「浜松アリーナ」について知りたいことや今話題の「浜松アリーナ」についての記事をチェック! (1/6)
パリ五輪柔道銅メダリストの橋本壮市が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】橋本壮市「皆さんの前で戦えて嬉しかったです」と感謝。「浜松でトークショーをさせて頂きました。地元の皆様とお会いするといつも元気を貰えます。」と綴り写真をアップ。トークショーの様子や柔道着姿でパリ五輪で獲得した個人戦銅メダル、団体戦銀メダルを首からかけたショットなどを公開。「また皆さんとお会いできるのを楽しみにしてます。」と綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 橋本 壮市(@soichi_hasimoto)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月13日ゆずの全国アリーナツアー追加公演『YUZU ARENA TOUR 2025 図鑑 spring has come』の開催を記念し、『YUZU SPECIAL LIVE 2023 HIBIKI in K-Arena Yokohama DAY3 BEAUTIFUL ×FUTARI & ALL STARS』のライブ映像全編が1月14日(火) 21時よりプレミア公開される。同公演は、2023年秋に実施された世界最大級の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」のこけら落とし公演3日目として開催されたライブで、弾き語りとフルバンドをミックスさせたライブエンターテイメントを展開。2025年3月より開幕する追加公演で、こけら落とし公演ぶりにゆずがKアリーナ横浜に“凱旋”することの記念企画として今回のプレミア公開が実施される。また、全国アリーナツアー追加公演の新たなキービジュアルも公開。昨年末の新曲「flowers」配信リリース時にお披露目された新アーティスト写真のアザーカットで、北川悠仁、岩沢厚治のふたりが、今回のツアーのコンセプトのひとつである“花”を手に持つ姿が印象的なビジュアルとなっている。さらに追加公演への期待感を膨らませる「The new chapter of ZUKAN is about to flip to the next page.」というコピーが掲載されている。全国アリーナツアー追加公演は、神奈川・Kアリーナ横浜、愛知・Aichi Sky Expo、大阪・大阪城ホールの3カ所6公演を開催予定で、春を連想させる楽曲を想定しながら、新たにセットリストが再構成される。チケットはセブン-イレブン2次先行およびファンクラブ「ゆずの輪」会員2次先行を1月19日(日) まで受付中。『YUZU SPECIAL LIVE 2023 HIBIKI in K-Arena Yokohama DAY3 BEAUTIFUL ×FUTARI & ALL STARS』※2025年1月14日(火) 21:00 プレミア公開<ツアー情報>『YUZU ARENA TOUR 2024-2025 図鑑 Supported by NISSAN SAKURA』※終了分は割愛■2025年1月11日(土) 大阪・大阪城ホール開場15:00 / 開演16:001月12日(日) 大阪・大阪城ホール開場15:00 / 開演16:001月18日(土) 愛知・Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)ホールA開場15:00 / 開演16:001月19日(日) 愛知・Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)ホールA開場15:00 / 開演16:001月25日(土) 福井・サンドーム福井開場15:00 / 開演16:001月26日(日) 福井・サンドーム福井開場15:00 / 開演16:002月1日(土) 岩手・盛岡タカヤアリーナ開場15:00 / 開演16:002月2日(日) 岩手・盛岡タカヤアリーナ開場15:00 / 開演16:002月8日(土) 北海道・北海きたえーる開場15:00 / 開演16:002月9日(日) 北海道・北海きたえーる開場15:00 / 開演16:002月18日(火) 神奈川・横浜アリーナ(Shooting LIVE)開場17:30 / 開演18:302月19日(水) 神奈川・横浜アリーナ(Shooting LIVE)開場17:30 / 開演18:302月22日(土) 神奈川・横浜アリーナ開場15:00 / 開演16:002月23日(日) 神奈川・横浜アリーナ開場15:00 / 開演16:002月24日(月・祝) 神奈川・横浜アリーナ開場14:00 / 開演15:00チケット情報:()『YUZU ARENA TOUR 2025 図鑑 spring has come Supported by NISSAN SAKURA』ゆず『YUZU ARENA TOUR 2025 図鑑 spring has come Supported by NISSAN SAKURA』ビジュアル3月1日(土) 神奈川・Kアリーナ横浜開場15:00 / 開演16:303月2日(日) 神奈川・Kアリーナ横浜開場15:00 / 開演16:303月8日(土) 愛知・Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)ホール A開場15:00 / 開演16:003月9日(日)愛知・Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)ホール A開場15:00 / 開演16:003月18日(火) 大阪・大阪城ホール開場17:30 / 開演18:303月19日(水) 大阪・大阪城ホール開場16:30 / 開演17:30【チケット情報】指定席:11,000円(税込)着席指定席:15,000円(税込)S席:18,800円(税込)親子席:9,900円(税込)U-18席:7,700円(税込)車椅子席:11,000円(税込)立見:11,000円(税込)ステージサイド席:11,000円(税込)ステージサイド着席指定席:11,000円(税込)注釈付着席指定席:11,000円(税込)■セブン-イレブン2次先行 / ファンクラブ「ゆずの輪」会員2次先行:2025年1月19日(日) 23:59まで※追加公演のみ※セブン-イレブン2次先行のお申し込みはこちら:()特設サイト:公式サイト:
2025年01月10日静岡【駿河居酒屋福助】静岡【京洋食居酒屋すみちゃん】浜松【魚料理専門店魚魚一】浜松【華々-KAKA-】新浜松【地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店】静岡【駿河居酒屋福助】静岡の名物料理や地産地消の一品がそろう静岡産のもつを使った『特製牛もつ鍋一人前』は通年の人気メニュー静岡駅から徒歩13分にある【駿河居酒屋福助】は、地産地消を心がけ、静岡名物「静岡牛もつ」や鮮度のいい「海の幸」が人気の居酒屋。自慢の『静岡牛もつ鍋』のほかにも『ふぐ料理コース』『ねぎま鍋』など新年会にぴったりのメニューがずらり。銘酒の産地である静岡の地酒も多数用意されているのも嬉しいポイントです。バラエティに富んだ座席が用意されていてゆっくりとくつろげる和を基調とした寛げる雰囲気の店内には、テーブル席、グループでの利用にもってこいの8人がけの掘りごたつ席、少人数に嬉しいカウンター席もあります。2階には畳に椅子席の個室もあり、36名まで利用可能なので大人数の新年会にも利用可能。周りを気にせず盛り上がることができます。駿河居酒屋福助【エリア】静岡【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】静岡駅 徒歩13分静岡【京洋食居酒屋すみちゃん】京都の食材と洋食をコラボした独創的メニューを堪能湯葉をパスタに見立てたスペシャリテ『海老湯葉蓮根のふぁごってぃーに』静岡駅から徒歩5分の場所に店を構える【京洋食居酒屋すみちゃん】。京野菜や湯葉、豆腐など、京都の食材と洋食のテイストを組み合わせた、ここだけのメニューを提供しています。合わせるワインは80種をラインナップ。シェフのアイデアが光る個性派メニューとのマリアージュがたまりません。京都の雰囲気を感じられる居心地のいい店内店内はインテリアに和傘が使われるなど、和と洋のテイストをうまく調和させた落ち着ける空間。キッチンはハーフオープンスタイルで、カウンター席からはシェフが腕を振るう様子を間近に見ることもできます。ゆったりとした時間が過ごせるようにデザインされ、大人の新年会にふさわしい一軒です。京洋食居酒屋すみちゃん【エリア】静岡【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】静岡駅 徒歩5分浜松【魚料理専門店魚魚一】浜名湖と遠州灘、地元で水揚げされた鮮度抜群の魚を提供全国的にも珍しい『うなぎの刺身』を楽しめる浜松駅から徒歩8分にある【魚料理専門店魚魚一】では、地元浜名湖と遠州灘で水揚げされた地魚が満喫できるお店です。メニューはすべて魚づくしで、浜名湖のうなぎを使ったメニューを豊富にラインナップ。中でも『うなぎの刺し身』は全国でもレアな一品。ほかにも全国から取り寄せる新鮮な魚介を使った料理もオススメです。木のぬくもりが感じられる店内は、落ち着く空間店内は杉や松、檜などをふんだんに使った大人の空間。カウンター席のほか、2名から16名まで対応可能な全室掘りごたつの個室も用意されていて宴会にもぴったりです。さらに20名まで入ることのできる座敷席も完備。ゆったりとした雰囲気のなかで味わう、新鮮な魚介類づくしの新年会はいかがでしょう。魚料理専門店魚魚一【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】JR浜松駅 徒歩8分浜松【華々-KAKA-】季節ごとのおいしさを和洋のテイストで満喫常連客の人気No.1メニュー『浜名湖渡りカニのトマトクリームパスタ』浜松駅から徒歩8分。浜松の中心地に店を構えている【華々-KAKA-】では、食材、調理法にこだわった料理の数々を楽しむことができます。メインで使用する食材は浜名湖周辺のもの。そこに黒毛和牛など全国から厳選した食材を加え、アラカルト、コースとも充実の内容で提供しています。店内はスタイリッシュで落ち着ける空間になっている店内は緋色と黒、黄金色をベースにしたスタイリッシュでありながら、ゆったりとくつろげる大人の空間。2名からOKの個室が5つ用意されていて、間仕切りを調整することで最大22名まで利用可能。ほかに少人数で使いたいカウンター席など、様々なニーズに応えてくれます。華々-KAKA-【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】浜松駅 徒歩8分新浜松【地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店】大人数での利用も可能な完全個室完備の駅近居酒屋白湯鍋、水炊き、もつ鍋から選べる『とくとく選べるお鍋コース』新浜松駅から徒歩3分という駅近に立地する【地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店】。地鶏をメインに和食にこだわったメニューを用意しています。絶品の鶏刺しや、『地鶏の鉄板焼き~柚子胡椒~』などのアラカルトはもちろん、『とくとく選べるお鍋コース』などコースが充実しているのも特徴。飲み放題も用意されていて、宴会にもってこいです。大人数での宴会にも対応できる広々とした店内店内は木のぬくもりが感じられる広々としたスペース。最大70名までの利用可能なので、大人数での新年会会にもぴったりです。2名から使える和のテイストでまとめられた個室は、掘りごたつ式の座席も完備。そのときの気分、ニーズに合わせて使える、フレキシブルなお店です。地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】新浜松駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月07日料理研究家の桜井奈々が27日に自身のアメブロを更新。静岡県浜松市で寄り道して食べた大好きな品を紹介した。この日、桜井は「2時間睡眠で3時に起床し出発」と報告し「二日あわせて、、睡眠3時間ってどういう状況という感じですが」とコメント。「最初からあきらめているスケジュールだったのであまり気にならない」と述べ「今日は寄り道してから琵琶湖へ向かいます」「渋滞するまえにどんどん行こう!」とつづった。続けて「浜松で食べるのはコレ!」と題したブログを更新し「朝ごはんは浜松で一休み」とサービスエリアに立ち寄ったことを報告。「大好き天神屋さん」と弁当総菜販売『天神屋』を訪れたことを明かし「香りで眠気も吹っ飛びます」「朝5時から営業してるのすごい!」とコメントした。また『塩釜たまご』や大好きだという『富士の白雪』を写真とともに紹介。「朝から天神屋のおでん 幸せすぎました」と述べ「近所に住みたい」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月27日椎名林檎が6年ぶりに開催したアリーナツアー『(生)林檎博’24―景気の回復―』11月21日・23日・24日埼玉・さいたまスーパーアリーナ公演の模様を記したオフィシャル・ライブレポートがオフィシャルサイトで公開された。本ツアーは10月5日青森県営スケート場・盛運輸アリーナを皮切りに、全国7会場10公演で開催。数年に一度だけ開催する『Ringo Expo』のステージの模様を記したテキストやライブ・フォト・ギャラリーを楽しむことができる。『(生)林檎博’24―景気の回復―』オフィシャル・レポート: ヤオタケシ<リリース情報>アルバム『放生会』発売中『放生会』ジャケット初回限定盤:3,960円(税込)・ケース付きハードカバー・ブック仕様通常:3,300円(税込)椎名林檎 オフィシャルサイト
