涙で脳がリラックス意識的に泣いてストレスを解消する『涙活(るいかつ)』を行う感涙療法士の吉田英史氏が代表を務める「涙と旅カフェあかね」は9月18日、株式会社LINOREと連携し「鎌倉涙活ツアー」を販売すると発表しました。このツアーは鎌倉の美しい景観や不思議なスポットを訪ね、諸所に涙があふれる仕掛けを設け参加者に思う存分泣いてもらおうというものです。『涙活』とは能動的に涙を流し、ストレスを発散する健康法です。泣くことで自律神経のスイッチを切り替え、脳をリラックスした状態に導きます。さらに、涙を流すことで免疫力を左右するリンパ球が活性化し、体表面を守る免疫物質IgAの活動も高まるため、感染症のウイルスが体内に侵入するのを妨害します。ツアー概要「鎌倉涙活ツアー」は今後の販売に先駆けて、モニターツアー催行しました。日程は9月23日(水)10:45~16:30、JR鎌倉駅東口に現地集合し、道すがら、鎌倉の泣けるエピソードを聞きながら、鎌倉の歴史に思いを馳せ、終日涙を流すというものです。参加は20歳以上の大人限定でツアー代金は7,900円(大人1名)、ペア申し込み、団体申し込みの料金も用意されています。(画像はプレスリリースより)【参考】※涙と旅カフェあかねのプレスリリース
2020年09月25日子供を育てながら日常で起きた出来事を漫画にしている、みかみかん(@mikamikan1021)さんの作品をご紹介します。新生児は成長が早いもの。ずっとそでを通すのを楽しみにしていた肌着もすぐに着られる期間は終わってしまいます。みかみかんさんは、そんな新生児を待っているある洋服のストーリーを描きました。赤ちゃんを待っている服の話 pic.twitter.com/ilPRMJ3Sdf — みかみかん® 10m (@mikamikan1021) August 29, 2020 赤ちゃんの誕生を待っていたのは、家族だけではありません。今か今かと洋服も待ちわびていたのです。そでに手を通す瞬間は、洋服も感無量だったことでしょう。作品にはさまざまなコメントが寄せられていました。・ジーンとした。ワクワクして洋服を買ったときのことを思い出しました。・涙がこぼれました。赤ちゃんも洋服を着るのを楽しみにしていたと思います。・この洋服は捨てられない!素敵なお話です。大人の洋服と比べて、赤ちゃんの洋服はどうしても着られる期間は短く、別れも早いもの。ですが、思い出はどんな洋服よりも詰まっていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年09月01日「涙は女の武器」なんて言われることもありますよね。でも現実には「泣く女は面倒くさい」とか「俺は女の涙に騙されない」と、女性の涙に批判的な男性も少なくありません。とはいえ「この涙にはどうしても弱いんだよな」と、いい意味で心に響くものもあるみたい。今回は男性が思わずドキッとする涙について、実際の意見とともにご紹介します。■ 我慢していたけれどこらえきれず…「仕事でその子がミスをしてしまい、結構強めに注意されていたんだよね。その場では我慢していたけれど、自分のデスクに着いた途端、こらえきれずポロッと涙をこぼしていて。その瞬間不謹慎かもしれないけれど、ドキッときちゃいました」(28歳/営業)仕事以外でも弱さを見せまいと必死で耐えている姿に、男性はグッとくるもの。そこにプラスして我慢していた涙がポロッとこぼれたら、「俺が守ってあげたい!」と気持ちがかきたてられるみたい。逆に人目を気にせずワンワン泣いてしまうと、話が前に進まず呆れられるおそれがあります。泣くにしても、ある程度TPOはわきまえたほうがいいですよ。■ 嬉し涙「彼女の誕生日にサプライズでペアリングをあげたら、嬉し涙を流してくれました。それが本当にかわいくて、思わず彼女を抱きしめちゃいましたね」(24歳/広告)男性にとっても一番嬉しいのは“嬉し涙”じゃないでしょうか。とくに彼のサプライズやプレゼントに涙を流して喜ぶ彼女は、何とも愛おしくなるもの。また「彼の成功」や「友達の結婚報告」など、他人の幸せに涙を流せる人って素敵ですよね。男性もあなたの心の綺麗さに感動すら覚えるでしょう。