「海外」について知りたいことや今話題の「海外」についての記事をチェック! (3/8)
10月31日は、ヨーロッパ発祥の祭り、ハロウィンです。欧米では、子供たちが仮装をして近隣の家々をまわり、お菓子をもらうことが風習となっています。そのため、子供たちのためにお菓子を準備して待っている家が多いそうです。移住1年目のハロウィンオーストラリアで暮らしている、おもち(omochi_australia)さんは、移住1年目にあったハロウィンでの出来事を漫画に描きました。子供たちが自分の家に来るとは思っておらず、お菓子を用意していなかった、おもちさん。慌てて何かないかと探しまわった結果、見つけたのはイカを乾燥させた『あたりめ』でした!つたない英語で「おいしいよ!」と精一杯のアピールをしましたが、見たこともない食べ物に子供たちは真顔になっていたといいます…。投稿には「あたりめは渋い!大人は嬉しいけどね」「朝から笑った!虫歯になるキャンディよりかはいいかもね」「私も突然のハロウィン訪問で、おかきを渡した経験があります」などの声が上がっていました。翌年から、おもちさんはきちんとハロウィンのお菓子を準備するようになったとのこと。海外でハロウィンを迎える際は、近所に子供がいるのであればお菓子を忘れないよう、気を付けたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年11月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツにて、ひとり息子を育てている主婦のぱん田ぱん太です。以前の記事にも描きましたが、2023年夏、フリッツ君を連れて日本旅行に行きました!フリッツ君の大好きな恐竜のイベントに行ったり、大好きなゴジラショップなど日本にしかない場所へ行ったり、大好きな白ごはんをいっぱい食べたり……と、とにかくフリッツ君にママの母国であり、自分のルーツの半分である日本を楽しんでほしかったのがメインの目的です。でも、それだけではなく……。普段は私の日本語か、YouTubeで聴く日本の歌などからしか日本語を学んでいないフリッツ君。この機会にさまざまな日本語に触れて、日本語力が向上することを期待しました!それは、最初に泊まった東京のホテルでのこと。ドイツで暮らしているマンションのエレベーターにはしゃべる機能がありませんし、それ以外で普段エレベーターを使う機会もないので、親切にしゃべってくれる日本のエレベーターをとても気に入った模様。ドイツでは「敬語」に触れる機会がまったくなかったので、これがフリッツ君が初めて覚えた敬語でした!とはいえ、エレベーターを真似てなんでもかんでも「〇〇です、〇〇ます」と付けるだけなので、日本語として正しくない時もありますが……(笑)まずは興味を持って覚えてくれたことが嬉しい!日本旅行の間にフリッツ君に一番日本語を教えてくれたのが、まさか人間ではなくエレベーターとは……(笑)。子どもは本当にどこから知識を吸収するのかわからなくて面白いですね!
2023年11月01日みなさんは、道端に鍵やハンカチなどが落ちているのを、見たことがありますか。きっと不注意で落としてしまったり、置いたままその場を離れてしまったりしたのでしょう。こうした光景は、どうやら日本に限らないようで…。アメリカで見つけた、珍しい落とし物とは…「アメリカの道端で、こんなものを見るのは激レアだと思う」このようなコメントとともに、1枚の写真をX(Twitter)に投稿した、アメリカのカリフォルニア州に住む投稿者(@maddmama123)さん。同州南部の道端で、ある物を見つけ、驚いたといいます。こちらの写真をご覧ください。道端に落ちていたのは、『豚ひき肉』や『納豆』など、漢字とひらがなで書かれた、買い物メモ!達筆な文字に加え、ちくわを『竹輪』と漢字で書いていることから、おそらく日本人が落としたのでしょう。そのほか『油揚げ』『とうふ』『しらたき』など、日本の家庭的な食材の数々に、メモが落ちていたのがアメリカだということを忘れてしまいますね。海外では珍しい落とし物に、ネットではさまざまな声が寄せられていました。・メモの内容が、完全に和食を普段から作る人のものですね。・『長いひじき』がめっちゃ気になる。・これはネイティブだ…。『竹輪』が、いい味を出していますね!アメリカでこのメモを落とした人が、一体どんな和食を作るのか、想像が膨らみますね…![文・構成/grape編集部]
2023年10月27日フリーランスのウェブライターとして活動する、はっちーさん。2022年8月から、ほぼノープランで男1人の自由気ままな世界一周旅行に出発しました。ふらりと立ち寄った国々で見つけた、さまざまなちょっと気になる『ヒト・モノ・コト』を紹介してくれます!日本でも海外でも見かける、黄色と黒でデザインされた看板。注意をうながすための看板によく使われる配色ですよね。2023年10月現在、オーストラリアに滞在中の筆者は、北東部の街、キュランダを観光中に不思議な看板を見つけました!オーストラリアの動物園の看板オーストラリアに来たからには、絶対にコアラを見たかった筆者。「キュランダならコアラを見られる」と聞きつけて、観光にやってきました!街を歩いていると、たくさん店が入っている建物を発見。店と店の間を抜けて奥まで進むと、なぜかコアラが描かれた看板がありました。そこにはコアラのシルエットと『4km』という距離だけが描いてありました。看板を見て筆者はこう思いました。コアラのマークに4kmってどういうことなんだろう。もしかしたら、4km先に何かコアラに関する危険なことがあるのかもしれない…。看板の手前には入口があり、どうやら中は簡易的な動物園になっているようです。受付でお金を払い、看板に従って慎重に先へ進みます。入口付近では、まったくコアラの気配を感じられませんでした。園内を歩くこと数分、そこには…。木の上に座ってすやすやと眠るコアラの姿がありました。入口にあった看板は注意喚起ではなく、「4km先にコアラがいるよ」とゲストに知らせるもの。筆者も何もないだろうとは考えていましたが、海外の動物園が初めてだったため警戒しすぎていたみたいです。凶暴な様子は一切なく、丸くなって眠るコアラを見て、心をほっとなで下ろす筆者でした。ちなみに、別料金にはなりますが、コアラを抱っこして写真を撮ることもできるそうですよ。世界遺産の熱帯雨林がある街・キュランダ今回訪れたキュランダは、世界遺産の熱帯雨林に囲まれた自然豊かな場所です。ロープウェイに乗って上から熱帯雨林を眺めたり、世界遺産の森を歩いたり、さまざまなアクティビティが楽しめます。オーストラリアの熱帯雨林を観光して、自然や動物を味わいたい人にはとてもおすすめのスポットです!オーストラリア観光の際は、一度訪れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年10月27日商品の魅力を伝えるために、パッケージや広告は重要な役割を担っています。写真やキャッチコピーから味を想像して、つい手に取りたくなってしまいますよね。@jigokuderaさんがX(Twitter)に投稿した、海外のお菓子が話題です。自信満々すぎる日本語タイにある、立体像で地獄を表現している寺院、通称『地獄寺』を研究しているという、投稿者さん。現地で長距離バスを利用した際、バスの中で配られたお菓子のパッケージを見て、こう思ったそうです。「自信満々すぎる日本語」一体どういう意味なのか、これを見れば納得するでしょう。イチゴ味のクリームをはさんだクラッカーが印刷された、箱の中央には、日本語で「おいしい。誰でも知っている」という言葉が…!誰もが認める有名なお菓子なのでしょうか。あまりにストレートな表現に、じわじわと笑いがこみ上げてきますね。目につきやすい正面の位置に大きく書かれた文字からも、自信が伝わってくるようです!投稿には、「初めて見た!」「知らないけど食べてみたい」「自国の言語より、日本語のほうが大きくて笑う」といった声が寄せられました。いきすぎた誇張表現は、消費者の誤解を生んでしまうこともあるため、本来避けられるべきでしょう。しかし、ここまで潔い自信を見せつけられたら、どんな味がするのか気になって、食べたくなってしまいますね。海外ならではの自由な表現に、クスッとさせられます![文・構成/grape編集部]
2023年10月12日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です!私たち親子はドイツに住んでいるので、ドイツ語と日本語を状況に合わせて使い分けています。たとえば、公園の遊具で子どもたちが遊んでいる時。わが子以外の子どもを示す時に、ドイツ語では「彼女/彼」「その女の子/男の子」という言葉を使うことが多いです。そのため、 以前の記事 にて……。当時の私は、なぜ「その女の子」よりも「お友達」という言葉が適しているのかピンと来ないまま修正をしました。この記事の日時を見ると2019年! それから時が経ち……。最近、宿泊していたホテルの近くにあった公園にフリッツ君を連れて行きました。フリッツ君の他にも数人の子どもたちがいて、一緒に遊んでいました。すると! 覚えのある単語が、近くにいたパパさんの口から聞こえてきました!また別の日、私の友達と一緒にお出かけしてフリッツ君を遊ばせていた時も……。やっぱり「お友達」呼び!4年越しの気付き! 日本ではわが子以外の子どもを呼ぶときに「お友達」という言葉を使うのが普通なのだと、この時の経験で分かりました。それからドイツに帰国した後も、フリッツ君に対して日本語でもドイツ語でも他の子どものことを「お友達」と呼んでみたりしています。フリッツ君はピンと来ていないみたいで、不思議そうに「お友達じゃない」なんて言われることもありますが、私はすっかり気に入ってしまったので、これからも「お友達」という言葉を使っていきたいなと思っています!
