「消費カロリー」について知りたいことや今話題の「消費カロリー」についての記事をチェック! (2/8)
はちみつは砂糖と比べるとカロリーが少ないことから、ダイエットをしているときでも罪悪感を感じずに、甘いものを食べられる食材です。国産のレアなはちみつと、はちみつを使った絶品スイーツを紹介します。生のはちみつをスプーンに少し取って食べるだけでも、天然の甘さが体に染み渡ります。頑張っている自分へのご褒美におすすめです。はちみつは砂糖と比べるとカロリーが少ないことから、ダイエットをしているときでも罪悪感を感じずに、甘いものを食べられる食材です。国産のレアなはちみつと、はちみつを使った絶品スイーツを紹介します。生のはちみつをスプーンに少し取って食べるだけでも、天然の甘さが体に染み渡ります。頑張っている自分へのご褒美におすすめです。《超希少》淡路島の日本蜜蜂350種類以上の花や木から集めた「島蜜」淡路島の「島蜜」は、350種類以上の花や木から集めた、日本蜜蜂。「生」「高い濃度」「深い味わいとコク」「芳醇な香り」「フルーティー」が特徴の天然生はちみつです。美しいはちみつを採取するため、巣箱は珍しい「盛り上げ方式」を採用。日本蜜蜂が採取できるはちみつは一般的な蜜蜂と比べて少なく、スプーン1杯分以下と非常に貴重です。78%という高い糖度も「生」ならでは。季節ごとの食べ比べが楽しめる、3種類のセットになっています。「春蜜」に含まれるのは、桜や梅など200種類以上の花蜜で、ハーブのようなおいしさが特徴。「夏蜜」には、春蜜に加えて夏に咲く花蜜が入っており、琥珀色で濃厚な味わい。「秋蜜」は、春蜜と夏蜜に、秋に咲く花蜜もプラス。最も濃厚な琥珀色と深く豊かな味わいが楽しめます。パッケージは、京都山科の職人が作ったこだわりの桐箱。縁起が良いとされているはちみつを、日本神話に彩られた淡路島よりお届けします。【お取り寄せ可】日本みつばちのはちみつ島蜜百花の恵み15,900円(税込)|香塾本店はちみつ屋さんが作ったフォンダンショコラ!素材にこだわっているのが特徴のフォンダンショコラです。こだわりその1・ヴァローナ社のチョコレート。世界のトップパティシエも使い、フランス最高峰と評されるこのチョコを使うことで、グラン(特級)の名に恥じないフォンダンショコラを実現!こだわりその2・「クリアハニー」。特殊な膜を通したはちみつ(クリアハニー)を使うことで砂糖を一切使わず、はちみつ100%で作ったフォンダンショコラが実現しました。砂糖を完全にはちみつに置き換えたスイーツは意外と流通していないので、はちみつ好きにはたまりません。【お取り寄せ可】【数量限定】はちみつフォンダンショコラ(5個入り)2,480円(税込)|秋田屋プロポリス入りチョコレート!「生はちみつ」を使ってプロポリスを食べやすくした“スイーツサプリ”健康に気をつけている方のためのプロポリス入りチョコレート。3種類の味わいが楽しめる12個セットです。味は、「贅沢プロポリス」と「ピーナッツ」と「ヘーゼルナッツ・ココア」です。栄養満点かつ最高級の厳選されたトルコ産「生はちみつ」を使用することで、プロポリスを食べやすくした“スイーツサプリ”。グルテンフリーで、人工着色料・化学薬品・遺伝子組み換え作物を一切含まないのもうれしいポイントです。健康に気をつけている方への贈答品や、プロポリス初心者の方には特におすすめの一品。【お取り寄せ可】みつばち38%OFFBEE&YOUプロポリス入りチョコレート★送料無料★3,680円⇒2,280円(税込)|プラスプおすすめの特集【ぐるすぐり】おすすめのはちみつおすすめの特集お得なセール商品も!新店特集おすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年09月09日・すべての道楽の心理である!心得ようと思う!・でっかい声で「分かりました!」って返事をしたくなった。・これは名言だわ。今からマクドナルドに行ってくる!・2コマ目のお姉さんの表情が好き!蝉丸(@_aya0227)さんが描いた創作漫画にこのような声が寄せられています。漫画に登場するのは、ハンバーガー店で働く女性。客から「一番カロリーが低いメニューは?」と質問され…。バーガー屋の最高なお姉さん pic.twitter.com/6ofyF1Vzmz — 蝉丸新連載!C100土曜東H13b (@_aya0227) August 6, 2022 「カロリーを気にするならハンバーガー店にくるな」と呆れ顔で対応する女性。しかし、2コマ目では、「ハンバーガー店に来たなら、カロリーは気にするな!」とノリノリで提案。「せっかくハンバーガーを食べに来たのだから、カロリーなんて気にせず、好きなものを食べよう!」という気持ちにさせてくれます!微妙ないい回しの違いですが、2つの言葉には大きな差がありますね。『楽しむ時は思い切り楽しむ』という気持ちは、大事なことなのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2022年08月08日まだまだ続くコロナ禍やSDGsなどの社会的ムーブメントの高まりを受けて、ここ数年でママたち・消費者のお金の使い方は変化してきました。その消費トレンドが「換え活」と呼ばれているのをご存知でしょうか?今回、「換え活」についてや藤本美貴さんらのリアルな消費者トークが伺えると聞いて、三井ダイレクト損保さまのトークセッションにお邪魔してきました。トークセッションではタレントの藤本美貴さん、北斗晶さんの長男・健之介さん、門倉凛さんの3人がゲストで登場。さらには、ファイナンシャルプランナー飯村久美さんも登壇し、 最新の消費トレンドである「換え活」について語りました。二児のママ、編集部M子が行ってきました!「換え活」とは?ファイナンシャルプランナーの飯村久美さんによると、「『換え活』とは、自らの消費を見つめ直し、より良い商品・サービスへの乗り換えを実践し、ライフスタイルを向上させていくチャレンジのこと」とのこと。つまり、「換え活」とは、より自分の暮らしにあった商品・サービスに乗り換えていく動きのこと。たとえば保険・車・電力会社などの固定費や、ファッションや美容に関するものでも当てはまります。従来は、「ライフイベントに備えるために支出を見直したい」という人がほとんどでしたが、最近は「ライフイベントに関わらず、家計を気にしながら商品やサービスの選び方を見直したい人」が増えてきており、「換え活」ムーブメントの高まりを感じつつあります、と飯村さん。たしかにコロナ禍になってから我が家も車を買って、新幹線ではなく車で近場に出かけるようになったし、在宅勤務が多くなって外食よりもおうちごはんを充実させるグッズを買うようになったなぁ…これも「換え活」だったということですね!この内容についてゲストの3名は「『換え活』を知らなかった」と話しつつも、 藤本さんは「最近、電力会社の見直しや断捨離を行いました」と話し、健之介さん、門倉凛さん夫妻は 「健康を意識して、オーガニックな食材を選ぶようにしています」とそれぞれ知らずに「換え活」を行っていたことが明らかになりました。さらに飯村さんは「日常の中で見直しをせず、なんとなくそのままになってしまっていることって多いと思います。様々なことにアンテナを張って、より自分らしいライフスタイルを追求していってほしい」と話していました。うーん我が家も保険や通信会社などの固定費も数年見直していない…子どもの年齢も上がったから保険も見直したいし、在宅勤務だからスマートフォンも格安スマホにしてもいいのかも。FP飯村さんおすすめの「換え活」は「自動車保険」飯村さんが今一番オススメしたい「換え活」は「自動車保険」だと語ります。「自動車保険はなんとなく で加入し続けてしまったり、見直ししていない人が多いと思います。自分の暮らしにあった自動車保険への乗り換えが、まさに『換え活』にピッタリ!」と話す飯村さん。ゲストの藤本美貴さんも、「たしかに、言われた通りになんとなくで自動車保険に加入し続けてしまっています。本当にこんなに補償が必要なのかな、と不安になる時がありますね」と話していました。自動車保険! 私も車を買ったときに促されるまま入ったままだった…! 自動車保険の「換え活」、やってみます。すぐに行えるあなたの「換え活」は?イベント終盤では、3名のゲストが「明日から行える『換え活』」を発表することに。健之介さん、門倉凛さん夫妻は「新婚旅行」を「換え活」したいとのこと。今後、健之介さんはカナダで仕事を行い、門倉凛さんは日本でプロレスを続けるため、「これからは会うだけでもいっぱいお金がかかってしまいます。その為、新婚旅行のコストを見直したい」と楽し気に話しました。 また、藤本さんは「今までの自動車保険を『つよやさ』に『換え活』します」と発表。つよやさ:三井ダイレクト損保が打ち出した新商品「強くてやさしいクルマの保険(通称:つよやさ)」損保会社初の専任コンシェルジュサポートをはじめ、ネット損保初のドライブレコーダー特約「レスキュードラレコ」など、「保険は難しい、必要な補償が分からない」といったお客さまの声にお応えして生まれた保険で、11月からお申し込みいただけます(2023年1月1日以降にご契約を開始される方が対象となります)「生活環境やライフスタイルに合わせ、自分や家族に合ったサービスを選べることはとても良いと感じたので、早速、コンシェルジュに相談してみたいと思います」と話していました。「換え活」という言葉は知らなかったけれど、何気なくみんな行っていること。改めて自分の暮らしにあったサービスを見直すのは大事だなと思うセッションでした保険、車、住宅、趣味…みなさんは明日からどんな「換え活」を行いますか?情報提供:三井ダイレクト損害保険株式会社
2022年08月03日今年はレタスが豊作です!夏のレタスはみずみずしく腸内環境を整える食物繊維が豊富なので体の内側から綺麗になるためにたくさん食べたい野菜のひとつ。レタスをサッと茹でたり炒めたりする料理が人気です。食物繊維やビタミンなどの栄養素は短時間の火入れであれば流出の心配もありません。火を入れて量を減らしてたくさん食べた方が栄養をたっぷり摂れるのです。またレタスは包丁要らずで手でちぎって調理できる手軽さが良いですね。紫外線が気になる時期はたっぷりビタミンを摂りましょう!そこで今回は、火を通してたっぷり食べるレタス大量消費レシピをご紹介します。■エビとレタスのエスニック炒め冷蔵庫で残りがちな「スイートチリソース」を炒め物につかったエスニックな一品はプリプリのエビのピンクとレタスの緑のコントラストが美しい!2人分でレタス1/2個ががあっという間に食べられちゃいます。おかわり必至のレシピです。■ロールレタス火を入れたレタスはちょっと歯ごたえがある食感が楽しいですね。レタスは葉が柔らかいのでキャベツより巻くのが簡単。中のタネはお肉以外に高野豆腐で作るとヘルシーにに作れます。ダイエット中に小腹が空いた時に良いですね。■レタスと豚バラ肉のレンジ蒸し暑い夏はキッチンにいる時間を少しでも少なくしたいですね。包丁も火も使わわずにできるボリュームがある料理は強い味方!ポン酢とラー油の特製ダレはお好みでごま油をプラスしても良いですね。■シャキシャキレタスのやみつき卵炒め冷蔵庫にレタスと卵しかない…このレシピを知る前なら呆然としていたかもしれませんが、もう何も恐れることはありません!お給料日前のピンチも乗り越えられます。お好みでカニカマやちくわを入れても◎。■レタスのペペロンチーノ炒めパスタの時の副菜やワインのおつまみが欲しい時にオススメのレシピ。ニンニクでレタスをサッと炒めたペペロンチーノはいかがでしょう。レタスとプチトマトの組み合わせはサラダだけじゃない、と覚えておいてくださいね。重宝まちがいなしの洋風炒めレシピです。■レタスのヒタヒタお浸し昆布が効いた出汁でレタスをお浸しにしました。小腹が空いた時に重宝します。お酒の〆にそうめんを一緒に添えても◎。■レタスチャーハン毎日頭を悩ませる献立作り。レタスたっぷりのチャーハンは食べ応え満点で栄養も摂れます。あと汁物があればカンペキです。夏休み中のお昼ご飯にピッタリの一品。サラダとはひと味違う、火を通すレタスの料理。食感の違いを楽しみながらビタミンと食物繊維をたっぷり摂りましょう!