■ 彼の顔を見た瞬間、子どものように泣き出したとき「彼女にとって人間関係がうまくいかない時期で、色々心細かったみたいなんだよね。そのあたりも心配だったので、仕事終わりに彼女の家に会いに行ったんです。そしたら俺の顔を見た瞬間、子どものように泣き出した。心を開いてくれたのが嬉しかったと同時に、彼女を守れるのは俺しかいないと決意が固まりましたね」(31歳/IT)ヒステリーに泣いて怒って責められたら、「ウザい」と思ってしまうもの。ですがこうやって自分を信頼して涙を流されたら、あなたが本気で心配になります。彼も純粋に「ここまで我慢していたのか……」「思い切り泣いていいよ」と言えるでしょう。特に交際中の場合は彼のヒーロースイッチがオンになります。どうやったらあなたを幸せにできるのか、必然的に考えはじめるでしょう。■ おわりにギャン泣きはうるさくて疲れてしまいますが、嬉し泣きなどのポジティブなものや、人目を忍んでポロポロ泣く姿は、男性の心に突き刺さるよう。逆に泣きかたによっては、「ウザい」「あの子すぐ泣くから面倒くさい」と、あなたの評判が一気に下がってしまうこともあります。どうしても気持ちが不安定になり、泣きたくなることもあるでしょうが、まずは相手の迷惑にならないかを考えてみて。ときには涙を堪えられたり、信頼できる人の前だからこそ泣けたりと、周囲に受け入れてもらいやすい涙が流せますよ。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月03日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。遊びたい盛りの子どもについていけず涙…でも…編集後記妊娠中は感情が安定せず、涙もろくなったりイライラしやすかったりしたという方も少なくありません。妊娠後期になるとお腹も大きくなって体調がすぐれないこともある中、気持ちも不安定になることもあります。そして、上の子がいると思うようにいかないこともありますよね。しかし、上の子に救われることもたくさんあります。ほにゅくんが涙を流しながらつぶみさんの涙をぬぐう姿には、胸が熱くなりました。妊娠中や子育て中は大変なこともたくさんありますが、ずっと大切にとっておきたい思い出もたくさんありますね。(ままのて編集部)つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2020年06月17日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。突然ですが、皆さんは妊娠中涙もろくなりましたか?私はもともとわりと涙もろいタイプなので、変化はあまり感じなかったのですが……。 「大丈夫かな、この人?」って一瞬思った衝撃のひと言。 彼女ほど涙もろくなる人はあまりいないと思うのですが、情緒不安定になりがち、ということであれば、私も当てはまりました。夫の言動にイラついたり、ちょっとしたことで落ちこんだり、悪夢を見たり。 あと、繊細(?)にもなっていたようで、残酷なシーンや血の出るシーンのある映画や漫画は妊娠中は見られませんでした。 ……今はフツーにガンガン見ております(笑)。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2019年12月14日「涙は女の武器」「男は女の涙に弱い」などと言われますが、全ての「涙」が武器になるというわけではありません。曖昧な関係を終わらせる涙から、別れるきっかけになってしまうものまで種類はいろいろ。今回はシーン別の「モテ涙」「ウザ涙」をご紹介します。■男性がホロッとくるのはどんな涙?まずは男性目線の意見を見てみましょう。◎秘めた想いを打ち明けるときの涙「友達だと思ってた子が、目をウルウルさせて “好き”と言ってくれたときは、ものすごくうれしかった。かわいく言われるのももちろんキュンとするけど、涙ながらに言われてグッとこない男はいないと思う」(30歳/広告営業)◎強がりな女性の隠しきれない涙「女友達が仕事で悩んでるときに、“大丈夫だから”と言いながらもふと涙を流す姿を見てドキっとしました。異性としての意識が生まれた瞬間です」(29歳/ホームヘルパー)男性にとって女性の涙は、彼女にほれ直したり、友達を異性として意識するきっかけになったりするもの。