【長続きするために…】承認欲求をコントロールして彼と長く付き合う秘訣恋愛がなかなか長続きしないあなたへ。もしかすると、あなたの「承認欲求」が原因かもしれません。今回は「承認欲求」をコントロールして幸せをつかむ方法を紹介します。相手への期待値を下げるあなたは恋人に対して期待ばかりしていませんか?「彼への期待が満たされない」と不満を感じることは、よくあることです。しかし、これも過度な欲求の表れの1つといえます。彼への期待を高く持ちすぎず、彼の行動を無意識に評価しないようにしましょう。自分を磨くことに集中する他人の目を、恋愛の成功のバロメーターにしてはいけません。第三者の目を気にして恋愛をすることも、承認欲求の表れといえます。自分が本当に何を求めているのか、どんな関係を築きたいのかを考え…。それに向けて自分自身を磨くことに集中してみるといいでしょう。与える喜びを実感する彼に何を与えられるのかということに目を向けてみませんか?幸せは与えられるだけではなく、与えることからも生まれるものです。積極的に行動を起こすことで、関係性はもっと豊かで満たされたものになります。あなたの心遣いに気づいた彼も、もっとあなたを大切にするでしょう。自分との対話を大切に恋愛を長続きさせるためには、まずは自分を変えることが大切です。今回紹介したポイントを参考に、幸せな恋愛への一歩を踏み出してみてください。(愛カツ編集部)
2024年10月11日ミルフィー(MilleFée)の肉球をモチーフにしたアイシャドウ「ミャオパウズアイシャドウパレット」から、2024年冬の新色が登場。2024年10月中旬より全国のロフトやプラザ・ハンズほかにて発売の後、11月中旬より全国のバラエティストアにて順次発売される。ミルフィーの人気アイシャドウ“肉球パレット”に24年冬新色ミルフィーの“肉球パレット”こと「ミャオパウズアイシャドウパレット」は、猫の肉球をモチーフにした5色アイシャドウ。可愛らしいパッケージはもちろん、肌なじみのよい発色と柔らかなテクスチャーで人気を集めている。そんな人気アイパレットに、2024年冬の新色が仲間入り。コーラル系の「アイドル」をはじめ、青みピンクが魅惑的な「おもわせぶり」、ベージュとブラウンをセットした「ひとみしり」のパーソナルカラーに沿った全3色を展開する。カラー展開05 アイドル:幸福感あふれるコーラルカラー。肌馴染みの良いコーラルピンクがナチュラルな血色感を与え、多幸感あふれる目元に仕上げる。<イエベ向け>06 おもわせぶり:青みピンクとブルーラメ。パステルカラーのピンクと青く光るラメが目元に透明感を与え、猫のように澄んだ瞳のようなメイクが完成する。<ブルべ向け>07 ひとみしり:ナチュラルで使いやすいベージュとブラウンカラー。こなれたベージュカラーに濡れ感のあるラメが合わさることで、控えめな中に秘めた魅力をまとった瞳を演出する。【詳細】ミルフィー「ミャオパウズアイシャドウパレット」新3色 各1,760円<新色>先行発売日:2024年10月中旬~ 全国のロフトおよびロフトネットストア、PLAZA、ハンズおよびハンズネット、アインズ&トルペ、アットコスメストア全国発売日:11月中旬~ 全国のバラエティストア※10月3日(木)~ ミルフィー公式ECサイト、Qoo10、COSME DELi公式サイト、楽天市場、アマゾン、ゾゾタウン、ショップリスト、Yahoo!ショッピング、LINEギフトにて順次発売開始
2024年10月06日猫のみにらくんと暮らす、飼い主(@MiniraDiary)さんはある日、みにらくんの肉球の型取りをしていました。型を取っておけば、半永久的に愛猫の『肉球形』を残しておくことができます。飼い主さんとみにらくんにとって、楽しいイベントのはずが…みにらくんの表情に、飼い主さんはツッコまざるをえなかったようです。飼い主さんのコメントとともに、みにらくんの姿をご確認ください!「肉球の型取りをしただけなのに、『連帯保証猫』にされたみたいな、絶望的な表情すな」目をまん丸に開いて、一点を見つめるみにらくん。脚を差し出す姿はまるで、とんでもない大金がかかった契約書に拇印を押す人のようではありませんか!笑いを誘う飼い主さんの投稿には、11万件以上の『いいね』とたくさんのコメントが寄せられています。・めっちゃ絶望していて、笑った!・ヤバい事務所に連れ込まれた人の顔や。・すべてを察した目をしている…。ただ、型取りをしているだけなのに、任侠映画さながらの追い詰められた表情を見せたみにらくん。これからも、さまざまな表情で飼い主さんを楽しませてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月03日静岡県の御殿場高原 時之栖にて、イルミネーションイベント「ひかりのすみか」が、2024年10月11日(金)から2025年3月9日(日)まで開催される。約500万球が織り成す「ひかりのすみか」2024年で23回目の開催を迎える大規模イルミネーションイベント「ひかりのすみか」。今回は、“魔法のすみかの物語”というテーマのもと、約500万球の光が織り成すイルミネーションを展開する。約20mの「シンボルツリー」幻想的なランタンで彩られたエントランスには、約20mの「シンボルツリー」を設置。今回よりデザインをリニューアルし、パステルカラーの光でムードを盛り上げていく。300m続く「光のトンネル」定番となっている300mの「光のトンネル」では、2024年のテーマに合わせて、“光の妖精が作った魔法の洞窟”のストーリーを表現。パワーアップした音響の演出を取り入れ、光の世界へ没入するような体験を提供する。トンネルを歩いていくと、プリンセスの思いを具現化したキュートなエリアや、王子と過ごす星の夜をイメージした涼やかなエリアなど、空間の変化を楽しむことができる。新エリア「魔法の教会」新エリアの「魔法の教会」では、魅惑的なプロジェクションマッピングで“花と魔法使いの物語”を展開。魔女のいたずらによって教会から何かが飛んでいき、続く「王宮の丘」エリアへと物語が紡がれる。クライマックスを迎える「王宮の丘」エリアクライマックスとなる「王宮の丘」エリアでは、王による迫力溢れるパフォーマンスで来場者を歓迎。最高到達点150mと日本一の高さを誇る噴水レーザーショー「ヴェルサイユの光」など、ダイナミックなパフォーマンスを存分に楽しむことができる。また、10月から12月の土曜日の一部公演にて、噴水ショーと世界的振付師「SHOJIN」プロデュースによるダンスショーのコラボレーションを実施する。【詳細】時之栖イルミネーション2024-2025「ひかりのすみか」開催期間:2024年10月11日(金)〜2025年3月9日(日)時間:・[10月11日(金)~1月13日(月・祝)] 16:30~22:00 ※10月11日(金)のみ点灯式に準ずる・[1月14日(火)~3月9日(日)] 17:00~21:30※1月20日(月)~23日(木)は全館休業入場料: ※無料エリアあり・「王宮の丘」大人(中学生以上) 1,200円/小学生 500円/幼児 無料・「魔法の教会」大人中学生以上) 500円/小学生 200円/幼児無料・「2施設共通チケット」大人(中学生以上) 1,500円/小学生 700円/幼児無料※10月11日(金)17:30より、時之栖園内 初夢の橋にて点灯式を実施する。※ダンスショーのコラボレーションの公演の日程は後日ホームページにて掲載。
2024年09月30日脱恋愛依存!!感情コントロールのコツとは?恋をしていると、つい相手に依存してしまうことありますよね。しかし恋愛において、自分の気持ちを上手にコントロールすることも必要です。そこで、恋愛依存を脱するために役立つ感情コントロール法を紹介します。自分だけの時間を楽しむ常に相手のことばかり考えていると、相手にとっても負担になりがちです。そんなときは、自分だけの時間を楽しむことが大切!友達とのお出かけ、欲しいものがあればショッピングもおすすめです。「相手のために時間を使うのはもったいない」と思うくらいでちょうどいいかもしれません。信頼できる人と話す彼との関係に悩むと、日常生活にも影響が出がちです。そんなときは、信頼できる人と話すことで解決の糸口を見つけましょう。友人や家族との時間を持つことが、心の重荷を少し軽くすることに繋がります。自分1人では気づかない感情や解決策に気づけるかもしれません。考えすぎることをやめる恋愛では、彼の気持ちが掴めずに不安になることも少なくありません。そんなときは、考えすぎをやめてみることも1つの方法です。外出して新しい空気を吸うことで、物事を冷静に考えられるかも…。直感を信じて感情を動かすことから始めてみてください。よりいい恋愛のために恋愛において、感情を上手にコントロールすることが大切です。自分の気持ちを理解した行動を心掛ければ、より充実した恋愛ができるようになります。(愛カツ編集部)