2022年07月27日大学生のHAL(@hal_1050)さんが、Twitterに投稿した1枚の写真が話題を呼んでいます。HALさんがTwitterに投稿したのは、消費したボールペンの芯です。「最近、予想以上に芯の減りが早い」というHALさん。どれほど芯を消費したのかというと…。最近ボールペンで勉強するのハマってるんだけど予想以上に芯の減りが早くてワロてる pic.twitter.com/T2q57aHe7q — HAL (@hal_1050) March 22, 2022 ノートの上に並んでいるのは、ものすごい量の、空になったボールペンの芯!HALさんによると、3か月で115本もの芯を消費したそうです。よく使う、黒インクの芯は2日で3本消費するのだとか。HALさんが大学で学んでいるのは、化学。実験など、専門的に学ぶことが多いだけに、日頃からノートにメモする量も多いのでしょう。HALさんのボールペンの芯の消費量に、多くの人が驚いています。・努力のたまものだ…!こんなに消費するほど、勉強しているんだろうな。・使い切った達成感がすごそう。・そんなに勉強しているということか…!すごい。1本のボールペンの芯を使い切るのに、数か月かかる人もいるでしょう。そう考えると、短期間でここまでボールペンの芯を消費したHALさんの勉強量に、驚くばかりです![文・構成/grape編集部]
2022年05月31日令和4年5月25日の株式会社ファイテックの消費者庁措置命令についての報道内容の中で、「投てき用消火用具、根拠なし」「投げる消火用具、根拠なし」などと題した、消費者庁の措置命令の内容と異なる一部の誤報道により、「ファイテック投てき用消火用具」「火にポン」商品をご使用のお客様、並びに、消費者の皆様に誤認識を与え、事実誤認による不安を与えてしまった内容について、深くお詫びを申し上げます。令和4年5月24日又は25日、消費者庁は、株式会社ファイテックを含む投てき消火用具の販売事業者5社に対し、5社が供給する投てき消火用具に係る表示について、それぞれ、景品表示法第7条第1項の規定に基づき、措置命令(以下「本措置命令」といいます。)を行いました。本措置命令においては、株式会社ファイテックが、「あたかも、一般的な住宅の居室内で発生する、当該居室の天井に炎の高さが届くまでの火災の火元(又は8m3/立方メートルの立体的範囲に炎が広がるまでの火災)に投てき用消火用具を1本を投げるだけで、当該火災を消すことができる効果が得られるかのように示す表示」をしていたものと認定され、消費者庁の求めに応じて、かかる「表示に係る裏付けとする資料を提出したが、当該資料は、当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示すものであるとは認められないものであった。」と指摘されたものです。この点について、本措置命令に関する一部の報道において、「投げる消火用具、根拠なし」等のように、本措置命令において、火災の規模にかかわらず、「一切の効果について全く根拠がないと判断されたとの誤解を与えかねない内容」が見受けられます。しかし、上記のとおり、本措置命令において根拠がないと判断されたのは、あくまで本措置命令において認定された表示・効果の範囲に限定されていたにもかかわらず、上記報道内容は、その点を明記することなく、単に、「投げる消火用具、根拠なし」等と記載するにとどまっており、明らかに、本措置命令の認定内容を超えるものです。また、一部の報道においては、「いずれの会社」も「ウェブサイトやパッケージ」において不当表示を行っていたかのような内容が見受けられますが、株式会社ファイテックに対する措置命令の対象となったのは、商品パッケージと販売用広告のみであり、ウェブサイトにおける表示は対象となっていません。以上のとおり、一部の報道においては、本措置命令の内容に関して、看過し難い「事実誤認」が見受けられます。消費者のみなさまにおかれましては、かかる報道によって、本措置命令の内容や「当社商品に関して誤解をされないようご注意いただきたい」と存じます。また、報道各社様におかれましては、本措置命令の内容を正確に把握いただき、事実に即した公正な報道を行っていただきますよう、切にお願い申し上げるとともに、読者のみなさまに誤解を与えかねない内容につきましては、善処賜りたく、お願い申し上げる次第です。最後になりましたが、 株式会社ファイテックは、本措置命令を真摯に受け止め、表示の是正や再発防止策の整備等について速やかに取り組んで参る所存です。株式会社ファイテック■商品に関するお問い合わせ先株式会社ファイテックカスタマーサービス0120-194-911(フリーダイヤル)受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月31日株式会社健康管理室は、2022年1月19日に発売した、カロリー制限も厳しい糖質制限も運動もしない、最新のダイエット理論に基づく本「やせたい人はカロリー制限をやめなさい」が、Amazonと楽天ブックスで売り上げランキング1位を獲得。ご好評につき、増刷することが決定いたしました。やせたい人はカロリー制限をやめなさいコロナ禍での緊急の健康課題!体重の増加が気になってきた方が多いのではないでしょうか。体重が増加したのは、食べすぎ、飲みすぎ、運動不足が原因と考えている方に朗報です。肥満のメカニズムとして、50年前からエネルギーバランスモデルが信じられてきました。これは、摂取エネルギーと消費エネルギーの差が蓄積する脂肪の量を決めるという考え方です。この考えによれば、摂取エネルギーの増加(カロリーのとりすぎ)、消費エネルギーの減少(運動不足)が体重増加の原因とされます。ダイエット方法の大半はこの理論に基づき、いかにして、食事の摂取カロリーを抑え、運動での消費エネルギーを増やすかに集約されます。しかし、エネルギーバランスモデルが間違っていることは、数々の論文により明確に否定されています。2021年9月米国栄養学会は肥満のメカニズムとして「エネルギーバランスモデル」を否定し、全く新しい「炭水化物―インスリンモデル」を発表しました。過剰なカロリー摂取が肥満の原因ではなく、肥満の原因にはインスリンをはじめとする様々なホルモンが関係しているとしたのです。インスリンは血糖値を一定に保つ作用を担っており、食後に上昇した血糖を脂肪に変換して体内に蓄積させます。つまり、インスリンの分泌を抑えることがダイエットに効果があるということなのです。カロリー制限、糖質制限、高脂質食ダイエット、ファスティングダイエットも結局はインスリンの分泌を抑制するための異なるアプローチの1つの方法に過ぎません。インスリンの分泌を抑える最も確実な方法はファスティングや糖質制限、糖質制限の1種である高脂質食ダイエットですが、この方法は空腹を我慢する方法であり、3カ月以内には大きな効果がありますが、6か月以内に80%以上の確率でダイエットに挫折してリバウンドすることが検証されています。つまり、巷であふれる1カ月で〇kg、3カ月で△kg減量できたというダイエット方法では、長期的には絶対にダイエットできません。本書では、医学的に実証された方法で、カロリー制限も、糖質制限も、運動も行わず、従来の常識を覆す目からウロコの方法で、ストレスフリーでリバウンドしないダイエット法を紹介しています。■書籍概要書名 :やせたい人はカロリー制限をやめなさい著者 :益江 毅ページ数:200ページ出版社 :ダイヤモンド社発売日 :2022年1月19日<Amazon> <楽天ブックス> 【会社概要】社名 : 株式会社健康管理室代表 : 益江 淑子所在地 : 大阪市北区西天満2-6-8設立 : 2012年業務内容: 産業医、保健師業務請負URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月18日あべのハルカス近鉄本店では、コロナ禍でお土産などをはじめとした一部需要が減少している豆類の消費を促し、北海道の生産者を応援するため、ホクレン(※)と協力し、3月9日(水)から「北海道産小豆消費拡大フェア」を初開催します。会場では、ダイナミックにジョッキを使用したお得な小豆量り売りや、バイヤー厳選の北海道産小豆を使用したスイーツを期間限定で販売するほか、コロナ禍で高まる健康思考にぴったりの小豆の魅力を紹介する小冊子なども配布します。また、小豆以外にも金時豆や黒豆などを使用した様々なアイテムを多数集積し、北海道産の「豆」の魅力発信に取り組みます。【背景】小豆の国内随一の生産拠点である北海道では、この2年間外出自粛の呼びかけにより、外食や観光による需要が激減しています。あべのハルカス近鉄本店では2021 年9月に関西圏初となる「北海道どさんこプラザ あべのハルカス店」をオープンし、週替わりで様々な北海道の産地や事業者を紹介してきました。なかなか北海道へ直接赴くことが難しい中、気軽に旅行気分を楽しめると多くのお客様に支持され、売上は目標を大きく上回るペースで推移しています。今回、関西のお客様に小豆の魅力を再発見していただき、北海道の生産者をお客様と一緒に応援したいと考え、ホクレンと協力しフェアを開催いたします。【場所】2階 ウエルカムガレリア、北海道どさんこプラザ【期間】3月9日(水)~15 日(火)■ ■ジョッキを使ったお得な小豆量り売り北海道産小豆ジョッキ1杯分 501 円(1杯約500g) 各日限定100 杯■ ■期間限定会場スイーツの販売も十勝あずき ぜんざいソフト1 個660 円■ ■北海道産小豆を使用したバイヤー厳選おすすめ商品北海道産小豆を使用した関西の人気商品。フルーツとこしあんと生クリームの大福。大阪鴻池花火4 個入り 1,681 円創業明治43 年、北海道の老舗菓子店の羊羹。十勝小豆を伝統の技で練り上げた手づくりの一品。新ひだか町栗羊羹(ミニ)1 個422 円※北海道のJA が出資し、JA の経済事業を担うことを目的として設立された組織。生産者の農業活動を支えるため、農畜産物を安定的に生産するためのサポートを行っている。また、全国の消費地・消費者への、安全・安心な北海道産農畜産物の供給にも取り組んでいる。※表示価格には、消費税が含まれています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月07日とかく「庶民の敵」と思われがちな税金だが、その実態については意外と知らないもの。そこで今回、消費税にまつわる「?」をまるっと解消できる問題を本誌が作成。8%か10%か、それが問題だ……。【Q1】キッチンカーのお弁当を公園で食べたら?(1)8%(2)10%〈答え・(1)8%〉:軽減税率はさまざまなケースがあるので混乱しますね。この場合は「外食」にあたると思われるかもしれませんが、キッチンカーの事業者が公園のベンチを管理しているわけではないので、単なる「飲食料品の譲渡」ということになり、消費税率は8%となります。【Q2】おうちで宅配ピザを頼んだら?(1)8%(2)10%〈答え・(1)8%〉:宅配ピザは「飲食料品の譲渡」にあたり軽減税率の対象なので消費税率は8%。ただし、別途、配送手数料がかかるサービスを利用した場合、配送手数料は軽減税率の対象にならないので10%の消費税がかかります。ちなみにそばの場合は、店内で食べれば「外食」なので10%ですが、出前なら8%となります。【Q3】駅の売店で新聞を買ったら?(1)8%(2)10%〈答え・(2)10%〉:「週2回以上発行される新聞」が軽減税率の適用対象となるのは定期購読契約がなされた場合のみ。つまり宅配の新聞は税率が8%になりますが、駅やコンビニで買うと10%になります。ちなみに競馬新聞のように不定期に発行される新聞も税率は10%。【Q4】スーパーでみりんを買ったら?(1)8%(2)10%〈答え・(2)10%〉:調味料として使われるみりんですが、じつは酒税法の「混成酒類」に分類され、酒類は軽減税率の適用対象外になるため10%の税率となっています。ただし、アルコール分1%未満の「みりん風調味料」は飲食料品にあたるため8%の税率となります。
2022年02月22日株式会社健康管理室は、2022年1月19日にカロリー制限も厳しい糖質制限も運動もしない、最新のダイエット理論に基づく本「やせたい人はカロリー制限をやめなさい」をダイヤモンド社より販売を開始しました。表紙テレワークが増えて、体重の増加が気になる人は多いのではないでしょうか。そんな人に朗報です。これまでは、甘いものを我慢する、油ものを控えるのがダイエットの常識でした。2021年9月、米国栄養学会は肥満の原因が「カロリーの摂りすぎ、飲み過ぎ、運動不足が原因」、という50年前より続く【エネルギーバランスモデル】説を否定し、「肥満の原因は炭水化物(糖質)の取りすぎによるインスリンの過剰分泌のせい」とした【炭水化物―インスリンモデル】を提唱しました。極端な言い方をすれば、運動しなくても、どれだけカロリーを摂取しても、インスリンの分泌量を抑える食べ方をしていれば、やせることができるということを米国栄養学会が断言したのです。本書では、日本で初めて(*当社調べ)【炭水化物―インスリンモデル】によるダイエット法も紹介しています。インスリンの分泌量を抑えるためのポイントは、「ベジタブルファースト」「カーボラスト」「セカンドミール効果」「食事をとるタイミング」「食材の組み合わせ」「飲料の摂り方」!カロリーを全く気にせず、甘いもの、油物も我慢せず、医師自らが20年間、リバウンドすることなく続けている、食べたいものを食べながらやせるダイエット法です。■書籍概要書名 :やせたい人はカロリー制限をやめなさい著者 :益江 毅ページ数:200ページ出版社 :ダイヤモンド社発売日 :2022年1月19日【会社概要】社名 : 株式会社健康管理室代表 : 益江 淑子所在地 : 大阪市北区西天満2-6-8設立 : 2012年業務内容: 産業医、保健師業務請負URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月27日2021年12月現在、新型コロナウイルス感染症の影響で、牛乳や乳製品の需要が低迷しています。また、年末年始には学校が冬休みに入り学校給食がなくなるため、生乳の大量廃棄の恐れがあるそうです。中には、牛乳の消費を応援する取り組みを行う企業も。牛乳消費拡大を飲んで応援!ローソンの取り組みに称賛の声簡単に作れる『シュクメルリ』がおいしそう!個人でも、牛乳の消費を応援するため、レシピをSNS上で公開している人が多くいます。杏耶(@ayatanponpon)さんも、牛乳のレシピをTwitterに投稿した1人。とてもおいしそうな、『シュクメルリ』のレシピを公開しました。シュクメルリとは、ジョージアの伝統料理。同年1月に、牛丼チェーン店の松屋が期間限定で販売し、話題となった料理です。松屋は「世界一にんにくをおいしく食べるための料理」として売り出していました。杏耶さんによる、シュクメルリの作り方がこちらです!※クリックすると画像を拡大します。牛乳消費にも❗️サラサラなのに濃厚なシュクメルリにんにく結構使うからそこはプライペンを調整してね✌︎ pic.twitter.com/uvLkHEvYtm — 杏耶@あや (@ayatanponpon) December 17, 2021 【材料(2人前)】・鶏モモ肉…400g・塩コショウ適量・バター…20g・とろけるチーズ…4枚・にんにくチューブ…大さじ2・牛乳…400㎖・鶏ガラスープの素…小さじ2.5【作り方】1.鶏モモに、塩コショウをかけて、熱したフライパンで皮から焼く2.焼き目がついたら、牛乳やほかの調味料を入れて弱火~中火で火を通す杏耶さんによると、鶏モモ肉の表面がパリッとするまで焼くことがポイントなのだとか。にんにくチューブを多く入れるため、翌日に人と会う約束がないか注意が必要ですが、きっとおいしいに違いありません!実際にこのレシピを見て、作ってみた人からはこのような声が寄せられています。・晩ご飯に作りました!家族みんな「うんめぇ~!」といっていました!スタミナも回復しそう。・スープ系になるかなと思ったけど、がっつりおかずになって、すごくおいしかったです!・シュクメルリの本物を食べたことがないから正解は分からないけど、このレシピはめちゃくちゃおいしい!!・大満足。お手軽でおいしい!ジャガイモを入れてみたのですが、おいしかったですよ。夜ごはんのおかずに、シュクメルリを作ってみてはいかがですか。また、杏耶さんは、Instagramでも、さまざまなレシピを公開中です。気になった人はチェックしてみてくださいね。Instagram:ayanomainitigohan[文・構成/grape編集部]
