「洲崎綾」について知りたいことや今話題の「洲崎綾」についての記事をチェック! (6/7)
東京都・六本木の六本木ヒルズアリーナにて、"超巨大こたつ"であたたかい「綾鷹」を楽しめるサンプリングイベント「綾鷹大炬燵(こたつ)茶室」が開催される。開催日時は12月19日・12月20日の12:30~20:30。参加無料。同イベントは、「六本木ヒルズアリーナ」に約10m×10mという超巨大こたつが設置され、緑茶ブランド「綾鷹」のホットをその中で楽しむという趣向で開催されるサンプリングイベント。近年、ライフスタイルの変化とともにこたつの国内生産台数は低下傾向にあり、急須でいれたあたたかいお茶を楽しむ機会も減少していると同ブランドは分析しており、来場者に日本の冬の風物詩ともいえるこたつを提供し、同時に「綾鷹」のホットを楽しんでもらうことで、「冬こそ、 綾鷹。」というメッセージを伝える目的があるという。会場には、SNS専用フォトプリントマシーン「#SnSnap」が設置されており、巨大こたつでホットの「綾鷹」を楽しむ様子を撮影し、TwitterやInstagramなどに投稿すると、会場でプリントして持ち帰ることができるようになっている。また、各所にイルミネーションが施されているクリスマスシーズンの六本木エリアの中、同イベントでも和風行灯を模した「和のイルミネーション」を実施。周辺のライトアップとは一味異なる、独特の雰囲気が演出されるということだ。
2015年12月07日オーイズミの人気宣伝担当「1000ちゃん」(cv. 新田恵海)待望のセカンドアルバム『1000☆PARTY!!』が2015年12月29日(火)に発売されることが決定した。価格は3,500円(税別)。本アルバムには、1000ちゃんはもちろん、ライバルのミリオ(cv. 渕上舞)、新しいお友達のプリマ(cv. 洲崎綾)の楽曲も収録。さらに10月10日に行われたイベント『1000☆PARTY!!2015 ~thousand and one~』の一部を収録したDVDが同梱される。販売は全国のゲーマーズ各店にて行われ、予約開始は11月27日(金)となっている。また発売を記念して、1000ちゃん役の新田恵海による特典お渡し会が2016年1月9日(土)に、東京・秋葉原のAKIHABARAゲーマーズ本店にて開催されることも決定。参加方法ならびに詳細は、公式ホームページ「1000ちゃんねる」企画ページをチェックしてほしい。そして、『1000☆PARTY!!2015 ~thousand and one~』のanimeloLIVE!での放送日も、2015年12月15日(火)に決定しているので、こちらもあわせてチェックしておきたい。(C)OIZUMI
2015年11月24日夭逝の作家・伊藤計劃の小説をアニメーション化した『ハーモニー』の公開を記念して11月14日(土)、メインキャラクター3人の声を担当した沢城みゆき、上田麗奈、洲崎綾とマイケル・アリアスとなかむらたかし両監督が舞台挨拶を行なった。伊藤計劃の原作を映画化していく「Project Itoh」の中の、『屍者の帝国』に続く第2弾で、伊藤氏の「フィリップ・K・ディック賞」を受賞した遺作を映画化。「大災禍」と呼ばれる世界的な混沌から復興し、その反動から極端な健康志向と社会の調和を重んじた、超高度医療社会を舞台に、そんな世界に抵抗を試みる3人の少女たちの姿を描く。複雑かつ、決して明るいとは言えない本作。ボイスキャストを務めた3人はどのように受け止めたのか?沢城さんは「ひと言ではまとめられず、しばらくぼんやりして、でもあまりカチッと来る答えが出てこないで、見た人とたちと感想を言い合いつつ『そうかも…』と感じるような作品」と慎重に言葉を選びつつ語る。上田さんは「決してかけ離れてはいない、現代にもある物語と感じました。ひとりで抱えきれず、誰かと一緒に共感し合わないとわからない作品」と漏らす。洲崎さんも「見終わって、魂を持っていかれて戻ってこれなかったです」とその衝撃を口にする。それぞれ演じたキャラクターに関しても、霧慧トァンを演じた沢城さんは「履歴書があるようなキャラクターという印象がない!(人物像について)ひと言加えるというのが難しい」と声優陣が一様に感じているであろう思いを代弁!御冷ミァハ役の上田さんは沢城さんの言葉に深くうなずきつつ「難しくて、どういう人?とつかめず、監督から言葉をいただきながら、ようやく見つけた」と振り返るが、なかむら監督は、上田さんのミァハ役への起用について、最初に声を聞いて「少しイッてるな…、壊れてるなと感じたから」と独特の表現で説明し、会場は笑いに包まれる。3人の“対比”がキャスティングの上でも非常に重要になったというが、なかむら監督は、さらに零下堂キアン役の洲崎さんについても「普通だから」と説明。監督にとっては、その“普通さ”が、実はなかなかない貴重なものだったという意図だが、やや言葉足らずな説明に再び場内は爆笑に包まれる。沢城さんは「この場合、褒められてるから(笑)!」と何度も連呼して、上田さん、洲崎さんをフォローしていた。改めて本作について上田さんは「伊藤先生から問題を投げかけられた。一生かけても答えを見つけられないかもしれないけど、向き合っていきたいし、新しい角度で命を考えることができました」とその重みをしみじみと語る。洲崎さんは、本作が病にむしばまれた伊藤氏の遺作であることに触れ「病床の先生が、健康で病気がないことを“善”とする社会への疑問を投げかけた作品であり、生きてるって何?と価値観を揺さぶられる作品」と訴える。アリアス監督は「先生に映画館で見ていただきたかったです」とその早逝を惜しんだ。『ハーモニー』は公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:屍者の帝国 2015年10月2日より全国にて公開(C) Project Itoh & Toh EnJoe / THE EMPIRE OF CORPSESハーモニー 2015年11月13日より全国にて公開(C) Project Itoh / HARMONY
2015年11月15日宮野真守、細谷佳正、櫻井孝宏ら豪華人気声優陣を迎え、累計発行部数390万部突の大ヒットコミックを全3部作で描く劇場アニメの第1部『亜人 -衝動-』。先日開催された第28回東京国際映画祭のパノラマ部門に出品された本作だが、この度、主演の宮野さんがレッドカーペットに登場した姿や、同映画祭で実施された舞台挨拶の様子が冒頭に盛り込まれた本予告第2弾が公開された。どんな状況でも肉体がすぐに再生し、決して死なない新人類“亜人”が存在する現代。自らが国内3例目の亜人であることが判明した永井圭は賞金を狙う人々や国家に追われる身となる。そんな中、亜人たちの政府への反逆も始まり…。原作は、講談社「good!アフタヌーン」にて連載中の桜井画門・著の大ヒットコミック。決して死なない新人類・亜人と、それを追う日本国政府の戦いを、本格的なアクションと緻密な心理描写で描き人気を博す。2016年1月からはTVアニメ化も決定しており、原作漫画、TVアニメシリーズ、劇場映画と「亜人」ワールドが大きな盛り上がりを見せている。今回公開された本予告第2弾では、冒頭に、主演の宮野さんが第28回東京国際映画祭のレッドカーペットに登場したシーンや、細谷さん、櫻井さん、平川大輔、小松未可子、洲崎綾、総監督の瀬下寛之、安藤裕章監督らが登壇した本作の舞台挨拶の様子が垣間見える映像が映し出される。そして、宮野さん演じる主人公・永井圭が交通事故をきっかけに亜人に変貌するシーンや、細谷さん演じる圭の友人・海斗、櫻井さん演じる厚生労働省所属で亜人を追う戸崎、そして大御所声優・大塚芳忠が演じる“帽子”と呼ばれる謎の男・佐藤などが次々に登場し、シリアスな世界観を体感できる映像に仕上がっている。また、11月13日(金)より本作前売り特典第2弾付き劇場鑑賞券の配付がスタート。特典は、原作者・桜井氏の描き下ろしイラスト付きクリアファイルと、ファイルにプリントしてあるQRコードを読み取ることで取得できる、描き下ろしシナリオによる永井圭&海斗の録り下ろし限定ボイスという。ファン垂涎のW特典だ。『亜人 -衝動-』は11月27日(金)より、TOHOシネマズ新宿ほか全国にて2週間限定公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:亜人 -衝動- 2015年11月27日よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて 2週間限定公開(C) 桜井画門・講談社/亜人管理委員会
2015年11月12日11月13日に公開を控えるアニメーション映画『ハーモニー』の入場者プレゼントが6日、発表された。本作は、『劇場版PSYCHO-PASS サイコパス』(15年)に続く「ノイタミナムービー第2弾」として発表された、故・伊藤計劃氏(享年34)が遺した3作の小説群を次々とアニメ化していく「Project Itoh」の一環として完成。同名の原作は、第40回星雲賞"日本長編"部門および第30回日本SF大賞を受賞し、伊藤氏の夭折後となる2010年には英訳版が刊行された。これによって日本のみならず、海外でも高い評価を獲得し、日本人で初めてフィリップ・K・ディック賞特別賞をも受けた。そんな名実ともに伊藤氏の代表作のアニメーションを制作したのは、映画『ベルセルク 黄金時代篇』3部作などで知られる STUDIO4℃。メガホンを取ったのは、『AKIRA』(88年)で作画監督を務めた、なかむらたかし監督と『鉄コン筋クリート』(06年)のマイケル・アリアス監督の2人。主役の霧慧トァンを沢城みゆきが担当するほか、上田麗奈、洲崎綾、榊原良子、大塚明夫らが声優キャストとして集まった。物語の舞台は、極端な健康志向と調和を重んじる社会。欺瞞に満ちた世界に抵抗を示すため、かつて自殺を試みたトァンは、社会を恐怖へとたたき落とした犯行グループの"宣言"に、ともに自死を計画した聡明な少女・御冷ミァハ(上田)の影を感じ、それを確かめるために立ち上がり、事件の真相を追う様を描く。発表された入場者プレゼントは、3種の"原作朗読音声付きしおり"。トァン役の沢城、ミァハ役の上田、零下堂キアン役の洲崎が、それぞれ原作小説の一節を朗読した声がダウンロードできる仕様になっている。公開初日の13日からランダムでの配布がスタートし、なくなり次第終了となる。なお、『ハーモニー』での仕事のほか、沢城は『月刊少女野崎くん』(14年)の瀬尾結月役や『ブラック★ロックシューター』(12年)の小鳥遊ヨミ役で知られる。また、上田は『プリパラ』(15年)の黄木あじみ役や『ハナヤマタ』(14年)の関谷なる役、洲崎は『極黒のブリュンヒルデ』(14年)の橘佳奈役や『たまこまーけっと』シリーズでの北白川たまこ役などを、それぞれ担当してきた。
