「海外」について知りたいことや今話題の「海外」についての記事をチェック! (4/8)
海外に住んでいる人とは、見た目だけでなく行動も変わって来るもの。その違いに面白さを感じることもありますよね。Hiroshi(@Isobe_Hiroshi)さんは、台北にいた友人から、日本人の性格が伝わる写真が送られてきました。「どこの国出身か」を問う街頭アンケートで、各国の人々がシールを貼って答えるというものだったのですが…。香港に住んでいる友人が送ってきてくれた超オモロい画像。俺たちキャラクター立ち過ぎやろてw pic.twitter.com/DCpzU2HDME — Hiroshi|銀行員からアラサーエンジニア移住 (@Isobe_Hiroshi) March 25, 2023 フランスやアメリカ、シンガポールなどの国出身の人々は、バラバラにシールを貼っています。一方、日本出身の人々は、きれいにそろえてシールを貼っているではありませんか!個人差はありますが、各国と比べ日本人は、協調性のある性格だといわれています。今回のアンケートの場合、「一列にシールを貼っている人がいるから自分もそうしよう」と考える人が相次いだことから、このようにきれいに貼られたのかもしれませんね。ネット上では、シールが貼られている光景に対し大きな反響が上がっています。・海外の学校で、日本人の子が持ってきたリュックだけが整頓されていたことがあったな。・集計する人のことを考えて、分かりやすく貼る人が多かったのかも!・シールを貼るだけで自然に国民性が出るなんて!・日本人らしさを感じる!日本に住んでいると、「日本人らしさとはなんだろう」と思うことはありませんか。今回のアンケートの光景のように、各国と比べることで、その「らしさ」を実感するのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年03月28日海外に行くと、日本では目にしないような料理があります。味付けや食材など、さまざまな要素が異なっているのです。アメリカとメキシコで働いている山口慶明(@girlmeetsNG)さんは、「パンチが効いたグルメ」を味わいました。見た目は衝撃的なものの、おいしいというグルメがこちらです。このパンチが効いた見た目の食べ物、「シンシナティチリ」というメガ盛りチーズとチリソースをアメリカ定番の茹で過ぎデロデロのパスタに乗せた名物料理なんですが、パスタ以外の部分は間違いなく美味いので、これを日本クオリティのパスタで作れば最高のB級グルメになるポテンシャルがあると思う。 pic.twitter.com/D3swY0Gbr0 — 山口慶明で何とか生きてる (@girlmeetsNG) February 25, 2023 大量に盛られているのは、チーズ!その下にはチリソースとパスタが盛り付けられています。こちらは、『シンシナティチリ』と呼ばれる料理です。山口さんいわく、茹でられすぎているパスタの部分以外はおいしいため、アレンジすれば「最高のB級グルメになると思う」とのこと。チーズは「ボロボロにこぼしながら食べる」とも明かしました。山口さんが初めて見た時、「何かの間違いかと思った」と、衝撃を受けた『シンシナティチリ』。ネット上では「こぼさずに食べられる自信がない」「おいしそうだけど、カロリーがヤバそう」といった反響が上がっています。盛り付ける量とパスタの茹で具合を気を付けて作れば、無理なく味わえそうですね![文・構成/grape編集部]
2023年03月23日海外に行くと、街の景色はもちろん、食べ物や文化の違いを感じることがあります。ドイツのベルリンを訪れた星野(@satian39)さんは、宿泊したホテルの洗面台で珍しいものを見ました。一風変わったものは、蛇口。星野さんが、ハンドルを上げて水を出すと…。そういえばベルリンで宿泊したホテルの洗面所、見た事ない様式のお水の出方であったな…なんかよき。 pic.twitter.com/S8xAKWxlNe — 星野@旧共産遺産と頽廃放浪 (@satian39) March 20, 2023 まるで、水路のような部分から水が流れ出ます!見ているだけで、心が落ち着いてきますね。この蛇口は、『滝の蛇口』と呼ばれているタイプ。星野さんがTwitterに投稿すると、国内外のさまざまな場所で同じタイプの蛇口を見たことがあるという投稿が寄せられました。ほかにも、多くの人が「そこから水が出るの!?」「流しそうめんみたい!」「初めて見た」と興味を示しています。一般的に目にする蛇口のタイプは、吐水口から水が出てくるもの。今回のように、まるで滝のように水が流れてくるタイプは、洗練されたデザインに感じられますね![文・構成/grape編集部]
2023年03月21日海外旅行の醍醐味といえば、おいしい料理や観光地での買い物、そして、美しい景色。普段、日本で目にしている景色とは異なった風景を見ると、「旅行をしている」という実感と、非日常感を味わうことができます。エジプトの『オモチャの世界のような村』に反響!夫婦ともに国際機関の職員であり、休暇中にさまざまな海外の景色を撮影している、こくれん夫婦(@un_couple0804)さん。2023年3月13日、エジプトで撮影したという、ある村の写真を投稿したところ、現実世界とは思えない光景に反響が上がりました。こくれん夫婦さんを含む多くの人が「まるで、オモチャの世界のよう」と思った、美しい村をご覧ください!おもちゃの世界みたいなエジプトの村 pic.twitter.com/a9w6zERWli — こくれん夫婦の休暇 (@un_couple0804) March 13, 2023 きっと誰もが一度は、つい「イラストじゃないの?」と疑ってしまったことでしょう。しかし、かわいらしいパステルカラーで統一されたこの村は、確かに現実世界に存在する場所。絵本から飛び出してきたような光景ですが、本物の建物なのです!こくれん夫婦さんによると、ここはエジプトのアスワンにある、ヌビア村。『フォトジェニックな場所』として、ネットで知名度を上げています。現実世界とは思えないほどかわいらしい光景は、多くの人の心を射抜いたようです!・すごい、完全に絵本の世界!建物が全部、砂糖菓子でできていそう~!・ファンタジー感に目を疑ったし、現実って理解するのに時間がかかった…!・本物の写真なのに、ミニチュアにしか見えない!一度、自分の目でも見てみたいなあ。観光用のエリアを探索し、「村に辿り着くまでは大変だったけれど、ものすごく楽しかった!」とコメントしている、こくれん夫婦さん。この光景を目にした瞬間は、きっと絵本に登場するような、オモチャの世界に飛び込んだような感覚になるのでしょう。あなたも、エジプトを訪れた際はヌビア村に立ち寄ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年03月17日「つぶあんとこしあん、どっちが好き?」和菓子が好きな日本人であれば、一度は周囲の人と話し合ったことがあるでしょう。どちらがおいしいかではなく、あくまで好みの問題なので、意見はさまざま。『つぶあんVSこしあん』の戦いは、長い間続いています。そんなあんこの戦いに似たような論争が、海外でも起こっているのをご存じですか。海外にもある!?つぶあんVSこしあん論争りゅんかー(@ryunca)さんの恋人は海外出身。ある時、恋人が落ち込んだ様子で帰宅したため、りゅんかーさんは「どうしたの」と声を掛けました。すると、こんな風にいうのです。「スーパーに水色のピーナッツバターが売ってなかったので、仕方なく青を買ってきた」ピーナッツバターのブランド『SKIPPY』には、なめらかな『クリーミー』と、砕いたピーナッツが入った『スーパーチャンク』の2種類があります。そう、あんこと同じようにピーナッツバターでも『どっちが好き論争』が巻き起こっているというのです!りゅんかーさんの恋人は、クリーミー派。水色のパッケージがクリーミーで、青色がスーパーチャンクなのですが「水色こそ至高!青は異端だよ!」と激しく声を上げていました!この話を聞いたりゅんかーさんは、日本のあんこ論争を思い出して「海外にもあるんだな」と思ったそうです。外国人の彼女がうえーんってなりながら帰宅したのでどしたのって聞いたら「スーパーに水色のピーナッツバターが売ってなかったので仕方なく青を買ってきた」とあんこで言うと水色はこしあん、青はつぶあん彼女「水色こそ至高!青は異端だよ!」外国にもつぶあんこしあん戦争あるんだなと思った pic.twitter.com/ej3BWhnRAh — りゅんかー (@ryunca) March 11, 2023 投稿には「初めて知りました」「海外にも『つぶこし論争』があるんだ」といったコメントが寄せられました。・ピーナッツバターにそんなカテゴリがあったことに驚きました!そして日本みたいな抗争があることも。・アメリカに住んでいた親戚も1年に1回はこの話をする。・つぶあん派だし青色派です!・彼女の気持ちが分かります。水色しか勝たん。