2021年12月21日たんぱく質ブームの現在、たんぱく質を手軽に摂取できる商品が色々と発売されています。そんな中、”高たんぱく低カロリー”な食材として「カニカマ」が話題に。カニカマ(100g中)のたんぱく質量は12.1g、脂質は0.4g、カロリーは89kcalと、まさに高たんぱく低カロリー。しかもパッケージを開ければ調理不要ですぐに食べられるというのも人気の理由でしょう。さらに、”高たんぱく低カロリー”の陰に隠れてそれほど注目されていないのですが、実はカルシウムが非常に豊富というメリットもあるんですよ。カニカマのカルシウム量は120mg(100g中)。牛乳は110mgなので、これはカルシウム食品の代表である牛乳よりも多いのです!つまりカニカマは、筋肉だけでなく骨の健康にも役立つ食材なのです。ただ、ひとつ注意してもらいたいのが塩分です。カニカマの塩分量は魚の練り物の中でトップクラス。よって「高たんぱく低カロリーだから」と、日常的に食べていると塩分のとり過ぎになってしまう可能性があります。食生活に取り入れるなら、料理の材料のひとつとして使ったり、たんぱく質補給アイテムのローテーションのひとつとして利用したりするのがおすすめです。今回は、お弁当の隙間埋めに役立つカニカマの飾り結びをご紹介します。■カニカマの飾り結び1、カニカマ1本を3つに手でさく。2、1本ずつ丸く結ぶ。■カニカマのロール巻き1、カニカマ1本を平べったくなるような向きから2つに手でさく。2、端から巻き、短く切ったスパゲティーを刺して止める。スパゲティーは時間が経てばやわらかくなります。お弁当の赤いおかずはミニトマトが定番ですが、ミニトマト以外の赤いおかずとしていかがでしょうか。お子さんのカルシウムアップにも一役買いますよ。
2021年06月10日映画館やスポーツ観戦のお供といえば、ポップコーンですよね。クセになるおいしさで、ついつい食べ過ぎてしまうという方も多いのではないでしょうか。老若男女に愛されているポップコーンですが、気になるのはカロリーです。塩やキャラメル、バター醤油など、さまざまな味付けのポップコーンが販売されていますが、それぞれのカロリーはどれくらいなのでしょうか。また、ポップコーンの栄養素と効果、自宅で出来るポップコーンの作り方など、ポップコーンの魅力に迫ります。■ポップコーンのカロリーが低いって本当?最近、ポップコーンはカロリーを抑えてダイエットができる食材だと話題になっています。しかし、ポップコーンの原料は穀物である「とうもろこし」なので、糖質の含有量が高くダイエットに向いているのか疑問ですよね。■市販のポップコーンのカロリー比人気ポップコーンシリーズの「マイクポップコーン」の商品で比較してみましょう。塩ポップコーンの定番である塩味。「プラスファイバー うすしお味」のカロリーを調べてみると、100gあたり約457kcalです。食塩自体にカロリーはないので、製造過程で使われている油の量を調整することで塩味のカロリーは変わってきます。バターしょうゆロングセラー商品「バタ―しょうゆ味」のカロリーは、100gあたり488kcalです。味付けに使用されているバターパウダーなどによりカロリーが上がっています。ちなみに、九州ではおなじみの甘口のしょうゆ味と、鶏だしのうまみが特徴の「九州しょうゆ味」は、100gあたり490kcalです。キャラメル女性人気の高いキャラメル味は、「マイクプレミアム キャラメルポップコーン」として販売されています。こちらの100gあたりのカロリーは約484kcalです。100gあたりのカロリーで見ると少し高く感じますが、1袋の量が35gと少量ですので食べすぎてしまうことはないでしょう。■ポップコーン専門店のカロリーは?市販の袋入りポップコーンでは味わえない、できたてのおいしさを味わえるのが専門店のポップコーンです。映画館や遊園地で食べることも多いですよね。人気ポップコーン専門店の「ギャレット ポップコーン ショップス」の商品を比較してみましょう。・ポップコーン専門店の味別のカロリー比マイルド ソルト(塩):648kcal小倉バター:512kcalキャラメルクリスプ:467kcal・専門店のポップコーンは店によってさまざま上記の通り、「ギャレット ポップコーン ショップス」で販売しているポップコーンは、塩味のカロリーがとても高いことがわかります。一方、キャラメル味は塩味より約180kcalも低く抑えられているので、カロリーを気にしている方はキャラメル味を選ぶのがよいでしょう。市販のポップコーンとは違い、ポップコーン専門店や映画館などのレジャー施設ではお店によってカロリーは大きく異なりますので、気になる方はお気に入りのお店のカロリーをチェックしてみてくださいね!■ポップコーンに含まれる栄養素と役割ここまでポップコーンのカロリーについて紹介してきました。ポップコーンは、ほかのスナック菓子に比べるとややカロリーが低いですが、味付けによっても大きく異なります。ポップコーンでも注意しなければいけない種類もあることは、覚えておきましょう。一方、ポップコーンには栄養素が豊富に含まれており、ダイエットのお供に適しているといわれています。ここからは、ポップコーンに含まれる栄養素とその役割について紹介します。・豊富な食物繊維で便秘解消ポップコーンには食物繊維が豊富に含まれており、ダイエットの大敵である便秘を改善してくれる働きをします。食物繊維はお腹の中で水分を吸収して膨らみ、膨らんだ食物繊維が腸を刺激することで便が出やすくなるのです。便秘が解消されることで、代謝が良くなり体内の老廃物が体外に出ることで痩せやすくなるといわれています。ダイエット中は食事量が減り便秘になりやすいので、代謝が良くなる食物繊維はダイエットに最適です。・満腹感を得られて食べすぎ抑制ポップコーンでダイエットする方法としては、1日1食をポップコーンに置き換える方法と、間食にポップコーンを食べることで食欲を抑える方法があります。ポップコーンは決して糖質が低いわけではありませんが、ご飯やパンに比べると大幅にカロリーを抑えられるので、食事の置き換えにはピッタリです。また、間食で少量を食べることで満腹感を得ることができ、食べすぎを抑えることができます。・ポリフェノールの抗酸化作用ポップコーンの原料であるとうもろこしには、ポリフェノール(フェルラ酸)が含まれています。ポリフェノールには抗酸化作用があり、お肌のしみ防止や肌トラブルを防ぐ効果があるといわれています。・豊富なミネラルポップコーンには、ビタミンEと鉄が多く含まれています。ビタミンEはポリフェノール同様に抗菌化作用があり、生活習慣病の要望や美肌効果が期待できるといわれています。また鉄に造血作用があるので貧血予防に効果があるといわれています。ダイエット中は、栄養不足による肌荒れや貧血などに悩むことがあるので、手軽に栄養補給ができるポップコーンは、ダイエットに適しています。■手作りポップコーンでカロリーオフここまで、ポップコーンのカロリーについて説明してきました。コンビニやスーパー、ポップコーン専門店で販売されているポップコーンのカロリーは、決して低くなくカロリー制限をしている方にとっては、好きなだけ食べることはできないでしょう。しかし、ポップコーンを手作りすれば大幅にカロリーを低くすることができます。そこで、簡単にできるポップコーンの作り方を紹介します。・ポップコーンの作り方準備するものポップコーンの豆(50g)バター(少々)サラダ油(少々)塩(お好みで)作り方熱したフライパンに、バターとサラダ油と一緒にポップコーンの豆を入れます。ポップコーンの豆が弾けるまでフライパンを振ります。勢いよく弾けるので、すぐに蓋をしてください。お好みで塩を加えて出来上がりです。・電子レンジで手間なしポップコーンフライパンを使ったポップコーンも簡単ですが、電子レンジを使うとより手間をかけずに作ることができます。時間がない方にオススメの作り方を紹介します。準備するものポップコーンの豆(50g)紙袋塩(お好みで)作り方ポップコーンを紙袋に入れ、そのまま電子レンジで加熱します。目安は600Wで3分くらいですが、使用する電子レンジによって調整してください。少しするとポンポンと音がしますが、静かになるまで待ちます。レンジから取り出し、お好みで塩を加えて完成です。・アイディア次第でポップコーンをおいしくポップコーンは、アイディア次第でよりおいしくなります。手作りならではアレンジポップコーンを楽しみましょう。そこで、おすすめのアレンジポップコーンである「オリーブオイル醤油ポップコーン」の作り方を紹介します。準備するものポップコーンの豆(50g)オリーブオイル(大さじ2杯)塩(少々)醤油(適量)青のり(適量)作り方フライパンにオリーブオイルを引き、ポップコーンの豆と塩を入れます。ポップコーンの豆が弾けるまでフライパンを振ります。音がしなくなったら弱火にして蓋を開け、スプレーボトルに入れた醤油を軽く吹きかけ、青のりをかけたら完成です。■ダイエットの強い味方!ポップコーンは作って楽しもう!今回は、ポップコーンに含まれる栄養素や成分、オススメのアレンジポップコーンのレシピを紹介しました。市販のポップコーンはカロリーが意外と高いことがわかりました。一方、ミネラルやポリフェノールといったダイエット中の栄養補給にピッタリの成分が含まれていることから、ポップコーンはダイエットの強い味方になるともいえます。また、手作りをすればポップコーンはカロリーを低く抑えることができます。基本的な作り方を覚えれば、さまざまなアレンジが楽しめるので、飽きずに食べ続けることができると想います。みなさんも色々な味付けを試しながらお好みのアレンジポップコーンを見つけてくださいね。この記事がきっかけでポップコーンがより好きになり、おいしく食べて健康になっていただければ嬉しいです。《参考》・ 文部科学省「食品成分データベース」 ・ ギャレット ポップコーン ショップス「栄養成分・アレルゲン」 ・ ジャパンフリトレー株式会社「マイクポップコーン」
2021年04月23日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。体内での働きを知ることでキレイに痩せる摂取カロリーより消費カロリーが多ければ、たしかに体重は減っていきます。しかしカロリーだけに着目せず、「食材が体内でどのように働くか」を知ることで、健康的でキレイな痩せテクニックが身につきます。今回は「活性酸素」に注目していきましょう。■「活性酸素」と「過酸化脂質」人は呼吸で体内に酸素を取り入れ、そのうち2%程度が「活性酸素」になると言われています。少量であれば、殺菌やウイルスを撃退しカラダに有効な働きをしますが、多くなりすぎると「過酸化脂質」を作り出します。この「過酸化脂質」は、動脈硬化や、がん、免疫力の低下など、さまざまな不調を引き起こしますが、実はダイエットにも、悪影響を及ぼします。細胞内でエネルギーを生み出す反応の邪魔をするので、余ってしまったブドウ糖は、脂肪細胞へ運ばれてしまいます。うまくエネルギーが回らないので、疲労感の原因にも。シミやしわ、肌荒れなど、体内だけでなく、表面に見える老化にも繋がります。■がむしゃらな運動で「活性酸素」が増える?!「活性酸素」が体内に増える理由は、喫煙、過剰なアルコール摂取、ストレス、食品添加物、紫外線を多く浴びる、などさまざまですが、意外にも「激しい運動」が理由になることもあります。強度の強い運動は、呼吸が上がり、たくさんの酸素が体内に入りますので、その分、活性酸素も増える、というわけです。カロリーは目標内に収まっているからと、お酒が夕食の中心になっていたり、煙草をやめると太りそうと禁煙できなかったり、食べた分は運動しないと!と長時間外でがむしゃらに運動していると、どんどん「活性酸素」が増えてしまいます。■食べる量は増えてないのに体重が増えるワケ人間には、この「活性酸素」の害を抑えるために、体内で「抗酸化物質」を作り出すことができます。「CoQ10」や、「尿酸」などです。しかし「CoQ10」に関しては、40歳を過ぎるころから、体内で作られる量が減ってきます。このくらいの年齢から、疲れやすくなった、食べる量は増えてないのに体重が増える、肌のくすみが気になるといった症状が出てくるのも納得ですね。■ビタミンACE(エース)の撃退パワー!「活性酸素」を撃退するには、「抗酸化作用」がある栄養素を、食事から摂ることが重要になってきます。抗酸化作用の高い栄養素として覚えておきたいのが「脂溶性ビタミン」のAとE、「水溶性ビタミン」のCです。特に「過酸化脂質」には、「脂溶性ビタミン」が効果を発揮します。この3種のビタミンは一緒に摂ることで、相乗効果を発揮するので、ビタミンACE(エース)と呼ばれています。抗酸化のエースは緑黄色野菜ちなみに「緑黄色野菜」に多く含まれる「βカロテン」は、体内に入ると必要な分だけ「ビタミンA」に代わります。「脂溶性ビタミン」は、サプリメントなどで大量にとると、過剰症による副作用が懸念されますが、「緑黄色野菜」から摂取する分には安心ということですね。一緒に「ビタミンC」も含まれる食材も多いので、抗酸化には素晴らしい働きをするのです。「自然の食品」を摂ることの大切さまた、植物の渋味や、色、香り成分に含まれる「ファイトケミカル」には、抗酸化作用で名高い「ポリフェノール」が豊富。ブルーベリーの「アントシアニン」やお茶に含まれる「カテキン」や「タンニン」、そばに含まれる「ルチン」なども有名ですね。動物性では、「鮭」や「エビ」など赤い色素をもつ「アスタキサンチン」などがあります。加工が少ない自然の食品を取り入れることで、自然と抗酸化作用の高い食品を摂取できるのです。■ビタミンACEを多く含む食品ビタミンA:ベータカロテンを多く含むもの「ほうれん草」「ニンジン」「カボチャ」「アシタバ」「ブロッコリー」など緑黄色野菜全般、「レバー」「あんきも」「うなぎ」などビタミンE「アーモンド」「クルミ」「ゴマ」などナッツ類、「菜種油」「米油」「うなぎ」「カボチャ」「サツマイモ」「アボカド」などビタミンC「赤パプリカ」「ピーマン」「ブロッコリー」「パセリ」「ケール」「カリフラワー」「かんきつ類」など今回は、抗酸化力がある食品を多く組み合わせた「パワーサラダ」をご紹介します。■「パワーサラダ」とは「パワーサラダ」とはフレッシュな野菜とフルーツ、肉や魚介類、卵などのたんぱく質食材、ナッツやチーズなどのトッピングを組み合わせた、一つで栄養バランスがとれるおかずサラダのこと。抗酸化作用が高い食品は色がカラフルなのが特徴なので、見た目にも鮮やかで食欲をそそりますね。■ビタミンACEチャージのパワーサラダ調理時間 20分レシピ制作:金丸 利恵<材料 2人分>・エビ 6尾・スモークサーモン(スライス) 50g・お好みのベビーリーフやレタス 100g・ニンジン 1cm・ブロッコリー 3~4房・カボチャ 50g・プチトマト 6個・柑橘類(いよかんなど) 1/2個 ・プレーンヨーグルト(無糖) 大さじ2 ・菜種油 大さじ1 ・ハチミツ 小さじ1 ・酢 小さじ2 ・塩 小さじ1/2 ・コショウ 少々 ・アーモンド(素焼き) 大さじ1 ・パルメザンチーズ 大さじ1<下準備>・ベビーリーフは洗う。レタスは洗って食べやすい大きさにちぎる。どちらも水気をしっかり切る。・カボチャは種とワタを取り除き、1cmくらいのさいの目に切る。・ニンジンはせん切りにする。・プチトマトはヘタを取り、洗って水気をきる。二等分に切る。・いよかん(柑橘類)は皮と、薄皮を剥く。・アーモンドはフライパンで低温で乾煎りし、縦半分に切る。 <作り方>1、エビは背ワタを取り、分量外の塩、酒を入れた熱湯に入れてゆで、水に取って粗熱が取れたら殻をむく。加熱済みのエビを買うと簡単です。2、耐熱容器にブロッコリーとカボチャを入れ、ラップをして電子レンジで2分加熱する。冷めたら、ブロッコリーは細かく裂く。3、小さなボウルに<ドレッシング>の材料を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。4、器に、ベビーリーフ、レタスを盛り、ニンジンのせん切りをちらす。上にエビ、スモークサーモン、ブロッコリー、カボチャ、プチトマト、いよかん(柑橘類)を彩り良く並べる。5、<トッピング>をちらし、<ドレッシング>を器に入れて添える。コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 抗酸化作用の高い食品を食べて、活性酸素のダメージを回復しましょう。▶︎ 【コロナ太り解消 ダイエットレッスン】一覧はこちら>>