2015年11月06日夭折の作家・伊藤計劃氏の原作小説3作を劇場アニメ化していく一大プロジェクト「Project Itoh」。現在公開中の『屍者の帝国』に続き、『ハ―モニー』が11月13日(金)より公開となるが、本作の公開記念舞台挨拶の開催が決定した。『ハーモニー』公開記念舞台挨拶は、2015年11月14日(土)TOHOシネマズ新宿にて、16:15の回の本編上映終了後に、沢城みゆき(霧慧トァン役)、上田麗奈(御冷ミァハ役)、洲崎 綾(零下堂キアン役)、なかむらたかし監督が登壇。映画の完成の喜びと、作品に込められたメッセージなどが語られる。■『ハーモニー』公開記念舞台挨拶 - 開催概要【日時】2015年11月14日(土) 16:15の回【劇場】TOHOシネマズ新宿 スクリーン9【登壇者予定】沢城みゆき、上田麗奈、洲崎綾、なかむらたかし監督【チケット販売開始】Vitオンラインにて11/6(金)24:00(=11/7(土)0:00)【料金】劇場通常料金(TOHOシネマズデイ料金は対象外) ※前売券の使用可※プレミアボックスシートは+1,000円、プレミアラグジュアリーシートは+3,000円※「ハーモニー」はPG12指定作品のため、12歳未満は保護者の助言・指導が必要。そのほか詳細は「TOHOシネマズ新宿」公式サイトなどをチェックしてほしい。(C)Project Itoh / HARMONY
2015年11月05日弐瓶勉氏が『アフタヌーン』(講談社刊)で連載していたSFコミック『シドニアの騎士』。TVアニメ化、そして映画化の『劇場版 シドニアの騎士』を経て、新シーズンの『シドニアの騎士 第九惑星戦役』が6月に終了した。本作においてメインキャストを担当する声優の洲崎綾と佐倉綾音がパーソナリティーを務める『ラジオ シドニアの騎士~綾と綾音の秘密の光合成~』の公開収録イベントが、2015年10月25日、科学技術館サイエンスホールにて開催され、パーソナリティーの2人に加え、同じくメインキャストを演じた金元寿子がゲストで登場した。イベントでは、声優3名の"はっちゃけ女子トーク"繰り広げられ、会場は大盛り上がりとなった。洲崎綾「佐倉さんとはプライベートでも仲良しで、家に泊まりに行った時は、彼女が身に着けているものついチェックしちゃうんですよ。だって可愛いのがいっぱいあるんだもん(笑)」「コミックス最終巻はほんとに魂のこもった最終話になっています。そして限定版にはなんと特典として"操縦士用濾過保存容器"がついてきちゃいます! (本編に宇宙空間で、尿をろ過して飲む場面が登場する)これはすごい! 管がついててかわいいです。でも、実際にどうやって使ったらいいんだろう?(笑)」佐倉綾音「原作者の弐瓶勉さんを"ツトム"と呼び捨てにし始めたのは(洲崎)綾です(笑)。ラジオにゲスト出演してくださった先生に、なにかあだ名をつけようという話になって、恐れ多くも『じゃあ、ツトムで』と(笑)。その後、私も乗っかってしまいましたけど」「コンプリート・サウンドトラックのBDM (Blu-ray Disc Music)は、とくかく音質がすごくて、まさに"(B)バカでかい(D)データの(M)ミュージック"になっています! さらに、全曲解説コメントや『シドニア百景』のプレビュー、楽曲収録メイキング写真のスライドショーなどの特典も盛りだくさんなので、視覚や聴覚、色んなところから楽しめちゃいます!」金元寿子「もし、"シドニア"のキャラクターと1日デートするなら、仄姉妹(ピンク色の髪をしたクローンの姉妹)がいいな。時間制で相手をどんどん変えて、みんなと付き合いたい(笑)。同じ顔なのに1人ずつ性格が違うから面白そう!」さらに、スペシャル企画として来場者に限定グッズが当たる「秘密の抽選会」が開催され、会場に駆けつけた新シリーズの監督・瀬下寛之氏、音響監督の岩浪美和氏もサプライズ登壇。娘のように可愛がる若手声優たちの成長ぶりに目を細めつつ、賑やかにファンとの交流を楽しんだ。瀬下寛之監督「このラジオの収録に来てくださっているのはコア中のコアなファンの方々だと思うんです。こうして新シーズンを無事作れたのも、皆さまのおかげです。制作も順調に進められましたし、本当にありがとうございました!」岩浪美和音響監督「デビュー当時から知っている彼女たちがこうやってイベントをやっているところを見ていると、大人になったなぁと……。(大胆過ぎる!?トークをたしなめつつ)娘のように思っているので、立派に育ってくれてうれしいです」出演者とスタッフ陣たちが、終始和気あいあいとした様子を感じさせながらも、アニメ版新シリーズ終了を惜しむような雰囲気に包まれ、コンプリート・サウンドトラック<BMD>の発売、そしてコミック最終15巻への期待も高まるようなイベントとなった。『ラジオ シドニアの騎士~綾と綾音の秘密の光合成~』は、インターネットラジオステーション<音泉>にて隔週金曜配信中。(C)弐瓶勉・講談社/東亜重工動画制作局
2015年10月27日11月13日に公開を控えるアニメーション映画『ハーモニー』の新たな場面写真と本予告映像が23日、公開された。本作は、『劇場版PSYCHO-PASS サイコパス』(15年)に続く「ノイタミナムービー第2弾」として発表された、故・伊藤計劃氏(享年34)が遺した3作の小説群を次々とアニメ化していく「Project Itoh」の一環として完成。同名の原作は、第40回星雲賞"日本長編"部門および第30回日本SF大賞を受賞し、伊藤氏の夭折後となる2010年には英訳版が刊行された。これによって日本のみならず、海外でも高い評価を獲得し、日本人で初めてフィリップ・K・ディック賞特別賞をも受けた。そんな名実ともに伊藤氏の代表作のアニメーションを制作したのは、映画『ベルセルク 黄金時代篇』3部作や『鉄コン筋クリート』(06年)で知られるSTUDIO4℃。『AKIRA』(88年)で作画監督を務めた、なかむらたかし監督と『鉄コン筋クリート』のマイケル・アリアス監督の2人がメガホンを取った。主役の霧慧トァンを『月刊少女野崎くん』(14年)の瀬尾結月役や『ブラック★ロックシューター』(12年)の小鳥遊ヨミ役で知られる声優の沢城みゆきが担当するほか、上田麗奈、洲崎綾、榊原良子、大塚明夫らがキャストとして集まった。物語の舞台は、極端な健康志向と調和を重んじる社会。欺瞞に満ちた世界に抵抗を示すため、かつて自殺を試みたトァンは、社会を恐怖へとたたき落とした犯行グループの"宣言"に、ともに自死を計画した少女・御冷ミァハ(上田)の影を感じ、それを確かめるために立ち上がる。公開された場面写真は、血まみれになったトァンの顔をはじめ、意味ありげに背後を振り向くミァハの顔のアップを描いたもの。これらのほかに作品内の独自マークアップ言語で書かれた"ハレルヤ"の不吉な文字列の絵も並んでおり、正気を失ったディストピアを見せつける。本予告映像も同様に、調和の取れた社会を強要される異様な世界観の一端を収録。終盤では、「トァン行こう、『ハーモニー』の世界へ」と呼びかけられるとともに、「わたしの心が、幸福を拒絶した」というキャッチコピーが流れ、トァンが世界を捨て去ってしまったかのような不気味な演出がなされている。なお、11月10日から23日にかけて秋葉原UDX内の東京アニメセンターでは、「Project Itoh展」を開催。ここでは、『屍者の帝国』(公開中)、『ハーモニー』、『虐殺器官』(公開日未定)の劇場アニメ3作品の中で、実際に本編で使われている生原画やさまざまな作品資料、キャラクター原案のredjuice氏の拡大イラストパネルなどが展示される。開館時間は、月曜日以外の11時から19時までで、入場料は無料。
2015年10月23日夭折の作家・伊藤計劃の小説3作を劇場アニメ化していく一大プロジェクト「Project Itoh」。この度、細谷佳正、山下大輝、花澤香菜らが出演し、絶賛公開中の『屍者の帝国』に次ぐプロジェクト第2弾として11月13日(金)に公開される『ハーモニー』の劇場本予告が完成。本日より全国の劇場にて上映され、公式サイト上でも解禁となった。本作の原作「ハーモニー」は、2009年にこの世を去った伊藤氏にとって遺作となった作品。病に伏す伊藤氏が紡いだ高度発達医療社会で繰り広げられる物語は、圧倒的な存在感を帯び、国内外で高い評価を獲得。第40回星雲賞(日本長編部門)および第30回日本SF大賞を受賞し、さらには2010年に英訳版が刊行され、同年のフィリップ・K・ディック記念賞(特別賞)を受賞した。本作は「大災禍」と呼ばれる世界規模の混沌から復興した世界を舞台に、見せかけの優しさと倫理が支配する“ユートピア”に抵抗するため餓死することを選択した3人の少女たちを描く。自殺から13年後。死ぬことが出来なかった少女・霧慧トァンは、医療社会に襲いかかった未曾有の危機に、ただひとり死んだはずだった友人の息遣いを感じ取り、その存在を確かめるため立ち上がる。公開された映像は、御冷ミァハのショッキングな台詞から誘われる。そして社会を襲う同時自死事件と、その事件の裏に隠された陰謀について触れられている。主人公の霧慧トァン役を演じる実力派声優・沢城みゆきをはじめ、2015年の第9回声優アワード新人女優賞を受賞した上田麗奈、同じく第9回声優アワード新人女優賞を受賞した洲崎綾らフレッシュな次世代声優たちの熱演にも注目だ。アニメーション制作を手がけたのは、クリエイターのセンスを生かしたエッジのきいた映像で、世界のファンをうならせてきた「STUDIO4゜C」。メガホンを握るのは『AKIRA』の作画監督として世界に知られたなかむらたかしと、アメリカ出身で『鉄コン筋クリート』を監督したマイケル・アリアスのコンビだ。『ハーモニー』は11月13日(金)は全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:屍者の帝国 2015年10月2日より全国にて公開(C) Project Itoh & Toh EnJoe / THE EMPIRE OF CORPSES