涙の理由はさまざまですが、見せることで、ふたりの関係が大きく変わる場合もあるでしょう。■男性に嫌がられるのはどんな涙?一方、女性の涙を見て「それはちょっと…」と男性が嫌がる場合もあるようです。そんな、NGとされやすい女の涙もご紹介しましょう!◎人前で周りを気にせず流す涙「公衆の面前で泣かれてドン引きしない男はいない。どんな理由で泣いてるにしても、周りの目を気にしてほしい」(29歳/アパレル店員)◎第三者に気を遣わせる涙「ダブルデート中に彼女が泣いて、友だちカップルに気を遣われたことがあります。楽しいはずの時間が、一気に気まずくなりました」(28歳/WEBクリエイター)◎理由のわからない長時間の涙「あまりにも泣きすぎるのはNGですね。最初は何とかしなきゃと思う反面、20分以上泣き続けられるとさすがに冷めちゃいます」(32歳/薬剤師)男性に涙を見せるときには、場所を考える必要があるようです。周囲の目が気になる所だと、男性に恥をかかせたり気まずい思いをさせたりしてしまうことも。また、しつこく泣くのも煙たがられる可能性があります。■涙を最大の武器にするには?ちょっとしたテクニックを身につければ、涙は最大の武器に!実際に涙を武器として使っている女性の意見を集めました。◎泣いた後も美しく「涙でマスカラがとれたパンダ目は、あまりキレイなものではありません。映画を観て泣いたら、館内が明るくなって彼氏に見られる前にトイレにGO!」(28歳/事務)◎涙をぬぐう仕草にも気を配って「彼が誕生日にプレゼントを渡してくれた時。今だ!という瞬間にホロリと涙を流し、ハンカチで上品に涙をぬぐうタイミングまで計算しました。お決まりの『うるんだ瞳』×『上目遣い』で彼からのハグをゲット」(31歳/会計事務)◎ギャップが命!涙&笑顔のダブルテク「涙の後の笑顔に男は弱いんです!いつまでもしくしく泣いていても雰囲気が暗くなる一方なので、泣いた後は笑顔で明るく。男性に気を遣わせすぎないのも涙を武器にするときのコツだと思います」(27歳/ネイリスト)男性に「かわいいな」と思ってもらえるよう、自分に合った“涙を最大の武器にする方法”を探してみましょう。■武器になる涙で男心をつかもう女性の涙は使い方次第。男性目線の意見や女性が提案するテクニックも参考にしつつ、ここぞというシーンでうまく活用してください。ただ、泣いた後に目が腫れやすい人は要注意!寝るときには目元を冷やし、目をこすらないように注意して。翌日の腫れ目は何の武器にもなりませんよ。ライタープロフィールメロン一児の母として、育児、家事、仕事に奮闘中のママライター。独身時代のほろ苦い恋愛経験や、結婚生活の経験を活かして、ハッピーな毎日を送るためのヒントが得られるような記事を配信していきます。
2018年01月22日子どもが生まれてから、ますます緩くなった私の涙腺。子どもの絵本のお姉ちゃんに弟が生まれてお母さんがおっぱいをあげるシーンで号泣。そして、最も最速で泣けるのが皆様お馴染みの『はじめてのおつかい』。先日、たまたまみんなでテレビを見ているときに『はじめてのおつかい』のCMが流れたんですが、頑張っておつかいをして、お母さんと一緒に泣きながら抱き合うシーンを見た瞬間、号泣。数秒のCMで泣く私を見てどん引きする家族(笑)。自分の体験や自分の子どもと重ねてしまうのでしょうね。子ども絡みの話になると、一瞬で涙腺が崩壊するようになりました。
2018年01月17日ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは、ぺぷりです。5歳の娘と2歳の息子と夫(現在単身赴任中)とマイペースに暮らしています。産後は体質が変わるといいますが、私の場合とても顕著に感じるのが、ものすごく涙もろくなったということです。今回は、そんな私の涙もろもろエピソードを2つご紹介します。■その1. テーマパークのパレード1つ目は、テーマパークのパレードを見た時のお話です。どちらかというと子ども向けのパレードだったのですが、涙が止まらず、ごまかすのが大変でした。(周りにパレードで涙している人は1人もいなかったのでなおさら)■その2. 