなど各ブランド3品、全6品の絶品メニューをお届けいたします。限定の特別なコラボレーションメニューを、ぜひお楽しみください。レストランコラボレーション■“お肉”で腸活 レストランコラボレーション概要期間 :2024年11月29日(金)~12月28日(土)場所 :「kawara CAFE&DINING」3店舗(銀座店、新宿東口店、錦糸町店)「ベルサイユの豚」3店舗(西新宿、錦糸町、九段下)内容 :各ブランド3品、計6品の特別お肉メニュー提供時間:17:00~(ディナータイムのみ)※営業日、営業時間は店舗により異なります。■“お肉”で腸活 コラボレーションメニュー「kawara CAFE&DINING」・ベリーときびオリゴジュレのローストビーフカルパッチョ/1,280円(税込)<腸活のポイント>腸を刺激するなど腸内の潤滑油として働くオレイン酸が豊富なオリーブオイルを使ったカルパッチョ。ベリーは水溶性と不溶性の食物繊維をバランス良く含み、便通・腸内環境の改善が期待できます。きびオリゴのジュレが加わることで、さらに腸内環境を整える効果が期待できます。ベリーときびオリゴジュレのローストビーフカルパッチョ・3種MEETのエッグアヒージョ&きびオリゴのこんがりバケット/1,580円(税込)<腸活のポイント>卵は腸粘膜や腸免疫の材料にもなる良質なたんぱく質を多く含みます。ローズマリーは消化を促し、ニンニクは、腸内で善玉菌を育てるとされる成分(アリシン)を含んでいます。きびオリゴを塗ったバケットと一緒にいただくことで、腸内環境の改善をサポートします。3種MEETのエッグアヒージョ&きびオリゴのこんがりバケット・希少部位カイノミのグリル~きびオリゴバターソースで~/2,180円(税込)<腸活のポイント>カイノミは腸のぜん動運動を促進したり排便をスムーズにしたりするオレイン酸が豊富。添えられたポテトは、便のかさを増やして腸を刺激する働きがあります。フラクトオリゴ糖を含むきびオリゴと、乳酸菌が豊富に含まれているバターのソースは腸に嬉しい仕上がりに。希少部位カイノミのグリル~きびオリゴバターソースで~<kawara CAFE&DINING 統括料理長のコメント>当店はその空間に一緒にいらっしゃる方とお食事と会話を楽しんでいただきたいという思いがありますので、今回のメニューの主役でもある「きびオリゴ」について会話しながらお召し上がりいただき、楽しんでいただけたら嬉しいです。ローストビーフのカルパッチョはベリーのソースとジュレに「きびオリゴ」を使用しています。ベリーの酸味ときびオリゴジュレの甘味と、ローストビーフの旨味を是非同時に楽しんでみて下さい。アヒージョはご自身でお好みの量のきびオリゴを、焼き上げたバゲットにかけることで“甘じょっぱい”味わいになるアヒージョに仕上げています。カイノミのステーキはダイレクトな肉の旨味が楽しめるカイノミと、ハニーバターソースをイメージしたきびオリゴバターソースのコクの深い甘味の相性を、存分に楽しんでいただきたいです。「ベルサイユの豚」・黒酢とW腸活!豚バラと長芋の酢豚 きびオリゴ特製ソース/1,480円(税込)<腸活のポイント>酢豚に用いる野菜としては珍しい長芋。長芋には食物繊維がバランスよく含まれているため、腸の中で善玉菌のエサとなり善玉菌が増えるのを助け、腸内環境を整える働きもあります。ソースに使用されている黒酢には、胃酸の分泌を促し胃腸を刺激して腸のぜん動運動を活発にしたり、善玉菌を増やしたりする働きがあり、きびオリゴとの相乗効果が期待できます。黒酢とW腸活!豚バラと長芋の酢豚 きびオリゴ特製ソース・スパイス香るタンドリーチキン カ・ラ・ダ喜ぶきびオリゴヨーグルトベリーソース/1,380円(税込)<腸活のポイント>整腸作用のあるカレー粉やナツメグ、オリゴ糖を含んだにんにくなどに漬け込んだタンドリーチキンです。ソースには、フラクトオリゴ糖が含まれるきびオリゴの他に、プロバイオティクスを含む発酵食品であるヨーグルトに加え、ミックスベリーにも善玉菌のエサとなる食物繊維が多く含まれ、腸の活性化に繋がります。スパイス香るタンドリーチキン カ・ラ・ダ喜ぶきびオリゴヨーグルトベリーソース・美肌コラーゲンたっぷり豚軟骨の春巻き 琥珀色のきびオリゴ琉球チリソース/880円(税込)<腸活のポイント>春巻きを揚げている油には腸のぜん動運動を促す働きがあります。スイートチリソースにはきびオリゴを使用している他に、デンプンを分解するジアスターゼや、脂肪を分解するリパーゼなどの消化酵素を豊富に含み、消化をスムーズにする大根おろしを使用。ひと皿で腸活の効果が期待できます。美肌コラーゲンたっぷり豚軟骨の春巻き 琥珀色のきびオリゴ琉球チリソース<ベルサイユの豚 上級料理長のコメント>3メニューとも、「きびオリゴ」 と、「ベルサイユの豚」が自信を持ってお届けしている「肉料理」を合わせることによって生み出される「味の相乗効果」をテーマにメニュー開発をしました。豚バラ肉と長芋の酢豚は、タレに「きびオリゴ」を使っているほか、酢豚に使うには珍しい野菜ですが、食物繊維が豊富に含まれている長芋を使うなどの工夫をしています。タンドリーチキンは、発酵食品であるヨーグルトと果物の中でも酵素と食物繊維が豊富なベリーを使うことで「腸活」に繋げており、可愛らしい色合いもポイントです。豚軟骨の春巻きは、「きびオリゴ」の故郷である沖縄を表現した一品を作りたいと思い「軟骨ソーキ」からイメージを膨らませて開発しました。豚の軟骨は、良質なタンパク質も含む優れた栄養のある食べ物で活性酸素の発生や酸化力を抑え、免疫力も高めてくれます。■コラボレーション店舗情報kawara CAFE&DINING 銀座店所在地:東京都中央区銀座西3-1 銀座インズ1内 2Fkawara CAFE&DINING 新宿東口店所在地:東京都新宿区新宿3-23-12 パンドラビル 8Fkawara CAFE&DINING 錦糸町店所在地:東京都墨田区江東橋3-14-5 錦糸町テルミナ 5Fベルサイユの豚 西新宿所在地:東京都新宿区西新宿6-5-1 アイランドタワーB1Fベルサイユの豚 錦糸町所在地:東京都墨田区江東橋3-13-6 ヒューリック錦糸町駅前ビル5Fベルサイユの豚 九段下所在地:東京都千代田区九段北1-2-7 フローレンス九段1~3F■沖縄・奄美のきびオリゴ 「“お肉”で腸活」プロジェクト概要日々の健康維持としてトレンドとなっている「腸活」。腸活に興味がある方、実際に腸活に取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。一方で、腸活に興味はあっても、毎日の食事に発酵食品をこまめに取り入れるのは面倒だったり、味に飽きてしまうことも。「沖縄・奄美のきびオリゴ」は、手軽でおいしい新たな腸活手法として「“お肉”で腸活」を提案します。ご家庭の食卓に上がることの多いお肉料理に「沖縄・奄美のきびオリゴ」を加えるだけ。フラクトオリゴ糖が消化されずに大腸まで届く特性を活かしつつ、料理のおいしさを引き立てるまろやかな甘みとコクもプラスされることで、手軽でおいしく日々の腸活に取り組むことができます。プロジェクト監修:管理栄養士 株式会社Luce 代表取締役 健康検定協会 理事長望月 理恵子(もちづき りえこ)先生■沖縄・奄美のきびオリゴ 商品概要商品名 : 沖縄・奄美のきびオリゴ原材料 : さとうきび原料糖(国産さとうきび)内容量 : 350g/800g賞味期限 : 製造日から2年間販売店 : 全国の食品スーパー、公式オンラインストア、一部ECサイトなど価格 : オープン価格特設サイト: 沖縄・奄美のきびオリゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月16日本場奄美大島紬協同組合の若い職人が集まった本場奄美大島紬NEXTプロジェクトのブランド「age!!」が2025年新商品として和装デザイナーであるウエオカタロー氏がデザインした「いちご」を日仏で発表いたします。2024年12月21日(土)、22日(日)は日本の渋谷で、2025年1月30日(木)、31日(金)はフランス・パリで新商品を発表・展示し、受注会を開催いたします。渋谷展示・受注会ビジュアルパリ展示・受注会ビジュアル本場奄美大島紬協同組合の若い職人が集まった本場奄美大島紬NEXTプロジェクトは、2023年8月30日(水)に、新ブランド「age!!」を立ち上げました。本ブランドは、和装デザイナーであるウエオカタロー氏と商品を開発し、次世代、世界のストリートファッション業界に向けたモダンデザインを目指した新たな大島紬の制作に挑戦するものです。2024年には奄美群島喜界島に残る昔話「月と太陽」からインスピレーションを受け、本場奄美大島紬の亀甲柄の生地に太陽を金箔で、月を純白銀箔で表現した「箔大島」を発表いたしました。「箔大島」に続き2025年新商品として「いちご」を発表いたします。本商品のブランド「age!!」では、伝統工芸の問題の一つである証明の保存を解決するべく、各商品一つ一つにナンバリングしたタグが仕立て後につけられ、制作職人名や産地証明が電子証紙として残ります。そして、唯一の織り上げたデザインを偽装や盗作の無いよう代替え不可能なデジタルデータ(NFT)として保存・公開・出品していきます。次世代、世界のストリートファッション業界に向けたモダンデザインを目指した新たな大島紬の制作に挑戦した商品で、東京・渋谷、フランス・パリにて展示・受注会を開催します。本場奄美大島紬NEXTプロジェクトメンバーの職人が直接ご案内させていただきます。商品が気になる、大島紬をもっと知りたい、職人になってみたいという方、ぜひご来場お待ちしております。開催当日には、若い職人が本場奄美大島紬NEXTプロジェクトメンバーが商品を説明させていただきます。■商品概要柄 : いちご生地 : 本場大島紬・絹100%仕立て : 日本(手縫い)証明 : 本場大島紬・NFTによる柄・制作者・制作年タグ付き納品形態: お仕立てしてお届け商品詳細: ■日仏新商品発表イベント概要<日本>開催名 : 本場奄美大島紬NEXTブランド「age!!」2025年新商品展示・受注会日時 : 2024年12月21日(土)11時~17時12月22日(日)11時~17時開催場所: 宇田川町ビルディング1F〒100-0006 東京都渋谷区宇田川町14-13 宇田川町ビルディング 1F内容 : age!!2025年新商品「いちご」・age!!商品「箔大島」展示受注受付けNEXTプロジェクト関連商品展示・活動展示URL : 渋谷会場地図<フランス>開催名 :本場奄美大島紬NEXTブランド「age!!」2025年新商品展示・受注会日時 :2025年1月30日(木)・31日(金)18時~21時開催場所:Comptoir de Kimono, 21 Blvd Saint Martin,パリ, フランスCOMPTOIR DE KIMONO内容 :age!!2025年新商品「いちご」・age!!商品「箔大島」展示受注受付けNEXTプロジェクト関連商品展示・活動展示■本場奄美大島紬NEXTプロジェクトとは本場奄美大島紬協同組合の若い職人が集まり、すべての工程を若い職人が担当し、受け継がれてきた伝統技術を使って、次世代の方に着てもらえる本場奄美大島紬を創りあげています。 ■age!!ブランド本場奄美大島紬NEXTプロジェクトにおいて、ノーボーダーを掲げ、着るものも、作るものも、誰もがファッションを楽しめることをコンセプトに大島紬商品を展開。サイト : Instagram: Facebook : ■本場奄美大島紬日本列島の南端部に位置し、東洋のガラパゴスと呼ばれる奄美にて、約1,300年の歴史をもち先染めにて柄を織りなす絹織物。■ウエオカタロー和装デザイナー。東京・原宿に店舗を構える着物・浴衣ブランド「ROBE JAPONICA(ローブ・ジャポニカ)」で現代感覚の独創的和服を展開。その傍ら、ホビー会社のメディコム・トイやバンダイ、グラミー賞ミュージシャンのサンダーキャットとのコラボレーションをはじめ、数々のテレビ番組・CMへの衣装提供、企業へのオリジナル制作等も行う。英国・ロンドンの国立ヴィクトリア&アルバート博物館にアイテム数点が永年収蔵。HP: ■ 企画屋かざあな各地域に根ざした文化や伝統を、次世代に世界につなげるために「和でかざあなを」を掲げ、人を巻き込んだプロジェクトを企画。本場奄美大島紬NEXTプロジェクトは、立上げから携わり、企画、アーティストやデザイナーとの調整、広報を担当。HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月03日沖縄・恩納村のホテル「ハレクラニ沖縄」から、クリスマスの特別な企画「メ・ケ・アロハ・プメハナ(Me ke aloha pumehana)」が期間限定で開催される。