2024年12月20日株式会社Kアリーナマネジメント(本社:神奈川県横浜市、代表取締役会長:佐藤 繁/代表取締役社長:田村 剛)が運営・管理を行う「Kアリーナ横浜」が、米国の音楽業界誌「Pollstar」より発表された世界のアリーナランキングにて2位を獲得いたしました。ミュージックテラス(夜景)Pollstar(ポールスター)は、米国および国際的なコンサート・ライブミュージック業界の業界紙で、コンサートプロモーター、ブッキングエージェント、アーティスト関係者、施設経営者、その他ライブエンタテインメントビジネスに関わる業界団体向けに週刊誌の発行(定期購読者数1万人超)および、ウェブサイトでの情報提供(SNSの総フォロワー数約8万人)をしている媒体となります。(公式URL: )この度2024年12月16日発行の本誌「YEAR END SPECIAL ISSUE」にてKアリーナ横浜が世界のアリーナランキング(動員数)で2位を獲得しました。本ランキングは2023年11月16日~2024年11月13日の約1年間のライブイベントへの動員数から集計され、1位にMadison Square Garden(アメリカ)、3位にWiZink Center(スペイン)など世界各国のアリーナがランクインをしています。世界のアリーナランキング(「Pollstar」12月16日号P.116より引用)また、Kアリーナ横浜は第36回Pollstar AwardsのNew Concert Venue of the Year (International)部門にもノミネートされました。本アワードはツアー、会場、ライブ音楽関係者、エージェンシー、プロダクションなど40以上のカテゴリーで選出され、最終結果は2025年2月にカリフォルニア州ビバリーヒルズで行われるPollstar Live!で発表予定となっています。(公式URL: )■「Kアリーナ横浜」について~すべては『音楽』を楽しむために~ 音楽を聴く人・奏でる人のためにつくられた、特別なアリーナ。音楽の素晴らしさをより深く感じていただくための設備を細部にまで詰め込み、アーティストが奏でる音楽を心ゆくまで楽しめる空間を提供します。(公式URL: )Kアリーナ横浜 ロゴアリーナ外観アリーナ内観・アーティストの「夢」を叶える理想のライブ・コンサートを実現する場所として、様々なファシリティを備え、フレキシブルな客席プランや設営・撤収に配慮した「使いやすさの追求」と、大規模な吊り込みへの対応や良質を追求した音響空間など「多様な演出への対応」を実現します。メインエントランスVIP BOX・オーディエンスに最高の記憶を2万席を誇る客席は、全席に長時間快適に過ごせるファブリックシートを導入。ステージ前方のアリーナに加え、三層構造となるスタンドの全席がステージ正面を向いた扇型の形状で、アーティストの表現が真正面から真っ直ぐに届き、迫力と一体感を生み出します。Arena Bar 7Lounge 5・環境に配慮したアリーナ一般的なライブ・コンサートで持ち込まれる演出機器を一部常設する事で、使いやすさと環境負荷低減を実現します。ライブ・コンサートで使用する電力について実質的に100%再生可能エネルギーで調達します。また雨水貯留による中水利用を行うなど環境への配慮を積極的に行います。■株式会社Kアリーナマネジメントについて株式会社Kアリーナマネジメントは2022年5月に「Kアリーナ横浜」の運営・管理を行う会社として、設立されました。(株式会社ケン・コーポレーション50%、株式会社KNホールディングス50%の出資。)今後も、施設の円滑な運営・管理ができるよう努めてまいります。<会社概要>会社名 :株式会社Kアリーナマネジメント英文表記 :K Arena Management, Ltd.所在地 :〒220-8507 神奈川県横浜市西区みなとみらい六丁目2番14号目的 :音楽ホールの賃貸、管理並びに運営各種イベントの企画、制作、主催及び公演関連サービスの提供他代表取締役会長:佐藤 繁代表取締役社長:田村 剛※本リリースの記載内容は、今後の検討・協議等により変更となる可能性があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月17日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、静岡県浜松市が推進する使用済み紙パンツ(紙おむつ)のリサイクル実証事業に参画することをお知らせします。本実証事業には、当社の他に株式会社杏林堂薬局、栗田工業株式会社、株式会社リサイクルクリーン、社会福祉法人天竜厚生会が参画し、資源循環について各種の検証を行います。期間は2024年12月中旬から2025年1月末の約2ヶ月間を予定しています。uc_01■本実証事業に参画する背景当社は2015年より、使用済み紙パンツの水平リサイクルに取り組んでおり、独自開発した「オゾン」を用いた殺菌・漂白・脱臭技術によって未使用パルプと同等品質の衛生的で安全な「再生パルプ」を生成することに成功しました。2022年5月には、再生パルプを原材料に使用した介護用紙パンツを生産し、病院や介護施設の一部に販売。2024年4月からは子ども用紙おむつや猫用トイレシートを小売店様の一部で販売するまで拡張することができました。また、鹿児島県志布志市内のごみ回収所・470ヶ所には、使用済み紙パンツから抽出した「再生プラスチック」を原材料に配合した「紙パンツ専用回収ボックス※」を設置しています。このようなこれまでの取り組みで得た知見を活かすべく、当社は浜松市の資源循環実証事業に賛同し、使用済み紙パンツのリサイクル実証事業に参画する運びとなりました。※ 当社とアロン化成株式会社が共同開発し、再生プラスチックを回収ボックスに配合する技術を確立しました。■実証期間・使用済み紙パンツ回収期間:2024年12月中旬~2025年1月24日(金)・実証用処理機稼働期間 :2025年1月15日(水)~1月29日(水)期間中、週3日程度、各日で午前・午後の一回ずつ処理機が稼働uc_02■当社が実証事業で担当する業務内容(1) 回収効率の向上・当社が使用済み紙パンツから抽出・再生したプラスチックを原材料に配合した「紙パンツ専用回収ボックス※」を提供し、杏林堂二俣店、於呂店に設置します。(2) 回収パルプを用いた商品の開発・提供・リサイクルパルプを使用した商品を開発・提供し、浜松市の地産地商に協力します。■検証後の予定実証実験終了後、浜松市がホームページにてご報告いたします。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー社員数 :グループ合計16,223名(2023年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月13日業務用インクジェットプリンターを製造・販売するローランド ディー.ジー.株式会社は、静岡県浜松市に本社を置くスズキ株式会社、株式会社ALTILANと共に、地域活性化と子供たちに宇宙への興味を持ってもらうことを目的としたイベント「浜松から宇宙へ ~スペースジムニーで飛びだす宇宙の旅~」を12月8日(日)にスズキ歴史館で開催します。当日は、3社で共同製作した、宇宙への探求心や好奇心をイメージしたラッピング車両「スペースジムニー」を展示。また、ドライビングシミュレーターを使用した宇宙空間でのスペースジムニーの運転体験やイベント限定ステッカーの配布を行います。当社は、大判インクジェットプリンターを活用し、スペースジムニーと限定ステッカーの製作に協力しました。2025年1月には、3社で浜松市内の小学校へスペースジムニーで訪問し、宇宙やその可能性についての講演会も実施する予定です。本コラボレーションを担当する当社グローバルセールス&マーケティング本部マーケティングユニットの中村 太一は「当社は“世界の創造(ワクワク)をデザインする”をパーパスに掲げ、世界中の人々に創造の素晴らしさや楽しさ、そこから生まれる驚きや感動を提供し続けております。宇宙の魅力やワクワク感をお届けすることを通して、将来、宇宙技術や宇宙産業を担っていく可能性を秘めた子供たちの夢を育むお手伝いができることを大変嬉しく思います。今後も、地域の活性化につながる活動に貢献してまいります」と述べています。ラッピング車両「スペースジムニー」<イベント概要>名称 : 浜松から宇宙へ ~スペースジムニーで飛び出す宇宙の旅~開催日時: 2024年12月8日(日)10:00~16:30開催場所: スズキ歴史館(静岡県浜松市中央区増楽町1301)※スズキ歴史館ホームページより来館予約してから、お越しください。 運営者 : スズキ株式会社、株式会社ALTILAN、ローランド ディー.ジー.株式会社出品物 :・宇宙をイメージしたラッピング車両「スペースジムニー」の展示・ドライビングシミュレーターを使用した「スペースジムニー」の運転体験・子供たちが宇宙について学べる展示物・「スペースジムニー」限定ステッカーの配布各社役割:スズキ株式会社 :ジムニーの提供、イベント会場としてスズキ歴史館の提供株式会社ALTILAN:宇宙ビジネスの知見、新規事業開発の豊富な経験を活かしたイベント企画・プロジェクトマネジメントローランド ディー.ジー.株式会社:TrueVIS AP-640を使用したスペースジムニーの製作、TrueVIS MG-640を使用した限定ステッカーの製作参加費用: 無料参加方法: お越しの際は、事前にスズキ歴史館ホームページより来館予約をしてから、お越しください。※「スペースジムニーで飛び出す宇宙の旅」は、宇宙空間をイメージしたドライビングシミュレーター体験です。●ローランド ディー.ジー.株式会社についてローランド ディー.ジー.株式会社は「世界の創造(ワクワク)をデザインする」をパーパスに掲げ、誰もが手軽に表現やものづくりを行えるデジタルソリューションを通じてより豊かな社会の実現を目指します。主力製品の業務用インクジェットプリンターは、広告・看板からインテリア装飾まで幅広いビジュアルコミュニケーション用途で活用されています。また、個人のニーズに合わせたグッズのパーソナライズや、少量多品種のカスタマイズ生産を実現するプリンターやカッティングマシン、3Dものづくり製品などにより、デジタルファブリケーションの新しい可能性を開拓しています。近年では、プリント業務の生産性向上を実現するコネクテッドサービスや、独自のシステムで中小製造業の生産現場を改善するクラウドサービスを提供し、デジタルトランスフォーメーションの推進に積極的に取り組んでいます。ローランド ディー.ジー.ホームページ: ●お客様のお問い合わせ先〒431-2103 静岡県浜松市浜名区新都田1-1-2ローランド ディー.ジー.株式会社 コールセンターTEL : 0120-808-232E-mail: rdg-info@rolanddg.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月27日浜松国際ピアノコンクール事務局は、2024年11月8日(金)に開幕した浜松国際ピアノコンクールにつきまして、結果及び各賞の受賞者を発表しましたのでお知らせいたします。なお、第1位入賞者には賞金、メダルに加え、日本及び海外でソロリサイタルや主要オーケストラとの演奏会の機会を10回以上提供します。第12回浜松国際ピアノコンクール表彰式■結果及び各賞の受賞者【本選出場者数 6名(5ヶ国)】※( )は国籍・年齢第1位 <室内楽賞・聴衆賞・札幌市長賞・ワルシャワ市長賞>鈴木 愛美(日本・22歳)第2位 ヨナス・アウミラー(ドイツ・26歳)第3位 小林 海都(日本・29歳)第4位 JJ ジュン・リ・ブイ(カナダ・20歳)第5位 コルクマズ・ジャン・サーラム(トルコ・25歳)第6位 <日本人作品最優秀演奏賞>ロバート・ビリー(チェコ・27歳)【奨励賞】ヴァレール・ビュルノン(ベルギー・26歳)優勝の鈴木 愛美さんの本選時演奏写真■「第12回浜松国際ピアノコンクール」について浜松国際ピアノコンクールは、1991年に浜松市制80周年を記念して、楽器と音楽のまちとしての歴史と伝統を誇るにふさわしい国際的文化事業としてスタートし、以後3年毎に開催しています。世界を目指している多くの若いピアニストに日頃の研鑽の成果を披露する場の提供と彼らの育成、世界の音楽文化の振興、国際交流の推進を目的としています。【開催概要】開催期日 : 2024年11月8日(金)~25日(月)会場 : アクトシティ浜松(静岡県浜松市)主催 : 浜松市、公益財団法人浜松市文化振興財団公式サイト: 【開催スケジュール】オープニングコンサート:2024年11月4日(月・祝)出場順抽選会 :2024年11月8日(金)第1次予選 :2024年11月9日(土)~11月13日(水)第2次予選 :2024年11月15日(金)~11月17日(日)第3次予選 :2024年11月19日(火)~11月20日(水)本選 :2024年11月23日(土)~11月24日(日)表彰式 :2024年11月24日(日)入賞者披露演奏会 :2024年11月25日(月) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月26日株式会社Kアリーナマネジメント(本社:神奈川県横浜市、代表取締役会長:佐藤 繁/代表取締役社長:田村 剛)が運営・管理を行う「Kアリーナ横浜」が、米国の音楽業界誌「Pollstar」より発表されたアジアアリーナランキングにて1位を獲得いたしました。