アイドルグループ・乃木坂46の賀喜遥香(20)の1st写真集『まっさら』(6月7日発売・新潮社)の発売前重版が決定。きょう18日のSHOWROOM配信で、初版16万部から1万部の増刷で、合計17万部のスタートとなることがサプライズで発表された。この写真集は初版部数が16万部であることが発表されているが、坂道グループのソロ1st写真集としては史上最多。1896年に創業し、今年126周年を迎える新潮社の歴史においても、刊行記録上、写真集としては最大の初版部数となる。発表はSHOWROOM配信中におこなわれ、エンディングで賀喜がくす玉を割ると、「祝『まっさら』発売前重版決定」という文字が。ファンにとってうれしいサプライズとなり、祝福のコメントが続々届いた。賀喜は「私の写真集を作っていただくと決まった時、私の写真だけの本が世の中に誕生して、その本が存在するということがすごいことだなと思いました。初版が16万部と聞いたときもびっくりで、みなさんが喜んでくださるかなと不安も大きかったです」と揺れる心境を明かすも、「1万部重版していただけて、ありがたいなという気持ちが大きいですし、幸せです。ありがとうございます!」と喜びを語った。
2022年05月18日アイドルグループ・乃木坂46の賀喜遥香(20)の1st写真集『まっさら』(6月7日発売・新潮社)から、封入特典ポストカード全6種のうち1種の絵柄が先行公開された。封入ポストカード6種はすべて写真集未掲載のカットになっており、通常版表紙・限定版表紙すべてにおいて、1冊につき1種がランダム封入される。今後、残りの絵柄は順次公開されていくという。ポストカードの裏面にはそれぞれの絵柄で異なる手書きメッセージが書かれており、絵が得意な賀喜ならではのイラスト入りもある。今回公開されたのは、紺の水着に身を包み、プールサイドで笑顔を見せている1枚。赤のサングラスを頭に乗せ、赤の浮き輪を手に、リゾート気分を満喫している様子がうかがえる。この写真は沖縄・宮古島のホテルのプールで撮影された。本写真集は初版部数が16万部であることが発表されており、初版16万部は坂道グループのソロ1st写真集としては史上最多。1896年に創業し、今年126周年を迎える新潮社の歴史においても、刊行記録上、写真集としては最大の初版部数となった。本作では、宮古島と東京のふたつの異なる場所で、大きく振れ幅を見せた。宮古島ではTシャツ・ショートパンツなどのラフな格好で、跳んだり走ったり自転車に乗ったりと、伸びやかに過ごす姿を披露。等身大の、少女のように初々しくあどけない表情を印象的に捉えた。さらに初水着&初ランジェリーカットにも挑戦し、「この写真集を見れば私、賀喜遥香がわかる、という作りになっています」と呼びかけている。■プロフィール賀喜遥香(かき・はるか)2001年8月8日生まれ/大阪府出身/166センチ/A型2018年8月19日、坂道合同オーディションに合格し乃木坂46に4期生として加入。19年9月発売の24thシングル「夜明けまで強がらなくてもいい」でシングル表題曲に初選抜入りし、1列目に抜てき。20年3月発売の25thシングル「しあわせの保護色」収録の4期生楽曲「I see…」で初のセンターを務める。21年4月からラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』(TOKYO FM)の番組内コーナー「ARTIST LOCKS!」の木曜レギュラーに就任。21年9月の28thシングル「君に叱られた」で初めて表題曲のセンターを務め、グループ歴代13人目のセンターとなった。
2022年05月06日アイドルグループ・乃木坂46の賀喜遥香(20)の1st写真集『まっさら』(6月7日発売・新潮社)の公式ツイッターアカウントにて、4月30日より企画「#かっきーと東京デート」がスタートした。「#賀喜遥香1st写真集まっさら」「#かっきーと東京デート」のハッシュタグがツイッターのトレンド入りするなど話題になっている。今回の企画では写真集に入っていない、未掲載写真が一挙に放出されている。カフェでお茶をする賀喜や渋谷を歩く自然体な賀喜が写っており、まるで一緒にデートしているような写真が複数枚アップされている。写真集の担当者は「ネタバレを心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、今回出したお写真は、写真集には未掲載のものとなっています。そのため、すべてご覧になったとしても、写真集は別で楽しんでいただけると思います」と説明。「今回の写真のアザーカットが一部の書店さんの書店別ポストカードになっています。企画を楽しんでいただけた方は是非、各書店さんのサイトもご覧ください」とコメントしている。また「#かっきーと東京デート」まだまだ続く予定だという。同アカウントは開設18時間でフォロワー10万人を突破。その後も、制服を着た賀喜が話しかけてくる「もしかっきーが同級生だったら」や、賀喜おなじみのポーズをいろいろな場所や衣装で撮る「#かっきーん」なども話題になり、順調にフォロワー数を伸ばした。特に人気なのは発売までの69日間、毎日賀喜と一緒にカウントダウンできる「#かっきーとカウントダウン」企画。このカウントダウン企画はさまざまなシチュエーションや服装、髪型の賀喜を高画質で楽しむことができ、そのクオリティの高さが話題となっている。「#賀喜遥香1st写真集」「#かっきーとカウントダウン」「#かっきーん」「#制服かっきー」などは度々トレンド入りし、賀喜への注目度の高さがうかがえる。公式ツイッター15万人突破にあたって公式ツイッターで公開された。賀喜は「写真集公式ツイッターのフォロワー様が15万人突破したということ、ありがとうございます。本当にこんなにたくさんの方に見ていただけてすごくうれしいです。発売日にも、たくさんの方の手に届いたらいいなって思っています。いつもありがとうございます。これからも、発売日までよろしくお願いいたします」と呼び掛けている。
2022年04月30日アイドルグループ・乃木坂46の梅澤美波、賀喜遥香、久保史緒里、早川聖来が出演するゲームアプリ『乃木恋』のショートドラマ「また好きって言わなくちゃ」が、13日(18:00~)から配信される。今回公開されたショートドラマでは、『乃木恋』6周年アンバサダーで3期生の梅澤と久保、4期生の賀喜と早川の4人が登場。高校時代から毎日のように同じ喫茶店に集まる恋愛経験ゼロの4人の女子たちが、気になる彼との恋を叶えるための“恋愛作戦会議”を行なう姿を描いている。また、4人が出演予定の「乃木恋」6周年特番が、16日(21:00~)に公式YouTubeチャンネルでプレミア公開される。コメントは以下の通り。■梅澤美波コミカルな部分もあって、女の子の実際のノリってこんな感じなのかなって想像しながら演技を行い楽しみました。私以外のメンバーもキャラに合っていて、“いいなー”って思いました。賀喜遥香を“好きな男の子”に見立て告白したシーンがあるのですが、その時の彼女のリアクションが最高に面白かったので、そのシーンの映像をぜひ見てほしいです。私の一番お気に入りシーンです。「乃木恋」での3期生と4期生は近い存在で、一緒に歩んできた感を勝手に感じています。皆さんが楽しんでもらえるように、日々考えながら私達も楽しんで撮影しています。今後もレベルアップしていくと思うので、これからも応援してもらえたら嬉しいです。■賀喜遥香私と早川は学校終わりに“喫茶店に来た”という設定で、女の子同士みんなでカフェに集まるシチュエーションが憧れだったので嬉しかったです。ドラマのリアクションは本心で素が出た部分もありました。他のメンバーもそういった場面があるって感じましたし、ノリのいいところをたくさん目の前で見ることができたので楽しかったです。「乃木恋」は私が乃木坂46に加入する前からあったアプリで、私も家族も一緒にやっていたので憧れがありました。6周年に乃木恋の設定である「私立乃木坂学園」の生徒としていることができて嬉しいです。また、アプリを通じてファンの方と交流できるのが、ファンの時に私自身も嬉しかったので、もっとファンの方に楽しんでもらえることしたいですし、それも待っていてほしいなと思います。■久保史緒里今まで「乃木恋」の撮影は何度も参加させていただきましたが、ここまでコメディタッチな作品は初めてだったので楽しかったです。監督が私たちのアイデアをたくさん取り込んでくださって、早川聖来の恋バナのシーンで、ひたすらジェスチャーを使って自分たちで妄想を膨らますシーンは完全にアドリブなんです。監督にも気に入っていただいて採用になったので、そこはぜひ注目してほしいですね。そして改めて「乃木恋」6周年おめでとうございます。そしてファンの皆さん、ありがとうございます。「乃木恋」を通してドラマだったり、イベントだったり様々なことをしてきました。私は作品をメンバーで作ることがとても好きで、今回も新たに私の中で好きな作品が増えたことがとても嬉しいです。6周年で梅澤と私はアンバサダーを務めさせていただいているので、そのタイミングで後輩と一緒にドラマをできたことがとても楽しかったです。作品は結構コメディになっているので楽しんでいただけたら嬉しいです。■早川聖来先輩とのドラマの撮影が初めてだったので、とても新鮮で楽しかったです。演技の部分も先輩のお二人が引っ張ってくださって、先輩方のおかげで私たちも撮影を楽しめました。しおりちゃんが目を見開いて、前のめりになって早口で話すシーンがとても好きです。どのシーンかは映像を見てほしいです。いつも「乃木恋」を遊んでくださっているみなさん、本当にありがとうございます。私が乃木坂46に加入する前から周りで「乃木恋」をやっている友達は多くて、そのようなゲームに自分が登場していることが驚きです。乃木坂46が10年を迎えた中、6周年を迎えてこれからも続いていくゲームになるっていうのが感慨深いなと思います。ずっと長く遊んでもらえるゲームになったらいいなと思います。