・食べ比べてみたい!ちなみに『SKIPPY』のピーナッツバターは、青と水色で、食感だけでなく味も少し違うようで、食べ方や料理によって使い分ける人も多いのだとか。味を知っている人は、どちらのピーナッツバターが好きですか。もし食べたことがなければ、2種類を食べ比べて『どっちが好き論争』に参加してみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2023年03月17日日本時間の2023年3月13日に、アメリカのハリウッドにある劇場『ドルビーシアター』で開催された『第95回アカデミー賞』。同授賞式で自身3度目となる司会を務めたのは、トーク番組のホストとして人気が高いジミー・キンメルです。オープニングの映像を自身のYouTubeチャンネルに投稿しており、退場シーンに日本からも反響が上がりました。アカデミー賞で愉快な強制退場同授賞式では例年、受賞者が決められた時間内でスピーチを行います。しかし、感謝の言葉が長くなるなど、想いがあふれて時間をオーバーしがち。そこで、時間を過ぎると退場の音楽を流す対策を行ってきました。『第95回アカデミー賞』では趣向を変えたようで、キンメルはオープニングの最後に、時間をオーバーすればダンサーたちに囲まれ強制退場となることを受賞者たちに勧告。実際にその後、激しく踊るダンサーたちに取り囲まれたキンメルは、速やかに連行されていきました。「画期的な方法だ」として、その光景は日本でも話題となっています!愉快な光景に、会場は笑顔で拍手喝采!足を振る高速ダンスは、アカデミー賞歌曲賞に輝いた、インド映画『RRR』の劇中歌『Naatu Naatu』(ナートゥ・ナートゥ)です。動画を見た日本人からは「最高」「自分も混ざりたい」などのコメントがSNS上に相次ぎました。・世界で1番、粋な強制退場だろう。・愉快で誰も傷付かない。あらゆる式典で採用して!・全国の学校でも取り入れて、校長先生の話や卒業式の途中でこれをやろう。・インドのダンスにはすべてを解決してくれるパワーがある。・考えた人は偉大だ。楽しくて歓声を送ってしまう。映画『RRR』は、世界的ヒットとなった『バーフバリ』シリーズの監督であるS.S.ラージャマウリの映画で、イギリス植民地時代のインドを舞台に、2人の主要人物が「友情か使命か」という究極の選択を迫られる物語。劇中では、イギリス人の男性から差別的な対応をされた2人が、対向して故郷のダンス『ナートゥ・ダンス』を披露する熱い展開となります。そんなダンスが同授賞式で使用されたことに、ファンから喜びの声も上がっていました。インド映画の躍進に、今後も注目せざるを得ませんね![文・構成/grape編集部]
2023年03月14日ハトは、首をしきりに振る姿が印象的。小刻みに動いている姿を、つい見てしまう人もいるのではないでしょうか。蝉屋(@tittanmayer)さんは、ニュージーランドのクイーンズタウンにある、ワカティプ湖の風景を動画として撮影していました。動画は、カメラを固定した状態のもと、一定間隔で撮影した静止画を処理して1つにまとめる方法で撮影。一般的な動画よりもやや速く再生されることが特徴的です。撮影された動画の中には、鳥が写っていたのですが、速さが特徴的なため…。( ㆁωㆁ) おい、鳥ぃ!!微速度撮影に映り込むのはいいんだけど、真顔で首を振るなぁ!! pic.twitter.com/d2ULOeob78 — 蝉屋@ちったん(べらんだ) (@tittanmayer) March 4, 2023 鳥が真顔で首を何度も左右に振っています!何羽もの鳥が、一斉に首を振っている光景にもクスッとしますよね。ネット上では蝉屋さんが撮影した光景に、「じわじわくる」「吹き出したわ!」「笑いすぎて腹筋が崩壊した!」と人気を呼んでいます。通常とは異なる速度の動画であるからこそ、こうしてユニークな光景になるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年03月12日2023年3月8日から始まる、野球の国際大会『2023 WORLD BASEBALL CLASSIC(通称:WBC)』。台湾、日本、アメリカの3か国で『1次ラウンド』が行われるなど、国内外で多くの人の注目を集めています。海外から日本に来るのは選手だけでなく、報道陣もです。普段、メジャーリーグに関する記事を書いているMichael Clairさんは、『WBC』取材のため来日しました。同月6日現在、各国の練習試合を取材しています。海外に行くと、自分の国で目にしないようなものを発見するのは万国共通。Clairさんは、日本のお菓子を大変気に入ったようです。If this potato ran for mayor, I’d vote for him pic.twitter.com/XBpH8JKPcc — Michael Clair (@michaelsclair) March 5, 2023 もしこのポテトが市長選に立候補するなら、投票するよ。Clairさんは、『ポテトチップス』の醬油味を大絶賛!さらに、ホットドッグやお酒に対しても舌鼓を打ったようです。Was absolutely starving so got a hot dog — which is nice and crisp on the outside — and what I thought was a lemonade. After taking a few sips, I’m pretty sure this is booze though, so I won’t be finishing it. pic.twitter.com/A5uCWNjPqV — Michael Clair (@michaelsclair) March 6, 2023 I think you can understand my confusion. THOSE LEMONS LOOK SO REFRESHING pic.twitter.com/8gbBI2QGi8 — Michael Clair (@michaelsclair) March 6, 2023 Clairさんは、ホットドッグについて「パリッとしていて最高」、レモンサワーも「おいしくてレモンが新鮮」と、感想をつづっています。ネット上ではClairさんの投稿に対し、「海外から来た人が、日本の飲食物をおいしいといってくれるのは嬉しい!」「『ポテチ』が世界に知れ渡った!」といった反響が上がりました。同大会が始まれば、海外から観客が来ることが予想されています。一人ひとりがまた、「日本の飲食物はなんて素晴らしいんだ!」と魅力を知ることになるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年03月06日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで主婦をしているぱん田ぱん太です!私はドイツに渡ってからドイツ人男性と出会って結婚し、ひとり息子のフリッツ君を授かりました。コロナ禍の影響もあり、現在5歳のフリッツ君が最後に日本を訪れたのは1歳のとき。そしてフリッツ君が日本へ行ったのは、まだ元夫と婚姻関係にあった頃だったので、現在のパートナー・シュテフはまだ日本へ行ったことがありません。シュテフは旅行が好きでアクティブな男性ですが、タイミングが悪く、過去に予定していた日本旅行も中止になってしまったとのこと。それならなおさら、3人での旅行が楽しみです! シュテフとフリッツ君と3人で「どこへ行こうか、何をしようか」と情報を集める日々。さらに情報収集だけでなく、シュテフは旅行に向けて少しでも日本語を使えるようになりたいからと、近くの市民学校が行っている日本語コースに申し込んできてくれました!シュテフが日本語を勉強していることを知ったフリッツ君は……なんと、自分から「日本語を教えてあげる」と言ってくれました!さっそく身の回りにあるものを手に取り、日本語ではなんと言うかを教えてくれるフリッツ君。改めて見ると、和製英語って身近にかなり多いですね。そして周りにあるものをひととおり、日本語で紹介した後は……。「ママ」を日本語で教えてあげようとするフリッツ君。しかし……それは日本語ではなく我が家特有の呼び方……!(「ふりぽよ」というニックネームで呼んでいたら、それをマネして「ママぽよ」と呼ばれるようになりました)さらに「チリ(とうがらし)を食べたときの反応」という、非常にコアなシチュエーションの日本語まで教えようとしてくれるフリッツ君……。バイリンガルとして育てている我が子が、語学学習や語学交換に積極的な姿勢を見せてくれることほど、親として嬉しいことはありません!ひょっとしたら将来はドイツ語と日本語の通訳者を目指したりするのかも……? なんて想像を膨らませながら、これからもフリッツ君がもっともっと語学を楽しんでくれるように、母親の私も、パートナーのシュテフも、みんなでたくさん語学を学ぼうと思います!