2024年09月13日海やプールで浮き輪を使った後、そのまま持ち帰ろうとするとかさばってしまいます。空気を抜いて畳んでおくのが一番ですが、空気を抜くのは意外と体力を使います。素早く、そして少しでも楽に空気を抜くためにはどうすればよいのでしょうか。数々のライフハックを紹介するInstagramアカウント『soeasy(soeasy.hacks)』の動画より、簡単に空気を抜く裏技を紹介します。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 浮き輪の空気を抜くには、つまようじを用意!1日レジャーを楽しんだ後に、パンパンに膨らんだ浮き輪の空気を抜くのは、意外と重労働ですよね。そんな時、スマートに解決する方法があります。用意するのはたった1本のつまようじです。浮き輪の栓を開けたら、つまようじのお尻部分を差し込んでいきましょう。後はそのまま、浮き輪をやさしく押していくだけでOKです。さらに、つまようじが刺さっている部分に向かってクルクルと浮き輪をまとめていくと、あっという間に空気が抜けます。つまようじ1本で空気が抜ける理由とは普段、浮き輪から空気を抜く際には、空気弁の根元をつかみながら、浮き輪をつぶし空気を押し出している人も多いでしょう。たった1本のつまようじで作業をラクにできるのは、差し込むことで内弁を開けるからです。差し込んだままにしておけば、力を加えなくても内弁を開きっぱなしの状態でキープできます。浮き輪をつぶして空気を押し出すのがもっとも素早い方法ですが、つまようじを刺したまま放置すれば、少しずつ空気は抜けていきます。ただ置いておくだけでよいので、片付けの手間を最小限にできます。つまようじを刺した状態で置いておく場合、とがっている部分が突き出ている状態のため、ケガをしないよう注意してください。また浮き輪をつぶして素早く空気を出す場合、つまようじがビニール素材にひっかかって破れてしまう可能性もあります。ある程度小さくなったらつまようじを抜いて、後は普段通り人力で作業するのがおすすめです。つまようじ1本だけなら、持ち運ぶのに手間もかかりません。また、海の家やコンビニで提供される割り箸とセットになっているケースも多いでしょう。この方法なら、水から上がった後の面倒な片付けも、手早くささっと終えられそうですね。手軽に実践できる裏技をぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月23日ビニール製の浮き輪を畳んで片付ける時、「素材同士がくっ付いてしまうのが嫌だ…」と感じている人も多いのではないでしょうか。保管期間が長くなれば、べったりと貼り付いてしまい、はがす時に穴が空いてしまう可能性もあります。浮き輪を長持ちさせるためにも、くっ付かない畳み方を実践するのがおすすめです。数々のライフハックを紹介するInstagramアカウント『soeasy(soeasy.hacks)』の動画より、おすすめの片付け方を紹介します。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 浮き輪の片付けに活躍するのはゴミ袋浮き輪を畳む時に用意するのはゴミ袋です。浮き輪がすっぽり入れられるサイズのものを用意しましょう。空気を抜いた浮き輪を、半分だけゴミ袋に入れるようにします。露出しているほうの浮き輪を、ゴミ袋の上に重ねるようにして折り畳んでください。余っている部分のゴミ袋を、浮き輪の上に重ねるようにしてさらに畳みます。好みの大きさまで小さくできたら、片付けは完了です。ゴミ袋が表面になるよう調整すれば、ビニールが空気に触れず、劣化もしにくくなります。ゴミ袋以外で収納する方法ビニール袋を使う以外にも、浮き輪全体にベビーパウダーを振りかけておくのもおすすめだそうです。ゴミ袋ではなく、新聞紙をはさんでおくのもよいでしょう。手軽に用意できるアイテムを使って、くっ付き対策をしてみてください。また、シーズン終わりに浮き輪を片付ける際には、来年も楽しむため、しっかりとメンテナンスしておくのがおすすめです。プールや海で畳んだ浮き輪を、そのまま片付けてしまうのは避けてください。きれいに見えても、浮き輪の表面には水分や水垢、汚れなどが付着しがちです。中性洗剤や重曹を使って、優しく汚れを落としておきましょう。長時間紫外線にさらすのは、素材を傷める原因になります。細部まで完全に乾燥させた後は、早めに取り込み片付けてください。ゴミ袋を使って収納しておけば、来年また使う際にレジャー中に出るゴミをまとめるのはもちろん、空気入れなしで浮き輪を膨らませたい時にも役立ちます。ゴミ袋で浮き輪を膨らませるライフハックと合わせて活用してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月23日フットケア専門店の東京巻き爪センター(所在地:東京都港区、代表:鈴木洋)は、浮き指・外反母趾・偏平足など子どもの足のトラブルが増加していることから、欧米では一般的に行われている子どもへの靴教育を開始しました。施術中に足教育【間違った靴の履き方で寝たきりになることも】子どもの約8割に浮き指、外反母趾、偏平足などの足の変形が見受けられます(エコチル調査甲信ユニットセンター事務局 )。主因は、間違った靴の選び方と履き方です。中学生くらいまでは、骨が固まっておらず軟骨の状態です。その状態で、日ごろから靴の中で足が遊ぶような動きをしていると、骨が変形して固まってしまいます。大き目サイズの靴を履くことや靴ひもを締めずに履くことがその原因となります。放置すると姿勢が悪化し走るのが遅くなったり、怪我をしやすくなったりします。巻き爪・タコ・魚の目になり、さらに悪影響が出てきます。また、加齢とともに痛みが生じ、その結果歩くのが苦痛となり筋力が低下します。さらには転倒がキッカケとなって骨折し、寝たきりになることがあります。【元金メダリスト帯同トレーナーの靴の啓蒙教育】東京都港区の東京巻き爪センターでも、浮き指、外反母趾、偏平足の子どもの患者が増えてきました。そこで、子どもへの靴の選び方や靴の履き方の無料指導を開始しました。どんな靴を選び、どのような履き方をしているのかをヒアリングし、痛みや変形の原因と対策を丁寧に説明します。足の変形が見られる子どもの多くは、大き目サイズの靴を履いていたり、脱ぎ履きしやすいよう靴ひもを緩くしたりするなど、間違った履き方をしています。無料指導を行うきっかけとなったのは、代表の鈴木が東京五輪フェンシングチームの帯同トレーナーを務め、金メダル獲得に貢献した時の経験です。スポーツ選手は足を酷使するため、足のトラブルで苦しんでいる人をたくさん見てきました。足のケアをすることで、予防になり、発生しても痛みから開放され、パフォーマンス向上につながります。足の研究を進めていると、靴の歴史が長い欧米では成長期の子どもに靴教育が行われていることがわかりました。靴が体に及ぼす影響が一般的に理解されており、ドイツでは「整形外科靴マイスター」という国家資格まであります。家庭でも親が靴の指導をする欧米に比べて、日本では専門家が少なく知識が浸透していません。子どもの時から間違った靴の履き方をして、足だけでなく体を痛めてしまうことに危機感を持ってこの指導を始めました。【日本でも靴の教育を当たり前にしていきたい】患者さんからは、「靴の紐など結んだことがなかったが、毎回履く前に結んで足と靴の隙間を無くすことが大切だと分かった。」「子どもの靴はつい大き目サイズを選びがちだが、それが良くないことが分かった。」などの声をいただいています。鈴木代表自身もスポーツ畑を歩んできて、27歳でアメフトの実業団チームから引退するまで何度も怪我に泣かされ、そのたびに整骨院や鍼灸院にお世話になりました。引退後、今度は自分がスポーツマンを支える側になりたいと専門学校で学び直し、2012年に整骨院を開業しました。同時に巻き爪矯正も施術するようになりました。国家資格の柔道整復師、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師や、巻き爪ケア技術者の資格を持っており、足に関する患者のあらゆるお悩みに応えています。靴教育に加え、巻き爪の矯正やインソールを使用することで、杖が手放せなかった女性が、気が付いたら杖が不要になったなどの事例があります。「正しく歯磨きしないと虫歯になり自分の歯が残りにくくなるように、正しい靴知識がないと足のトラブルから寝たきりにもなりかねない。子どものころから大人が適切に教えて、大人になっても健康でいられるように日本でも靴の教育を当たり前にしていきたい。」と鈴木代表は語っています。《靴の履き方選び方無料アドバイス サービス概要》価格 : 無料場所 : 東京都港区東麻布3-8-10 バーリータワーズ1001問合わせ: 東京巻き爪センター〈電話〉03-6447-4084(11:00~14:00/16:00~20:00)〈問合わせページ〉 《会社概要》会社名: プライムタイム株式会社(代表取締役:鈴木洋)本社 : 〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-20-9 重田ビル2階URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月14日猫の愛らしいチャームポイントの1つ、『肉球』。プニプニとした感触はもちろんのこと、個体によって異なる色や模様も、猫好きたちを魅了しています。多くの飼い主は、愛猫の肉球に骨抜きにされていて、隙あらば「触りたい」と思っているはず。しかし、猫のほうはそんな人間をどう思っているのでしょうか。猫の肉球は『国宝』2匹の『ネコ様』との日常を、猫目線で描いた漫画がXで人気を集めている、キジネコ様(@Motidukineko)さん。投稿者さんにとって愛猫たちの肉球は『国宝』に等しいとのことですが、一方でネコ様は…。「触ったら、許さニャい」肉球に触れようとする人間を冷たい目で見下ろす、ネコ様。どうやら、大事な肉球をそう簡単に人間に触れさせる気はなさそうです!肉球を触られたくない猫は少なくないようで、投稿には「国宝、触ると豹変するもんな」「分かる~。この表情するよね」「毎回処されています」などの声が寄せられていました。しかし、中には「例え処されようともやめられない」「命を差し出す価値があるからな」などのコメントも続出しています。肉球を触るために、命をかける猫好きは多い模様。