2022年04月13日波岡一喜撮影/山田智絵オリンピック、パラリンピックの期間中は放送がお休みだった大河ドラマ『青天を衝け』が再始動。パリから戻った栄一(吉沢亮)は、明治維新後の日本を目の当たりに。徳川慶喜(草なぎ剛)が蟄居する駿府を訪れると、そこには川村恵十郎(波岡一喜)の姿も……。* * *故郷・血洗島から江戸にやってきたばかりの栄一らを平岡円四郎(堤真一)に引き合わせ、武士、ひいては事業家への道を歩む原点をつくった人物こそが、川村恵十郎。寡黙でコワモテだが、忠義に厚い。常ににらみを利かせる中で、激レア笑顔を見せた第15回(5月23日放送)は多くの女子がときめき、ツイッターでトレンド入りも。「あはははは。冷たく見えるから、そのギャップですよね(笑)。ただ、やっているほうとしてはそこを狙う気持ちはなかったので、全く予期せぬ反応でした。円四郎さんを守れなかった回の反応は予想していましたが。無口な恵十郎をそこまでちゃんと見てくださっていることが、とてもうれしかった」演じるにあたり、川村恵十郎について調べるも、多くの資料は見つからず。かつて、その人物像にスポットが当たったこともない。「僕の中では、静かに自分の仕事をまっとうすることだけを考え、演じていました。寡黙を中心に置いている分、笑顔、そして斬られた際にもギャップが生まれていく……という。ただ史実として、慶喜公に尽くし、晩年は日光東照宮の禰宜になっているんですよね。志半ばで断たれたような人生ではなかった。実は、恵十郎が母方の高祖父に当たるという子孫の方からSNSを通じて連絡をいただきまして。円四郎さんが最期を迎えたころです」その内容は“川村恵十郎がこういう形でフィーチャーされ、きちんと演じてくださっていることに感動しております。波岡さんに演じていただいてよかった”というものだった。「漠然と僕が思い描く川村恵十郎をやっていたんですけど、血縁の方に、そう言っていただけたことは、間違ってなかったのかなと思いましたね」まさに俳優冥利に尽きる役に――。■俳優になりたい!猛勉強して、早稲田へ俳優を目指したのは小学5年のとき。「当時、トレンディードラマが流行っていて。“カーンチ、セックスしよ”の『東京ラブストーリー』がとっても面白くて。見ているこっちがこんなに楽しいんだから、ブラウン管の向こう側はきっともっと楽しいんだろうな、と」中学時代には俳優は絵空事だと思っていたが、高校1年のときに地元・大阪の俳優養成所へ。“俳優になる”と公言するように。「俳優を目指すからには、やっぱり東京。親が出した上京の条件が“大学に行け”だったんですが、全然勉強してなかったので1年浪人して。寮に入り、テレビも見ず、夜8時以降は部屋から出ず。ストップウォッチで1日10時間を計り、サボることなく猛勉強しました」翌春には超難関・早稲田大学政治経済学部経済学科へ。「30歳までに俳優として成功しなかったら起業しようと思ったので、経済を選びました」学ぶことで世界が広がり、俳優よりもビジネスに傾倒することはなかったのかと尋ねると、「なかったなぁ。うん、なかった。ただ、ゼミのつながりでマスコミ系のバイトはたくさんしました。通信社とか、御社の『すてきな奥さん』編集部でも(笑)」読者アンケートの集計や、バイク便代わりの届けものなどをしていたと懐かしむ。「大学3年から27歳まで。『プライド』( ’04年)やって、『パッチギ!』( ’05年)やって、『電車男』(同)やっても、まだ食えてなかったので。“明日、オーディションなので休みます”も受け入れてくれて、とても居心地よかったですよ。最後までやっていたバイトは『すてきな奥さん』とサイバーエージェント。“絶対、営業に向いてるから社員になれ”って何度も言われましたね。断りましたけど(笑)」若かりしころはオーディション会場でメンチを切り、“現場は戦場”という意識が強かったという。「役は取り合いですからね。“なんとなく役者やってます”“なんとなくオーディション来ました”。そりゃ受からないですよね。バランスのいい小さな五角形を作る人間なんて、誰も興味がない。へこんでいるところはあっても、ボーンと突出しているところを面白がってもらわないと。なので、そのスタンスとして“闘争心あるよ”と伝えていました。“趣味ケンカ、特技ケンカです。よろしくお願いします”って(笑)」当時はやんちゃな作品が多かった。『パッチギ!』、『クローズZERO』シリーズ( ’07年、 ’09年)、『ドロップ』( ’09年)……確実に俳優としての地位を築いていった。■子どもは3人、毎朝一緒に幼稚園へ「今はもうソフトですよ。超ソフト(笑)。大人になったから?うーん。子どもできて、圧倒的に丸くなりましたね。守るものが大きいでしょ?」’06年に結婚。今では中学生の長女、小学生の長男、幼稚園に通う次女の父親だ。「いいか悪いかでいったら、いいお父さんだと思いますよ(笑)。仕事で遅くなっても、朝8時には子どもと嫁と手をつないで、3人で幼稚園に行ってますから」卒業式、運動会、バレエの発表会……などの行事は事前にスケジュールを調整し、必ず参加するようにしているという。「ただ、ね。中2の娘は“パパにはちょっと学校には来てほしくない”みたいな感じなんですよ。多感なときだし、反抗期なのかもしれないけど。きっと、自分が娘にとって自慢できる俳優になれていないんじゃないかなと、最近、痛感していて」例えば、子どもたちがよく見るような人気ドラマでいい役をやり、友達から“パパ、カッコいいね!”と言われる俳優であってほしいのではないか、と愛娘の気持ちを慮る。「僕が怖い役をやったり、ちょっとアウトローな役をやったりすることは多分、娘は嫌なんだろうな。今後やってみたい役を聞かれると、今までは“子煩悩で、泣き上戸の父親役”って答えていたんです。恵十郎がニヤッと笑うことで響く現象が起きたように、この何十年間かの“怖さのフリ”がある分、大きく振り子が振れるはずなので。来てませんけど(笑)。ただ、この『青天を衝け』でひとつクリアしたように思っていて。とっても面白い作品で、とてもいい役で。もうこれ以上、俳優として“どんな作品をやりたい”とか“どんな役をやりたい”っていうことでもないのかな、と。だから、ちょっとネガティブかもしれないけど、今は娘にとってもっと自慢できる俳優になりたいかな。うん。わが子にいちばん刺さる俳優になりたいです」コラム『青天を衝け』、今後の見どころは?「幕末って戊辰戦争とか西南戦争とか、事件がいっぱいあるじゃないですか。そのポイント、ポイントを全部取り上げていくわけではないのが『青天を衝け』。今までとは違う描かれ方ですよね。明治時代となり、江戸の人たちがどんなふうに明治になじんでいき、どんなふうに経済が進んでいったのか?それに伴い、人が変わっていく感じがやっぱり面白いんじゃないかなと思いますね。もちろん渋沢栄一の物語なので、いろんな会社を作ったり、岩崎弥太郎(中村芝翫)との対決になっていくとは思うんですけど、そこも楽しみにしていてほしいですね。川村恵十郎も、物語のエッセンスとして出られたらと思っていますが、今後のことは僕にもわからない(笑)。慶喜公に寄り添い、そして最後はどこかで慶喜公と笑顔を交わせたら、と思っています」俳優をやめたくなったこと「あります、あります。30代前半〜半ばぐらいかな?もうバイトはしてない時期です。俳優として0から1に上がることも難しいけど、1から2に上がることはもっと難しい。たとえ多少の乱高下があろうとも、引いて見たときに右肩上がりであれば、やめようとは思わない。でも、実際には下がっていく時期がある。そこが我慢しきれないとやめようと思うし、実際やめていく仲間もいましたね」そこで踏ん張れたのはどうして?「うーん。何ですかねぇ?友達、ですね。みんな同じ悩みを抱えていましたから。決め手になったのは上地雄輔の言葉ですね。“馬鹿じゃないの?おまえが今やってる役、何人やりたいと思ってるヤツがいると思う?その役をおまえが今やってる時点で、おまえがやめるなんて馬鹿だよ”と。“だよなー!”ってガブガブガブガブッて酒飲みました(笑)」職務質問なんて、ザラ!コワモテ俳優ゆえの苦労を聞いてみると、「そんなにないですよ?見た目が怖いから、僕が普通にしゃべっているだけで“すごい優しい人なんだ!”ってなるし(笑)。逆に聞くと、どんなことがあると思います?」職務質問されちゃったり……とか?「ああ、そんなの(笑)。職質なんて今まで山ほどされてますから。ザラですよ。それこそ、俳優になる前からですから、苦労のうちに入らないですね。ちょっと前も、さんざん職質されたあげく、最後に“俳優さんですよね?”と。さすがにちょっとイラッとしました(笑)」大河ドラマ『青天を衝け』毎週日曜夜8時〜(NHK総合)ほか
2021年09月19日アイドルグループ・乃木坂46の新メンバーオーディションの新CMで、生田絵梨花、山下美月、賀喜遥香がそれぞれ応募者にメッセージを送っている。今年でデビュー10周年を迎える乃木坂46が坂道合同オーディションから3年ぶりに開催している新メンバー募集オーディション。今回は「この世界の、未完成は美しい。」というテーマのもと、個人応募に加え、友達と複数人(1組3人まで)で応募する「みんなで応募」制度や、2次審査までリモート開催など、今までにない新たな形式で話題となっている。このたびメンバーが出演するオーディションの新CM第二弾が完成。生田絵梨花、山下美月、賀喜遥香の3人がそれぞれ違ったメッセージで、応募者を応援するメッセージになっている。メンバーの数だけそれぞれの変化、進化がありいろいろな個性のメンバーがいる乃木坂46。最後はこのオーディションに挑戦してほしいとの想いを込めて「あなたのこと、待っています」の言葉で締めくくられている。なお、オーディションは8月10日17時まで応募可能。