2023年03月01日学生時代、バックパッカーとして各国を旅していた筆者。ペルーのマチュピチュやボリビアのウユニ塩湖など、さまざまな絶景を楽しめる南米には特に興味があり、片道24時間かけて旅立ったことがあります。旅先で見た数々の風景は、大人になった今でも貴重な思い出として心に残っているものです。筆者撮影のボリビア・ウユニ塩湖筆者撮影のペルー・マチュピチュ広大な自然を目の当たりにして非常に思い出深い旅になった南米旅行ですが、実は身の回りで恐ろしい事件も…。本記事では、旅仲間の日本人が体験したケチャップ強盗という犯罪の手口について紹介したいと思います。『ケチャップ強盗』の姑息な手口とは?チリの首都・サンティアゴを訪れた際、筆者はユースホステルで1人の日本人男性のAさんと出会います。彼はどことなく浮かない表情だったため、何があったのか尋ねたところ「ケチャップ強盗に遭った…」とため息交じりで話し始めました。ケチャップ強盗とは、ケチャップや汚い液体などを使ってカバンや財布を盗み取る軽犯罪で、南米の一部地域で頻発しているとのこと。※写真はイメージより詳しい内容を聞いてみると、どうやらAさんは街を散策していた際、突然現地人と思われる男性から「あなたの服とリュックに何か付いてるよ」と呼び止められたそう。すぐさま確認したところ、リュックや服にはケチャップのような謎の液体が付いていたというのです。身に覚えのないことにAさんが戸惑っていると、男性はおもむろにポケットからティッシュを取り出し、リュックを拭き始めたのでした。そして男性はティッシュを何枚かAさんに渡して「あなたは自分の服を拭いて」といってきたため、Aさんは服の汚れを取ることに専念。この時Aさんは「なんて親切な人なんだ」と、感謝の気持ちでいっぱいだったそうです。その後男性は先に拭き終わると、そそくさと立ち去っていったといいます。※写真はイメージここまで聞くと、男性はただの親切な人だったようにも思えますが、しばらくしてAさんのカバンから財布がなくなっていることが発覚。そして液体をかけた犯人は親切にしてくれた男性で、ケチャップ強盗という手口だったと後になって知ったそうです…。親切心を装った卑劣な手口ですが、筆者は後日、別の日本人からさらに大胆なケチャップ強盗の体験談を聞きました。それは「服の汚れを取るためにカバンを置いた瞬間、犯人とグルの男性がカバンを持ち去ってしまった」というエピソード。※写真はイメージ盗まれた人はすぐに犯人を追いかけてどうにか追いついたものの、今度はその犯人がナイフを突き出してきたそうです。どうやら南米では「やられる前にやる」と考える人も少なくないようで、話を聞いた筆者も思わず絶句。同じ目に遭わないために、「犯罪が多い地域では早朝や夜は1人で出歩かない」「もしスリや強盗に遭遇しても、絶対に深追いしてはいけない」といった対策を教わりました。筆者自身は何事もなく南米旅行を終えましたが、日本とあまりにも違う他国の文化には驚かされることばかり…。もちろん本当に親切な人や優しい人も大勢いますが、海外では「いつ何が起こるかわからない」という意識もある程度持っておいたほうがいいかもしれません。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年02月28日海外旅行中での移動手段として、タクシーを利用したことがある人は多いはず。ベトナムでも多くのタクシーが走っており、初乗り料金も日本円で100円以下と非常に安価で利用できます。しかしベトナムのタクシーは、ぼったくりも少なくありません…。そこで本記事では、筆者自身が体験したベトナムでのぼったくり事件を紹介したいと思います。ベトナムでタクシードライバーに声をかけられて?バックパッカーとして筆者がベトナムのホーチミンやハノイに訪れた際、まず驚いたのはタクシー運転手のキャッチでした。日本では自ら配車の手続きをするか、手を上げて呼び止める方式が一般的ですが、ベトナムの場合は運転手が「どこまで行くの?」「タクシー使わない?」などと、英語で声をかけてきます。中には日本語で話しかけてくるタクシードライバーも。おそらく、外国人観光客向けの言葉を覚えたのでしょう。行き先を伝えると、ベトナムの通貨である「〇〇ドンでどう?」と交渉を始めてきます。ベトナムのタクシーにはもちろんメーターがついていますが、メーター料金ではなく交渉成立した料金で利用することもできるのです。ここで気を付けたいのがタクシー料金の相場。移動時間が30分以下である場合、千円以上になることはほぼありません。大体市内での移動は500円分の通貨を持ち合わせていれば事足りますが、ドライバーによっては千円以上の金額を提示してくるケースもありました。反対に、料金が相場より安すぎる場合も要注意!目的地に到着した後に、高額な金額を請求してくるパターンもあるそうです。筆者の場合は事前の下調べで難を逃れましたが、値段交渉でタクシーに乗車する際は十分に気を付けましょう。先ほども触れたように、ベトナムのタクシーにはメーターもついています。そのため筆者は「メーター料金での支払いにすれば安心」という考えのもと、値段交渉での利用はまったくしませんでした。時には「メーターを動かすの忘れてたから〇〇ドン払って」という姑息なドライバーもいるため、乗車中もメーターがしっかり動いているか確認を徹底。こうして、ぼったくりへの対策は万全だと思い込んでいたのですが…何度か利用する中で、一度だけ被害に遭ってしまいました。というのも、タクシーのメーター自体が改造されていたのです。違法改造によってメーターがものすごいスピードで上がっていたにもかかわらず、筆者はメーターがちゃんと動いているかどうかの確認にばかり気を取られて、そのことに気付けませんでした。違和感を覚えた頃には時すでに遅し。本来500円程度で済む金額が3千円ほどに膨れ上がっていました。あまりの金額の差に、思わず「高すぎる!」「絶対おかしい!」と叫びましたが、結局メーターに表示された金額を支払うハメに…。後々思い返してみると、15分程度の道のりが30分くらいかかっていたため、もしかするとかなり遠回りをされていたのかもしれません。※写真はイメージ筆者のような被害に遭わないためにも、メーター改造や遠回りを防ぐ対策として、以下のことをおこなうことをおすすめします。・大手タクシー会社の車を選ぶ。この時『白タク』と呼ばれる偽タクシーに注意する。・メーターが上がる速度に注視して、異変を感じたらすぐに降車する。・ある程度の道のりを事前に確認しておく。ちなみに現地で知り合った日本人からは、「支払いに手間取っていたら『あなたのサイフから支払い分を出してあげるよ』といわれて渡してしまった。その後、財布から多めに抜き取られてることに気付いた」というぼったくりエピソードも聞きました。ベトナムの通貨は2023年2月15日時点で、100円あたり約1万8千ドンと単位が非常に大きく、分かりにくい為替レートになっています。そのため、支払いに手間取って運転手に支払いを任せてしまう人も少なくありません。しかし財布ごと渡してしまうのは絶対にNG。時間がかかっても、必ず自分で料金を支払うようにしましょう。ベトナム旅行でタクシーを利用する機会があった時は、今回紹介した注意点を思い出してみてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年02月28日お弁当のレパートリーとして、鉄板ともいえる1つが、おむすび。握った米の中に好きな具材を詰め込み、ご飯の時間帯に食べるのはよく目にする光景です。多くの人から好評なおむすびですが、海外ではどのような反応なのでしょうか。