友人の結婚式そして2つ目は、結婚式に参列した時のお話です。人生の門出を一緒にお祝いできる結婚式は、何度出席しても感動しますね。以前は花嫁の晴れ姿やすてきなお式、そして仲睦まじい新郎新婦の姿に感動していました。でも子どもを産んでからは、ご両親の心境になって「いつかこんな日が、わが子を送り出す日が来るんだ」と思うと、激しく心が震えるようになりました。■他にも毎日のこんなシーンでも大号泣!もともと涙腺がゆるめだったのですが、子どもを産んでからさらに涙腺がガバガバに…。特に、人が一生懸命な場面や、成長する場面に弱い。朝からみんなのうたで泣き、教育テレビの道徳っぽいVTRで泣き、ニュースで泣き、寝かしつけ中の絵本で泣き、子どもの優しい言葉で泣き。泣くのに忙しい毎日です。(もちろん子どもがいる時はびっくりされるので、こっそり泣きますが)もうすぐ開催される幼稚園の運動会でも、ダダ泣きすること間違いなしなので、ハンカチではなくタオルを持っていく予定です。
2017年09月22日女優の水野美紀(43)が26日、自身のインスタグラムを通じ、第1子を出産したことを発表した。水野は「先日、元気な赤ちゃんを授かりました」と報告。「妊娠中からお心遣い頂いた皆さま、出産にご助力下さった皆さま、立会ってくれた夫、みなみなさまに感謝でいっぱいです」と支えられた人々への思いを記した。また、「目の前の小さな命の、生きようとするエネルギーに圧倒されて胸がいっぱい」と感動を伝え、「早くも涙脆(もろ)くなっている新米母ですが、しっかりと気を引き締めて、歩んでゆきたいと思います」と呼びかけている。昨年6月、俳優の唐橋充(40)と結婚。水野のインスタグラムには、ファンからの祝福の声が続々と寄せられている。
2017年07月26日恋においてボディタッチは鉄板のモテ仕草。うまく使えば、恋愛がステップアップすることもあるでしょう。さらに成功の確率をあげる方法が、「涙」を一緒に使うこと。ボディタッチと涙のあわせ技で、男性をメロメロにするテクニックを伝授しましょう。■1.涙をためて服をつかむ涙を流すまでいかなくとも、うるんだ瞳を見せれば男性はいちころ!涙を流すのを我慢して目をウルウルとさせながら、男性の服の裾をつかんでみてください。一生懸命に泣くのを我慢している姿に、ほとんどの男性は「守ってあげたい!」とグッときてしまうでしょう。さらに、そこにボディタッチが加われば、その気持ちが一気にヒートアップするはず。そこまで大げさな仕草ではありませんから、使いやすいテクニックですね。■2.泣きながら背中に抱きつく涙を流しながら男性の背中にそっと抱きつきましょう。あえて正面ではなく背中に隠れるように抱きつく仕草は、涙を流しているのを必死で隠そうとしているようで、とても健気で奥ゆかしい印象を与えて好感度大です。まるで感情を思い切ってぶつけるような仕草に、男性は心打たれて一気にメロメロに。もし、心を許せる男性の前で涙を流すことがあり、慰めてほしいと思うタイミングがあったとしたら、ぜひ使ってみてください。■3.涙を流して手を握る涙を流して、男性の手をそっと握ってみましょう。たとえばカウンター席などで、ふたりで相談事をしながらお酒を飲んでいたりする場合に使いやすい方法です。いつもは、大人っぽく仕事をバリバリこなし自立している雰囲気の女性が急にしっとりと涙を流し、手を握ってくる・・・そんな状況にたいていの男性はノックアウトされること間違いなし。あくまでも大泣きするのではなく、涙を静かに流すというのが、奥ゆかしさを感じさせるポイントですよ。■4.涙を見せないように顔をうずめる関係が少し進んでいる相手なら、泣きながら思い切って顔を男性の胸にうずめてみましょう。男性は、感情を全て自分にさらけ出して頼ってくれているという優越感と、守ってあげたいという本能にかられてしまうでしょう。ここでボディタッチ、涙に加えてさらに足してあげたいのが、香り。特にシャンプーのいい香りは、女性の魅力のひとつでもあるので、身だしなみから気を使っておくようにしましょうね。■涙のあわせ技は最強テクニックボディタッチも涙も、女性だからこそ活かせるテクニックです。どちらか片方だけ使っても魅力的ですが、あわせ技を駆使することで、もっともっと男性の心をものにしやすくなるでしょう。