2021年08月09日31席のステーキカウンターと多彩なデザインの個室を完備近江牛が堪能できる、テイクアウトやデリバリーも人気滋賀酒×近江牛でラグジュアリーなひとときを31席のステーキカウンターと多彩なデザインの個室を完備2018年4月、れすとらん棟をリニューアルオープン。身体障害者用の駐車スペース2台を完備しているJR東海道本線・石山駅から徒歩8分。【近江牛専門店 れすとらん松喜屋】は、明治・大正・昭和の三代にわたり宮内庁御用達として大膳寮に近江牛を納めていました。1階のステーキカウンター席ではシェフが目の前でお肉を焼き上げ、2階大広間は最大100名様の宴会場。3階は個室で、ステーキ・すき焼き・しゃぶしゃぶ・あみ焼きが堪能できます。1階のステーキカウンターはゆったり31席。目の前で焼き上げてくれるステーキカウンターでプレミアムなひとときをシェフが目の前で焼き上げた近江牛を松喜屋名物の薬味、泡塩・山わさび・ステーキソースの3種類で味わう1階のステーキカウンター。ラグジュアリーな雰囲気の31席がゆったりと配置されています。また、純和室からロココ調の洋室まで、個性的な内装デザインの6つの個室はデートや接待など、さまざまなシーンに合わせてセレクトできます。近江牛が堪能できる、テイクアウトやデリバリーも人気明治初期「牛鍋」の名で近江牛を全国に広めた【松喜屋】。秘伝の割り下と甜菜(ビート)糖でいただく『すき焼き』2018年4月、精肉店の向かい側にれすとらん新社屋が完成。日本最大級の長さを誇るステーキカウンターから100名収容の大広間、個性的な内装デザインの個室では、近江牛づくしの贅を凝らしたメニューがいただけます。近江牛創作料理に寄り添うワインは300種類。高級赤ワイン「オーパスワン」を含む、ソムリエが選ぶ月替わり30種類のグラスワインも好評です。ここからはその中でも、お店オススメのメニュー3つをご紹介します!近江牛の旨みを味わいつくす『鶴-Tsuru-』2階、3階のみでいただける人気のコース『鶴-Tsuru-』。先付から始まり、八寸、季節の料理2品、スープ、サラダ、そしてメインは近江牛極上サーロインステーキと、極上すき焼きを。これに飯物、デザート、珈琲or紅茶がついたボリューム満点のコースは、近江牛の魅力をじっくりと堪能できるでしょう。素材の味を最大限に引き出した、数量限定ランチ『近江御膳』数量限定ランチの『近江御膳』は、近江牛のコールドビーフ、近江牛前菜三種盛り合わせ(ばってら寿司・ぬた和え・味噌漬け)、近江牛茶碗蒸し、近江牛のしゃぶしゃぶ、近江牛ステーキ 八幡蒟蒻添えと、まさに近江牛づくし!デザート三種盛り合わせと珈琲も付いているので、ゆったりと優雅なランチタイムが過ごせます。近江牛をご家庭やオフィスでも楽しめる『ステーキ弁当』近江牛を使用した多彩なお弁当も好評販売中。おすすめの『ステーキ弁当』は、近江牛ステーキ・近江牛の野菜炒め・鮭と三葉のおろし和え・鶏の照り焼き・牛蒡明太子和え・高野豆腐海老しんじょう・ご飯と大満足のボリューム!デリバリーは、大津市中部・南部・東部、草津市へ翌日配達が可能(※配達はお届けの前日18:00まで )。滋賀酒×近江牛でプレミアムなひとときを近江牛の味わいをさらに引き立てる、選りすぐりの日本酒も訪れる楽しみのひとつSAKE DIPLOMAの日本酒資格を持つソムリエがいる【近江牛専門店 れすとらん松喜屋】。趣向を凝らした酒器を使い、それぞれ提供する温度帯にも配慮しながら、地元・滋賀の日本酒で新たなフードペアリングを考案しています。3種類の飲み比べができる『滋賀地酒 利き酒セット』で、好みの一杯を見つけてみるのもおすすめです。シェフのパフォーマンスが間近で見られるステーキカウンターから100名収容の大広間、個性豊かな内装デザインの個室まで。さまざまな近江牛創作メニューがいただける【近江牛専門店 れすとらん松喜屋】は、家族で過ごすひとときや大切な記念日、接待など、さまざまなシチュエーションに使い勝手のよい一軒です。近江牛専門店れすとらん松喜屋【エリア】大津市南部【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】4400円【ディナー平均予算】11000円【アクセス】石山駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2021年07月21日高橋大輔が主演を務める「LUXE」公演が決定。5月15日(土)〜5月17日(月)の期間、横浜アリーナにて開催される。今回のテーマは「世界巡り」で、高橋は前作の「光源氏」から「光の王子」に姿を変え、訪れる観客を夢の旅に誘う。「LUXE」とはフランス語で「優雅」「豪華」「贅を凝らした」という意味。そこには、 ただ高価さだけではなく、 自身の価値観で本質を見極めたものこそが真の贅沢という考え方が含まれている。エンタテインメントと同様「旅」もまた、私たちの心に様々な感動をもたらしてくれるLUXE。 しかし今、 世界中が未曾有の出来事に見舞われる中、 旅を楽しむことからは大きく遠ざかってしまった。 そのような中でも、 かつて愛した風景に今一度思いを巡らせ、いつか訪ねてみたい憧れの地に想いを馳せてみる。 生のエンタテインメントを通して、 そんなLUXEな時間を堪能して頂きたい。そんな思いから、 本作のテーマは「世界巡り」となった。キャスト・製作陣には「氷艶2019」の豪華メンバーが再集結。 演出には新たに宝塚歌劇団の原田諒を迎え、 チームラボの最先端の映像技術を駆使し、 氷上にレビュー仕立ての華麗なる世界観を創り上げる。エンタテイメントを通して、夢の旅に出発しよう。【公演概要】会場:横浜アリーナ開催日時:5月15日(土)、16日(日) 開演12:00 / 17:005月17日(月) 開演13:30 / 18:30※開場は各開演1時間前(予定)出演者:高橋大輔、荒川静香、柚希礼音、平原綾香、福士誠治、波岡一喜、鈴木明子、織田信成、村上佳菜子、村元哉中、西岡徳馬<スタッフ>監修・演出:尾上菊之丞 / 構成・脚本・演出:原田諒(宝塚歌劇団)主題歌:平原綾香 / 音楽監督・作曲編曲:玉麻尚一 / 振付:宮本賢二 / 振付:当銀大輔衣裳:堂本教子 / アーティスティック コンサルタント:VOGUE JAPAN / 空間演出:チームラボ<チケット>料金(全席指定・税込): スーパーアリーナ席 38,000円 / アリーナ席 26,000円 / スタンド席 12,000円 / 車椅子(アリーナ)席 18,000円チケット最速先行:3月8日(月) 4:00~3月19日(金) 18:00チケット取り扱い:日テレゼロチケ
2021年03月09日グローバルボーイズグループ・JO1の白岩瑠姫と河野純喜が、Amazon Prime Videoの新バラエティ番組『カラフル~笑いの力で77億再生~』(11日より第1~9話一挙配信、第10話は18日配信)に出演する。先日行われた収録時に取材に応じ、出演の感想を語った。JO1の白岩瑠姫(左)と河野純喜同番組は、“地球防衛軍”として集められた笑いの精鋭9組、ジャルジャル、プラス・マイナス、天竺鼠、かまいたち、藤崎マーケット、和牛、見取り図、ミルクボーイ、アインシュタインが、様々なミッションを笑いに変えいき、地球を笑いのエネルギーでカラフルに染めていくバラエティ。“地球を見守る女神”としてのん、“女神をサポートする助手”としてJO1の白岩瑠姫と河野純喜も出演する。白岩は「これだけ芸人さんが集まるとめちゃめちゃ面白くて、笑いすぎてここらへん(頬)の筋肉が痛いです。とても楽しい時間を過ごさせてもらっています」と収録を満喫。河野も「芸人さんのすごさを思い知らされる番組だと思います。絶対に地球は明るくなっていると確信しています!」とすっかり芸人たちに魅了された様子だった。また、白岩は「JO1はみんなお笑い芸人さんが好き、プラス尊敬している部分があり、バラエティ的な面でお手本にし、日々勉強させていただいてます」と明かし、「芸人さんみなさん大好きですが、個人的にはずっとかまいたちさんが好きで、初めて共演させていただいたのでとてもうれしかったです」と笑顔で語った。河野も「テレビで芸人さんを見て、『M-1』などで活躍されている方々を見て、すごいなと思っていました」とリスペクト。「個人的にはジャルジャルさんの大ファンで、“ネタのタネ”というYouTubeを毎日更新されているんですけど、毎日自分を癒やすために見てます」と明かし、「(会えて)めっちゃうれしいです!」と声を弾ませた。さらに、白岩は「幼稚園とか小学生の頃は、自分が何かをすることで人が笑ってくれるのがうれしくて、よく笑かしていたので、人を笑かす仕事をやりたいなと思って。一時期、本当に芸人さんってかっこいい職業だなと思っていた時期があります」と告白。河野も芸人は夢の一つだったそうで、「お笑い芸人か、サッカー選手か、歌手か、アシタカになりたかったです」と話して笑いを誘った。(C)2020 YD Creation
2020年09月11日女優・のん、グローバルボーイズグループ・JO1の白岩瑠姫と河野純喜が、11日よりAmazon Prime Videoで配信される『カラフル~笑いの力で77億再生~』(第1~9話一挙配信、第10話は9月18日配信)に出演する。連日、暗いニュースばかりで溢れかえる世の中・・・・そんな暗くなった地球を笑いの力で明るい世界に変えるべく、笑いの精鋭9組が奮闘する同番組。ジャルジャル、プラス・マイナス、天竺鼠、かまいたち、藤崎マーケット、和牛、見取り図、ミルクボーイ、アインシュタインが集結する。9組は、地球を見守る女神・のん、その女神をサポートするJO1の白岩と河野に向けて、笑い(ラフ)のエネルギーを届けて、地球をカラフルに彩ることが出来るのか。最も笑いのエネルギーを生み出したコンビは、第10話で特別番組を贈呈される。見事に最終回を勝ち取るのは誰か。(C)2020 YD Creation