2021年04月15日お手頃価格でおいしくて、つい食べたくなるマクドナルド。あの看板が見えると、入りたくなっちゃいますよね。今回はランチメニューで選べる、低カロリーハンバーガーTOP5をご紹介します! サイドメニューのカロリーを下げる方法もお伝えしますので、気になる方はぜひ♡ 低カロリーバーガーTOP5はこちら!それでは、ランチメニューで選べる低カロリーバーガーをご紹介します! 5位 ベーコンレタスバーガー 374kcal 360円 5位は「ベーコンレタスバーガー」。はみでるほど大きなベーコンに100%ビーフパティが入って、低カロリーハンバーガー5位とは驚き! 濃厚な味わいですが、あっさりとしたレタスとクリーミーなチーズで食べやすい♪ ピリッとしたマスタードがいいアクセントになっています♪ 4位 チキンクリスプ 345kcal 110円 4位は「チキンクリスプ」。チキンを使用したあっさりとした味わいのメニューです。 サクサクのチキンと、シャキシャキの野菜がたっぷり入っていて、食感も楽しめる一品。チキンの香ばしい香りがたまりません! 3位 フィレオフィッシュ 323kcal 340円 3位は「フィレオフィッシュ」。こちらは白身魚のおいしさが味わえる一品。 とろけたスライスチーズと白身魚の相性がバツグン!フィッシュポーションの外側はサクサクしていて、中はしっとり。「今日はお肉はちょっと……」というときにもピッタリのメニューです。 2位 チーズバーガー 307kcal 140円 2位は「チーズバーガー」。100%ビーフパティととろっととろけるチーズの組み合わせは食欲をそそりますよね。 ちなみにわが家の子どもたちにはチーズバーガーが一番人気です。 1位 ハンバーガー 256kcal 110円 低カロリーバーガー1位に輝いたのはマクドナルドの代表的なメニュー「ハンバーガー」でした! 100%ビーフを使用したビーフパティの味がしっかりと感じられる、シンプルなハンバーガーです。 高カロリーバーガーTOP5は?カロリーが低いバーガーをお伝えしましたが、いつも食べているお気に入りのバーガーはカロリーが高いかどうか気になりますよね。 高カロリーバーガーTOP5はこちら!・1位608kcalチーズてりたま390円・2位593kcalはみ出るパストラミビーフてりたま450円・3位558kcalてりたま360円・4位527kcalグラン クラブハウス490円・5位525kcalビッグマック®390円※夜限定メニューを除く お気に入りのハンバーガーはランクインしていましたか?第1位のチーズてりたまは608kcal! なんと最もカロリーの低い「ハンバーガー(256kcal)」のおよそ2.5倍のカロリー!クリーミーなとろけるチェダーチーズがたっぷりかかった、チーズてりたま。今だけの期間限定商品なので、食べてみたい……! サイドメニューでカロリーを気にするなら……食べたい!けれどカロリーも気になる……そんなあなたに、サイドメニューでカロリーを下げる方法をお伝えします! サイドは「サイドサラダ+玉ねぎドレッシング」一択!セットのサイドメニューは以下の5種類。 マックフライポテトM 410kcalチキンマックナゲット® 270 kcalサイドサラダ 10 kcalえだまめコーン83 kcalヨーグルト59 kcal サイドサラダのカロリーはなんと10kcal(ドレッシングを含まない)。圧倒的に低カロリー! ドレッシングは「低カロリー玉ねぎ」が7kcal、「焙煎ごまドレッシング」が101kcalなので、カロリーを気にするなら「低カロリー玉ねぎ」が正解◎! 全部かけても合計17kcalです。 セットのポテトはMサイズからSサイズに変更可! 「ポテトは食べたいけれど、カロリーも気になる」という方におすすめの方法が、MサイズのポテトからSサイズに変更する方法。しかもSサイズに変更すると、金額も-50円になるんです! ちなみにカロリーは、Sサイズが225kal、Mサイズが410kcalなので、サイズダウンすることで-185kcal減らすことができます。 今回はマクドナルドの低カロリーハンバーガーTOP5を始め、カロリーの低い商品の注文方法をお伝えしました。高カロリーな物を食べた日は、他の食事で調整する・たっぷり運動をするなど、健康に注意しながら好きなものを食べて楽しく過ごしたいですね♪ カロリーが気になる方は、ぜひ参考になさってください! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年04月02日告白って、かなり勇気が要りますよね。精神的にも疲れるので、告白したら、できるだけ早く返答を聞きたいところ。でも、中には「ちょっと考えさせて」と答えを保留する男性もいます。なぜ告白の返事を保留する男性がいるのか。その理由について、同じ男性の立場からお答えしますね。■男性が告白の返事を保留する理由は?そもそも告白されて返事を保留することには、どんな意味があるのでしょう。うれしかったら即OKすればいいし、好きじゃないなら、やっぱりその場でNGを出せばいいはず。まあ、普通に考えるとそうですよね。答えを後回しにしたら、相手にいたずらに不安を与えるだけだし。ただ、男性にも、自分と相手の関係性によってはいろいろと考えるところがありまして。例えば、友達同士だったら、その先の関係性に想いを馳せたりするのも、男性心理としてはあり得るわけです。今の関係を壊したくないし、できれば恋愛対象として見られず、そのまま穏やかに行きたかったというケースもあるかもしれません。■友達からの告白の返事は保留しがち友達としか思っていなかった女性に「好き」と言われたら、そう言わせた自分のこれまでを反芻するための時間が欲しくなります。相手はどの時点で自分を恋愛対象と認識するようになったのか。そこを検討したくて返事を保留することもあるでしょう。彼自身は友達と遊んでいる感覚だったけど、相手の女性はデートだと捉えていた、ということも往々にしてあると思います。或いは、答えはNOなのに相手に気圧され、とっさに「1週間待って」などと言ってごまかすこともあるかと。そう聞くと傷つくかもしれませんね。でも、その言葉の根底にあるのは「相手に極力、ショックを与えたくない」という感情であり、それはたぶん優しさです。■彼女持ちでも、返事を保留することがある?そうそう。告白されたけど彼女がいるという場合、その彼女ともう先が見えなかったりすると、一旦、返事を保留して、別れた上でOKを出すこともありますね。彼女とどんなに冷めた関係でも、まだ付き合っている時点でOKしたら浮気になるので。その関係を清算するための保留というのもあるでしょう。
2021年03月22日健康長寿食の一つとして常に話題にのぼる、納豆。栄養が豊富であることもさることながら、ダイエット食としても非常に注目されています。ただ、納豆は、体に良いとわかっていても、独特の匂いとネバネバした食感が苦手という人も多い食品です。しかし、納豆の効用を知れば、食べなくては損と思うかもしれませんよ。本記事では、納豆のカロリーやとっておきの栄養素、相性の良い食べものやダイエットレシピまで、詳しくお伝えします。ぜひ参考にして、豊かでヘルシーな食生活に役立ててくださいね!■納豆のカロリーと糖質量本記事では、納豆の正体について詳しくひも解いていきますが、まず最初は、誰もが気になるカロリーと糖質量から解説していきましょう。納豆には、大きく分けて「粒納豆」と「ひきわり納豆」があります。同じ納豆でも、粒納豆とひきわり納豆とでは製法が異なり、カロリーと糖質量にも若干の違いがあります。・粒納豆のカロリーと糖質量市販されている、タカノフーズ株式会社が発売している「おかめ納豆 粒小粒ミニ3」の粒納豆は、1パック56.7gあたりで108kcal、糖質量は約7.8gです。もちろん、製品によって多少の差異はあるでしょうが、一般的な粒納豆のカロリーと糖質量の指標にしてもいいのではないでしょうか。同じ量の白米のカロリーは168kcalで糖質は36.8gであることを考えると、かなり糖質が少ないことがわかりますね。そして、平均的な成人女性の一日に必要な摂取カロリーは、約1,800kcalといわれます。これを単純に1日3食分で割ると、1食につき約600kcalです。例えば、粒納豆1パックを朝食に摂るとすれば、納豆だけで6分の1を占めることになります。この数値は、思いのほか多いといえるのではないでしょうか?・ひきわり納豆のカロリーと糖質量タカノフーズ株式会社が発売している「おかめ納豆 ひきわりミニ3」のひきわり納豆の1パック50.3gあたりのカロリー数は、103kcal、糖質量は約6.5gです。粒納豆と比べると、カロリー数は5kcal少なく、糖質量についても、だいぶ抑えられていますね。ひきわり納豆は大豆の皮を取り除いて細かく砕いたうえで発酵させますので、その皮の分だけ糖質量が少ないのかもしれません。カロリーについては粒納豆とほぼ同じですが、糖質量が異なるため、ダイエット中の場合は、ひきわり納豆を意識的にチョイスするのが良いと言えるでしょう。■納豆に含まれる栄養素と効能納豆にはさまざまな栄養素が含まれており、昔から保存食として重宝されてきました。それはただ保存食としての価値があっただけでなく、健康にも大きな効能があったからと考えられています。知れば知るほど驚かされる納豆のパワーについて、具体的に解説していきましょう。・ナットウキナーゼ納豆には、その名に由来するナットウキナーゼという酵素が含まれています。ナットウキナーゼは大豆が発酵する過程で作られるたんぱく質の一種で、血栓を溶かす役割があることで知られています。血栓ができると血液の流れが阻害されるので、人体に多大な影響を及ぼし、ときには命にかかわるという見方もあるのです。メタボ状態にある人は、血液がドロドロになり血栓ができることが少なくありませんが、納豆を食べることでそのリスクの軽減が期待できます。・ポリグルタミン酸納豆には、ポリグルタミン酸というアミノ酸が含まれています。納豆は、ネバネバと糸を引きますが、その正体は、大豆が発酵する過程で形成されるポリグルタミン酸にほかなりません。ネバネバとしたポリグルタミン酸は、大腸に直接届いて食物繊維のような役割を果たすとされています。つまり、腸内の老廃物に吸着して体外に排出し、糖の吸収も抑制することが期待できるのです。納豆を子どもにすすめる際によく聞く、「このネバネバが体にいいのよ!」というセリフは、それなりの根拠があったといえますね。・レシチン納豆に含まれるレシチンは、アセチルコリンという脳の神経伝達物質の材料になります。アセチルコリンが減少すると記憶力が鈍くなると考えられているため、納豆でこれを補うことは有効かもしれません。また、レシチンは脂肪肝の改善にも役立つとされています。コレステロールを肝臓に運ぶことで、血管壁への沈着を防ぐ効果が期待できるそうです。・免疫力アップ納豆に含まれているもので有名な要素と言えば「納豆菌」ではないでしょうか。納豆菌は、ポリアミンやビタミンなどの健康成分を増やしてくれると言われていますが、それだけではなく、ビタミンK2やナットウキナーゼなどの栄養素を生み出していることがわかっています。また、納豆菌そのものにも免疫力アップの効能が期待されていますから、納豆がスーパーフードである由縁が伺えますね。・血液サラサラ効果納豆に含まれるナットウキナーゼによる血栓溶解作用によって血液がサラサラになると、重大疾病を予防できるといわれています。ほかにも納豆は、虚血性心疾患や脳卒中の死亡リスクを低下させるという研究結果も報じられているんですよ。一般的に年齢を重ねると、どうしても血管がもろくなりますが、これを聞くと「納豆好きな人は長生きする」といわれるのもうなずける気がしますね。・アンチエイジング効果納豆に含まれるポリアミンによってアンチエイジング効果も期待できます。ポリアミンは細胞をもつ多くのものに見られますが、特に納豆内の含有量が高く、新陳代謝が活発になることで肌のはりを促進するといわれています。また、ビタミンK2についても、納豆はあらゆる食品の中でトップクラスの含有量を誇り、骨粗しょう症を予防する効果も高いと考えられています。納豆をたくさん食べて、肌ツヤが良く、骨も強くなれば、いつまでも若々しさを保つことが可能になるかもしれませんね。・貧血予防効果人が体内に取り込んだ酸素は、血液中のたんぱく質であるヘモグロビンによって全身に運ばれます。よって、ただ鉄分をたくさん摂取してもたんぱく質不足の場合、貧血を解消できないケースがあるのです。特に夏は、知らない間にたんぱく質不足となり、貧血になることが珍しくありません。たんぱく質が豊富な納豆をしっかり食べておけば、夏バテしやすい時期でも貧血を予防できる可能性が高まります。■納豆の1日の摂取量市販の納豆は、2~4パックがひとまとまりになっているものが大半です。そのため、好きな人なら1食で2パックや1日で3パック食べ切ってしまうかもしれません。はたして納豆の1日の摂取量はどれくらいが適切なのでしょうか?・1日1パックが目安納豆は、1日1パックが望ましいと考えられることが多いです。納豆1パック50gは、ほぼ100kcalですよね。先ほどもふれましたが、ほかのおかずなどのカロリーとのバランスを考えると、納豆は、ボリュームが小さいわりにずい分と高カロリーなのです。では、なぜ1パックが望ましいとされるのでしょうか。それは、納豆には、女性ホルモンのエストロゲンと似たはたらきがある大豆イソフラボンが多く含まれていることが原因です。適量を摂取すれば、肌ツヤを良くしてくれる効果が期待できる成分ですが、大豆イソフラボンの過剰摂取は、乳がんの発症リスクを高める可能性があることも指摘されているため、注意が必要なのですね。とくに、納豆には、ほかの食品と比べても圧倒的に大豆イソフラボンの含有量が多いため、1日1パックが適切と言われることが多いのでしょう。■納豆と相性が良い食べ物納豆は、単独で食べてもおいしいですが、何かにトッピングしたり混ぜたりしても、また違ったおいしさを堪能できます。そこで、納豆と相性の良いおすすめの食べ物をいくつか紹介しましょう。・酢酢を納豆に加えた経験はありますか?中には納豆に酢がセットになって売られていることもあります。納豆に酢を加えるとふんわりと細かな泡がたち、とてもまろやかになります。その上、酢は納豆に含まれるカルシウムの吸収を助けるので、味の変化と合わせて一石二鳥といえるでしょう。意外とおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。・わさび納豆を買うと、タレとともにからしが付いていることが多いですが、なかにはわさびを添えている商品もあります。からしとはまったく違う風味が感じられ、からしが苦手な人からとても人気があるのですよ。ぜひ一度試してみてください。その際には、万能ねぎを刻んでトッピングするのもおすすめです。わさびは、血行促進によるアンチエイジング効果があるといわれますし、発がん物質を分解するはたらきもあるといわれています。刺し身以外には使わない、という人も使ってみると意外とはまるかもしれませんよ。・チーズチーズは、納豆と同じく発酵食品のため相性抜群です。パルメザンチーズをかけるとコクとまろやかさが加わります。納豆パスタにチーズをかけることを想像すると、そのおいしさが期待できそうですよね。一度は試してみたいと思いませんか?・キムチキムチと納豆もその相性の良さが人気です。これもチーズと同じで発酵食品どうしですから、互いの良さを引き出し合って、けんかしません。お腹に優しいキムチの乳酸菌が納豆と混ざってさらに増殖するので、腸内環境が整い、便秘解消やダイエット効果も期待できます。・玉ねぎ玉ねぎを細かくみじん切りにして納豆に混ぜると、ほどよい辛味と甘味がきいて独特の食感が楽しめます。