クリスマスの特別装飾&季節限定メニュー「ハレクラニ沖縄」は、国定公園として守られてきた沖縄・恩納村の美しい海岸線に建てられたビーチリゾートホテル。クリスマス企画では、美しい景色が見渡せる2つのロビーに、大きなクリスマスツリーを2024年12月1日(日)から12月25日(水)までの期間限定で設置する。青い海×純白のクリスマスツリー高さ約3.7メートルのクリスマスツリーが、オーシャンリゾートの華やかな空気に満たされた“ビーチフロントウイング”と、青い海の絶景が広がる“サンセットウイング”のロビーに登場。ハレクラニに受け継がれる客室のデザインコンセプト「セブン・シェイズ・オブ・ホワイト(7色の白)」を基調とした、真っ白なリボンのデコレーションが美しい。オーナメントは、洋ランの花・カトレアや、幸運をもたらすとされている植物・モンステラなどをモチーフに、シルバーで装飾している。また、“ビーチフロントウイング”のロビーには、シェフが丹精込めて仕上げたお菓子の家“ジンジャーブレッドハウス”が飾られる。息をのむような圧倒的な光景と共に、クリスマスの風物詩を堪能することができる。サンタクロースとの記念撮影さらに、“ビーチフロントウイング”にて、サンタクロースとの記念写真会「フォト ウィズ サンタ(Photo with Santa)」も、12月24日(火)と25日(水)の2日間限定で開催する。自身のカメラでサンタクロースと記念撮影ができる貴重な機会となっている。このほかにも、カヌーに乗って海から登場するというハワイのサンタクロースから着想を得て、伝統的な沖縄のハーリー舟をクリスマス仕様に装飾。美しい噴水前に登場する新たなフォトスポットで、クリスマスシーズンならではの思い出の写真を撮ることができる。南国フルーツのシュトーレンも登場また、テイクアウトメニューとして、ドイツの伝統的なクリスマス菓子・シュトーレンが、11月1日(金)から数量限定で発売。種類は、「トロピカルシュトーレン」と「シュトーレン」の2つをラインナップする。「トロピカルシュトーレン」は、沖縄・伊江島産のラム酒で漬け込んだマンゴーやパパイヤなど、南国のフルーツを贅沢に入れた一品。香り高い黒糖と、沖縄では昔から食べられていた島こしょう・ピパーチがアクセントとなっている。「シュトーレン」は、バターの豊かな味わいとフルーツやナッツが調和した生地に焼き上げ、シナモンをスパイスに添えている。自宅で楽しむのはもちろん、クリスマスギフトにも最適だ。【詳細】クリスマス企画「メ・ケ・アロハ・プメハナ」開催期間:2024年12月1日(日)〜12月25日(水)場所:ハレクラニ沖縄 ビーチフロントウイング、サンセットウイング住所:沖縄県国頭郡恩納村字名嘉真1967-1◾️フォト ウィズ サンタ開催期間:12月24日(火)、25日(水)場所:ビーチフロントウイング◾️シュトーレン販売期間:11月1日(金)~なくなり次第終了販売場所:ハレクラニブティック、公式オンラインショップ料金:・シュトーレン 4,600円・トロピカルシュトーレン 4,900円
2024年11月23日腸活できるオリゴ糖シロップウェルネオシュガー株式会社は、「沖縄・奄美のきびオリゴ」をリニューアル販売していると2024年11月6日に発表した。それに伴い、「お肉で腸活」プロジェクトをスタートしている。「沖縄・奄美のきびオリゴ」は、国産さとうきびを100%使用したオリゴ糖シロップだ。まろやかな甘みとコクが特徴で、腸内環境を改善する機能性表示も取得している。消化されずに大腸まで届くフラクトオリゴ糖という特性を活かし、毎日の腸活をサポートするほか、上白糖よりも30%カロリーカットされており健康維持にも最適だ。またさとうきびだけで作られており、保存料などは一切使用されていない。「沖縄・奄美のきびオリゴ」をおやつやお菓子だけでなく、料理に使う砂糖の代わりとすることで、食生活の質を向上し継続的な腸活にもつながる。「お肉で腸活」プロジェクトもスタート同社では、リニューアルに伴いプロジェクト第一弾としてオリゴ糖を使った「お肉料理」の腸活レシピを制作。管理栄養士の望月理恵子氏が考案した健康的なレシピで、特設サイトやSNSで紹介している。「腸活」や「たんぱく質の摂取」などが注目されている中、手軽に作れる毎日の料理で健康をサポートするプロジェクトだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月08日沖縄ウッディフェア(主催:沖縄ウッディフェア実行委員会、実行委員長:小山 幹太)が、令和6年11月8日(金)~10日(日)に豊見城市・おきなわ工芸の杜にて開催されます。本イベントは木工芸品等の展示会開催により木製品の良さをアピールすると共に住環境の向上に寄与し、同時に作り手の技術向上及び県内木工芸・木製品産業の発展を図ることを目的に開催しており、今年で27回目を迎えます。計53の出展者が3日間を通して展示販売やものづくり体験を行い、昨年は3日間を通して7,000名以上の来場者が、沖縄のものづくりとの出会いを楽しみました。今年も充実した企画内容で構成しており、木工品・他工芸品の展示即売、木工体験、SDGsをテーマにした製作展示、高校生の木工品展示コーナー、オークション、苗木の無料配布など、さまざまなイベントを予定しています。他にはない、沖縄の工芸品・手仕事の技をぜひご覧ください!第27回 沖縄ウッディフェア開催!■イベント概要○名称 :第27回 沖縄ウッディフェア○テーマ :きっとみつかる あなたの木○会期 :令和6年11月8日(金)~10日(日)【3日間】○時間 :午前10時~午後6時 ※最終日は午後5時○場所 :おきなわ工芸の杜(豊見城市字豊見城1114番地1)○入場料 :無料(一般公開)○動員目標:10,000人○主催 :沖縄ウッディフェア実行委員会実行委員会(構成団体・企業:沖縄県ウッドクラフト事業協同組合、一般社団法人沖縄県木材協会、木と漆の会、企業組合キンモク、有限会社エス・プロジェクト、ヒットマイハート株式会社)〇共催 :おきなわ工芸の杜○後援 :内閣府 沖縄総合事務局、林野庁九州森林管理局沖縄森林管理署、沖縄県、豊見城市、沖縄県森林組合連合会、琉球新報社、沖縄タイムス社、NHK沖縄放送局、沖縄テレビ放送、琉球放送、琉球朝日放送、タイムス住宅新聞社、公益社団法人沖縄県建築士会、一般社団法人沖縄県建築士事務所協会、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー〇出展事業者・団体アトリエ太陽とんぼ玉工房 緑の風毛國鼎窯沖縄市工芸産業振興会彩雲とうき家~春壽豊見城市ウージ染め協同組合クラフト遊琉球焼 丸勇陶房知花窯K studioたま木工商店オサム工房zanatlija-ザナトリーヤ-榮一工房染め工房 まぁる木工房 木彫屋GRAIN漂流ショップ ティーチ・ワンRoom417futa_Fa漆工房ARAKAKI木工房にゃあんと工房Ba-saINTERIAN曼荼羅アーティスト芭蕉布こもれび工房SPEC PROJECT大城寿樹・徳子沖縄県工芸振興センターIron weld works.木工房 秀暖~SHUUDAN~飾り花結び洋屋WOOD STOVE FURNITURESunnyKIZUKI OKINAWAKU-Accessory工房 島変木琉球千花革工房 WING ROUTE'S紅型工房あさひや北谷竹細工mill glassハンドメイドファニチュアショップH.F一般社団法人沖縄県木材協会沖縄県木材青壮年会沖縄流域森林・林業・木材活性化センター研修生沖縄県立南部工業高等学校沖縄県立沖縄高等特別支援学校ワークサポート千寿沖縄県森林管理課 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月07日一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(会長:下地芳郎、以下 OCVB)は、沖縄県からの受託事業で、沖縄観光情報WEBサイト『おきなわ物語』を運営し、旬の観光情報をお届けしています。今回、以下の特集記事を公開いたしました。「たのしい!おいしい!沖縄のお弁当&パーラー」特集「たのしい!おいしい!沖縄のお弁当&パーラー」(11/1 公開)本特集では、これまでの観光よりもさらに沖縄を身近に感じられる、「沖縄のお弁当」や「沖縄のパーラー」をご紹介しています。URL: 【ローカルなおいしさを味わう!多彩な沖縄のお弁当】昔から県民に親しまれているボリュームたっぷりの「うちなー(沖縄)弁当」をはじめ、県産品や地元食材を味わう満喫弁当からこだわりたっぷりのイマドキな個性派弁当まで、沖縄の“お弁当文化”を楽しめるお弁当屋を計15店ご紹介しています。どれにしようか迷ってしまいそうな充実のラインアップの中から、お好みのお弁当を探してみてください!ローカルなおいしさを味わう!多彩な沖縄のお弁当【個性豊かな魅力を体感!沖縄のパーラー】沖縄のパーラーは、主に軽食やドリンクを提供する「簡易店舗」の総称として使われています。本特集では、常連客がひっきりなしに訪れる老舗店や沖縄らしいロケーションが楽しめるパーラー、おしゃれなニュースタイルパーラーなど、ローカルな軽食や新作スイーツを味わいながらくつろげる、魅力的なパーラーを10店舗ご紹介しています。個性豊かな魅力を体感!沖縄のパーラー沖縄のお弁当とパーラーを通して、独自の食文化の魅力を発信することで、観光消費額の向上につなげたいと考えています。引き続き「おきなわ物語」では、沖縄観光を有意義に過ごしていただくための情報を発信してまいります。■沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)についてOCVBは、沖縄県への観光誘致活動や旅行者の受入環境整備を行う官民一体型の観光推進組織です。一般観光客だけではなく、国際会議等のMICE誘致や、観光産業を支える人材の育成、調査事業、情報提供など沖縄の観光・リゾート産業の活性化に向けた様々な取り組みを展開しています。(HP URL: )沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)■『おきなわ物語』について『おきなわ物語』は、OCVBが運営する沖縄県公式の観光情報メディアです。『おきなわ物語』の訪問者数は、年間約486万人で、沖縄県内で行われるイベントや、観光・旅行に役立つ情報をはじめ、旅ナカで訪れたい観光施設や飲食店、現地ツアー情報まで、最新の沖縄観光情報をお届けしています。(サイトURL: )おきなわ物語 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月01日居酒屋【沖縄牛タンいろ葉】居酒屋【串ナカマ】居酒屋【居酒屋なかーてぃー那覇国際通り店】ダイニングバー【POPEYE】居酒屋【えん沖縄】居酒屋【沖縄牛タンいろ葉】「国際通りのれん街」で、東京で人気の牛タンを満喫昭和レトロな趣のある店内牧志駅より徒歩5分、食のエンターテイメントスペースの「国際通りのれん街」の中にある牛タン居酒屋。インスタ映え抜群の昭和レトロな店内には、カウンター席とテーブル席があります。さまざまなジャンルの飲食店が豊富に並んだのれん街の一角にあるので、はしご酒もラクちんです。お箸で簡単に切れるほど柔らか『茹でタン』東京品川大井町の名店の沖縄店。手間暇かけて仕込んだ牛タンは箸で切れる柔らかさで、『厚切り牛タン』や『茹でタン』はマストで食べたいおいしさです。牛タン以外のメニューも充実し、焼物やおでん、一品料理など居酒屋メニューも豊富。牛タンと相性抜群の『自家製塩レモンサワー』もお見逃しなく。沖縄牛タンいろ葉【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】牧志駅 徒歩5分居酒屋【串ナカマ】沖縄のブランド肉を串焼きでカジュアルに堪能できるアットホームで賑やかな空間牧志駅より徒歩7分、沖縄の台所「牧志公設市場」近くにある串焼き店。沖縄らしい気さくさが漂うオープンな店内は、カウンター席とテーブル席、テラス席があります。カウンターではスタッフとの会話も楽しめ、スピーディーに料理が提供されるので、一人でもサクッと一杯から楽しめます。沖縄県の誇る名物の串焼き『ナカマ串盛り』地産地消・地域密着をコンセプトに、沖縄県産の「石垣牛」「アグー豚」「やんばる地鶏」などを使ったオリジナルの串焼きを提供。沖縄料理も幅広いメニューを用意しています。1串100円台、一品料理も200円台からのお手頃価格がうれしい。好きなドリンク3杯、おつまみ1品または串1本の『千ベロ』も人気です。