2020年09月10日英国俳優コリン・ファースが『博士と彼女のセオリー』のジェームズ・マーシュ監督とともに贈る最新作『喜望峰の風に乗せて』が、2019年1月11日(金)より公開。日本でも絶大な人気を誇るコリンが、本作にかけた思いを語った。■ストーリー1968年、アメリカとロシアが宇宙を目指していたころ、イギリスは海洋冒険ブームに沸いていた。そんな中、単独で海に出て一度も港に寄らず、世界一周を果たすという過酷なヨットレースが開催される。華々しい経歴のセーラーたちが参加する中、ビジネスマンのドナルド・クローハースト(コリン・ファース)が名乗りを上げた。アマチュアの果敢な挑戦にスポンサーも現れ、ドナルドは家族の愛を胸に出発。だが、彼を待っていたのは、厳しい自然と耐え難い孤独、そして予想もしなかった自身の行動だったーー。ヒーローを待望するメディアの狂騒、町の人々の期待、彼らに翻弄されながら夢にかける男の葛藤、夫を信じて待ち続ける妻ーー。それぞれの真実に心を震わされる実話がこの冬、日本に上陸する。■英国男優総選挙、驚異の3連覇達成!その人気の秘密とは?映画雑誌「SCREEN」の人気企画“英国男優総選挙”で本年度も第1位に輝き、見事3連覇を成し遂げたコリン。いまや最も英国を代表する俳優といっても過言ではない圧倒的な知名度と人気は底知れず。女性のみならず男性からも熱い支持を受けている。そんなコリンが映画デビュー作『アナザー・カントリー』(94)を経て、一般的に知られるようになったのはBBCのTVシリーズ「高慢と偏見」(95)のダーシー役。上流階級の高慢でハンサムな“ツンデレ”青年を魅力たっぷりに演じて世の女性を虜にしたが、当時35歳。意外にも“遅咲き”のブレイク俳優だった。以降、現代版ダーシーの『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズや、『ラブ・アクチュアリー』(03)、『マンマ・ミーア !』など2000年代に立て続けにヒット作に出演し、日本でも広く人気を獲得。そして、世界的ファッションデザイナーであるトム・フォードの初監督作『シングルマン』(09)では恋人を失ったゲイの大学教授を演じ、アカデミー賞主演男優賞にノミネート、翌年の『英国王のスピーチ』(10)では吃音に悩むジョージ6世を演じ同賞をついに獲得、名実ともにその評価を確固たるものに。その後、新星タロン・エガートン扮する若くてやんちゃな青年エグジーに英国紳士のたしなみ&一流のスパイの技術を徹底的に教育する、気品溢れる英国紳士ハリー役を演じた『キングスマン』(14)、続く『キングスマン:ゴールデン・サークル』(17)は世界中で大ヒットを記録。かつてないほどの若い世代からも支持を集め、英国俳優のトップをひた走る存在としてその名をほしいままにしている。『キングスマン』シリーズはつい先日、最新作である前日譚の続報が出され、世界中から期待が寄せられている。■『喜望峰の風に乗せて』は新たな挑戦「彼の中に自分自身を見た」数々のブレイクの波を起こしてきたコリンが、新たな挑戦として選んだのは、『喜望峰の風に乗せて』で世界一周単独ヨットレースに参加したアマチュアセーラーで実在の人物ドナルド・クロ―ハースト役だった。「彼の中に自分自身を見た」と映画化を熱望し、製作段階の初期から参加。人間の心の弱さや深淵を見つめた新境地に挑んでいる。コリンは本作への出演について「海に出たことがなくても、船乗りでなくても、探検家でなくても、人は皆、自分の能力以上のところに到達したいと思ったことがあるはず。危険と分かっていても大きな望みを持ち、何かとりとめのないことを計画したいという気持ちに強く共感したんだ。誰もがクロ―ハーストの挑戦する気持ちに共感できるはずなのに、こういった物語を映画化しようとする人は少ない。この物語を読んだとき、多くの人々の心に響くものがあると感じたから僕も挑戦してみることにしたんだよ」と、本作に惹かれた理由を語っている。周りから無謀だと言われながらも海へと飛び出すクローハースト。それはコリンの上品でスマートな英国紳士イメージを根底から覆すことにもなる。ひとり海に出て現実を目の当たりにし、無精ひげにヨレヨレのシャツ姿になってからがクローハーストの真の旅の始まり。魅力的な男が一転、海の上で命をかけて格闘し、迫真の演技をみせるコリンから目が離せない。『喜望峰の風に乗せて』は2019年1月11日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:喜望峰の風に乗せて 2019年1月11日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© STUDIOCANAL S.A.S 2017
2018年12月14日どうもあかりです。今日は私がデートで心がけていることをみなさんにもシェアさせてください。「表情が豊かな女子ってかわいい」とはよく言われることなわけですが、これって別に文字通りいろんな表情を見せなさいよってことじゃないわけです。つまり、いろんな変顔を見せまくれば見せまくるほど愛されるってことじゃないわけです、当然。「表情」っていうのは、顔の話である以前に、「感情」のバリエーションが豊かっていうのがまず前提としてあって、それを踏まえて、その様々な感情がいろんな表情として出てくることが大切なんですよね。そこで私が意識しているのが「一日一喜怒哀楽」というもの。あまりにもゴロが悪いですが、「一日一善」的なもので、彼とデートをするときには、その一日で、喜・怒・哀・楽の4種類の感情を、そして表情を見せていこうというものです。それではさっそく、喜怒哀楽の4つの発動シーンを詳しく見ていきたいと思います。■■喜まずは喜怒哀楽の「喜」ですが、これは本当に、たくさんの場面で出していくべき感情・表情ですよね。まずはそもそもデートが始まる前段階で、デートが決まった瞬間には「やった~! 嬉しい!」と伝えたり、デート前日には「明日楽しみにしてます!」とLINEしたりしていくべき。デートの最中には、それこそいつも楽しい話をしてくれたり、ジェントルマンな扱い方をしてくれたり、「好き」と言ってくれたりキスをしてくれたりといった愛情表現がたくさんあるわけですが、こういったものの一つ一つに対して、言葉や表情を通じて「嬉しい」と伝えていく(ちなみに「女」が「喜ぶ」と書いて「嬉」という字になるのは偶然じゃないかもしれません)。当たり前のことですが、とにかくたくさんやっていこう。■■怒デート中に「怒」の気持ちを出すというのは、ケンカとかで意図せずに出てしまう場合を除いて、あまり想定されないシーンです。ですが、「女子が怒ってるとき」というのは、多くの男子が「かわいいと感じる瞬間」の1つとして挙げるものです。「好きな子が怒ってる姿」って、男子にとってかわいく思えてしまうものなんですよね。もちろんモラハラ的な発言に対しては「それはやめて」と本気で真顔で言う必要があるでしょうけど、カップル同士の信頼関係を前提にした「イジリ」や「からかい」といったものは、きっとデートの中で一度はあるはず。ちゃんと愛情も感じるはず。なんなら「お前は俺のこと大好きだもんな」みたいなものだっていいわけです。そういうものに対して、「ちょっとやめてよ~!」と笑いながら、彼の肩や頭を軽く叩いたりしながら、怒るポーズをする。そしてそういうとき、「だって怒ってるのがかわいいんだもん」って言われるような彼女になりたいですね。■■哀「哀」を見せるシーンは、ほぼ一択ですね。それは「バイバイのとき」です。デートというのはもちろん本来的にはドキドキしてウキウキするポジティブなものであるはずで、「さみしい」「悲しい」といった「哀」の感情は邪魔者ですが、数時間のデートの間で唯一、この感情が活躍する場面、必要とされる場面、ポジティブに機能する場面があって、それがバイバイする瞬間。もちろん泣きじゃくったり、お別れそのものを拒絶したりするのはやりすぎですが、元気に振る舞おうとしつつも、やっぱり隠し切れないさみしさを表情や雰囲気や言葉で彼に伝える。お別れ間際の「哀」の感情こそ、あなたが彼とのデートを最高に楽しんだ合図であり、また会いたい気持ちの表明であり、何より「大好き」のメッセージになります。■■楽よく「楽」には2つの意味があると言われますね。それは「楽しい」と「楽(らく)」というもの。前者はどちらかというと「喜」に似ているので割愛しようと思いますが、「楽(らく)」というのは少し性質が違いますね。お家デートばかりじゃないかもしれませんが、彼と手をつないでいる瞬間や寄り添っている瞬間を見つけて、「落ち着くな~」的なセリフを、あるいはそういう雰囲気を出して、「一緒にいるだけで幸せ」という気持ちを伝えてください。■■おわりにおわかりいただけたでしょうか。なかなか一回のデートで「喜怒哀楽」を全部出すのは簡単じゃありません。だけど、「表情が豊かな彼女」に近づくための目安としてこれを使いながら、1つでも多くの感情を出せるように、ね。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年10月05日東京・六本木にある「瓢喜 香水亭(ひょうきかすいてい)六本木本店」は、接待や会食など大切な日に利用したい、上品な料理と空間が魅力です。お店のこだわりポイントやおすすめメニューをご紹介します。六本木駅のすぐそば!「瓢喜 香水亭 六本木本店」「六本木駅」から徒歩2分ほどのところにある「瓢喜 香水亭 六本木本店」は、銘柄牛のしゃぶしゃぶをいただけるお店です。店名の“香水亭”は、名物料理「蒸しゃぶ」のせいろ蒸しから立ち上がった水が香りとなってお客さんの心を捉えたいという思いからつけられたのだそう。“香”のこだわりを感じる店内創業から300余年香づくり一筋の京都の老舗「松栄堂」の白檀を使用した店内は、伝統的かつ華やかな香りが漂う空間です。日本人になじみ深い香りに包まれて、心を落ち着けて食事をすることができます。お客さんのことを考え尽くしたおもてなし料理や接客へのこだわりはもちろん、内装・音響・香り・空調など、細部にまで気をめぐらせて“最高のおもてなし”を提供している「瓢喜 香水亭 六本木本店」。快適な空間のなかで食事ができますよ。空調のこだわり外調機を使用することで、外気に交じる害虫・粉塵・汚染物質などを遮断してクリアにしています。さらに、季節に応じて湿度もコントロール。店内には、深呼吸したくなるようなすがすがしい空気が漂っています。蒸しゃぶ「瓢喜 香水亭 六本木本店」の店名の由来にもなっている名物「蒸しゃぶ」。九条ねぎ・京菊菜などの色とりどりの上品な味わいの京野菜と、日本三大和牛の近江牛・神戸牛や白金豚(はっきんとん)を、特注のせいろ蒸し鍋でじっくりと蒸し上げた一品です。蒸しゃぶ用にアレンジした名物の「出汁しゃぶ」の出汁や、食材の旨みを活かす「ポン酢ごまだれ」にくぐらせていただきます。鱧と松茸のお椀秋の味覚の王様「松茸」と名残の「鱧(はも)」を使った秋らしい一品です。松茸の芳しい香りと、柚子の爽やかな香りがふわっと鼻に広がります。熟練した料理人が骨切りをした鱧は、湯にくぐらせると牡丹(ぼたん)のように美しく開いて、京料理らしいはんなりとしたお椀になります。五感を使って、秋の訪れを楽しめますよ。今ならお得なルトロン特典も!2018年10月31日までの期間にルトロン特典を利用すると、「白金豚 蒸しゃぶ会席 紫蘭(しらん)」を、通常9,000円のところ8,000円で味わえます。和食の上品な美味しさはもちろん、和装の女将・仲居さんがおもてなしの心で迎えてくれる「瓢喜 香水亭 六本木本店」に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:瓢喜 香水亭 六本木本店住所:東京都港区六本木6-7-7 MERCURY六本木1・2F電話番号:03-5414-1196