(seico/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年03月24日私たちが何気なく触れている「誕生日」。実はこの誕生日には全ての情報が秘められていると言っても過言ではありません。性格や相性だけでなく、好みや弱点まで、さまざまな個性が散りばめられているのです。つまり、恋する彼を攻略するなら、誕生日を押さえておくことは必須!そこで今回は「15日生まれ」の彼の性格や、恋愛攻略法をご紹介します。■15日生まれの彼の性格・・・情け深く面倒見のいい性格15日生まれの彼は情け深い性格で、あれこれと人の面倒をみようとするところがあります。涙もろいところもあり、一緒に笑ったり泣いたりと、本気になって相手のことを思いやる優しさを持っています。しかし、ただ優しいだけではなく、曲がったことは許せない厳しさも持っています。そのため、いい加減なことをしたり、人の気持ちに配慮できない相手に対しては、断固とした態度を取るかもしれません。【彼と同じ生まれ日の芸能人】JOY、藤原竜也■15日生まれの彼の恋愛傾向・・・母親のような優しさに憧れる彼の好みのタイプは、ズバリ「母親のような存在」。子供や動物など、か弱い存在に対して、優しく包み込んでくれるような女性に弱いと言えます。一度好きになると、諦めずとにかくアタックし続けて、最終的にはモノにする粘り強さも持っています。ただ、自分の正義を押し付けるところもあるので、相手によっては反感を買いそうです。【彼との相性が抜群な生まれ日】4日、22日、23日■15日生まれの彼を落とすには・・・真剣な気持ちが彼を動かす彼は人情家なので、彼の気持ちを自分に振り向かせるには心に訴えかけるだけの想いが必要だと言えます。彼は、自分が人を好きになると周りが見えなくなるタイプだとわかっているので、相手の気持ちが本当に自分に向いていると思えなければ動くことはないでしょう。彼の気持ちを動かしたいのなら、真剣な気持ちをみせることが大切です。もちろん、不器用な彼を理解する包容力も必要でしょう。■15日生まれの彼との付き合い方・・・うわべだけの付き合いを嫌う彼と付き合う上で大切なことは、いつも本音で話し合うということです。彼は嘘やごまかしを嫌う性格なので、一度信頼関係を損ねてしまうとなかなか修復をすることが難しいでしょう。たとえ衝突したとしても、腹を割って話し合える相手を求めています。そういったコミュニケーションを積み重ねていく中で、本当の絆が生まれると信じているからです。うわべだけで彼と付き合うのは、やめた方がいいでしょう。■おわりに彼のことを知り、自分がどう行動すべきかが見えてくると、恋の迷いがなくなり勇気も湧いてきますよね。そうなれば、あなたの魅力を存分に発揮するチャンスです!どうしたらいいのかわからず撃沈するよりも、彼の「生まれた日」から恋を攻略してみてはいかがでしょうか?(脇田尚揮/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年11月06日みなさんは休日をどのように過ごしていますか?わたしは気の向くままに過ごすことが多いのですが、先日「涙活」というものを勧められました。涙を流すことでストレスが解消され、リラックスした気分になれるんだとか。それなら映画を観て思いっきり泣こう!ということで、涙なしでは観られない恋愛映画3選をご紹介します。本当は、私のこと好きなの?Movie by YouTube(『建築学概論』予告動画)相手の気持ちが分からずに終わった恋ってありますよね。そして時が過ぎてから、「本当はわたしのこと、どう思っていたんだろう」なんて。舞台は韓国。大学一年のスンミンは、建築学概論の授業で出会った女の子ソヨンに一目惚れします。建築学概論を通じて、二人の距離はぎこちなくも少しずつ縮まっていきます。しかし、本当に聞きたいことが分からないまま二人はすれ違い、そのまま疎遠に……。それから15年後、建築士になったスンミンに会いにきたソヨン。「家を建ててほしい」というソヨンの希望を、スンミンは承諾します。家を建てる過程で見えてくる、二人の本当の気持ちに、胸があつくなります。