2015年10月23日現在チケット最速先行抽選受付中の「SEASIDE LIVE FES 2015」。2015年12月27日(日)にパシフィコ横浜国立大ホールで開催される本ライブイベントの開催を記念した特別放送「洲崎西 SEASIDE LIVE FES 2015 10FLAVORS開催記念 特別ニコニコ生放送」が10月23日の22:00よりニコニコ動画内シーサイドチャンネルにて放送される。文化放送 超! A&G+にて毎週火曜日25:00~25:30に放送中の『洲崎西』は、洲崎綾と西明日香の2人が、新しいサービスを提供したり、新しい商品を生み出すことで、新たなビジネススキームを生み出す「アイデア生産」型バラエティ番組。ニコ生特番では、今回3回目となる「SEASIDE LIVE FES」に初回から参加している2人が、ライブへの意気込みなどを語る予定となっている。シーサイド・コミュニケーションズでは、今後もライブ出演番組の特別ニコニコ生放送を企画中。放送情報などは各番組サイトや公式Twitterなどで順次発表予定となっている。「SEASIDE LIVE FES 2015」に関する詳細は特設サイトをチェックしほしい。
2015年10月19日劇場3部作となるアニメ映画『亜人』シリーズの第1弾『亜人 -衝動-』(11月27日より2週間限定公開)が、第28回東京国際映画祭に出品され、22日のオープニング式典で主演を務めた声優・宮野真守、瀬下寛之総監督、安藤裕章監督がレッドカーペットを歩くことが決定した。本作の原作は、桜井画門氏が漫画誌『good!アフタヌーン』(講談社)にて2012年7月より連載している同名漫画。決して死なない新種の人類"亜人"と、それを追う日本政府の戦いを描いた物語で、事故死から謎の蘇生を遂げた高校生・永井圭ら亜人の緻密な心理描写も話題となり、コミックの累計発行部数は320万部を突破している。第28回東京国際映画祭は22日から31日までの10日間開催。その初日、主人公・圭役を担当した宮野と瀬下総監督、安藤監督が六本木ヒルズのTOHOシネマズにてレッドカーペットを歩く。時間は未定。また28日、同じTOHOシネマズ内の20時10分上映回でワールドプレミアを開催。こちらには、レッドカーペット出席の3人のほか、メインキャストとなった声優の細谷佳正、櫻井孝宏、平川大輔、小松未可子、洲崎綾が加わり、計8人が登壇する予定となっている。(C)桜井画門・講談社/亜人管理委員会
2015年10月10日声優の洲崎綾と西明日香の2人による、文化放送 超! A&G+で放送中のラジオ番組『洲崎西』だが、番組初となる単独ライブイベント「洲崎西SUPER LIVE」の開催情報および先行抽選申し込みの受付日時などの詳細が明らかにされた。開催日程は2015年12月6日(日) 16時30分開場 / 17時30開演予定で、開催場所は大宮ソニックシティ。チケット価格は全席指定で6,000円(税別)となっている。そして、『洲崎西THE ANIMATION』Blu-ray&DVDに封入される先行抽選申込券による申し込みは10月28日(水)の10:00よりスタートするので、こちらもあわせてチェックしておきたい。■「洲崎西SUPER LIVE」イベント開催概要【出演】洲崎西 (洲崎綾、西明日香)【日程】2015年12月6日(日) 16時30分開場 / 17時30分開演【会場】大宮ソニックシティ【チケット価格】全席指定6,000円(税別)【チケット先行受付】「洲崎西THE ANIMATION Blu-ray&DVD」封入先行10月28日(水)10:00~11月3日(火・祝)23:59※枚数制限 : 1人1枚までそのほか詳細は「洲崎西SUPER LIVE」特設サイトにて。
2015年10月07日アメージングは、シリーズ累計120万人超のビーナスシリーズ最新作となる、iOS/Android向けアプリ『ビーナスイレブンびびっど!』の事前登録を10月7日より特設サイトにて開始した。本作はプレイヤー自身がクラブチームのオーナーとなり、スカウトした美少女選手を育成しリーグ戦制覇に挑むアプリで、メインのリーグ戦はもとより、キャラクター、キャラクターの衣装ごとにもシナリオが用意されており、キュンとする話からシリアスな話まで目が離せない内容となっている。○『ビーナスイレブンびびっど!』 - ゲーム特徴■白熱のリーグ戦リアルタイムに作戦指示できる「マニュアルモード」、最低限の操作以外はお任せ、サッカー初心者も安心の「セミオートモード」を搭載。かわいいデフォルメキャラクターが画面狭しと動きまくるスピーディかつダイナミックな試合が楽しめる。■超豪華! 有名声優が演じるキャラボイス登場するキャラクターには全キャラボイスつき。加隈亜衣、洲崎綾、釘宮理恵、雨宮天など、人気声優たちがしゃべりまくる。■個性豊かなキャラクターとストーリーキュンとくるお話からシリアスなお話まで選手の個性に合わせたストーリーが展開。■選手をきせかえてパワーアップコスチュームを変更すると専用のストーリーが展開。コスチューム専用ボイスや必殺技にも注目。■自分好みに選手を育成独自の育成システムで全てのキャラクターを最高レアリティまで育成可能。試合、特訓、アイテム活用でお気に入りの子と最強のチームを目指せる!?■クラブ経営で世界一のクラブを目指すクラブを大きくして夢のオーナーライフ満喫! 選手をクラブ施設に配置すれば施設の能力が向上し、選手にも経験値が入る。目指せ世界最強のビッグクラブ!○事前登録キャンペーンを実施事前登録で限定レアキャラや有名声優のサイン色紙をゲットのチャンス。キャンペーンは、『ビーナスイレブンびびっど!』特設サイトにて2015年11月中旬まで開催される。メールアドレスを事前登録してゲーム中で便利な機能に使用できる「ビーナスハート500個」をゲット事前スカウトガチャにチャレンジして限定選手ゲットメールアドレスと事前登録スカウト両方登録で有名声優のサイン入り色紙を抽選で2名にプレゼント特設サイトで公開中のPVでは、釘宮理恵、日笠陽子、沢城みゆき、雨宮天ほか声優陣によるキャラクターボイスが公開されているので、こちらもあわせてチェックしておきたい。Copyright (C) 2015 amazing Inc./AG rights Inc. All Rights reserved.
2015年10月07日皆さん、‘綾鷹男子’を聞いたことはありますか?綾鷹男子とは、元カノがいて女の子経験のそこそこある男性を指す言葉です。緑茶でおなじみ綾鷹は‘にごりは旨み’のキャッチフレーズで人気を博していますが、そんな綾鷹のように渋みのある男性を狙うべきなのです。元カノに嫉妬してしまう、彼氏の過去の恋愛が気になって嫌になってしまうなんて声を女の子からたくさん聞きますが、そのような男性だからこそ良いところがいっぱいあるのです!■1.女の子が何をしたら喜ぶか心得ている「少し女慣れしすぎているなーって思うくらいの男性の方が、デートも楽しいし、何事もスマートだし、とってもかっこ良くて魅力的。デート中に可愛いなーと見ていた雑貨を、帰り際にプレゼントしてくれたのには驚きました!いつのまに!」(25才・女性・金融)たしかに女慣れしている男の人のことをマイナスポイントに思いがちですが、実際に女性との接し方が上手ですよね。女性がデート中どうしてほしいのかにも常にアンテナを立てて、気の利く行動をとって女の子のことを満足させてくれます。■2.何をしたら付き合いが上手くいかないか反省点を持っている「今付き合っている彼は、全く元カノグッズを持っていないんです。何人かと付き合っていたはずなので、不自然だなと思い尋ねたところ、今の彼女が嫌な思いするかもしれない物は持たないときっぱり。私の気持ちを気にかけてくれていることが伝わり嬉しかったです。」(22才・女性・アパレル)女性とお付き合いの経験がある男性は、その分多くの指摘や不満を言われてきたことでしょう。女性が嫌がることに対して、あらかじめ予想し対応することが出来ます。■3.色々な子を見て自分を選んでくれたことに自信を持てる「私の彼氏は本当にたくさんの子と付き合ってきたようで、それを気にすることもあったけど、その中で最終的に私を選んでくれたと彼の友人などから話を聞き、自信が持てました。」(24才・女性・医療関係)多くの女性みてきたからこそ、自分の良さを見出してくれて、選んでくれたと思うことが出来そうですよね。■4.女の子の経験値が高く大人な人が多い「私より年下の彼だけど、様々な恋愛してきたようで、色々な人の気持ちを知ったことから考え方がすっごく大人。広い心で私と接してくれます。」(22才・女性・学生)色々な女性とお付き合いしていたことで、人としても成長出来ていそうですよね。気が強い女性、わがままな女性、ちょっと重めな女性など、その女性それぞれに合った対応の出来る男性は大人で魅力です。■おわりにいかがでしたか。‘綾鷹男子’の魅力を知って頂けたでしょうか。私もその人のたくさんお付き合いした人の一人なのかも・・・と思ってはいけませんよ。例えば歌舞伎俳優の市川海老蔵さんや、タレントで俳優の石田純一さんなんかも、過去はプレイボーイとして有名でしたが現在は一人の女性をきちんと愛しています。そんな彼らの奥様はとても幸せそうですよね。皆さんも一度‘綾鷹男子’とデートに行ってみて下さい。きっと魅力的な彼らが見られるはずです。(白石麻友/ライター)(吉木千沙都/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年09月30日GA文庫からシリーズ刊行中の話題作『中古でも恋がしたい!』(著:田尾典丈/イラスト:ReDrop)より、ドラマCD『中古でも恋がしたい! ~ぜってーお前の理想になってやる!~』が2015年12月に発売予定となっているが、その出演キャストが決定した。ヒロイン・綾女古都子役は内山夕実、主人公・新宮清一は田丸篤志が担当。初芝優佳役は西明日香、新宮聖美役は洲崎綾、小谷桐子役は田村睦心、外崎啓太役は逢坂良太がそれぞれ担当する。また、CDジャケットのラフもあわせて公開。イラストは、原作イラスト担当のReDrop氏描き下ろしとなっている。ドラマCD『中古でも恋がしたい! ~ぜってーお前の理想になってやる!~』は、2015年12月の発売予定で、価格は2,500円(税別)。(C)田尾典丈/SBクリエイティブイラスト:ReDrop