ネパールでの日常を、Twitterに投稿している@infonepalさん。投稿者さんの小学生になる息子さんは、学校での放課後課外活動に参加することになりました。参加にあたり、軽食を用意するよう、学校から連絡があったとのこと。果物を持参する生徒が多い中、息子さんは「おむすびを20個作ってほしい」とリクエストしてきました。周囲が日本のアニメを見て以来、おむすびを食べたがっているため、投稿者さんに頼んだのです。おむすびは、ヒンドゥー教の葬式や法事の儀式で使う『ピンダ』と呼ばれる供え物に見た目が似ていることから、投稿者さんは「気に入ってくれるだろうか」と不安でした。しかしその心配を吹き飛ばすかのように、おむすびは大人気!おかかや梅は好き嫌いが分かれたもののの、シンプルな塩にぎりが一番好評だったといいます。週日校放課後課外活動のため学校より「軽食を持たせるように」との連絡。果物持参の子が多いみたいだけど我が子より「おむすび20個!」のリクエスト。ネパール人友だち分も、と。アニメの影響でみんなホンモノのおむすび食べたがってるからと→続く pic.twitter.com/pJBQvlrAPr — 日々のネパール情報 (@infonepal) February 8, 2023 ちなみにネパールの子供たちは、漫画からアニメ化された『チェンソーマン』『鬼滅の刃』といった作品を、日本とほぼリアルタイムで見ていたそうです。投稿者さんの出来事に、ネットでは「アニメからおむすびが知られることが感慨深い」「親近感抱いた」といった反響が上がりました。日本のアニメの影響力がどれだけ大きいか、またおむすびのおいしさは海外でも通用することを感じますね![文・構成/grape編集部]
2023年02月16日日本人にとってなじみ深い、お弁当。みなさんが思い浮かべるお弁当には、何品のおかずが入っていますか。少なくとも、2~3品目のおかずがあるのではないでしょうか。※写真はイメージ冷凍食品や晩御飯の残り物などを駆使しても、毎日品数豊富なお弁当を作り続けるのは大変です。妻「お弁当、本当にこれでいいの?」フィンランド人の夫とフィンランドで暮らしている、取田新(@niintotta)さんの投稿が話題となっています。取田さんは、ある日、夫が自分のために作ったお弁当を見て、「本当にこれでいいの?」と確かめてしまったそうです。そのお弁当の写真がこちら。夫が作ったのは、マッシュポテトとミートソースだけの、シンプルなお弁当!驚いた取田さんは「卵焼きならすぐできるよ?」「ブロッコリーをゆでようか?」「せめてプチトマトでも入れようか?」と提案します。しかし、夫からはこのような言葉が返ってきました。これはランチであって『ベントー』ではない。日本のお弁当は、ファンシーなおもてなし料理でありオフィスに持っていくものではない。あれを毎日当たり前に作って食べる文化のほうが私にはクレイジーなレベルに感じる。夫のお弁当、本当にこれでいいの?と確かめてしまったのだが夫曰く「これはランチであってベントーではない。日本の細々おかずのお弁当はファンシーなおもてなし料理でありオフィスに持っていくものではない、あれを毎日当たり前に作って食べる文化のほうが私にはクレイジーなレベルに感じる」と pic.twitter.com/3OKCmPwSDi — 取田新 niintotta (@niintotta) February 1, 2023 ちなみに、取田さんの夫は、料理が嫌いというわけではありません。日本のドラマ『孤独のグルメ』(テレビ東京系)で見たとんかつに憧れて、自分で調理したこともありました。孤独のグルメのとんかつ回を見てしまったらしい夫が悶絶しとんかつ食べたいと言うので、嫌だよ面倒くさいし私揚げ物下手だしと断ったら一から自分で作っていた。絶妙な揚げ加減でかつ屋のかつと遜色ないのではと思ってしまうくらいおいしかった… 夜からはまたプラントベースに戻りましょ。細く長く。 pic.twitter.com/j3KURmguGy — 取田新 niintotta (@niintotta) July 23, 2021 とんかつ以外にも、みそ汁や生姜焼きを作るなど、日本食が大好きな夫。一方、「自分のお昼ご飯のために、日本のような豪華な弁当を作るほどの労力はさけない」という理由で、あえてシンプルなランチを用意していたのです。夫の考え方を知った取田さんは、「日本のお弁当は世界的に見たら本当にすごいんだ」と衝撃を受けたといいます。取田さんの投稿には、「真似しようかな」「これいいね」などの声が寄せられています。・海外にいた時、ピーナッツバターを塗ったパンとリンゴ丸ごと1つがランチの定番でした。日本風のお弁当は本当においしいし、食べるのが楽しい。・今まで冷凍のおかずを何品かいれて頑張っていました。「世界にはこういう考えもある」と知ると、ちょっと気が楽になった。・自分が食べるだけなので、たまにはこういうお弁当でもいいな。真似してみよう!・あまりのシンプルさに驚いた!でもおいしそう。日本のお弁当文化はなくなってほしくないけど、こういうのもいいね。品数豊富なお弁当は、昼休みの癒しのひと時になることは間違いありません。しかし、「こういったシンプルなお弁当でもいいんだ」という気持ちがあれば、心が楽になりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2023年02月04日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで主婦をしているぱん田ぱん太です。皆さんは「子どもの習い事」についてどう考えていますか?まずは自分の話になってしまいますが……。私が人生で一番最初に習わせてもらったものは「ピアノ」でした。兄、姉も同じようにピアノを習わされていたのですが、2人にはピアノは刺さらなかったらしく、中学に上がるとともに辞めてしまいました。しかし私は肌に合っていたらしく、真面目に練習しない割にはずーっと楽しく続けられました。その結果、ピアノの先生から声楽を習うことも勧められたのをきっかけに声楽の道へ。私が今現在ドイツに暮らしているのも音楽大学でドイツ音楽を学び、興味を持ったことがきっかけですし、音楽に関してわが子と積極的に一緒に楽しんだり教えたりすることができて、私は本当に音楽をやらせてもらっていたよかったと思っています。ドイツは比較的寒く、あまり海とは縁のない国なので、サマースポーツよりもウィンタースポーツが断然人気。特に私たちが住んでいる地域には強いプロチームがいることもあり、数あるスポーツの中からアイスホッケーを習わせることに決めました。これは私の希望なのですが、スポーツの中でも、できれば集団競技を学んでほしかったのです。そうすれば個人競技よりも他の子どもたちと接する機会が増え、コミュニケーション能力を育てることにもなるかと思いました。私たちは当然ながら、プライベートの時間でもアイススケート場に遊びに行くことがあります。すると……。フリッツ君よりずーっと大きい子どもたちも、補助具を使用していたりするなか、アイスホッケーのトレーニングを1年近く行っているフリッツ君は、転ぶこともなくスイスイとスケートリンクを滑らかに滑ります。すると周りの人から誉め言葉をもらえるのです!こういった経験による自信が、フリッツ君の自己肯定感を育てるなど、大切な性格形成の一部になるのではないかと私は思っています。今のこの時期は「一生懸命習い事に通わせるよりもたくさん遊ばせたほうがいい」「ひとつのジャンルに集中させるのではなく、さまざまなものを習わせてみたほうがいい」などいろんな意見があると思いますが、わが家はこのままアイスホッケーを頑張ってみようと思います!