串ナカマ【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】牧志駅居酒屋【居酒屋なかーてぃー那覇国際通り店】広々とした居心地のよい空間でここだけの沖縄料理を人のぬくもりを感じる活気あふれる店内牧志駅より徒歩3分、国際通り沿いのド派手な看板が目印の創作居酒屋。広々とした店内は、窓際は白いイスのテーブル席で洗練された雰囲気、畳の座敷は和の情緒たっぷりなど、それぞれのスペースで違った趣でさまざまなニーズに対応します。15時オープンで早い時間から飲みたい人にもぴったり。外はサクサクで中はジューシー『ちょび髭の手羽先』手づくりにこだわった料理は、定番の居酒屋メニューから沖縄ならではのものまでをリーズナブルに提供。スパイシーな『ちょび髭の手羽先』やアツアツの『鉄なべギョーザ』は絶対食べて欲しい名物です。お酒もバリエーション豊富に揃い、4名以上なら3時間飲み放題付きコースもオススメです。居酒屋なかーてぃー那覇国際通り店【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】牧志駅 徒歩3分ダイニングバー【POPEYE】いつでも気軽に和気あいあいと過ごせるダイニング&バーオシャレながらもアットホームな空間美栄橋駅より徒歩2分、「一人でもみんなでも楽しめるダイニング酒場」がコンセプト。デザイナーが手掛けた店内は、ビル内にありながらも開放感を感じさせてくれます。モザイクでアレンジされたカウンターや色違いで配色された椅子など、調度品にもこだわり抜いたスタイリッシュな空間です。2度揚げでサクサク&ほくほく『自家製ポテトフライ(レギュラー)』料理長が手掛けるレパートリー豊かな料理が味わえます。オーダーを受けてから専用のマシーンでカットする『ポテトフライ』やシェフのスペシャリテ『ガーリックシュリンプ』など、人気メニューが揃っています。イタリアの『モレッティ』やハワイの『コナビール』など、海外のビールのラインナップも魅力。POPEYE【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】美栄橋駅 徒歩2分居酒屋【えん沖縄】沖縄県産を中心とした厳選食材と泡盛古酒に舌鼓落ち着いた雰囲気の個室を完備ゆいレール県庁前駅から徒歩3分、上質な食材と泡盛古酒にこだわる居酒屋。店内にはカウンター席、テーブル席、完全個室と複数用意。テーブル個室は窓から外の様子が見えて開放的、掘りごたつ席の個室はつなげると大人数にも対応します。隣に新設された「えん離れ」にはテラス席もあります。炭火でじっくりと旨みを凝縮『A4-A5等級沖縄県産和牛 イチボ炭火焼き』日本一に輝いたA5/A4等級の「もとぶ牛」、沖縄在来黒豚の「あぐー」、本島北部の大自然で育った「山原若鶏」などのお肉や料理長が毎日市場で仕入れる新鮮な魚介など、沖縄県産を中心とした食材が味わえます。泡盛は20種類ほど揃えていて、飲み放題にも残波12年古酒が含まれています。えん沖縄【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】県庁前駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月07日野生の学校実行委員会(Founder:上野 哲矢)が中心となり、奄美大島で自然を学び、体験する一日限定の野外講義を2024/11/23(土)に養老孟司先生を迎え開催します。私たち人間など、生命のゆりかごであるこの星の自然に学び知性と向き合い、意見を交わす機会として。さまざまな分野のマスターの声に耳を傾け、フィールドワークやワークショップを重ねて実体験を紡ぐ、それが「野生の学校」です。奄美大島の大自然に抱かれた、山々やサンゴ礁の太平洋を望む屋外広場にて(雨天時は緑が丘小学校体育館が会場)、滋味あふれる奄美食材や黒糖焼酎などの飲食を共にしながら、自然の草木を加工してのおもちゃ作り体験などを行い、太平洋に陽が沈む薄暮の時間に開始される養老先生の授業も含む2時間の講義に耳を傾けながら夜を迎えます。講義の後は島唄の宴を開催し、奄美の伝統行事「八月踊り」なども体験いただけます。【参加方法】■会場参加チケット大人5,000円/中高生3,000円 島民割:大人4,000円/中高生2,000円 ※小学生以下無料奄美大島の会場で行われる「野生の学校」の全てのカリキュラムに参加が可能なチケット。メインカリキュラムの屋外講義に加え、駐車場からの送迎や工作体験、島唄ライブ、会場内での飲食(有料)、を13時の開場から21時の終了までお楽しみいただけます。■オンライン受講チケット(2,000円)「野生の学校」のメインカリキュラム、養老孟司校長先生や各先生による約2時間の「屋外講義」のオンライン生配信を視聴頂けます。お支払金額の一部を奄美大島の子供たちの招待参加費用として活用致します。※2週間アーカイブとして視聴可能です【野生の学校概要】開催日時:2024/11/23(土) 13:00~21:00開催場所:YURAU 〒894-0508鹿児島県奄美市笠利町大字用安1314-2※雨天時会場:緑が丘小学校体育館 〒894-0507 鹿児島県奄美市笠利町喜瀬1570<時間割>13:00~ 開校 ※「食」の時間として野生の学校終了まで飲食ブースを営業14:00~16:00 「工作」の時間:奄美の草木を使った手作り工作授業17:00~19:00 「屋外講義」 ※オンライン生配信を実施養老孟司校長先生の授業/奄美の各先生からのお話/先生方による座談会19:00~21:00 「音楽」の時間:島唄と島踊りによる交流会<野生の学校:先生方>第一回校長:養老孟司先生 …「バカの壁」等の著書多数。医学博士、解剖学者、東京大学名誉教授。昆虫採集や講演等で奄美大島に数多く来島。教頭 :麓 憲吾先生 …島興しと文化を次世代に繋ぐため、FM局開設等活動を展開教員 :平城 達哉先生…奄美博物館学芸員であり10年以上奄美の生き物を観察重田 美咲先生…奄美大島の集落に残された文化や祭を守り伝えているこども先生 …奄美市立緑ヶ丘小学校の生徒達が草木工作の先生を努めます 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月04日中央画壇と距離を置き、50歳で移り住んだ奄美大島で独創的な日本画を描きながらも発表の機会なく、無名のまま生涯を閉じた画家・田中一村。近年再評価が高まるなか、その画業をたどる『田中一村展奄美の光 魂の絵画』が東京都美術館で開催中だ。会期は12月1日(日) まで。会場入り口田中一村の名を世に広めたのは、没後、3回忌に奄美の人々の手で行われた3日間の展覧会が始まりだ。その4年後の1984年、NHK『日曜美術館』で特集が組まれ、全国的なブームとなる。その後、ゆかりの地にある千葉市美術館、鹿児島市立美術館、田中一村記念美術館の学芸員が共同で本格的に調査・研究し、2010年に回顧展『田中一村 新たなる全貌』を開催。各地に残っていた一村の作品や情報が多く寄せられるようになり、実像が明らかになってきた。14年ぶりとなる今回は300点を超える作品や資料を展示。第1章「若き南画家『田中米邨』東京時代」、第2章「千葉時代『一村』誕生」、第3章「己の道 奄美へ」の3章で構成されている。奄美にたどり着くまではどんな道を歩んできたのだろうか。まず第1章「若き南画家『田中米邨』東京時代」では、1908(明治41)年栃木県に生まれ、東京に移った少年期から青年期までをたどる。彫刻家の父から書画を習い、数え年8歳で「米邨」の号を受け、周囲から「神童」と呼ばれた田中一村(本名 孝)。東京美術学校(現・東京藝術大学)日本画科に入学するもわずか2か月で退学してしまうが、人脈や地縁を背景に、南画(中国にルーツを持つ古典絵画)で、画家として身を立てていく。左から《白菜図》、《仿八大山人筆山水》、《藤花図》3点とも大正15(1926)年 個人蔵20歳代初めには弟の死や、新しい画風が受け入れられなかったことなどから「寡作の空白期」とされていたが、同時期に描かれた《椿図屏風》などが見つかり、模索を続けていたことがわかってきた。金屏風は支援者が用意したものと思われるが、それまでの中国風の絵画から、観察に基づく細密描写も見られる。なお、右隻だけで筆を止めた理由は判明していない。《椿図屏風》昭和6(1931)年絹本金地著色/2曲1双千葉市美術館蔵左から《雁来紅図》昭和6(1931)年、《雁来紅》昭和6(1931)年、《雁来紅》昭和7(1932)年 3点とも個人蔵(別々に伝来)続いて第2章「千葉時代『一村』誕生」では、30歳で千葉市千葉寺町に移り住んだ時代をたどる。父が死に、親戚・川村家を頼り、家を建てて、姉と妹、祖母とともに転居。農作業をしながら、自然風景を描く。絵付けした房州うちわや着物の帯などから、画家の生業や周囲の支援も見えてくる。左から《千葉寺 春》、《千葉寺 浅春譜》2点とも昭和20年代末田中一村記念美術館蔵《花草文日傘》昭和22(1947)年頃《牡丹菊図帯》1950年代2点とも個人蔵第二次世界大戦を経た1947年、39歳の時に「柳一村」の名で出品した《白い花》が、川端龍子が主催する「第19回青龍展」で初入選。しかし、翌年「田中一村」の名で出品した自信作《秋晴》が落選し、参考作品《波》が入選すると、激怒した一村は《波》の入選を辞退してしまうのだった。《白い花》について、同展を企画した学芸員・中原淳行(東京都美術館学芸担当課長)は、「光の描写に後の奄美へのつながりを感じる。なぜ奄美に行ったのかは語られていないが、奄美の光の決定的な影響があったのではないか」と語る。《白い花》昭和22(1947)年田中一村記念美術館蔵なお、日展や院展など公募展では落選が続いたが、依頼されて制作した屋敷の襖絵や天井画などは見事だ。九州・四国・紀州を旅し、画風に変化の兆しも見られる。《四季花譜図》昭和33(1958)年個人蔵最後の第3章「己の道 奄美へ」では、1958年、50歳で心機一転、姉と別れ、奄美大島に単身移り住んだ時代をたどる。与論島や沖永良部島を旅した翌秋、国立療養所奄美和光園の官舎に間借りする。金銭が尽きたのか一時千葉に帰るが、1961年、不退転の決意で再び奄美に戻り、紬工場で染色工として5年間働き、その後3年間は絵に専念した。この間に奄美時代の主要な作品が描かれたとみられる。第3章「己の道 奄美へ」展示風景左から《枇榔樹(びろうじゅ)の森》、《榕樹(ようじゅ)に虎みゝづく》2点とも昭和48(1973)年以前田中一村記念美術館蔵ようやく独自の画風を築いた一村だったが、1977年、心不全で69年の生涯を閉じた。晩年の双璧ともいえる《アダンの海辺》と《不喰芋と蘇鐵》はともに展示されている。海面の光、暗がりの森に見える光。筆者は奄美大島を訪れたことがあるが、島の歴史の光と影も感じられる。《アダンの海辺》1969(昭和44)年絹本著色個人蔵《不喰芋と蘇鐵》昭和48(1973)年以前絹本著色個人蔵中原は「一村は晩年、『最後は東京で個展を開催し、絵に決着をつける』と綴っており、東京藝術大学在校中に開館し、その後もここを会場とする公募展に出品するも落選し展示が叶わなかった東京府美術館、現在の東京都美術館で展覧会を開くことには意味があると考えています」と語る。「生きる糧としての美術」をミッションの一つに掲げる同館で、自分にとって大切なものを守り抜く生き方や、未評価の作家を支える人々にも目を留めたい。取材・文・撮影:白坂由里<開催概要>『田中一村展奄美の光 魂の絵画』2024年9月19日(木)~12月1日(日)、東京都美術館にて開催公式サイト:
2024年10月01日大人数で日時を決めて気合を入れる必要なし!お手軽バーベキューを楽しもう♪株式会社ストーク(所在地:鹿児島県奄美市名瀬小浜町21-4、代表:川口 伸道)は、展開している遊具レンタル店舗【あすびや】にて、1~2人用の持ち運び便利なBBQセットがレンタルできるサービスを2024年9月25日から開始します。背景奄美大島では1~2名の観光客が多いことは周知されていたものの、BBQ設備は大人数向けのサービスのみしか存在しておりませんでした。奄美の素泊まり観光客向けに、より手軽でプライベートなバーベキュー体験を提供するため、株式会社ストークのレンタルアイテム貸出店舗【あすびや】は小型で携帯性に優れたBBQセットのレンタルサービスを開始することになりました。特徴- 持ち運び簡単:ポーチに収まるサイズで、折りたたみが可能なBBQグリルは、従来の重い機材とは異なり、どこへでも気軽に持ち運べます。- 着火の容易さ:1分で着火が可能な使い切りの炭を採用し、初心者でも簡単にBBQを楽しむことが可能で、着火した炭は1時間ほど火力を持続可能です。- コンパクトなクーラーボックス:スペースを取らずに、必要な食材やドリンクを冷やしておくことができます。サービス概要サービス名: ソロBBQセットレンタルサービス提供開始日: 2024年9月中旬料金: 1,980円(24時間レンタル/1セット)詳細URL: また同店舗は、1人~2人で簡単設営可能なワンタッチテントやタープテントのレンタルサービスも行っています。予算としても手間としても少人数ではハードルが高かったキャンプやBBQ体験を、南の島の素敵なロケーションや満天の星空の元で、レンタルアイテムを使って気軽にチャレンジしてみませんか。会社概要企業名: 株式会社ストークサービス提供店舗名:あすびや代表者: 川口 伸道店舗所在地: 鹿児島県奄美市笠利町大字和野315-1会社設立: 昭和53年6月事業内容:建築業、不動産業、レンタル業、宿泊業資本金:2500万円URL: 最新のレンタルサービスによって、奄美大島での観光が一層豊かなものになること間違いありません。自然豊かな島で簡単かつ自由にBBQを楽しめるこのサービスは、奄美大島を訪れる観光客にとって、また一つの見逃せない選択肢を提供します。株式会社ストークの持続可能で斬新なビジネスモデルは、地域観光の活性化に寄与するだけでなく、お客様に新しい体験を提供する面でも大きな期待が寄せられています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月24日昔話『桃太郎』に登場する食べ物で、有名なのが、きび団子。旅立つ桃太郎に、おばあさんが持たせた物で、鬼退治の仲間を集める際に役立ちました。そんな重要なアイテムに、もしさらなる意味があったら…。Xに漫画を投稿している伊東(@ito_44_3)さんは、『桃太郎』を元にした作品で、きび団子について描いています。『覚悟ガン決まり婆さん』おばあさんは、きび団子に鬼を倒す毒を混ぜていました!遅行性のため、桃太郎たちがきび団子を食べても、すぐには何も起きません。そのため、勝負に勝利した鬼は油断した状態で、毒が全身に回った桃太郎一行を食べることでしょう。我が子のように育てた桃太郎の命を、故意に散らせる非情な策略には、大きな反響がありました。・おばあさんが鬼以上の鬼畜だった。勝利した場合も考えて!・闇が深くてツッコミどころ満載。笑うしかない。・『新桃太郎』がまた1つ誕生。素で感心してしまった。・桃太郎一行の生き残ったヤツが、復讐鬼になりそうだからダメです。・自ら覚悟して毒を飲んで食われに行くのと、他人に毒餌にされるのは違うから、やめてあげてよぉ!何かを成し遂げるには、情けを捨てる覚悟が必要な場合もあるもの。とはいえ、桃太郎がヒーローとして、生き残れる道も残しておいてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日「沖縄工芸フェア(第31回沖縄工芸ふれあい広場)」の開催日が9月21日(土)に迫っておりますので再度お知らせします。沖縄県内16産地による工芸品の展示販売や、豪華講師陣による講演会に三線ミニライブ、実演や体験コーナーなど、沖縄の工芸に「見て・触れて・体験できる」プレミアムな3日間です。表紙画像【開催概要】開催日時:9月21日(土)~9月23日(月祝)10:00-18:00 最終日は17:00迄会場 :東京都中央区銀座 時事通信ホール主催 :沖縄工芸ふれあい広場実行委員会専用サイト 二次元コード【出品工芸品・産地】喜如嘉の芭蕉布(大宜味村) 読谷山花織・読谷山ミンサー(読谷村)知花花織(沖縄市) うらそえ織(浦添市) 首里織・琉球びんがた・壺屋焼琉球漆器・三線(那覇市) 琉球絣・南風原花織(南風原町)ウージ染め(豊見城市) 久米島紬(久米島町) 宮古上布(宮古島市)八重山上布・八重山ミンサー(石垣市) 八重山ミンサー(竹富町)与那国織(与那国町)【スペシャルイベント/講演会場】プログラム9月21日(土) 第1部11:30~(約40分)第2部15:00~(約40分)フリーアナウンサー・ナレーター 近藤サトさん特別講演「沖縄の工芸×着物」近藤サトさん9月21日(土) 13:00~(約40分)琉球古典音楽 安冨祖流絃聲会師範 大城貴幸さん特別講演 「沖縄の工芸×琉球音楽」大城貴幸さん9月22日(日) 13:00~(約40分)琉球舞踊家 宮城恵子さん特別講演 「沖縄の工芸×琉球舞踊と衣装」宮城恵子先生9月22日(日) 15:00~(約40分)琉球歴史研究家 沖縄大学地域研究所 特別研究員 賀数仁然さん特別講演 「沖縄の工芸×歴史・文化」賀数仁然さん【産地講演会】9月23日(月) 14:00~(40分程度)テーマ:工芸と地域との関りについてそれぞれの地域における工芸産地との関り方についての「ゆんたく(お話)」コーナーです。参加産地:琉球絣事業協同組合宮古織物事業協同組合壺屋陶器事業協同組合司会進行:上條恵奈美講演会イメージ【三線ミニライブ】9月22日(日) 16:00~(約20分程度)9月23日(月) 15:00~(約20分程度)三線ライブ【三線唄会】9月23日(月) 13:00~(約30分程度)【体験コーナー】体験コーナーでは、沖縄の工芸の伝統技術を体験できます。首里織〈織体験〉琉球びんがた〈染め体験〉琉球漆器〈螺鈿体験〉ウージ(さとうきび)染め〈色差し体験〉三線〈ワンコイン三線演奏体験〉【「推し色」小物展示販売】沖縄の工芸品であなたの推し活を応援します。工芸産地の作品を「推し色」から探してみると新しい発見があるかも。推し色企画沖縄の工芸産地と出会える商談会も同時開催!!商談会タイトルこんなニーズは有りませんか?●工芸品を使ったコラボ商品を作りたい!●会社やホテルの内装に工芸品を取り入れたい!●お客さまへの贈答品に使いたい!●レストランの食器に工芸品を使いたい!●沖縄工芸の体験イベントを企画したい!●工芸品を通して沖縄を応援したい!沖縄の工芸フェアの期間中、工芸品の従事者と直接相談できる商談会を開催します。沖縄の工芸をあたなのビジネスに取り入れてみませんか?下記の二次元コードを読み込んでいただき、応募フォームから申請下さい。ご希望の日時を応募いただければ、事務局よりご連絡をいたしますので宜しくお願いします。予約は9月20日まで受付けます。会場見学と合わせてお気軽にご参加ください。商談会 二次元コード商談会チラシ表チラシ表 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日ワインバー【自然派食堂タマテバコ】ビストロ【BISTRO LUIRE】カフェ・ダイニングバー【レインボーテラス沖縄】ビュッフェ【沖縄菜園ビュッフェカラカラあしびなー店】ダイニングバー【オサカナタイガー】ワインバー【自然派食堂タマテバコ】ヴィーガンメニューに対応した自然派食堂野菜、豆類、海藻がメインの『ブルーゾーンプレート』牧志駅から徒歩4分の場所にある【自然派食堂タマテバコ】は、沖縄県民に親しまれる島野菜を使った多国籍料理と、ナチュラルワインが楽しめるお店です。肉や魚、卵・乳製品を一切使用せず、野菜も店主が地元農家から仕入れる無農薬・有機栽培のもの。ヴィーガンの方やアレルギーを持っている方も安心して楽しめるメニューが並びます。緑も置かれた店内はゆっくり落ち着ける雰囲気白壁にワインボトルが並べられたシンプルなエントランスは、沖縄の風を感じる涼しげな印象。カウンター席とテーブル席が用意されている店内は、オープンキッチンスタイルなので、開放的な空間になっています。一人でふらりと立ち寄っても、やさしく迎えてくれるアットホームな雰囲気。お子さま連れでも、旅行時にも利用しやすいお店です。自然派食堂タマテバコ【エリア】国際通り【ジャンル】ワインバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】牧志駅 徒歩4分ビストロ【BISTRO LUIRE】トロピカルなメニューも楽しめる海沿いの小さなレストランA4以上の本部牛のリブをローストした『県産黒毛和牛本部牛のロースト~グレイビーソース~』【BISTRO LUIRE】は、恩納村と読谷村の境目の海沿いにある小さなレストラン。沖縄を代表するブランド牛・本部牛や宜野座村の車海老など、豊富にそろう沖縄食材をさまざまなスタイルで味わえます。アラカルトやコース料理は、20種類以上をラインナップ。フレンチの枠に捉われない、島素材を使ったアレンジが評判の一軒です。白と黒を基調としたシンプルで落ち着いた空間お店があるのは、新しいリゾートスポットとして注目されているエリア。白をベースにしたモダンなデザインの建物も、海沿いの景色にしっくりと馴染んでいます。店内は白と黒を基調にしたスタイリッシュでモダンなデザイン。最大6名まで予約可能なテラス席も用意されています。おいしい料理とお酒で、素敵な時間を過ごしてみませんか。BISTRO LUIRE【エリア】恩納村【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円カフェ・ダイニングバー【レインボーテラス沖縄】輝く海や美しいサンセットを眺めながらBBQを満喫魚介とチキンの旨みが凝縮した『レインボーテラスのナシゴレン 』北中城村にある複合施設2Fにある【レインボーテラス沖縄】は、開放的なテラスが自慢のお店。夕暮れから夜にかけての時間は、沖縄の魅力を全身で感じる絶景に酔いしれることができます。開放感あふれるテラスでのBBQのほか、ランチタイムにはサラダやデザートなどがついたお得なセットも。『レインボーテラスのナシゴレン』や『北中城産アーサのクリームパスタ』もオススメです。テラス席から眺めるサンセットはまさに絶景オススメの席は、やはり開放感抜群のテラス席。沖縄らしい青い空が広がる昼間はもちろん、燃えるような夕焼けが美しいサンセットタイムは絶景です。センスよくまとめられた店内も居心地抜群。インテリアにこだわった空間で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。レインボーテラス沖縄【エリア】宜野湾【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円ビュッフェ【沖縄菜園ビュッフェカラカラあしびなー店】種類豊富な食材を使った沖縄料理をビュッフェスタイルでぷるぷるとした食感がたまらない『てびちの煮つけ』【沖縄菜園ビュッフェカラカラあしびなー店】の最寄り駅は赤嶺駅。沖縄料理をビュッフェスタイルで楽しめるお店です。使用している食材はなんと80種以上。島野菜など、沖縄ならではの味覚が楽しめるほか、ミニクロワッサンなどの焼きたてパンも食べ放題です。広々とした店内はカジュアルな雰囲気お店は最大140人以上が利用可能なキャパシティ。広々とした店内はカジュアルで開放的な空間になっていて、お一人様からカップル、グループまで、好きなスタイルで過ごすことができます。定番の沖縄料理のほか、月替わりのオススメも登場するので、いつでも新鮮な気分で楽しめます。沖縄菜園ビュッフェカラカラあしびなー店【エリア】糸満【ジャンル】ビュッフェ・バイキング【ランチ平均予算】1700円【ディナー平均予算】2200円【アクセス】赤嶺駅 徒歩30分ダイニングバー【オサカナタイガー】オリジナリティのあるメニューを楽しめるアメリカンダイナーアメリカンなボリュームを豪快に!『アボカドバーガー』美栄橋駅から徒歩6分の場所に店を構える【オサカナタイガー】は、オリジナルのロール鮨や本格派のハンバーガーなどを提供するダイナー。『旨辛タコスミートピザ』は野菜の甘みにスパイシーなタコスミートがぴったり。ほかにも豊富にそろうアラカルトが楽しめます。店内は1950年代のアメリカのダイナーをイメージお店は、黒と白のコントラストが効いたエントランスから非日常感たっぷり。店内も雰囲気抜群で、ベンチシートはカップルでの利用にもってこい。スタイリッシュなカウンター席も合わせて、オールドアメリカンな世界観に浸れる空間は、ここだけの個性にあふれています。オサカナタイガー【エリア】美栄橋【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】美栄橋駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月17日2024年9月19日(木)より、東京都美術館では、『田中一村展奄美の光 魂の絵画』が開催される。卓越した画才を持ちながらも中央画壇と一線を画し、ひとり奄美大島で独自の画境を切り拓いた田中一村(たなか・いっそん/1908-1977)の全貌を紹介する大回顧展だ。6歳の頃には、すでに「米邨」の画号で絵を描き、10代の頃には何度も画会を開くほどに南画家として活躍していた田中一村。