オニオンサラダに納豆を混ぜたり、オニオンドレッシングで納豆を食べてみるのもおすすめです。玉ねぎは納豆と同じく血流改善効果が期待できるので、とてもヘルシーな組み合わせといえるでしょう。■納豆は生と加熱で栄養に違いはある?普段、納豆はどのような食べ方をしていますか?生でそのまま食べたり、ご飯にかけたり、おかずにトッピングすることもあるでしょう。ところが、納豆は加熱すると生の状態と比べて栄養面で変化があるといいます。ただおいしいからといって自分の好みの食べ方ばかりしていると、思ったほど栄養が摂れていないというリスクも出てきますので、その注意点を知っておきましょう。・加熱するとナットウキナーゼが減る納豆を加熱するとナットウキナーゼが減少します。ナットウキナーゼには、血栓ができるのを予防するという大切な役割があるので、減らしてしまうのは少しもったいないですよね。後述しますが、血液がドロドロになり血栓ができやすくなるのは、夕食を食べてから就寝した後の夜中です。そのため、夕食に納豆を食べるのは健康効果が高いのですが、ナットウキナーゼの活性を減らしてしまうと、その効果が半減してしまうので、特にメタボが気になる人は注意が必要です。・たんぱく質やミネラルは減らない納豆は、高たんぱくな点も魅力です。納豆には、ボリュームが少ないわりにカロリーが高いという特徴があります。カロリーは、その多くをたんぱく質と脂質と糖質が占めますが、そのうち、納豆のたんぱく質は、脂質と糖質の1.5倍にもなります。これが後述するダイエット効果にも大きく貢献しているのですが、なによりたんぱく質は、細胞を作るもとになります。人間の体内ではたんぱく質を生成できないので、外から摂るしかありません。納豆は加熱してもたんぱく質とミネラルは減らないため、この点は安心といえるでしょう。 ■納豆はダイエットに効果的?!納豆は栄養豊富な保存食ですが、ダイエット効果も大きく期待できるため、大変人気があります。もしダイエット中でまだ納豆を試していない人にとっては、チャンスかもしれませんね。・ナットウキナーゼが代謝アップ大豆の発酵過程で作られるナットウキナーゼは、血栓を溶かす効果があるため、納豆を食べると血流がスムーズになり代謝アップ効果が期待できます。適度に汗もかきやすくなり、シェイプアップにつながるかもしれません。・アディポネクチンが脂肪燃焼を高める納豆を食べると、大豆内にあるβ-コングリシニンというたんぱく質と大豆サポニンがアディポネクチンを増加させます。このアディポネクチンは、通称「やせホルモン」と呼ばれ、脂肪の燃焼を促進する効果があるといわれています。適度な運動と組み合わせれば、さらに脂肪の燃焼の期待ができるでしょう。・納豆菌で便秘解消納豆菌は、善玉菌の仲間で腸内で便を和らげる効果があります。納豆は、ゆでた大豆に納豆菌を付着させ、発酵が爆発的に進むことによって作られます。そのため、納豆には無数の納豆菌が所せましとひしめいているのです。そして腸に届けば便を柔らげて便通を促すため、便秘改善効果がおおいに期待できます。ダイエットが上手くいかない原因として、便秘を抱えているケースは少なくありません。しかし、納豆を習慣化すれば、納豆菌の作用で便秘解消できる日も近いかもしれませんね。■カロリーを抑えて納豆をヘルシーに食べるには?高カロリーな納豆は、摂取カロリーを抑えながら上手に食べたいものですよね。前述のように、納豆は1日1パックが理想ですから、毎食ごとに食べるわけにはいきません。そこで、朝、昼、夜のそれぞれの食事で納豆を食べたときのメリットをお伝えしましょう。自分にはどのパターンが適切か、判断してくださいね。・朝納豆のメリット朝に納豆を食べるメリットは、納豆菌による快便効果です。納豆菌は、善玉菌のため便を柔らげる効果があるうえに、特に粒納豆は食物繊維が豊富なので、腸内を掃除して排便を促す効果が期待できます。野菜いっぱいのサラダとともに食べるとカロリーも抑えられるでしょう。朝納豆を習慣化して毎朝のお通じが良くなれば、とても気分よく1日のスタートがきれますよね。ただし、納豆を食べてから便をもよおすまでの時間は人によって異なりますので、朝食の時間はうまく調整する必要があるでしょう。・昼納豆のメリット昼のランチタイムに納豆を食べる場合は、とりたてて大きなメリットがあるわけではありません。しかし、納豆に含まれる酵素やミネラルなどを摂取するのはとても良いことなので、昼に食べるのがダメということではありません。ただし、仕事の合間などで人前の方は、あまりかき混ぜないようにしたりと、臭い対策には気を配る必要があるでしょう。粉末納豆で手軽にプラス昼納豆の場合は、マナー上の問題があるため、それを軽減するためにも粉末納豆や乾燥納豆をおすすめします。カバンに携帯することも可能ですし、サラダやスープなどにいつでもかけることができるのでとても便利ですよ。量も自在に調整できるので、カロリーをあまり気にしないで済むのもポイントです。・夜納豆のメリット夜に納豆を食べるメリットは、ナットウキナーゼによる血栓溶解作用が期待できる点です。ナットウキナーゼは、摂取してから6~8時間、血栓溶解効果が持続するといわれています。そのため、夕食に納豆を食べることで、血栓がもっともできやすいとされる夜中の就寝中にその効果が期待できるのです。■納豆の低カロリーレシピ!ダイエットにおすすめ納豆を使った低カロリーレシピを紹介しましょう。どれもあっという間に作れる時短レシピばかりのため、ぜひ作ってみてくださいね!・納豆サラダ納豆をタレとともによく混ぜる。ベビーリーフをよく洗い、クリームチーズは小さめに切る。ボウルに1と2を入れて、めんつゆ、オリーブオイルを加えよく混ぜる。器に盛り付けたら完成。 納豆とベビーリーフだけのシンプルなサラダです。物足りなければ、レタスやトマトなど好きな野菜を追加しても良いでしょう。めんつゆとオリーブオイルの量を調整すればアレンジは自在ですよ。・納豆パスタ納豆 1パックパスタ 100gまいたけ 40g熱湯 250ccにんにくチューブ 小さじ1/2塩 少々(調味料)めんつゆ 大さじ1塩 少々黒コショウ 少々オリーブオイル 大さじ1万能ねぎ(小口切り) 適量熱したフライパンにオリーブオイルをしき、にんにくチューブを入れて炒める。香りが立ったらまいたけを入れて中火で炒める。まいたけがしんなりしたら、熱湯、塩を加えて沸騰させ、パスタを半分に割って入れてゆでる。煮汁がなくなり、パスタが柔らかくなったら、納豆、(調味料)を加えて炒める。全体が馴染んだら器に盛って万能ねぎを散らして完成。・アボカド納豆納豆 1パック(タレ使用)アボカド 1/2個しそ 1枚ラー油 少々白ごま 少々もみ海苔 適量アボカドをサイコロ状にカットし、納豆をタレとラー油とともによく混ぜる。1に白ごま、細かく刻んだしそを加えてよく混ぜる。器に盛り付けてもみ海苔を散らせて完成。■納豆はカロリーを抑えながら賢く食べよう納豆は日本を代表する食材なだけあって、栄養も効能も抜群です。ただし、高カロリーのため1日の摂取量には注意しましょう。記事内で解説したように、朝昼夜といつ食べるかによっても期待される効果が異なるので、自分に合った食べ方を追究してはいかがでしょうか。そのまま食べても良いですし、サラダやパスタに使うのもおすすめです。納豆をうまく習慣化してダイエットにアンチエイジングにますます張りきって頑張りましょう!≪参考≫・ おかめ納豆サイエンスラボ「納豆と免疫」 ・ ・KAWASHIMAYA「納豆は1日1パック!ダイエットや美容効果的な食べ方・レシピ」 ・ 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会「納豆はスーパーフード 脳卒中、虚血性心疾患の死亡リスクが低下」 ・ だいずDAYS「大豆のカロリーや糖質量はどのくらい?」 ・ 農林水産省 実践食育ナビ「一日に必要なエネルギー量と摂取の目安」 ・ 文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」 ・ タカノフーズ株式会社「商品情報」 ・ 全国共同納豆組合連合会 納豆PRセンター「「納豆の発酵による機能性」ポリグルタミン酸」 ・ 一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所「レシチン(フォスファチジルコリン)」
2021年02月21日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)により、日本経済は大きなダメージを受けています。一時は政府によって『Go To トラベル』や『Go To イート』が行われましたが、第3波を受け中止となって今いました。人命を優先すれば経済が破綻し、経済を優先すれば人命が危機に陥る現状は、ゴールが見えません。生産者も消費者も嬉しい『買って応援』サイト大規模な催し物が中止になり、外食の機会が減ったことにより、フードロスも深刻な問題になっています。コロナ禍に直面する生産者や事業者のフードロス、食品ロス削減を促進しするため、株式会社WakeAiによる社会貢献型通販サイト『WakeAi(ワケアイ)』が立ち上がりました。『WakeAi』はコロナウイルスの影響により事業が立ち行かなくなってしまった事業者の商品を、通常よりも安い価格で販売。事業者はフードロスによるダメージを軽減することができ、消費者はお得な価格でおいしい食べ物を購入することができるのです。まさに『買って応援、食べて応援』できる同サイトは、サービス開始からわずか数か月で累計7万6千件以上の注文を受注しているとのこと。加えて、農林水産省支援の『#元気いただきますプロジェクト』の対象商品を注文した場合は送料無料!支援の輪が広がり、サイトでは品切れが続出しています。あなたもサイトをこまめにチェックしてみてはいかがでしょうか!WakeAi(ワケアイ)[文・構成/grape編集部]
2021年01月12日鶏肉を買っておいたら、いつの間にか消費期限切れに…そんな経験が、一度はあるのではないでしょうか。できれば消費期限以内に食べきりたいですが、1日や2日期限が切れた鶏肉でも安全に食べることができるのか気になりますよね。今回は、1日、2日、3日など、鶏肉の消費期限が切れた状態を比較しつつ、何日経つと安全に食べられなくなるのか、詳しく解説していきます。鶏肉の冷蔵や冷凍の保存方法や、消費期限が切れた場合の食べ方もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!■鶏肉の部位と消費期限鶏肉とひとことに言っても、その部位は様々ですよね。そして、鶏肉の部位によって、安全に食べられる消費期限も違ってきます。まずは、鶏肉の部位ごとの消費期限の違いを見ていきましょう。・鶏ひき肉の場合鶏ひき肉は、数ある鶏肉の部位の中でも、もっとも消費期限が早いです。具体的に鶏ひき肉の消費期限は、基本的に1日、長くても2日に設定されています。というのも、鶏ひき肉を製造・加工する際に、たくさんの空気に触れることで、酸化が進んでしまうためです。ひき肉にする分、塊の鶏肉よりも、空気に触れる面積がどうしても増えてしまいますよね。鶏ひき肉を購入された際は、できればその日中に使うようにして、長くても次の日までには使い切るようにしましょう。・『鶏むね肉』『鶏もも肉』の消費期限鶏むね肉や鶏もも肉の消費期限については、どちらとも2日程度が目安になります。鶏ひき肉と比較すれば少しだけ長くはなりますが、鶏肉は水分が多いため痛みやすいことに変わりはありません。また、夏と冬などの季節(気温)保存環境(冷蔵庫の中の場所)以上2つの要因によって、安全に食べられる期限は変化します。鶏むね肉や鶏もも肉を購入してから2日以内に食べきれないことが分かり次第、冷蔵庫ではなく冷凍庫で保存できると良いですね。・『鶏ささみ』『手羽元』の消費期限鶏ささみや手羽元の消費期限の目安は、3日程度です。鶏肉の主要な部位の中ではもっとも消費期限が長いですが、それでも3日以内には食べ切る必要があります。そして、鶏ささみや手羽元に限った話ではないですが、鶏肉を保存する際はチルド室に入れるようにしましょう。チルド室は冷蔵庫の中ではもっとも温度が低く設定されているため、鶏肉の鮮度を最大限保つことができます。鶏肉を安全に美味しく食べるためにも、冷蔵庫の中の保存場所も意識してくださいね。■鶏肉は消費期限が切れても食べられる?大前提として、消費期限切れの鶏肉は安全に食べることができない可能性が高いため、食べることはオススメできません。そうとはいえ、たとえ消費期限が切れたとしても鶏肉が腐っていなければ、調理法などを工夫して食べられる可能性はあります。ここでは、1日~1週間の消費期限が切れた鶏肉の状態を比較しつつ、食べる際の注意点についてもお伝えします。・消費期限1日切れ鶏肉の消費期限が1日過ぎた場合、見た目や匂いには大きな変化はありません。また、味についても、食べられないほど品質が落ちることはないでしょう。見た目・・・大きな変化なし匂い・・・大きな変化なし変色などの大きな変化はないですが、鶏肉から水分が出てきている場合があります。鶏肉から水分が出ている場合は、鮮度が落ちている証拠ですので、早めに使い切るようにしましょう。・消費期限2日切れ消費期限が2日切れた場合でも、鶏肉自体の見た目や匂いには大きな変化はありませんが、食べた際の食感は、ぱさつく可能性があります。見た目・・・大きな変化なし匂い・・・大きな変化なし消費期限1日切れと同様に、鶏肉からの水分が大量に出てきている可能性があります。水分が失われると、鶏肉の食感がぱさついてしまうため、調理をする際は鶏肉に酒を揉み込むようにしましょう。・消費期限3日切れ消費期限が3日を過ぎると、鶏肉にぬめりが出てきたり、変な匂いがする可能性があります。味に関しても、鶏肉そのものの風味は劣化をしていますが、濃いめの味付けをすれば、何とか食べることができそうです。見た目・・・ぬめりが出ている可能性がある匂い・・・異臭がする可能性があるぬめりや異臭がなければ、しっかりと加熱調理をすることで、食べることは可能です。しかし、ぬめりが出ていたり、異臭がする場合は、食べるのは控えましょう。・消費期限切れ1週間消費期限が1週間切れた鶏肉は、絶対に食べないようにしましょう。鶏肉からは異臭がし、肉自体や脂身も変色しています。見た目・・・肉は黒ずみ、脂身は黄色く変色する匂い・・・アンモニア臭のような異臭がする消費期限が1週間を過ぎてしまった場合は、鶏肉を見ただけで、明らかに危険だと判断できるでしょう。見た目も、鮮やかなピンク色とは真逆の色味になり、匂いもアンモニア臭のような強烈なものになります。絶対に口には入れず、できるだけ密閉をして処分しましょう。・食べるときはしっり加熱・自己判断で鶏肉は、たとえ消費期限が切れたとしても、見た目や匂いに変化がなければ食べることは可能です。しかし、消費期限切れの鶏肉を食べる際は、必ずじっくりと火を通し、自己判断で食べるようにしてください。目安としては、鶏肉の中心部が75度以上になるような状態で、1分以上は加熱することが大切です。鶏肉の中心部の温度を測ることが難しい場合は、普段の調理よりも5分程長めの時間加熱するようにしましょう。・カンピロバクターが引き起こす食中毒リスクカンピロバクターという言葉を聞いたことがあるでしょうか。カンピロバクターとは、鶏肉に生息している細菌のことで、食中毒を引き起こすリスクがあります。カンピロバクターに感染すると、発熱、頭痛、吐き気、腹痛などの症状を起こしますので、非常に危険です。しかし、カンピロバクターは熱に弱く、鶏肉を75度以上で1分以上加熱することで、死滅することが分かっています。食中毒のリスクを最大限低くするためにも、鶏肉を食べる際は、しっかりと加熱調理をすることが大切なんですね。■鶏肉の『食べられないサイン』上記では、鶏肉の消費期限が切れた状態を日にち別で比較しました。では、鶏肉を食べられないと判断する際は、どのような基準を持てば良いのでしょうか。ここでは、鶏肉が食べられない状態かを判断するための6個の見分け方について解説していきます。ただし、あくまでも基準としての解説ですので、少しでも異変を感じた際は迷わず破棄することをおすすめします。・異臭がする1つ目の見分け方は、鶏肉の匂いです。鶏肉から異臭がする場合は、食べるのは控えましょう。