2023年02月01日たまに整理しないと危険な場所の1つが、冷蔵庫。いつの物だか分からない野菜の切れ端や、消費期限が切れた調味料などが眠っている可能性があるでしょう。海外では、冷蔵庫から大変な状態になったチーズが見つかり、12万件を超す『いいね』が集まっています。毛並みのいいチーズ人々の注目を集めたのは、クエル・メネズ(@quel_am)さんがTwitterに投稿した1枚の写真。冷蔵庫から見つかった、チーズのモッツァレラだというのですが…。Essa mussarela que ficou esquecida meio século no fundo da minha geladeira ainda está boa pra consumo não está? pic.twitter.com/tt4DBWBege — Quel Menezes (@quel_am) January 24, 2023 モッツァレラといえば、通常であれば、白くてつるりとした質感のチーズです。※写真はイメージしかし、冷蔵庫で見つかったチーズは変わり果てていました。カビなのでしょうか…本来ならあるはずのない『毛』が、ふさふさと生えていたのです!まるでポメラニアンの子犬でも眠っているかのような光景。一瞬「かわいい」と錯覚してしまいますが、もとはチーズだと思うと、少々ゾワッとしますね。あまりの変化に、人々はこんなコメントを寄せています。・大丈夫、チーズは古いほどいいですからね…!・そのポメラニアンをぜひ譲り受けたい。・子ウサギにも子猫にも見えてかわいい。・この子を散歩に連れて行ってやらねば…。さすがに、ここまで様変わりしたチーズを食べようと試みる猛者はいないでしょう。一方で、少しの変化であれば、捨てるのがもったいなく思えて、食べてしまう人はいます。その結果、お腹を壊すなど体調不良になることも…。基本は消費期限内に食べ切れるよう、冷蔵庫の中は定期的に整理する習慣を身に着けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月31日ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。実体験や友人のエピソード、クスッと笑えるユニークなグルメや驚きのカルチャーなどを紹介してくれます!日本のおもてなしの心を表す日本食は、ユネスコの無形文化遺産にも選ばれるほど価値が認められています。中でも日本のソウルフードである寿司は、今や世界中で押しも押されもせぬ人気グルメ。世界中で愛される寿司ですが、所変われば品変わるといっても過言ではありません。海外の寿司事情は、日本人からすると「なんで?」と思わず聞かずにはいられないことも。本記事では、独自の進化を遂げた『海外の寿司文化』にまつわるエピソードを、台湾在住の筆者が紹介します!アメリカ人の友達と寿司を食べに行くと?まずは、筆者の友人であるアメリカ人のアマンダと寿司を楽しんでいた時のエピソードをご紹介。彼女はアジアン料理が大好きで、よく一緒に寿司を食べに行くのですが、なんと彼女はガリを寿司の上に乗せて食べるのです。それも結構な量を…。さらに、その上から大量の醤油をかけます。「そんなことしたら、ネタの味がしなくて寿司が台無しだよ!」と毎回思ってしまうのですが、実はこの食べ方、アメリカ人はよくやるそうです。中には大量のワサビを乗せて食べる強者もいるのだとか。繊細な寿司の味を感じられなくなりそうで、日本人からすると少しもったいない気がしますね。※写真はイメージ次は、海外の寿司店では人気メニューとなっているロール寿司にまつわるエピソード。日本人からすると「ロール寿司は寿司じゃないよ!」と思うかもしれませんが、海外ではとても人気のある商品です。海外には色とりどりの種類豊富なロール寿司がありますが、中には「どうしてこんな形にしたの…」と目を疑いたくなるようなものも。特に『キャタピラーロール』は、その名の通り、芋虫に見立てたユーモアあふれるビジュアルをしています。※写真はイメージ店にもよりますが、内側はウナギやアボカド、クリームチーズ、外側にはアボカドなどが使われており、ウナギの甘いタレとアボガドの濃厚な味わいが、なかなかの美味なのですが、問題はその見た目。特に台湾のある店で注文した『キャタピラーロール』は、タコの吸盤で目を作ってみたり、カイワレのツノが生えていたりして、奇想天外な見た目に思わず笑ってしまいました!さすが世界は広いものです。「アバンギャルドなスタイルに持っていくな」と思わざるを得ません。台湾の『スシロー』が巻き起こした珍騒動最後は日本でもお馴染みの人気寿司チェーン店『スシロー』に端を発したエピソード。『スシロー』は世界各国で50店舗以上のチェーン店を展開しており、台湾でも人気を博しています。そんな『スシロー』が2021年3月、名前に『鮭』という漢字が使われている人の食事を無料にするという変わったキャンペーンを行いました。「鮭なんて漢字、普通は名前に入ってないでしょ」と思ったかもしれませんが、そこは型破りな台湾人。なんと台湾全土で300人以上の人が『鮭さん』に改名する騒ぎにまで発展したのです!台湾では生涯にわたり、3回までなら申請すれば簡単に改名できるそう。それをいいことに『鮭』の漢字を使った名前に改名申請をする人が続出し、役所には長蛇の列が…。中には「どうせならウケる名前に!」と思ったのか、『サーモンプリンス』『サーモンマスター』『ダンシングサーモン』など、お笑いタレントのような名前にする人もいたようです。さらに、この騒動には後日談があります。すでに2回改名したことを忘れて、最後の改名チャンスを、後に『鮭の乱』といわれるこの騒動に使ってしまった人が数名いたそう。キャンペーンから2年近く経ちますが、今もどこかに『鮭』という名前を使い続けている人がいるのかもしれませんね。自国の風土に合わせてユニークな発展を見せている海外の寿司文化。機会があれば日本の寿司だけでなく、独自の進化をとげた海外の寿司を楽しんでみてください![文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年01月27日毎年、映画の祭典『アカデミー賞』の時期を迎えると話題になる、『ゴールデンラズベリー賞(通称:ラジー賞)』が、2023年、物議をかもしています。ラジー賞とは、アカデミー賞授賞式の前夜に、最低な映画を表彰するという、ノミネートされることそのものが不名誉な賞。その内容から、問題視されるのは今回が初めてのことではありませんが、2023年は、ラジー賞の最低女優賞に、12歳の俳優がノミネートされたことで、世間から批判の声が相次ぐ事態となりました。ラジー賞、12歳の俳優をノミネートし炎上今回、ノミネートされたのは、映画『炎の少女チャーリー』で主演を務めた、ライアン・キーラ・アームストロング。過去には、人気俳優のサンドラ・ブロックが最低女優賞にノミネートされたものの、表彰式の場を逆に作品の宣伝に変える対応が話題になったこともありました。しかし、それができたのは、ブロックが地位を確立した俳優であり、ラジー賞に対して皮肉で返すだけの経験もキャリアもあったからでしょう。12歳という若さの俳優に『最低女優賞』というレッテルを貼ることで、「彼女の将来をつぶしかねないのではないか」「いじめを助長する」と危惧する声も多く、後にラジー賞共同創設者のジョン・ウィルソンはアームストロングへの謝罪の声明とともに、候補から外したことも発表しました。また、18歳以上を対象にノミネートするガイドラインを設けたことも明かしたものの、その決定にもまた、多くのコメントが寄せられています。・もはやラジー賞を構成するすべての要素が時代遅れ。・そろそろラジー賞の開催そのものを止める時が来たのでは。・遅すぎるレベル。ガイドラインを設けたところで、不名誉な賞をもらうのは、年齢に関係なく嫌だろう。ラジー賞をエンタメととらえ、ユーモアに変える風潮を評価する声があるのも事実。しかし、時代が変われば社会の風潮も変わります。ラジー賞側が今回の騒動を受け、さらなる変革を加えるのかにも注目したいところ。なお、アームストロングが主演を務めた『炎の少女チャーリー』は、スティーヴン・キングの小説『ファイアスターター』を原作にしたホラー映画で、日本では2022年6月17日に公開されています。[文・構成/grape編集部]