Kアリーナ横浜外観(夜景)Pollstar(ポールスター)は、米国および国際的なコンサート・ライブミュージック業界の業界紙で、コンサートプロモーター、ブッキングエージェント、アーティスト関係者、施設経営者、その他ライブエンタテインメントビジネスに関わる業界団体向けに週刊誌の発行(定期購読者数1万人超)および、ウェブサイトでの情報提供(SNSの総フォロワー数約8万人)をしている媒体となります。(公式URL: )この度2024年11月4日発行の本誌「アジア特集」にてKアリーナ横浜がアジアアリーナランキング1位を獲得しました。本ランキングは2023年10月~2024年9月の1年間のライブイベント詳細や動員数から集計され、2位にザ フィリピン アリーナ(フィリピン)、3位にエティハド アリーナ(UAE)などアジア各国の名だたるアリーナがランクインをしています。アジアアリーナランキング(「Pollstar」11月4日号 P.36より引用)2023年9月29日に開業したKアリーナ横浜は開業1周年を迎え、本ランキング集計期間には150万人*を超えるお客様にご来場いただくことができました(*一部、都合により未計上の案件有)。本年も残すところ2ヶ月となり、「Official髭男dism」、「クリープハイプ」、「JO1」など日本人アーティストの公演に続き、初のミュージカル公演となるミュージカル『刀剣乱舞』、また海外アーティストの「ZEROBASEONE」、「Charlie Puth」、そして本年の締めくくりとなる「福山雅治」まで多様なラインナップのライブ・コンサート開催を予定しています。(公式URL: )これからも名実共に世界一の音楽アリーナを目指し、Kアリーナ横浜だからこそ実現できる、ここでしか聴けない、観ることのできない「生涯、心に鳴り響く」ライブ・コンサート体験を提供してまいります。■株式会社Kアリーナマネジメントについて株式会社Kアリーナマネジメントは2022年5月に「Kアリーナ横浜」の運営・管理を行う会社として設立されました。(株式会社ケン・コーポレーション50%、株式会社KNホールディングス50%の出資。)今後も、施設の円滑な運営・管理ができるよう努めてまいります。<会社概要>会社名 :株式会社Kアリーナマネジメント英文表記 :K Arena Management, Ltd.所在地 :〒220-8507 神奈川県横浜市西区みなとみらい六丁目2番14号目的 :音楽ホールの賃貸、管理並びに運営各種イベントの企画、制作、主催及び公演関連サービスの提供他代表取締役会長:佐藤 繁代表取締役社長:田村 剛※本リリースの記載内容は、今後の検討・協議等により変更となる可能性があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月06日公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューロー(浜松市中央区板屋町596 EAST ITAYA25、理事長:斉藤 薫、以下 ツーリズムビューロー)は、浜松周辺を訪れた観光客向けに旅の思い出をミュージックビデオで持ち帰ることのできる「はままつオトミヤゲ」のサービスを、株式会社博報堂テクノロジーズ(東京都港区赤坂5丁目3番1号)と開発し、2024年11月1日(金)から浜松市観光インフォメーションセンターにて開始します。「はままつオトミヤゲ」は、浜松周辺での旅の思い出を文章や写真で入力すると、“生成AIが自動で音楽に合わせた歌詞と動画”を作成します。JR浜松駅構内「浜松市観光インフォメーションセンター」特設ブースにてどなたでも無料で動画生成体験をすることができます。はままつオトミヤゲ:宣伝バナー1. 経緯ポイント(1)家族・友人等で訪れた旅の思い出を一つのミュージックビデオにすることで、より浜松周辺観光の良さを認識してもらい、またそれらをSNS等で投稿していただくことで観光PRになることを狙っています。ポイント(2)観光マーケティングにおいて、ビックデータ等の活用で「定量」の部分では分析が可能な領域が増えていますが、「定性(感情や旅の質)」の部分ではアンケートを取ることに限界があります。本サービスは、観光客が“旅のコメントや写真”を投稿することで、その場所での感情や撮影位置情報を定性的に分析できるデータの蓄積を狙っています。ポイント(3)「ヤマハ」「河合楽器製作所」「ローランド」と世界有数の楽器メーカーがある浜松市。そこで、「浜松ならではのお土産に。」という思いから、浜松市博物館に展示されている90年ほど前に「大橋幡岩氏」が設計したヤマハ製の小さなグランドピアノ(奥行120cm)を実際に演奏した音を使用し、浜松市出身の作曲家“森山雪子”氏がミュージックビデオの楽曲を手掛けています。ポイント(4)浜松周辺観光のインバウンドPRの為、言語を『英語』『繁体字・簡体字』『日本語』3言語を用意しております。インバウンドにて訪れた旅行者へ、旅のお土産として世界に1つしかないミュージックビデオを持って帰っていただき、母国で友人や家族と共有や、SNSでの投稿を期待しています。▼詳細サイト・動画【公式】はままつオトミヤゲ | イベント情報 2. サービス概要(1)特設ブースに設置されたタブレットから、観光の目的や人数など基本情報を入力します。入力時の画面(2)参加者のスマートフォンから、浜松各地の写真3枚とその場所での思い出を入力。写真の登録画面(3)タブレット側に動画リンクが表示され、お手持ちのスマートフォンからダウンロードできます。生成されたイメージ▼生成された動画例日本語版: 英語版 : 3. イベント概要期間:2024年11月1日(金)~2024年11月30日時間:9:00~19:00場所:浜松市観光インフォメーションセンター(浜松市中央区砂山町265-16 JR浜松駅構内)実施場所:入口操作風景備考:展示・体験は参加者の状況により、11月30日より前、早期終了する可能性がございます。4. 使用されている技術についてはままつオトミヤゲの歌詞や楽曲タイトル生成にはChatGPTを使用しています。特に思い出の文章だけでなく写真も加味して歌詞生成することで、言葉での表現が難しい場の雰囲気、観光客自身も見落としているかもしれない出来事なども踏まえた歌詞生成の実現に挑戦しました。また、生成された歌詞をポエトリーリーディング調で歌った音声の生成には、独自開発した音声合成モデルを使用。音声合成モデルは学習用音声データの収録から博報堂テクノロジーズが担当しており、浜松観光の終わりに相応しく、3つの言語に対応したシステムを開発いたしました。5. 株式会社博報堂テクノロジーズについてフルファネルマーケティング・生活者インターフェース市場・メディア・クリエイティブ領域をはじめとした各種テクノロジー戦略の立案・開発を行うテクノロジー戦略会社。博報堂DYグループの開発体制を集結し、体制強化・進化を目的として2022年4月に設立。本施策において、生成AIが自動で音楽に合わせた歌詞と動画を作成するシステムを構築。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューローでは、「浜松・浜名湖観光アンバサダー」(以下 アンバサダー)制服におけるアイテムの1つとして、生地やモチーフ等すべてを浜松・浜名湖地域にこだわった「はままつ・浜名湖“ローカル・チャーム・スカーフ”」を制作しました。スカーフとアンバサダー(浜松城)(1) 制作の経緯浜松・浜名湖地域のPRを行うアンバサダーが、シビックプライドを持ち、当地域を説明できるアイテムを身に着けて活動できるように制作を開始しました。■図案これまでも遠州産地の機屋(はたや)や染色工場とのコラボレーションを展開している、浜松市で染色作家として活躍する桂川美帆氏に依頼。スカーフモチーフ説明■生地浜松市の遠州織物会館から、浜松市で織られた綿ブロード生地を調達。■染色等浜松市の武藤染工株式会社で、オートスクリーンにて染色。長年の技術により、最適な染料の組み合わせを導き出し、桂川氏の図案を具現化。さらに椿油を配合することで、肌に優しくしっとりとした柔らかさ、光沢のある風合いに仕上げました。■縫製浜松市内の洋裁教室AULA SEWING SCHOOLの戸澤智也子氏が担当。スカーフ コンセプト(PDF) 桂川美帆氏、武藤染工株式会社プロフィール(PDF) (2)静岡県浜松市・中野祐介市長を表敬訪問2024年10月22日(火)、スカーフの完成を記念して、中野祐介浜松市長を表敬訪問しました。中野市長には、アンバサダーからスカーフをプレゼントしました。中野祐介浜松市長を表敬訪問(3)今後の展開■アンバサダー活動時のアイテムにアンバサダーが、イベント出演や司会、SNS撮影などの活動をする際にスカーフを着用します。スカーフを見てもらうことで、浜松・浜名湖地域の特徴・魅力を地域内外の方にお伝えします。■手捺染体験プログラムの販売公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューローが運営する、体験紹介予約サイト「浜松・浜名湖やらまいかツーリズム」にて、アンバサダー着用スカーフデザインを体験用に加工した型による手捺染(てなっせん)体験プログラムを2024年内に販売予定です。武藤染工株式会社 小池工場にて実施し、体験者は、約80万通りの組み合わせから自分だけの色に染めた品を持ち帰ることができます。(4)参考リンク浜松・浜名湖やらまいかツーリズム: 浜松・浜名湖観光アンバサダー : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日BABYMETALが、2025年5月に初のUK&EUでのアリーナツアー『BABYMETAL UK & EUROPE ARENA TOUR 2025』を開催する。現在初の南米ツアーで、Slipknot主催のフェス『KNOTFEST』への出演やワンマンライブを開催しているBABYMETAL。今回のUK&EUでの単独ツアーは、8カ国で全12公演を予定しており、スペシャルゲストとしてPOPPYとBAMBIE THUGが出演する。その中でも特に、BABYMETALにとって第2の故郷とも言えるイギリスでのライブは、BABYMETALが本格的な海外進出を開始した2014年の『Sonisphere Festival UK』やロンドン・The Forumに始まり、O2 Academy Brixton、そして2016年4月に約12,000人を動員した日本人初となるOVO Arena Wembleyでの単独公演と、何度も訪れており、着実にその動員を増やしてきた。今回はツアーファイナルとして、これまで世界的なアーティストが数多く訪れた会場として名高いTHE O2 アリーナで、日本人グループとしては初となる単独公演を行う。THE O2アリーナは最大2万人を収容する世界屈指のアリーナで、ボン・ジョヴィ、レッド・ツェッペリン再結成ライブ、プリンス、メタリカ、ビリー・アイリッシュなどの公演が行われ、WWEなどのスポーツイベントや毎年イギリスで開催される音楽の式典ブリット・アワードの会場となっている。過去にBABYMETALは、2016年に『RED HOT CHILI PEPPERS UK TOUR』のスペシャルゲストとしてTHE O2で2デイズ公演を行っているが、今回は待望のワンマンライブとなる。公開されたティザームービーでは、未発表の新曲らしきサウンドも聴くことができる。『BABYMETAL UK & EUROPE ARENA TOUR 2025』ティザームービー<ツアー情報>BABYMETAL UK & EUROPE ARENA TOUR 2025WITH SPECIAL GUESTS POPPY AND BAMBIE THUG5月10日(土) ベルギー・ブリュッセル/Forest National5月12日(月) ドイツ・ハンブルク/Barclays Arena5月13日(火) オランダ・アムステルダム/Ziggo Dome5月16日(金) ドイツ・フランクフルト/Jahrhunderthalle5月17日(土) ドイツ・ベルリン/Velodrom5月19日(月) ポーランド・クラクフ/Tauron Arena5月20日(火) ドイツ・ニュルンベルク/Arena, Nürenberger,5月22日(木) スイス・チューリッヒ/The Hall5月25日(日) スペイン・マドリッド/Vistalegre5月26日(月) スペイン・バルセロナ/Poble Espanyol5月28日(水) フランス・パリ/Zénith Paris, La Villette5月30日(金) イギリス・ロンドン/The O2 Arena詳細はこちら:公式サイト:
2024年10月23日Official髭男dismが、ポートメッセなごやで行われたアリーナツアー「Rejoice」ライブの様子を公式Instagramでシェア。ライブ中の演奏シーンやメンバーの集合写真が投稿され、ファンからの反響が続々と届いている。【画像】Official髭男dism ドラマ主題歌となる新曲MVを公開!今回のツアーは、ヒゲダンにとって1年7か月ぶりの大規模ツアーであり、多くのファンが待ち望んでいたライブ。特に名古屋公演では、ヒット曲「Pretender」や「I LOVE...」をはじめ、最新アルバムからの楽曲も披露され、会場を大いに盛り上げた。 この投稿をInstagramで見る Official髭男dism(@officialhigedandism)がシェアした投稿 この投稿に対し、ファンからは「もう一度見たい!」「ヒゲダンのライブは毎回最高です」といったコメントが続出。ヒゲダンのポートメッセなごやでのライブは、大成功を収めたことがうかがえる。今後のツアーの展開にもさらなる期待が集まっている。