2023年10月01日海外に行くと、生まれ育った国との文化の違いに驚かされることがあるでしょう。なかでも毎日食べる料理には、その違いが顕著にあらわれるもの。フランス人のパートナーであるガイックさんと、2人の間に生まれた息子さんとフランスで生活をする、しばひろ(@hirokokokoron)さんは、食文化の違いを目の当たりにしたようです。『クリーム入りクロワッサンへのフランス人の反応』ある日、クロワッサンの食べ方についてガイックさんと論争が勃発したという、しばひろさん。ほかのフランス人に意見を求めたようですが…。2人がいい争っていたのは、クリーム入りクロワッサンはアリかナシかという問題。クロワッサンといえば、バターが折り込まれたサクサクの生地が特徴の、フランス発祥のパンですよね。日本では近年、クリームやチョコレートなどが入ったクロワッサンの人気が高まっており、しばひろさんもおいしいと感じていたのだとか。しかし、本場であるフランス出身のガイックさんは『クリーム入りクロワッサン』に対して「だめなことだ」と反発!ほかのフランス人の意見も聞いたところ、「異端」「なんで台無しにするの」「冒とくだ」と散々ないわれようです。フランス人のクロワッサン愛の強さに「そ、そんなに…?」とたじろいでしまう、しばひろさんだったのでした…。【ネットの声】・日本に例えると、寿司にチーズをかけたり、タルタルソースをかける感じなのかな?・『クロワッサン愛』がすごい…!国によっては食べ物へのこだわりや、タブーがあるのですね。・『あんバタークロワッサン』を知ったらどうなるんだろう…。ガイックさんにとってクロワッサンは、バターの味やサクサクとした食感を楽しむものなのだそう。そのため、クリームを入れてしまうのはもったいないと感じてしまうようです。フランス人のゆるぎないクロワッサンへのプライドを、ひしひしと感じますね…!また、しばひろさんはX(Twitter)のほか、Instagramとブログでもさまざまなエピソードを公開しています。そちらもご覧ください。【しばひろ】Instagram:hirokokokoroブログ:ガイックとのフランス暮らし[文・構成/grape編集部]
2023年09月17日空の玄関口として、毎日多くの人々が利用する空港。家族を迎えに行ったり、仕事で出張したりなど、空港を使う理由は人それぞれ異なるでしょう。『反則的なヒューマンドラマ』一人旅の出会いやハプニングなどを漫画にして、SNSに投稿している、ヨハヌン(yohayoha.7)さん。ある日、ドイツのベルリンで飛行機を待っていたヨハヌンさんは、空港にいる人たちを眺めていました。さまざまな国を旅していることもあり、空港にいる人をみて、その人の『空港に来た理由』を想像してしまうのだとか。そんな中、ある人物を目撃し、衝撃を受けたのです…。ヨハヌンさんが見かけたのは、赤い花束を持って、誰かを待っている男性の姿でした!目鼻立ちがはっきりとした顔に、キメすぎないラフな格好。そして、誰かに渡すであろう色鮮やかな花束を、平然と抱えて立っています。海外ドラマのワンシーンのようなロマンティックな光景に、胸を打たれたヨハヌンさんは、こうコメントしていました。「当たり前かのようにたたずんでいるその姿に、尊さが限界突破しました…」記念日なのか、はたまた告白をするのか…。花束を持つ男性を見たヨハヌンさんの頭には、さまざまなストーリーが思い浮かんだことでしょう。【ネットの声】・めちゃ絵になる!・日本で花束を持って待つ人を、あまり見かけないから珍しいですね。・私も、花束を持った大切な人に、空港で迎えられたい!花を贈る習慣があるといわれている、ヨーロッパならではの光景を目にした、ヨハヌンさん。男性は、花束を渡す相手だけでなく、ヨハヌンさんの心までもキュンとさせたのでした。[文・構成/grape編集部]
2023年09月11日かわいい小物やきれいな服は、持っているだけで気分が上がりますよね。人混みの中にいる時には、目立つものを身に付けていると、目印にもなって便利です。しかし、場所によってはそうしたオシャレが裏目に出てしまうことがあるのかもしれません…。魔法のカバンしばひろ(@hirokokokoron)さんは、フランス人のパートナーであるガイックさんと、2人の間に生まれた我が子とフランスで生活しています。ある日、友人からフランスの首都で観光地のパリを思わせる絵柄が描かれたバッグをもらって…。バッグに喜んでいだ、しばひろさんでしたが、ガイックさんいわく観光客を思わせる柄が「スリを2倍呼び寄せる」とのこと…。海外の観光地では、観光客を狙った窃盗被害が多発しています。いかにも観光客らしい格好をしていると、スリのターゲットにされるリスクもあるのでしょう。せっかくの素敵なバッグですが、パリで使う時には、貴重品を入れないようにしたほうがよさそうです。投稿には「海外在住者としては、めっちゃ納得です」「マジでこれ。気を付けたほうがいい」「ガイックさん、ナイス注意喚起です」などの声が寄せられていました。海外旅行に行く際には、スリに狙われないように身に付けるものにも注意を払いたいですね。【しばひろ】X:@hirokokokoronInstagram:hirokokokoroブログ:ガイックとのフランス暮らし[文・構成/grape編集部]
2023年09月04日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です。皆さんのお子さんたちは、何歳でトイトレを始めて何歳で終了しましたか? わが家の場合は……。まず、トイトレの開始は3歳半頃。日中のおむつを外し、最初はおもらしを繰り返していたものの、やがて自宅の幼児用おトイレ&幼稚園のおトイレではおしっこができるようになりましたが、外出先のおトイレは拒否。やがて外出先の大人用おトイレでも、おしっこができるように!しかし、自宅と外出先どちらでもうんぴの方は完全拒否……。おしっこは直前に「おしっこしたい!」と報告出来るのに、なぜうんぴはできないのか? ひょっとして……単純に恥ずかしいのかな? と気付いたので、フリッツ君が大人に報告しなくても1人でうんぴができるよう、4歳まで使っていた幼児用おトイレを子供部屋に設置してみました。すると…?案の定、1人でこっそりとうんぴをして、その後「出た」と事後報告をしてくれるように!(事後報告なら恥ずかしくないようです……笑)しかし、やっぱり次の課題が。自室の幼児用おトイレではうんぴができるようになったものの、案の定、他のおトイレ(自宅の大人用おトイレも含む)では頑なにうんぴをしてくれないのです。金曜日の夕方に出発し、日曜日の夕方に帰宅するスケジュールだったりすると、ほとんどまるまる2日間我慢をして、帰宅後すぐにうんぴをすることも。我慢するのは気持ち的にも体にも悪いし、心配……。それに、早く自室以外のおトイレでうんぴが出来るようになってほしい一番の理由がありました。それは……。日本にいる3週間の間、ずーっとうんぴを我慢するなんてもちろん無理。だけど、せっかく日本の楽しい場所に連れて行く予定なのに、外出先で何度もおもらしをしたら予定が狂ってしまったり、日本旅行が嫌な思い出になったりしてしまうかもしれない……。なんとしてでも普通に、おトイレでうんぴができるようになってほしかったのです。日本旅行に行くまでにフリッツ君と何度も話をし、そのたびにフリッツ君は「うん!おトイレでうんぴする!」と元気よくお返事をしてくれるのですが…。これまでにも何度も同じお話をして、同じ返事をもらい、それでも成功してこなかったので、私は半信半疑……(笑)。最終手段として「日本にいる間だけ日中もおむつ着用」という手もありましたが、これがきっかけでトイトレが退行してしまうかもしれないし、同じ年ごろの子供たちと遊ばせる予定もあり、その時に恥ずかしくなってしまう心配もあったので、できればそれはしたくない……。結局、日本旅行が始まるまで、おトイレでうんぴはできるようにならないままでした。しかし、日本旅行初日の夜、長い飛行機移動の後ホテルでゆっくりしていると……。めちゃくちゃ普通に「うんぴしたい」と初の事前報告。そして当然、普通にホテルのおトイレでうんぴをしてくれました。これ以降、日本旅行中はま~ったく問題なくホテルや外出先でうんぴをし、ドイツに帰国してからも何事もなかったように大人用おトイレへ行くように。ついにトイトレ、完了です。「生まれ育ったドイツを離れ、3週間長い海外旅行をする」という環境の変化でどうなるか心配していましたが、フリッツ君の場合は、トイトレ終了のとても良いきっかけとなりました。長期間の海外旅行ではなくとも、こういった大きな環境の変化が大きな成長につながることはあるんだなあと実感した出来事でした。