2015年09月23日漫画誌『good!アフタヌーン』(講談社)にて連載中で、累計発行部数が320万部を突破している漫画『亜人』が、TVアニメとして2016年1月からMBS・TBS・CBCほかにて放送されることが明らかになった。本作は、決して死なない新種の人類"亜人"と、それを追う日本政府の戦いを描いた物語。本格的なアクションや、事故死から謎の蘇生を遂げた高校生・永井圭ら亜人の緻密な心理描写が話題となり、すでに劇場3部作としてアニメ映画化されることが発表されている。今回のTVアニメ化は、劇場アニメ『亜人』をより深く、緻密に表現するために制作が決定。2015年11月に予定されている第1部『亜人 -衝動-』の公開後、2016年1月からTVアニメの放送がスタートする。なお、動画配信サービス「Netflix」でも、TVシリーズの放送とほぼ同時期の放送3日後1月から配信される予定となっている。TVシリーズの制作スタッフ・声優キャストは、映画と同じメンバーが担当し、アニメーション制作を『シドニアの騎士』で世界的に高い評価を獲得したポリゴン・ピクチュアズが手がけるほか、総監督を同じく『シドニアの騎士』の副監督だった瀬下寛之氏、監督は安藤裕章氏が務める。キャストでは主人公の永井圭を声優の宮野真守、圭の幼なじみ・海斗役を細谷佳正、謎の男・佐藤役に大塚芳忠、亜人の捕獲と研究を指揮する戸崎役を櫻井孝宏、戸崎の秘書兼ボディーガードの下村泉役を小松未可子、圭の妹・永井慧理子役を洲崎綾が演じる。(C)桜井画門・講談社/亜人管理委員会
2015年09月10日『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』に続く“ノイタミナムービー”第2弾として注目を集める「Project Itoh」。先日から第1弾『屍者の帝国』第2弾『虐殺器官』の豪華声優陣が発表されますます話題となっているが、この度、本プロジェクト最終作『ハーモニー』のメインキャストが解禁。沢城みゆき、上田麗奈、洲崎綾ら人気女性声優陣の顔ぶれが揃った。34歳という若さでこの世を去った小説家・伊藤計劃のオリジナル長編小説3作品を劇場アニメ化するこのプロジェクト。第3弾となる本作の原作「ハーモニー」は、亡くなる数か月前に発表された彼の遺作だ。没後2012年にアメリカの権威ある「SF文学賞フィリップ・K・ディック賞」特別賞を日本人で初めて授与されたことでも話題に。前作「虐殺器官」から数十年後の近未来を想起させる世界が描かれ、伊藤氏が模索した未来の世界の姿の一端が垣間見える傑作となっている。そんな本作は、前2作と異なり、物語の鍵を握る3人のキャラクターを女性が占めている。まず、主人公の霧慧トァン役には、アニメ「ルパン三世」峰不二子役を継承し、「PSYCHO-PASS サイコパス」にも出演するなど“ノイタミナ”に縁が深い沢城さん。沢城さん演じる霧慧トァンは、13年前の事件で共に自殺を図り逝った友人・御冷ミァハの存在にいまなお縛られながらも、世界の戦場を渡り歩き平和維持活動を行う監察官。ある日、突如発生した大量殺人事件の捜査を進めるうちに、死んだはずのミァハの影を感じるようになり…そして彼女は世界の真実に近づいていく。また、13年前の事件の首謀者で、調和と慈愛を重んじた優しすぎる世界を拒絶し、トァンらを誘って自殺を企てるカリスマ的魅力の美少女・御冷ミァハ役に、2015年の第9回声優アワード新人女優賞を受賞した上田麗奈が抜擢。同じく第9回声優アワード新人女優賞を受賞した洲崎綾が、2人の良き理解者で、13年前の自殺未遂を経験して以降、トァンとは対照的に社会に溶け込むべく生活を送る零下堂キアンを演じる。そのほか、トァンの父で、“優しすぎる世界”を支える高度医療システムWatchMeの生みの親の科学者・霧慧ヌァザに、舞台・映画・声優と幅広く活躍する森田順平。ヌァザのシステムの共同開発者・冴紀ケイタに、『ロード・オブ・ザ・リング』ゴラム役で知られるチョー。大量殺人事件の解明に乗り出したインターポールの捜査官・エリヤ・ヴァシロフには、『屍者の帝国』へも出演する三木眞一郎。トァンの上官であるオスカー・シュタウフェンベルクに、ニュース番組のナレーションも担当する榊原良子。トァンと戦地で取引を行うトゥアレグ族の長・アサフに、前2作にも出演する大塚明夫、といった重厚なキャスト配置が実現。沢城さんは本作について「こんなにも単品で、命のことだけ取り扱った物語を私は見たことがありません。戦争や病気、家族といったほかの要素を何も纏わない、剥き出しの、命の、命の意志のお話。その化身の様にして劇中存在するミァハを心が強烈に警戒するせいで、ちっともトァンの印象が残りません。あんなに喋ったのに!(笑)」と、独自の世界観を表現。さらにファンへ向けて「簡潔にコメントをしようとしているわけではないのですが、劇場に足をお運び下さいとしか、口にできることが見つかりません。分かち合えるような物語では無いように感じますが、1人で受け止めることもままならない、そんな鑑賞後感です」と胸の内をコメントした。公式サイトでは、前述した豪華キャスト総出演の新PVが公開されており、キャストボイスだけでなく、「EGOIST」による主題歌「Ghost of a smile」の音源も本PVにて初解禁。また本日24時55分よりフジテレビ“ノイタミナ”にて放送される「乱歩奇譚 Game of Laplace」内でもスポット映像が放送予定だ。『ハーモニー』は12月4日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年07月30日ターナー色彩は、水性インテリアペイント「J COLOUR」より、『エヴァンゲリオン』の人気キャラクター・綾波レイをイメージした新色「アヤナミブルー AYANAMI BLUE」を発売した。価格は500mlで2,160円。今回発売された「J COLOUR アヤナミブルー AYANAMI BLUE」は、人気アニメ『エヴァンゲリオン』の20周年を記念して開発された新色。「母なる海と、凍てつく氷の中間色」を商品コンセプトに掲げ、暖かなウォーターブルーと冷たいフロスティーブルーを掛け合わせて作られたとのこと。本製品は壁紙・塩ビクロス、木部、コンクリートなどに塗装できる。なお、同社が販売する水溶性絵具「アクリルガッシュ」からは、本色「アヤナミブルー」に加えて「アヤナミブルーパール」「アヤナミブルーゲルメディウム」の全3色が発売予定。発売は10月となる予定で、価格など詳細は後日発表となる。「J COLOUR アヤナミブルー AYANAMI BLUE」は、エヴァンゲリオン公式ショップ「EVANGELION STORE」にて販売中。なお、「J COLOUR」と「アクリルガッシュ」いずれの商品にも、それぞれ特別にデザインされたオリジナルデザインカードが付属する。
2015年07月29日声優・洲崎綾と西明日香の2人による文化放送 超! A&G+で放送中のラジオ番組『洲崎西』(毎週火曜日25:00~25:30放送)がTVアニメ『洲崎西 THE ANIMATION』となって、2015年7月8日よりTOKYO MXほかにて放送される。ラジオ番組のアニメ化という業界初の試みに大きな注目が集まる本作。TVアニメ化にあたり、監督・シリーズ構成は『血液型くん! 2』助監督の平峯義大氏、キャラクターデザイン・総作画監督は『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』キャラクターデザインの清水祐実氏、アニメーション制作はfeel.がそれぞれ担当する。キャストはもちろん、「洲崎綾」役を洲崎綾、「西明日香」役を西明日香が担当。高校を舞台に、転校生としてやって来る洲崎と西が繰り広げるストーリーは、ラジオで語られた2人のエピソードを元に構成されるという。そこで今回は、初回アフレコ終了後の2人が語ったメッセージを紹介しよう。○洲崎綾と西明日香が語るTVアニメ『洲崎西 THE ANIMATION』――TVアニメ化が発表された後の周囲の反応はいかがでしたか?洲崎綾「ほかのアフレコ現場でも、『「洲崎西」、アニメ化するんだって』と、今まであまりお話したことがないような人にも声を掛けて頂いたりします(笑)。業界的にも前例のないことなので、私たちも手探り状態ですが、家族は石川県で観られるということで、すごく喜んでいました」※『洲崎西 THE ANIMATION』は、TOKYO MXのほか、洲崎綾の地元放送局・テレビ金沢と西明日香の地元放送局・サンテレビにて放送される。西明日香「イベントのお昼の部の最後に発表したのですが、お客さんの反応も、喜びよりも驚きのほうが大きかったと思います。ほかの声優さんもどうなるんだろう、楽しみだねって、笑って受けとめてくれているので、良かったなって思いました」――初回アフレコを終えた感想をお願いします西明日香「台本をもらってからも、ずっと不安が大きかったのですが、実際に収録に入ると、すごく楽しかったです。演技での笑い方と普段の笑い方とではやはり違うので、マイクの前でちゃんと笑えるかが不安だったのですが、あやっぺ(洲崎)のセリフがすごく面白くて、思っていた以上に自然に笑えました。今はまだ線画の状態ですが、実際に色がついて動く完成版が今から楽しみです」洲崎綾「絵はもちろんですが、脚本を読んだとき、性格的なところもある程度デフォルメされていたので、普段の素の面白さがちゃんと出せるのか少し不安だったのですが、ストーリーの制約がある中でどれだけ面白くできるか、セリフの語尾を変えたり、言い回しを変えたりしながら、普段の私たちの面白さとデフォルメされたキャラっぽい喋りをうまくミックスできるように考えながら演じました。収録自体はすごく楽しくて、第1話から喉と血管が千切れるんじゃないかというぐらいのハイテンションだったので、きっと観てくれる方も楽しんでいただけるのではないかと思います」――第1話は転校生である2人が出会うシーンから始まるということですが、実際の高校時代にお互いが転校してきたら?西明日香「絶対に仲良くなると思います。私は、とりあえず転校生に興味を持つタイプなので、積極的に話しかけていくほうなんですよ。たぶん洲崎綾ちゃんが転校してきても、積極的に話しかけていって、今と同じように学生時代もきっと仲良くなれたと思います」洲崎綾「私の場合、転校生が来ると、最初は一歩遠慮して待って、みんながいなくなった頃に、ググっと距離を詰めていくタイプです(笑)。ラジオでも十分あけすけなんですけど、普段の2人はもっとあけすけなので、たぶん高校時代に出会っていたら、"若気の至り"テンションで、もっと仲が良かったかもしれません」西明日香「もっとうるさかったかも」洲崎綾「よくいる、うるさい女子になっていたかもしれません、2人で(笑)」――それでは最後に放送を楽しみにしているファンの方へのメッセージをお願いします洲崎綾「今アフレコが終わって、すごく手応えを感じています。やっぱり明日香と一緒なら、どんなことでも面白くなるなと思いました。自信を持ってお届けいたしますので、ぜひ7月から観てください。よろしくお願いします」西明日香「アフレコはとても楽しかったです。ラジオを聴いてくださっている方がアニメを観たら、ニヤッとするシーンが多々ありますし、『洲崎西』を知らずにアニメを観てくださる方もきっと笑っていただける内容になると思いますので、ぜひ皆さん観てください。よろしくお願いします」TVアニメ『洲崎西 THE ANIMATION』は2015年7月8日(水)よりTOKYO MXほかにて放送開始予定。洲崎西(洲崎綾、西明日香)の2人が歌う主題歌「Smile☆Revolution」は2015年8月26日の発売予定となっているので、こちらも注目しておきたい。(C)洲崎西 シーサイド・コミュニケーションズ/洲崎西製作委員会