2024年10月23日音楽フェス「ビバラロック 2025(VIVA LA ROCK 2025)」が、2025年5月3日(土・祝)から5月6日(火・休)までの4日間、さいたまスーパーアリーナにて開催される。屋内ロックフェス「ビバラロック」開催12回目2014年にスタートした「ビバラロック」は、毎年ゴールデンウィーク前後に開催されている国内最大規模の屋内ロックフェスティバルだ。「ビバラロック 2024」は、UVERworldや星野源、Creepy Nuts、Vaundy、キタニタツヤ、SUPER BEAVER、ALI、indigo la End、クリープハイプ、UNISON SQUARE GARDENといったアーティストが参加。来場者11万2,000人、屋外のフリーエリアを含めると約30万人を動員数を記録した。12回目の開催となる2025年も、さいたまスーパーアリーナを「スタジアムモード」というフルスケール形態で使用。出演アーティストや様々な催事などが今後発表されていくので、逃さずチェックしておきたい。開催概要「ビバラロック 2025」開催日:2025年5月3日(土・祝)・5月4日(日・祝)・5月5日(月・祝)・5月6日(火・休)場所:さいたまスーパーアリーナ住所:埼玉県さいたま市中央区新都心8「ビバラロック 2025」チケット■埼玉県限定・超先行チケット受付期間:2024年10月17日(木)12:00〜11月18日(月)23:59料金:4日通し券(5月3日(土・祝)+5月4日(日・祝)+5月5日(月・祝)+5月6日(火・休)) 37,000円※抽選制、WEB申し込み限定。当落発表は11月21日(木)予定。※チケット購入に関する詳細は公式WEBサイト(より。
2024年10月20日MAN WITH A MISSION(マン・ウィズ・ア・ミッション)の全国アリーナライブツアー「MAN WITH A "15th" MISSION PLAY WHAT U WANT TOUR 2025」が、2025年2月より全国8都市で開催される。MAN WITH A MISSIONの全国アリーナライブツアー20252010年に突如音楽シーンに登場、破格のライブパフォーマンスとアニメや映画主題歌を含む話題曲の数々で世界的な人気を獲得したMAN WITH A MISSION。2025年も「フジロックフェスティバル ’24」をはじめとする大型フェスに出演、主演・木村拓哉の木曜ドラマ「Believeー君にかける橋ー」の主題歌となったセルフカバー曲「I’ll be there」を発表するなど、その活躍は止まる所を知らない。Kアリーナ横浜ほか、全国8都市で全11公演今回のライブツアー「MAN WITH A "15th" MISSION PLAY WHAT U WANT TOUR 2025」では、2月1日(土)の宮城・セキスイハイム スーパーアリーナ公演を皮切りに、愛知・愛知国際展示場(愛知スカイエキスポ)、神奈川・Kアリーナ横浜などを巡回し、全国8都市で全11公演が行われる。ファン投票で各公演のセットリストを決定また、彼らの“製造”15周年を記念して、ファン投票によりセットリストを決定する投票企画「CHOOSE WHAT U WANT ~ALL STAR MY BEST SONGS~」を特設サイトで開催。ファン投票で選ばれた15曲にメンバーやスタッフによる投票結果を加えて、各公演ごとにその日限りのセットリストが完成する。開催概要「MAN WITH A "15th" MISSION PLAY WHAT U WANT TOUR 2025」公演スケジュール:■宮城・セキスイハイム スーパーアリーナ(宮城県宮城郡利府町菅谷館40-1)開催日時:2025年2月1日(土) 開場 16:00/開演 17:00■新潟・朱鷺メッセ(新潟県新潟市中央区万代島6-1)開催日時:2月22日(土) 開場 16:00/開演 17:00■愛知・愛知国際展示場(愛知スカイエキスポ)(愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号)開催日時:・2025年3月1日(土) 開場 15:30/開演 17:00・2025年3月2日(日) 開場 14:30/開演 16:00■北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーる(北海道札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1)開催日時:2025年3月8日(土) 開場 16:00/開演 17:00■福岡・マリンメッセ福岡 A館(福岡県福岡市博多区沖浜町7−1)開催日時:2025年3月15日(土) 開場 16:00/開演 17:00■神奈川・Kアリーナ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目2-14)開催日時:・2025年3月22日(土) 開場 15:30/開演 17:00・2025年3月23日(日) 開場 14:30/開演 16:00■兵庫・ジーライオンアリーナ神戸(兵庫県神戸市中央区新港町2-3)開催日時:・2025年4月12日(土) 開場 16:00/開演 17:00・2025年4月13日(日) 開場 15:00/開演 16:00■香川・あなぶきアリーナ香川(香川県高松市サンポート4)開催日:2025年4月19日(土) 開場 16:00/開演 17:00<チケット>■FC先行申込受付期間(抽選)期間:2024年10月10日(木)18:00~10月16日(水) 23:59
2024年10月14日MAN WITH A MISSIONが、15周年を記念したアリーナツアー『MAN WITH A "15th" MISSION PLAY WHAT U WANT TOUR 2025』を開催する。来年2月のスタートとなる新ツアーは宮城・セキスイハイムアリーナを皮切りに全国8都市11公演を回る。バンドの15周年にちなみ、15曲をファン投票でセットリストを決定する投票企画「CHOOSE WHAT U WANT ~ALL STAR MY BEST SONGS~」も実施。本企画はファン投票によって選出された15曲に加え、メンバーやスタッフも投票。公演ごとにその日限りのセットリストが完成するというもの。どんな内容で公演が組み立てられていくのかファンは見逃せない公演となりそうだ。チケットは、FC先行(抽選)の受付が本日よりスタート。<ツアー情報>『MAN WITH A "15th" MISSION PLAY WHAT U WANT TOUR 2025』■2025年2月1日(土) 宮城・セキスイハイム スーパーアリーナOPEN 16:00 / START 17:002月22日(土) 新潟・朱鷺メッセOPEN 16:00 / START 17:003月1日(土) 愛知・Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)OPEN 15:30 / START 17:003月2日(日) 愛知・Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)OPEN 14:30 / START 16:003月8日(土) 北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーるOPEN 16:00 / START 17:003月15日(土) 福岡・マリンメッセ福岡 A館OPEN 16:00 / START 17:003月22日(土) 神奈川・Kアリーナ横浜OPEN 15:30 / START 17:003月23日(日) 神奈川・Kアリーナ横浜OPEN 14:30 / START 16:004月12日(土) 兵庫・ジーライオンアリーナ神戸OPEN 16:00 / START 17:004月13日(日) 兵庫・ジーライオンアリーナ神戸OPEN 15:00 / START 16:004月19日(土) 香川・あなぶきアリーナ香川OPEN 16:00 / START 17:00■FC先行受付期間(抽選):2024年10月16日(水) 23:59までツアーセットリスト投票企画特設サイト:<イベント情報>『LIVE AZUMA 2024』10月20日(日) 福島・あづま総合運動公園 / 福島あづま球場『J-WAVE THE KINGS PLACE LIVE 2024 AUTUMN』10月22日(火) 東京・Zepp Haneda[Alexandros] presents『THIS FES ’24 in Sagamihara』10月27日(日) 神奈川・相模原ギオンフィールド 20周年記念イベント『20YEARS』11月2日(土) 神奈川・ぴあアリーナMM YOKOHAMA『WONDERLIVET 2024』11月9日(土) 韓国・KINTEX presents『BACK TO RING』11月13日(水) 大阪・GORILLA HALL OSAKA『2024 FireBall Fest.』12月1日(日) 台湾・樂天桃園棒球場『響都超特急2024』12月21日(土) 京都・パルスプラザ WITH A MISSION Official Website:
2024年10月10日デビュー45周年を迎えた竹内まりやの11年ぶりとなる全国アリーナツアー『souvenir2025 mariya takeuchi live』が、2025年4月から6月に開催される。竹内は本来であれば、2021年4月より全国アリーナツアー『souvenir2021 mariya takeuchi live』を全国6都市13公演で開催予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため全公演が中止となり、ファンの前にその姿を現すことができていなかった。4年越しのリベンジともいえる今回のツアーは、2025年4月15日(火) の愛知・ポートメッセなごや 第一展示館を皮切りに、6月25日(水) の神奈川・Kアリーナ横浜まで全国8都市14公演での開催となる。10月23日(水) には10年ぶりのオリジナル・アルバム『Precious Days』が発売されるが、その初回プレス分には、このアリーナツアーのチケット先行に申し込みが可能となる「マジックカード」が封入される。また『souvenir2021 mariya takeuchi live』のBlu-ray/DVD先行受付に申し込んでいた人を対象とした特別先行受付も実施される。★竹内まりやが表紙を飾る『PMC Vol.33』10月15日(火) 発売!詳細は こちら()<ツアー情報>大和証券グループ Presents『souvenir2025 mariya takeuchi live』supported by エアウィーヴ4月15日(火) 愛知・ポートメッセなごや 第1展示館開場17:30 / 開演18:304月25日(金) 大阪・大阪城ホール開場17:30 / 開演18:304月26日(土) 大阪・大阪城ホール開場17:00 / 開演18:005月3日(土・祝) 宮城・宮城セキスイハイムスーパーアリーナ開場16:30 / 開演18:005月10日(土) 福岡・マリンメッセ福岡A館開場17:00 / 開演18:005月11日(日) 福岡・マリンメッセ福岡A館開場17:00 / 開演18:005月17日(土) 東京・日本武道館開場17:00 / 開演18:005月18日(日) 東京・日本武道館開場17:00 / 開演18:005月24日(土) 広島・広島グリーンアリーナ開場17:00 / 開演18:006月3日(火) 神奈川・横浜アリーナ開場17:00 / 開演18:306月4日(水) 神奈川・横浜アリーナ開場17:00 / 開演18:306月14日(土) 北海道・北海きたえーる開場17:00 / 開演18:006月24日(火) 神奈川・Kアリーナ横浜開場17:00 / 開演18:306月25日(水) 神奈川・Kアリーナ横浜開場17:00 / 開演18:30【チケット情報】指定席:15,000円(税込)<リリース情報>ニュー・アルバム『Precious Days』2024年10月23日(水) リリース竹内まりや『Precious Days』通常盤ジャケット●通常盤:3,410円(税込)●デラックス盤(CD+DVD or CD+BD):8,800円(税込)●2枚組レコード:5,500円(税込)●カセット:3,410円(税込)※初回プレス分のみ、アリーナツアーの先行発売に申し込み可能なマジックカード封入【CD収録内容】01. Brighten up your day !※テレビ朝日『大下容子 ワイド!スクランブル』テーマソング02. 小さな願い(2024 New Remix)※映画『あいあい傘』主題歌03. ベイビー・マイン(日本語Ver)※ディズニー映画『ダンボ』日本版エンドソング04. 君の居場所(Have a Good Time Here)※Netflixシリーズ『ポケモンコンシェルジュ』主題歌05. Smiling Days(2024 New Remix)※ベルメゾンCM楽曲06. Watching Over You(Duet with 杏里)※テレビ朝日金曜ナイトドラマ『和田家の男たち』主題歌07. 遠いまぼろし08. Subject:さようなら09. 夢の果てまで10. TOKYO WOMAN※フジテレビ深夜ドラマ『TOKYO WOMAN』主題歌11. 旅のつづき(2024 New Remix)※映画『最高の人生の見つけ方』主題歌12. Coffee & Chocolate※朝日生命CMソング13. Days of Love※エアウィーヴCMソング14. 歌を贈ろう※ABCテレビ・テレビ朝日系ドラマ『素晴らしき哉、先生!』