ところが、難なく合格した東京美術学校の日本画科を、わずか2カ月で退学した後は、千葉での活動が長く続いた。戦後は川端龍子主宰の青龍展に参加するも、自信作が落選したことに納得できず団体から離れ、日展や院展に出品した作品も全て落選。53歳の時に本格的に奄美大島に移住した後は、紬工場の染色工として働き、制作費が貯まると絵画に専念するという生活を送った。《菊図》 大正4年(1915)個人蔵 Ⓒ2024 Hiroshi Niiyama同展では、彼が奄美で描いた作品をはじめ、スケッチや工芸品、資料を含めた250件を超える作品が紹介されるが、なかでも一村自身が「閻魔大王えの土産品」と手紙に書いた《アダンの海辺》と《不喰芋の蘇鐵》は必見。前者は一村にとって奄美大島を象徴するモチーフ「アダン」の実を、きらめく波涛や砂浜を背景に大きく描いた作品、後者は花芽から実が落ちるまでの不喰芋の命の円環を、南国の生命力あふれる濃密な自然の中に表現した作品だ。《アダンの海辺》昭和44年(1969)個人蔵 Ⓒ2024 Hiroshi Niiyamaその他、一村が23歳の時に描いた初公開の力作《椿図屏風》や、青龍展で初入選した《白い花》など、注目作がズラリと並ぶ。なぜこれほどの才能を持った一村が、生前、認められなかったのか?様々な思いに心がざわつくことだろう。また同展では一村が支援者や周囲の人と交わした交流の軌跡を追うことで、決して「孤高の画家」ではなかった彼の人間的な魅力にも迫っていく。記念公演会やトークショーなど、関連イベントも多数。詳細は展覧会公式サイトで確認を。<開催概要>『田中一村展奄美の光 魂の絵画』会期:2024年9月19日(木)~12月1日(日)会場:東京都美術館 企画展示室時間:9:30~17:30、金曜は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)休室日:月曜(9月23日、10月14日、11月4日は開室)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)料金:一般 2,000円、大学1,300円、65歳以上 1,500円公式サイト:
2024年08月22日東武百貨店 池袋本店にて、グルメイベント「大沖縄展」が、2024年8月8日(木)から8月13日(火)まで開催される。沖縄グルメが東武百貨店 池袋本店に集結「大沖縄展」は、その名の通り、沖縄のグルメにフォーカスしたイベント。東武限定の“ひんやり”スイーツや沖縄そばのほか、沖縄県産素材を使用したパンやケーキ、定番のおやつなどを提供する約85店舗が参加する。マンゴーかき氷など“ひんやり”スイーツ東武限定の“ひんやり”スイーツには、菓子店「のぼりや」の「沖縄県産マンゴーかき氷」が登場。氷全体を沖縄県産マンゴーで覆った贅沢なかき氷だ。このほかにも、黒糖工房「上地屋」が贈る尚和三盆糖とシークヮーサーを組み合わせたぜんざいや、パイン農家「イリ玉城農園」のパインスムージーなどが提供される。沖縄そば専門店「タイラ製麺所」沖縄そば専門店「タイラ製麺所」が会場で調理する沖縄そばも必見。そばの上には、軟骨ソーキや三枚肉アーサ、もずく、かまぼこをトッピングしている。また、「タイラ製麺所」の麺以外に、「三倉食品」「アワセそば食堂」「ふてんま製麺」「金城製麺所」といった4つの製麺所が作る麺が日替わりで用意されており、それぞれの麺の食べ比べを楽しむことができる。宮古島産マンゴーがのったメロンパン沖縄県産素材を使ったパンの中では、初出店のメロンパン専門店「リメロ(Re:MELO)」の「宮古島産マンゴーめろんぱん」が特にオススメ。ブリオッシュ生地に、ホイップクリームと宮古島産のマンゴーをトッピングしたメロンパンだ。サーターアンダギーや山城まんじゅうもこのほか、沖縄の定番おやつとして知られるサーターアンダギーや山城まんじゅう、“しっとり&もちもち”食感の揚げパンなどが会場に並ぶ。【詳細】東武百貨店 池袋本店「大沖縄展」開催期間:2024年8月8日(木)〜8月13日(火)時間:10:00〜19:00 ※イートインのラストオーダーは18:30場所:東武百貨店 池袋本店 8階 催事場住所:東京都豊島区西池袋1-1-25メニュー例:・のぼりや「沖縄県産マンゴーかき氷」イートイン 1,320円 ※各日数量限定・上地屋「尚和三盆糖とシークヮーサーのぜんざい」イートイン 1,301円 ※各日数量限定・イリ玉城農園「沖縄県産まるごとパインのスムージー」2,301円 ※各日20点限定・タイラ製麺所&沖縄生麺協同組合「スペシャルミックスそばとジューシーセット」イートイン 1,801円 ※各日数量限定・リメロ「宮古島産マンゴーめろんぱん」701円 ※各日50点限定・三矢本舗「パインサーターアンダギー」201円 ※各日数量限定・山城まんじゅう「山城まんじゅう」3個入り 901円 ※各日50点限定・いまいパン「黒糖きな粉餅揚げパン」441円・いまいパン「紅芋きな粉餅揚げパン」441円※写真はイメージ。
2024年08月04日沖縄フェス実行委員会は、北海道と沖縄の相互誘客を目的とする観光プロモーションの一環として、第1回となる「沖縄フェス2024」を2024年8月20日(火)~9月16日(月・祝)に開催します。沖縄フェス2024 タイトル画像イベントを通じて沖縄の文化に触れていただき、沖縄観光のイメージアップを図り、観光促進、物産振興に寄与し、航空路線の便数増加を目標とした北海道と沖縄の観光客の相互誘客の実施を図ります。来年からは沖縄側で北海道フェスを実施する計画があり、北海道・沖縄の双方で観光誘客を図ることで、さらなる新千歳⇔那覇間の直行増便に向けてアピールし、相互観光誘客の機運を醸成するものです。■開催概要「沖縄フェス2024」開催日時:2024年8月20日(火)~9月16日(月・祝)11:00~21:00(Lo.20:30)開催場所:クロスホテル札幌前 特設会場(札幌市中央区北2条西2丁目23)企画内容はWEBで随時更新中! ■当イベントの魅力的なポイント【泡盛・ビール1杯500円でご提供!】泡盛やオリオンビールを屋外で楽しんでもらうことで、沖縄のイメージを感じていただこうと1杯500円でご提供いたします。【泡盛を炭酸で割ったスタイル“沖ハイ”の展開】北海道では、泡盛をロックで飲むイメージが強いですが、沖縄では「炭酸」で割ったスタイルが多く、当イベントでは“沖ハイ”という炭酸割の呼称で販売いたします。今回のイベントでは、サツドラホールディングス株式会社のグループ会社で、北海道の人と企業を近づける北海道のマーケティング企業「株式会社リージョナルマーケティング」のご協力により、サツドラで展開されている「超炭酸」を協賛いただき、泡盛に「超炭酸」で割った“沖ハイ”をご提供します。【飲みやすいアルコールドリンクの提供】今回は、泡盛のリキュール(アルコール度数10%程度)のものや、沖縄でも有名なシークヮーサー・マンゴー・グァバで割ったカクテルビールもご提供いたします。【北海道ではなかなか飲めない泡盛限定酒のご提供】北海道では、なかなか飲むことができない泡盛の古酒を始めとする限定酒を1杯1,000円でご提供。特に請福酒造のマンゴーリキュールは、日本全国で既に完売しているお酒を、限定45杯ご提供いたします。限定酒は期間によって提供する酒造が変わり、来るたびに違う限定酒をお楽しみいただけます。泡盛各種1杯500円【島唄LIVEやエイサーチームの出演などのイベント企画】沖縄から島唄を歌うアーティストや、札幌で活躍するエイサーチームなどが出演して会場を盛り上げます。また札幌のイベンターともタイアップし、日々様々なイベント演出を行います。8月24日・25日は沖縄から「泡盛の女王」が来場します!沖縄フェス2024 チラシ2【沖縄旅行が当たるLINEスタンプラリーの実施】沖縄旅行や沖縄のリゾートホテルの宿泊券など豪華特典が当たるLINEスタンプラリーを開催。会場に来場するたびに押せる1日1回のスタンプQRの読込で3つスタンプを集めると、特典に応募が可能。最大10回応募ができ、当選チャンスがアップします。主催:沖縄フェス実行委員会(株式会社エゾシノ)協力:クロスホテル札幌、LIFE FORCE Entertainment 株式会社、株式会社沖縄県物産公社後援:沖縄県、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー、沖縄県酒造組合、オリオンビール株式会社、公益社団法人北海道観光機構、札幌商工会議所協賛:株式会社エイチ・アイ・エス北海道事業部、株式会社JTB北海道事業部、北海道ツアーズ株式会社、ルネッサンスリゾートオキナワ、ロワジールホテル&スパタワー那覇、沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ、ワンボックスレンタカー(カーショップユーフォー有限会社)、株式会社リージョナルマーケティング 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日夏の沖縄に初めて行ってきました!子供はテーマパークが好き!と言う事で、今回は私たち家族が遊んだ、ある1日のプランを紹介してみたいと思います。・AM10:00〜12:00 美ら海水族館へ1日の始まり。楽しみにしてたテーマパークひとつ目は、もちろん美ら海水族館!三兄弟は魚が大好き!今回は、人生初のジンベイザメをとても楽しみにしていました!さすが美ら海水族館。人気なのでなかなか混んでいましたが、体験スペースや、標本スペースなんかは比較的空いていて、充分子供達も楽しめました。もちろんジンベイザメには大興奮!そして、美ら海水族館限定のガチャガチャがとても可愛い!お兄ちゃん、見事ジンベイザメが当たって、大喜びでした!お友達にお土産を買ったりも含め、滞在時間は大体2時間ほどでした!沖縄美ら海水族館沖縄県国頭郡本部町石川424番地・PM14:00〜15:30お昼ご飯からのDINO恐竜PARKへ!お昼ご飯は人気のキャプテンカンガルーに行ってみました!が!人気で大行列の為断念。次回の沖縄旅行の時は、是非またリベンジしたいハンバーガーやさんです!お店でカブトムシを見つけて夢中になっていたので、記念に写真だけ♪笑CAPTAIN kangaroo 沖縄県国頭群本部朝崎本部930-1まるでジュラシックワールド!?DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森ということで、コンビニで買った揚げスパムを食べながら、恐竜パークへ!!ここ!私たち家族が今回沖縄で行ったテーマパークで1番!!だと思った場所でした!入り口からもう、ジュラシックワールドを思わせる作り。中に入ると、広大な森のあちこちに動く恐竜が!たまに本物の綺麗なアゲハ蝶なんかも飛んでいて、まさにジュラシックワールド!!!【ジュラリング】というガチャガチャが有名みたいなんですが、もちろんゲットしました。笑恐竜好きな子供達は終始大興奮。夏場だとかなり暑いので、熱中症対策は絶対ですが、館内にはお土産やさんやブルーシールアイスなどもあるので、そちらでゆっくりもできました!DINO恐竜PARC 〒905-0004 沖縄県名護市中山1024−1・PM16:00〜17:30古宇利島へ恐竜パークから30分ほどの場所にある古宇利島は海がとても綺麗な場所でした!橋から見える海は綺麗なブルーで、子供達もわくわくでした!島に渡って山を越えて、ハートロック(ハート型の岩)がある海岸へ。駐車場から少し歩いて海へ向かうんですが、美しいプライベートビーチなようなものが現れて、何とも神秘的。もちろん海に入っちゃってました。笑長男にハートロックの前で夫婦で写真を撮ってもらったり、岩場にいる生き物を観察してみたり、こちらもとても素敵な場所でした!古宇利島〒905-0406 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利2・PM18:30〜気になっていたタコライス「きじむなぁ」で夕食お昼は適当でも、晩御飯だけは美味しいものが食べたい!タコライス!という事で、ホテルも近くて有名なお店「きじむなぁ」で晩御飯を食べました!卵が乗ってる【オムタコ】やアボカドタコライス。子供達のキッズタコライスもとても美味しそうでした!唐さも選べて大満足でホテルに帰宅しました!タコライスきじむなぁ〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村恩納6092−1という事で、19時半すぎにはホテルに帰宅して庭でのんびりしました!近場といえど、1日で3箇所も回りましたが、どれも所要時間1時間半〜2時間程度で車で30分圏内だったので、疲れ過ぎずに楽しめました!!