2018年09月27日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は女優の吉田美月喜さんです。カラダを動かすこと、表現することが大好き!凛とした瞳が印象的な15歳。昨年夏にスカウトされ、早くもCMやPVで活躍中。「オーディションも少しは慣れたけど、まだ緊張を隠すのに必死です(笑)。広瀬すずさんや永野芽郁さんなど、かわいさと芯の強さを兼ね備えた方に憧れます。いつかは私も、唯一無二の存在だと思われる女優になりたい」。運動が好きで、一時はバスケとテニス、バレエを同時にやっていたこともあるとか。「仕事を始めてやめてしまったけど、根性は身についたかな。今も学校の休み時間は、校庭で遊びます」食べたいものは我慢せず食べちゃう!食べることが本当に大好きで…特にお肉に目がありません。漫画を読むのが至福の時間!母から譲り受けたものもあります。いつか実写版作品に出てみたい!小さな頃からサンリオが好き。身の回りのものはサンリオだらけ!ピューロランドにもよく行きます。よしだ・みづき2003年生まれ。花王「リセッシュ」のCMやYahoo!映像トピックスオリジナル番組・お部屋コメディー『女子高生と武将』、坂本真綾のPVなどに出演。※『anan』2018年6月13日号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2018年06月12日濱田龍臣が主演を務め、波岡一喜、与田祐希、望月歩ら注目キャストで贈る木曜深夜ドラマ枠・木ドラ25「モブサイコ100」。このたび、濱田さん演じる主人公の超能力少年、通称モブを取り巻く共演者が解禁、悪霊エクボの声をアニメでもお馴染みの大塚明夫が務めることになった。テレビ東京がNetflixと強力タッグを組む「木ドラ25」の第4弾となる本作。少年の成長物語という王道の青春ドラマでありながら、ギャグ満載のコメディーとシリアスなシーンが絶妙に絡み合い、笑ったりハラハラしたり…。特撮やVFXを駆使した壮大な超能力バトルシーンも見どころとなっている。そんな本作で、濱田さん演じる超能力少年・影山茂夫こと通称モブを勧誘する宗教団体「(笑)」(カッコワライ)の教祖である上級悪霊・エクボ役の声を、アニメ版に引き続き大塚明夫が務めることに。「アニメに引き続きドラマにも呼んで頂けるなんて光栄です」と語る大塚さんは、「ドラマの中でエクボがどう動くのか、どんな表情をするのか、楽しみにしていて下さい」と自身でも楽しみな様子。超能力少年・モブと関わる“濃い”キャスト陣また、内気で目立たないモブを取り巻く、キャラの濃い共演者たちも明らかに。超能力を使わずに普通の生活を送ろうとしているモブ。しかし、モブに近寄ってくる人々によって平穏な日常は大きく変わっていく。【塩中】モブの通う中学校肉体改造部:ひたすら肉体強化を目的とした部活。「モテたい」一心でモブが入部。(中)部長・郷田武蔵役に長濱慎、(左)部員・山村秀樹役に黒石高大、(右)部員・志村遼平役に鈴木貴之塩中の番長・鬼瓦天牙役は白戸達也塩中の生徒会長・神室真司には國島直希【黒酢中】塩中と敵対する中学校黒酢中の番長・枝野剛役には根岸拓哉【爪】謎の超能力集団桜威役には出合正幸、誇山役に岩永洋昭、槌屋役に間宮夕貴、霧藤役に鈴之助【ギャランドゥ】霊幻の行きつけのバー霊幻(波岡一喜)の行きつけのバーのマスターを木下ほうかが演じる主題歌はThinking Dogs「愛は奇跡じゃない」2015年6月にシングル「世界は終わらない」でメジャーデビューを果たし、「NARUTO -ナルト- 疾風伝」のエンディングテーマ「そんな君、こんな僕」でも知られるロックバンド「Thinking Dogs」。本作について「僕らの愛する『モブサイコ100』、記念すべき初の実写化! その主題歌に選んで頂きとても光栄です」とコメント、「新境地となる楽曲に挑戦し、メンバー一同、ワクワクしながらレコーディングに臨みました。放送が待ち遠しい! エンディングまで、じっくりとお楽しみください!」と期待を込めている。木ドラ25「モブサイコ100」は2018年1月18日(木)より毎週木曜日深夜1時~テレビ東京にて放送。※Netflixでは1月12日(金)より配信、BSジャパンでは1月23日より毎週火曜日23時~放送。(text:cinemacafe.net)
2017年12月22日(c)NHK大人気放送中の朝ドラ『わろてんか』。来週の見どころを紹介します!三味線に合わせて舞うキュートな、てん(葵わかな)。もしかして、芸人として寄席デビュー!?でもその腕前は、お世辞にもうまいとは言えないようで……。“落語界の風雲児”の異名を持つ、人気噺家の月の井団吾(波岡一喜)を寄席の専属にと、説得に向かったてん。「踊ってみろ」と言われ披露した踊りを見て、鼻で笑いながら団吾は、へっぴり腰のてんを追い返した。こんな恥ずかしい思いをしながらも、てんが頭を下げたのには理由がある。藤吉(松坂桃李)が『風鳥亭』の大看板にとラブコールを送るが、一筋縄でいかない団吾師匠。自身の借金2万円(現在の価格で約1億円!)の肩代わりを契約の条件とし、さらに月々500円の給金を要求する始末。このことが原因で、キース(大野拓朗)ら芸人たちは、不公平を訴え寄席には出演しないとストライキを起こしてしまった。仕事に没頭し家庭を顧みなくなった藤吉に不信感を抱いていたてんだったが、夫の寄席に対する情熱をリリコ(広瀬アリス)から教わって一念発起。自ら団吾獲得に動き出したが、あえなく玉砕してしまった。トラブルだらけのてんが打つ、次の一手は?■『風鳥亭』の救世主!? “芸人四銃士”結成!破格の契約金で、団吾を迎え入れようとする藤吉に反旗を翻したキース、アサリ(前野朋哉)、吉蔵(藤井隆)、岩さん(岡大介)。しかし、芸に対する姿勢を藤吉に指摘され、甘かった自分たちの考えに気づいた4人は、芸の稽古を再開。『風鳥亭』の“芸人四銃士”を名乗り、キースとアサリはコンビを組み、吉蔵は“うしろ面”をもっと極めたいと精進。岩さんは衰えてしまった筋肉を鍛え直した。覚醒した4人が寄席の危機を救う!?
2017年12月10日濱田龍臣が主演を務めるテレビ東京・木曜深夜ドラマ枠「木ドラ25」の「モブサイコ100」。追加キャストとして、濱田さん演じる超能力少年・影山茂夫、通称モブの師匠となる霊幻役に波岡一喜、モブの幼馴染・高嶺ツボミ役に「乃木坂46」与田祐希の出演が決定。3人揃ったメインビジュアルも公開された。本作は、テレビ東京が動画配信サービスNetflixと強力タッグを組んで発信する木曜深夜ドラマ枠「木ドラ25」の第4弾。小学館のマンガアプリ「マンガワン」で大人気連載中の、ONEによる同名コミックを実写化。超能力バトルに加え、少年の成長物語という王道の青春ドラマでありながら、ギャグ満載のコメディとシリアスなシーンが絶妙に絡み合い、特撮やVFXを駆使した壮大な超能力バトルシーンも見どころとなっている。■キャストビジュアル公開!そして今回、おかっぱ頭の内気で目立たない超能力少年・影山茂夫、通称モブを務める濱田さんのビジュアルとともに、その師匠、自称・霊能力者の霊幻新隆役を波岡さん、モブの幼馴染であり、あこがれの存在である高嶺ツボミ役を務める与田さんも含むメインビジュアルがお披露目。波岡さん演じる霊幻新隆は、「霊とか相談所」を営む自称・霊能力者。霊能力はなく、詐欺まがいの商売をしている。モブを時給300円で雇い、悪霊の除霊を任せるなどこき使っているが、時に励ましや的確なアドバイスもするため、モブからは「師匠」と呼ばれ慕われている。Netflix版ドラマ「火花」では主人公(林遣都)の師匠となる先輩芸人を演じた波岡さん。現在、NHK連続テレビ小説「わろてんか」への登場も控えている。本作の霊幻新隆について「最高に面白い漫画の、最高に魅力的なキャラクター」と語り、「『自分なりの霊幻を』なんて、おこがましいことは言いません。原作に忠実に、原作ファンの方々の期待を裏切らないよう、丁寧に紳士的に演じたいと思います。必殺!ソルトスプラ~ッシュ!」と早くも“なりきり”のコメント。また、本作が初めてのドラマ出演となる与田さん演じる高嶺ツボミ役は、モブの中学のクラスメイトで、天然なキャラクターで学校ではアイドル的な存在。モブから恋心を抱かれているが相手にせず、モブの弟で優等生の律を格好いいと思っている。与田さんは、「今回、ドラマ初挑戦でとても緊張しています。ツボミちゃんは言い間違いをするところなど、共感できるところがたくさんあってとても好きなキャラクター」と語り、「共演者の皆さまの良いところをたくさん吸収して精一杯頑張るので是非楽しみにしてください!」と意気込みを明かす。■原作者ONEも「非常にワクワクしています」さらに、 原作のONEさんと坂本浩一監督からもコメントが到着。「実写ドラマになるなんてとても嬉しいです!漫画版ともアニメ版とも違う、新しい『モブサイコ』が見られそうでいまから非常にワクワクしています」と明かすONEさん。そして、坂本監督は「独特な世界観をどう上手に現実世界に落とし込んでいくのかが一番悩みました」と語るが、「衣裳合わせから始まり、現場で撮影を始めると、『お、これはいけるぞ』という自信に変わりました」とコメント。「濱田君とは『ウルトラマンジード』に続き2回目の作品ですが、モブをやるにあたっても、濱田君ならではの面白さ、かわいらしさを出してきてくれています。波岡さんは表情やしぐさ一つとっても“霊幻がいる”と思えるような形に表現してくれています。ファンの方が見たらビックリすると思います。与田さんも不思議な魅力を持った女の子で、独特の空気感がツボミちゃんにすごくマッチしています」と、ハマリ役のキャスト陣に絶賛を贈っている。木ドラ25「モブサイコ100」は2018年1月18日(木)より、毎週木曜日深夜1時~テレビ東京にて放送。※Netflixでは2018年1月12日(金)より配信、BSジャパンでは2018年1月23日(火)より毎週火曜日23時~放送。(text:cinemacafe.net)