主題歌15. 今を生きよう(Seize the Day)(2024 New Remix)※NHK総合 土曜時代ドラマ『ぬけまいる~女三人伊勢参り』主題歌16. All I Have To Do Is Dream(Duet with 山下達郎)17. 今日の想い(2024 New Remix)※テレビ東京系列『ワールドビジネスサテライト(WBS)』エンディングテーマ曲18. May Each Day【Blu-ray / DVD収録内容】※デラックス盤のみ■『Precious Live Collection』01. 瞳のささやき※『LIVE Turn Table』より02. 待っているわ※『LIVE Turn Table』より03. September※『LIVE Turn Table』より04. 五線紙※『LIVE Turn Table』より05. 悲惨な戦争※『LIVE Turn Table』より06. Oh No, Oh Yes※『LIVE Turn Table』より07. 静かな伝説※『LIVE Turn Table』より08. 幸せのものさし※『LIVE Turn Table』より09. All I Have To Do Is Dream※『LIVE Turn Table』より10. すてきなヒットソング※『LIVE Turn Table』より11. 家に帰ろう※『LIVE Turn Table Plus』よりSPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 201212. 元気を出して※SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2012※初映像化13. みんな一人※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir again mariya takeuchi live 201014. プラスティック・ラブ※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir 201415. 駅※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir 201416. 人生の扉※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir again mariya takeuchi live 201017. いのちの歌※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir 2014予約リンク:竹内まりや 45周年 特設サイト:
2024年09月19日静岡県西部に位置する浜松市。豊かな自然と歴史、おいしいグルメが揃っています。今回は、一度は訪れたい浜松の定番スポットをご紹介。いずれも浜松在住の筆者イチオシです。■浜松餃子を食べるなら人気店「福みつ」へ静岡県浜松市のご当地グルメといえば、野菜たっぷりの「浜松餃子」です。市内には数多くの餃子専門店がありますが、浜松でトップクラスにおいしい餃子を食べるなら「福みつ」がおすすめ!ランチタイムには行列もできる人気店。筆者が訪れたときは、10組ほどのお客様が待っていましたが、座席は70席ほどあるので、意外と回転率は良いです。メニューはとってもシンプル。餃子の「単品メニュー」か「定食メニュー」だけ。単品の餃子は10個~最大50個まで、定食メニューは小(10個)、中(15個)、大(20個)のオーダーが可能です。筆者は定食メニューの中(15個)をオーダー。さらに注文時に付け合わせを「キムチ」か「漬物」を選択できます。なお、餃子の専用タレはなく、テーブルごとに酢・しょうゆ・ラー油が置いてあり、好みに合わせて調合します。餃子の皮は厚く、揚げ焼きのようなカリッとした食感。餡はキャベツ多めのざく切り感があり、あっさりしていてパクパク食べられます。ただし、焼きたての餃子は熱々なので、やけどに注意! みそ汁とキムチが餃子の脂感をリセットしてくれ、すべてのバランスがパーフェクトです。 福みつ 住所:静岡県浜松市中区佐藤1-25-8電話:053-461-6501営業時間:11:00〜21:00(L.O.20:30)定休日:水曜日、第2・3火曜日駐車場:あり(30台)備考:現金のみ、全席禁煙■巨大なアイテムが点在する「スイーツバンク」はインパクト大!スイーツバンク は2021年4月にオープンした浜松の注目スポット。うなぎパイでおなじみの「春華堂」と「浜松いわた信用金庫」からなる複合施設です。そのユニークな外観から非日常の空間に誘い込まれますよ。・写真映えする巨大アイテムたち施設内には巨大なアイテムが散りばめられており、まるでこびとの世界に迷い込んだ気分に。細部にまでこだわっていて、見ているだけで面白いです。こちらは春華堂の巨大な紙袋。持ち手の紐も再現されています。浜松いわた信用金庫の建物の上には、巨大な新聞紙。きちんと記事まで描かれていて、机に置かれている様子がリアルですね。浜松いわた信用金庫のマスコット的存在、真っ赤な貯金箱の「PIGGIE(ピギー)」も! 上部にはお金を入れる穴もありますよ。ぜひジャンプして確かめてみてくださいね。・限定パッケージのうなぎパイが購入できる「SHOP春華堂」館内の「SHOP春華堂」のショーケースには色とりどりのスイーツが並び、棚にはオリジナリティに富んだ商品が勢揃い。定番のうなぎパイはSWEETS BANK限定デザインのパッケージがあり、お土産にも最適です。窓越しにパティシエたちの手仕事を見ることもできます。時間が合えば、焼きたてのカヌレやフィナンシェが購入可能。筆者はこれを狙って行きました!焼きたてのカヌレはほんのり温かく、外はカリカリ、中はもっちり柔らかくておいしかったです。サイズは結構大きめで食べ応えがあります。購入したスイーツは館内のソファスペースなどで味わってもOKです。・オリジナル食パンが人気! 併設カフェ「とらとふうせん」春華堂直営のカフェ&ベーカリーが併設されているカフェ「とらとふうせん」は、巨大なカップのテーブルが目印。店内ではスイーツやドリンク、ランチメニューが食べられます。筆者が訪れた14時頃も、多くのお客さんで賑わっていました。オリジナル食パン「とらんだの黄色い山型ブリオッシュ」は職人が毎日焼き上げる、人気商品なんだそうです。メニューの詳細は、 とらとふうせん公式サイト をご覧ください。スイーツバンク住所:静岡県浜松市中央区神田町553電話:053-441-3340営業時間:9:30~18:00定休日:不定休駐車場:あり(70台)■徳川家康が築いた「浜松城」で歴史を学ぶ 浜松城 は1570年に徳川家康により築城され、家康が29歳から45歳までの17年間をこの城で過ごしたことで知られています。歴代の浜松城主の多くが江戸時代の重臣に出世したことから、「出世城」としても有名です。2021年には天守閣がリニューアル。さらに2023年の大河ドラマ『どうする家康』では、主人公・家康の城として描かれ、再注目されています。所要時間は1時間程度とコンパクトサイズでありながら、見所が満載です。・浜松城の天守閣に入ってみよう天守内部の1階~2階は歴史的資料や武具などの展示スペースになっています。31歳当時の家康公が武田信玄軍と戦う、三方ヶ原合戦に出陣した姿を再現したとされる家康像。今にも動き出しそうで迫力満点です!浜松城天守閣の3階の展望室は、浜松の街を一望できる絶景スポット。北には三方ヶ原古戦場、南には遠州灘、東には富士山、西には浜名湖と360度の大パノラマが楽しめます。1回100円で望遠鏡も利用可能。また、浜松城には緑色のゼッケンを着たボランティアガイドも! 無料でツアーガイドをしてくれますよ。利用時間は10:00〜15:00です。・浜松城周辺の見どころもチェック!天守閣を見学したあとは、浜松城周辺を散策。こちらにも歴史的価値のあるスポットが盛りだくさんです。浜松城の石垣は「野面(のづら)積み」と呼ばれる、自然石を上下に組み合わせて積み上げて造られたものだそうです。表面はゴツゴツと荒々しく、約400年前の面影を今に残しています。また、石垣にはハートの石が隠れているとか! 観光客の間で探すのがブームになっており、見つけたらいいことがあるかも!?浜松城の本丸付近には、若き日の徳川家康の銅像があります。フォトスポットとしても人気です。天守門は天守閣を守るための籠城戦の拠点。外観からは分からない内部の構造を見ることができますよ。浜松城は浜松城公園内にあり、中央芝生広場は緑豊かで市民の憩いの場所です。お子さんと思い切り遊ぶのにも最適。ブランコに乗りながら、浜松城天守閣を眺めるのも良いですね。浜松城公園の駐車場を利用した場合、「天守閣」受付にて駐車券を提示すれば、60分無料を付加できるのでお忘れなく。詳しくは 公式サイト をご覧ください。 浜松城 住所:静岡県浜松市中区元城町100-2電話:053-453-3872料金:大人200円・中学生以下無料営業時間:8:30〜16:30定休日:12月29日〜12月31日駐車場:ありアクセス:(1)浜松駅からバスで「市役所南」下車、徒歩6分 (2)「浜松IC」「浜松西IC」から車で30分浜松は東京と大阪のほぼ真ん中に位置し、新幹線や東名・新東名高速道路など交通の便が良く、日帰りでもアクセスしやすいです。今回ご紹介したのは浜松観光で必見のスポット! ぜひ足を運んでみてくださいね。▼静岡屈指のパワースポット「法多山」の厄除け団子はこちら!
2024年09月13日ホテルアセントグループを展開する株式会社アセント(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:原 敬一)は『おにぎりフェス実行委員会』を立ち上げ、浜松市内6校の高校生が浜松や自分が通う高校のある地域の魅力を発信するために、浜松・遠州の農畜水産物を使ったおにぎりレシピを考案。浜松市内や静岡市内を中心に活動をするキッチンカー業者とタッグを組んでおにぎりを販売し、来場者の方々にどの高校のおにぎりが美味しかったかを投票していただき、グランプリなどを決める『おにぎりフェスin浜松 2024』を2024日9月29日(日)に開催します。※「浜松初」は高校生が企画・運営する初めてのおにぎりが主役のイベント(おにぎりフェス実行委員会調べ)チラシ表《参加高校》オイスカ浜松国際高等学校/静岡県立浜松大平台高等学校/静岡県立浜松湖北高等学校/静岡県立浜松南高等学校/浜松学院高等学校/浜松学芸高等学校 ※あいうえお順チラシ裏■2023年は、各高校限定200個で総数1,200個のおにぎりがわずか2時間30分かからずに完売!初開催にも関わらず多くの方にお越しいただき、10時過ぎからおにぎりの販売が始まり一番早い学校は12時過ぎには完売をして、全校1,200個分のおにぎりが2時間30分を待たずに完売するほど大盛況でした。普段のサザンクロス商店街の様子『おにぎりフェスin浜松 2023』の時のサザンクロス商店街の様子■開催の経緯株式会社アセントは、1989年に「ホテル330浜松」よりホテル経営受託をし、浜松にて初のホテル事業に進出。地域の企業として根ざすべく、「地域貢献」「地域密着」をスローガンに掲げてまいりましたが、あらゆる業界がダメージを負ったコロナ禍により当社も大きな影響を受けてしまいました。そんな中で新たな施設の魅力発信の一助となればという意図のもと、ホテル内に高スペックのゲーミングPCが使えるスペースとフロアを設け、その施設『@G』を立ち上げるにあたり、浜松学芸高等学校の生徒様のお力を借りてロゴの作成やスペースの内装に関するアイデアをいただきました。更なる施設の認知アップと有効活用について、eスポーツに触れる機会が多い若い世代のアイデアをいただき、高校生と共に一緒に面白いことができればと考えておりました。そこで、ご縁があった浜松学芸高等学校様にお声がけさせていただいたところ、生徒様より「おにぎりをメインにしたイベントをしたい」というアイデアをいただいたことが、昨年の『おにぎりフェスin浜松 2023』を開催するキッカケとなりました。■地域活性化のために地元の商店街をイベントの舞台に活用地元の食材を使って浜松の魅力アップを図るだけでなく、駅南地区を盛り上げるためにシャッター街となってしまった砂山銀座サザンクロス商店街を舞台に、各高校が各1台のキッチンカー運営者とタッグを組みます。浜松を中心に静岡県内の様々な方々のご協力のもと、高校生たちがレシピ開発をした自慢のおにぎりを販売するイベントを開催することで集客を図り、街の賑わいを創出する意図もございます。■おにぎりの販売だけじゃなく開催される一部のイベントも高校生が考案自分たちの考えたおにぎりレシピの特徴を伝える『おにぎりフェスin浜松 2023』のアピールタイムの様子高校生たちがレシピを考案したおにぎりは、浜松市や静岡市を中心に営業を展開中のキッチンカーが製造を担当し、イベント当日各高校300個限定で販売をされます。その販売を盛り上げ、『食べてみたい!』と思っていただくために、商品プレゼンのための『アピールタイム』を設け、各高校3分で趣向を凝らしたおにぎりのアピールを行い、ご購入いただいたお客様にどの高校が考えたレシピのおにぎりがおいしかったかの投票をしていただき、今回のグランプリを決める企画がございます。また各高校が工夫を凝らしたおにぎりを選ぶ楽しさだけではなく、各高校のおにぎりがブロックになった『ぷよぷよeスポーツ体験ブース』や、ご協賛企業様による『壁塗り体験』など、ここでしか楽しむことができないアクティビティもあるうえに、高校生の三味線部や合唱部によるパフォーマンスなどのエンターテインメントも満載のイベントです。『おにぎりフェスin浜松 2023』で演奏をしてくださった浜松学院高等学校の三味線部のパフォーマンス■販促物も高校生が考案!