2024年07月29日こんにちは〜HugMugブロガーのユキです!先日家族旅行で沖縄に行ってきました!長女は初めての飛行機&沖縄。私も久しぶりの赤ちゃん連れ旅行となるので、4泊5日分の荷造りに一苦労、、、離乳食も始まり持っていくものが多く、元々荷造りが苦手なタイプなのでギリギリまでかかってしまいました汗そこで今回は、旅行に持っていったベビー用品と0歳児コーデをまとめてご紹介したいと思います♪持ち物その①:機内や移動中に必須のおもちゃまずは飛行機内や移動時間にグズらないように、お気に入りのおもちゃを持参!今回は“かさばらない”をテーマに選りすぐりを持って行きました!⇧左上から時計回りに:①IKEAのキリンさんガラガラ、②マンハッタントイのカサカサ入り布絵本、③アンパンマンミュージアムのタンバリン、④アンパンマンの仕掛け絵本、⑤アンパンマンのパペット長男の時は、アンパンマン系のグッズは一切持っていなかったのですが、ここに来て母の方がグッズを集め出していますwミトン型のパペットは薄いので、ポーチに入れても邪魔にならず、お出かけ用おもちゃに最適♪⇧こんな感じでポーチにまとめて行きました。どれも薄型なので、荷物にならず◎持ち物その②:babybubaのスキンケア用品はトライアルセットを!旅行先でも、普段から使っているスキンケア用品を使いたいですが、小さいボトルに詰め替えて…などは面倒ですよね。そこで重宝するのがトライアルセット!お試し用ですが、数回分の小さいボトルは、旅行にぴったりなサイズでオススメです!babbybubaのスキンケアアイテムは、全ての製品がオーガニック認証のフランスの第三者機関、ECOCERT認証を取得しており、品質もお墨付きなんです♪⇧左の3つがトライセット。ヘア&ボディーシャンプーは泡で出てくるのが嬉しい!右の2つは虫除けスプレーと、日焼け止め。沖縄の日差しは6月と言えど、一瞬で日焼けしてしまうので必須!⇧ベビーローションは乾燥しやすい機内でも重宝しました。スプレータイプなので、シュッと手軽に外出先でもスキンケアが出来て、持ち歩きしやすくオススメ!上記の商品は全てbabbybuba公式サイトより購入できるので、是非チェックしてみてくださいね♪⇧スキンケアグッズはこんな感じでポーチにまとめました!使い切りの試供品なども、Pake®︎のジッパーバッグに入れて何が入っているか見やすく入れました!持ち物その③:出先で使う離乳食セット生後7ヶ月では、離乳食は朝と夜の2回食べています。朝食はホテルのビュッフェでお粥や野菜を食べましたが、夕食は出先で食べることになるので、ベビーフードを持参しました。⇧左上から時計回りに:①キューピーのベビーフードはお粥とおかずがひとつづつカップに入っており、箱を開くとトレイのように使えて便利!、②ピジョンのひじきせんべいは、我々がお昼ご飯を食べている時や、カフェでお茶をしている時にあげていました、③和光堂のパウチタイプのベビーフードは、かさばらずに持ち運べて◎お次は離乳食を食べる際に使用したカトラリー類です。ホテルのビュッフェでは、スプーンやお食事用のスタイ、おしぼりなどがあったのでほとんど使用せずに済みました。⇧左から時計回りに:①沖縄発のサステナブルブランド“econawa”のシリコンバッグに、離乳食用のスプーン&フォークセットと折りたたみ式コップ、麺類を切る離乳食バサミをセットに、②ノンアルコールの手口ふきは100均で購入、③お出かけ用エプロンはシリコンのものと、使い捨て用のものを用意、④プレッツェルの柄が可愛いAudeamusのシリコンビブは、ビニールポーチ付きなので使用後入れられるのも◎出先で温かいベビーフードをあげたいな〜という方に、オススメな技をご紹介!シリコンバッグにお湯を入れてパウチを入れれば湯煎できます!お湯はボトルで持ち歩ければ持参し、出来ない場合はお店の方にお湯が頂けるか確認しています。※お湯がこぼれないように注意!キューピーのベビーフードは、箱がこのように開くのでトレイ代わりに!箱の裏側にはキャラクターが描かれており、口がパクパクしているような仕様に!グズった時にちょっとご機嫌が戻りましたwまた、ホテルの部屋でスプーンなどを洗うようにコンパクトな折りたたみスポンジと食器洗剤を持参しました。持ち物その④:連泊の洗濯時に便利なランドリーグッズ今回、4泊5日だったので2回ほど洗濯をしました。乾燥機がかけられないものや、ちょっとしたものを引っ掛けられる100均のランドリーアイテムが大活躍だったのでご紹介します!⇧左上から時計回りに:①ミニ洗濯バサミ、②洗濯バサミ付き折りたためるハンガー、③バー付き折りたたみハンガー上記のアイテムは、全て百均で購入しました!折り畳めたり、スリムになるので持ち運びに大変便利!ホテルのハンガーだけだと足りないので、数個あると助かります。持ち物その⑤:ホテルの室内用に!汚れ防止マットホテルの部屋でお座りしてオモチャなどで遊ぶ時用に、3coinsの汚れ防止マットを持参しました!こちらは、自宅のお部屋でご飯を食べる時などに床の汚れ防止用として売っていたものです。表面は撥水加工もされていて◎裏面には滑り止めが付いているので、滑りづらくなっています。⇧ずり這いしそうな時期だったので、このマットの上ならうつ伏せになっても汚れを気にせずに安心♪持参したオモチャを広げてキッズスペースに早替わり!テーマで合わせて!0歳7ヶ月ベビーの沖縄コーデ6選お次は実際に持っていったお洋服のコーディネートです!連日30°超えの天気の良さだったので、ノースリーブ×ショートパンツが多いです。①淡色コーデまずは女の子らしい淡目な色味がオシャレ見えする、ナチュラルなコーディネートから。⇧左:サングラス/3coins、キャミソールロンパース・ショートパンツ/H&M、右:ハット/、キャミソールロンパース/H&M、ブルマ/韓国子供服②ファニーなプリント&カラーが元気なコーディネート続いて、ファンシーなプリントや色使いでバケーション感を出してみましたw⇧左:ターバン/ノーブランド、Tシャツ/ユニクロ、ショートパンツ/H&M右:サングラス/3coins、オープンカラーロンパース/petit main③クール&シンプルなモノトーンコーデ最後は見た目も涼しげな、ホワイトを中心にしたモノトーンコーデ。長男が履いていたショートパンツや、ほぼ頂いたお下がりで。⇧左:ハット/、ワンピース/H&M、レギンス/西松屋右:サングラス/3coins、トップス/不明、ショートパンツ/不明汗や汚れた時用に、下着類も多めに用意しましたが、洗濯も2回出来たのでそこまで心配する必要はありませんでした!子連れ海水浴に欠かせない!必須アイテムをご紹介①スイムウェアプールや海が初めてだったので、水着も可愛いものを用意したいところですが、70サイズくらいだと来年はもう着られないサイズ感ですよね。。。その為に買うのもなぁと躊躇っていましたが、お下がりやフリマでお安くゲット出来ました!⇧左から:①HugMugファミリーフェスのフリマでゲットした袖付きの水着、②お下がり交換会でゲットしたハートプリントの水着、③お下がりで頂いたpetit mainのビキニトップと、長男のお下がりのパンツ②UVケアアイテムや虫除けアイテム外にいることが多かったので、とにかく日焼けと虫対策は必須!スパバッグにまとめて、外出の際はすぐに持ち出せるようにしました。⇧左から:①babybubaの日焼け止めとアウトドアスプレー、虫除けシールは百均で購入したスパバッグにまとめてIN!、②ユニクロのハットは、UVカット素材が◎首裏はうっかり日焼けしてしまうので、取り外し可能な日除け付きがgood!、③3coinsで購入したサングラスは、テンプルの部分が折りたためてコンパクトに!、④ウォーターシューズは伸縮性のある素材で脱げる心配が無く◎③水遊びパンツ&スイマーバまだオムツが外れていないお子様に必須なのが水遊びパンツ!そして、長男の時にお風呂で使っていたスイマーバがあることを思い出し、何かに使えるかも…と持って行きました!⇧左:moonyの水遊びパンツはピカチュウの柄が可愛い♪、右:スイマーバは小さく畳めて、空気入れもセットになっているので持ち運びに◎⇧スイマーバはお風呂などで首にはめて使うものですが、中に鈴が入っているので音がしてお水遊びのおもちゃに出来ました。プールの中でも、スイマーバにつかまってプカプカしたりしました!いかがでしたでしょうか?これから夏休みにかけて、海水浴や旅行に行かれる方は是非参考にしてみてくださいね♪ではでは〜
2024年07月12日美栄橋【島ノ飯みなもと】牧志【金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館】美栄橋【沖縄居酒屋や~じぐわ~】県庁前【泡盛酒場やもり】牧志【串ナカマ】美栄橋【島ノ飯みなもと】沖縄食材100%! だけど定番の沖縄料理はない、新感覚の居酒屋『鮪漬藁焼き 島ニラ醤油 5切れ』は県内産の鮪にひと手間もふた手間も加えた一品美栄橋駅から徒歩5分とアクセスのよい【島ノ飯みなもと】は、「沖縄食材100%ながら沖縄料理がないお店」がコンセプトの創作居酒屋です。県内産の鮪や伊江島牛、久米島の味噌、石垣島の胡椒などこだわりの素材で織りなす創作料理の数々は、どれも新感覚。沖縄のおいしいものをぎゅぎゅっと詰め込んだお店です。洗練された店内は、ちょっと優雅な時間を過ごしたい旅中にぴったり広々としたカウンター席は、店主との会話はもちろん、パフォーマンスも間近で見られるのが魅力。気になる食材があれば、店主に話を聞いてみるのも楽しいかもしれません。おこもり感たっぷりの完全個室も用意されており、大切な人との時間がより特別なものとなるでしょう。個室を希望する場合は、予約時に伝えて。島ノ飯みなもと【エリア】国際通り【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円【アクセス】美栄橋駅 徒歩5分牧志【金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館】しゃぶしゃぶで「金武アグー」と「山城牛」を食べ比べる贅沢自慢のしゃぶしゃぶを味わえるのはコース料理のみ。肉の旨みを引き出す薬味とともに牧志駅から徒歩3分の場所に店を構える【金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館】は、その店名の通り、「金武アグー」と「山城牛」を堪能できるお店です。「金武アグー」は琉球在来豚にルーツを持つ純血統種100%の豚肉で、脂に甘みがあるのにあっさり。「山城牛」は柔らかさが自慢のブランド牛です。初めて訪れるなら、ぜひ両方を食べ比べできるコースで。壁にあしらわれた模様が目を引く店内店内は広々としていて、くつろげる雰囲気。テーブル席のほか、完全個室も完備しています。すべてのテーブルに空気清浄機が設置されているのもうれしいポイント。「食材を通して沖縄の魅力をお届けします」という料理人の言葉通り、より沖縄を好きになれるような食時間を過ごすことができます。金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館【エリア】国際通り【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】牧志駅 徒歩3分美栄橋【沖縄居酒屋や~じぐわ~】地元客から愛される居酒屋で、沖縄の郷土料理に惚れ惚れ手間暇をかけてトロトロになるまで煮込んだ『軟骨ソーキ』美栄橋駅から歩くこと5分。【沖縄居酒屋や~じぐわ~】は、9割が地元客という、地域に根差した居酒屋です。ぜひ味わってほしいのは、『軟骨ソーキ』や『マーミナーチャンプルー』といった沖縄の郷土料理。現地の人たちが太鼓判を押す間違いない沖縄料理を、リーズナブルな価格で楽しめます。木のぬくもりが落ち着く店内では、常連客たちの方言が聞こえてくるかも本場の味を楽しめる居酒屋は、空間にも沖縄らしさがあふれています。オープンキッチンを囲むL字型のカウンター席に座れば、まるで屋台を訪れているような気分に。フレンドリーな店主との会話も、楽しみの一つです。沖縄料理と泡盛に舌鼓を打ちながら、にぎやかな沖縄の夜を過ごしてみませんか。沖縄居酒屋や~じぐわ~【エリア】美栄橋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】美栄橋駅 徒歩5分県庁前【泡盛酒場やもり】県産食材満載の沖縄料理と60種類以上の泡盛に魅了される豚肉にフーチバー(よもぎ)、ヒバーチなどのスパイスを巻いて煮た『島豚トンポーロー』那覇市のゆいレール線県庁前駅から徒歩5分の場所にある【泡盛酒場やもり】は、甘みの強い沖縄の豚肉などを使った沖縄料理と多彩な泡盛が主役の居酒屋です。中でもオススメは皮付きバラ肉を泡盛ベースのタレでとろとろに煮込んだ『島豚トンポーロー』。