2017年11月22日ボーカル&ダンスグループ EXILEのTAKAHIROが22日、東京・品川プリンスホテル クラブeXで行われた主演舞台『MOJO』の公開稽古、および囲み取材に、共演の波岡一喜、木村了、尾上寛之、味方良介、横田龍儀、演出・上演台本を務める青木豪とともに登場した。同作はイギリスで活躍し、映画『007/スペクター』の共同脚本も手がけるジェズ・バターワースのデビュー作で、イギリス演劇界最高の栄誉とされるオリヴィエ賞最優秀新作コメディー賞に輝いた。1950年台後半のロンドンのアトランティック・クラブの6人の男たちを描く。TAKAHIROは、どうしようもない歪みを抱えながらどこかカリスマ性のある男・ベイビーを、独特の存在感で演じた。舞台初挑戦で初主演となるTAKAHIROだが、円形劇場での挑戦に「一言で言うと、ムラムラ。すごい近いですし、横からも後ろからも見れるというのもありながら、皆さんの目線がちょうど……」と股間の辺りを指すと、共演者からも「そこしか使われないから!」と注意が飛ぶ。「30公演あるので、各々の下半身のポテンシャルも注目していただければ」と続け、周囲を笑わせた。EXILEのメンバーについては「たぶん来てくれると思います」と信頼を寄せるTAKAHIRO。「稽古も(橘)ケンチが1回見に来てくれて、応援してくれて、高評価もくれた」と明かした。今回の6人については、EXILEと「また違うチームワークですけど、負けないくらい固まってって」と自信を見せた。また、波岡がTAKAHIROについて「初めて舞台をやるとは思えないくらい。理解力や順応性、協調性とリーダー性に秀でてるので、それについていけばいい」と絶賛すると、TAKAHIROは「クレジットカード渡します」と嬉しそうな様子を見せた。木村も「初めてじゃないんじゃないかってくらい、どしんと構えてらして。礼儀正しくて、親しみやすい」と続き、「お芝居もセンスの塊」と称賛。木村が「ぜひ僕にもクレジットカードを」とねだると、TAKAHIROは「いや、家を」を大きく出た。さらに演出の青木が「言葉のセンスがすごくいい」と評価し、「感性がすごく秀でてて、客席で見ててかっこいいな~ってよく思うんですよ。お客さんを魅了する術を体で会得してらっしゃる人だから」と褒めると、TAKAHIROは「豪さん、後で定期券渡します」と自らオチをつけた。公演は品川プリンスホテル クラブeXにて6月23日~7月14日。
2017年06月22日映画『火花』のクランクアップ囲み会見が、4月23日(日)、第9回沖縄国際映画祭にて行われ、メガホンを取った板尾創路が出席。W主演の菅田将暉と桐谷健太のコメント映像も流れた。板尾監督は、菅田さんと桐谷さんについて、「2人とも大阪出身なので、人前で漫才することは、関西人特有の芝居といえど、笑わせたい気持ちが強くて。リハでは別のネタをやって本番まではそのネタをやらないんです。本当に芸人がバトルしているような雰囲気の撮影でした」と、気合いの入った演技に手放しで絶賛していた。又吉直樹(ピース)が第153回芥川龍之介賞を受賞した同名作の映画化『火花』。第8回沖縄国際映画祭では、林遣都と波岡一喜がW主演したNetflixオリジナルドラマ版が特別上映され話題を呼び、満を持しての映画化となった。『火花』は、若手コンビ「スパークス」としてデビューするも、パッとしないお笑い芸人の徳永(菅田さん)と、徳永が尊敬してやまない4歳上の先輩芸人・神谷(桐谷さん)の運命的な関わりを描き出す。話題作の映画化ということもあり、板尾監督は「撮影というより、文章を映像にするというのが一番難しかったです。又吉の思いとか、漫才師として生きてきたことや、考えていること、伝えたいこととかの脚本を作るのが」と、又吉さんの思いを汲み脚本を練り上げた。原作では徳永と神谷による携帯メールのやり取りが綴られる点において、「原作にはない神谷が徳永にメールで文章を送るところの新しいメール文章を、せっかくなので又吉に考えてもらおうと思ってオーダーしたら、何パターンも送ってきてくれて」と、又吉さんとのやり取りも明かす。前述のNetflixオリジナルドラマ版も見ていると話した板尾監督だったが、「Netflixは本当に300時間を超える長い映画みたいな感じだったので、ゆったり撮っている印象がありました。映画は尺2時間なので、より小説の体感に近い表現にしようかなと。まったく違う『火花』になっていると思います」と、決意を新たにしていた。以下は、菅田さんと桐谷さんのコメント(抜粋)。■菅田将暉「お笑い芸人さんを演じるのは一生に一度と言っても(過言ではない)。もちろんドキュメンタリーではないけど、漫才シーンとかは本当にお客さんが入って、本気でただ笑わそうとするネタをやりました。僕の相方が本当に信頼感が半端じゃなかったので。ちゃんと受け取ってもらいました」■桐谷健太「めっちゃ楽しかったし、プラス、苦しさもあった。神谷という役をやれたことが、すごくよかったし、もちろん徳永にも、(菅田)将にも支えられ、相方にも支えられ、監督が優しい目で。なかなか二度とこういう役はこないんじゃないかなという役に出会えて、奇跡だと感じています」「島ぜんぶでおーきな祭第9回沖縄国際映画祭」は21~23日、沖縄県那覇市をメイン会場に県内各地で開催中。『火花』は11月23日(木・祝)より全国公開。(cinamacafe.net)
2017年04月23日松重豊主演の人気グルメドキュメンタリードラマ最新作となる「孤独のグルメ Season6」が4月7日(金)今夜から放送スタート。今夜の第1話では松重さん演じる井之頭五郎が大阪を舞台に、お好み焼き定食と串かつを食べ歩く。作・久住昌之、画・谷口ジローによる同名コミックを原作に松重さんを主演に迎え2012年にドラマ化された「孤独のグルメ」。松重さん扮する主人公・井之頭五郎が仕事の合間に各地のグルメをひとりで味わっていくというスタイルが人気を博し、これまでに「Season5」までが放送され「真冬の北海道・旭川出張編」「真夏の東北・宮城出張編」「お正月スペシャル~井之頭五郎の長い一日」とスペシャル版も3作放送。そしてこの春から「Season6」がスタートと息の長いシリーズに成長を遂げた。先日のクランクイン時には「あれから5年、ちょっと胃拡張になったようです」と話していた松重さん。制作記者会見でも「極限状態までお腹を空かせた状態で撮影に臨んでいます」「出てくる料理が主役です。おいしくないと成立しないドラマだと思っています」「1話に2日間かけていて、本当に皆神経を使いますけど、食べるところはいままで1回もミスがないんです」と語るほど、キャスト、スタッフともに心血を注いで料理のセレクトから食事シーンまで丁寧に作り上げているという。よりパワーアップした視聴者も思わず“美味しく”感じてしまう食事シーンにいまから期待が高まる。注目の第1話はゲストに六角精児、波岡一喜、池乃めだか、そしてドラマ初出演となる元プロ野球選手で解説者の下柳剛を迎え大阪を舞台に展開。「大阪府美章園のお好み焼き定食と平野の串かつ」その魅力を存分に楽しめる1本になっているという。ドラマ 24「孤独のグルメ Season6」はテレビ東京にて4月7日(金)今夜深夜0時12分より放送スタート。(笠緒)
2017年04月07日アメリカでもお馴染みの調味料“ヨシダソース”の生みの親・吉田潤喜の半生を描いたミュージカル「ソーォス!」が7月に東京とロサンゼルスで上演される。本作は、今ではNewsweek誌(日本版/05年)で「世界で最も尊敬される日本人100」にも掲げられる吉田が、裸一貫でアメリカへ渡り、“空手の腕”と“人の縁”をたよりにアメリカンドリームを掴み、年商500億のグループ企業を築き上げるまでを描く。舞台では吉田をなだぎ武が演じるほか、渡辺大輔やモト冬樹が出演する。今回、ポートランドで暮らす吉田が来日し、なだぎと対談した。【チケット情報はこちら】自身の半生のミュージカル化について吉田は「光栄ですよ」と喜びながらも「そしてこれが何かの一歩になれば。これでソースが売れることは考えてへんけど(笑)、これで終わりじゃつまらんと思う」とその人生が垣間見える感想を語る。吉田を演じることについてなだぎは「(吉田の)半生を読んだら、すごいことがありすぎて!どれをとってもうまみしかない人という印象なので、それを楽しみながらやりたいです。人への感謝とか、なにくそ根性で頑張れば何かがある、動けば何かにつながる、ということを伝えられたら」。本作は、『人生も商売も出る杭打たれてナンボやで』(幻冬社アウトロー文庫)を原作にしたオリジナルミュージカル。吉田は「日本でちゃんとしたもの作ったら、僕はブロードウェイ出せると思う」と話し、その第一歩としてロサンゼルス公演が決定している。英語タイトルは、KARATE MUSICAL「SAUCE」。プロデューサー・まきりかは、吉田の人生を切り開いた“空手”の存在に加え、東京オリンピックで空手が正式種目になりアメリカでは空手ブームが起きていることも挙げ「“KARATE MUSICAL”と題し、空手のパフォーマンス要素も加わったミュージカルになります」と構想を語る。なだぎも「やっぱり“KARATE MUSICAL”にみんな引っかかってるんですよね。そういう意味でも『初めて観るな、こんな感じのやつは』っていう作品になれば」。「僕ね、自分自身がおもろいな思うんです」と吉田。「僕の人生って結局、“片目(吉田は幼い頃に右目を失明した)”と“いじめ”からアメリカ行って。悲しいんだけど、その中になんか笑いがあった。悲しいとこばかり見てもしゃーない。目を失ったことも、それでアメリカに行くことが決まったんと思う。みんな人生に不幸はあるんですけど、それはなにかいいことに繋がってるんだよというメッセージもいれてもらいたい」。東京公演は7月6日(木)から13日(木)まで全労済ホール スペース・ゼロにて。チケットの一般発売に先がけて、抽選先行プレリザーブのエントリーを実施中。受付は4月10日(月)午前11時まで。取材・文:中川實穗