大切な人を失う怖さ・・・Movie by YouTube(『きっと星のせいじゃない』予告動画)末期がんで学校にも行けず、つまらない毎日を送っている少女ヘイゼル。そんなある日、ヘイゼルは骨肉腫で片足を失った青年ガスと出会い、二人は恋に落ちます。しかし、大切な人を失う怖さを誰よりも知っているヘイゼルは、傷つくことを恐れて前に踏みだせません。やがて、ヘイゼルの愛読書をきっかけに、ただの友達から、互いにかけがえのない存在になっていく二人。人生の素晴らしさを教えてくれる感動のラブストーリーに、涙がこみあげてくるはずです。レンタル配信は、2015.7.15。待ち遠しいですね! 身分の違う恋は叶う?Movie by YouTube(『きみに読む物語』予告動画)どんなに愛し合っていても、恋愛には障害がつきものです。この作品は、裕福な家庭で育ったアリーと、材木工場で働く青年ノアが、恋に落ちるところから始まります。激しく愛し合うアリーとノアですが、身分の違いを理由に、二人は引き裂かれることに……。手紙を書くことを約束した二人。しかし、ノアの手紙は一通もアリーに届きません。時は流れ、認知症を患ったアリーの前に、一人の男性が現れます。その男性はアリーに、ある男女の物語を聞かせてあげることに。男性の正体を知らないままのアリーですが、物語の結末を聞かせてほしいと男性にせがみます。物語の結末はどうなったのか、物語をはなす男性は何者なのか……。二人の愛の物語が完結するラストシーンは、涙なしでは観られません。たまには思いっきり泣いて、気持ちをリフレッシュさせることも必要です。ご紹介した3作品は、自然と涙がでてしまうような作品なので、ぜひ観てみてくださいね!
2015年06月29日「涙は女の武器」なんて昔から良く言われていますよね。そんな武器を使わずにしまっておくなんて勿体無い!「○○の時」に流す涙に、彼はきっとドキドキしてくれるみたいです。そこで今回は、彼が思わず抱きしめたくなってしまうような「涙シチュエーション」をご紹介いたします。皆さんも真似してみてくださいね!■1.映画を見ながら「映画を見ていたときに、彼女が隣で泣いてたんです。普段あんまし彼女の涙を見たことがなかったので、なんだか新鮮な感じがしてドキドキしていまいました。」(26才/出版)薄暗い中、スクリーンにほのかに照らされながら泣いているあなたを見て、彼はきっとドキドキしちゃうはず。周りが薄暗いので、比較的泣きやすい環境が整っているかと思われます。「どうしても泣き顔を見られたくない!」と言う方でも、映画館の中でなら見せても良いのでは?■2.別れ際に・・・「彼女とバイバイした時、彼女が『何か、寂しくなっちゃった・・・』って泣き出しました。はい、もちろんお持ち帰りしましたよ。」(21才/学生)別れ際で泣いてしまうなんて、よっぽどその日のデートが楽しくないとできませんよね。彼も「そんなに俺と一緒に居たいのか」と思ってキュンキュンしちゃうみたい。どうしても泣けない方は、彼をドキドキさせるためにも別れ際には死んだポチのことを思い出してみましょう。そして「なんか寂しくって」と言えば、きっと彼は勘違いして喜んでお持ち帰りしてくれるはずですよ!■3.サプライズに感動「彼女の誕生日にサプライズをしてあげました。そしたら泣きじゃくりながら喜んでくれて。自分がしたことに泣いて喜んでくれたら、やっぱり嬉しいよね。」(24才/営業)自分が相手のためを思ってやったことを、泣きながら喜んでくれたら嬉しいですよね。彼が自分を喜ばせようとしてくれたら、泣いて喜びましょう。涙をこらえていたら勿体無いです。存分に垂れ流して、彼に拭いてもらうのがベストです。■4.ラブラブしてたら・・・「彼女とラブラブしていたら、急に泣き出しちゃったんです。嫌だったのかと思っておろおろしてたら『ちがうの。幸せだなって思っただけ・・・。』って。え、なんなの天使なの?」(25才/編集)彼と一緒にいる時間が幸せすぎて泣いてしまう・・・なんて心が美しい女性なんでしょうか。そんなこと言われてしまったら、彼だって嬉しいに決まっています。中々すぐには涙を流せないかもしれません。何度頑張っても無理だった場合は、「○○と一緒に居れて幸せだよ!」と申告しちゃいましょう。素直なあなたにきゅんきゅんしてくれるはずですよ。■おわりにいかがでしたか?彼が思わず抱きしめたくなってしまうような「涙シチュエーション」、たくさんありましたね。思わず抱きしめたくなってしまいたくなる気持ちもなんとなく分かりました!皆さんもぜひ真似してみて、彼に「可愛い!」と思われちゃいましょうね!(霧島はるか/ハウコレ)(ヴィエンナ/モデル)(柳内 良仁/カメラマン)