人間にとってネコ様に処される刑は、『幸せの刑』なのかもしれないですね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月27日株式会社プレックスでは、ドラゴンボールの四星球を虫かごにした「ドラゴンボール虫かご」(1,595円 税込/送料・手数料別途)を、バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」、株式会社キャステムの販売サイト「IRONFACTORY」、実店舗では「meta mate 誠品生活日本橋店」、その他全国のショッピングセンターや雑貨店などにて、2024年6月21日(金)より販売開始いたします。(発売元:株式会社プレックス/販売代理店:株式会社キャステム)※商品詳細ページ:・バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 ・IRONFACTORY ドラゴンボール虫かご■商品特長「ドラゴンボール」シリーズに登場するドラゴンボール「四星球」がモチーフの虫かごです。ナメック星のドラゴンボールを彷彿とさせる大きさで、昆虫採集に出かければまるでドラゴンボール探しの冒険をしている気分も満喫できます。・持ち運びしやすい肩紐・捕まえた虫が逃げ難いように開けることができる窓・上面のパーツをスライドさせれば大きく全開・球体でも安定して置くことが可能な形状など、虫かごとしての機能もしっかり充実!また工夫次第で、小物の収納やディスプレイ用途など別の使い方もできます。さぁ、ドラゴンボールを持って冒険へ出発だ!商品正面画像商品オープン画像■商品概要・商品名 :ドラゴンボールZ ドラゴンボール虫かご・価格 :1,595円(税込)(送料・手数料別途)・対象年齢 :3才以上・商品サイズ:直径約17cm・重量 :約278g・材質 :本体…ポリプロピレン、ポリカーボネート/紐…アクリル・生産エリア:日本・販売店舗 :バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )株式会社キャステム販売サイト「IRONFACTORY」( )実店舗「meta mate 誠品生活日本橋店」(東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 コレド室町テラス2階)、全国のショッピングセンター・雑貨店、他・販売開始日:2024年6月21日(金)より順次・発売元 :株式会社プレックス・販売代理店:株式会社キャステム(C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。【一般のお客様からのお問い合わせ先】株式会社キャステムTEL:080-955-2221 電話受付時間:8:30~17:30 [土日祝日を除く] 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月21日身体が小さくて線の細い子ばかりだからか、浮き球のボールが蹴れない。大会だと他のチームは蹴れているし、シュートのバリエーションとして教えたいが、どうしたら浮き球を蹴れるようになる?とのご相談をいただきました。今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上のあらゆる年代の子どもたちを指導してきた池上正さんがアドバイスを送ります。記事の最後で浮き球を蹴れるようになるトレーニングも紹介します。(取材・文島沢優子)サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<「相手のマークを外す動き」U-11年代にどう教える?説明下手な指導者でも選手に伝わる方法を教えて<お父さんコーチからの質問>こんにちは。地方の少年団で保護者コーチをしている者です。長年指導されていた代表の方が、年齢もあって現場を退くことになり、数人のお父さんたちと一緒にコーチを始めることになりました。サッカー経験はなく、ライセンスは持っていません。息子の学年だけでなく、いろんな学年を持ち回りで見ている感じなのですが、今回の相談はU-10年代への浮き球のシュートの身に付けさせ方です。身体が小さく細い(筋力がない)子も多いためか、どうしてもボールが浮きません。試合で対戦すると他のチームはゴロのシュートだけでなく、浮き球のシュートを打てる子もいます。シュートのバリエーションとして教えたいと思っているのですが、この年代への教え方としてどんなアプローチが良いのでしょうか?おすすめの方法があればぜひ教えてください。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。どうしたら蹴られるようになるかという話の前に、まずは小学生年代で浮き球のシュートを打つ技術が必要かどうかを考えてみましょう。■身体的な成長で考えるとU-10年代でパワー系の練習は避けた方が良い私は日本全国さまざまなところで講習会を行っています。集まった子どもから「遠くからシュートを決めるにはどうしたらいいですか?」と質問を受けることは多いです。そこで「君、ちょっと来てくれる?」と小学生を立たせて、私の横に並んでもらいます。「みんな、池上コーチとこの子では、どっちがボールを飛ばすと思う?」そう尋ねると、全員が「池上コーチ!」と声をそろえます。私は「そうだね。でも、みんなも体が大きくなれば、遠くに蹴られるようになるよ」と伝えます。子どもの身体的な成長という点で考えると、パワー系の練習は避けたほうがいいでしょう。例えば、小学生に筋力トレーニングが必要ではないことはずいぶん前から言われています。なぜならば、小学生はまだ骨格がしっかりしていないからです。この点から考えると、小学生のときから浮き球の強いシュートを打つ練習は必須ではありません。決して軽くはないサッカーボールを空中に飛ばすには、相当な筋力を要するからです。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■小さくてもサッカーはできるゴールに流し込むのも得点私が講習会で子どもを並ばせて「どっちが飛ばすかな?」と尋ねるのは、コーチにも理解してほしいからです。それは「今は違うことをやればいいんだよ」というメッセージです。パワー系の練習よりも、パスで崩してシュートに帰結するものをやってほしい。そういった練習が子どもたちのサッカーキャリアを明るく照らすことにつながります。保護者の方からは「うちの子は小さくて......やっていけるでしょうか?」と相談されることも少なくありません。私は「小さくても生きる道はありますよ。そういう指導者に出会えればいいですね」と答えます。テレビでサッカーの試合を実況するアナウンサーが「ゴールに流し込みました」という言い方をしますね。そのように得点はできます。もっと言えば、高校生くらいになるとある程度の強いシュートはみんな蹴られるようになります。■体が大きく早熟な子たちは後年に晩熟型の子に負けるようになったりするご相談文にあるように、体が大きな早熟な子どもたちは強いシュートを蹴ることができます。小学生の間はゴールが小さく、ゴールキーパーも大きくはないため、そういった早熟な子たちは簡単にゴールを決められます。そういった子たちが強いチームに集まる傾向はあるようです。ところが、小学生時代はたくさん勝てた早熟な子どもたちが、高校生になると晩熟の子たちに負けるようになります。体格やパワーが全員そろってくる中学、高校と進むと、封じ込まれてしまうのです。パワーを使って勝っていた子たちはテクニカルの勝負ができないからでしょう。小さい頃からできていたためプライドもあるのかもしれません。負けたり、試合に出られなくなるとあっさり折れてしまいます。挫折から立ち直れない傾向が見られます。■小さいころから考える習慣が出来ている子は判断力があるのでのちのち頭角を現す対する晩熟型の子どもたちは、身長やパワーがないためしっかりした技術を身につけながらじっくり育ってきます。おおむね賢い。自分から考え出す力があります。パワー以外のスピードという能力で言えば、飛びぬけた子を除くと皆そんなに遜色なく速く走れるようになります。差は出ません。そうなると、小さいころに「自分は足が速くないからどうしたらいいかな?」と考えた子どもは、いろいろなことにトライできているようです。技術や判断力などプレーに幅があり、どんどん頭角を現してきます。私自身、晩熟型です。サッカーを本格的に始めたのは高校からです。身長が170センチ台で体が小さいセンターフォワードだったので「身長があともう5センチ高かったらなあ」と思ったこともありました。そんなときに祖母井秀隆さんという素晴らしい先輩に出会い、サッカーを教えてもらえました。■ゴールに入ればどんなシュートも同じ1点浮き球のシュートはかっこいいです。子どもも大人も「すごい!」と思ってしまいますね。でも、冷静に考えてください。ゴールに入ればどんなシュートも同じ1点です。浮かせて蹴らないとゴールできないわけではありません。ご相談者様が教えているのは10歳以下なので4年生でしょうか。上述したようにゴールキーパーは大きくありません。浮かせて蹴れると得点しやすいので試合に勝つ確率は上がるでしょう。しかし、そうではない方法で得点するやり方、つまりパスをつないで相手を崩すサッカーを教えたほうが子どもたちのためになります。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■浮き球を蹴れるようになる練習法(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)最後に、強いシュートにならなくても浮き球でゴールできたり、パスをする技術の磨き方をお伝えしましょう。2人1組で互いに10メートルほど離れて立ちます。対面パスです。片方はグランダーのパス。反対側は浮き球で返します。正面から来たボールをダイレクトで蹴って浮き球にしやすいので、試してみてください。逆の子は浮き球を止めておさめなくてはならないので、ボールコントロールの練習になります。