2017年04月07日芸人で作家の又吉直樹に密着したNHKスペシャル「又吉直樹第二作への苦闘」が2月26日(日)今夜21時~NHK総合で放送され、続く23時からは同じくNHK総合で又吉さん初の長編小説をドラマ化した「火花」も放送開始となる。お笑いコンビ「ピース」として活躍しながら、小説家として発表した初の長編「火花」が第153回芥川賞を受賞。大きな話題を呼んだ又吉さん。その後ニュースキャスターなど活動の場を広げてきたが、ついに待望の小説第2作「劇場」が3月7日(火)発売の文芸誌「新潮」4月号(新潮社)に掲載&発表されることになった。単行本253万部、文庫30万部で累計283万部の大ベストセラーとなった「火花」に続く第2作ということで、各界から大きな注目を集める「劇場」だが、本作は原稿用紙300枚という規模の作品となり、内容も恋愛小説になるという。今回NHKでは売れっ子芸人として多忙なスケジュールのなか、限られた執筆時間で魂を削りながら「劇場」を執筆する又吉さんの姿に密着。普段見ることのできない作家としての又吉さんの姿を追うことで、ひとつの作品が生まれるまでの苦闘を映像に記録した。そんな「又吉直樹第二作への苦闘」のオンエア後には、又吉さんの処女作をドラマ化、昨年6月から「NETFLIX」で配信された「火花」が地上波初放送される(全10回)。売れない芸人の徳永は、営業で行った熱海の花火大会で先輩芸人の神谷と電撃的に出会い、強く惹かれ、弟子入りを申し出る。神谷は天才肌であり、かつ人間味に富んだ人物。神谷は自分の伝記を書くことを条件に、徳永を受け入れるのだった。以降、徳永と神谷は頻繁に会っては酒を酌み交わし、神谷は徳永に笑いの哲学を伝授しようとする。吉祥寺の街を彷徨いながら、さまざまな人々と触れ合い、なんでもない、でもキラキラと輝く時間を共有する2人。だが、それぞれの歩みは次第に、そして決定的に異なっていく…。キャストには主人公の若手芸人・徳永役に林遣都、その先輩芸人・神谷役に波岡一喜、同棲相手・真樹役を門脇麦、そのほか好井まさお、村田秀亮、菜葉菜、徳永えり、高橋メアリージュンといった顔ぶれがそろった。NHKスペシャル「又吉直樹第二作への苦闘」は2月26日(日)今夜21時~、ドラマ「火花」は23時~、NHK総合にて放送。(笠緒)
2017年02月26日抹茶アイスを極めたい方は必見です静岡県藤枝市にある「スイーツファクトリーななや」は、静岡茶をふんだんにつかったスイーツで有名なお店です。特に「世界で一番濃い」と言わしめる超プレミアム抹茶ジェラートは、「農林水産大臣賞」を受賞した茶園のお茶を使っており、様々なメディアでも取り上げられています。そんな「スイーツファクトリーななや」と、浅草に本店を置くお茶の老舗「壽々喜園」がコラボレーションをした商品が、浅草で食べられることを知っていますか?「壽々喜園 浅草本店」の中にあり、お茶の魅力を最大限まで引き出したスイーツが揃っています。抹茶が好きな方は絶対に訪れて欲しいお店なんです。市販されているものや、他店で食べられる抹茶ジェラートは1種類がほとんどだと思いますが、このお店で食べられるのは、なんと7種類。お茶の美味しさを追求して、お茶のより繊細な味わいをじっくり堪能することが出来ます。「抹茶味はちょっと苦手…」という方も、自分好みの味を見つけることが出来るかもしれません。また、抹茶味以外にも、定番の味から、ほうじ茶や玄米茶など、お茶屋ならではの変わり種ジェラートを楽しむことも出来ます。国内外問わず多くのお客さんが訪れるお店なので、開店と同時に行列が出来ることもありますが、店内には待合室・イートインスペースが設置されているので、快適に過ごす事ができますよ。時間に余裕を持って、気になる味はどんどん試してみてくださいね。通り沿いにある老舗です「壽々喜園 浅草本店」は、台東区浅草にあります。電車の場合最寄り駅は東京メトロ銀座線、都営浅草線、東武線の「浅草駅」です。駅を出たら言問通りを目指しましょう。「浅草おと」と「きび太郎」の間にある道を通って「花やしき」沿いに抜けていきます。言問通りに出たら、隅田川の方へ歩いてください。スカイツリーシャトル停留所8番「浅草寺北」の目の前にあります。駅から徒歩で7分程度なので、浅草の街を歩きながら探してみるのも良いと思います。車の場合「花やしき」や「浅草寺病院」を目指してください。言問通り沿いにあり、通りを挟んだ向かい側には「TOBUPARK 浅草寺病院駐車場」があります。店舗駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。営業時間案内「壽々喜園 浅草本店」の営業時間は、下記の通りです。“営業時間:10:00~17:00定休日:第3水曜日(祝日の場合は翌日の木曜日)”出典:抹茶スイーツの極み・No.7このお店で食べられる抹茶ジェラートは、No.1からNo.7まで、7種類用意されています。ナチュラルな風味のNo.1から、数字が上がっていくにつれて抹茶の濃度や風味が上がっていき、No.7になると苦味や渋味まで、しっかり味わうことが出来ます。No.7には最初にも少し触れましたが、「農林水産大臣賞」を受賞した高級抹茶が使われており、「世界一濃い」と高い評判を得ています。作り方を公開しなければならないこともあって、ギネスブックへは申請していないそうですが…「世界一」と言われている理由は、食べればきっと分かるはず。No.6と食べ比べると、No.7がどれだけ濃厚なのかをより実感することが出来ますよ。温かいお茶が美味しい季節に、快適な店内で冷たいジェラートに舌鼓をうつ、そんな贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。なお、重ねてになりますが人気店ですので、待ち時間が発生する可能性があります。時間には余裕を持って訪れてくださいね。
2017年02月22日お笑いタレント「ピース」として活躍する中、自身初の長編小説「火花」で153回芥川賞を受賞し、小説家としても活動する又吉直樹。この度、又吉さん待望の小説第2作「劇場」が、3月7日(火)発売の文芸誌「新潮」4月号(新潮社)にて掲載&発表されることが明らかになった。芥川賞を受賞した「火花」は、単行本253万部、文庫30万部で累計283万部の大ベストセラーとなり、また昨年は動画配信サービス「Netflix」にて林遣都、波岡一喜、門脇麦、小林薫、染谷将太ら豪華キャストを迎えドラマ化。現在も配信中となっており、さらに2月26日(日)よりNHK総合でも放送されることが決定され、いまもなお各メディアを巻き込んでの社会現象となっている。そんな異例のヒットとなった「火花」に続き、今回掲載される第2作「劇場」は、なんと“恋愛小説”。原稿用紙300枚の長編で、初の恋愛小説に挑戦する。また本作の発表に先駆け、執筆中の又吉さんに密着取材したNHKスペシャル「又吉直樹第二作への苦闘」(仮)が放送されることも決定している。NHKスペシャル「又吉直樹第二作への苦闘」(仮)は2月26日(日)21時~NHK総合にて放送予定。(cinemacafe.net)
2017年02月13日ヴィジュアル系バンド・ゴールデンボンバーの喜矢武豊が舞台『犬夜叉』に主演することが6日、わかった。同作は高橋留美子による同名漫画を舞台化。原作は1996年から2008年まで小学館『週刊少年サンデー』で連載され、2001年には第47回小学館漫画賞も受賞、アニメ化もされ幅広い世代で人気を得た。喜矢武が演じるのは、主人公の犬夜叉。妖怪の父と人間の母の間に生まれた半妖の少年で、砕け散ってしまった"四魂の玉"のかけらを求めて旅をすることになる。また、戦国時代へタイムスリップしてしまうヒロイン・日暮かごめを、乃木坂46の若月佑美が演じる。そのほか、殺生丸役に佐奈宏紀、桔梗役に伊藤純奈(乃木坂46)、弥勒役に滝口幸広、楓役に野口かおる、和尚役に小林健一、奈落役に木村了の出演が決定している。原作の高橋は「舞台は大好きなので、どのように仕上がるかものすごく楽しみです」と期待のコメントを寄せた。公演は4月6日~15日、天王洲銀河劇場にて行われる。同作の発表を受けて、喜矢武豊は自身のTwitterアカウントを更新。「犬夜叉ファンに叩かれないようにがんばります」と意気込みを語った。(C)高橋留美子/小学館 (C)2017 ネルケプランニング/ユークリッド・エージェンシー/小学館
2017年02月06日店内には有名人のサインがズラリ!浅草の老舗お茶店「壽々喜園」と、静岡県藤枝市で人気を誇る「ななやスイーツファクトリー」がコラボした「壽々喜園×ななや」。どちらもお茶をメインに取り扱うお店で、お茶離れした日本人に向けてお茶の魅力を伝えるべくタッグが組まれました。そんな壽々喜園×ななやでは、お茶を使った濃厚なジェラートが大人気。濃度の違いを楽しめる抹茶ジェラートは7種類も用意されており、お茶好きの心をわしづかみにするお店です。各種メディアでも取り上げられる機会の多いこのお店は、有名人にも熱狂的ファンが多いことで有名。店内にも、有名スターたちのサインがズラっと並んでいます。和テイストのジェラートは必食!壽々喜園×ななやのジェラートは、「さすがお茶屋さん! 」と言いたくなるような和風ジェラートが大人気。抹茶はもちろんのこと、ほうじ茶や玄米と言った純和風な変わり種ジェラートも人気を集めています。ほうじ茶ジェラートは、茶葉を炒った香ばしいかおりとさわやかな口当たりが特徴。濃厚な抹茶ジェラートとダブルで組み合わせれば、それぞれのうまみをより感じることができます。玄米ジェラートは、玄米をそのまま食べているような味わいが特徴。独特の風味で、玄米ジェラートのとりこになる人が続出しています。新登場で話題を集めているのが、きなこくるみジェラート。優しいきなこの甘みに加えくるみがごろっと入っていて、ミルクのクリーミーさと絶妙にマッチしています。長い待ち時間も快適にすごせる壽々喜園×ななやのジェラートは、国内外問わず観光客からも大人気のスイーツ。そのため、待ち時間覚悟の上でお店に訪れることをおすすめします。開店と同時にどっとお客さんが押し寄せ、お昼の12時半頃には行列が。行楽シーズンには、2時間半待ちの行列になることもあります。そんな行列を少しでも快適に過ごしてもらうために、このお店では待合室を用意。ゆっくりとメニューをながめながら、楽しく順番待ちの時間を過ごすことができます。続々とファンを増やし続ける、壽々喜園×ななやのジェラート。純和風テイストは、日本人だけでなく海外のお客さんからも絶賛されるほどです。浅草にお越しの際は、壽々喜園×ななやのジェラートでほっこりひと息ついてみませんか?スポット情報スポット名:壽々喜園 浅草本店住所:東京都台東区浅草3-4-3電話番号:03-3873-0311