イベント告知のためのチラシやポスター、パンフレット、イベント着用時のポロシャツのデザインも各高校に担当を振り分けて原案を考えていただきました。月に一度の定例ミーティングでそれぞれのデザイン案を元に、より良く見せるためのアイデアを出し合って販促物のデザイン案を決めていきました。浜松学芸高校の生徒さんがデザイン案を考えたポロシャツ 前面浜松学芸高校の生徒さんがデザイン案を考えたポロシャツ 背面静岡県立浜松大平台高等学校の生徒さんがデザイン原案を考えたパンフレット■イベント概要イベント名:おにぎりフェスin浜松 2024開催日時 :2024日9月29日(日) 10:00~15:00※おにぎりが早めに完売した場合は終了時間が早まる可能性がございます開催場所 :砂山銀座サザンクロス商店街(所在地:静岡県浜松市中区砂山町358-18)料金 :観覧無料(おにぎりなどの飲食物は有料)公式ホームページ: 公式Instagram : 公式X(旧Twitter): ■イベント助成・協賛・後援《助成》(公財)静岡県西部しんきん地域振興財団《協賛》株式会社JACKカンパニー/アマノ株式会社 浜松支店/サーラエナジー株式会社/第一伊藤建設株式会社/株式会社ZOA/二幸産業株式会社/株式会社アセント/株式会社豊優/大和ハウス工業株式会社 浜松支店/KUSHIYAKI DAICHAN/株式会社友南工業/トヨタユナイテッド静岡株式会社/株式会社シービーエム/株式会社サンダイ 浜松営業所/ソミックグループ/Pin up/株式会社トミヤコーヒー/佐川印刷株式会社/株式会社スズショウ/三栄スポーツ《後援》浜松市/浜松商工会議所■おにぎりフェス実行委員会 事務局「株式会社アセント」1988年に二幸産業株式会社 ホテル事業部を新設し、ホテル経営代行業のための準備を開始。翌1989年に「ホテル330浜松」ホテル経営を受託し、初のホテル事業に進出。浜松市に3棟、いわき市と札幌市にそれぞれ1棟ずつ運営を行っている。<コンセプト>「お客様に安心してゆっくりお休みいただき、目覚めた時に昇る朝日を見てすがすがしい気持ちになって欲しい」という思いをコンセプトに「昇る・上昇する」を意味する「Ascent(アセント)」と社名を名付けました。地域に合わせたお客様のニーズに応え、あたたかいおもてなしでお迎えいたします。社名 : 株式会社アセント所在地 : 〒430-0926 静岡県浜松市中区砂山町353-1 ホテルアセント浜松内TEL : 053-454-0330FAX : 053-452-0047設立 : 平成元年6月1日資本金 : 5,000万円主要役員 : 【代表取締役会長】小林 保廣【代表取締役社長】原 敬一【取締役】小林 久仁子【取締役】樋口 修【監査役】新井 澄営業品目 : ホテル経営/レストラン経営/温浴施設経営/アロマテラピー運営主要取引銀行: 三菱UFJ銀行関連会社 : 二幸ホールディングス株式会社/二幸産業株式会社/糸魚川二幸株式会社/富士防災警備株式会社URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月12日アイドルグループ・Aぇ! groupが18日、東京・有明アリーナにて初のアリーナツアー「Aぇ! group Debut Tour ~世界で1番AぇLIVE~」のファイナル公演を行った。今年5月15日にデビューしたAぇ! group(正門良規、末澤誠也、草間リチャード敬太、小島健、佐野晶哉)による初のアリーナツアーは、全国8都市32公演で37万人を動員。当初は全国8都市34公演で40万人の動員を予定していたが、台風7号接近の影響により8月16日の2公演が中止となった。1曲目は、Aぇ! groupとして初めてのオリジナルソング「Firebird」ではじまり、火花などの演出の中で、会場を熱くするパフォーマンスを披露。「Aッ!!!!!!」では、「みんなで一緒に踊ろうぜ!」と呼びかけ、ファンもピースサインを上下させて振りを楽しんだ。そして、一人ひとり挨拶し、コール&レスポンスで盛り上げた5人。正門は「よしのりフィーバー!」「イエーイ!!」というやりとりに満面の笑みを見せた。「Aぇ! LANDコーナー」では、“夢のテーマパーク”をイメージしたステージで笑いあふれる時間を届けた。末澤と佐野がパンダに扮すると、正門も“パンクパンダ”として登場し、3人の姿に「かわいい!」という声が。小島演じる幼稚園児・けんちゃんも登場し会場を沸かせ、佐野はYouTubeの大喜利企画での小島の回答から生まれたソロ曲「愛してるって言わNight」を熱唱した。アコースティックで披露した「ストーリぃ!」では、ファンも一緒に歌唱し、会場が一体となると佐野は「ありがとう!」と感激。「トラベAぇルコーナー」では、ツアーで回った8都市のご当地のイメージにぴったりな関西の先輩グループの曲をパフォーマンスした。終盤でデビュー曲「《A》BEGINNING」を披露。さらに、「神様のバカヤロー」「Break Through」「PRIDE」をバンド編成で届け、多才ぶりを存分に発揮した。佐野は改めて「Aぇ! groupデビューしたぞ! デビューツアーやってんぞ!」と喜びを噛みしめ、「先輩方も見たことないような景色を見に行くから。こんな強いグループおらんと心の底から思っているから。この5人ならマジででっかい景色を見に行けると思っているから、見たことない景色を見に行くまで俺たちについてきてください!」とメッセージ。小島は「世界で1番AぇLIVEやったか~い!?」などと問いかけ、ファンが大きな歓声で応えると、「ありがとうございます」と感謝し、「ここまでいろいろあって、ステージの上でライブができている状況は当たり前じゃないと実感しています。改めてライブの大事さがわかりましたし、みんなの大事さもわかりました。これからもAぇ! groupと一緒に楽しいことをやっていきましょう」と呼びかけた。草間は「今回のツアーでソロを入れられるってなって最初マジで拒んでいて」と明かし、「でもこのタイミングでやるからこそ意味があると言われてソロを入れて、初日もド緊張で、気づいたら『リチャ!』と言ってくれるようになって、あんだけ自信満々に弾けるようになったよ! みんなのおかげで自信持てたよ! もっとうまくなるから期待しとけ! 次見たら度肝抜いたるわ! 言ったからにはやらなあかん。頑張るからさ。これからもどんどん進化していくAぇ! groupを見ていてください」とさらなる成長を誓った。正門は「世界で1番Aぇ時間を本当にありがとうございました。本当にデビューできてよかったと思っています。皆さんのおかげでデビューを勝ち取ることができて今このステージに立つことができています。僕たち5人だけじゃ何もできないです。この5人を好きでいてくれる人がいないと僕たちは何もすることができません。僕たちが出せば出すほどしっかり受け取って、それ以上のものを返してくれる皆さんがいるから自信を持ってステージに立てています」とファンに感謝し、「皆さんとこれから作っていく時間、思い出が宝物になりますように。そんな大きいグループに。自信を持って好きと言えるグループになっていきたいと思いますので、これからも末永くよろしくお願いします」と語った。末澤は「デビューツアー終わっちゃいますね。寂しさはめちゃくちゃあるけど、ファンのみんなの声が聞けて顔が見れて幸せもんやなと思いました。こんなにたくさんの人に愛されているんだと改めて実感させてもらって、みんなにすごい支えてもらっているなと感じたツアーでした」としみじみ。「また楽しいことやろうね。僕たちも頑張ります。面白いことを5人でできるように、しっかりスキルアップしてまた大きくなったAぇ! groupを見られるように頑張るので、待っていてください」と呼びかけた。本編ラストは「ボクブルース」で締めくくり。アンコールでは、10月9日発売の2ndシングル「Gotta Be」を初披露し、会場から歓喜の声があふれた。そして、「+You」「Aッ!!!!!!」で盛り上げ、「ありがとう」「またね」「バイバイ」とステージを後にするも、ファンからダブルアンコールを求める声がやまず再登場。「聞いたことない声」「すごいな」「さすがAぇ! groupのファンです」とファンの思いに感激し、「もう1曲やりますか!」と言って「《A》BEGINNING」をパフォーマンスした。同公演のパフォーマンス曲は全35曲。Aぇ! groupの幅広い魅力が詰まった公演となった。
2024年08月19日公益財団法人浜松市文化振興財団では、2024年11月に開催する「第12回浜松国際ピアノコンクール」に向け、資金調達のクラウドファンディングプロジェクトをCAMPFIREにて2024年8月16日から実施します。詳細 クラウドファンディング■浜松国際ピアノコンクールをアートなどの多様な文化芸術活動で盛り上げたいコロナ禍により文化芸術を取り巻く環境は大きく変化しました。これからも、ピアノコンクールを開催し続けるためには、コンクール出場者の素晴らしい演奏はもちろんですが、文化芸術全体を盛り上げていく取り組みが必要だと考えています。そこで、来場者に様々な観点からコンクールを楽しんでいただくために、浜松駅周辺やコンクール会場であるアクトシティ浜松に音楽をモチーフにした装飾やアート作品、フォトスポットなどを地元クリエーターと協働で展開していくプロジェクトを立ち上げました。クラウドファンディングの返礼品は、浜松発祥のトートバッグ専門ブランド「ROOTOTE(ルートート)」と協働製作します。環境に優しいコンクールを目指すため、リサイクルコットンで製作した関係者用公式トートバッグを返礼品とするほか、通常はコンクール終了後に破棄する会場装飾で使用したフラッグをアップサイクルしてサコッシュ型ミニトートを製作し、返礼品とします。また、コンクールをより楽しんでいただくため、一般非公開のリハ―サル見学など、体験型のプロプラムもご用意しています。関係者用公式トートバッグ(イメージ)オリジナルサコッシュ型ミニトート(イメージ)<リターン一例>◇65,000円コース(10件限定)3次予選室内楽リハーサル及び本選出場者のオーケストラとのリハーサルを見学可能入賞者披露演奏会終了後に入賞者と記念撮影コンクール期間中全公演のハイレゾ音源の提供関係者用公式トートバッグ、オリジナルサコッシュ型ミニトート、公式報告書(以上、非売品)◇25,000円コース(10件限定)本選出場者のオーケストラとのリハーサルを見学可能関係者用公式トートバッグ、オリジナルサコッシュ型ミニトート、公式報告書(以上、非売品)◇6,000円コース(50件限定)オリジナルサコッシュ型ミニトート、公式報告書(以上、非売品)◇3,000円コース(50件限定)公式報告書(非売品)■クラウドファンディング概要名称: 浜松国際ピアノコンクールをアートなどの多様な文化芸術活動で盛り上げたい。期間: 2024年8月16日~2024年10月18日詳細: ■「第12回浜松国際ピアノコンクール」について浜松国際ピアノコンクールは、1991年に浜松市制80周年を記念して、楽器と音楽のまちとしての歴史と伝統を誇るにふさわしい国際的文化事業としてスタートし、以後3年毎に開催しています。世界を目指している多くの若いピアニストに日頃の研鑽の成果を披露する場の提供と彼らの育成、世界の音楽文化の振興、国際交流の推進を目的としています。【開催概要】開催期日 : 2024年11月8日(金)~25日(月)会場 : アクトシティ浜松(静岡県浜松市)主催 : 浜松市、公益財団法人浜松市文化振興財団公式サイト: 【開催スケジュール】オープニングコンサート:2024年11月4日(月・祝)出場順抽選会 :2024年11月8日(金)第1次予選 :2024年11月9日(土)~11月13日(水)第2次予選 :2024年11月15日(金)~11月17日(日)第3次予選 :2024年11月19日(火)~11月20日(水)本選 :2024年11月23日(土)~11月24日(日)表彰式 :2024年11月24日(日)入賞者披露演奏会 :2024年11月25日(月)前回コンクール本選の様子<参考 トートバッグ専門ブランド「ROOTOTE(ルートート)」>運営 : 株式会社ルートートブランドサイト : 会社概要、企業理念 : ブランドフィロソフィー: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月15日キタニタツヤのアリーナライブツアーが、2025年3月に東京・有明アリーナと大阪・Asue アリーナ大阪にて開催される。キタニタツヤ、初のアリーナライブツアーを2025年に開催中島健人とタッグを組んだ新ユニット・GEMN(ジェム)を結成、アニメ「【推しの子】」第2期オープニング主題歌となる新曲「ファタール」を発表するなど、その活躍の場をさらに拡げているキタニタツヤ。東京&大阪で全3公演今回開催が発表されたライブは、キタニタツヤにとって自身初となるアリーナツアー。2025年3月15日(土)・16日(日)に東京・有明アリーナ公演、3月20日(木・祝)に大阪・アスエ(Asue) アリーナ大阪公演の全3公演が行われる。開催概要キタニタツヤ アリーナライブツアー 2025(仮)開催日:2025年3月15日(土)・16日(日) 東京・有明アリーナ2025年3月20日(木・祝) 大阪・アスエ(Asue) アリーナ大阪時間:開場 17:00 / 開演 18:00指定席:8,500円<チケット>■オフィシャルサイト先行※1ローチケ会員1会場1回まで受付期間:8月6日(火)1:00〜8月25日(日)23:59抽選日/当落発表日:8月28日(水)/8月29日(木)