自分のほうに転がってくるボールを蹴ると浮かしやすいです。ボールの下のほうを足先でポンと上げます。どう蹴るとボールが浮くか。やりながら子どもたちに見つけさせてあげましょう。少年用のボールよりも小さいハンドボールを使ってもいいでしょう。ゴール前にコーンを立て「コーンに当たらないように蹴ってごらん」と説明します。当てずに入れたら1点です。このように練習すれば、転がってきたボールをキーパーの頭越しに蹴ることができるようになります。強いシュートでなくても得点できます。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2024年06月17日夫はお笑い好きなのですが、人の容姿や性格をいじるお笑い動画を好んでよく観ています。私はそういうのが苦手で…。でも、夫は何かと私をいじってはからかってきます。子どもを産んでから太ったこともあり、最近はめっきりぽっちゃり体形をいじられるようになって…。夫は「欠点は自分で笑いにしていく」とか「笑いのセンスを鍛えろ」とか言いますが、別に私は芸人を目指しているわけではないし、正直、余計なお世話です。夫の学生時代の友だちもみんな同じノリで、容赦のない言葉が飛び交います。あの人たちとのバーベキュー、行きたくないな…。次回に続く(全10話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年04月09日ミルフィー(MilleFée)の2024年春コスメとして、肉球をモチーフにしたアイシャドウ「ミャオパウズアイシャドウパレット」が登場。2024年3月1日(金)から順次全国のロフトにて先行販売、4月1日(月)より全国のバラエティストアにて順次販売される。肉球モチーフの新作アイシャドウパレットミュシャやゴッホなどの名作絵画をモチーフにした「絵画アイシャドウパレット」を手掛けるコスメブランド・ミルフィーから、新たに“肉球モチーフ”のアイシャドウパレットがお目見え。“猫の性格”をイメージした4種のカラーカラーは「甘えんぼ」「わがまま」「ツンデレ」「気まぐれ」と、猫の愛らしい性格をイメージした4種類を展開。それぞれベースカラー、締め色、ラメなどを揃えた5色構成のため、1パレットでその日の気分に合わせた様々なアイメイクを楽しむことができる。柔らかな発色&テクスチャーテクスチャーは、ミルフィーのアイシャドウに特徴的な“粉質の柔らかさ”を感じる質感に。ふんわりと色づく淡めな発色で、一気に春らしい目元を演出してくれる。<カラー展開>01 甘えんぼ:優しくて淡いピンクカラー。シルバーのラメ入りピンクも。02 わがまま:使いやすいベージュやブラウンが中心。粒が大きいラメカラーも。03 ツンデレ:スモーキーさのあるピンクカラーやバーガンディをセレクト。04 気まぐれ:ブラウンカラーをベースに、様々な色に輝くブラウンラメも。【詳細】ミルフィー「ミャオパウズアイシャドウパレット」全4色 各1,760円発売日:2024年4月1日(月)~順次取扱店舗:全国のバラエティストア※公式ECサイトやオンラインショップでは2月21日~販売開始※3月1日(金)~順次全国のロフトにて先行販売
2024年03月01日寒い冬はできるだけ暖かく、暑い夏はできるだけ涼しく過ごしたいと思っている人も多いでしょう。このような場合に、温度とともに注目したいのが「湿度」です。適正湿度は40%~60%といわれていますが、どうコントロールすればよいのでしょうか。住まいの情報でおなじみの「SUUMO(スーモ)」公式サイトより、おすすめの方法を紹介します。湿度が高すぎる・低すぎる…コントロール方法とは室内の湿度は、季節や天気によって大きく変化します。ジメジメとした梅雨の時期には、室内の湿度が80%を超えることもあるでしょう。一方で冬の寒い時期には、20%台になってしまう日も少なくありません。適正湿度である40%~60%へと近付けるためには、さまざまな工夫が必要です。SUUMOでは、以下のような方法を推奨しています。湿度をコントロールするため、ぜひ取り入れてみてください。【湿度を下げたい(上げたくない)時】・窓を開けて風通しをよくする・洗濯物の部屋干しはしない・除湿器や除湿剤を活用する・家具の裏側に隙間を空け、空気の通り道を作る・調理中は換気扇をオンにする・浴槽やトイレといった水回りにはふたをする【湿度を上げたい時】・加湿器を使う・洗濯物を部屋干しする・霧吹きを使う・浴槽に水やお湯を張って、ふたと扉を開けておく湿度を下げたい時と上げたい時は、基本的に真逆の行動を意識するのがおすすめです。除湿器や加湿器といったアイテムも、ぜひ正しく活用してみてください。部屋の湿度を上げる場合の注意点空気が乾燥する時期に欠かせない加湿対策。湿度を上げる際には、以下の2点に注意してください。・加湿しすぎない・家族の生活に合った対策を選択する「冬場は加湿器を使ってとにかく水分を」という人もいるかもしれませんが、湿度を上げすぎると結露が発生しやすくなります。カビやダニの原因にもなるでしょう。またもう1つ忘れてはいけないのが、事故リスクです。「浴槽に水やお湯を張って、ふたと扉を開けておく」という方法に対して、SUUMOでは以下のように解説しています。この方法がオススメできるのは大人だけの世帯の場合。小さな子供がいる世帯や、親戚の子供などが遊びに来ることがある世帯では、浴槽への転落事故の危険があります。SUUMO公式サイトーより引用安全に加湿できる方法は、家庭によって異なります。自身に合った方法を選択することが大切です。家の中で不快感を抱いた時、「湿度」が関係している可能性があります。目には見えない情報ですが、人にも環境にも多大な影響を与える要素です。体感での湿度予想は意外とあてにならないもの。湿度計を設置し、そちらで情報を把握・コントロールしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月03日オレンジ色に光り輝くほど、熱された鉄球。普段あまり見る機会はないと思いますが、熱々の鉄球を氷の上に置いたら…あなたはどうなると予想しますか。実際にこの実験をおこなったのは、シート状製品の製造工程で発生する、シワや縮みを除去するためのロールを取り扱う、大阪染織機械株式会社(osakasenshoku)。同社による実験動画が、1千万回再生を超える大反響を呼んでいます。結果を予想しながら、実際の動画を見てみましょう! この投稿をInstagramで見る 大阪染織機械株式会社【公式】(@osakasenshoku)がシェアした投稿 あなたの予想は当たっていましたか。コメント欄では、「氷が溶け切る」と予想する人が多いようでしたが、実際は大部分が残るという、視聴者の予想を裏切る結果となりましたね!同社の担当者に聞いてみたところ、このような回答がありました。氷が大きかったため、溶け切る前に鉄球の熱さを冷ますことができたのではないかと思われます。ただし、「専門家ではないため詳しいことは分からない」とのことでしたが、多くの人が驚く結果でしたね。とても興味深い投稿内容ですが大変危険なので、くれぐれもマネしないでください。大阪染織機械株式会社のアカウントでは、氷以外にも、保冷剤、フロアワイパーシート、こんにゃくなどの上に1千度の熱球を置く実験を公開しています。気になる人は覗いてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年02月01日ロート製薬の日焼け止め「スキンアクア」から、「スーパーモイスチャー バリアUV」シリーズが2024年1月31日(水)に発売される。白浮きしにくい日焼け止め「スーパーモイスチャー バリアUV」「スーパーモイスチャー バリアUV」シリーズは、汗をかいた肌でもうるおいUV膜がしっかり密着し、スキンアクアシリーズ内最高クラスのUVカット効果がある日焼け止め。今回は、みずみずしいジェルタイプとなめらかなエッセンスタイプの2種類が登場する。水と馴染みやすい界面活性剤を極力減らすことで、製剤が水に触れると起きる「白浮き」が起こりにくい処方に。また「光耐久カプセルNEO」を採用し、優れた紫外線カット力と使用感の良さを両立させた。さらに、肌のことを考えこだわったヒアルロン酸Naなどの3種の美容成分を配合。肌の上で均一なうるおいUV膜としてぴたりと密着することで、強力な紫外線から肌をしっかり守ってくれる。詳細スキンアクア スーパーモイスチャー バリアUVジェル SPF50+ / PA++++ 100g 869円スキンアクア スーパーモイスチャー バリアUVエッセンス SPF50+ / PA++++ 70g 869円発売日:2024年1月31日(水)