2015年06月20日男性は「涙を流すことは恥ずかしいこと」という意識を持っていて、泣くことを我慢しがち。また「涙は女の武器」と言われる時代は過ぎ、「泣く女は面倒くさい」というイメージが強くなり、女性も男性の前で涙を流しにくくなりました。しかし、泣くことによって得られるメリットは大きいと科学的にもわかってきています。今回は涙を流すことでどんなメリットが得られるのかを書きました。■ストレスや疲れを涙と一緒に流れる涙を流すことには、溜め込んでいたストレスや疲れを一緒に洗い流せる、という最大のメリットがあります。脳の働きを活性化し、感情をコントロールしたり、乱れた心を整えることができるのです。最近、仕事や人間関係で疲れていませんか? 彼に疲労が蓄積された様子はありませんか? そういうときに涙活を行うと、想像以上にすっきりした気分になれるはず。ストレスや疲労を溜め込まないためにも、定期的に涙活を行うといいでしょう。■いつもとは違った雰囲気に浸れるいつもは活動的なカップルなら、涙活をしている間は普段とは違った雰囲気に浸ることができます。マンネリ防止にもなるため、デートプランで行きづまったときの対処法のひとつにするのもおすすめですよ。■お互いの異なる一面を見られる彼と一緒に涙活を行えば、彼のそばで涙を流すことに抵抗がなくなりますし、彼の意外な一面を見ることもできます。普段は強気で負けず嫌いな彼だったとしても、涙活中は自分の世界に浸り、涙を流すはずですよ。「こんな一面もあるんだな」と、しみじみと感じられる時間を共有できるので、二人の関係に良い刺激を与えられると同時に、お互いに対する理解も深まります。■彼と一緒に感動したいのなら? 彼と涙活を行うときは、感動する映画やドラマをみたり、涙活を目的とした話をネットで検索するといいでしょう。あまり時間が取れないなら、号泣すると話題のCMムービーをチェックしてみては? 最近では、タイの生命保険会社のCMが世界中の人たちの涙を誘いましたね。CMはストーリーが豊富ですから、きっとあなたや彼の心に響くCMが見つかりますよ。彼と一緒に涙を流して、日頃の疲れを癒しつつ、二人の仲を深めていってくださいね。
2015年04月20日♪涙の数だけ強くなれる♪なんて歌詞もありますが、今までに涙が止まらなくて辛い思いをしたことがある人は、どのくらいいるのでしょうか?涙もろい人、なかなか泣けない人、いろんなタイプの人がいますが、30代の男女100人に聞いてみたところ、48%の人が「涙が止まらなくて辛い思い」を経験していることが判明!30年以上も生きていれば、いろんなことがありますよね。また、涙が止まらない思いをした平均回数は、12回。そして「数えきれないほど泣いた」と回答した人は6人もいました。みんな、どんな体験に涙しているのでしょうか。コメントを詳しく見ていきましょう。■最も多かったのは“最愛の人との永遠の別れ”!辛い体験にもいろいろあります。まずは、生理的な辛さから。「花粉症で涙が止まりません」「アレルギー性鼻炎で涙が止まらないのは、辛い」そうですよね、そういう涙もありますね。続いての涙は、ドラマ観賞。「あまりにも悲しい場面で、ティッシュ1箱くらい使った」少数意見はこのくらいにして、いちばん多かったコメントを紹介しましょう。辛い体験があるとした人の約4割が挙げていたのが、最愛の人やかわいがっていたペットの死でした。「祖母が死んだとき。もう会えないことが辛くて仕方なかった」「婚約者が亡くなったとき。何をしていても辛かった」「妊娠して流産し、何とも言えない悲しさで涙が止まらなかった」「友人が亡くなったとき。もう会えないと思うと涙が止まらない」「母親が死んだときがいちばん泣いた。心が空っぽになった」大切な人を失ったときの無力感、後悔……。大事な人だからこそ、喪失感も大きいんですよね。