具体的には、酸っぱい匂いアンモニア臭このような匂いが出ている場合は危険です。食中毒のリスクも高いため、鶏肉の匂いを遮断して廃棄しましょう。・ドリップが出ている鶏肉から水分(ドリップ)が出ている場合も、処分をする対象です。特に、サラサラした水分ではなく、ドロドロしたような水分が出ている場合は要注意です。ただし、ドリップに関しては、鶏肉の消費期限が過ぎていなくても出ている場合があります。サラサラしたドリップが少ししか出ていない場合は、匂いや見た目で判断するようにしましょう。・脂が黄色い・全体の変色3つ目の見分け方は、鶏肉の色です。脂身が黄色く変色し、全体的に青黒くなっている場合は、安全に食べられる状態ではありません。脂身が黄色く変色している脂身以外が青黒く変色している以上2点を確認し、少しでもその状態が見られる場合は適切に処分しましょう。・カビが生えている鶏肉にカビが生えている場合は、当然食べることはできません。カビが生えている部分だけを排除しても、鶏肉の中には、既にカビが繁殖している可能性があるため、非常に危険です。鶏肉にカビが生えていることが確認できた際は、カビや雑菌が他の食品に移らないように、素早く廃棄しましょう。・粘りやヌメリ鶏肉を触ってみて、粘り気やヌメリを感じた場合は食べないようにしましょう。鶏肉の中で雑菌が繁殖してしまうと、粘りやヌメリといった、明らかな変化が出てくるのです。通常であれば、粘り気やヌメリは消費期限が切れた鶏肉に見られますが、期限内の鶏肉でも粘り気などが出てくる可能性はあります。もし消費期限内の鶏肉であっても、粘り気やヌメリが出ていた場合は、食べずに廃棄するようにしてくださいね。・食感の変化最後6つ目の見分け方は、食感の違いです。鶏肉を食べた際に、変な粘り気を感じた場合は飲み込まず口から出すようにしてください。口の中に鶏肉を入れた際に、アンモニア臭などの異臭がする場合も飲み込むのは危険です。もし鶏肉を調理してから腐っていることに気付いた場合は、その鶏肉と一緒に調理をした他の食材にも雑菌が移っている可能性があるため、もったいないですが廃棄した方が良いでしょう。■鶏肉を冷蔵保存する方法あまり知られていませんが、いつもの冷蔵方法に一手間加えるだけで、劣化を遅らせることができます。どれもおうちにあるもので手軽実践できることなので、ぜひ試してみてくださいね!・トレイから出してラップ鶏肉を購入したら、そのままトレイの状態で冷蔵保存をすることが多いかもしれませんが、一度トレイから出すことが大切です。鶏肉をトレイに入れたまま保存をすると、鶏肉の表面が空気に触れてしまうため、その分劣化が早くなってしまいます。雑菌の繁殖もしやすくなってしまうため、しっかりと鶏肉にラップをして、空気に触れさせないようにしましょう。時間がある場合は、ラップをする前に、鶏肉の水分をキッチンペーパーで拭き取ると、より鮮度が長持ちしますよ。・保存袋に入れるラップをした鶏肉は、必ず保存袋の中に入れるようにしましょう。保存袋に入れるのも、鶏肉ができるだけ空気に触れさせないためです。ファスナー付きのものを選ぶなど、密閉することに適した保存袋を使用することが望ましいです。もし鶏肉が大きすぎて保存袋に入らない場合は、ラップをする前に、適度な大きさにカットをしてから保存するようにしましょう。・密閉してチルド室鶏肉にラップをして保存袋にも入れたら、ようやく冷蔵庫の中に入れるのに適した状態になりました。冷蔵庫の中にチルド室がある場合は、チルド室で保存をしましょう。もしチルド室がない場合は、冷蔵庫の上段の奥の方に入れておくと、鮮度を長持ちさせることができます。鶏肉を含め、生ものは温度変化に弱いため、チルド室など温度ができるだけ低く安定している場所で保存することが大切です。鶏肉を美味しく食べるためにも、適切な方法で保存するようにしてくださいね。・冷蔵保存で何日持つ?鶏肉を冷蔵保存する場合は、はたして何日程度持つのかご存知でしょうか。基本的に鶏肉を冷蔵保存する際は、2日程度しか持ちません。ただし、季節や温度によっても変動しますし、保存環境によっても違いは出てきます。鶏肉のパックに表示されている消費期限を参考にし、見た目や匂いを確認してから調理をするようにしましょう。鶏肉に下味を付けることで、保存期間を少し伸ばすこともできます。下味には、酒や塩、みりんなど色々な方法があるので、お好きな方法を試してみてくださいね。■鶏肉を冷凍保存する方法鶏肉など肉類は、鮮度などを考えると冷蔵で保存をすることが基本です。そうとはいえ、鶏肉を買い過ぎて消費期限内に使い切れない…ということもありますよね。そんなときは、鶏肉を冷凍で保存することも可能です。ここでは、鶏肉を冷凍保存する際の手順や、何日程度持つのかを解説していきます。・切り分けてラップする鶏肉を冷凍保存する場合は、まずトレイから取り出して1回に使用する分量に切り分けましょう。切り分けが完了したら、1つずつしっかりとラップをしていきます。冷蔵保存の場合と同様、鶏肉を切り分けてラップをする前にキッチンペーパーで水分を拭き取ると、より鮮度が長持ちするので、ぜひ試してみてくださいね。・密閉して冷凍庫へ鶏肉にラップをしたら、冷凍保存用の袋に入れて、できる限り密閉をして冷凍庫で保存しましょう。鶏肉をできるだけ早く冷凍させるためにも、袋を平らにして冷凍庫の中にいれてください。しっかりと密閉できていれば、味や鮮度を保った状態で保存できますよ。冷凍保存をした鶏肉を使用する際は、常温ではなく、できるだけ低い温度でじっくりと解凍するようにしましょう。そうすることで、鶏肉の美味しさを最大限に引き出すことができます。・下味をつけて冷凍も可鶏肉を冷凍保存する際は、先に下味をつけておくことも可能です。塩やお酢、スパイスなどの下味を付けることで、殺菌効果も期待できるため、保存期間も少し伸ばすことができます。鶏肉を冷凍保存する際は、最初に切り分ける必要があるため、ついでに下味を付けてみるのも良いですね。先に下味を付けて冷凍保存しておけば、調理をする際の手間も省けるのでオススメですよ。・トレイを使って急速冷凍鶏肉の鮮度を最大限保ちたい場合は、アルミ製のトレイを使用して冷凍保存しましょう。アルミのトレイを使用せずに冷凍保存をすると、鶏肉がゆっくりと冷凍されることになり、その分鮮度が落ちてしまいます。しかし、熱伝導率が良いアルミ製のトレイを使用することで、鶏肉を急速に冷凍することが可能になり、風味や味を維持した状態で保存をすることができます。手順としては、冷凍用の保存袋に入れた鶏肉をアルミ製のトレイに乗せ、冷凍庫で保存をするだけです。アルミ製のトレイは100円均一などにも売られているので、ぜひ試してみてくださいね。・冷凍保存で何日持つ?鶏肉を冷凍庫で保存した場合は、そのままの状態か、下味を付けた状態かで少し違ってきます。そのままの状態・・・2週間程度下味をつけた状態・・・3週間程度基本的には、そのままの場合は2週間、下味をつけた場合は3週間程度が安全に食べられる消費期限の目安です。消費期限内に食べることができないと分かり次第、鶏肉を冷凍庫で保存をするようにして、できるだけ美味しく食べられるようにしましょう。■調理済みの鶏肉の消費期限・冷蔵保存の場合調理済みの鶏肉を冷蔵庫で保存する場合、その消費期限は長くても2日程度です。その際、以下の3点に気をつけましょう。冷蔵庫の中で一番温度が低い場所に入れる(チルド室など)粗熱がとれてから、冷蔵庫の中に入れる冷気がこもらないように、庫内にスペースを開ける鶏肉料理を作ったは良いけど、たくさん作り過ぎて余ってしまった…ということもありますよね。そんなときは、基本的には冷蔵庫で保存をするようにして、調理をした日から2日以内には食べ切るようにしましょう。・冷凍保存の場合調理済みの鶏肉は、冷凍庫で保存をすることも可能です。その場合の消費期限は、2週間から3週間が目安になります。ただし、鶏肉を一度加熱することで食中毒の原因となるカンピロバクターは消滅しますが、その他の細菌が付着する可能性はあるので、できるだけ早くに食べ切るようにしてくださいね。・味付け鶏肉は長持ちする?味付けをした鶏肉は、その方法にもよりますが、基本的にそのままの鶏肉よりも長持ちすることが多いです。具体的には、1日程度は消費期限が伸びると考えて良いでしょう。そのままの鶏肉・・・2~3日程度味付けをした鶏肉・・・3~4日程度ただし、卵など腐りやすい食品を使って味付けした場合は、味付けした日から長くても1日以内に調理をし、食べ切るようにしましょう。もし鶏肉を味付けする際は、塩やにんにく、しょうがなど腐りにくい食品を使用するようにしてくださいね。■消費期限が迫った鶏肉レシピ気付いたら消費期限が明日だった…と、消費期限間近になってから、鶏肉を買ったことを思い出すこともあるかと思います。消費期限が迫った鶏肉は、カンピロバクターなどの細菌が繁殖している可能性もあるため、基本的にじっくりと加熱をすることが大切です。ここからは、消費期限が迫った鶏肉でも美味しく食べられる、3つの簡単レシピをご紹介します。・鶏の照り焼き1つ目のレシピは、鶏肉料理の定番として親しまれている鶏の照り焼きです。鶏肉をしっかり加熱することができ、安心して美味しく食べることができますよ。基本の作り方【材料】鶏もも肉・・・300g醤油・・・大さじ1.5杯みりん・・・大さじ1.5杯酒・・・大さじ1.5杯砂糖・・・大さじ1/2杯鶏もも肉を常温に戻し、フライパンで皮目を下にして焼きます。3~4分焼き、焼き色がついたら裏返して、火が通るまで焼きます。鶏肉にある程度火が通ったら、調味料を全て入れます。タレにとろみがつくまで煮詰めれば完成です。・鶏ハムしっとりした食感が美味しい、鶏ハムもオススメです。ただし、消費期限が間近に迫った鶏肉は水分が抜けている可能性があるため、ぱさついてしまう場合もあります。いつもより火加減に注意して、できるだけぱさつかないように注意してくださいね。基本の作り方【材料】鶏胸肉・・・300g塩・・・小さじ2/3杯砂糖・・・小さじ1/2杯鶏胸肉の厚みが均一になるように開き、フォークなどで穴を開けます。鶏胸肉に塩と砂糖をしっかりと揉み込みます。ラップに皮目を下にして置き、きつめにくるくると巻いていきます。巻いたら、端を輪ゴムで止めます。鍋にたっぷりのお湯を沸かし、鶏肉を入れます。再度沸騰したら、蓋をして、30~40分程度予熱で火を通したら完成です。・鶏肉のトマト煮3つ目のオススメレシピは、鶏肉のトマト煮込みです。鶏肉をトマトや豆と一緒に煮込むことで、味もおいしく、彩りもよくなりますね。トマトの匂いで鶏肉の臭みも消すことができるため、消費期限が迫った鶏肉を調理する際は、一度試してみてはいかがでしょうか。基本の作り方【材料】鶏もも肉・・・600g玉ねぎ・・・小1個大豆水煮缶・・・1缶(100g)☆トマト缶・・・1缶☆固形コンソメ・・・2個☆水・・・150ccケチャップ・・・大さじ1杯ウスターソース・・・大さじ1杯砂糖・・・大さじ1杯鶏もも肉に薄力粉(分量外)をまぶし、玉ねぎはみじん切りにします。フライパンで鶏肉を焼き、焼き色がついたら皿に取り出します。フライパンに玉ねぎを炒め、火が通ったら☆の調味料を入れ煮込みます。沸騰したら砂糖、固形コンソメ、ケチャップを入れ、鶏肉と大豆を入れます。数分煮込み、最後に味を整えたら完成です。■鶏肉は消費期限が切れる前に美味しく食べ切ろう!今回は、鶏肉の消費期限が切れた場合の日にち別の状態の比較や、適切な保存方法についてもお伝えしました。消費期限が1日や2日切れた場合は、見た目や匂いに大きな変化がなければ食べられる可能性はありますが、基本的にはおすすめできません。また、鶏肉の消費期限は基本的に2~3日間となっており、とても早いです。期限が切れると分かっている場合は、冷凍保存をしたり、味付けをするなどして、少しでも保存期間を伸ばすようにしてくださいね。少しの手間はかかりますが、鶏肉の消費期限が切れる前に、美味しく食べ切るようにしましょう!《参考》・ 食品安全委員会「カンピロバクターによる食中毒にご注意ください」 ・ 東京都福祉保健局「知って防ごう カンピロバクター食中毒」
2020年09月10日メインはもちろんサラダやスープでも活躍してくれる食材、豚肉。炒めたり煮込んだりと、その調理方法もバリエーション豊か。またリーズナブルで手に入りやすいので、頻繁に食卓に登場するご家庭も多いのではないでしょうか。そんな、手軽にさまざまな楽しみ方が出来る豚肉ですが、気になるのはカロリーですよね。豚肉のカロリーや、ヘルシーに食べるための調理法、また、豚肉に含まれる女性に嬉しい美肌や美容効果のある栄養素もご紹介します。■【部位別】豚肉のカロリーと糖質毎日の食卓で大活躍の豚肉ですが、部位によってそのカロリーや糖質に違いはあるのでしょうか。バランスの良い献立を考えるためにも部位別のカロリー・糖質を把握することは大切です。部位ごとの豚肉のカロリーと糖質をご紹介します。・豚バラ甘味もうまみもたっぷり、こってりした味わいが特徴の豚バラ。炒めものなんかに入っているとコクがプラスされておいしいですよね。そんな豚バラは、100g当たり395kcalで豚肉の中では一番カロリーが高い部位です。これは、カロリーの原因となる脂質が、ほかの部位よりも多く含まれているためです。脂質の含有量は、2番目にカロリーの高いロースの1.5倍にもなります。ただ、糖質については、肉類ということもあり、100gあたり0.1gと低めです。白米お茶碗一杯分(150g)の糖質は55gですので、その糖質の低さは明らかです。・豚ロース豚肉と言えばロースというくらい、豚肉料理で一番使われることの多い部位ではないでしょうか。とんかつやポークソテー、豚の生姜焼きなんかにもよくロース肉が使われていますよね。赤身と脂身のバランスが良く、両方のおいしさを味わえるのが特徴です。そんなロースの糖質も、豚バラ同様100g当たり0.2gと高くありませんが、脂質もある程度含まれるため、カロリーは100g当たり263kcal。豚肉の中では2番目にカロリーの高い部位となっています。・豚モモ豚もも肉は、あっさりとした味わいが特徴の赤身肉です。ブロック肉、切り身、薄切り、ひき肉とさまざまな形で販売されているのが特徴です。脂身が少なく、カロリーは100g当たり183kcalとヒレ肉の次に低く、糖質も他部位同様100gあたり0.2gと高くありません。ローストポークや薄切り肉で野菜炒め、ひき肉ととしてなら、餃子やシューマイなど、さまざまな料理に使用できます。・豚ヒレ柔らかくてさっぱりとした上品な味わいが特徴のヒレ肉。カロリーは、100g当たり130kcalと豚肉の部位の中では最もカロリーが低い部位です。こちらも糖質は、100g当たり0.3gと高くありません。脂質の含有量もかなり少なめですが、豚肉の中で最も肉質のきめ細かい部位なので、調理してもパサパサした食感になることは少なく、しっとりとした味わいが特徴です。ソテーにしたり、煮込んだり、あっさりとカロリーを気にせず豚肉を楽しみたい時にオススメな部位です。■豚肉加工品のカロリーと糖質豚肉には、さまざまな加工品があります。その代表的な加工品であるベーコンやハムは、豚肉を塩漬けして熟成させたうまみたっぷり、子供も大人も大好きな味。調理なしでそのまま食べられるものも多く、必要であっても軽く炒める程度の調理で食べられる手軽さもあり、忙しい毎日には欠かせない食材ですよね。そんな豚肉加工品のカロリーと糖質をご紹介します。・ハム朝ご飯やちょっとした副菜に大活躍のハム。調理なしで食べられる便利な食材です。私たちがよくスーパーで目にするロースハムの100g当たりのカロリーは、196kcal、糖質1.1gです。カロリー、糖質ともに低めですが、塩分や添加物も多く含まれていることが多いので、食べすぎには注意が必要ですね。また、よりカロリーの低いハムを選ぶのならロースハムより脂質の少ないもも肉でつくられたボンレスハムがおすすめです。・ベーコンハム同様、朝ご飯はもちろん、簡単ランチの定番食材である豚肉の加工品、ベーコン。パスタやスープ、炒めものなど、様々な料理に入れるとぐっとうまみが増し、アクセントになってくれる食材でもあります。一般的によく見る、豚バラ肉を塩漬けして作られるベーコンのカロリーは100g当たり405kcal、糖質は0.3gです。脂質が多く、ベーコンは高カロリー食材と言えるでしょう。