2015年07月08日声優・洲崎綾と西明日香の2人による文化放送 超! A&G+で放送中のラジオ番組『洲崎西』(毎週火曜日25:00~25:30放送)にとって初となる単独ライブイベントが開催されることが決定した。開催日は2015年12月6日(日)で、場所は大宮ソニックシティ。出演はもちろん洲崎西(洲崎綾、西明日香)の2人となっている。気になるライブタイトルやチケット購入方法などは決まり次第、随時発表される予定。TVアニメ化に続き、ますます広がっていく「洲崎西」の展開に今後も注目していきたい。■ライブイベント開催概要【出演】洲崎西(洲崎綾、西明日香)【日程】2015年12月6日(日)【実施場所】大宮ソニックシティ【主催】シーサイド・コミュニケーションズ
2015年05月24日声優・洲崎綾と西明日香の2人による文化放送 超! A&G+で放送中のラジオ番組『洲崎西』(毎週火曜日25:00~25:30放送)がTVアニメとなって、2015年7月より放送されることが明らかとなった。タイトルはそのものずばり『洲崎西 THE ANIMATION』。出演キャストはもちろん、「洲崎綾」役を洲崎綾、「西明日香」役を西明日香が担当する。アニメ化にあたり、監督・シリーズ構成は『血液型くん! 2』助監督の平峯義大氏、キャラクターデザイン・総作画監督は『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』キャラクターデザインの清水祐実氏、アニメーション制作はfeel.となっている。注目の本編内容は「『洲崎西』の二人が日頃ラジオ番組で話をしている話題などを中心に構成」とのことで、主題歌も「洲崎西」がユニットとして担当するという。なお、放送局はTOKYO MXのほか、洲崎綾の地元放送局・テレビ金沢と西明日香の地元の放送局・サンテレビの全3局ネットとなる予定。
2015年05月24日TVアニメ『シドニアの騎士』の新シリーズ『シドニアの騎士 第九惑星戦役』の上映会が26日、東京・TOHOシネマズ新宿で行われた。『シドニアの騎士 第九惑星戦役』は、2014年4月よりTVアニメとして放送された『シドニアの騎士』(原作:弐瓶勉/講談社『アフタヌーン』連載)『劇場版 シドニアの騎士』(2015年)に続く新シリーズ。主人公の谷風長道が操る継衛(ツグモリ)をはじめとする大型兵器・衛人(モリト)と、異生物・奇居子(ガウナ)との戦いが、舞台を新たに第九惑星に移して展開される。本イベントは、「第1回『シドニアの騎士第九惑星戦役』宇宙最速上映会」と題し、1話~3話の振り返り上映と放送前の第4話を公開。上映後には、谷風長道役の逢坂良太、白羽衣つむぎ役の洲崎綾、緑川纈役の金元寿子、瀬下寛之監督による舞台あいさつが行われた。登壇した逢坂は、「収録はだいぶ前に終わっていましたが、こうして皆さまに笑顔で見ていただけてうれしいです」と喜びをあらわに。第4話を観客とともに観た洲崎は「今日初めて見ていただくので、子供を見守るような気持ちでした。皆さまがすごくキラキラした目で見てくださっていてうれしくなりました」と振り返る。一方で、スクリーンでは作品を初めて見たという瀬下監督は「つむぎが、想像以上にかわいくて、怖くて、きれいで、ちょっとキモくてと、非常に多面性のあるキャラとして生き生きとスクリーンで動いているのを見て非常に感動です」と興奮で語っていた。今後も続いていく作品について、逢坂は「恋愛シーンも増えますが、戦闘シーンも盛りだくさんなので楽しんでください」とコメント。司令補である纈を演じる金元は「纈がどんな風に成長していくのか楽しみにしていてください」とこれからの展開に期待を寄せた。瀬下監督は、「2期ではつむぎがカッコよく、かわいく動いています」と、やはりつむぎ推し。しかし「つむぎの大活躍に引っ張られて他のキャラクターも大活躍しますし、さまざまな表情も見られます」と、やはり各キャラクターの見せ場もあるようで、「ジェットコースターのような展開をお楽しみください」と語り、会場のファンを沸かせていた。『シドニアの騎士 第九惑星戦役』は、4月10日よりMBS、TBS、CBCほかにて放送がスタートしている。(C)TSUTOMU NIHEI・KODANSHA/KOS PRODUCTION COMMITTEE.
2015年04月29日TVアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』のCD「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 02&03」発売記念イベントが2015年3月29日、池袋サンシャインシティ噴水広場で開催され、内田真礼(神崎蘭子役)、洲崎綾(新田美波役)、大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)がトークとミニライブを行った。第1クールの放送も大詰めを迎えている『シンデレラガールズ』では、作中の「シンデレラプロジェクト」所属アイドルたちのユニットデビューと連動してユニットCDをリリースしている。今回のイベントは、アニメ第6話でデビューしたユニット「LOVE LAIKA[新田美波×アナスタシア]」のCD「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 02 Memories」(3月18日発売)と、第8話でデビューしたソロユニット「Rosenburg Engel[神崎蘭子]」のCD「THE IDOLM@STER CINDERELLA ANIMATION PROJECT 03 -LEGNE- 仇なす剣 光の旋律」の発売を記念したものだ。今回会場となった池袋サンシャインシティ噴水広場はアイドルイベントの聖地であるとともに、アニメ第6話で新田美波とアナスタシアのユニット「LOVE LAIKA」と、本田未央、島村卯月役、渋谷凛のユニット「new generations」がデビューライブを行った会場のモデルとなった場所。さらには2013年4月10日、『シンデレラガールズ』全体のテーマソング的楽曲である「お願い! シンデレラ」の発売イベントが行われたのもここ池袋噴水広場であり、特別な場所でのイベントと言えるだろう。会場となった噴水広場はショッピングモールの中にあり、噴水前のステージの周りが吹き抜けになっており、地下一階から二階までの360度四方を観客が取り囲む独特の会場だ。入場時、噴水を美波と蘭子のイメージカラーに染め分けるような演出もこの広場ならではで心憎い。この会場は2年ぶりだという大橋は、以前以上に熱気を感じたという。第6話での本田未央は観客の少なさにショックを受けていたが、演じる原は超満員の会場にニッコリ。「私、この場所から改めてアイドル、頑張ります!」と未央の声で宣言していた。もし新ユニットを組むなら? という話題では、福原が「(ゲームに登場する神谷奈緒・北条加蓮とのユニットである)トライアドプリムス以外なら」と断った上で蘭子とのユニット結成を希望。蘭子はいつも一人と寂しがっていた内田も「一緒にゴスロリを着よう」と喜んでいた。ミニライブの先頭を飾ったのは内田真礼。「-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律」は内田にとって今までよりもかっこいい方に入りこんで、より中二を極めた感じの楽曲で、自分の中の中二病を超えた感じだという。「会場にいる隷属たちよ、共に歌わん…堕天使のざわめきを! (一緒に歌ってください!)」と宣言した内田は一気にスイッチが入った感じ。「あなたと手を携え」のフレーズに合わせて両手を差し伸べたりするなど舞うような振りが印象的だが、間奏で蘭子が素を見せるパートでは、笑顔でぴょんぴょんと跳びはねる初々しい表情も見せた。続く洲崎綾は、美波に近づくために髪の毛を伸ばしているとのことで、地毛で登場。アナスタシア(CV:上坂すみれ)とのユニット曲「Memories」をソロで披露した。「Memories」は最初はさらっと歌っていたのがだんだんライブを意識して歌うようになったそうで、「美波の女の部分を出して、頬を紅潮させながら収録しました」とのこと。美波として歌う時の洲崎は新田美波という人格をまとおうとしているようで、雰囲気すら清冽に感じられるのが役者としての凄みを感じる。ゆったりしたWink風のダンスは本来2人一組で踊るものだが、間奏で滑るようになめらかなダンスを見せる洲崎の隣には一緒に踊るアナスタシアの姿が見えるようだった。ラストに登場した大橋彩香、福原綾香、原紗友里の3人は、アニメ『シンデレラガールズ』OP「Star!!」を披露。アニメでは未央たちにとって不本意なライブとなってしまう演出だっただけに、超満員の観衆の中笑顔で歌い踊る3人の姿は感慨深い。プロデューサーに囲まれてビシッと天を指す原の背後には、アニメ作中で未央のクラスメートたちが手作りした「がんばれ! M☆I☆O めざせ! アイドルNo.1」の横断幕をファン有志が再現したものが踊っていた。3人は今度は自分たちのユニット曲も歌いたいと熱望していた。ステージの最後には『アイドルマスター』総合ディレクターの石原章弘氏が登場し、3月31日~4月17日の期間で第4回『シンデレラガールズ』総選挙を行うことを発表した。作中でライブを行った会場で現実でもライブを行い、その場所でリアルタイムに行うゲーム内の新しい展開を発表するというライブ感は『シンデレラガールズ』ならではのように感じられた。