2024年08月09日&TEAMが自身初のアリーナツアー『2024 &TEAM CONCERT TOUR ’Second to NONE’』を開催。7月20、21日の有明アリーナから始まったツアーはこの後、7月25、26日に兵庫・神戸ワールド記念ホール、8月17、18日に福岡・マリンメッセ福岡B館、9月28、29日に愛知・ポートメッセなごや第1展示館へと続いていく。今回は東京公演2日目、7月21日の模様をレポートします。デビューから2度目の夏はさらに熱い!2周年イベントの発表も【ペンになってもいいですか!?】vol. 214赤いレーザーでスクリーンが引き裂かれるように会場が真紅に染まると、ステージ中央からメンバーが登場。どこからともなく狼の遠吠えが響き、コンサートの始まりを告げる花火が上がり、まずは「War Cry」からスタート。躍動的でダイナミックなパフォーマンスをファイアーボールが彩り、会場は大盛りあがり。JOの「Are you ready?」というシャウトで始まった「W.O.L.F.」まで、その後のMCでHARUAが「はじめから情熱的で盛り上がるステージを準備しました」と言うとおり、序盤から気合の入ったパフォーマンスで会場を熱くしていく。挨拶タイムではKが毎度おなじみの「かっこいい、かわいい、KINGのK!」の挨拶を会場のLUNÉ(ルネ・&TEAMのファンネーム)と唱和すると、MAKIは「みんなの近くに行っちゃいます!」とまるで大型犬のようにステージの端から端を疾走。TAKIは体でTの字を作りながら、「今日はLUNÉのみなさん全員見つめるので、誰かに見られてるなと思ったら僕です」と、会場中のLUNÉと目を合わせる宣言をして観客を喜ばせた。公演ではデビュー曲「Under the skin」をはじめ、この春にリリースした1stシングル「五月雨(Samidare)」に8月7日にリリースする2nd シングル「青嵐 (Aoarashi)」など、これまで&TEAMが発表してきた楽曲をパフォーマンスしながら、VCRでは彼らがこれまで綴ってきた物語と成長の軌跡を映し出していく。2nd シングル「青嵐 (Aoarashi)」収録曲「声変わり」はこのツアーが初披露。&TEAMが誕生したオーディション番組「&AUDITION- The Howling -」のシグナルソング「The Final Countdown(&TEAM ver.)」は彼らの始まりと、たくさんのLUNÉとともに初めてのアリーナツアーを迎えている今を感じさせるステージだった。&TEAMとして2度目の夏を迎え、メンバーの仲もさらにぐっと近づいていることを感じさせるエピソードも。YUMAがリビングで何人かのメンバーとごはんを食べていたら雷が落ちて、「その直後にKさんが『ヤバイヤバイ』って言いながらリビングに駆け込んできた」と明かすと、Kは「長男やからそんなことないよ!」と慌てて否定。しかしNICHOLASとYUMAは「マジでかわいかった」、「あれはマンネでしたよね」とニコニコ。NICHOLASは雷が落ちるタイミングに合わせて魔法を使えるような仕草をすると言いはじめ、HARUAは「背が高いから、(雷が)落ちるとなったらKさんじゃないですか?」と、&TEAMらしい自由なトークが繰り広げられた。スクリーンに顔を写してかわいい表情をしてみせるコーナーではHARUAから始まった変顔にTAKIとKも全力で乗っかり、パフォーマンスをしている時とは違う魅力を見せた。会場のエリアを区切ってのペンライト応援合戦ではEJが「みんな落ち着いて!」となだめるほどメンバーが夢中になり、勝敗の行方は「僕たちが分けちゃったんですけど、LUNÉはひとつ」というYUMAの結論に落ち着いた。最後にはKの呼びかけで円陣を組み、EJの掛け声で&TEAM もLUNÉも一緒になって「GO ONE!」を叫び、会場は一体感に包まれた。HARUAの提案で「君にカエル」を会場全体でアカペラで合唱したり、&TEAMとLUNÉが初めて共に過ごす夏のツアーを思う存分楽しんだ。そして&TEAMが2周年を迎える9月3日、&TEAMの結成が決まった思い出の場所、東京ガーデンシアターで2ndアニバーサリーイベント『&TEAM 2nd Anniversary [縁 DAY]』を開催することを発表。「結成記念日に思い出深い場所でLUNÉのみなさんと時間を過ごせることが本当にうれしいです。楽しみにしていてください」とEJも喜びを爆発させた。アンコール最後には「チンチャおかしい」で最後まで明るく盛り上がって&TEAM初のアリーナツアー、東京公演は無事終演。パフォーマンスではダイナミックで激しい狼のような&TEAMを見せ、トークではメンバー仲よくわちゃわちゃした素顔を見せる。ギャップが楽しい&TEAMのアリーナツアーはまだまだ続く。最後の挨拶、各メンバーコメントEJEJ 僕たちの初のアリーナツアー最初の都市、東京での公演を無事に終えたんですけど。3回の公演をして、毎回毎回が違っていて、いろんな感情があって、毎回毎回感動しましたけど、今日は舞台に上がる前におたがい見つめ合って、楽しもうって話をして、この9人が一緒にLUNÉのみなさんの前で踊って、歌ってるんだって心で感じで、本当に感動しました。これからもこういう瞬間を忘れずに、これからもLUNÉのみなさんにかっこいい姿で恩返できるようにがんばります。FUMAFUMA1日がとてもとても早いです。LUNÉのみなさん、今日は来てくださって本当にありがとうございます。心の底から楽しいです。アリーナツアーが始まる前はすごく緊張したし、すごく不安でしたけど、LUNÉのみなさんのおかげでこんなに楽しい時間を作れました。僕たちがしっかりパフォーマンスで、舞台で恩返しできているのかなって考えたこともあったんですけど、今のLUNÉのみなさん一人ひとりの表情を見ていたら安心しました。いつも僕たちのことを応援してくださって感謝していますし、LUNÉのみなさんが愛している分、いやそれ以上に僕たち&TEAMはLUNÉのことを愛しているので、みなさんどこまでもついてきてくださいね。KK 東京のラスト、終わっちゃいましたね。1曲1曲終わるたびに名残惜しい気持ちがありました。パフォーマンスをしながら、初めてアリーナに立ったという実感が湧いて…。僕も半年くらい前かな、友だちのライブを観に来たんですよ。僕も&TEAMの9人でここに立ちたいなと思っていたんですけど、そんなことを思い出して、パフォーマンスをしていてちょっと泣きそうになっちゃって。ここまで、練習生時代も含めてちょっとだけ長かったなって個人的に思っていて。でも、ここまでがんばってよかったなって、無駄な道ではなかったなと思いながら今日はパフォーマンスさせていただきました。みなさんのおかげで僕はここに立てて、素敵な仲間に会えて、素敵なスタッフのみなさんに巡り会えて、いろんな方に巡り会えて、素晴らしいLUNÉのみなさんに出会えたました。これからもっともっと成長していけるようにがんばります。真摯なアーティストになります!NICHOLASNICHOLAS 僕は心の中で家族を大事に思っているタイプなので、こうやって8人のメンバーと会えて家族になれて、たくさんのLUNÉのみなさんが家族みたいな存在になって、とてもとても幸せです。幸せすぎて、もっと幸せなことがくるかという心配もありますが、でも、この大きな家族がもっと増えるようにがんばりたいと思うので、ずっと応援してくださったらうれしいです。がんばります!YUMAYUMA LUNÉのみなさん、楽しかったですか?僕も本当に楽しくて、LUNÉのみなさんが楽しんでくれているんだなって本当に感じました。僕たちライブをやる前に、僕たちからエナジーをあげようっていつも言うんですけど、毎回ライブをやるたびに思うのは、逆だなって。LUNÉのみなさんが(力を)くれて、僕たちもあげることができるんだなって、今日は特に思いました。いつも支えてくれるLUNÉのみなさんがいるからこそ僕たちもがんばれます。有明アリーナまで来てくれてありがとうございました。まだまだ『Second to NONE』ツアー、楽しんで行きましょう!JOJO 有明アリーナ最終日、本当に本当に楽しかったです。LUNÉも楽しかったですよね?今日はこれが夜公演になるんですけど、1日2回公演になって、どこかで限界を感じてしまうんじゃないかという心配もあったんですけど、ステージに立ってみたら、LUNÉとなら限界を超えられるんだなって思いました。これからもステージの限界だけでなくて、世界にどんどん上がっていけたらなって思います。今日は本当にありがとうございました!HARUAHARUA この有明アリーナという大きな会場がLUNÉのみなさんで埋まっている景色は、今回で3回目の公演になるんですけど、まだ全然実感がわかないし、こんな景色を見られることがすごく幸せです。僕も終わりたくなくて、ずっとずっとこの景色を見ていたいなと思うんですけど、今日はすごく忘れられない公演になったんじゃないかなと思います。みんなで一緒に「GO ONE!」もしたし、みんなで合唱もしたし、「五月雨(Samidare)」を歌っていたのも聞こえたし(アンコールを待つ間、会場のLUNÉが歌っていた)、めちゃめちゃ感動しました。LUNÉのみなさんの幸せが僕たちの幸せですので、いつまでもその笑顔を忘れずにいてほしいなと思います。9月3日に僕たちが結成した場所で公演することが決まりました。もう2周年かっていう感じなんですけど、2周年の記念すべき日にまたみんなで集まって、一緒に歌って踊って、笑顔で、最高の日を迎えられたらなと思います。まだまだ暑い夏を一緒に楽しみましょうね。TAKITAKI とても幸せな時間でした。僕たちがここまで歩いてきた道のりはそう簡単なものではなかったと思いますし、つまずいたり、時には挫折しそうになったしたこともあったんですけど、それでも今日この光を見たら、がんばってよかったなってあらためて実感したし、この日まで待っていた光はとても大きかったなって今日実感できてすごく幸せな時間になりました。まだこれから光がどんどん大きくなっていくんだなと思うととても幸せですし、今日みんなでペンライトの光がとても明るくて、これからもこの光とともに、暗くならないように、僕たちがみなさんを導いていけたらと思うので、これからも成長していく僕たちをあたたかく見守っていてほしいです。MAKIMAKI 僕も「Melody(&TEAM ver.)」のパフォーマンスをしながら泣きそうになっちゃって。今見てる景色がずっと見たくて僕たちはここまでがんばってきたんだなという風に思いながらパフォーマンスしていて、ここにいる人たち全員が僕たちを応援してくださって、僕たちを愛してくださっているということをあらためて思いながらパフォーマンスしていたら感情的になっちゃって、今すごく幸せな気分です。でも、僕たちはもっともっと上を目指して、もっと上まで行けると信じているので。みなさんも行きたいですよね?僕たちがもっと上まで連れていきます。愛してます!HYBE LABELS JAPAN※写真は7月20日のステージ取材・文 尹 秀姫 HYBE LABELS JAPAN
2024年07月26日焼鳥【酉泰別邸】居酒屋【浜松かきセンター】和食【割烹竹本】中華料理【中国料理鳳凰】肉料理【肉料理URUICHI】焼鳥【酉泰別邸】炭火焼鳥をはじめ、多彩な鶏料理とワインを満喫利用シーンに合わせて選べる多彩な座席を用意浜松駅北口から徒歩7分の場所にある、本格焼鳥店【酉泰別邸】。メイン素材の鶏肉は鮮度を重要視し、炭火で一本一本丁寧に焼き上げます。雰囲気のある外観から期待を抱かせる店内は、木のぬくもりが漂うすっきりした空間。シェフの見事な手さばきを眺めながら食事が楽しめるカウンター席に加え、テーブル・座敷・掘りごたつタイプの個室も完備されています。『焼き鳥』は、せせり、砂肝、つくね、レバーなどメニューも豊富鮮度はもちろん、塩にもこだわって絶妙に焼き上げる『焼き鳥』は、お店自慢の味。サイドメニューも豊富で、じっくり煮込んだ『自家製鳥スープ』や、とても希少な白レバーの旨みを堪能できる『白レバーのムース』は、ぜひオーダーしたい逸品です。ソムリエの資格も持つシェフが選んだワインとともに、幸せなマリアージュを楽しんでください。酉泰別邸【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】浜松駅 徒歩7分居酒屋【浜松かきセンター】全国から取り寄せた牡蠣を食べ比べできる贅沢牡蠣小屋を訪れたような雰囲気が気分を盛り上げてくれる【浜松かきセンター】は、浜松駅北口から徒歩5分の場所にある居酒屋。全国各地の名産地から毎日入荷する牡蠣を中心に、さまざまな旬の料理が楽しめます。店内は、磯の活気を感じさせる牡蠣小屋風の佇まい。テーブル上に置かれた鉄板で、焼き上げながらいただくスタイルで楽しさも抜群。カジュアルなデートや、親しい仲間との会食の場にピッタリです。サッパリタイプからクリーミータイプまで、さまざまな味を楽しめる『生牡蠣各種』看板料理は、全国各地より仕入れる大ぶりの牡蠣がたっぷりの『蒸し牡蠣』。テーブルに設置された鉄板で、水を使わず豪快に蒸し上げるので、凝縮した牡蠣の旨みが楽しめます。『生牡蠣各種』『かきフライ3ヶ』『かきのアヒージョ』などの牡蠣料理も絶品揃い。北海道、宮城、三重、九州地方など、それぞれ産地の異なる牡蠣の味を食べ比べできるのも、大きな魅力です。浜松かきセンター【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】浜松駅 徒歩5分和食【割烹竹本】五感を刺激する、四季折々の美食に舌鼓プライベートな時間を演出してくれる落ち着いた個室も浜松駅から徒歩8分に店を構える【割烹竹本】。和の風情漂うくつろぎの空間で、熟練の板前が腕を振るう日本料理が堪能できる割烹料理店です。女将と会話を交わしながら食事が楽しめるカウンター席をはじめ、デートや接待などにも喜ばれる落ち着いた個室も。上質でありながら気取りのない雰囲気が、初めて訪れるゲストの心も和ませてくれます。