少しでもヘルシーにベーコンを味わうのであれば、ロースベーコンや肩肉からつくられたショルダーベーコンを選べば、カロリーは半分程度に抑えられます。・生ハムお酒のおつまみにぴったりの生ハム。豚肉のもも部位をそのまま塩漬けにした加工食品です。食卓をぐっと華やかにしてくれるパーティー料理にもぴったりな加工食品ですね。カロリーは100g当たり247kcal、糖質0.5gとハム同様、そんなに高くありません。ただ、生ハムも塩分の多い食品となっているので、塩分の排出作用のあるカリウムを含んだ野菜や果物と一緒に食べるのがおすすめです。■豚肉のカロリーを抑えるポイントと調理方法バラやロースなど、部位によっては、少しカロリーの気になる豚肉。カロリーはできるだけ低い方が安心して豚肉を楽しめますよね。カロリーが高くなる原因は脂質、つまり油です。ここでは、豚肉の油を落とし、カロリーダウン出来る調理法をご紹介します。・湯通し豚肉は、茹でると約10%、カロリーを抑えることができます。豚しゃぶや、ネギ・酒・ショウガと一緒に鍋で煮るゆで豚がおすすめです。簡単で食べごたえも抜群。かけるソースを変えれば、多種多様な味で飽きることなく豚肉を楽しめます。レタスなどの葉物野菜で豚肉を巻いたり、緑黄色野菜を添えて一緒に食べたりするとさらに栄養価はアップしますよ。・焼く豚肉を焼くと約20%のカロリーを抑えることができます。茹でるより焼く方がカロリーを抑えられるなんて意外ですよね。これは、茹でるより焼く時の方の温度の方が高くなり、温度が高いほど脂質は溶けるスピードが速くなるからなのです。シンプルに塩コショウで豚肉を焼いたポークソテーがおすすめです。豚肉をより柔らかくし、うまみを感じるには、塩糀に浸けて焼き上げたポークソテーもいいですね。・煮込み煮込み料理も茹でるのと同様にカロリーを抑えることができます。煮汁もおいしくいただける煮込み料理の場合は、表面に浮いてきた豚肉の油を取り除くのが、カロリーカットのポイントです。豚の角煮はもちろん、トマトソース煮込みや中華風煮込み。野菜も一緒に煮込めば栄養満点。こちらもさまざまなバリエーションの煮込み料理を楽しめます。・豚肉炒めのカロリーを抑えるには?豚肉炒めのカロリーを抑えるポイントは、炒める際に溶け出た豚肉の油をキッチンペーパーなどでふき取ることです。また、油の出た後の豚肉を蒸せばさらにカロリーをカットできます。豚肉を炒める際には野菜も一緒に炒めるのがおすすめです。野菜に豚肉のうまみや栄養が絡み、おいしく、栄養分を逃さずいただけます。■豚肉のカロリー以外にも注目!美容に効果的な栄養素とは?豚肉は美容の味方である食材なのはご存じですか? 実は、女性に嬉しい美容効果抜群の栄養素がたっぷり入った食品なのです。豚肉の中には、美容に効くどのような栄養素が入っているかご紹介します。・たんぱく質豚肉には良質なたんぱく質が豊富に含まれています。良質なたんぱく質とは、体内で作り出すことの出来ない必須アミノ酸がバランスよく含まれたんぱく質のことです。このたんぱく質は、美しい肌や髪の育成に不可欠な栄養素で、不足すると、肌の弾力が失われ、しわやたるみの原因になったり、枝毛や切れ毛などの髪トラブルが発生したりします。豚肉は、ビタミンCが多く含まれているブロッコリーや赤パプリカなどと一緒に食べると、相乗作用でさらなる美容効果のアップがはかれます。・ビタミンB1豚肉には、基礎代謝をあげる効果のあるビタミンB1が豊富に含まれています。基礎代謝があがると、脂肪を燃焼させやすくなり、血流もよくなるため、ダイエット効果・美肌効果が期待できます。また、疲労回復にも効果があり、美容に良い栄養素となっていますので、積極的にとりたいですね。ビタミンB1は特に豚肉のもも肉部分に多く含まれています。・ナイアシン豚肉のレバーにも、ナイアシンという美肌効果の期待できるビタミンが豊富に含まれています。皮膚や粘膜の炎症を防いだり、脂質や糖の分解をしたりするはたらきがあります。ナイアシンは、肌のバリア機能を高めて乾燥を防ぎ、美肌効果やしわの改善が期待できるなど、近年注目されている栄養素です。豚肉のレバーには、このナイアシンが牛肉の約2倍~3倍含まれているといわれていますよ。■カロリーダウンした豚肉で健康も美肌も手に入れましょうカロリーが高いと思われがちな豚肉。糖質は低いので、調理する際に脂質である油を減らすように少し工夫するだけで、簡単にカロリーダウンすることができます。炒めたり茹でたりと使い勝手もよく、美容効果も期待できる、そんな万能食材の豚肉。カロリーダウンした豚肉料理で、美味しく健康的に美肌を手にいれましょう。
2020年07月23日カロリーを最大50%カットする低カロリー甘味料2020年4月1日、カロリーを最大50%カットする低カロリー甘味料6種類が、株式会社ハーバー研究所より販売される。その6種類には、全国の医療機関でも使われている低カロリーシリーズ「マービー(R)」5種類、機能性オリゴ糖シリーズ「オリゴワン(R)」1種類がある。シェイプアップにも使える「マービー(R)」「マービー(R)」からは、低カロリー甘味料の粉末・液状・スティック、ストロベリー味とブルーベリー味の低カロリージャム、合計5種類が販売される。「マービー(R)」は還元麦芽糖が使われており、砂糖や添加物を使用していないため、砂糖やブドウ糖に比べるとカロリーが45%~50%カットされている。まろやかな自然な甘さが特長だ。その「マービー(R)」を使って作られたジャムは、砂糖使用品と比べると、カロリーが35%カットされている。オリゴ糖配合のシロップ「オリゴワン(R)」「オリゴワン(R)」は、腸内に棲むビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖を配合し、ビフィズス菌を増やすことで腸内環境を整えてくれる。甘さは砂糖の約50%、カロリーは砂糖に比べて30%カットとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーバー研究所 プレスリリース
2020年04月08日巷に多くある「○○だけダイエット」。どれも効果がなかったと落胆している人は多いのでは?でも、入ってくるカロリーと出ていくカロリーの収支がマイナスになれば、必ずやせます。まずは自分の消費カロリーを知ろうーー。「糖質を摂らない『糖質抜きダイエット』がはやっていますが、そういったダイエットをすると、必ずといっていいほど、リバウンドしてしまいます。『一生続けられる』ものではないと、体形の維持はできません」こう話すのは、監修書に『筋肉をつくる食事・栄養パーフェクト事典』(ナツメ社)がある管理栄養士の竹並恵里さんだ。人は生きていくために、エネルギーを必要とする。そのエネルギーの単位がカロリーだ。人は主に飲食を通じてカロリーを摂取し、生命活動や運動を通じてカロリーを消費している。基本的に、摂取したカロリーが消費するカロリーを上回れば、余ったカロリーは「脂肪」として体に蓄えられる。逆に下回れば、「脂肪」が消費されてやせることができるのだ。「そのために、自分が1日何キロカロリーを必要としているかを知ることが助けになります」この「推定エネルギー必要量」を導き出すために、まず「基礎代謝量」を求めてみよう。「基礎代謝」とは、「生命を維持するために必要なエネルギー代謝活動」のこと。基礎代謝に使われるカロリーの量は人それぞれ異なる。「基礎代謝量は『体重』『身長』『年齢』からおおよその値を計算することができます」この数値が、仮に一日中じっとしていたとしても、消費されるカロリーの値だ。「ここに、どれだけ運動をしているかの『身体活動レベル』に応じた数値をかけることで、推定エネルギー必要量が導き出せます」【あなたの1日の必要カロリー(女性用)】(0.048 × A+0.023 × B−0.014 × C−0.97)=X→X × 239=あなたの推定基礎代謝量(キロカロリー)※A=あなたの体重、B=身長、C=年齢、が入る。推定基礎代謝量 × Y=1日の推定エネルギー必要量(キロカロリー)※Yには、1.5(低い)=ほとんど運動せずに座っていることが多い人、1.75(ふつう)=家事や買い物・通勤・軽いスポーツなどで体を動かす機会のある人、2(高い)=移動したり立ったりする仕事についている人や活発な運動習慣のある人、が入る。これが1日に必要とするカロリーの推定値だ。実際に計算してみよう。厚生労働省の「国民健康・栄養調査」(’16年度)によると、50代女性の平均的な身長は156.7センチ、体重が55.2キロ。平均的な体形で、活動レベルが「ふつう」の50歳女性の推定エネルギー必要量は、およそ1,917キロカロリーになる。ダイエット(減量)が目的であれば、1日の摂取カロリーはこれを下回るようにすればいい。「かといって、極端な食事制限は健康を害します。摂取カロリーを抑えるときも、推定エネルギー必要量の10%減を目安にしましょう」前出の1,917キロカロリーの人なら、0.9をかけた「1,725キロカロリー」がひとつの目安。しかし、各食品にどれくらいのカロリーがあるのか、把握している人はまれだろう。調べたい場合は、文部科学省の「食品成分データベース」というサイトが役に立つ。品目やグラム数を入力すれば、カロリーと各栄養素の含有量を教えてくれる。また、加工品には栄養成分の表示義務があるので、スーパーやコンビニで買うものは、パッケージにある成分表を見るとよい。「女性自身」2020年3月17日号 掲載
2020年03月07日ストレスフリーで食事を楽しめるサプリ健康食品・医薬品などの製造・販売事業を展開する株式会社ファインは、新しく『カロリー気にならない』シリーズを同社のネットショップのほか、全国のドラッグストアで2月22日(土)から販売することを発表した。価格はオープン価格。イメージキャラクターには、Amazonプライム・ビデオで配信された婚活サバイバル番組『バチェラー・ジャパン』のシーズン3に出演した、水田あゆみさんを起用する。同製品は、水田さんのように前向きで輝き続けたい女性を応援するサプリメントである。糖質・脂質専用サプリが登場『カロリー気にならない』のサプリシリーズでは、甘いスイーツや美味しい炭水化物が好きな人を対象とした『カロリー気にならない糖質専用』通常版(90粒・袋入り)と大容量版(180粒・箱入り)を発売する。また、ボリュームのある揚げ物やこってりとしたジャンクフードが好きな人を対象とした『カロリー気にならない脂質専用』(90粒・袋入り)も登場する。同シリーズでは、同社が独自に開発した「糖抑アミラーゼキラー(TM)」、「コレステトール(R)」をはじめとする成分が糖質や脂質にアプローチし、スリム生活をサポートする。パッケージは、便利なチャック付きアルミ袋を採用し、持ち運びもしやすく、外食時にも利用できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ファイン※カロリー気にならないサプリ(糖質専用・脂質専用)
2020年02月21日ダイエット中に食品を選ぶ際、カロリーで選んでいるという方も多いと思います。しかし、カロリーよりも着目していただきたいのは、血糖値の上昇速度です。ではなぜ、血糖値の上昇速度に着目すべきなのでしょうか。その理由について見ていきましょう。血糖値が急激に上昇するとどうなる?血糖値が急激に上昇すると、カラダは血糖値を下げようと膵臓から「インスリン」というホルモンを分泌します。インスリンには血糖値を下げる働きの他にも、脂肪の合成を促進する働きもあり、血糖がエネルギーとしてすぐに使われるのならば問題ないのですが、使われない場合は脂肪に変換されて脂肪細胞に蓄えられてしまいます。したがって血糖値が急激に上昇すると、脂肪が作られやすくなるのです。関連記事食べないダイエットは失敗の元!食事制限で痩せるコツとは血糖値の上昇を招く食品では血糖値の急上昇を招く食品にはどんなものがあるのでしょう。以前「糖質をカットするとかえって太りやすくなる」のところでもお伝えしましたが、単糖類や二糖類は吸収速度が早く、血糖値を急激に上昇させる糖質です。そのため、糖分を多く含んだ甘い食べ物や飲み物は血糖値の急上昇を招く食品に挙げられます。血糖値の上昇速度が早いのは甘いものだけではありません。白米や食パン、クロワッサン、うどん、ラーメン、じゃがいもなども血糖値の急上昇を招く食品と言われています。炭水化物における血糖値の上昇速度を指数化したものを「グリセミック指数」と言いますが、グリセミック指数が高いほど血糖値の上昇速度も速いです。したがって先に挙げた食品はグリセミック指数が高い食品ということになり、逆にグリセミック指数が低い食品としては、玄米や五穀米、全粒粉パン、蕎麦、春雨、緑黄色野菜などが挙げられます。血糖値の上昇を緩やかにして脂肪をつきにくくする方法血糖値の上昇を緩やかにして脂肪をつきにくくする方法を2つご紹介したいと思います。・食物繊維を選んで摂る食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにし、尚且つ満腹感が持続するため、ダイエットに適しています。食物繊維を多く含む食品として、こんにゃくや海藻類、大豆類、そしてキャベツやブロッコリーなどの野菜類などが挙げられます。・よく噛んで食べる早食いも血糖値を急激に上昇させることになります。また、満腹中枢を刺激するまでに時間がかかるために、つい食べ過ぎてしまうのです。そのためゆっくり、よく噛んで食べることで血糖値の急上昇を抑えることができ、また食べ過ぎを防ぐことができます。ダイエットには血糖値が上がりにくい食品を選ぼういかがでしたか。血糖値が急激に上昇すると脂肪が作られやすくなるので、ダイエット中に食品を選ぶ際は血糖値の上昇速度に着目しましょう。ダイエットは食べないのではなく「何を、どのタイミングでどのくらい食べるか」というコントロールが重要です。食事もトレーニングのうちですので、ぜひダイエットのヒントにしていただけたらと思います。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年12月30日全体的に、または部分的に痩せたいなど、ダイエットに関する悩みは尽きないもの。痩せるためには食事による摂取カロリーの調節と運動によって燃焼、消費カロリーを高めることがもっとも重要ですが、さらに効果的にダイエットサポートするアイテムも大切になってきます。発汗作用のある入浴剤と塩・運動不足によって筋肉量が減り、引き締まり感がない・セルライトが増えて、肉質がかたくなっている・血行不良やセルライト、運動不足による冷えでお尻や腰回り、太もも、足先まで冷えている食事によって摂取カロリーや栄養バランスを見直すことも、運動で燃焼や消費カロリーをあげることも大切ですが、体の冷えを改善しなければ食べたものを燃焼する力や基礎代謝が上がりにくいです。38℃〜40℃のお湯に発汗作用のある入浴剤を入れて、さらに天然塩や岩塩を入れて体の芯から温まり、発汗を促します。足首やふくらはぎ、太ももに停滞しているむくみの原因である老廃物を内臓に向かって戻すようにV字バランスの姿勢をしたり、ストレッチやマッサージも合わせると効果的です。慣れてきたら少しずつ入浴時間を伸ばしたり、のぼせないように扉を少し開けて換気をする、扉の外にお水を置いてこまめに水分を摂取するなどしましょう。入浴によって体を温めながら、入浴剤や塩によって温熱効果や発汗作用を促して代謝を促すことで、足先や体の部分的な冷えやむくみが解消されて痩せやすい環境となります。関連記事かっさマッサージで美脚を作る!冷えや生理痛の緩和にも効くコロコロマッサージや足指セパレート100円ショップやドラッグストアなどでも売っているコロコロマッサージや足指セパレート。日中、靴下や靴によって指先や足の甲や足裏が圧迫されていると血行不良になりやすいので、湯船に浸かりながら足指セパレートで指を広げて足先の血行を促進させましょう。全身のむくみやセルライトを予防するために、入浴している間、ふくらはぎや太もも、腰回りや二の腕をコロコロマッサージをしたり、足指セパレートをしたままV字体勢で湯船につかったり、マッサージアイテムは水に濡れても大丈夫なものだと湯船の中で使えるのでおすすめです。血液とリンパの流れを促しながら日々の疲れや老廃物も一緒に解消し、かたくなった肉質を柔らかくしたり、セルライトを予防したりすることで、脂肪が燃焼しやすい状態になります。むくみ取りサポーターお風呂に浸かっても疲労感がある、足がパンパンにむくんでしんどいと感じるときにおすすめ。お風呂上がりから寝るまでの時間や休日など、自宅でゆっくする時間はむくみ取りサポーターは必須アイテムです。程よい圧によって、血液やリンパの流れを促進させて老廃物を排出させる効果があるので、脱いだ時や数時間後の足の軽さが違うのがわかります。しかし、着圧が強すぎると血液とリンパの流れを停滞させてしまうので、程よい着圧のもの、老廃物を流す効果のある繊維で作られているものを選ぶのがポイントです。むくみ取りサポーターを履いたままテレビを見ながらストレッチやエクササイズによって筋肉を動かすとより血液やリンパの流れがよくなるのでむくみ予防になります。さまざまなアイテムを取り入れてむくみを解消ダイエットを成功させるためには、食事や運動によって摂取カロリーを抑えたり、燃焼力を高めることは必要なので、その効果を高めるためのサポートアイテムをうまく取り入れながらダイエットを成功させましょう。寒川あゆみエステサロンオーナー、美容家、美容ライター