2015年03月29日ポニーキャニオン1Fイベントスペースにて21日、『魔法少女オーバーエイジ』ライトノベル&CDアルバムの発売を記念したイベント「春のアンチエイジングまつり」が開催された。今回のイベントには原作者の砂守岳央(沙P)のほか、桐野さくら役の洲崎綾と島津くれは役の遠藤ゆりかが出演し、イベントスペースは満員御礼となる盛況ぶりを見せた。今回はライトノベル『魔法少女オーバーエイジ「私たち、もう変身したくありません」』と、CD『魔法少女オーバーエイジ -kawaiisongs collection-』両方の購入者を対象としたイベントということもあり、設定はもちろん、お約束を熟知しているファンが集結。出演者の遠藤はニコニコ生放送『魔法少女オーバーエイジレディオ、略してババラジ!』のメインMCを務めており、第1回目ゲストとして洲崎が登場している。その縁もあってか2人の息もピッタリで、司会進行役の砂守も置いてけぼりをくらうほどのハイテンションなトークを披露。なお、トークのお題は砂守が用意した抽選BOXからランダムに選ばれ、"台本はあるようでない?"状態で進行。このイベントに足を運んでくれた人だけが聞くことができる『魔法少女オーバーエイジ』のこと、2人の貴重なプライベート話にファンも熱心に耳を傾けていた。さらに、この日のために砂守が書き下ろした『魔法少女オーバーエイジ「私たち、もう変身したくありません」』の後日談を2人が語る朗読劇が行われ、アフレコさながらの迫真の演技が披露された。また、色紙やポスターなど、2人のサイン入りグッズが贈られるクイズ大会も開催され、見事クイズに答えた人には、その場で2人がグッズに希望する名前を記入してくれるという大盤振る舞いなサービスに来場者もヒートアップ。イベント終了間際の締めの挨拶では、洲崎が「春のアンチエイジングまつり」と主催のポニーキャニオンを混同してしまい、「春のアンチポニーキャニオンまつり」発言が飛び出し、慌てて訂正するも会場は大爆笑。始めから終わりまで拍手と笑いの絶えない楽しいイベントとなり、ファンも大満足な一夜となったようだ。
2015年03月22日現在公開中のアニメーション映画『劇場版 シドニアの騎士』の舞台あいさつが14日、東京・新宿バルト9で行われた。『劇場版 シドニアの騎士』は、元々スクリーンサイズのクオリティで制作されたTVアニメ全12話(2014年4月~6月放送)を、静野孔文監督が劇場公開用に再構成した作品。未公開アングルカットを多数追加、音響効果を再制作するなどさらなるクオリティアップが施され、主人公の谷風長道と星白閑の2人を中心に描いた物語として再構成されている。この日の舞台あいさつには、星白閑役の洲崎綾、岐神海蘊役の佐倉綾音、原作者の弐瓶勉氏が登場した。佐倉と洲崎は、音泉で配信中のWEBラジオ『ラジオ シドニアの騎士~綾と綾音の秘密の光合成~』のパーソナリティコンビ。独特のノリと軽妙なトークが楽しい名コンビだけに、司会から"恐怖のWEBラジオコンビ"と紹介された佐倉と洲崎が「(コンビで)挟んでやりました」と二瓶氏の立ち位置を勝手に変更。二瓶氏がため息混じりにぼやくなど、他会場の舞台あいさつとはまた違った、笑いにあふれる雰囲気となった。3日前にバルト9で本作をスクリーンサイズで鑑賞したという洲崎は、「音楽が後ろから上からとふわーっと聴こえるのが劇場ってすごいなと思いました。(科戸瀬)イザナさんがすごくかわいくて、私はすっかりイザナ派になってしまいました」と述懐。物語の中心になった長道と星白については「漂流のシーンがほぼカットされていなかったのがうれしかったです。大スクリーンで見ることによって自分も宇宙にいる気持ちになりました」と再編集された映像にも手応えを感じているようだった。続く佐倉は「星白、生きてたなって思いました。みんなの出会いのエピソードから見ることができて、最初はまだみんなの距離が縮まってなくて。やっぱり見返すと人間関係が複雑で、劇場版はそれが2時間にぎゅっと凝縮されてますね」と本作の魅力を解説。一方で二瓶氏は、劇場版について聞かれたものの「うれしいですよ。緊張してます。帰りたいです」と相変わらずの二瓶節。周りからスキンスーツの"尿の処理"についてをよく聞かれていたらしく、「背中には尿や生命維持装置が入ってます」とまじめに説明。すると洲崎から「(映画を見た後)シドニアの話をしているお客さんがいたから後をつけたら、生体尿管カテーテルの話で盛り上がってた!」と話を広げ、二瓶氏を苦笑いさせていた。原作者との同席ということで、佐倉が「シドニアの世界って近代的に見えて退廃的ですが、食文化とかの時代背景はどこからきてるんですか? (『シドニアの騎士』の世界に)コロッケやロールキャベツはありますが」と問うと、二瓶氏は「今あるレシピは全てあって、プラス千年分のレシピがあります。百年前に海苔工場が壊れて以来、海苔は貴重なんです」と劇中の設定を解説。さらに佐倉と洲崎が、なんとか二瓶氏のお気に入りのキャラやシーンを聞き出そうとするが、二瓶氏は「アニメでアクションシーンで動いてるのは気持ちいいですね。あとは全部です」と韜晦した解答。「先生はDDだ!」「誰でも大好きなんだ!」とはしゃぐ佐倉と洲崎だった。イベント中に二瓶氏が作品のハッシュタグをつけてつぶやいたり、来場者プレゼントのイラストが紹介されたりと盛り上がったトークだったが、最後に言い残したことがないか聞かれた二瓶氏は「(佐倉演じる)海蘊は岐神海苔夫の妹ということになっていますが、実は岐神の完全なクローンなんです」と一言。佐倉が「自分と同じ存在を女子にして作りなおすって気持ちわるいですよね」と振ると、「(岐神海苔夫は)自分以外の存在を好きになれないからクローンを作ったんです。世間的には、妹です」と二瓶氏からの意味深すぎる一言に、佐倉は驚きの色を隠せず「ええっ!」とのけぞった。最後は洲崎が「私も劇場で見て、改めてシドニア素晴らしいと思いました。イザナくんのかわいさが爆発していて、イザナが長道を助けるところで涙腺が崩壊してしまい、周りのお客さんも泣いてたのでしめしめと思いました。4月から始まる新シリーズも本当に熱い展開ですので期待して待っていてください」と述べ、佐倉は「改めて編集されて新しいカットが加わって、シドニアの世界に深みが出たと思います。2時間集中してシドニアの世界にひたれるのは贅沢な時間だと思います。先ほど飛び出した衝撃の事実もふまえて、岐神兄妹の活躍というか暗躍というか奇行も楽しんでもらえたらと思います」とそれぞれにアピール。二瓶氏は「続きも面白いので4月から始まる新シリーズの『シドニアの騎士 第九惑星戦役』も楽しんでください。エナ星白の行方などもわかると思います。ネタバレを気にせず原作も読んでください」とあいさつして締めくくった。
2015年03月15日公開初日を迎えたアニメーション映画『劇場版 シドニアの騎士』の初日舞台あいさつが6日、東京・新宿のバルト9で行われた。『劇場版 シドニアの騎士』は、元々スクリーンサイズのクオリティで制作されたTVアニメ全12話(2014年4月~6月放送)を、静野孔文監督が劇場公開用に再構成した作品。未公開アングルカットの多数追加&音響効果の再制作など、さらなるクオリティアップが施され、主人公の谷風長道と星白閑の2人を中心に描いた物語で構成されている。この日の舞台あいさつには、原作者の弐瓶勉氏、瀬下寛之副監督、谷風長道役の逢坂良太、星白閑/エナ星白役の洲崎綾、緑川纈役の金元寿子が登壇した。初日を迎えた瀬下は「スクリーンに耐えうるいい画を作りたいという思いで、スタッフ一同制作してきたので、本当に劇場作品になって感無量です」と喜びをあらわにし、原作者の弐瓶氏は「まだ劇場でを観れていませんが、すごくよかったです!」と確かな手応えを感じている様子。逢阪も劇場では観れておらず、思わず「家のテレビの大きさ臨場感を味わいきれないので、劇場で見たいです」と本音がポロリ。そして洲崎は「再編集されて本当にド迫力で、素晴らしい映画になっていて感無量です」と胸の内を明かした。本作は、長道と星白の二人を中心に描いている点も注目だが、洲崎は「長道の心情がより伝わってきます」、逢坂は「二人の関係性がよりわかりやすくなっていると思います」とそれぞれに述懐。また、緑川纈役の金元は、本作で大胆な温泉シーンが追加されたことに驚いたといい、瀬下副監督は「欠かすことのできないシーンです。静野監督が、男はいらんといって、二瓶先生に相談したことで実現したんですよ」と温泉シーンへこだわりを語った。そして新アングルシーンでは、スタッフの『シドニア』にかける意気込みや、作品への愛情を信頼し、静野監督、瀬下副監督がほとんどノーチェックで進めていたことも明らかに。瀬下副監督は「僕たちが思いもよらなかったかっこいいアングルがいっぱいあります。スタジオ全員で楽しく作らせてもらっていることが伝わると思います」と太鼓判を押していた。ラストの戦闘シーンを見どころとしてあげた逢阪は、温泉の入浴シーンに「小林艦長もいてほしかった」とこぼすと、洲崎からは「いつになったら星白のことに触れてくれるのかワクワクして待っていたけど」とツッコミ。そんな二人の様子をみた金元は「谷風と星白の二人の関係がいいなと感じました。流されてしまった時のシーンをあげて、その後の展開の衝撃をうけて心を動かされます」と話した。終盤には、同日に発表された声優アワードで、逢坂と洲崎の二人が新人賞を受賞したことを受け、弐瓶氏から衛人操縦士服姿の逢阪の似顔絵色紙(洲崎にはラジオ出演の際にプレゼント済み)や瀬下副監督からシャンパンが送られた。また、2月16日に誕生日を迎えた弐瓶氏へも、スタッフやキャストによる寄せ書きがプレゼントされていた。最後に瀬下副監督は「4月から始まる第2期を見ていただく方に内容を理解してもらうために1期12話分の総集編として制作をはじめたのですが、もともと1話の情報量が多かったこともあり、ダイジェスト版にしかなりませんでした。そこで、静野監督から、もう映画として楽しめるように長道と星白の出会いと成長の物語にしましょうということになり、1期を作った僕らですら、こうした視点や見方があるのかと再発見が多かった作品です」と改めて制作の経緯を伝え、「スタッフの皆さんが本当にがんばってくださっています。単体の劇場作品として楽しんでいただける作品に仕上がっているので、ぜひ楽しんで観ていただければと思います」と本作をアピールしていた。