2023年12月22日葛西臨海公園では、約5万7千球のスイセンの開花に合わせ、2月3日(土)と2月4日(日)に「水仙まつり」を開催します。園内にはスイセンの名所である静岡県下田市、福井県福井市、千葉県鋸南町、兵庫県洲本市から集まったスイセンの花が咲き誇り、圧巻の景色となります。また、各名所の物産品販売コーナーやストリートパフォーマーによるステージ演出などもお楽しみいただけます。清らかな香り漂う葛西臨海公園に、ぜひお越しください。葛西臨海公園のスイセン(令和5年2月の様子)葛西臨海公園のスイセン(令和5年2月の様子)葛西臨海公園のスイセン(令和5年2月の様子)1.日時令和6年2月3日(土)~2月4日(日) 10時~15時※雨天時は、一部内容を変更することがあります。※荒天中止。※荒天中止の場合は葛西臨海公園の公式X(旧Twitter)にてお知らせします。【葛西臨海公園公式X(旧Twitter)】 2.場所葛西臨海公園スイセン畑、芝生広場3.内容当園にスイセンを寄贈していただいた全国のスイセンの名所による出展ブースや、楽器演奏、ストリートパフォーマンスのステージを実施します。※天候等により開催内容・時間を変更する場合があります。変更する場合は、葛西臨海公園の公式X(旧Twitter)にてお知らせします。(1)スイセンの名所、特産品販売と観光案内内容:スイセンの名所の特産品の販売や、観光名所の案内をします。協力:一般社団法人 下田市観光協会、福井市、鋸南町過去開催時の様子(2)公益財団法人 えどがわ環境財団みどりの普及啓発コーナー内容:花とみどりの販売、花とみどりの啓発ゲーム、公益財団法人 えどがわ環境財団の事業PRパネル掲示協力:公益財団法人 えどがわ環境財団(3)ステージパフォーマンス※荒天中止時間:各日11時~15時の間(1ステージ30分程度)※詳細時間未定参加費:無料出演:SOBUKI(大道芸・東京都認定ヘブンアーティスト)宮里英克(三線奏者)ほか※その他の出演者・実施時間については、決定次第、葛西臨海公園の公式X(旧Twitter)にてお知らせします。≪ストリートパフォーマーSOBUKI≫ジャグリング・マジック・バルーン・バランス芸などを行うマルチパフォーマー!会場を盛り上げるマシンガントーク!芸歴23年の赤い髪の東京都公認のパフォーマンスをお楽しみください♪(4)鳥類園のいきもの展示と野鳥のガイドツアー内容:鳥類園で暮らす、魚類などのいきものを生体展示します。また、イベント会場から、鳥類園スタッフのガイドによる、園内を巡るバードウォッチングツアーを行います。双眼鏡の貸し出しもありますので、バードウォッチングに興味のある方はぜひご参加ください。※小学生以下は保護者同伴でお願いします。※バードウォッチングツアーの参加方法、開催時間などについては決定次第、葛西臨海公園の公式X(旧Twitter)にてお知らせします。参加費:無料過去開催時の様子葛西臨海公園について葛西臨海公園は、大空のもと紺ぺきの海が広がる東京湾に、緑と水と人のふれあいをテーマに五つのゾーンを配して誕生した公園です。昭和60年1月から葛西沖開発土地区画整理事業の一環として着手され、平成元年度にその一部約38ヘクタールがオープン。平成6年4月には鳥類園ゾーン、平成7年7月には展望レストハウス「クリスタルビュー」、平成13年春には観覧車がオープンしました。葛西海浜公園にも隣接しており、行楽地としての色あいの濃い公園となっています。【所在地】江戸川区臨海町六丁目【開園日】常時開園※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。※葛西臨海水族園やダイヤと花の大観覧車などの園内施設は、定休日がございますので、各施設にお問合せ下さい。【入園料】無料(一部有料施設あり)【交通案内】・JR京葉線「葛西臨海公園」下車徒歩1分・東京メトロ東西線「西葛西」、「葛西」から都営バス葛西臨海公園行き終点(約20分)・「お台場海浜公園」から東京水辺ライン(水上バス)約50分(東京水辺ライン 問合せ先:TEL 03-5608-8869)・車利用:首都高速湾岸線葛西IC下車すぐ(駐車場:有料TEL 03-3877-0725)※お願い:行楽シーズンの休日は駐車場が大変混雑し、長時間お待ちいただく場合がございます。できるだけ公共交通機関をご利用ください。【問合せ先】葛西臨海公園サービスセンター〒134-0086江戸川区臨海町6-2-1TEL:03-5696-1331葛西臨海公園公式HP : 葛西臨海公園公式X(旧Twitter) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月20日再婚相手は、実はモラ夫だった…!?主人公のC奈には3つ年上の姉、W子がいます。W子はC奈とは真逆で、昔から派手好きで、破天荒な性格。そんなW子が20歳の頃、妊娠を機に突然の結婚。しかしある時期から家族に嘘をついて実家に娘を預けてはM志と遊び歩くようになりました。結局夫に裏切りの証拠を掴まれ離婚、親権も取られてしまったW子でしたが、数年後には関係が続いていたM志と再婚しました。ところが2人目を妊娠中、M志の様子が豹変。M志が同じ会社の後輩女性・J子と怪しい関係にあることを突き止めたW子は直接J子に別れるように釘を刺しました。しかしM志はJ子とは別れず、W子との婚姻関係も続けていくと断言。M志を許せないW子は里帰りも兼ねて一旦実家に戻りましたが、出産から半年後、M志が迎えに来たものの、不穏な空気が…。■前回のあらすじ帰宅するなり家事育児をW子に押し付けてひとりで出かけてしまったM志。あまりの態度に青ざめるW子なのでした…。■エスカレートしていく夫の態度■姉が夫から離れない理由家事育児はすべてW子に押しつけるうえに、時には手まで上げるM志。本来であれば、産後の妻の体をいたわるのが夫のあるべき姿…。ふたり目となれば今までの何倍も育児や家事が大変になることは目に見えているはずです。M志は父親としての責任感がなさすぎますね…。そんな状況でも、ママ友から羨ましがられる優越感を手放すことはできないW子。W子にとっての幸せとはいったい何なのでしょう…。 次回に続く「結婚しても遊び続ける姉」(全51話)は17時更新!
2023年12月12日好きなことには過集中!やるべきことには注意散漫!Upload By 丸山さとこ現在中学生の息子コウには、ASDとADHDがあります。ADHDの特性によるためなのか、意識的に集中力をコントロールして物事に取り組むことが苦手です。趣味に関しては過集中して寝食を忘れて取り組むいっぽうで、宿題など『意識的に集中しなくてはいけない作業』では、雑談を始めたり消しゴムをコロコロ転がしたりして気が散ってしまいがちです。コウは書字が遅く疲れやすいため、小学校の宿題では漢字の書き取りなど『書く量』の多さで苦戦していました。高学年になると書き取りノートのマスの数も増えるため、3~5行書いたところでコウの気持ちが折れてしまうようになりました(日によっては5文字程度で力尽きてしまいます)。そんな様子を見ていた私は「苦手な作業だし、集中しづらいのも無理はないのかな」と思っていました。ところが、中学生になった今、コウは「宿題は嫌じゃない」と言います。なぜなら、中学校の宿題はプリントが主体のため、小学校の宿題に比べて書字の量が少ないからです。実際、コウは宿題を進めながら「興が乗ってきた!」と言うこともよくあります。そんなときは、数分で宿題を終えることも珍しくありません。でも、宿題が進まない日ももちろんあります。進まないなかでも、グニャグニャしながらも頑張って机に向かっているコウを見ていると、「集中できるか否かは、コウ本人にとってコントロールが難しいことなのだろう」と感じています。宿題が、出せないままに、はや中2……(五七五)Upload By 丸山さとこ私は実家が遠方にあるため、夏休みと冬休みはコウをつれて1~3週間と長めの帰省をしています。その間は私の外出中などは、私の母がコウを見ていてくれることがあるのですが、先日帰省した際は「コウ君宿題してるみたいだけど、さっきから伸びたり縮んだりしているだけで全然進んでない」と母から報告の電話を受けて笑ってしまいました。グニャグニャしながら机に向かい、伸びたり突っ伏したりを繰り返しているコウの姿が目に浮かぶようでした。Upload By 丸山さとこそんなコウの宿題風景を前にしても、最初私の祖母だけは「こっちに来たときくらいノンビリしたらいいよ」と言っていました。ですが、滞在して数日たつと、そんな祖母まで「コウ君、宿題しなくて大丈夫かね?」と言うようになりました。コウの周りの大人たちがつぎつぎとしびれを切らしていくのを見ると、「コウの宿題を見ていて焦るのは私だけじゃないんだ!」と、少し面白くなりました。それでも、コウの宿題への取り組み方や集中力のなさを『やる気や真面目さの問題』にはしたくないと私は考えています。というのも、コウは小学校高学年の頃『宿題が進まない』現実と『宿題は絶対やらなければいけない』という考えと、『宿題は苦痛なのでやりたくない』という思いとの板挟みに合い、気持ちが不安定になったことがあったからです。ときには「宿題をできない僕はダメなやつだ」と絶望して泣くこともありました。そんなコウが、中学生の今「宿題は嫌いじゃないよ。やるのも出すのも忘れちゃうけどね!」と笑って言えるようになったのは、長い目で見れば良い変化なのではないかと思います。Upload By 丸山さとこ「集中力の補助線」を利用しながら試行錯誤している毎日です中学生になった現在も相変わらず宿題に集中できないコウですが、私に説明しながら解くことで集中の取っ掛かりをつくったり、雑談をしながら進めることで『気が乗らないことに取り組む苦痛』を和らげたりするなど、コウができる工夫は増えてきました。今はそうして私を集中力の補助線にしているコウですが、だんだんとそれをアイテムや自分自身への声かけで代用するようになっていくのではないかな? と思います。タイマーをかけて「よし、やるぞ!」と気合を入れたり、私に向かって動画配信者風に解説をしたりしながら宿題を進めるコウの姿を見て、頼もしく感じています。Upload By 丸山さとこ執筆/丸山さとこ(監修:藤井先生より)「集中力の補助線」という表現がとても良いですね。コウくんにとって、さとこさんの声かけが、集中力の補助線になっているのですね。自治体、学校によっては宿題がないところも出てきています。自主学習といって、お子さんが興味あることに取り組み、家庭学習を行うことを主体にしているようです。学校からの宿題には取り組めなくても、興味あることの延長線上の学習なら取り組めるお子さんもいます。宿題を極端に嫌がる場合には、宿題の内容の工夫について、学校と相談すると良いと思います。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2023年10月02日浮き輪を膨らませようと思った時に、空気入れがなくて困ったことはありませんか。