2023年09月01日ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑えるユニークなグルメや驚きのカルチャーなどを紹介します!最近は愛犬のころちゃんこと、ころもくんと一緒にさまざまな場所へ出かけることに夢中です。2月14日は恋人たちが愛を確かめ合う日といわれる、バレンタインデー。日本では女性が好きな男性にチョコレートをあげる、年に一度のイベントとして親しまれています。諸説ありますが、なんと台湾ではバレンタインデーが年に2~3回もあり、そのうち1回は夏に行われるのです。さらに、2月14日よりも夏のほうが断然盛り上がります。本記事では、台湾のバレンタインデーの1つである『七夕情人節(チャイニーズバレンタインデー)』について紹介したいと思います。台湾のバレンタインデーとは?台湾で七夕は『七夕情人節』と呼ばれており、台湾版のバレンタインデーを意味します。旧暦の7月7日に祝う『七夕情人節』は、台湾人にとって大きな行事の1つ。現在の暦により日付は毎年変わり、2023年は8月22日です。日本でも明治初期まで使われていた旧暦。日本人にとって、あまり馴染みのないものになってしまいましたが、台湾などの中華圏では旧暦を今でも大切にしているそうです。『七夕情人節』が近くなると台湾のデパートやコンビニなど、さまざまな場所で関連グッズの販売やセールの看板が目に入ります。台湾の『セブン‐イレブン』では、人気キャラクターの関連商品が発売されるようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 7-ELEVEn Taiwan(@7eleventw)がシェアした投稿 『七夕情人節』は、もともと恋人と過ごす日ではなく、子供の健康と成長を願う『祭拜床母(ジーバイチャンムー)』という日だったそうです。『祭拜床母』は、子供を守る女神、床母の誕生を祝うという意味。それがいつからか西洋文化のバレンタインと中国の織姫彦星伝説が合わさり、『七夕情人節』と呼ばれるようになったのだそうです。日本のバレンタインでは女性がチョコを贈るが…日本ではバレンタインデーというと女性が意中の男性にチョコを贈るイベントですが、台湾の『七夕情人節』では男性が女性にプレゼントをすることが一般的。花束を送ったり、ちょっといいレストランで食事をしたり、アクセサリーや化粧品などをプレゼントしたりもします。※写真はイメージ台湾の友人に「七夕は女の子も彼氏にプレゼントをあげることもあるの?」と聞いてみたところ、「あげる人もいるかもしれないけれど、私はあげないかな~」という意見がほとんど。5人に聞いたうち1人だけ、「私はケーキあげたよー!1ピースだけどね…」との答えが。逆に何を彼氏からもらったのかと聞くと「花束とぬいぐるみと夜景の見えるレストランでのディナー」「欲しかったネックレスと指輪のセット!あとホテルステイも」など、高価なプレゼントが挙がりました。エビで鯛を釣るようなプレゼントに、台湾女子がうらやましくなってしまいますね…。しかもプレゼントはサプライズよりも、欲しいものをあげる習慣が強い台湾。彼氏は事前に「何が欲しいの?」と彼女にリサーチすることを欠かさないのだそう。もちろん男性の性格などにもよりますが、自分の欲しいものを聞いてもらえて、素敵なディナーまでプレゼントしてもらえるなんて…台湾の七夕、うらやましすぎますね。良縁を願う人気スポットとは?また、縁結びの神様として知られる『月下老人』がまつられている『台北霞海城隍廟(タイペイ・シアハイチェンホアンミャオ)』も、『七夕情人節』の期間は参拝客であふれかえります。たくさんのシングルの人たちが「いい縁をいただけるように…」と、『七夕情人節』に合わせてお参りをするからなのだとか。※写真はイメージちなみに2月のバレンタインも8月のバレンタインも、プレゼントをもらうのは女性。なんだか台湾の女子がうらやましくなってしまいますね。『台北霞海城隍廟』は台湾でも超有名な縁結びのスポットなので、旅行の際は訪れてみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年08月17日グルメや観光スポットが充実しているだけでなく、親日家も多いという『台湾』。旅行先としても人気です。そんな『台湾』の魅力を存分に紹介するイベント『TAIWAN PLUS 2023』が2023年9月16日(土)、17日(日)に開催されます。国内最大級という、このイベントに先駆け、記者発表会が開かれたので参加してきました!『TAIWAN PLUS』は国際交流を目的としたカルチャーフェス2022年に開催された際には20万人の来場を記録した『TAIWAN PLUS』。第4回目を迎える2023年は、「台日一緒に」をテーマに、『台湾』の人気アーティスト10組の音楽ライブや、グルメやレトログッズ等の100以上の商品が並ぶマーケット、映画鑑賞などが楽しめるイベントとなっています。「一緒に」を意味する「一起」の文字が書かれたTシャツを掲げる左から李厚慶(リ・コウテイ)さん、趙天麒(チョウ・テンリン)さん発表会では音楽ライブに出演予定のシンガーソングライター、aDAN薛詒丹(シェ・イーダン)さんが目の前で歌うパフォーマンスも。ジャズテイストでメロウな歌声に、会場中が酔いしれました。シンガーソングライター/ジャズ・ヴォーカリストのaDAN薛詒丹(シェ・イーダン)さん『TAIWAN PLUS 2023』には「おいしい」がたくさん!会場には当日販売される限定商品やグルメ商品の数々が展示されていました。実際にいくつか食べることができたので紹介します。パイナップルジュースそのままパイナップルの味です。皮の近くまでしゃぶったような『丸ごと感』。みずみずしくておいしいです。パイナップルジュース By 日興フーズ株式会社洪瑞珍(ほんれいぜん)サンドイッチ少し甘めのマーガリンがまろやか。パンもやわらかであっさり食べることができます。洪瑞珍サンドイッチ By 洪瑞珍(ほんれいぜん)健司三種の芋チップス芋の素材まるごとの味!ストレートな味がおいしいです。健司三種の芋チップス By Kenji健司台湾ビールオリジナルデザインがかわいい。あっさりしていて、飲みやすいテイストです。『健司三種の芋チップス』との相性は抜群でした。台湾ビール『TAIWAN PLUS 2023』は9月16日、17日に開催!さまざまな角度から『台湾』を感じられる『TAIWAN PLUS 2023』。台湾の食や文化が好きな人、現地に行きたいけれどなかなか時間が作れない人は、足を運んでみてはいかがでしょうか。「TAIWAN PLUS 2023」テーマ:台日一緒に開催日:2023年9月16日(土)、17日(日)時間:11:00〜18:00会場:上野恩賜公園・噴水広場[文・構成/grape編集部]