2015年03月09日3月6日より2週間限定で劇場公開されるアニメーション作品『劇場版 シドニアの騎士』の完成披露試写会が23日、東京・TOHOシネマズ日本橋で行われ、星白閑役の洲崎綾、小林艦長役の大原さやか、仄姉妹役の喜多村英梨、静野孔文監督、瀬下寛之副監督、応援団長のアニマル浜口が登壇した。本編上映後に行われたスペシャルトークショーは、まず洲崎、大原、喜多村のキャスト陣によるクロストークから。大原が「音を収録してから映像を作っていく"プレスコ"という手法のため、アフレコから1年半くらい経ってしまっているので懐かしいですよね」と問いかけると、洲崎は「新アングルや戦闘シーンなど、TV放送では気がつかなかったところが見えるので、新しい魅力にあふれています」と劇場版の見どころを解説。喜多村の「TVシリーズを演じている我々としては、どのカットが削ぎ落とされるのか不安はありました」と演者らしい感想に、後に加わった瀬下副監督が「そこは静野監督が容赦なく、バリバリと……」と付け加えた。瀬下副監督は、本編の再構成にあたり、2時間にまとめてくれというオーダーを受けており「内容が詰め込まれているので2時間は無理だよって。それをまとめてしまうんですからすごいです」と静野監督の敏腕っぷりに感服。そんな静野監督は「TVシリーズの時点で、表現が必要な削れないシーンを選んでいたので、これは無理だなと。プロデューサーに2時間にまとめたらつまらない作品になってしまいますよ。やめましょう」と当初の心境を吐露すると、演者たちから「知らなかった!」「プロトタイプ気になります!」という声が。その後紆余曲折を経て、谷風長道と星白閑を中心としたストーリーで再構成していったことを明かした。また、4月より放送のアニメ第2期『シドニアの騎士 第九惑星戦役』について瀬下副監督は「ネタバレの線引が難しいんですよね。ツムギという重要なキャラクターが活躍することだけは間違いないです。ってこれじゃ何もわからないですよね」と自嘲気味に語ると、会場は大爆笑。また、この日はコミック『シドニアの騎士』第14巻の発売日でもあり、瀬下副監督がズポンのポケットから最新刊を取り出す一幕も。そして、スペシャルゲストのアニマル浜口がハイテンションでステージに登場。普段から額に巻いている"アニマル浜口"の鉢巻は、スペシャルバージョンの"アニメ浜口"に変更されており、さらに自ら筆をとったという「シドニアの騎士」と書かれたTシャツを身につけていた。登場からハイテンションの浜口は、谷風長道について「戦いの中に身を投じる長道、いい男だ!」と太鼓判。さらには「戦いの中に温泉シーンがあって、にくいですね。アングルの見せ方も素晴らしい。女性を正面からではなく斜めから撮る。男性陣は大いに喜んだでしょう」と大絶賛していた。また、アテネ、北京と2回のオリンピックで銅メダルを獲得する女子レスリング選手で、実子・浜口京子とのエピソードを交えつつ、諦めないことの重要性を説くと、洲崎は「私も万策尽きても、ネバー・ギブアップでがんばろうと思います!」と感銘を受けた様子。そんな洲崎に胸を打たれたのか浜口は突然「諦めない!」を連呼。洲崎も声を合わせ、最後に浜口は、全員を巻き込んで「シドニア!」十連発をおみまいし、満足そうな表情を浮かべながら降壇した。怒涛の"浜口節"にあっけに取られていた登壇者だが、再びトークは作品の内容に。浜口も絶賛した"入浴"シーンについて「あのシーン、すごくこだわったらしいですね。どうなんですか?」と洲崎が問うと、静野監督は「漫画だと長道のお尻のアップで終わってしまう。それだとファンは喜ばないかなと思って、緑川纈にがんばってもらいました」、瀬下副監督も「監督からコンテを受け取った際に、長道のお尻じゃ面白くないから、この子(緑川纈)のお尻でと言われて、100%同意しました」と全力で賛成したことを明かした。最後に洲崎は「アニマル浜口さんに持って行かれた感はありますが、『シドニアの騎士』は大ヒット間違いないなと感じました。2週間限定公開なので、4月から2期も始まりますし、ますます精進してがんばっていきたいと思います」と締めくくった。
2015年02月24日3月6日より2週間限定で劇場公開されるCGアニメーション作品『劇場版 シドニアの騎士』の完成披露上映会が、2月23日に行われることが決定した。『劇場版 シドニアの騎士』は、元々スクリーンサイズのクオリティで制作されたTVアニメ全12話(2014年4月~6月放送)を、静野孔文監督が劇場公開用に再構成した作品。未公開アングルカットの多数追加&音響効果の再制作など、さらなるクオリティアップが施されている。本作をいち早く観賞できる完成披露上映会は、2月23日18:30から東京・TOHOシネマズ日本橋にて開催。当日は、星白閑役の洲崎綾、小林艦長役の大原さやか、仄姉妹役の喜多村英梨、瀬下寛之副監督と4名の登壇が予定されている。チケットはvitオンライン・劇場窓口で販売中、価格は2,000円(スクリーン7のプレミアボックスシートは2,700円)。『シドニアの騎士』は、漫画誌『月刊アフタヌーン』(講談社)にて連載されている弐瓶勉氏によるコミックで、対話不能の異生物・奇居子(ガウナ)と戦う人類の姿を描いた正道ロボットSF作品。TVアニメは、世界50カ国以上で放送・配信され、2015年4月からはTVアニメ第2期『シドニアの騎士 第九惑星戦役』が"アニメイズム"枠で放送スタート。監督は『シドニアの騎士』で副監督を務めていた瀬下寛之氏が担当し、小惑星激突の危機を乗り切ったシドニアが、奇居子の巣を駆逐するためにレム恒星系へと向かう旅路が描かれる。(C)TSUTOMU NIHEI・KODA
2015年02月17日1月7日25:05よりTOKYO MX、KBS京都ほかにて放送がスタートするTVアニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』より、第1話のキャストコメントと先行場面カットが公開された。2013年4月23日にサービスを開始した大ヒットブラウザゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』は、駆逐艦、巡洋艦、戦艦といった旧日本軍の艦艇を擬人化した"艦娘"(かんむす)たちを強化育成し、自分だけの連合艦隊を作り上げていく艦隊育成シミュレーション。軍艦を美少女キャラクターに擬人化した本作は、瞬く間に大ヒットを記録し大きな話題となり、満を持してのTVアニメ化は元々がストーリー性のない育成ゲームであるだけに、どのような形でアニメ化されるのか――そして、キャストの中には一人何役も"演じ分ける"声優もおり、ファンの間で大きな注目を集めている。アニメ『艦隊これくしょん-艦これ-』は、謎の深海棲艦に海を蹂躙され、人類が制海権を失ってしまった世界が舞台。深海棲艦の脅威に対抗できるのは、かつての艦艇の魂を持った"艦娘"と呼ばれる少女たちのみで、深海棲艦に対抗する艦隊の拠点・鎮守府で、共同生活をしながら演習の日々を切磋琢磨していた。物語は、主人公となる特型駆逐艦・吹雪が鎮守府に着任するところからはじまり、彼女を中心に物語が進んでいく。オープニングテーマは、AKINO from bless4が歌う「海色(みいろ)」、エンディングテーマは西沢辛奏が歌う「吹雪」。1月7日25:05よりTOKYO MX、KBS京都ほかにて順次放送がスタートし、「DMM.com」「dアニメストア」「アニメパス」「ニコニコチャンネル」でも配信される。今回は第1話の先行場面カットと共に、上坂すみれ、藤田咲、井口裕香、佐倉綾音、東山奈央、大坪由佳、日高里菜、洲崎綾、種田梨沙ら第1話のキャストコメントも到着した。キャストコメントは以下より。――ご自身が演じられる艦娘(たち)のどんなところに魅力を感じますか?上坂:吹雪はとにかく真っ直ぐで、最初は失敗もしてしまうけれど、意欲は十分! という根性がとても清々しいです。また、艦娘たちは個性派ぞろいですが、ある意味"普通の子"である吹雪がいることでよりそれぞれの艦娘が引き立っているなあ、と感じます。藤田:アニメの赤城はキリッとしたお姉さんで、皆を導く立場を任されていて、さすが正規空母!! という部分がしっかり描かれています。もちろん、赤城さんのお茶目な部分も描かれていますので、そのギャップが魅力だな~と思ってます。井口:加賀さんは、ゲームでもアニメでも共通して、クールなところが魅力だと思います。そしてアニメでは、「赤城さん好き。」な気持ちがより強くなっている気がします。どうやら、ツンデレっぽいらしいです。佐倉:誰一人被らない豊かな個性です。東山:あらゆる角度から眺めてみて、やはり……特徴的だなと思わされるところですね。見た目やポーズは、おそらくシルエットにしても誰だかすぐ分かりますし、そのディテールにも理由があるので愛着が湧きますよね。台詞についても全く同じで、1行書いてあるだけで誰の言葉か分かるというのはすごいことだと思います。大坪:艦艇の特徴や史実をかわいく忠実に表しているところ。姉妹艦ごとに違う衣装も最高ですね!日高:複数のキャラ担当させて頂いていますが、アニメでメインキャラとなる睦月でいうと、とても友達想いでまっすぐな所に魅力を感じます。洲崎:アニメに登場するキャラで言うなら、第六駆逐隊は個性豊かな少女が4人集まってキャッキャしてるのが最高に可愛いです!!種田:個性の違う複数の艦を演じているのですが、どのキャラにもこだわりと思い入れがあります! 一番の魅力は、戦闘に勝利し、提督と心を通わせた後の表情の変化でしょうか。戦うだけじゃない、艦娘ならではの反応が可愛らしくてたまりません!――アニメ『艦これ』の物語や世界観について、魅力を感じる部分を教えてください!上坂:とにかく、吹雪が輝いていてうれしいです!!! 艦娘たちの日常と戦いの両方が楽しめますし、鎮守府についての細かい描写もあり、ぐっとイメージも膨らみました。藤田:今までゲームの中でなんとなくクリックしていた出撃や、入渠や、遠征などが映像になるとこうなるのか~としみじみしました。出撃までに艦娘たちがどう思っているのか、どう感じているのか……などゲームにフィードバックすると感慨深いです。そして、みんなとにかく可愛いので、ぜひ動くみんなをみていただきたいです!井口:やっぱり、アニメになってキャラクターたちが動き! 喋り! 戦う姿は、とても素敵です。艦隊が少女たちで、ははーん! こうやって戦いのシーンを描くのですね! すごい! かっこいい!!! と思いました。佐倉:ゲーム『艦これ』で皆様が広げてくれた世界観に付加価値をつけた意欲作です。東山:1人1人の艦娘がかわいくて、とっても新鮮です! 仕草や言葉遣いも、あぁ……こういう風に動くんだ! こういう風に喋るんだ! という発見がいっぱいなんですよね。今まで大切に育ててきた艦娘ならなおさら、あの子の新しい一面を発見! といううれしい気持ちの連続になるはずです。また、ゲームの中では個々に存在していたキャラクターたちが繋がっていくのも面白いです。お互いに何と呼び合っているのか、皆さんにも楽しみにしていただきたいポイントです。大坪:実在していた艦艇が可愛く描かれているところと、ゲーム内では絡みのないキャラ同士の掛け合いも魅力的です!日高:ゲームの中では絡むことのなかったキャラクターたちが会話をしている姿を見るだけでも感動してしまいました。そして、吹雪を中心としたキャラクターたちの成長していく姿も魅力の一つだと思います。洲崎:吹雪の成長や、艦娘同士の心のきずなに魅力を感じます!