2023年01月26日フリーランスのウェブライターとして活動する、はっちーさん。2022年8月から、ほぼノープランで男1人の自由気ままな世界一周旅行に出発しました。ふらりと立ち寄った国々で見つけた、さまざまなちょっと気になる『ヒト・モノ・コト』を紹介してくれます!『謎の調味料』をオーストラリアのスーパーで発見!日本のテレビなどでもよく紹介される海外のスーパーマーケット(以下、スーパー)。各国のスーパーを見ていると、「全体的に商品の内容量が多い」「海外の会社が独自に販売するいろいろな日本風の調味料が並んでいる」という印象があります。2022年の8月から世界一周旅行に出発した筆者。2023年1月現在は、オーストラリアの北東部に滞在中です。以前、東南アジアに滞在していた時は毎日外食でしたが、オーストラリアは日本と比べて物価が高いため、毎日のように自炊をしています。先日、宿の近くにあるスーパーへ食材を買い出しに行った時、こんなものを見つけました。『OBENTO teriyaki marinade(お弁当・照り焼き・マリネ液)』。一体これはなんでしょうか…。実は調理師免許を持っているほど料理が大好きな筆者。変わった調味料を見ると、すぐに試したくなってしまいます!この調味料を使って照り焼きを作ったら、日本の照り焼きと同じ味になるのかもしれません。とにかく気になった筆者は、味を確かめるべく『OBENTO teriyaki marinade』と必要な材料をカゴに入れ、早足で宿に帰りました。『OBENTO teriyaki marinade』は本当に照り焼き味なのか?早速調味料の味を確かめてみると、酸味が強くさっぱりとした味わいです。ほのかな甘味と醤油の香りは感じられますが、日本の照り焼きとは少し違う印象を受けました。それでは、この調味料で鶏の照り焼きを作ってみます!鶏の照り焼きを作る時は、片面を色が付くまで焼いたら一度取り出すのがポイント。焼く前に片栗粉を軽くまぶしておくと、パリッと仕上がってとてもおいしくなります。野菜を含む、すべての材料に火が通ったら、『OBENTO teriyaki marinade』をかけてみましょう。完成しました!食欲をそそる、おいしそうな仕上がりです。ドキドキしながら食べてみると…甘さ控えめの酢豚のような味わいになっていました!砂糖とみりんをもう少し足せば、日本の照り焼きに近い味わいに仕上げられそうです。調理前はやや不安もありましたが、調理の結果は成功といえるでしょう!オーストラリアの人はどう使う?『OBENTO teriyaki marinade』を現地の人がどう使っているのかが気になった筆者。実際にオーストラリアの人に聞いたところ、このような日本風の調味料は普段の食事では、あまり使わないそうです。日本の文化を体験してみたい若者が、安く和食を食べたい時に使うのだとか。多民族国家で、他国の文化に興味を持つ人が多いオーストラリアならではの理由でした。今回は照り焼き風の調味料を使って鶏の照り焼きを作りましたが、スーパーには日本風の調味料がほかにもたくさん並んでいました。日本の食事が海外でも愛されているということが分かり、日本人としてはちょっと嬉しくなりますね![文・構成/grape編集部]
2023年01月24日屋外で行われるコンサート会場など、臨時的に設置されている仮設トイレ。くみ取り式や、ボックス型の構造といった特徴があります。アメリカで山口慶明(@girlmeetsNG)さんは、スーパーマーケットの店内に設置されているトイレに驚きました。そのトイレは一見すると、仮設トイレを思わせるデザイン。ドアを開けると、1つの便器が設置されているように思えるでしょう。しかし、このドアを開けると…。中からたくさんの人が出てくるではありませんか!ドアは、複数の便器が並んだ広いトイレ空間に続く、通路の入り口だったのです。外から見ていると、仮設トイレから大勢の人が出てくるように見えるため、不思議ですよね。山口さんは、トイレの様子をTwitterに投稿。数多くの『いいね』やコメントが寄せられるなど、反響を呼びました。・おお、これはすごい!動画を2回見てしまいましたよ。・知らずに入ったら、ビックリして腰を抜かしそうです。・発想がアメリカって感じ!山口さんが見たトイレは、日本ではあまり目にしない光景といえます。アトラクションを訪れた気分で、トイレを利用できそうですね![文・構成/grape編集部]
2023年01月16日日本時間2023年1月12日、イギリス出身のミュージシャンのジェフ・ベックさんが、細菌性髄(ずい)膜炎により、亡くなったことが分かりました。78歳でした。On behalf of his family, it is with deep and profound sadness that we share the news of Jeff Beck’s passing. After suddenly contracting bacterial meningitis, he peacefully passed away yesterday. His family ask for privacy while they process this tremendous loss. pic.twitter.com/4dvt5aGzlv — Jeff Beck (@jeffbeckmusic) January 11, 2023 ベックさんは、その卓越したギタープレイにより、『世界3大ギタリスト』とも称されてきた、ギターの神様。イギリス国内はもちろん、その知名度は日本でも高く、世界的人気を誇りました。突然の訃報に、ベックさんの家族はもちろん、世界中が悲しみにつつまれ、別れを惜しむ声が寄せられています。・心の準備ができていない。受け入れるには、あまりにもつらすぎる。・えっ…。言葉が出ない。・彼が世の中のミュージシャンに与えた影響は計り知れない。世界は大切な宝を、また1人、失った。数えきれないほどの名曲を世に送り出してきた、ベックさん。彼の功績、そして影響力は、これからも色あせることなく、音楽史の中で輝き続けることでしょう。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年01月12日駅構内や商業施設の中など、不特定多数の人が利用する場所にあるトイレでは、注意書きが記されていることがあります。多くは、トイレの正しい使い方や、流してはいけないものなどを利用者に呼び掛けていますよね。アメリカで暮らしている山口慶明(@girlmeetsNG)さんは、現地のトイレで注意書きを目にしました。「トイレに流さないでください」という注意文とともに書かれていたのは、ナプキンや紙タオルにガムなど。いずれもトイレに流すと詰まりやすくなってしまうものですが、続きには日本であまり目にしないものが記されていたのです。アメリカのトイレに貼ってた流してはいけないモノの注意書き『タンポン、ナプキン、紙タオル、ガム、古い携帯、ラブレター、未払いの請求書、希望、夢、金魚』さすがアメリカ人、とんでもないものをトイレに流そうとするヤカラがいるな… pic.twitter.com/yk7UbyrxH5 — 山口慶明で何とか生きてる (@girlmeetsNG) January 6, 2023 ガムの後に書かれていたのは、古い携帯やラブレター、未払いの請求書、希望、夢、金魚。古い携帯やラブレターは、トイレに流すと詰まりやすくなるほか、思い出さえも捨ててしまうことになりかねません。金魚を流すと、尊い命が失われるほか、生態系に悪影響をおよぼすと考えられます。未払い請求書を流すのは、本人だけでなく周囲にもデメリットが生じるでしょう。夢や希望は流すと、もう叶えられない…そんな想いが、貼り紙には込められているのかもしれません。山口さんがTwitterに注意書きの写真を投稿すると、「希望と夢が書かれていることに、ジンとくる」「ユーモアがあって面白い!」といった反響が上がりました。トイレには、排泄物とトイレットペーパー以外のものを捨てないように心掛けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月08日人は、かゆみを我慢することが難しいもの。腕や足をかく際には、手を使えば済みますが、背中の場合、なかなか届きません。そこで、先端が曲がっている『孫の手』を使う人もいることでしょう。アメリカに住んでいる山口慶明(@girlmeetsNG)さんは、現地で『孫の手』があるだろうかと疑問を抱きました。「背中がかゆくなる」のは誰にでも起こりうる現象。日本では目にする『孫の手』ですが、アメリカにも似たようなものはないのかと考えたのです。数店回っても、山口さんは『孫の手』に、なかなか出会えませんでした。しかしようやく発見し、「これで安眠できそうだ」と購入した『孫の手』がこちら。