家のどこかにはあるはずだけれど、探すのが面倒だったり、空気入れが壊れてしまったりなど、いろいろなケースがあるでしょう。そんな時、家にあるもので簡単に浮き輪に空気を入れる裏技を紹介します。浮き輪はもちろん、ビーチボールなどにも使えるので参考にしてみてくださいね。浮き輪に空気を簡単に入れる方法用意するものは、浮き輪とストローです。予備としてストローは2本用意しました。やり方はとても簡単です。ストローを空気入れの穴に差し込み、口で数回息を吹いて入れるだけ!なぜストローを差し込むだけで簡単に空気を入れられるのでしょうか。通常、空気を入れる穴には弁が付いていて、空気の逆流を防ぐ役割をしています。何もしていない時は弁が閉じている状態なのですが、ストローを差し込むことによって弁が開き、簡単に空気を入れられるようになるのだとか。それでは早速、やってみましょう。写真のようにストローを空気を入れる穴に差し込みます。数回ストローから息を吹き、空気を入れたら完成です!口で直接空気を入れると、最後のほうは酸欠になって頭がくらくらすることもありますが、この裏技ならとても楽に感じました。今回は家にあったストローをそのまま使用しましたが、少し短く切ったほうがスムースに空気を入れられたかもしれません。家族分の浮き輪があってもそこまで負担にならずに空気を入れられるので、空気入れがなくて困っている人は試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年08月31日海やプールのお供として、「浮き輪」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。そんな浮き輪から、実は“あること”がわかるのです。そこで今回は、どの浮き輪が好きかにより「あなたが幸運を掴むきっかけ」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたはどの浮き輪が好きですか? 次からひとつ選んでください。A:ブルー系の浮き輪B:グリーン系の浮き輪C:オレンジ系の浮き輪D:ピンク系の浮き輪あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたが幸運を掴むきっかけ」深層心理において“水遊び”は、流れを連想させることから、あなたの元にやってくる運命を暗示するものです。そして浮き輪は、あなたに差し伸べられる救いのチャンスを意味します。そのため、どの浮き輪が好きかにより「あなたが幸運を掴むきっかけ」がわかるのです。A:「ブルー系の浮き輪」を選んだあなた……ひらめきをメモすることあなたが幸運を掴むきっかけは、ひらめきをメモすることと言えます。インスピレーションが降りてきたときに書き留めておくと、幸運な選択ができるようになるでしょう。選択に迷ったときも、書き留めておいたことをヒントにすれば進むべき方向が見えてくるはず。自分の役割が見え、人生を輝かせるための原石を発掘できるかもしれません。ひらめきをメモしておくこと以外に、日記をつけるのも吉です。B:「グリーン系の浮き輪」を選んだあなた……良い習慣を継続するあなたは良い習慣を継続することで幸運を掴めるようです。地道な努力を続ければ、頑張りが実を結んで大きな幸運がもたらされるでしょう。対人関係の面では、他者と共通の夢や目標に向かって努力することにもツキがありそうです。努力の積み重ねによってチャンスを引き寄せることができ、思いがけない結果が訪れるかもしれません。また、不要なものを捨てて身の回りを整理し、新たな気持ちで物事に取り組むことも大切と言えます。C:「オレンジ系の浮き輪」を選んだあなた……挑戦と行動を続けることあなたが幸運を掴むきっかけは、向上心を持って何かにチャレンジすることと言えます。過去には、心が折れるような挫折を経験したこともあるでしょう。それでも諦めずに挑戦し続ければ、あなたが求めている幸運を引き寄せられそうです。挑戦と行動を続けるうちに、あなたが経験すべき出来事が起こるかもしれません。そのときは駆け引きせず、ありのままに進んでみてください。幸福との巡り合わせを感じられる出来事があった際は、素直に受け入れると良い結果に繋がるはずです。D:「ピンク系の浮き輪」を選んだあなた……周囲の人たちから学ぶことあなたは周囲の人たちから学ぶことで、幸運のきっかけを掴めるでしょう。あなたが出会う人のなかには、あなたの人生を変える力を持つ人も存在するはず。その人から何を学ぶかはあなた次第ですが、新しい考えを取り入れることができれば、幸運を引き寄せる転機となりそうです。人との繋がりを大切にすれば、きっと素晴らしい情報を得られるでしょう。また、ネガティブな気持ちは吉運を逃してしまうので、必ず成功すると念じることも大切だと言えます。おわりに運の良し悪しは、「自分は幸運である」という主観を持っているかどうかに左右されるとも考えられます。自分の強運を信じていれば自ずと目線がポジティブになり、幸せな方向へ進めるのかもしれませんね。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©Belle Hung/shutterstock文・脇田尚揮
2023年08月12日ピルを使うと、生理の時期をコントロールすることができますよね。でもその仕組みまでは知らない人も多いかも?クイズを通して、ピルや生理の仕組みについて学びましょう!早速クイズ!ヒント!正解は…【そもそも生理とはどういう仕組みで起こる?】生理は、女性の体内で卵巣が卵子を排出する際の過程で起こるものです。卵巣から排出された卵子が受精しなかった場合、子宮内膜が剥がれることにより、生理として出血が起こります。【低容量ピルってなに?】低容量ピルは、女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンを含む経口避妊薬の一種です。通常のピルよりもホルモンの量が少なくなっており、妊娠を避けるだけでなく、生理周期を調整する効果もあります。【どうやって生理周期をコントロールできるの?】低容量ピルを服用することで、女性ホルモンのバランスが整い、卵巣からの卵子の排出が抑制されます。生理予定日の5日前くらいから始めて、生理が来てほしくない期間に服用すると、「卵巣から卵子の排出がないので、生理が来ない」という仕組みです。これにより、生理周期を正確にコントロールすることができます。【低容量ピルをやめたら生理が戻るの?】低容量ピルを中止すると、通常は数日後〜4ヶ月程度で生理周期が戻ってきます。ただし、個人によって異なる場合もありますので、婦人科医の指示に従うことが重要です。【低容量ピルのメリットとデメリットは?】低容量ピルのメリットは、避妊効果だけでなく生理周期の調整や生理痛の軽減、PMSの軽減、ニキビの改善などがあります。一方、デメリットとしては、副作用や忘れるリスク、医師の処方が必要な点が挙げられます。【低容量ピルはどこでもらえるの?】低容量ピルは、婦人科医やクリニックで処方されます。オンラインでも入手可能です。このようにピルは役立つアイテムですが、デメリットもあります。旅行やイベント、試験などで生理周期のコントロールを考えている方は、早めに婦人科へ相談してくださいね!監修医ライター草案助産師:MellowingCokeめい(MOREDOOR編集部/イラスト:性教育いらすと)
2023年06月30日なぜ心は支配されるのか株式会社カンゼンより、『マインド・コントロールの仕組み』(西田公昭 監修)を6月12日に刊行いたします。マインド・コントロールとは、コミュニケーションを駆使して、自分にとって都合のよい方向へと、相手の意思決定を誘導する心理操作のことです。本書は、豊富な図版・イラストでマインド・コントロールの仕組みを徹底解説しています。マインド・コントロールについて、もっと知りたいと思う方や自分や家族がマインド・コントロールの被害にあっているなど、悩みを抱える方にも読んでいただきたい一冊です。『マインド・コントロールの仕組み』書影身近に潜む“心の支配者”たちの手口とは?「マルチ商法」「デート商法」「催眠商法」「霊感商法」「なりすまし電話詐欺」「点検商法」「占い詐欺」「ブラック企業」「DV被害」「賛美のシャワー」「確証バイアス」身近に潜む“心の支配者”たちの手口とは?マインド・コントロールとは、コミュニケーションを駆使して、自分にとって都合のよい方向へと、相手の意思決定を誘導する心理操作のことです。本書は、豊富な図版・イラストでマインド・コントロールの仕組みを徹底解説しています。サンプルページ【CHAPTER1】マインド・コントロールとはなにかマインド・コントロールとはどんな技術なのか?【コラム】人民寺院事件【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 1時限目【CHAPTER2】事例で学ぶマインド・コントロールのメカニズム マルチ商法【CHAPTER2】事例で学ぶマインド・コントロールのメカニズム デート商法目次目次はじめに【CHAPTER1】マインド・コントロールとはなにかマインド・コントロールとはどんな技術なのか?