2023年08月17日アメリカのペンシルベニア州ピッツバーグの空港で、1匹の犬が保護されました。2023年8月4日午前5時30分頃、ピッツバーグ国際空港で勤務中の警察官が「空港の敷地内で犬が見つかった」という通報を受けたのです。その犬はベビーカーに乗せられた状態で放置されていたといいます。犬はマイクロチップを装着していたため、警察官が飼い主に連絡をとろうとしましたが、うまくいかなかったのだとか。その後、捜査官の調べで、驚くべき事実が分かったのです。この犬の飼い主が航空会社の職員から、「飛行機に乗るには犬をキャリーケースに入れる必要があります」といわれたのだそう。その後、飼い主が空港内の短期駐車場の近くに犬を置き去りにして、自分だけ飛行機に乗り込んだことが判明したのです。『アレゲニー郡警察』はFacebookで『ペットを置き去りにしないでください!』とつづり、保護された犬の写真を投稿。無責任な飼い主に対する非難の声が殺到しています。・なんてかわいい犬!この子にはもっといい飼い主がふさわしい!・かわいそうに。私は愛犬を決して置き去りになんてできないよ。我が子同然なのだから。・この飼い主はペットを飼う資格はない!責任を問われるべきだ。警察によると、飼い主は動物遺棄の罪で告訴される見込みだということです。飼い主にどんな事情があったのかは分かりませんが、いかなる理由があっても犬を空港内に放置することは間違っています。警察が保護したからよかったものの、悪意のある人に連れ去られる可能性もあったはずです。犬は動物保護施設で大切に世話をされていますが、状況を調査中のため、同年8月14日時点ではまだ里親を募集する段階ではないとのこと。ただ、コメント欄には「この犬の里親になりたい」という書き込みがあふれ、警察に問い合わせた人によると、すでに100人以上の里親希望者がいるそうです。突然、知らない場所に置き去りにされた犬は、きっと混乱して不安だったでしょう。この犬に新しい里親が決まり、これからは安心して過ごしていけることを願わずにいられません。[文・構成/grape編集部]
2023年08月15日関西、特に大阪府ならではの食べ物といえば、真っ先にたこ焼きを思い浮かべる人は少なくないはず。専門店に行くと、店の人がたこ焼きを焼いている姿を見ることも多いですよね。中国在住の吉川真人(@mako_63)さんは、関西出身のため、たこ焼きを焼く光景には慣れているとのこと。しかし中国で見かけた、たこ焼きのひっくり返し方には、衝撃を受けたといいます。関西人を驚かせた、たこ焼きのひっくり返し方とは一体…。吉川さんが撮影した、こちらの動画をご覧ください!中国人のおばちゃんのたこ焼きのひっくり返し方が効率的すぎて感銘を受ける関西人 pic.twitter.com/jooAntbDjd — 吉川真人深センスタートアップ起業 (@mako_63) August 12, 2023 なんと、長いピックを使って、1列を一気にひっくり返しているではありませんか!吉川さんは「効率的すぎて感銘を受けた」とコメント。確かに、一つひとつをひっくり返していくよりも、時短になるのかもしれません。なお、店には短いピックもあるようで、2本をうまく使い分けているようです。吉川さんの投稿は拡散され、さまざまなコメントが寄せられています。・この手間の省き方はうまいね。パフォーマンスにもなっているし面白い。・関西にある中がトロトロなたこ焼きだとこれはできないだろうけど、すごい。・家でたこ焼きやる時に、本当にできるか試してみようかな。・この発想はなかった。日本のとは生地が違うからできるのかも。寿司などの日本食が、海外で独自の味付けや形に進化しているのは、よく聞く話。日本の食べ物が海を渡り、その国独自の手法で作られているのは、面白い光景ですね![文・構成/grape編集部]
2023年08月13日フランス人のパートナーであるガイックさんと、2人の間に生まれた息子さんとフランスで生活をする、ヒロコ(hirokokokoron)さん。2人で街を歩いていた際に偶然、ガイックさんの幼馴染と遭遇しました。パートナーの幼馴染が初対面で?ちょっぴり酔っぱらっていたという友人は、久しぶりの再会に大喜びの様子だったそうです。ガイックさんが、ヒロコさんを紹介すると…。友人はヒロコさんを抱きしめ、なぜか日本語で「いただきます!」と連呼!ヒロコさんは、想定外な言葉をかけられて「食べられる…」と若干不安になったといいます。友人は聞き覚えのある日本語をいうことで、「はじめまして」「会えて嬉しい」「素敵な人だね」といった嬉しい感情を表現しようとしたのかもしれませんね。投稿には「なんていいたかったのかな。歓迎の気持ちはすごく伝わる」「吹きました。人妻に向かっていうのは、まずい」などの声が寄せられていました。見ようによっては、複雑なドラマが始まってしまいそうな、友人の日本語。後で言葉の意味を知った友人は、酔いがさめていても顔を赤らめたことでしょう!ちなみに、ヒロコさんはInstagramをはじめ、SNSとブログでもさまざまなエピソードを公開しています。気になる人は、覗いてみてはいかがでしょうか。しばひろ(@hirokokokoron)ガイックとのフランス暮らし[文・構成/grape編集部]
2023年08月09日アメリカのカリフォルニア州に住む、さすらいのサンフランシスカン(sasurainosanfranciscan)さん。サンノゼやシリコンバレー、サンフランシスコを中心に、あらゆる人気スポットや隠れた名店などを訪れて、Instagramで紹介しています。山奥のレストランの『誰でもトイレ』が二度見必至!2023年7月、投稿者さんは、海岸線の絶景スポットして有名な『ビッグサー』に行く途中にあるカフェを訪れました。『ビッグ・サー・ベーカリー』という名前の店は山の中にあり、焼きたてのパンや窯焼きピザが人気なのだそう。そんなおしゃれなカフェでランチを楽しんだ投稿者さんは、料理や隣接のショップ、サボテン植物園の写真などを投稿しました。ところが、たくさんの美しい写真の中の1枚に、なぜか『ビッグ・サー・ベーカリー』のトイレの写真が。どうやら彼は、トイレの案内板を見て写真を撮らずにはいられなかったようです。その写真がこちら。トイレの案内板の写真は一番最後にあります。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る さすらいのサンフランシスカン(@sasurainosanfranciscan)がシェアした投稿 トイレの入口の壁に貼られたサインに描かれているのは、男性と女性、そしてオールジェンダーを示すピクトグラムに加えて、何やら見慣れないイラストが2つ。人間の隣に、なんと『イエティ』と『宇宙人』が描かれているのです!イエティとはヒマラヤ山脈に住むといわれているUMA、いわゆる未確認動物のこと。多くの木々に囲まれた山の中にある神秘的な雰囲気のトイレなだけに、イエティや宇宙人が現れても不思議ではない、ということなのでしょうか!人間だけでなく、イエティと宇宙人までもが利用できる、山奥の『誰でもトイレ』。ユーモアセンスがあふれた案内板を見た人はきっと、未確認動物とトイレでばったり遭遇した時のことを想像して、クスっと笑ってしまうことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年08月08日第二次世界大戦中の1945年、8月6日に広島県、そして9日に長崎県へ原子爆弾(以下、原爆)が投下され、日本は実戦による唯一の被爆国となりました。ロシアとウクライナの情勢に不安が募る、2023年8月現在。ロシア軍が侵攻を開始して以来、日本国内からは「日本は最後の被爆国でなくてはならない」と平和を願う声が相次ぎました。そんな中、海外のSNSで広まっているネット上のムーブメント(以下、ネットミーム)が日本国内で議論を呼んでいます。原爆を揶揄した、海外の『ネットミーム』に日本国内から非難の声SNSでは海外ユーザーの間で、ある行動が流行しています。それは、原爆によって発生するキノコ雲をポップなデザインにした画像を作成することでした。同年7月21日にアメリカで公開された、『原爆の父』と呼ばれるロバート・オッペンハイマーが主人公の映画『オッペンハイマー』と、世界で人気のドール『バービー人形』がモチーフの映画『バービー』。方向性がまったく違う、同日に公開される2本を同時に観ることが、ネット上で『Barbenheimer(バーベンハイマー)』と呼ばれ始め、2つの作品をコラボレーションしたファンアートが投稿される流れになりました。その結果、各主人公のオッペンハイマーとバービーがキノコ雲を背景に笑顔で決めポーズをとる絵や、2人でピンク色のポップなキノコ雲を眺めるなどのファンアートが、SNS上に続出することになったのです。中には、日本への原爆投下後の写真をコラージュしたものや、実際のキノコ雲の写真を使用したものも。こういったネットミームに対し、日本国内からは「あまりにも不謹慎ではないか」「原爆を軽く見ないでほしい」といった怒りの声が上がっています。ネットミームに英語版『バービー』アカウントが便乗し、日本語版が謝罪これらの行動は、あくまでもインターネットの一般ユーザーが行っていたものです。