60種類以上の中から選べる泡盛と合わせれば、「沖縄に来てよかった!」と思うはず。カウンター席と掘りごたつ席からなる店内は、上品なムードが漂う外には看板がなく、穴場感あふれる雰囲気が、食事のわくわく感を高めてくれます。店内に入ればそこは、自然と会話が弾むような心落ち着く空間。ずらりと並んだ泡盛はサワーやカクテルにして提供してくれるため、「泡盛はちょっと苦手かも…」「飲んだことがなくて」という方こそ、ぜひ一度味わってみて。泡盛酒場やもり【エリア】美栄橋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】県庁前駅 徒歩5分牧志【串ナカマ】1串100円台~、一品料理は200円台~! せんべろができる沖縄の居酒屋!「石垣牛」「アグー豚」「やんばる地鶏」などを少しずつ味わえる串盛り合わせ那覇牧志公設市場のほど近くに位置する【串ナカマ】は、サクッと立ち寄って一杯楽しむのにぴったりの居酒屋です。串料理は1本100円台~、一品料理は200円台~というリーズナブルさでありながら、素材にもこだわり、沖縄県産の豚・牛・鶏などを使ったメニューが豊富。沖縄料理もそろっています。隣の席のグループとも会話が盛り上がりそうな、オープンな雰囲気の店内【串ナカマ】は、平日は16時~、土日は13時~営業している、明るいうちから飲めちゃう居酒屋です。地産地消・地域密着がコンセプトで、沖縄らしい気さくさが漂うオープンな空間でお酒を飲めば、思わず開放的な気分に。沖縄らしさが詰まった居酒屋で過ごす時間は、旅の思い出として記憶に刻まれることでしょう。串ナカマ【エリア】国際通り【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】牧志駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や価格、営業時間は店舗にご確認ください。
2024年06月06日恩納村【丘の上のレストランムイヌワージ】那覇市【美食屋セルポア】北谷町【焼肉RIKIO】浦添市【居酒屋うまんちゅ】沖縄市【お酒と美食わたるの台所】恩納村【丘の上のレストランムイヌワージ】恩納村の高台に建つホテルにあるレストランで、沖縄の味を心ゆくまでカジュアルなメニューからコース料理まで幅広く対応可能なので、気軽に問い合わせて【丘の上のレストランムイヌワージ】は、恩納村の高台に建つ「ホテルサンセットヒル」内にあるレストランです。名店で働いてきた和と洋の料理人が手掛ける料理は、沖縄のブランド豚や、新鮮な魚介、島野菜といった沖縄の恵みを主役にしたこだわりの味。ぜひ、お腹いっぱい味わってみて。ゆったりした店内席も、風が心地よいテラス席もどちらも人気ホテルの目の前には砂浜と海が広がり、沖縄の海風を全身で感じながらリゾートタイムを満喫することができます。店内は、デートや女子会はもちろん、子ども連れでもゆったりくつろげる広々とした空間。最大10名まで利用できる個室もあり、グループ旅行での食事にも活躍します。丘の上のレストランムイヌワージ【エリア】恩納村【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円那覇市【美食屋セルポア】和洋の創作料理と泡盛…沖縄で過ごす美食時間当日に市場から仕入れる鮮度抜群の魚を味わえる『刺身盛り合わせ』赤嶺駅、小禄駅からそれぞれ徒歩5分とアクセスしやすいこちらは、和洋の創作料理で楽しませてくれる居酒屋。厳選肉の『レアステーキ』や旬の海の幸を盛り込んだ『刺身盛り合わせ』、お酒にぴったりの『海老のアヒージョ』など、ゲストを飽きさせない多彩なメニューがラインナップ。「まさひろ酒造」の泡盛や、ソムリエセレクトのワインなどお酒も豊富です。店内は、プライベートな時間を過ごせる半個室が中心座敷席や半個室など、ゲストのくつろぎやすさをとことん大切にした店内。料理は大人も満足のこだわりが詰まったものでありながら、子ども連れや親子三世代でも気軽に利用できるカジュアルな雰囲気が魅力です。沖縄の旅の思い出づくりに、ゆったりと美食を堪能してみませんか?美食屋セルポア【エリア】那覇その他【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】赤嶺駅 徒歩5分北谷町【焼肉RIKIO】石垣牛に金アグー豚、やんばる若鶏。沖縄のおいしい肉を味わい尽くす一頭から3%しか取れないという『シャトーブリアン』ほか、極上の肉が揃うアメリカンビレッジ内にある【焼肉RIKIO】は、石垣牛をはじめ、金アグー豚、やんばる若鶏など地元産の肉を味わい尽くせるお店です。鉄板焼きや和食、フレンチ、イタリアンと幅広いジャンルを学んだ料理人が、こだわりの肉をおいしい状態で提供します。『特上カルビ(クラシタ)』『縛りタン』など上質な肉の数々を、贅沢に頬張って。オシャレさも抜群の焼肉店。観光中に立ち寄りやすい観光客はもちろん、地元の常連客も多い愛され店。店内は洗練されており、上質な肉の味をじっくりと楽しめる空間になっています。記念日やお祝いの日の利用にも最適で、バースデープレートにも対応。テラス席では、天気の良い週末には花火を見られることもあるので、ぜひ日程をチェックしてから出かけて。焼肉RIKIO【エリア】読谷/北谷【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7999円【アクセス】てだこ浦西駅浦添市【居酒屋うまんちゅ】沖縄県産豚やピチピチの海鮮を使った料理を、泡盛とともに『県産豚のしゃぶしゃぶ』は選りすぐった豚肉を使用浦添市の中心エリアにある【居酒屋うまんちゅ】は、こだわりの食材に店主が一工夫を加えた料理でもてなしてくれる居酒屋。オススメは、新鮮さが自慢の『刺し盛り』、仕入れによって魚が変わる『鮮魚のバター焼き』、厳選した県産豚のおいしさを堪能できる『県産豚のしゃぶしゃぶ』です。家族でテーブルを囲むゲストも多い。店主のこまやかなおもてなしもうれしいお客さんにゆったりくつろいでほしいとの思いから掘りごたつ式の席を完備。友達、家族、恋人…誰と訪れても、もちろん一人で立ち寄っても居心地のよい場所です。最大20名までの宴会も可能。泡盛をはじめ日本酒や焼酎、ハイボールなど豊富にそろうお酒とともにおいしい料理を味わえば、きっと親睦を深められることでしょう。居酒屋うまんちゅ【エリア】浦添【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】浦添前田駅 徒歩20分沖縄市【お酒と美食わたるの台所】沖縄の新鮮食材を、オリジナリティあふれる料理で味わう名物『弥(わたる)の大根』は、和風かつ洋風の楽しい味わい那覇空港から車で約40分。沖縄市園田にある【お酒と美食わたるの台所】は、家に帰ってきたときのようなほっこり感のあるお店です。沖縄県産の旬の食材を主役に、地元出身の店主が趣向を凝らした料理でもてなしてくれます。和風だしとポルチーニソースを合わせた『弥(わたる)の大根』は、お店の看板メニュー。県産野菜のバーニャカウダも要チェックです。まるで大人の隠れ家のような落ち着いた雰囲気のお店お店に足を踏み入れると、「おかえりなさい」と出迎えてくれ、和やかな気持ちに。アンティーク風の内装にも店主のこだわりが光り、店全体が店主の「家の台所」のような心地よさです。その温かな雰囲気とおいしい料理に魅了され、足しげく通う常連客も多いのだとか。一度行けばまた「ただいま」と帰ってきたくなるような一軒です。お酒と美食わたるの台所【エリア】沖縄/うるま【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や価格、営業時間は店舗にご確認ください。
2024年05月27日沖縄出身のお笑いコンビ・スリムクラブの真栄田賢と内間政成が21日、沖縄・那覇の国際通りで行われた「島ぜんぶでおーきな祭 第16回沖縄国際映画祭」のレッドカーペットに登場した。「沖縄国際映画祭」は2009年にスタートし、2015年から「島ぜんぶでおーきな祭 沖縄国際映画祭」に名称を変更。沖縄全域を舞台にした総合エンタテインメントの祭典で、沖縄の春の風物詩として親しまれてきたが、今年で最後の開催となった。レッドカーペットには、上映作品の出演者やイベント出演者、関係者ら総勢760人が参加。大勢の観客が熱い視線を注ぐ中、ファンサービスも行いながらゆっくりと歩いた。スリムクラブの内間は「こんな暑い中みんな集まってくれて本当に感動しました」と感想を述べ、真栄田は「終わるのが寂しいです。なんで終わるんですか!?」と吐露しつつ、「映画祭、今までありがとうございました」と感謝。そして、「今後とも映画と吉本、そして沖縄をよろしくお願いします。沖縄、吉本、映画、いいよ!」と自身のギャグで盛り上げた。
2024年04月22日幾田りらの新曲「ハミング」が2024年6月1日(土)に配信リリース。フジテレビ系情報番組「めざましどようび」の新テーマソングとなる。幾田りらの新曲「ハミング」“小説を音楽にするユニット”YOASOBI(ヨアソビ)のボーカル・ikuraとしても活躍している幾田りら。新曲の「ハミング」は、4月よりフジテレビ系「めざましどようび」の新テーマソングとして書き下ろされた楽曲だ。フジテレビ系「めざましどようび」新テーマソング自身初となる情報番組のテーマソングを手がけるにあたって、幾田は作詞・作曲を担当。「少しだけ明日が生きやすくなるよう、自分に優しくなれたら」そんな暖かな気持ちが込められた、誰かの朝にそっと寄り添ってくれる楽曲となっている。幾田りら コメントめざましどようびの新テーマソングとして「ハミング」という曲を書き下ろしさせていただきました。新しい1日の始まり。人によっては休日の予定にウキウキしていたり、はたまた人によっては強く踏ん張らないと今日を始められない人もいるかもしれない。私自身いつだって身も心も健康的に朝を迎えられるわけじゃないけど、朝を受け止めて今日を生ききるというのは、当たり前のようでとても難しくて根気がいることだと思います。きっとひとりひとりの朝はそれぞれの色んな事情のなかで紡がれていくもので、向き合えるのは当の自分一人だけだけれど…。それでも土曜日くらいは"力が入りっぱなしの生活から少しだけ休憩をして、誰に対しても気兼ねなく、ハミングしながら過ごすくらいのゆるさを持っていても、いいんじゃないか”、私がここ最近の自分のために言い聞かせてきたことが、もしかしたら聴いてくれた誰かの心の紐をするっと緩められるきっかけになるかもしれないなと思い、そんなことを歌にできたらと思いました。目に見える形で前に進めている実感がなくても、焦らなくていい、そのうち自分なりにギアをあげられる瞬間がやってくるはず。自分を待つことは逃げなんかじゃなくて、栄養補給で必要な時もあるのだと、この曲に込めました。自分に優しくなれたら、少しだけ明日が生きやすくなると信じて、朝誰かの耳にそっと寄り添えたら嬉しいです。楽曲情報幾田りら 新曲「ハミング」※フジテレビ系「めざましどようび」テーマソング。リリース日:2024年6月1日(土)作詞・作曲:幾田りら編曲:大濱健悟