アメリカで孫の手が欲しかったんだけど売ってなくて「アメリカ人は背中が痒くならないのか!?手が長いからどこでも掻けるのか?でも絶対手が届かない体型の人も多いのに…」と疑問に思いつつ背中が痒くて夜も眠れない日々を送っていたのですが、ついにアメリカで孫の手を発見したので安眠できそうです。 pic.twitter.com/nzmKgGp9Ne — 山口慶明で何とか生きてる (@girlmeetsNG) October 17, 2022 商品のイメージキャラクターに使われているのは、クマ。アメリカで販売されている『孫の手』は、クマの名に恥じない、爪をモチーフにしたデザインになっているのです!『BACK SCRACHER』とあり、『孫の手』を意味するもので合っています。山口さんが購入し、実際に使ってみると「爪の部分が鋭すぎて、加減して使わないと痛い」と使い心地に苦戦した様子。日本人と比べ、欧米に住む人は体格がよいといわれています。そのため、日本で目にするような先端が少し曲がっているものではなく、尖っていないとかき心地に満足しないのかもしれません!【ネットの声】・これは…『孫の手』ならぬ『クマの手』なのが面白い。・背中を鍛えておかないと、アメリカの『孫の手』にやられそうだ。・個人的には嫌いじゃない発想!背中がかゆくなることは、万国共通といえます。きっと、どの国にも背中をかくための道具はあることでしょう。海外で『孫の手』を探す場合は、身体に合ったものを選んだほうがよさそうですね![文・構成/grape編集部]
2023年01月06日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です。わが家のひとり息子、フリッツ君は2月に誕生日を控え、もうすぐ5歳になる元気な男の子です!あくまで私のイメージですが、4~5歳の子供と言えば、とにかく「もうお兄ちゃん(お姉ちゃん)なの!」「だからこんなすごいことができるの!」と背伸びしたがる時期だと思っていました。そんな私のイメージとは少し違って……フリッツ君は公園に来ると、なぜか赤ちゃんブランコにしか乗りたがらないのです。さすがにフリッツ君より1歳も2歳も小さい子に赤ちゃんブランコを譲ってもらったり、フリッツ君が赤ちゃんブランコを使っているせいで小さい子たちが使えなかったり、という状況にはしたくないので、周りに小さい子がいない場合にのみ許可しています。しかし、明らかにフリッツ君は赤ちゃんブランコに乗るにはもうギリギリの体の大きさで、はたから見るとアンバランス……。そんなフリッツ君が、赤ちゃんブランコについて質問を投げかけてきました。これを機に「なぜ赤ちゃんは赤ちゃんブランコを使う必要があるのか、なぜフリッツ君はもう赤ちゃんブランコを使う必要がないのか」を説明して理解してもらおうとしましたが……。なぜか赤ちゃんにマウントを取るフリッツ君。その赤ちゃんのためのブランコにあえて乗っておきながら、なぜ……。普通のブランコだと、誤って落ちてしまうのが不安だから赤ちゃんブランコに乗りたがるのかと思えば、ブランコ以外の遊具で遊ぶのはすっかりお手の物。はしごを使って高い場所に登ったり、そこからながーい滑り台で下に降りたりもできます。いったいなぜブランコを使うときだけ、赤ちゃんぶりたがるのか……??謎ですが、せめて5歳になるまでにはもう赤ちゃんブランコを卒業してほしいものです……。
2023年01月04日ブラジル現地時間2022年12月29日、サッカー界のレジェンド、ペレさんが亡くなったことが分かりました。82歳でした。サッカー元ブラジル代表で「王様」と呼ばれたペレさん(本名エドソン・アランテス・ド・ナシメント)が29日、大腸がんの進行などによる多臓器不全のためサンパウロの病院で死去した。82歳だった。1958、62、70年のワールドカップ(W杯)で史上唯一の3度優勝を経験したサッカー界のレジェンドだった。産経ニュースーより引用ミナスジェライス州トレスコラソンエスで生まれたペレさんは、サッカー元ブラジル代表として、『FIFAワールドカップ』で三度の優勝を経験。その圧倒的なプレースタイルや、確かな実力から『サッカーの王様』として人気を博しました。日本でも高い知名度を誇るペレさんの訃報に、ファンからは別れを惜しむ声が寄せられています。・自分が子供の頃は、サッカーといえばペレが代名詞のような存在だったな。・現在活躍しているサッカーのスーパースターが魅せるプレイの数々は、王様であるペレが全部やっていた。それくらい影響力がある人だった。・1つの時代が終わってしまった感覚…。2021年に大腸の腫瘍を取り除く手術を受けて以降、入退院を繰り返していたペレさん。ファンが待ち望んだペレさんの完全復活は叶わぬ願いとなってしまったものの、生前に築いた偉大な功績は消えません。これからも、サッカー界のレジェンドとして、多くのサッカーファン、そして未来のスーパースターたちに影響を与え続けてくれることでしょう。ペレさんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2022年12月30日イギリス現地時間2022年12月29日、ファッションデザイナーのヴィヴィアン・ウエストウッドさんが、亡くなったことが分かりました。81歳でした。29th December 2022. Vivienne Westwood died today, peacefully and surrounded by her family, in Clapham, South London.The world needs people like Vivienne to make a change for the better. pic.twitter.com/YQwVixYUrV — Vivienne Westwood (@FollowWestwood) December 29, 2022 ウエストウッドさんは、家族に見守られながら息を引き取ったといい、コメントでは「ヴィヴィアン、私たちはあなたを愛している」とつづっています。日本でも人気の高い『ヴィヴィアン・ウエストウッド』イギリスを代表するファッションデザイナーとして、50年にもわたるキャリアを築いた、ウエストウッドさん。アヴァンギャルドで唯一無二の個性を放ったウエストウッドさんはパンクファッションの生みの親としても知られ、『パンクの女王』とも呼ばれていました。日本でも人気が高い、『Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)』のファッションデザイナーであるウエストウッドさんの訃報に、日本国内からも悲しみの声が寄せられています。・反体制の精神や価値観を持ち続けた、本当にブランドの象徴といったイメージの人だったな。・若い頃大好きだったヴィヴィアン・ウエストウッド。亡くなられたのが、本当に悲しくてならない。・どんなに年を重ねて、いろいろなブランドを好きになっても、ヴィヴィアン・ウエストウッドだけは、目が行ってしまう。ファッション業界に多大な功績をもたらし、一時代を築いたウエストウッドさん。服を通し、彼女の魂は今後も受け継がれていくことでしょう。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2022年12月30日クリスマスには、多くの子供がサンタクロースからプレゼントをもらいます。プレゼントに喜ぶ子供の姿を見ると幸せを感じますよね。2022年12月、アイルランドにある、同国最大の犬の福祉慈善団体『Dogs Trust Ireland』の保護施設にも、サンタクロースがやってきたようです。犬が大喜び!プレゼントを選ぶ姿に笑みがこぼれる同施設は毎年、支援者の協力によって、クリスマスに犬たちへプレゼントを贈っています。そのプレゼントの贈り方がとてもユニークなのです。こちらの動画をご覧ください。 #SantaPawsDay is here! The day all the dogs get to choose their very own toy for Christmas! Thank you so much to everyone who helped Santa Paws out by sending in a toy A very Merry Christmas to everyone watching, from all of the humans and dogs of Dogs Trust Ireland pic.twitter.com/plN65i1SRh — Dogs Trust Ireland (@DogsTrust_IE) December 21, 2022 ずらりと並んだプレゼントの中から、1匹ずつ、お気に入りのおもちゃを選ばせるのです!たくさんのおもちゃを前にして、どの犬も大喜びしています。一つひとつ丁寧に吟味する子もいれば、初めからビビッときたおもちゃに決める子もいて、選び方に個性が現れているのが面白いですね。犬たちの嬉しそうな姿に「かわいすぎる」「なんか涙出てきた」の声が上がっています。・にやにやしてしまって仕方がない。みんな、嬉しそうでかわいいなあ。・みんな選び方が違うんだね!見返すほど犬たちの反応が愛おしくなって、なんか涙が出てきた。・大きい子が小さいボールを選んだり、小さい子が体の大きさと同じくらいのぬいぐるみに決めたりするのが面白い!・「決めました!これにします!」」ってスタッフに見せるような仕草をするわんちゃんもいて、愛おしい。この動画には、日本だけでなく、世界中の人々から「癒された」などの声が寄せられていました。同施設だけでなく、すべての施設の動物たちに幸せが訪れることを願わずにはいられない、そんな動画ですね。[文・構成/grape編集部]