2019年12月25日私自身、子どもが生まれてからは家で過ごすことが多いことから外で体を動かしたい衝動に駆られていました。そして気になってくるのが「産後太り」。運動をして体を引き締めたい気持ちはあるものの、子どもと一緒だとジム通いも難しい……。そんなときに私がやっていた、普段の生活の中で手軽にできる産後太り解消法を紹介します。 ショッピングで歩きまくる産後太りを解消するために一番手軽な方法は、ウォーキングだと思っていました。ただ個人的には、よく歩きまわるショッピングも立派な運動だと思っています。歩くことを目的とするよりも買い物を目的にしたほうが、楽しみながら運動ができるからです。 ショッピングモールなら、天候を気にすることなく過ごすことができるところも魅力。1歳の子どもをベビーカーに乗せ、ショッピングモールを3時間くらい歩き続けたこともあります。かなりいい運動になると感じています。 子どもと一心不乱に遊ぶ!私もはじめは気付いていませんでした。産後、想像以上にカロリーを消費できる運動が身近にあったということを! それは子どもと一緒に遊ぶことです。子どもの遊び相手をしたあとって、どっと疲れませんか? それだけカロリーを消費しているように思います。 児童館の親子イベントに参加するのもいいですね。体を動かす内容であれば、さらにもってこい! 子どもと一緒にジャンプやダンスをするなどして、知らないうちにカロリーを消費しているかもしれません。 しゃかりきになって家のそうじをする家事の1つであるそうじも、産後太り解消に向けて積極的に取り組みたい運動と言えます。わが家では1歳の子どもをおんぶしてそうじをすることもあり、さらにカロリーを消費できます。そうじが面倒なものではなく、産後太り解消のためだと考えると一生懸命になれました。 掃除機を前に押し出すときに、片足を大きく前に出すなど、足の筋肉を使う意識も。冬だと体がポカポカして冷え対策にもなりました。その反面、夏は汗が止まりません。水分補給も忘れずに! 普段の生活の中にも、産後太り解消に向けてできる運動が意外とあります。そのほかにも、ゆっくり歩くより大股で速く歩くとよりカロリーを消費すると聞いて、今でも実践中です! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:sawawa著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年12月24日鳥の胸肉を代表するような高タンパク質、低カロリーの食品はダイエットの強い味方。今回はその効果や食品例、簡単レシピなどについてヨガインストラクターとしても活躍するHikaru先生に教えていただきました。高タンパク質低カロリー食品の効果普段糖質や脂質の多い食事をしている現代人が高タンパク質、低カロリーの食事を摂ることで単純に痩せやすくなるというだけでなく、筋肉量が維持され年齢と共に減ってしまう基礎代謝量も維持されるため太りにくい体作りができます。また、タンパク質は筋肉で出来ている臓器や髪の毛や皮膚、爪などを維持大切な栄養素です。疲れにくい体や集中力UP、女性は美肌や美髪など美容面でも嬉しい効果があります。高タンパク質低カロリーな食品例高タンパク質低カロリーの代表的な食品は鶏の胸肉です。その他、納豆などの大豆製品、ツナ、鯖缶、牛赤身肉、高野豆腐、木綿豆腐なども高タンパク質低カロリーの食品として、筋トレをする方やアスリートも積極的に使う食品です。高タンパク質低カロリー食品を使った簡単レシピ私は夫婦で筋トレを趣味にしているのですが、大人も子どもも食べられる高タンパク、 低カロリーのレシピをご紹介します。<高野豆腐、鯖缶の卵とじ>用意するもの・高野豆腐…2〜3枚(調理前に水で戻す)・鯖の水煮缶…1缶・卵…3個・塩胡椒…適量・しょう油…適量・みりん…適量・ごま油…適量・小ねぎ…適量(無くても良い)作り方①戻した高野豆腐を5mmくらいの薄さで切ります。②あたためたフライパンにごま油をひき高野豆腐と鯖缶を入れて軽く炒めます。③塩胡椒、しょう油、みりんで少し濃いめに味付けをします。④溶き卵を全体に回しかけて卵が固まってきたら火を止め、お皿に盛り小ねぎを散らして完成です。筋肉やダイエットにも良いですがしっかりとごはんのおかずにもなりますので、お子様がいる方のダイエットメニューにもおすすめです。高タンパク質低カロリー食品の効果をアップさせるポイント高タンパク質低カロリーの食品を摂る目的にもよりますが、ダイエットのために高タンパク質低カロリーの食品を摂ろうと考えている方は質の良い、抗酸化作用を持つオイルも摂るように心がけてください。オリーブオイル、カメリナオイル、マカダミアナッツオイルやココナッツオイルなどがおすすめです。ダイエット中は脂質は悪と考えてしまいがちですが、細胞を酸化させない、艶のある肌、便通を良くするのに抗酸化作用を持つオイルはおすすめです。また、程よく炭水化物を摂取することでダイエットをやめた時にリバウンドしにくい体が作れます。そして、ダイエット目的、筋肉増加目的の方に共通して空腹の時間を作らないということです。お腹が鳴るほどの空腹の時間を作ってしまうとタンパク質がどんど消費されてしまいます。空腹の時間を作らないように、できれば数時間に1度小分けにして高タンパク質低カロリーの食品を摂取すると良いでしょう。高タンパク質低カロリーの食品はダイエットの強い味方鳥の胸肉や大豆製品など、高タンパク質かつ低カロリーな食品は、ダイエットの際に積極的に摂るようにしましょう。特に食事制限をしている場合、どうしてもカロリーばかりを気にしてタンパク質が足りなくなってしまうことが多いです。ご紹介したレシピもぜひ参考にしてみてくださいね。Hikaruヨガインストラクター
2019年11月30日消費カロリーを計算して、効率よくダイエットを行いましょう。今回は筋トレで消費できるカロリーの量や、自宅で筋トレを行う際の目標の定め方、さらにダイエット効果をより高める筋トレのポイントなどについて、パーソナルトレーナーとして活躍する町田晋一先生に教えていただきました。筋トレの消費カロリーを計算する方法運動の消費カロリーを計算する方法として、METs(メッツ)を用います。METsとは、安静時を1とした場合、その運動で消費されるカロリーは安静時の何倍なのかを表したものです。ちなみに軽い筋トレは3.5METsで、高強度の筋トレは6METsと言われています。METsを用いて消費カロリーを算出する計算式はこのようになります。1.05×METs×時間×体重=消費カロリー例えば体重50kgの人が、軽めの負荷でスクワットを10分行った場合、1.05×3.5×1/6×50=30.5キロカロリーつまり消費カロリーは30.5キロカロリーとなります。筋トレの消費カロリー量を高めるポイント軽い筋トレは3.5METsで、高強度の筋トレは6METsと強度が高くなるほど消費されるカロリーが多くなります。つまり筋トレの消費カロリーを高めるには強度を高めることがポイントと考えられます。筋トレはダイエットに効果的?筋トレで筋肉量を増やすことはダイエットに有効です。なぜなら脂肪を燃焼するには筋肉が必要だからです。脂肪は筋肉中のミトコンドリアで燃焼されるのです。そのため有酸素運動と筋トレを合わせて行うことで、よりダイエット効果が期待できると言えます。また、筋肉量がアップすることで除脂肪体重も増え、1日の総消費エネルギーの70%を占めると言われる基礎代謝のアップに繋がり、脂肪のつきにくい体にすることができます。自宅でダイエットを目的に筋トレをする際の目標の定め方ダイエットを意識するとなると、体脂肪を減らすことを考える必要があります。脂肪は1gにつき9キロカロリーと言われています。しかし、脂肪は通常脂肪細胞に蓄えられており、脂肪細胞の20%は水分などで構成されていると言われています。そのため、体脂肪1gにつき7.2キロカロリーとなり、体脂肪1kgを減らすには7200キロカロリー消費する必要があるということになります。1ヶ月で体脂肪を1kg減らすとなると、7200kcal÷30日=240キロカロリー/日となるので、1日のトレーニングで240キロカロリーを目標にするとよいでしょう。筋トレをダイエットに取り入れる際の注意点筋トレには複数の関節と筋肉を動員する多関節運動と1つの関節と筋肉しか動員しない単関節運動があります。多関節運動の例として、スクワットやチェストプレスなどが挙げられ、単関節運動の例として、レッグエクステンションや腕のエクササイズであるトライセプスキックバックなどが挙げられます。ダイエットを目的で筋トレを行う場合、なるべく多くの筋肉が動員される多関節運動を中心としたプログラムを行うようにしましょう。また、脂肪燃焼効率を上げるために、筋トレ直後に有酸素運動を行うようにします。筋トレ直後はちょうど体脂肪が分解され始めるタイミングなので、このタイミングで有酸素運動を行うと分解された脂肪がエネルギーとして使われるようになるのです。筋トレでダイエット効果をアップ筋トレは自宅で簡単に行えるものも多く、ダイエットにはぴったりです。カロリーをたくさん消費できるほか、筋肉がつくことで太りにくい体になるというメリットも。消費カロリー量を計算して、目標に応じて計画的にメニューを組むことで無駄なくダイエットに繋げられます。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年11月30日ホットヨガを行えるスタジオが増えてきましたが、ホットヨガは常温ヨガと比べどのくらいの消費カロリーがあり、どのようなダイエット効果が期待できるのでしょうか。ヨガインストラクターのHikaru先生に、ホットヨガの特徴や効果を上げる方法などを伺いました!ホットヨガを1時間行った時の消費カロリーホットヨガを1時間行った時の消費カロリーの計算方法をご紹介します。ホットヨガの運動の強度指標(メッツ)をおおよそ4〜6程度と考えた場合、【体重(kg)×時間(h)×メッツ=カロリー】というような計算式が用いられると思います。例えば、体重50kgの人が1時間、運動量多めのホットヨガクラスを受けた場合、50×1×6=300となり、300kcalを消費した計算になります。常温ヨガと消費カロリーに違いがある?常温ヨガとホットヨガでは、消費カロリーに大きな差が出ます。ホットヨガでは300〜350kcal程度消費できるところ、常温ヨガでは100〜200kcal程度の消費になります。それぞれのヨガの消費カロリーに幅があるのは、行うヨガの強度が違うためです。運動量の多いヨガを行うほど、消費カロリーも上がります。ホットヨガでよりカロリー消費を高める方法ホットヨガでより消費カロリーを高めるには、呼吸をしっかり丁寧に行うことです。血流の酸素が増えると痩せやすくなるだけでなく、関節や筋肉がほぐれて柔軟になることで可動域が広がり、ヨガのポーズをダイナミックに取れるようになります。動きが大きいほど消費カロリーは高くなるもの。呼吸を意識して行い、消費カロリーをさらに高めていきましょう。ホットヨガはダイエットに効果的?ホットヨガは、ダイエットに効果的と言えます。前述した通り、通常のヨガに比べて消費カロリーが多く、脂肪が落ちやすいというのが理由のひとつです。そして、中・長期的に続けることで、血流が良くなり老廃物が滞りにくくなることで、痩せやすく太りにくい体質作りにつながります。また、ホットヨガは便秘改善にも効果的。食べた物を効率良く排出できるようになることで、余分なものを溜め込まない理想的な体質を目指すことができます。ダイエット目的でホットヨガを行う時のポイントと注意点はじめの1ヶ月は週に2回のペースで通えると、ホットヨガの効果を実感しやすくなります。2ヶ月目以降は最低でも週に1回通うことがポイントです。個人差はありますが、体質が変わるまで3ヶ月〜半年程度かかるため、小さな体の変化を楽しみながら、継続して通えるようにしましょう。また、生理中や極度に疲労している時、体調が優れない時は、無理をせずお休みすることも大切です。普段と違う環境で行うホットヨガは消費カロリーが高い分、体への刺激も強いもの。無理せず継続できるように、自身の体調をしっかり見ながら行っていきましょう。ホットヨガで効果的にダイエット同じ時間行っても常温ヨガより消費カロリーが高く、体質改善も目指せるホットヨガはダイエットの強い味方。ヨガを始めたいと思っている方の中で、より効果的にダイエットしたいという方は、ホットヨガにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。Hikaruヨガインストラクター
2019年11月07日ダイエットを目的とした筋トレを続けているあなた!頑張っているのになかなか痩せない場合は、摂取カロリーと消費カロリーのバランスが崩れているのかも。今回はパーソナルトレーナーとして活躍する竹田大介先生に、筋トレとダイエットの関係性についてお伺いしてみました。筋トレをしても痩せない原因痩せる・太るはカロリー収支が大きく影響しています。カロリー収支とは、飲食により体内に取り入れる摂取カロリーと、生命維持や日常生活、運動により使う消費カロリーのバランスです。筋トレは筋肉量を増やすことで基礎代謝を上げ、日々の消費カロリーを増加させる効果が期待できますが、増えた分と同じカロリーを余計に摂取していては痩せませんし、それ以上に摂取すれば太ります。筋トレだけではなく、食事にも気を配らなければ、ダイエットを成功させることは難しいでしょう。筋トレで痩せやすい人・痩せにくい人正直、筋トレのみで痩せることは難しいです。筋トレで痩せやすい・痩せにくいということではなく、有酸素運動や食事など、筋トレ以外のこともダイエットの成功には重要な要素です。ダイエットを目的とした筋トレ痩せるにはカロリー収支が重要であるため、痩せるための筋トレ方法というのは存在しませんが、筋トレで基礎代謝を上げ痩せやすい体質をつくるという意味では、より大きな筋肉を中心に鍛えていくことが効果的でしょう。そういった意味では、ひとつのエクササイズで最も多くの筋肉を鍛えることができるスクワットがおすすめです。関連記事週2回でスクワットの効果を実感!トレーナーが正しいやり方を解説筋トレで痩せるのに必要な時間筋肉は短期間で急速に増えるものではありません。最低でも半年〜1年計画で、長い目でみて継続して行きましょう。筋トレを継続する秘訣スケジュールに組み込む自分一人で継続することが難しい方は、お友だちと一緒にジムに行く約束をする、パーソナルトレーナーの予約をとるなど、他人と約束をして予定に組み込むと継続しやすいでしょう。理想の体を常にイメージ理想の体を常にイメージしやすいよう、スマホやパソコンの待ち受け画面に設定したり、ポスターを部屋に貼ったりするとよいでしょう。習慣化して体が変わり始めたら、モチベーションが上がるのでさらに継続しやすくなるでしょう。筋トレの習慣化がダイエットの秘訣筋トレをして基礎代謝を上げることで、痩せやすい体を作ることができます。しかし、動いた分以上に食べてしまっては意味がありません。カロリーのバランスを考慮すること、時間をかけてゆっくりと体を変えていくという意識がポイントです。竹田 大介パーソナルトレーナー
2019年10月05日