しかし同月下旬、『バービー』の英語版SNSアカウントが、そういったファンアートに「思い出に残る夏になりそう!」と述べるほか、キノコ雲を髪形に見立てたコラージュに対して「ボーイフレンドのケンは素敵なスタイリストだね」といったコメントを投稿。映画側が、原爆を揶揄する行動に肯定的な反応を示したことで、日本国内からはさらに強い怒りの声が上がるようになりました。It's going to be a summer to remember — Barbie Movie (@barbiethemovie) July 21, 2023 This Ken is a stylist — Barbie Movie (@barbiethemovie) July 21, 2023 同年8月11日には、日本での公開を控えている『バービー』。今回の件を受け、ワーナーブラザースジャパン合同会社は、同年7月31日に『バービー』の日本語版アカウントを更新し、謝罪文を掲載しました。ワーナーブラザースジャパン合同会社は、ネットミームの『Barbenheimer』はファン間での活動であり、あくまでも非公式のものであることを表明。『バービー』英語版アカウントの行動については、「極めて遺憾」とし、アメリカ本社へしかるべき対応を求めているといいます。 pic.twitter.com/2SYdD6Bxva — 映画『バービー』公式 (@BarbieMovie_jp) July 31, 2023 なお、同月8年1日12時時点で、『バービー』の英語版アカウントから声明は発表されていません。原爆のネットミーム化に対する日本人の反応は、謝罪を求めるものよりも、「原爆という悲劇を繰り返さないためにも、過去を振り返り、学んでほしい」という意見が大半。78年前の8月、たった2発の原爆によって、多くの人の命が失われました。広島県広島市の、広島平和記念公園内にある原爆死没者慰霊碑には「過ちは繰返しませぬから」と刻まれています。亡くなった人たちに対するこの誓いを守り続けるには、原爆の恐ろしさ、そして悲しさを語り継いでいく必要があるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年08月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です。わが家のフリッツ君は、日本人の母親(私)とドイツ人の父親の間に生まれたハーフちゃん。私とは日本語で喋っていますが、幼稚園に日本人家族はいませんし、日本語補習校などにも通っていないので、日本語を話す機会はそれと、日本語の歌を聴くくらい。逆にドイツ語は日常的に触れる機会が多いので、自然とドイツ語のほうが得意になっています。ドイツ語のほうがすぐに頭に浮かぶのは仕方ないのかもしれませんが……たまに「これはあんまりだ!」と思うほどに言葉を混ぜてしまうことがあります。私に対して日本語で話しているつもりなのに、単語のほとんどがドイツ語なのです! ひとまず話を止めて、聞き返してみます。「このドイツ語にあたる日本語を知らないから、ついついドイツ語で言ってしまう」というわけでもなく、「この言葉は日本語でなに?」と一つずつ聞けば、こうやってすぐに答えてくれるのです。ついつい、何も考えなくても話せる楽なほうを選んでしまうのでしょう。それにしても「日本語で話す時は日本語」「ドイツ語で話す時はドイツ語」の切り替えがここまで曖昧なのは、不思議だなぁ……と思っていました。しかしある日……。フリッツ君に「今日遊びに行く?」と日本語で聞かれた時でした。フリッツ君の習い事であるアイスホッケーの「Sommertraining(夏のトレーニング)」があるので、「Strassenbahn(路面電車)」の「Nummer Fünf(5番)」に乗ってトレーニングがおこなわれる「Sporthalle(体育館)」に行くよ、と答えました。……2言語ミックスさせてんの、私じゃん。私も、少し日本語だと聞き慣れないような言葉を、ついついドイツ語で言ってしまっていました……。フリッツ君が言語をミックスさせてしまうのも当然です……。これに気付いて以来、私もかなり意識して「日本語の時は日本語オンリー」で喋ることを心がけています。子は親の鏡ですね!
2023年08月01日今回は、海外への転勤エピソードを紹介します。女性は結婚後、子どもと夫と幸せな生活を送っていました。しかし、夫が海外へ転勤をすることになったようです…。海外への転勤が決定海外での生活も3年目お母さんと電話中子どもの学校について将来のことも考えて…夫もきっと…子どもを連れての海外生活は、不慣れで大変なことも多いことでしょう。将来を見据えて、子どもの学校について考えているようですが…。女性の意見に対し、夫も理解してくれるのでしょうか。作画:syaruru1735原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年07月25日夏休みを前に、今年は海外旅行を計画している方も増えていると思います。しかし海外では新型コロナウイルス感染症の状況が日本と異なっていたり、国内ではめったにかかることがない感染症も多くみられます。海外旅行中、慣れない環境や疲れから体調を崩した場合、医療システムも医療機関へのアクセスも日本とは異なるため、すぐに医療を受けられない可能性があり、海外旅行に出かける際には体調不良時の対応について考えておく必要があります。今回、当センターでは、20-59歳の男女に対して、海外旅行中の体調管理や薬についての調査を実施しました。調査結果に合わせ、国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター・総合感染症科の感染症専門医である守山 祐樹医師が、「海外旅行で気を付けたい8つのポイント」を説明しています。海外旅行中の体調不良は、薬剤耐性菌を日本へ持ち帰ってしまうことにつながる可能性もあります。知らない間に薬剤耐性菌を日本に持ち込むことがないように、健康面に十分留意して海外旅行に出かけましょう。【サマリー】<調査結果>●海外旅行者の半数以上が、体調不良になっていた特に、下痢28.8%、腹痛23.8%、発熱20.3%という結果に●海外旅行者の約3割が、旅行中に抗菌薬を購入した経験がある自己判断で抗菌薬を購入したり服用することは、薬剤耐性につながることも<調査概要>1. 調査方法 :インターネット調査2. 調査実施日:2023年6月2日-6月4日3. 調査機関 :国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンター4. 調査対象者:全国の20歳-59歳の過去5年以内に海外旅行に行った人5. 有効回答数:400サンプル守山先生イラスト【感染症専門医に聞く!】●海外旅行での体調面の2つのリスクを知ろう(1) 日本ではめったにない病気にかかるかもしれない(2) 薬剤耐性菌に感染するかもしれない●感染症専門医が提案する、気を付けたい8つのポイント」とは~旅行中とその前後で気を付ける点~■9割の海外旅行者が体調について気を付けている海外旅行において旅行者はどのような点に気を付けて旅行をしているか聞いたところ、「生水を飲まない」が66.5%で最も高く、次いで、「常備薬を持っていく」57.3%、「生ものを食べない」46.0%という結果でした。また、何かしら気を付けている人は92.7%にのぼり、ほとんどの人が体調に気を付けて、海外旅行に行っていることが判りました。海外旅行の際に体調に関して気を付けていること(n=400)図1■約半数が海外旅行中に体調不良を経験海外旅行中に体調が悪くなったことがあるか聞いたところ、半数以上の人が体調不良になった経験がありました。その中でも一番多かったのは下痢28.8%、次に腹痛23.8%、発熱20.3%という結果でした。海外旅行中に体調不良になった経験(n=400)図2■抗菌薬の自己判断による使用は危険だらけ海外旅行中に抗菌薬・抗生物質を購入したことがあるかどうかを聞いたところ、32.5%の人が「購入したことがある」と回答しました。海外では医師の処方箋なしにドラックストアなどで抗菌薬を購入できる地域があります。