心の支配はなぜ起きるのか破壊的カルトとマインド・コントロール【コラム】SNSを使った勧誘マインド・コントロールと洗脳の違いマインド・コントロールが変える5つのものマインド・コントロール下で反社会的な行為を行うのはなぜか【コラム】人民寺院事件誰でもマインド・コントロールされる危険がある【コラム】ザ・ウェーブ【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 1時限目【CHAPTER2】事例で学ぶマインド・コントロールのメカニズム心に影響を与える6つの原理【コラム】ミルグラム実験に見る服従の心理カルト宗教(破壊的カルト)テロ組織マルチ商法【コラム】パーティーからマルチ商法へ誘導デート商法催眠商法霊感商法なりすまし電話詐欺点検商法占い詐欺ブラック企業グルーミングDV被害監禁事件【コラム】マインド・コントロールと殺人・遺棄致死事件【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 2時限目【CHAPTER3】なぜマインド・コントロールから抜け出せないのか?いつでも元に戻れると錯覚する相手を支配し続けるための4つのコントロール予言が外れても信じ続ける理由自らの意志で大金を献金する理由【コラム】オウム真理教事件もし家族や恋人がマインド・コントロールされたら?マインド・コントロールされないための心得【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 3時限目プロフィール【監修】西田公昭(にしだ・きみあき)立正大学心理学部教授。博士(社会学)。日本社会心理学会会長。国際連合安全保障理事会テロ対策研究パートナー。日本脱カルト協会代表理事。1984年、関西大学社会学部を卒業し、同大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。スタンフォード大学客員研究員などを経て現職。カルト宗教のマインドコントロールの研究や、詐欺・悪徳商法の心理学研究の第一人者として、新聞やテレビなどでも活躍。オウム真理教事件や統一教会、尼崎連続変死事件など多数の裁判で、鑑定人および法廷証人として召喚される。著書には『なぜ、人は操られ支配されるのか』(さくら舎)、『マインド・コントロールとは何か』(紀伊国屋書店)、『だましの手口知らないと損する心の法則』(PHP研究所)など多数。書誌情報書名:『マインド・コントロールの仕組み』ISBN:978-4-86255-680-6監修者:西田公昭ページ数:160P判型:A5判定価:1,760円(本体1,600円+税)発売日:2023年6月12日出版社:カンゼンAmazon : Rakutenブックス : 商品ページ : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月08日劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』のショートキャラPV企画第8弾「セーラー火球&セーラーちびちびムーン編」が公開された。1991年から1997年にわたり少女漫画雑誌「なかよし」(講談社)で連載され、日本のみならず40カ国以上でTVアニメが放送された『美少女戦士セーラームーン』。今回の劇場版では、前編・後編と2部作連続で物語の最終章が描かれる。公開された映像は、本作の重要人物でどちらもセーラー戦士のセーラー火球/火球皇女(cv.水樹奈々)とセーラーちびちびムーン/ちびちび(cv.三石琴乃)の魅力が詰まった内容となっている。火球皇女は、セーラースターライツが守護するキンモク星のプリンセス。おしとやかで奥ゆかしい性格だが、プリンセスとしての芯の強さも兼ね備えている。母星をセーラーギャラクシアに襲われ、命からがら地球にやってきたところをちびちびに救われる。またセーラー火球に変身すると、気概にあふれ力強く敵に立ち向かっていく。一方ちびちびは、突然空から舞い降りてきた不思議な女の子。何を聞いても「ちびちび」としか答えない不思議な存在でありながら、うさぎたちと一緒に暮らし始める。しかしその正体はセーラー戦士で、セーラーちびちびムーンに変身すると不思議なパワーを発揮する。劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』ショートキャラPV企画第8弾「セーラー火球&セーラーちびちびムーン編」■劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』TikTok:<作品情報>劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』前編:6月9日(金)、後編:6月30日(金) 公開(C)武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」製作委員会関連リンク映画公式サイト:::
2023年05月12日薄着の季節になった途端、ウエスト回りの脂肪が気になることもありますよね。そんな浮き輪肉を解消するためには、背骨にアプローチするのがポイント!今回は、ヨガインストラクターの筆者が、ごろ寝のついでにできる「ながらエクササイズ」をご紹介します。背骨まわりが硬くなっていませんか?ダイエットをしても残りがちな、腰まわりの“浮き輪肉”と呼ばれる脂肪。ふとしたときに脂肪がついていることに気付き、どうすればいいのか悩んでいる人もいるでしょう。腰まわりのぜい肉をどうにかしたいときは、背骨に注目することが大切です。背骨をひねる動きで、背中と腰まわりの張りやコリを緩めてみて。背骨がスムーズに動くように柔軟性を養いながら、体幹を使って引き締めていきましょう。ごろ寝ついでにできる簡単エクササイズ1.仰向けに寝ます。2.腰からお尻を丸め込むようにして、両脚を持ち上げます。3.両脚はくっつけた状態で、膝は軽く曲げましょう。4.息を吐きつつ、背骨の動きを意識しながら両脚を右側へ倒します。このとき、最後まで倒す必要はありません。※両脚が離れないようにしつつ、首から胸、腰までの背骨をひねるようにしながら骨盤を右側へ倒す意識をしましょう。5.息を吸いながら、お腹が膨らむ反動で脚を持ち上げるようにして元の位置に戻ります。6.反対側の動きも同様に行います。左右で1セットとし、10セットから始めてみてください。胴体と骨盤を連動させるのがポイント腰だけをひねる動きをすると、腰が反って肝心な部分に負荷をかけにくくなります。背骨を上から下へひねるように意識しながら、骨盤を転がすように動かしてみてください。体の仕組みに応じて動かすことで、同じエクササイズやストレッチでも効果が変わると考えられます。背骨の動かし方と腰を少し丸めることを意識して、ぜひやってみてくださいね。©Prostock-Studio/gettyimages上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。また姿勢と歩き方を整えることで健やかな心身を作る“マナメソッド”を発案。現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにした【マナヨガセラピー】でホリスティックな視点で幸せを見出すレッスンを、名古屋、湘南、東京にて開催。フルオーダーメイドで作るパーソナルレッスンは対面、zoomレッスン共に毎月予約が殺到。2021年夏より、福島県会津にてホリスティックセラピーリトリートをフィトテラピーの専門家とタッグを組んで開始。2023年6月より植物療法とヨガセラピーを組み合わせ「心と体と性化学」講座としてフェムケア、セクソロジーに特化した講座を開講する。文/上村由夏
2023年05月04日4チームの主将インタビュー動画&全試合で1球速報前回、優勝を飾った東芝ナイン球春到来を告げる、スポーツニッポン新聞社が主催する社会人野球大会「スポニチ創刊75周年記念 第77回JABA東京スポニチ大会」が、 3月6日(月)から9日(木) まで、神宮球場、大田スタジアム、等々力球場、浦安市運動公園野球場で開催されます。前回覇者・東芝など16チームが出場。11月に行われる日本選手権への出場権をかけ、熱戦を繰り広げます。ニュースサイト「スポニチアネックス」では、特集ページを開設!全試合を1球速報配信しますニュースサイト「スポニチアネックス」はコチラ : 活躍が期待される4チームの主将にリモート取材!インタビュー動画を公開中今大会に出場する「東芝」「TDK」「鷺宮製作所」「Honda熊本」の各主将にリモート取材を実施。今シーズンのスローガンや期待する選手などを答えていただきました。その模様は、YouTube「スポニチチャンネル」で公開中です。主催:JABA関東地区連盟・スポーツニッポン新聞社後援:毎日新聞社、協賛:アサヒビール 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月03日シミやニキビ跡、毛穴などを隠したいときに活躍してくれるのがコントロールカラーやコンシーラー。では、この2つはどのように使えば肌をキレイに見せることができるのでしょうか。ノーファンデメイクにハマっている化粧品検定1級ライターが、ファンデーションなしでも肌をきれいに見せるためのコントロールカラー、コンシーラーの使い方について解説いたします。コントロールカラーで肌色を補正!まずはコントロールカラーの使い方について。コントロールカラーとは、色味が入ったベースメイクアイテム。使うことで肌色を補正することができます。コントロールカラーの色味はさまざまで、それぞれ相性の良い肌悩みが違います。色別に相性の良い肌悩みについて見ていきましょう。ピンク系ピンク系のコントロールカラーは、肌のくすみで悩んでいる方におすすめ。肌に血色をプラスし、健康的に見せてくれます。小鼻や頬などに赤みが出やすい人は、赤みのある部分を避けて使ってみてください。イエロー系イエロー系のコントロールカラーは、肌のくすみや色ムラを補正してくれるカラー。日本人の肌に馴染みやすいので、どの色を使って良いかわからない方はまず黄色を取り入れてみるのもおすすめです。明るめのイエローを選べば、トーンアップ効果も見込めます。オレンジ系クマを隠すのにぴったりなのがオレンジ系コントロールカラー。