2022年12月27日お店で売られている板チョコといえば、長方形で、手に持てるサイズの大きさが一般的といえます。※写真はイメージ海外に住む山口慶明(@girlmeetsNG)さんは、「アメリカでおいしい板チョコが買えるところがある」と知人に誘われ、お店にやって来ました。上述したように、「板チョコ」と聞くと手に持てる、小さめのサイズを想像することが一般的でしょう。しかし、山口さんが目にした板チョコは…。アメリカで美味しい板チョコが買えるお店があるというので連れてきてもらったんだけど、思ってた板チョコとだいぶ違ってて笑うw節子これ板チョコやない、チョコの板や… pic.twitter.com/L6RjdqQgtT — 山口慶明で何とか生きてる (@girlmeetsNG) December 10, 2022 明らかに大きい!日本で目にする板チョコと比べると、大きさは一目りょう然といえます。山口さんが表現した、「板チョコじゃなく、チョコの板では?」というコメントがしっくりきますね!板チョコを食べてみた山口さんは「値段はそこそこしたけど、おいしかった」と振り返っています。アメリカで売られていた板チョコに、多くの人が驚きました。・これが日本で「板チョコです」と売られていたら、「いや違う!」とツッコミを入れたくなる!・食品というか、ケーキに使いそうな素材に見えてきた…。・誰かアメリカ人に、『ちょうどいい塩梅』の言葉と意味を教えてあげてほしい。一方、日本でも「大きいチョコの板を割って売ってるお店もある」という反応も。国によって、どのように売るかは異なっているようですね![文・構成/grape編集部]
2022年12月11日旅行などで海外を訪れた際、変な日本語を発見することは『海外あるある』の1つです。バングラデシュ在住のTsuchikawa Masayo(yeti_tm)さんは、とある店で中国メーカーの食品を発見しました。その商品には、英訳と和訳も書いてあったのですが…。LOVER’S PLUM相思情人梅あいじんの梅果物の砂糖漬けにつけられた商品名『相思情人梅』は、「思いあう恋人梅(スモモ)」という意味。きっと、中国のメーカーが、甘酸っぱい味わいから連想して名付けたのでしょう。英訳では『LOVER’S PLUM』と、かわいらしい響きの商品名になっていますね。しかし、和訳では『あいじん(愛人)の梅』という、どこかドロドロとした印象の商品名に…!『愛人』という言葉には「愛する人」という意味があるため、和訳に選ばれても不思議ではありません。ただ、現代の日本だと「夫や妻以外に愛している人」の意味でよく使われ、そちらのイメージが強いため、商品名にはあまり使用されないでしょう。海外で発見したら、つい二度見してしまうパッケージですね![文・構成/grape編集部]
2022年12月09日海外でも人気の日本食。都心部であれば、寿司やラーメンをはじめ、日本で見慣れた料理を出す店を見かける機会も多いことでしょう。そうした店の中には、内装も日本を意識し、看板やメニュー表に日本語を使っている場合があります。しかし、ネイティブの日本人が内装やメニュー表を手掛けているわけではないことのほうが多いのでしょう。バルセロナにある焼肉店で目撃された日本語の文章に、撮影者であるバルセロナ直行便(kurikazu.bcn)さんはもちろん、多くの人が頭の中に『?』を浮かべてしまいました。バルセロナの焼肉店のメニュー表が解読不可能!撮影者さんが訪れたその焼肉店の店頭では、提供しているメニューを写真付きで紹介していました。写真付きで紹介されていると、客にとっては分かりやすくてありがたいもの。しかし、そこに一緒に書かれていた日本語の文章だけは、どんなに考えても、分からない内容でした…!気をつけない機でアクセサリー人とあわせて、ない機でいいです。他人より格好たいなら、単語のひと文字だけが違ったり、漢字のつづりが若干異なっていたりするのは、海外の『あるある』。しかし、この文章は、そんなレベルではありません!読めなくはないものの、その意味を理解するのは不可能です。日本人である撮影者さんも「何度見直しても、まったくもって意味不明」とお手上げ状態。とはいえ、こうした面白いメニューや看板が見られるのも、海外旅行の楽しさの1つといえるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年12月04日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です!我が家のフリッツ君はもうすぐ5歳。すくすくと育ってくれて嬉しいことですが、母親の私にはほんの小さな悩みがあります。そう、フリッツ君が産まれて来た日から撮り続け、ひたすらに増えていく写真データです……。初めのうちはスマホに保存するだけで済みましたが、私のスマホの保存容量はあっという間に満タンになってしまいました。そこで、定番の手段として、大容量USBを購入! まずはスマホからPCに移し、PCからUSBに移してそこに保存していました。わざわざPCとUSBを用意して、写真を見る……「わざわざ」と言うほどの手間ではないのかもしれませんが、私はどうにもそこまでのモチベーションが湧かず、結局USBは引き出しにしまわれっぱなしで、写真を見る機会がなくなってしまいました。もっと簡単に、片手間に写真を見返せる方法はないものでしょうか。そこで今度は、スマホに直接繋げられるUSBを購入。これならPCを用意しなくても、USBをスマホに挿すだけでその中に保存した写真データをスマホで見られるんです! これは便利!これは私が最強にモノグサすぎるのでしょうか。やっぱりこれも写真を中に保存したまま放置……。もっと「あ、そうだ!昔の写真を見よう」と思い出すことができて、かつすぐにぱっと見られる方法。それは……。こんなに便利でコンパクトな世の中にも関わらず……。私が選んだ方法はシンプルに「アルバムを作る」というアナログなものでした(笑)。もちろん、印刷して保存するとしたらデジタルデータで保存するのとは違い、撮影したすべての写真を……というわけにはいきません。連射写真を1枚に絞ったり、ぼけている写真や、子供がちゃんと写っていない写真などは除外したりしていきました。しかし、それでも! 我が子の写真……特に新生児期の写真は、母親の私にとってどれも可愛くて可愛くてたまらないんです。きっと人から見たら「寝てる姿ばっかりじゃん」なんて思われるのではないでしょうか。写真をかなり厳選したにも関わらず、なんと約2か月分でアルバムが1冊埋まってしまったのです。もちろん、これもあるあるだとは思うのですが、新生児期の写真は特に多く、その後は少しずつ写真を撮る頻度が減っているので、2冊目以降のアルバムは1冊目のアルバムのように2ヵ月分で埋まってしまう……なんてことはありませんでした。しかし、きっと合計でとんでもない量になるに違いないことには変わりないでしょう。アナログのアルバムなら、ふと本棚に置いてあるのが目に入って「そうだ、アルバムを見よう」と思いつけますし、本棚から取り出して見るだけ。フリッツ君も、自分が赤ちゃんの頃を見るのはとても興味深いらしく、楽しく見てくれています。「このときはこんなことがったんだよ」と思い出話もできて、親子のコミュニケーションにもなって、この方法で私は満足です! 少しだけ大変ですが、これからも作り続けます!
2022年12月01日