しかし抗菌薬は病原体の種類により効果のあるものが異なり、自己判断で内服すると効果が期待できない可能性があります。また副作用や薬剤耐性菌による感染症を引き起こすリスクもあります。医療機関を受診し、医師に診断してもらいましょう。海外旅行中に抗菌薬を購入したことがある(n=400)図3【海外旅行での2つのリスクとは】感染症専門医の守山祐樹医師は海外旅行で注意すべきリスクが大きく分けて2つあると警鐘を鳴らします。1つ目は「日本ではかかりにくい病気にかかるリスク」です。海外では地域によって日本ではほぼ罹ることのないマラリア、デング熱、腸チフス、狂犬病などの病気にかかるリスクがあります。自己判断で抗菌薬を服用することにより、重大な病気の発見が遅れる可能性があります。また不必要な抗菌薬の服用は、薬剤耐性菌が出現する可能性につながります。2つ目は「薬剤耐性菌に感染するリスク」です。世界には、薬剤耐性菌が日本よりも多く分布する地域があり、また感染対策が十分でない地域もあり注意が必要です。【海外旅行で元気に過ごすため3つの事前準備】1. 旅行先の情報を集めよう海外旅行の事前準備として、「旅行先の感染症の流行状況をしっかりと調べる」ことが必要です。特に厚生労働省や外務省等公的機関のホームページには海外旅行で注意すべき点が数多く掲載されています。旅行前には一度情報をチェックし、安全な旅行を心がけましょう。*FORTH(厚生労働省) : *海外安全ホームページ(外務省): 図42. トラベルクリニックを受診しておこう海外旅行に行く前には旅行先の地域の感染症の流行状況に応じて、ワクチン接種をすることも有効です。トラベルクリニックでは、海外渡航の目的に応じて相談ができるだけでなく、抗体検査やワクチン接種をすることができます。今回の調査で、海外旅行前のワクチン(新型コロナワクチンを除く)接種率は3割未満でした。ワクチン接種をすることにより、発症や重症化を防ぐことが可能な疾患は多くあります。トラベルクリニックで相談し、必要に応じてワクチンを接種しましょう。*国内トラベルクリニックリスト(一般社団法人 日本渡航医学会): 図5図63. 体調不良時に備えよう海外の医療機関には日本語を話せるスタッフがいないこともあります。海外で医療機関にかかると、内容によってはかなり高額な費用が掛かることもあります。旅行先の医療機関を予め調べておくと、もしもの場合に、スムーズに医療機関を受診し治療を受けることができます。海外旅行保険への加入は、体調不良や不慮の事故の際の金銭的な負担を軽減できます。図7参考体調不良の際の病院の受診率を海外旅行保険への加入の有無別でみると、加入していた方は62%であるのに対し、加入していない方は25%と2倍以上の差があることが判りました。※未加入の受診者が20サンプルのため参考データ【感染症専門医が提案する「海外旅行で気を付ける8つのポイント」】■旅行前1. 旅行先の国・地域の危険情報、注意事項を調べておく2. 必要な場合はトラベルクリニックでワクチンを接種3. 海外旅行保険の加入を検討■旅行中4. 体調不良時(特に発熱)は医療機関の受診を検討※受診の際は日本人スタッフや日本語が話せるスタッフが在籍する機関が望ましい5. 自己判断で抗菌薬を購入したり服用しない6. 薬を服用した場合は、処方箋やパッケージの写真を撮っておく■旅行後7. 旅行後に医療機関にかかる時は、過去1年にさかのぼり、海外渡航歴を医師に伝える8. 過去1年、海外で入院した場合は、医師に伝える守山 祐樹(もりやま ゆうき)医師※守山 祐樹医師の「祐」の部首は「示」が正式表記です。図8国立研究開発法人 国立国際医療研究センター国際感染症センター、総合感染症科医師<主な経歴>京都大学医学部医学科 卒業国立国際医療研究センター (初期研修医)神戸市立医療センター中央市民病院 (後期研修医)国立国際医療研究センター 国際感染症センター (フェロー)東京高輪病院 感染症内科医<専門分野・資格>感染症専門医内科認定医【海外旅行で流入する薬剤耐性菌が増加!】■薬剤耐性(AMR)とは?「薬剤耐性」とは、感染症の原因となる細菌に抗菌薬が効かなくなることです。細菌が体に入り、病気を引き起こした時には、抗菌薬を服用して治療しますが、一部の細菌が「薬剤耐性菌」に変化することがあります。また、抗菌薬は病原菌だけでなく健康バランスを保っている常在菌も排除して、細菌同士のバランスを崩してしまうので、薬剤耐性菌が増えやすくなります。自己判断で抗菌薬を服用したり、医師の処方指示を守らずに服用しなかったりすると、病気が治らなかったり、副作用や薬剤耐性菌が出現すなどのリスクが生じます。「薬剤耐性」は感染症の治療や予防の妨げになります。■「2050年にはAMRで年間1,000万人が死亡する事態」と警告世界では、2013年AMRに起因する死亡者数は低く見積もって70万人とされていますが、何も対策を講じない場合、2050年には世界で1,000万人の死亡が想定され、がんによる死亡者数を超える、とした報告があります。* No Time to Wait: Securing the future from drug-resistant infectionsReport to the Secretary-General of the United Nations April 2019■抗菌薬が効かない菌も海外から流入感染症治療薬の切り札といわれるカルバペネム系抗菌薬が効かない薬剤耐性菌が、海外旅行者から持ち込まれていることが報告され問題となっています。腸チフスなど命にかかわる病気の耐性菌や、性感染症の原因となる淋菌の耐性菌も報告されており、海外旅行でのAMR対策は重要です。薬剤耐性菌による感染症は、治療が困難になったり治療期間が長くなる原因となります。海外旅行者の多くが発症する下痢などの症状に関しては、いつも抗菌薬が必要なわけではないので、抗菌薬の不必要な服用は控えましょう。また、海外で感染しないよう対策を行うことが必要です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月05日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です。子どもの興味やハマるものって、結構頻繁に変わったりしますよね。日本の5歳の男の子たちに一番人気のコンテンツはなんなのでしょうか? ドイツで育っているフリッツ君の一番のお気に入りコンテンツは「恐竜」!これはおそらく……。やっぱり、母親の私がノリノリで楽しんでいたり、本やおもちゃを集めたりすることに積極的だったりすると、興味が増すのかもしれません。いわゆる「なぜなぜ期」に通ずるところもあるのでしょうか?これは私自身の問題でもあるのですが……(笑)。自分の好きなコンテンツでもあるため、ついつい真剣に頭の中でその恐竜たちの強みや大きさを比べ、戦わせてしまいます。もちろん考えるのが楽しくないわけではないのですが、それよりも早く終わらせなければならないことがあったりすると、わずらわしく感じることも……。「今忙しいからあとにして」と正直に伝え、いつでもどこでも質問責めをしていいわけではないと教えることも大事なのかもしれません。でもそれはなんとなくフリッツ君の恐竜への興味自体をむげにしてしまうようで、抵抗があります。そこで最近取っている策は「質問をそのまま返す」こと。フリッツ君も楽しそうにどちらが強いか想像をし、答えを出してくれます。さらに時間稼ぎをしたいときは「なんでそっちの方が強いと思うの? どっちのほうが大きい? 早い? どうやって攻撃するの?」などと質問を続け、その間にタスクを進めています。なんにせよ、この「どっちが強い?」ブームが自然と去ってくれることを願うばかりです。