2017年01月25日静岡のお茶屋さんから生まれた、本格抹茶ジェラート静岡県藤枝市にお店をかまえる「スイーツファクトリーななや」。日本一のブランドとも言われる静岡茶を使ったスイーツを豊富に取り揃えたお店で、各種メディアにも取り上げられる有名店です。そんな「ななや」が、浅草に本店を置くお茶の名店「壽々喜園」とコラボレートしました。お茶の魅力を最大限にいかした抹茶ジェラートは、お茶好きの心をわしづかみにすること間違いなしです。抹茶のジェラートがなんと7種類! 行列ができるほど話題お店に並ぶ抹茶アイスといえば、通常は1種類。でも「壽々喜園×ななや」の抹茶ジェラートは、濃度の違いでなんと7種類も用意されているのです。No.1からNo.7まで番号で区別される抹茶ジェラートは、抹茶好きの方から、あまりお茶になじみのない方まで、誰もがおいしく味わえるように繊細に工夫されています。ナチュラルな抹茶の風味がするNo.1は、まろやかさが特徴。No.2はNo.1に比べ、倍の抹茶が使われています。No.3、4、5、6と数字が上がるにつれ、抹茶の濃さと香りがアップ。抹茶の上質な苦みと渋みをしっかりと味わうことができます。本物の抹茶の味!"世界一濃厚"な抹茶ジェラートNo.77種類ある抹茶ジェラートの中でも「世界一濃い」と評判を集めているのが、No.7の藤枝抹茶ジェラート。作り方を公開しなければならないのでギネスには申請していないそうですが、それくらい自信を持てるほどの濃厚な味わいが特徴です。No.7には、No.1〜6とは違う抹茶を使用。農林水産大臣賞を受賞した高級抹茶を使用し、高級な味わいに仕上げています。おすすめの食べ方は、No.6との食べ比べ。単体で食べるよりも、No.7の濃厚さや味わいの深さを感じることができ、満足感もアップします。日本茶専門店だからできる濃厚さと美味しさ普段なかなか本格的に味わうことのない抹茶。お茶屋さんだからこそ作ることのできた濃厚な抹茶ジェラートは、市販の抹茶アイスとはまったく違う味わいです。お茶の魅力を伝えようと、研究に研究を重ねて開発された味わいは、ここだけでしか味わえないもの。濃度の違いを感じて食べ比べをして楽しむのが、これからの抹茶の楽しみ方のスタンダードになるかもしれません。スポット情報スポット名:壽々喜園 浅草本店住所:東京都台東区浅草3-4-3電話番号:03-3873-0311
2017年01月23日“ぱるる”こと島崎遥香が連続ドラマ初主演を務める「警視庁 ナシゴレン課」。このほど本作が無事クランクアップを迎え、デカ長・風早恭子を演じた島崎さんからコメントが到着した。「警視庁 ナシゴレン課」は、捜査に一切出向かず、刑事部屋だけで事件を解決してしまう極秘部署・ナシゴレン課の活躍を描いた前代未聞のワンシチュエーション刑事ドラマ。超キレ者の女デカ長・風早恭子役の島崎さんほか、古田新太、勝村政信、波岡一喜、猫背椿、越村公一、中山麻聖ら個性派キャストたちが部下役で出演。アドリブ満載の絶妙なやりとりも話題となっている。9月下旬からスタートした本作も、ついにクランクアップ。島崎さんは「本当にすべてが自分にとって初めての挑戦でした。いちばん苦労したことですか?…全部です(笑)!毎日、毎日、鍛えられているという感じでした」と濃密な撮影期間をふり返る。放送は折り返し地点を迎えたが、「いちばん楽しかったのは第9話で、2役を演じられたこと。同じドラマの中で違う役を演じるのは、とても面白かったです!」と、後半の見どころをアピール。そして、「ナシゴレン課が最後、どんな終わり方を迎えるのか、楽しみにしていてください!」とメッセージを寄せた。今夜放送の第6話では、中年新人刑事・石鍋幹太(古田新太)宛てに届いたジャンバーに、爆発物が仕掛けられていた、というストーリー。折しも爆発物を仕掛けたという脅迫が都内で相次ぎ、爆発物処理班は不在。ジャンバーを羽織ってしまった、石鍋の運命は…。なお、スピンオフドラマ「警視庁 ナシゴレン課 番外編『恋のアルマジロ』」も、地上波ドラマ放送終了後に第6話を配信。浅羽(中山麻聖)が衝撃の告白を…?という展開に。こちらも併せてお見逃しなく!「警視庁 ナシゴレン課」は毎週月曜日深夜0時15分~テレビ朝日にて放送。(cinemacafe.net)
2016年11月21日“ぱるる”こと島崎遥香が主演するドラマ「警視庁 ナシゴレン課」。本日10月24日(月)に第2話が放送されるが、これを前に本作で熱演を見せている勝村政信、波岡一喜、中山麻聖からコメントが到着した。島崎さんが卓越した洞察力&推理力を持つ女デカ長・風早恭子役を演じる本作。“刑事ドラマでありながらワンシチュエーションコメディー”という斬新な作品で、古田新太、勝村さん、波岡さん、猫背椿、越村公一、中山さんら実力派キャストたちの熱演も話題。さらには、劇中でメンバーが踊りながら歌うムード歌謡「ナシゴレン道玄坂」にも注目が集まっている。今夜放送の第2話は、題して「タワマンでバラバラ殺人」。高級タワーマンションに住むセレブ主婦が、マンション内でこつ然と姿を消し、バラバラ死体の一部が発見された…という恐怖の事件だ。捜査には一切出向かず刑事部屋で推理を展開するナシゴレン課の面々は、一体どうやって犯人を突き止めるのだろうか?そして今回、そんな気になる第2話の放送を前に、本作の魅力を語るキャストたちのコメントが到着!伊吹暁彦役の勝村さんは「古田も椿ちゃんも舞台の仲間ですし、チームワークはとてもいいですね!島崎遥香さんも、すぐに心の扉を開いてくれました」と現場の雰囲気はとても良さそう。高見拳次郎役の波岡さんは「“ナシゴレン”って…」と最初この企画を聞いたときは戸惑ったそう。しかし「勝村さん、古田さんというという強力ツートップがいるチームなので、これはおのずと面白くなるなと直感。あとはとにかく頼れる先輩方についていこう、と思いました!」とコメントした。また、スピンオフドラマ『警視庁 ナシゴレン課 番外編「恋のアルマジロ」』も配信中となっており、ここでは本編で描かれることのない、ナシゴレン課のメンバーの恋模様が綴られていくのだが、第2話には波岡さんも出演しているということで「事件中心ではなく、7人のキャラクターをもとに進んでいくので、人間対人間のキャッチボールができて、このナシゴレン課の中の雰囲気が出ているなと思います。本編とはまったく違う楽しさがあって、とても面白い企画」と話し、浅羽ショウ役の中山さんも「スピンオフはどんなネタが飛んで来るかわからないので、楽しみで仕方がないです!」と演じる側も楽しんでいると語る。さらに「実は、スピンオフの第4話で僕自身も意外だった“ある事実”が判明するんですよ!スピンオフは本編とはまた違う面白さがギュッと濃縮されているので、楽しんでいただけるとうれしいです」とも明かした。最後に本作の見どころについて、「歌も踊りもあるし、みどころは満載です!“なぜムード歌謡?”“なぜ刑事ドラマ?”そんないろいろな疑問こそがみどころ」(勝村さん)、「自由なところを楽しんでいただけたら」(波岡さん)、「1度ならず、2度、3度とご覧いただきたいです。実は画面の端っこの、映っているかいないかのところで、皆がそれぞれ小さな芝居を入れています。思わずクスッと笑ってしまう発見があるので、2回、いや3回観ても面白いと思います」(中山さん)とそれぞれ魅力を語った。「警視庁 ナシゴレン課」は毎週月曜日深夜0時15分~テレビ朝日にて放送。※放送直後よりビデオパス&テレ朝動画にて配信。スピンオフドラマ『警視庁 ナシゴレン課番外編「恋のアルマジロ」』はau ビデオパス会員限定で、地上波ドラマ放送終了後より毎週1話ずつ配信(全10話)。(cinemacafe.net)
2016年10月24日俳優の林遣都、波岡一喜、女優のウゾ・アドゥーバ、ルビー・ローズ、EXILEのUSA、歌手のBENIらが27日、都内で行われたインターネット動画サービス・Netflixのイベントに出席した。Netflixでは、6月3日より配信しているオリジナルドラマ『火花』が日本のみならず海外でも大ヒットを記録。これを記念して行われた特別プレゼンテーション&イベントに、同ドラマで主演を務めた林遣都と波岡一喜らキャスト陣が登壇した。林は「撮影が始まる前はこんなことになるなんて思わなかったです。海外でご活躍されている方とご一緒できてうれしいですね」と笑顔を見せ、波岡も「僕もまさか六本木の赤い絨毯を歩くとは思いませんでした(笑)。海外でのヒットに実感はありませんが、昨日この4人で渋谷に行って写真を撮った時に、『「火花」を見ました』と言ってもらえたので、見ていただけているんだと実感が味わえましたね」と感慨深げに語った。同ドラマについて、林は「夢を追いかけって一つの道を志し、ほとんどが敗れ去っていく若者たちの話ですが、暗い描写だけでなく、希望に満ち溢れていて、やってきたことが無駄じゃなかったという又吉さんの思いが詰まっています。より多くの方に芸人さんの人生を見て欲しいと思います」とアピールした。この日はNetflixオリジナル作品に出演する海外キャストも登場し、日米で人気を呼んでいるドラマ『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』から、ウゾ・アドゥーバとルビー・ローズも登壇。同ドラマに出演しているウゾ・アドゥーバは「登場してくるキャラクターが非常に多様で、年齢的にも人種的にも性別や身体のサイズもいろんな種類の女性が出てきますが、視聴者の方が自分を見つけられるから人気があるんだと思います」とヒットの要因を分析。また、ルビー・ローズは、『バイオハザードVI ザ・ファイナル』で共演したローラと大の仲良しだといい、「今日は残念ながらここにローラがいないので、夕食に引っ張り出したいですね。実は連絡したんですが、今日は東京にいないみたいなんです。明日には戻ってくると言っていたんですけど、私たちは明日発ってしまうので今回は会えないかもしれません」と残念がるも「ローラは小さいのでポケットに入れてキープしたいな(笑)」と笑わせる場面も。そんな2人が出演している同ドラマの大ファンだというBENIも駆け付けて「今日はめちゃくちゃテンションが上がっています!1人のファンとして来ている感じですが、今日は会えただけで光栄です!」と興奮気味だった。
2016年06月27日