種田:ゲームの中では描かれなかった艦娘同士のやり取りが、アニメではしっかりと描かれているのでうれしかったです。それぞれの性能の差や、艦これならではの戦闘シーン、少女の姿をしているからこその悩み等、キャラクターの細かい魅力がつまっています。――アフレコの感想や、現場の雰囲気を教えてください!上坂:キャラクターの多さに比べて圧倒的少人数でアフレコしているのがなんだか面白いです。兼ね役が多いと使うエネルギーも多いのか、いつも誰かしら何かを食べている気がします。藤田:女性ばっかりの現場なのでにぎやかです! 演じる役が多い子もいるので、アフレコが始まると独特な緊張感が漂ってます(笑)。井口:戦う少女たち! とても華やかです!!! そして、皆さん兼ね役(いや、どれも本役!)がたくさんで大変そうです(笑)。佐倉:出番が多いと、前日緊張で寝付けません。そんな作品は久しぶりです。現場では、ひたすら集中力と喉の持久力が試されます。東山:和やか、かつ、冷静という感じでしょうか。アフレコはもちろんお芝居の場ではありますが、感情に没頭するだけでは不十分というか……、改めて冷静さを要する作業だなということを『艦これ』の現場ではことさら強く感じています。例えば、『艦これ』ならでは「役の切り替え」だったり。それぞれの役者さんの職人芸を見ているような、何とも贅沢な空間ですね。大坪:登場キャラクターは多いのにキャストが少ない!!! 一人何役も演じているので、皆さん本当にすごいな……と尊敬の眼差しで見守っています。自分との掛け合いは面白いですね。日高:やはり一人がいくつかのキャラを担当するということで、より集中しながらアフレコに挑んでいます。収録の仕方も特殊で、シーンごとに細かく区切りながら行っています。洲崎:アットホームで和やかな雰囲気です!種田:複数の艦の声を担当されてる方も多いので、自分と自分の掛け合いみたいな事が起きているのがとても印象的でした。大井と北上の掛け合いが、一人なのに二人の世界で特に面白かったです(笑)。みなさんのキャラへのこだわりも感じるアフレコ現場でした。――担当されている艦娘をそれぞれ演じるうえで心掛けていることはありますか?上坂:私は今のところ吹雪のみ演じているので、兼ね役がない分吹雪の色々な表情を引き出せるようにと心掛けています。もし兼ね役があったら……はい、がんばります!藤田:吹雪が憧れる先輩という立場なので、憧れの対象となれるようにかっこいいところ、強いところ、凛々しいところ……細部に気を使っています。あとは何事も一生懸命な赤城を楽しく演じていればいいかな、と思うので毎回のアフレコを楽しんでいます。井口:スタッフさんから、加賀さんのクールなところが、あまりキツくなりすぎないように、という注意をいただきました。気をつけています!佐倉:声の使い分けに気を取られがちなのですが、一人一人の状況の整理や心情の把握など、お芝居としての成立を蔑ろにしないように心掛けています。東山:皆さんに遊んでいただいているゲームの音声は、今から2年前に収録したものなんです。提督の皆さんは、プレイされている中でおそらくその声を何度も聞いていただいていると思うので、そのキャラクターのイメージを大事に演じていきたいと思っています。一方で、過去の自分の物真似にならないように、せっかく動くキャラクターたちにふさわしい、新しいお芝居をつけてあげられたらいいな、と思っています。大坪:大井がゲームよりもさらに刺々しいキャラクターになっているので、それを包み込むような北上を演じるように気をつけています。特にこの二人は作中の賑やかしキャラなのでほのぼの演じさせていただいてます。日高:ゲームでは一人一人で収録を行いますが、アニメではたくさんのキャラクターと関わるので、ゲームでのキャラクター性は維持しつつもキャラクターの表現の幅は広げていけたらいいなと思っています。洲崎:自分の担当するキャラ同士の台詞の掛け合いも多いのですが、声の違いを明確にしようというよりは、キャラの個性を大切にしようという意識で演じています。種田:妙高型は四姉妹なので、会話する上でその年齢の差が出るように気を付けていました。駆逐艦はとにかく可愛く元気になど、ゲームの頃からこだわる点は同じだったりします。普段掛け合わないキャラクターと会話する時にキャラがぶれないようにするのが一番大変でした。――最後にアニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』を楽しみにしているファンの方々へメッセージをお願いします!上坂:アニメはまだ始まったばかりですが、これからどんな展開になるのか提督の皆さんには色々と想像を巡らせつつ期待していただけたらと思います。可憐な艦娘たちの織りなす熱い魂と友情のドラマを是非しっかり見届けてくださいね!藤田:艦娘たちが、普段どんなふうに生活しているのか、どんな想いで出撃しているのかアニメを見るともっともっと艦娘たちを愛してあげたくなると思います!! すべての提督のみなさまに見ていただきたいです!! よろしくお願いいたします!!井口:ついに! 『艦これ』アニメ始まります! やったー! どのキャラクターも魅力的に描かれています。アニメでまた新たな魅力を見つけることも、たくさんあると思います。ぜひ見てくださいね。佐倉:スタッフ・キャストの愛を存分に詰め込んだ、自信を持って送り出せる作品になっています。皆さまにもお楽しみいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!東山:スタッフさんもキャストの皆さんも『艦これ』の収録に際しては初めてのことが多くて、私にとってもさまざまな刺激がある現場になっています。皆さんで力を合わせながら、毎週楽しんで作品を作っています。また、『艦これ』は応援してくださる皆さんの力のおかげで、大きなコンテンツになりました。そのプレッシャーを力に変えて、良い緊張感のまま最終回まで駆け抜けていきたいと思っています。今後の展開も、目を離しちゃNo~! なんだからね! よろしくお願いいたします!大坪:たくさんの提督さんの応援のおかげで、ここまで来ることができました! 動く艦娘たちはさらに魅力的なのでぜひ楽しんでください! これからも個性溢れるキャラクターたちを愛し続けてください! よろしくお願いいたします!!!日高:アニメ『艦これ』で皆さんにお会いできるのも、応援してくださった皆さまのおかげです。本当にありがとうございます! たくさんの艦娘たちが、どう成長していくのか……。ぜひ最後まで見守ってあげてください。よろしくお願いいたします。洲崎:ゲームが始まった当時は、まさかアニメになるなんて想像もしていませんでした! 本当に、いつも応援してくださっている提督の皆さんのお陰です!! 映像となって動き回る艦娘たちを見られるのが、とってもうれしいです! 皆さんもぜひ、楽しみに待っていてくださいね! これからも、応援のほどよろしくお願いいたします!種田:初めて『艦これ』を触れる方にも親しみやすく、ゲームをプレイした方はより楽しめる作品に仕上がっていると思います。アニメでしか描けない展開なんかもたくさんありますので、自分の好きなキャラクターが登場しているかな? なんて確認しながら毎話楽しみに見ていただけるとうれしいです! アニメでも『艦これ』をよろしくお願いします!(C)2014 「艦これ」連合艦隊司令部
2015年01月07日1月7日25:05よりTOKYO MX、KBS京都ほかにて放送がスタートするTVアニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』の第1話先行試写会「プレミアム ライブ・ビューイング-」が2014年12月27日、東京・新宿ピカデリーにて行われた。2013年4月23日にサービスを開始した『艦隊これくしょん -艦これ-』は、角川ゲームスが開発、DMM.comで配信しているブラウザゲームで、駆逐艦、巡洋艦、戦艦といった旧日本軍の艦艇を擬人化した"艦娘"(かんむす)たちを強化育成し、自分だけの連合艦隊を作り上げていく艦隊育成シミュレーション。軍艦を美少女キャラクターに擬人化した本作は、瞬く間に大ヒットを記録し大きな話題に。満を持してのTVアニメ化は、元々がストーリー性のない育成ゲームであるだけに、どのような形でアニメ化され、物語が展開されていくのか、ファンの間で大きな注目を集めている。先行上映会では第1話の上映、キャスト陣による『艦これ』トークに加え、主題歌を担当するAKINO from bless4によるオープニング主題歌「海色(みいろ)」のライブも披露。先行上映された第1話では、艦娘と敵キャラクター「空母ヲ級」の戦闘シーンからスタートし、主人公の吹雪が鎮守府へとやってくるシーンや、ゲームでは見られなかった艦娘たちの日常なども描かれている。ゲームで活躍する艦娘の登場に、会場に駆けつけた提督(ゲーム内でのプレイヤーの通称)たちは嬉しそうに歓声を上げていた。第1話の上映が終わると、上坂すみれ、藤田咲、井口裕香、東山奈央、日高里菜、野水伊織、洲崎綾の声優陣がそれぞれ演じているキャラクターのセリフと共にステージに登壇。司会も務めた上坂は、アニメ本編で描かれる出撃シーンのかっこよさや艦娘の新たな一面が見れたことに感動していた。『艦これ』プレイヤーでもある藤田は、アニメで動き回る艦娘たちを父親のような気持ちで見ていたと告白。また、第1話で5役を演じた東山は、演じていく中で「榛名」の印象がゲームとはかなり変化しており「正統派ヒロインポジションの榛名が見せる新しい一面に期待して欲しいです」と話していた。またアフレコ現場では、アニメ絵で4キャラクターが喋っているシーンでも声優1人で演技している場面も多く、これは1人が複数のキャラを演じる『艦これ』ならではの光景。アニメでは、声優陣によるキャラクターの演じ分けにも大きな注目が集まっている。トークが一段落すると、ステージにはAKINO from bless4が登場。オープニング主題歌「海色(みいろ)」をライブで初披露。疾走感のある楽曲を圧倒的な歌唱力で歌い上げ、提督たちも思わず立ち上がり、まるで海のように綺麗な青いサイリウムで声援を送っていた。アニメ『艦隊これくしょん-艦これ-』は、謎の深海棲艦に海を蹂躙され、人類が制海権を失ってしまった世界が舞台。深海棲艦の脅威に対抗できるのは、かつての艦艇の魂を持った"艦娘"と呼ばれる少女たちのみで、深海棲艦に対抗する艦隊の拠点・鎮守府で、共同生活をしながら演習の日々を切磋琢磨していた。物語は、主人公となる特型駆逐艦・吹雪が鎮守府に着任するところからはじまり、彼女を中心に物語が進んでいく。(C)2014 「艦これ」連合艦隊司令部
2015年01月07日