2023年07月01日さまざまな国の人が訪れる観光地では、各国の言語で示された看板などを目にすることがあるでしょう。フランス在住の、まー(@mfmfmfmf__M)さんが滞在中に見つけたある日本語に、16万件を超える『いいね』が寄せられています!「なんだか弱々しい…」日本語表記とは?フランスの都市、ニームにある神殿『メゾン・カレ』に足を運んだという、まーさん。薬局の案内を見て、こうつっこまずにはいられませんでした。「なんなん、その字体」イギリスは『PHARMACY』、イタリアは『FARMACIA』と、各国の言語で『薬局』が示される中、日本語を見てみると…。弱々しく、ぽつんとたたずむ『薬局』の2文字が…!他の国はフォントが統一されているのに対し、日本語は線の太さも、文字の大きさもばらばらで、統一感がありません。手書きで作ったようにも見え、薬局のイメージとは対照的な、どこかゆるい雰囲気を漂わせていますね。投稿には多くの反響があり、「なんかかわいい」「拡大して爆笑した」など、さまざまなコメントが寄せられました!・思わず笑った!力が抜ける。・頑張って書いてくれたんだと思います!・「これで合っているかな」という、自信なさげな文字でかわいいです。どのような経緯でこの書体になったのかは分かりませんが、日本人のために案内を作ってくれた、現地の人の心遣いがうかがえます。慣れない海外で不安になった時、投稿のようなゆるい2文字を見かけたら、ほっと安心できるかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2023年06月30日日本の文化が大好きで、日本の食べ物にも夢中な、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さん。来日するたびに、さまざまな日本食を楽しんでいますが、帰国した後も自分で工夫をして料理を再現し味わうことがよくあるそうです。卵かけご飯が食べたいある日、アルトゥルさんは『卵かけご飯』がどうしても食べたくなったといいます。日本人からすると、卵かけご飯なんて、卵と白米さえあれば、簡単に作れると思ってしまいますね。実は、日本は卵の衛生管理が非常にしっかりとしているため、生卵を気軽に食べることが可能なのです。しかし、海外において卵かけご飯を気軽に楽しむのは難しいといいます。そこで、アルトゥルさんは、こんなアイディアを思いつきました。「そうだ!卵かけご飯を炒めて『焼き卵かけご飯』を作ろう!」早速、溶き卵を混ぜ合わせた、ご飯を炒めたところ…。完成したのは、見事な黄金のパラパラチャーハン…!これはこれで、とてもおいしそうですが、卵かけご飯を食べたかった、アルトゥルさんはちょっぴり不満気な様子。投稿には「気持ちが分かります!海外滞在中に卵かけご飯が食べたくて悶絶した」「卵かけご飯を食べたいって、来日する十分な理由になるよね」「笑った!次から具をいれましょう」などの声が寄せられていました。「海外では生卵を食べる文化がなく、卵には羽や糞がついてるものが売られています。だから生卵を食べられるよう衛生的に管理されている日本は本当にすごい」とつづっていた、アルトゥルさん。普段何気なく食べている卵ですが、品質と安全性を守り続けている人たちがいるからこそ、生でも気軽に食べることができるのですね。投稿に、改めて『感謝の気持ち』が湧いた人も多いでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年06月30日2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症の位置付けが、季節性インフルエンザなど同じ、5類感染症へと移行しました。それに伴い行動制限も緩和され、長期休暇などを利用して、海外への旅行計画を立てている人もいるのではないでしょうか。とある日本人カップルの投稿が話題に同年6月、世界一周に挑戦中の日本人カップルがSNSに投稿した内容が、議論の対象となっています。カップルは、日々世界一周中のエピソードや、写真などを投稿。その中で、中央アジアをヒッチハイクで移動する様子や、南アジアで夜に現地で知り合った男性数人と写った写真なども投稿されました。※写真はイメージ笑顔の写真が多く、カップルが自由に世界一周の旅を楽しんでいることが伝わってきます。しかし、これらの投稿に対し、SNS上では賛否の声が多く集まる事態になったのです。【否定的な意見】・日本と同じ感覚でいたらダメです。若い頃バックパッカーで色々旅をしていたけど、日本人女性が悲惨な事件に巻き込まれる話は珍しくない。・外国に行ったら夜は特に出歩かないほうがいいです。本当に無事では済まされない事態になりますよ!・私も過去に世界一周をしたけど、夜は出歩いてなかったな~。海外旅行は『念には念を入れる』ことが大切だと思う。【肯定的な意見】・「こういう体験を独身の若い頃にしておきたかったな」って思います。うらやましい。応援してます!・発信していないところで工夫していたり、安全に配慮していたりするから、今まで無事なのでは?病気にも気を付けてください。楽しい旅を!・気をつけてほしいのは分かるが、他人がとやかくいうことじゃないだろう。否定的な声の多くは「夜に出歩くな」「若い女性を連れてヒッチハイクをするな」という安全意識に関する意見でした。その後カップルは、動画にて心配のコメントに感謝しつつ、「安全に気を付けて旅を続けていく」と発信しいています。安全に海外を楽しむには…今後、海外旅行に行く人の中には『初めての海外』という人や、旅行に不慣れな人もいるでしょう。海外を安全に楽しむためには、最低限知っておきたい事項がいくつかあります。外務省や一般社団法人海外邦人安全協会などは、日本人海外旅行者の安全のためのマニュアルを公開中です。細かくはサイトにより異なりますが、大きくは下記の5つが上げられます。・現地の法律を守り、文化や習慣を尊重する。・危険な場所には近づかず、夜間の外出は控える。・多額の現金や、貴重品は持ち歩かず、買い物は信用のおける店を選ぶ。・見知らぬ人を安易に信用しない。・もしも犯罪にあったら抵抗しない。約3年続いた自粛期間に我慢していたぶん、旅行に出かけたならば、思いっきり羽を伸ばしたくなるものです。しかし、海外には日本とは異なる美しい景色や文化などに触れることができる一方、危険があることも忘れてはいけません。特に、不案内な土地での夜の外出は、暗がりに乗じたスリや強盗など、犯罪に巻き込まれるリスクも高いため、控えたほうがよいでしょう。旅の思い出を素敵なものにするためにも、海外へ行く際には、事前に行き先の文化や治安などをよく調べ、安全に配慮しつつ楽しみたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月12日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です。わが家のフリッツ君は現在5歳で、日に日にできることが増えていく、成長が楽しい時期です。だけどやっぱり、すんなりとはいかないことも多く……。たとえば、上着を自分で着始めるようになってからは、前後逆に着てしまったり、腕を入れる場所が正しく見つからなかったりと、少々苦労することたびたび。そんなときに出会ったのが「ママ・ライフハック」の数々でした。この「子どもが上着をスムーズに着るためのテクニック」は、5歳になった今でも活用中!課題は尽きることはありません。幼稚園や家で「自分でシューズボックスから靴を出して履く」ということができるようになると、今度は靴の左右を高確率で間違えるように。(5歳になるまでもよく間違えていたのでしょうが、幼稚園では保育士さんが訂正してくれていたり、家では私が履く前にあらかじめ正しい順番で置いてあげていたりしました)。今度は「子どもが靴を間違えないで履くテクニック」のライフハックです。これのおかげで、フリッツ君が靴の左右を間違えることはなくなりました!シールは剥がれてしまえばまた貼ればいいだけですし、新品の靴に買い換えたらそれにも新しいシールを貼ればいいだけなので、安価で簡単です。余談ですが、後日靴屋さんでまさにこのライフハックを利用したデザインの靴を発見。このライフハックを知ったとき「なんて斬新なんだ!」と感動したのですが、私が知らなかっただけで、結構ポピュラーなライフハックだったのかもしれません(笑)。なんにせよ、こうした「子育て・ライフハック」が世の中にたくさん溢れていて、さまざまな形で世界中の人に共有されていることはとっても素敵なことだと思いました。私も些細なことや、すでに有名な内容だったとしても積極的に発信していこうと思います!