コンシーラーを使う前に仕込んでおくと、より自然に仕上がります。グリーン系グリーン系のカラーは赤みを消してくれる効果があるため、赤く残ったニキビ跡を隠すのに最適。小鼻や頬の赤みにも効果的です。全体に塗ると、白浮きしたり肌色が悪く見えたりするので部分使いを心がけてください。ブルー系ブルー系のコントロールカラーは、トーンアップにぴったり。肌の黄みが気になる方は、ブルーで肌色を調整してみましょう。もともと肌が白い方は、ブルー系を塗ると浮きやすいので要注意です。パープル系ピンク系とブルー系のいいとこ取りをしたのがパープル系のコントロールカラー。ほどよく血色感をプラスしながら、トーンアップも叶えてくれます。肌悩みが複数ある方は、複数色使ってもOK。筆者は目元にオレンジを塗ってクマを隠しつつ、小鼻や頬の赤みをグリーンで補正するのがルーティンです。コンシーラーでシミやニキビ跡をカバーお次はコンシーラーについて。コンシーラーは肌を部分的にカバーしてくれるアイテム。基本的にベージュやブラウン系のカラーとなりますが、色のトーンによって隠しやすい肌トラブルが変わってくるんです。ここでは、肌トラブル別にコンシーラーの使い方をご紹介します。ニキビ/ニキビ跡肌の色に近いコンシーラーでカバーします。ニキビに刺激を与えないよう、できるだけ刺激が少ない成分のコンシーラーを選ぶのがおすすめです。シミ白く浮いてしまわないよう、自分の肌色より少し暗めのカラーがおすすめ。トントンと叩きながら境界線がわからないようぼかしていきます。クマクマには種類があり、それぞれに合ったカラーを使うことが大切。青クマにはオレンジ系のカラー、黒クマにはベージュ系のカラー、茶クマにはイエロー系のカラーを使用しましょう。目元は皮膚が薄いので、ゴシゴシ擦らないよう慎重に塗っていきます。毛穴毛穴を隠すには、自分の肌色に近い色味を選ぶのがおすすめ。スティックタイプよりも、リキッドやクリームなど柔らかいテクスチャーのものを選ぶとより密着してくれます。さまざまな肌トラブルに対応できるよう、筆者はパレットタイプのコンシーラーを使用中。また、コンパクトなサイズのスティックコンシーラーをバッグに忍ばせておくと、外出先でもヨレを直せておすすめです。使う順番は?コントロールカラーやコンシーラーの使う順番に決まりはありませんが、筆者のおすすめは以下の通り。1.スキンケアの後、下地を塗る2.コントロールカラーで色味を補正する3.コンシーラーで気になる部分をカバーする4.パウダーを全体にふわっとのせるファンデーションを塗る際は、2と3の間で使っています。パウダーファンデーション派の方は、コンシーラーを仕込んでからファンデーションを塗ってもOKです。コントロールカラー、コンシーラーで理想の肌にコントロールカラーやコンシーラーを活用すれば、肌トラブルがあっても安心。ファンデーションに頼らず理想の肌に近づくことができます。まずは自分の肌と向き合い、隠したい肌トラブルに合ったアイテムを見つけてみてくださいね。文・比嘉桃子
2023年02月20日お腹や腰回りに余計な脂肪がつき浮き輪のように見える「浮き輪肉」。男女ともにお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は現役ヨガインストラクターの筆者が、浮き輪肉にアプローチする簡単トレーニング方法をご紹介します。ぜひチャレンジしてみてくださいね!浮き輪肉になりやすいNG習慣ダイエットをするなら、まずは「なぜ余計な脂肪がついてしまうのか」を知ることが大切です。もちろん理由は人によって様々なので一概には言えませんが、主な「NG習慣」には以下のようなものが挙げられます。・運動不足・姿勢が悪い・食生活の乱れ・睡眠時間が短い浮き輪肉に限らず、まずは「基礎代謝」を上げることがダイエットには重要。NG習慣を改善して「基礎代謝」を上げ、太りにくく痩せやすい体質を目指していきましょう。一回たった30秒でOK! 簡単「浮き輪肉解消トレーニング」今回はお腹と背中を鍛えて、効率よく浮き輪肉にアプローチする2つのトレーニングをご紹介します。ぜひ両方チャレンジしてみてくださいね。お腹アプローチ編やり方をチェック!1.肩の真下に手をつき、股関節の真下に膝をついて四つん這いになる2.右足を後ろに伸ばし、左手を耳の横へ伸ばす3.お腹にグッと力を入れ、骨盤を平行に保つ4.息を吐きながら右膝と左肘を体の下で寄せる5.息を吸いながら手足を伸ばす6.最後にお腹を更に引き上げてキープ7.6までを5〜10回丁寧に繰り返し、反対も同様に行う8.最後にお尻を踵に乗せてリラックス背中アプローチ編やり方をチェック!1.うつ伏せになり両手を前に伸ばし、足を腰幅程度に開く2.お腹にグッと力を入れ、息を吸いながら両手足を浮かせる3.手足を遠くに伸ばし一呼吸する4.息を吸いながら肘を曲げ肩甲骨を寄せる5.息を吐きながら両手を伸ばす6.5〜10回ゆっくり繰り返す7.最後に手足を伸ばした状態でキープして一呼吸する普段から痩せ習慣を意識しよう代謝を下げてしまうNG習慣を見直しつつ、効率よくトレーニングを行うことでスタイルアップや姿勢の改善が期待できるでしょう。ご自身の体調に合わせて、ぜひ続けてみてくださいね。©︎takeuchi masato/PIXTA(ピクスタ)NATTY/池田夏子YES TOKYO STUDIO中目黒スタジオマネージャー兼インストラクター。 2014年ヨガインストラクターとして活動開始。翌年2015年インド・ケララ州にあるアシュラムにてヨガ哲学を深め、帰国後都内スタジオでグループレッスン、パーソナルレッスンを中心に、オフィスヨガや企業主導型のイベントなどにも出演。2019年インドにてRYT500トレーニングを終了。ヨガインストラクターとしての実績はもちろん、雑誌や広告のヨガポーズ監修、「anan Beauty +」ライターとしての記事連載やウェルネスコミュニティ「The Wellness Laboratory」主宰、マッサージセラピストなど多岐に渡って活動中。文/NATTY
2023年02月18日日本公認心理師ネットワークが、2023年1月14日(土)13時から14時30分まで、「保育士のためのストレスのケアとイライラのコントロール」というテーマでオンラインセミナーを開催します。保育士は、次の世代を担う子どもたちの健全な育成に携わる、とてもやりがいのある素晴らしい仕事です。しかし、子どもと関わるなかで、以下のようないろいろな難しさを経験する方も多いのではないのでしょうか?・子どもたちの行動にどのように対処したらよいか分からない・保護者への対応に困る・子どもたちと関わりたいのに、忙しくて時間がとれない・一緒に働いている保育士さんとのコミュニケーションが取りづらい・理由は分からないけど、非常にストレスを感じるこのようなことが多いと、強いストレスを感じたり、つい感情的になってしまうことがあります。本セミナーでは、保育士さん向けに、ストレスのケアとイライラのコントロール方法について、 具体的にお話していきます!明日からの保育をもっと「ここちよく」したい、保育士さん、幼稚園の先生、子どもに関わる職業のみなさま、ぜひお気軽にご参加ください!※セミナー後1週間程度で見逃し配信のURLをお送りしますので、当日に参加できない場合はそちらからご視聴ください。見逃し配信の視聴期限は2023年2月末日です。【講師】香川葉月(公認心理師・臨床心理士)開催概要日時:2023年1月14日13時~14時30分(見逃し配信あり)方法:オンライン開催(Zoomのウェビナー機能を使いますので、顔出しなしでお気軽に参加できます!)参加費:500円講師:香川葉月(公認心理師・臨床心理士・オーストラリアクイーンズランド大学認定前向き子育てプログラムトレーナー)お申込みはこちら : instagram投稿 : Twitter投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月06日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回はサッカー初心者の悩み「浮き球のコントロール、浮き球を蹴れない」を克服するトレーニングをご紹介します。試合中、味方からロングパスが飛んでくることがあります。縦に早い展開をするときや、大きくサイドチェンジをする際に有効な手段です。しかし、ロングパスは遠くに飛ばすために強く蹴るので勢いがあり、高さもある浮き球なので、初心者のうちは飛んでくるボールへの恐怖心もあり、どうコントロールすればいいかわからないもの。今回は、試合の中で使われるロングボールを落ち着いて上手にコントロールして次のプレーに繋げられるようになるトレーニングを紹介します。【やり方】1.親子で対面して立ち、親がスローインのボールを投げる。子どもは足でコントロールして親にボールを返す2.最初は相手選手が背中側にいる状態でのスローイン。ボールを受ける子どもは背中で(イメージの)相手選手をブロックしながら足元でコントロールして親に返す3.逆サイドにボールを展開するコントロール。身体を開いてスローインのボールを受け、逆サイドをむいてから親にボールを返す4.前にスペースがある状態でのスローイン。前方に走ってボールをコントロールし、親にボールを返す。次のプレーでボールを前に運ぶイメージで行う慣れてきたらノーバウンドのボールでもやってみるなど難易度を上げる【トレーニングのポイント】・どんなボールが飛んでくるのかよく見て足を合わせる・背中に相手選手がいる場合は、身体で相手をブロックする・逆サイドに展開する場合は、身体を開いてボールを受ける・前方スペースへのボールは、自分の体と一緒にボールを持ち運ぶイメージで行う・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2022年12月26日