2024年04月04日沖縄市(市長:桑江 朝千夫)は、2024年2月に沖縄市の魅力を紹介するガイドブック「沖縄市GO」(日本語・英語・繋体字・簡体字・韓国語)を発刊しました。沖縄市の文化・観光・スポーツ・イベントが表紙を飾り、様々なコンテンツが紹介されております。沖縄市GO同ガイドブックは、順次全国各地の沖縄料理店や、沖縄県中部を中心とした宿泊施設、飲食店、観光施設、アンテナショップ等にて配布を予定しています。また、沖縄市観光ポータルサイトKOZAWEBでも閲覧可能です。KOZAWEB: ■沖縄県沖縄市について沖縄市は、沖縄本島のまん中より少し南側にあり、49平方kmの広さがあります。一年を通してあたたかな気候にめぐまれ、年間降水量は2,000mm以上です。平均気温は約22度、もっとも寒い2月でも10度以下になることはほとんどありません。旧盆が近くなると、市内各地からタイコやサンシン、パーランクーの音が聞こえてきます。エイサーは旧暦7月15日前後におこなわれる沖縄の代表的な伝統行事です。沖縄市には有名なエイサーだけでなく、豊作を願って行われる「ウシデーク」や「沖縄民謡」などの伝統芸能も盛んです。沖縄市役所 法人番号:5000020472115開庁時間: 午前8時30分から午後0時、午後1時から午後5時15分閉庁日 : 土・日曜日、祝日、慰霊の日(6月23日)、年末年始(12月29日~1月3日)所在地 : 〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号電話番号: 098-939-1212HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月27日沖縄市観光スポーツ振興課は、2024年2月15日(木)~2月27日(火)に広島東洋カープの春季沖縄キャンプをコザしんきんスタジアム(コザ運動公園)にて実施します。また、2月18日(日)の練習試合観戦翌日には、元広島東洋カープ選手の安部友裕によるトークショーやライブパフォーマンス等を行うイベント「KOZA Night」も開催します。毎年2月は多くのプロ野球チームが沖縄でキャンプを行いますが、沖縄市では40年以上、広島東洋カープが春季キャンプを行っており、沖縄市民に長く親しまれています。また、沖縄でのキャンプは広島の球場よりもグラウンドの距離が近く、選手の真剣な表情や、笑顔で会話する姿を間近で見れる絶好のチャンスです。キャンプの様子【春季沖縄キャンプ概要】期間 : 2024年2月15日(木)~2月27日(火)休日 : 2024年2月14日(水)・19日(月)・22日(木)練習スケジュール: ※他球団との試合もあるため詳細なスケジュールは以下からご覧ください。■キャンプ地│コザしんきんスタジアム(コザ運動公園)沖縄県沖縄市諸見里2-1-1■関連リンク│コザウェブ 広島東洋カープ 【春季沖縄キャンプ参加メンバー(コザしんきんスタジアム・2月15日~2月27日)監督や新加入選手にもエールを!】■監督・コーチ25 新井 貴浩 77 藤井 彰人 80 赤松 真人 89 小窪 哲也 83 朝山 東洋90 三好 匠 74 永川 勝浩 86 菊地原 毅 81 石原 慶幸 73 小林 幹英■投手11 九里 亜蓮 12 大道 温貴 13 森浦 大輔 14 大瀬良 大地16 森 翔平 17 常廣 羽也斗 18 森下 暢仁 20 栗林 良吏22 高 太一 24 黒原 拓未 26 益田 武尚 28 床田 寛樹30 滝田 一希 36 塹江 敦哉 41 矢崎 拓也 42 T.ハッチ43 島内 颯太郎 46 河野 佳 47 斎藤 優汰 48 アドゥワ 誠65 玉村 昇悟 67 内間 拓馬 68 T.ハーン■捕手31 坂倉 将吾 32 石原 貴規 64 高木 翔斗■内野手2 田中 広輔 7 堂林 翔太 10 M.レイノルズ 33 菊池 涼介44 林 晃汰 51 小園 海斗 54 韮澤 雄也 61 矢野 雅哉95 J.シャイナー 99 二俣 翔一■外野手50 中村 健人 56 久保 修 60 田村 俊介 96 中村 奨成 97 中村 貴浩◎練習日について・午前10時から開始予定です。・早出練習がある場合は、午前9時からの予定です。・雨天により、練習場所が変更となる可能性があります。◎サイン等の依頼について・キャンプ期間中のサイン・選手との写真撮影・握手は、場所によりお断りする場合がございますので、ご了承ください。・サインを依頼される際は、周りのお客様のご迷惑となったり、怪我をしてしまう恐れがあるため、押したり、柵を超えないようにお願いいたします。・安全に見学していただくため、皆様のご理解とご協力をお願い致します。【会場のご案内】多くの野球ファンに親しまれている「コザしんきんスタジアム」毎年2月に行われる広島東洋カープ一軍の春季キャンプ地として有名。収容人数15,000人、外野は天然芝で、ネット裏にはアーチ式の屋根があります。スタジアムへは那覇空港から車で約1時間、沖縄市街地循環バスでのアクセスも可能です。■コザしんきんスタジアム(コザ運動公園)沖縄県沖縄市諸見里2-1-1 コザ運動公園施設MAP【練習試合観戦翌日は、KOZA Nightで盛り上がろう!】沖縄市ではプロ野球キャンプに合わせて、多くの観光客が沖縄市を訪れることから、イベント「KOZA Night」を開催いたします。イベントチラシ【開催概要】イベント名称: KOZA Night カープ×デラデラ 赤く熱くデラックスな夜開催日時 : 2024年2月18日(日) 15:00~18:30開催場所 : 沖縄県沖縄市上地1丁目1-1 コザミュージックタウン1F音楽広場参加費 : 無料詳細 : 【出演者】MC ありんくりん(1) 元広島東洋カープ選手 安部友裕(カープトークショー)キャンプ時の沖縄市に関わるエピソードや、今後のカープ注目点などお話しします。ファン必見です!(2) デラックス×デラックス新曲「セクシー★ダイナマイト」を披露いたします!ぜひお楽しみに!(3) What at lazz沖縄県内のTVCMソングやドラマ挿入歌を担当するなど、今、沖縄ロック界で最も注目されているバンド!(4) 諸見里青年会ダイナミックな大太鼓、バチさばきにキレのある締め太鼓、力強い男手踊り、しなやかな女手踊りが一体となり、堂々とした演舞を行います。(5) Tabasco×WHAT'S UP AKEMI DANCE SCHOOL沖縄市を拠点とするダンスグループのコラボステージです!格好良さ・面白さ・表現力を兼ね備え、他にはないダンスパフォーマンスを披露します!【タイムテーブル】タイムテーブル【注意事項】イベント当日の2024年2月18日(日)は、おきなわマラソンのため、交通規制が行われております。下記の情報に注意し、ご来場のほど、お願いいたします。●交通規制について交通規制は下記の通りとなっております。(1) 渡口交差点 8:30~15:30(2) 安谷屋交差点 10:30~15:10(3) 石平交差点 10:30~15:00(4) 瑞慶覧交差点 10:30~14:50(5) ライカム交差点 10:30~14:30(6) 山内交差点 10:20~14:30(7) 球陽高校前交差点 10:20~14:30(8) 第5ゲート入り口 10:15~14:15(9) 第2ゲート入り口 10:00~13:50(10) 池武当交差点 10:00~13:30(11) 知花交差点 10:00~13:30(12) かりゆし園 9:50~13:20(13) 栄野比交差点 9:40~12:45(14) 安慶名交差点 9:30~12:30(15) 大田交差点 9:20~12:00(16) 与勝交差点 9:10~11:30(17) イオン前交差点 9:00~11:00(18) 泡瀬交差点 8:30~11:15●交通規制やおきなわマラソンに関するお問い合わせ先おきなわマラソン実行委員会 事務局〒904-0014 沖縄市仲宗根町25番6号(琉球新報社中部支社2階)TEL : (098)938-0088(10:00-17:00 ※土・日・祝日除く)FAX : (098)938-0111MAIL: info@okinawa-marathon.com 【沖縄県沖縄市について】沖縄市は、沖縄本島の真ん中より少し南側にあり、49平方kmの広さがあります。一年を通してあたたかな気候に恵まれ、年間降水量は2,000mm以上です。平均気温は約22度、最も寒い2月でも10度以下になることはほとんどありません。旧盆が近くなると、市内各地から太鼓や三線、パーランクーの音が聞こえてきます。エイサーは旧暦7月15日前後におこなわれる沖縄の代表的な伝統行事です。沖縄市には有名なエイサーだけでなく、豊作を願って行われる「ウシデーク」や「沖縄民謡」などの伝統芸能も盛んです。沖縄市役所 法人番号: 5000020472115開庁時間 : 午前8時30分から午後0時、午後1時から午後5時15分閉庁日 : 土・日曜日、祝日、慰霊の日(6月23日)、年末年始(12月29日~1月3日)所在地 : 〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号電話番号 : 098-939-1212ホームページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月15日年間を通して温暖な気候で、リゾート旅行を楽しめる「沖縄」。今回は沖縄本島の玄関口として、各都市を結ぶ「那覇空港」で買える沖縄土産を5つご紹介します。年々進化を遂げている那覇空港は、かわいくておいしいスイーツがたくさんありました!■1.沖縄県大宜味村産のシークヮーサーを使ったケーキ那覇空港には国内線エリアと国際線エリアがあり、意外と知られていないのが国際線エリアのお店。保安検査場を通過する前にたくさんのお土産店が並んでいるので、誰でも購入することができます。特に注目は沖縄県浦添市に本店を構える「オハコルテ」。フルーツタルトが有名なお店ですが、那覇空港店は賞味期限の長い焼き菓子が人気です。「多くの人に購入いただいています」とお店のスタッフさんにおすすめしてもらったのは「ヒラミーレモンケーキ(2個入り 540円)」。沖縄県大宜味村産のシークヮーサーを使用していて、酸味と甘みのバランスの良いケーキです。シャリッとしたグレーズ、ふわっふわのスポンジの食感が堪らなくおいしい……!1個~購入可能です。・オハコルテHP:■2.これはうれしい……!ピエール・エルメの那覇空港限定マカロン会社用のお土産は、要冷蔵は不向き。それでも買ってきたら絶対に喜ばれるスイーツが、Made in ピエール・エルメの「那覇空港限定 マカロン3個詰め合わせ シークヮーサー(1,674円)」です。まさかシーサーデザインの箱に入ったマカロンがあるなんて……!と、私も見つけた瞬間にテンションUP。Made in ピエール・エルメも国際線エリアで、わざわざ訪れないと気がつきにくい場所にあります。その色からも元気がもらえる緑と黄色のマカロンは、一口食べると爽やかなシークヮーサーがふんだんに香ります。生地がサックサクで軽やかなのは、さすがのピエール・エルメクオリティー……!無料の保冷剤で約2時間保冷が可能で、そのほか約5時間保冷できる保冷バッグを有料で販売しています。1個でも販売しているので、機内で食べる自分用のスイーツとしても一押し!・Made in ピエール・エルメHP:■3.地元の人もおすすめ。大人気の黒糖カヌレここからは国内線エリアにあるかわいいお土産をご紹介。沖縄に住んでいる人に「那覇空港で買えるおすすめ土産は?」と質問し、多くの人が答えてくれたのが「黒糖カヌレほうき星」です。多良間島の黒糖を使用したカヌレを販売している黒糖カヌレ専門店で、「4個入り(780円)」「6個入り(1,170円)」「10個入り(1,950円)」が選べます。日持ちは焼き立てカヌレが常温で翌日まで。冷凍なら約1か月です。箱に入れるカヌレは約10種類から自由に選択可能。希少な沖縄産牛乳を使った「沖縄ミルク」が人気で、そのほか沖縄産ドラゴンフルーツ入りの「ドラゴンフルーツ&シークヮーサー」、沖縄県大宜味村産のいちごを使った「島いちご」など、沖縄らしい味もラインアップ。カヌレは焼きたてが一番おいしいものの、翌日にもカリッとした食感が残っていておいしかったです!・黒糖カヌレほうき星HP:■4.老舗店「ジミー」の話題のお菓子!紅芋・黒糖クッキー「沖縄土産です」とメモを貼って箱ごと会社に置いておくのにぴったりのお土産が、ジミーの「スーパークッキー 紅芋・黒糖(6枚入り 1,600円)」です。1956年創業の老舗スイーツ店ですが、2023年4月に那覇空港で先行販売したこの商品が今大人気!特に6枚入りのちょうど良いサイズが人気で、たまたま私はラスト1個を手に入れることができました。12枚入り 2,700円も販売しています。スーパークッキーは1枚が大きく厚みがあり、アメリカンなサイズ!紅芋クッキーにはカシューナッツやクランベリー、黒糖クッキーにはクルミやレーズンがゴロゴロ入っていて、それぞれ紅芋や黒糖の風味とともに楽しめました。賞味期限が長いのもありがたいポイントです。・ジミーHP:■5.パイナップルやシーサー柄のパッケージがかわいいケーキパッケージがかわいく、持ち運びやすいスイーツがMELLOWHICHの「パウンドケーキ(4個入り 1,512円)」。渋谷店やオンラインショップもありますが、「ほっこり紅いも」や「黒糖ショコラ」といったフレーバーは沖縄でしか購入できません!1個単位で買えるほか、箱で購入した場合は中身のフレーバーを選択可能。10種類のうち1番人気はコーヒー風味のパウンドケーキにマカダミアナッツなどがトッピングされた「コーヒー&ナッツ」です。シーサーが箱にデザインされた「しっとりマンゴー」、泡盛に浸した大きなパインが入った「ごろごろパイン」も南国フルーツを感じておいしかったです。・MELLOWHICHHP:きちんと感のあるお土産が豊富にそろう那覇空港。特に沖縄らしい南国フルーツ味のスイーツがたくさんあり、迷ってしまいました。沖縄定番土産のちんすこうや沖縄そばなどは空港でも販売していますが、市内のスーパーやドン・キホーテで購入した方が安く購入できますよ。那覇空港では、手に入りにくい商品や沖縄限定など特別なお土産をGetしてくださいね。(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年01月27日