味はもちろん、見た目の美しさにも魅了される『鯛の昆布締めお刺身』その季節にしか味わえない旬魚をはじめ、こだわりの国産食材を用いて、すべて一から手づくりする逸品料理の数々。注文を受けてから締める『〆鯖』や、揚げたての『天ぷら』など、一番おいしいタイミングで提供してもらえるのもうれしい限りです。コース料理は、予算や好みに合わせて料理がリクエストできるので、ぜひ気軽に相談してみてください。割烹竹本【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】浜松駅 徒歩8分中華料理【中国料理鳳凰】「美味健康」を追求した、ワンランク上の中国料理に感動ホテル最上階の眺望が、オシャレな時間を演出してくれる【中国料理鳳凰】は浜松駅から徒歩3分、駅前に建つホテルの最上階にあります。本格四川を中心とする中国料理と薬膳料理、本格点心が評判のお店です。浜松市街を見渡せる大きな窓が印象的な店内は、開放的で広々とした空間。落ち着いたテーブル席に加え、5~20名に対応する個室も完備されており、幅広いシーンで利用できます。本格四川料理と二十四節気の暦に応じた薬膳料理が並ぶ本格四川×薬膳料理のエキスパートとして、黄綬褒章を受章した料理人が生み出すコースは、「美味健康」を追求した逸品揃い。おいしさはもちろん、優しい味付けや美しい盛付けでもゲストを満足させてくれます。また、中国から招聘した高級点心師が腕をふるう本格点心も人気で、コースの一品としていただくのもよし、アラカルトで食べ比べるのもオススメです。中国料理鳳凰【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】浜松駅 徒歩3分肉料理【肉料理URUICHI】隠れ家風の大人の空間で、最高の肉料理に出合う程よいプライベート感が心地よい半個室はデートにオススメ【肉料理URUICHI】は、浜松駅から徒歩8分のビルに入る肉料理専門店。3Fに上がると、隠れ家的な雰囲気のアプローチが迎えてくれます。一歩店に入ると、駅近とは思えない落ち着いた非日常空間が広がります。ゆったりとしたカウンター席も、ムードのある半個室も、大人のデートの場にぴったり。洗練された空間で、大切な二人の時間を過ごしてみては。黒毛和牛ヒレや希少部位を少しずつ楽しめるコースも人気元ホテルシェフが、厳選された黒毛和牛や希少部位を、さまざまな調理法を駆使したコースで提供してくれます。「前菜」「肉ドック」「黒毛和牛ヒレと近江サーロイン」「名物トリュフすき焼き」など、コースによって多彩なメニューを用意。シャンパーニュ、ボルドー、ブルゴーニュ、珍しい東ヨーロッパ産なども取り揃えたワインとのペアリングも、楽しみの一つです。肉料理URUICHI【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】浜松駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月22日DISH//(ディッシュ)のアリーナライブツアー「DISH// ARENA TOUR 2024-2025」が、2024年11月・12月に東京・有明アリーナで、2025年1月に大阪・大阪城ホールで開催される。DISH//のアリーナライブツアーが東京と大阪で7月11日に東京ガーデンシアターで行われたライブをファイナル公演として、無事に全国ホールライブツアー「GARDEN」を完走したDISH//。そのライブ会場で最新曲「プランA」のリリースと共に発表されたのが、東京と大阪で行われる今回のアリーナツアーだ。有明アリーナ&大阪城ホールで2daysライブの日程はいずれも2日間で、まずは2024年11月30日・12月1日(日)に東京・有明アリーナで公演。その後、年を跨いで2025年1月8日(水)・9日(木)に大阪・大阪城ホールでライブが行われる。開催概要DISH// アリーナライブツアー「DISH// ARENA TOUR 2024-2025」公演スケジュール:■東京 - 有明アリーナ2024年11月30日(土) 開場15:30/開演17:002024年12月1日(日) 開場14:30/開演16:00■大阪 - 大阪城ホール2025年1月8日(水) 開場17:30/開演18:302025年1月9日(木) 開場17:30/開演18:30
2024年07月20日当社は浜松西IC横で、地元浜松ならではの海の幸・山の幸の魅力を発信する施設として、浜名湖グルメパークを運営しています。この度、新たに浜松を発信するグルメスポットとして、うなぎのタレを漬けたハンバーガーを提供するハンバーガー専門店「浜松バーガースタンド マルマル」を7月20日にリニューアルオープンいたします。うなぎのタレを漬けたうなタレ牛バーガーで新名物を目指す■日本初!自家製のうなぎのタレを使ったハンバーガー専門店とは?「浜松バーガースタンド マルマル」は、浜松のグルメお土産が買えるフードテーマパーク“浜名湖グルメパーク”の中でオープンするハンバーガー専門店です。当店のこだわりは、浜松のご当地グルメにもなっているうなぎのタレをハンバーガーに使っていることで、実はかなり美味しい組み合わせになっていることを商品開発の際に発見し、そのまま商品化になりました。■うなぎのタレを漬けることで美味しくなるハンバーガー「うなタレ牛バーガー」とは!?当店の最大の特徴は、うなぎのタレを使ったハンバーガー「うなタレ牛バーガー」です。うなぎのタレをパテにしっかりと漬け、バンズで挟んだハンバーガーは、甘さを感じながらもしっかりとお肉の美味しさを引き出しているハンバーガーになっており、今までのグルメバーガーにはない味わいを感じていただくことができます。また、当店で使っているバンズや牛肉のパテは、厳選された素材で作られており、それだけで食べても美味しいモノになっています。ぜひ、うなぎのタレとハンバーガーの新しい組み合わせのグルメバーガーを召し上がってみてください。■浜松バーガースタンド マルマルで提供するハンバーガー当店で提供するこだわりのハンバーガーは5種類あり、全て自家製のうなぎのタレを使ったハンバーガーになっています。ぜひ、当店オリジナルのハンバーガーをお召し上がりくださいませ。〇餃子バーガー880円(税込み)〇うなタレ牛バーガー980円(税込み)〇うなタレ牛チーズバーガー1180円(税込み)〇うなタレ牛バーガーダブル1380円(税込み)〇うなタレ牛バーガートリプル1580円(税込み)■店舗概要店舗名 : 浜松バーガースタンド マルマル営業時間 : 11時~14時定休日 : 不定休所在地 : 〒431-1103静岡県浜松市中央区湖東町5652-1(浜名湖グルメパーク内)座席 : 12席(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年07月19日有限会社さかな家物産店(本社所在地:静岡県浜松市、代表:宮近 志人)は、浜松西IC横で地元浜松ならではの海の幸・山の幸の魅力を発信する施設として、浜名湖グルメパークを運営しています。この度、新たに浜松を発信するグルメスポットとして、浜松の高級牛乳でもある“いなさ牛乳”を使用したソフトクリーム12種以上を提供する専門店「浜松ソフトクリームスタンド&」を2024年7月13日にリニューアルオープンいたします。フレーバー詳細: ■地元産高級牛乳“いなさ牛乳”を活用して作る12種以上のソフトクリーム専門店とは?「浜松ソフトクリームスタンド&」は、浜松のグルメお土産が買えるフードテーマパーク“浜名湖グルメパーク”の中でオープンするソフトクリーム専門店です。当店のこだわりは、地元産の高級牛乳でもある“いなさ牛乳”を使用したソフトクリームで、さっぱりしているのに濃厚なミルク感を感じることができ、様々な全国の牛乳を試してもここまでの美味しさを感じることができないソフトクリームに非常に相性の良い牛乳を使用しています。また、今回のお店ではそのいなさ牛乳を使用したソフトクリームを季節感や浜松の素材感を、気軽なパフェとして召し上がっていただける提供方法にこだわりました。自家製の焼き菓子やキャラメルナッツ、フルーツジュレなど製菓の技術を活かしたソフトクリームは、ここだけでしか食べられないソフトクリームになっています。■12種以上のソフトクリームとは!?季節のフルーツ当店が提供するソフトクリームは全部で12種以上ございます。また季節によっては、季節のフルーツや野菜を活かしたソフトクリームを提供する予定で、四季を感じていただけるソフトクリーム専門店を目指しています。〇いなさ牛乳ソフト 450円(税込み)〇浜名湖ソフト 450円(税込み)〇わらび餅ソフト 500円(税込み)〇コーヒーソフト 500円(税込み)〇モぉ~プルソフト 550円(税込み)〇スイカソフト 580円(税込み)〇はちみつレモンソフト 580円(税込み)〇三ケ日みかんソフト 580円(税込み)〇ブルーベリーソフト 580円(税込み)〇あんこソフト 600円(税込み)〇塩キャラメルソフト 600円(税込み)〇クラウンメロンソフト 680円(税込み)モぉ~プルソフト■店舗概要店舗名 : 浜松ソフトクリームスタンド&公式Instagram: 営業時間 : 10時~17時定休日 : 不定休所在地 : 静岡県浜松市中央区湖東町5652-1(浜名湖グルメパーク内)座席 : 12席■今後の展開浜松を発信する店舗として、地域の企業や農家とコラボしたイベントを企画しています。また、これからも浜松の食材の良さを活かすソフトクリーム専門店としてお客様に面白いと思っていただけるイベントや企画を提供していきます。■会社概要社名 :有限会社さかな家物産店本社所在地:静岡県浜松市中央区湖東町5652-1担当者 :店長 西山 葵 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月11日Kroi(クロイ)の「ぴあアリーナMM」ワンマンライブが決定。2025年2月1日(土)に開催される。Kroiが自身最大規模「ぴあアリーナMM」でワンマンライブを開催6月19日(水)に待望の新作アルバム『Unspoiled』をリリースし、8月から本作を引っ提げたリリースライブツアーを行うKroi。「ぴあアリーナMM」でのワンマンライブは本ツアーの追加公演であり、Kroiにとって自身最大規模のライブとなる。2024年1月には日本武道館でのライブを成功させたばかりのKroiが、そこから1年でさらに規模の拡大した「ぴあアリーナMM」に挑戦。その快進撃は、まだまだ止まりそうにない。開催概要Kroi「ぴあアリーナMM」ワンマンライブ開催日:2025年2月1日(土)時間:開場 17:00 / 開演 18:00会場:ぴあアリーナMM
2024年06月28日浜松市・公益財団法人浜松市文化振興財団は、2024年11月8日(金)~11月25日(月)に開催する第12回浜松国際ピアノコンクールの参加承認者(予備審査通過者)が決定いたしましたので、お知らせいたします。過去最多47ヶ国1地域から638名の応募があり、予備審査の結果、25ヶ国1地域から94名の参加が承認されました。また、7月にはチケット販売も開始します。公式サイトURL: <第12回浜松国際ピアノコンクール>日時:2024年11月8日(金)~11月25日(月)会場:アクトシティ浜松趣旨:浜松国際ピアノコンクールは、浜松市制80周年を記念して音楽と楽器のまちの伝統と文化を誇るにふさわしい国際文化事業として1991年にはじまりました。以降3年ごとに開催、今回で12回目を迎えます。※2021年第11回コンクールはコロナ禍のため中止目的:若いピアニストに日頃の研鑽の成果を披露する場を提供世界の音楽文化の振興国際交流の推進アジアで初めて『国際音楽コンクール世界連盟』への加盟が認められたピアノコンクールで世界的に活躍するピアニストを多数輩出しています。上原彩子(日本)(2002年チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門第1位)ラファウ・ブレハッチ(ポーランド)(2005年ショパン国際ピアノコンクール第1位)アレクサンダー・コブリン(アメリカ)(2005年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール第1位)チョ・ソンジン(韓国)(2015年ショパン国際ピアノコンクール第1位)アレクサンダー・ガジェヴ(2021年ショパン国際ピアノコンクール第2位)ほか多数●応募状況について応募総数:638人 47ヶ国1地域平均年齢:23.7歳(2024年4月1日時点)最年少 :13歳最年長 :33歳日本国籍:146人(22.9%)外国籍 :492人(77.1%)応募状況●予備審査について日程 :2024年5月20日(月)~26日(日)会場 :ヤマハ銀座コンサートサロン審査方法:本人提出の演奏映像による審査名前・国籍・学歴等をふせて審査審査委員:専門委員4名(小川典子、迫昭嘉、ロナン・オホラ、児玉桃)●出場承認者について出場承認者:94人 25ヶ国1地域平均年齢 :24.16歳(2024年6月1日時点)最年少 :15歳最年長 :32歳日本国籍 :24人外国籍 :70人※内、静岡県出身者:1人※第10回【前回2018年】承認者数:95人 21ヶ国1地域平均年齢:23.0歳(2018年6月1日時点)最年少 :14歳最年長 :30歳日本国籍:25人外国籍 :70人※出場承認者氏名は添付資料をご覧ください。 ●スケジュール ※コンクールの進行により開演時間は変更する場合があります。スケジュール●チケット販売について・発売日 :通し券2024年7月14日(日) 各日券2024年7月21日(日)・発売場所:アクトシティチケットセンターHCFオンラインショップ チケットぴあ チケット販売※値段はすべて税込 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月21日