2023年06月01日寿司やうどん、天ぷらなどの和食は海外でも人気があり、各国に日本食レストランがあります。海外に長らく住んでいると、やはり恋しくなるのは、故郷の味。おいしい日本食に出会えると、そこでの暮らしがより充実したものになるのかもしれません。マレーシアの日本食レストランマレーシア在住の、ぴんこ(pinkocolor)さんも、日本食を提供する店によく行くそうです。現地の人が日本食の店を経営している場合、メニューの日本語表記にクスッとしてしまうことがあり…。『ポテトサラダ』が『ポタトサラダ』になっていたり、『バラちらし』が『バラバラちらし』になっていたり…日本語のちょっとした間違いを探すのが、楽しみでもあるという、ぴんこさん。とある店では、木札にカタカナでメニュー名が記されていましたが、長音を表す『ー』が縦書きになっておらず、とても読みにくい状態だったのです!暗号を解読する気分になれる、メニューが見られるのは、海外の日本食レストランならではでしょう。現地の人が、難しい日本語を一生懸命調べて、メニューを書いている姿を想像すると、なんともほほ笑ましい気持ちになりますね![文・構成/grape編集部]
2023年05月04日東南アジアを旅行しながら、現地でのさまざまなエピソードを描いている、ヨハヌン(yohayoha.7)さん。ヨハヌンさんはある日、格安のゲストハウスを利用しました。ゲストハウスは施設にもよりますが、複数人の客と相部屋になることが一般的。今回ヨハヌンさんが泊まったのは、個室でハンモックも付いていたといいます。個室を楽しみにしていたヨハヌンさんですが、ゲストハウス前には野生の犬がいるなど、不安を抱きながらチェックインに向かいました。カンボジア人のオーナーを前に、英語でチェックインをしたヨハヌンさん。パスポートを見せると、オーナーは驚きの表情を浮かべましたが、ヨハヌンさんが日本人だと分かると突然日本語を話し始めました!オーナーはかつて、日本に住んでいたことがあったため、日本語はペラペラ。ヨハヌンさんはその後、オーナーと日本語で会話をし、盛り上がったといいます。ゲストハウスの本棚には、日本で発行されている漫画や、富士山の写真、俳優の哀川翔さんとオーナーが写る写真などがあったとか。日本語を話せるオーナーだけでなく、日本らしさを感じるゲストハウスに、ヨハヌンさんは「安心と嬉しさを感じた」と振り返っています。ネット上ではヨハヌンさんの出来事に対し、「海外で日本語を聞くと、安心する気持ちがよく分かります」といった反響が上がりました。海外に出ると、時として日本人や、日本語を話せる現地の人に出会うことなどはあるものの、そう多くはありません。だからこそ、予期せぬタイミングで日本を感じると、嬉しくなるのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2023年04月24日インターネットの普及によって、日本にいながら、海外のものを気軽に買えるようになりました。赤野工作(@KgPravda)さんは、2023年4月9日に、過去の買い物についてのエピソードを投稿しています。海外から届いた『おぞましい荷物』の中身は…ある日、ネットで購入した海外の品物が、投稿者さんのもとに届きました。品物は段ボール箱に入っていたのですが、何やら、おぞましいオーラを放っていて…。ゲームを海外から買って「開けるのが怖い」って思ったの、後にも先にもこれしかないな。 pic.twitter.com/82CGxormeS — 模範的工作員同志/赤野工作 (@KgPravda) April 9, 2023 段ボール箱に貼られた、1枚の写真。ウサギの被り物をした、鍛え上げられた肉体の男性が、こちらを指差しています。余白には、送り主が書いたと思われる『THANK YOU!』の文字。投稿者さんは、品物が届いて嬉しい気持ちと、「開けるのが怖い」という直感が交差する、不思議な体験をしたのでした。【ネットの声】・怖すぎる。モノクロ写真っていうのが、また…。・このウサギのようなものが、中に入っていそう。開けた瞬間に、起き上がって襲ってきたりして。・薄目で見たら、漫画『鬼滅の刃』に出てくる嘴平伊之助(はしびら・いのすけ)みたいだけど、これじゃ『兎之助』だな。投稿者さんによると、箱の中身は、当時、海外で販売されていたゲームソフト数本だったとのこと。中には、海外限定で販売され、一部で人気を誇っていたゲーム『ファイナルファイト ストリートワイズ』も含まれていました。配送中の破損を防ぐため、あえて少し大きめの箱に入れるなど、送り主のホスピタリティも感じたそうです。ネットでシェアしたくなる荷物には、要注意しかし、送り主の中には、わざと特徴的なパッケージにして、ネット上でシェアさせることで、個人を特定するなど、悪用する人も。「私が投稿したのは、昔のエピソードですが、届いた荷物の写真を投稿する時は、気を付けてほしいです」と、投稿者さんはいいます。今回は、海外に住んでいる送り主の、ちょっとしたユーモアだったようですが、荷物の取り扱いは、注意したいものですね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月12日俳優の東ちづるさんが、2023年4月9日に自身のInstagramを更新。夫と、友人2人とともに韓国を旅行した時の出来事をつづりました。東さんの夫は難病を患い、かつて2年間寝たきりになっていたといいます。懸命なリハビリもあり、夫は車イスを使って生活できるようになるまで回復。今回13年ぶりに、東さんは夫と一緒に、海外旅行に出かけたそうです。旅行中、東さんは友人2人の支えがありながらも、韓国の人々の優しさにも助けられたと振り返りました。友人2人のおかげで、ずっとずっと笑いっぱなし。車イスユーザーがいる不自由不便さもなんのその。そして、韓国の人たちも優しかった。車イスの彼を舌打ちする人どころか、色々気遣い配慮し、時に優先してくれた。azuma.chizuruーより引用※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 東 ちづる(@azuma.chizuru)がシェアした投稿 訪れた先々で、車イスに乗る夫に対し、配慮してくれたという韓国の人々。国境を越えて感じた人々の温かさに、東さんをはじめ多くの人が「素敵!」「いい旅行だったんでしょうね!」と心を打たれました。久しぶりに夫と海外旅行に行けた東さん。現地の人々の優しさにも触れ、思い出に残る旅行になったのではないでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年04月10日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です!わが家のフリッツ君は5歳。お外遊びやおもちゃで遊ぶのももちろん好きですが、絵本を読むことが大好きです!まだ日本語が読めないので、1人で読んでいるときは絵を眺めているだけですが、私が読み聞かせをすると、とても興味を持って楽しんでくれます。そんなフリッツ君が特にお気に入りの絵本はというと……。多くの日本の子どもたちも読んでいるであろう、昔からの大人気絵本シリーズ! そんなシリーズの1冊を読んでいたときのことでした。主人公の行動に怒ったキャラクターが、ごつん! とげんこつをくらわせて叱るシーンです。何か引っかかる部分があったようで、質問を重ねるフリッツ君。それらに答えていくと、フリッツ君なりの考えを教えてくれました。私の感想としては「たしかにそうだ」ただそれだけ……。フリッツ君の周囲に、叱るときにげんこつをくらわせる大人なんていませんし、「暴力はいけない」という価値観で育っています。私はフリッツ君の考えを「そうだよね、そのとおりだよ」と肯定し、フリッツ君も納得してくれたようです。昔から人気を保ち続けている絵本なだけあって、現代の子どもたちにも楽しく読める内容になっていますが、ほんの少しだけ、時代の風潮の違いを感じた出来事でした。
2023年04月01日