そのほかにも精神的ダメージが理由で、涙が止まらないエピソードをいろいろ語ってくれました。「恋人に振られたとき」「本気で恋して別れたとき」好きな人とサヨナラするのはとっても辛いし、新しい道へ踏み出すには勇気がいるもの。けれど、その体験は、自分自身をきれいにしてくれる財産になるはず。自分を信じて前に進みましょう。「結婚してずっと住んでいた家を出ていくとき。結婚してすぐに養父母と同居しなければいけなかったので」この涙は、両親と分かれる辛さでしょうか、それとも養父母との同居による心労でしょうか?フクザツな女心を、ぜひ男性には理解し、サポートしてほしいものです。「セックスレスのため、毎晩泣いている」「離婚したとき」夫婦関係のギクシャクは、当事者にしかわからない苦悩がありますよね。「両親が大喧嘩をして、離婚するくらいの勢いになったときは妹を抱きしめながら泣きました」「父が癇癪持ちで、事あるごとにぶたれるので、毎日のように泣いていたし、家を出た今も泣いてしまい、心療内科に通院中」両親の不仲や暴力は、子どもにとっては、生命を脅かす恐怖そのものですね。幼少期の体験は、深く心に刻んでしまいますが、涙を味方にして健全な心を取り戻しましょう。■涙には心身のストレスを洗い流してくれる効果がそれにしても、人はどうして辛いときに涙するのでしょう。もし、涙がなかったとしたら……。ちょっと想像できませんよね。辛い出来事や思いを洗い流してくれる浄化作用を、涙はもっているような気がしませんか?子どものころ、親に泣くのは恥ずかしいと言われたり、泣くのは弱い人間のすることなんて思って頑張りすぎている人はいませんか。そういう人は、うまく泣けないと言われています。また、心身ともに疲弊していると、自分の感情がよくわからず、やっぱり涙が出ない、なんてことがある、とのこと。脳を研究する人たちは、「泣くことは最高のストレス解消法」として推奨しているんですよ、知っていましたか?涙を流すことで、脳内の緊張状態はリラックス状態へとスイッチが切り替わるのです。つまり、思いっきり泣くことで頭はスッキリし、心身ともにリフレッシュできる効果が……!しかも、悲しいとか、辛いとか、悔しいとか、感情を伴う涙のほうが、ストレスを解消する度合いは高いと言われています。最近は、泣ける映画を見たり、朗読を聞いて泣いたりする“涙活”も大人気です。みなさんも「疲れたな」と感じたら、心の健康を保つためにも積極的に泣いてみませんか?(文/山本裕美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月25日(木)調査対象:全国30代の男女100名
2015年04月02日寝っ転がって漫画を読んでいると自然と涙が出る筆者です。涙腺にガタがきています。みなさんは最近いつ泣きましたか?涙って女の武器だなんて言われて、男の人を説得したけりゃ泣けばいいと言われていたときもあったようですが、世の中そんな甘くないですし、そんなに頻繁に泣けるものでもないですよね。実際取材をしてみると、女の武器としての涙の効力は弱まっていますし、泣かれたという覚えがある人も少なかったです。それに対して、「涙より笑顔のほうが武器になるだろ!」という声も多かったので、今回はその新たな武器である笑顔の使い方のポイントをご紹介したいと思います。■1.滑りそうな人に救いの笑いを「盛り上げるために言った冗談が軽くスルーされたりすると、思ってるより男子は傷ついてるよ。笑ってくれるだけでマジで救われる。くだらないことでも面白そうにしてくれる人なら、長く一緒にいられる気がする。」(25歳/書店)しらけちゃうのが面白いというスベリ芸なんてものもありますが、スベリを目指したわけではないのに結果的にスベってしまった男子は、思いのほか心に傷を負っているのだとか。ちょっとイマイチだなーというボケも、寛大な心で受け入れてあげましょう。それが彼にとっての救いの手になりますし、彼から見てあなたは女神になります。■2.案外見られている表情「集団でいるときに、笑ってるってか微笑んでるくらいの表情してる子っていいなーって思う。しゃべりやすいし、雰囲気が柔らかくなるよね。無表情でいられるとどうしても冷たい人って感じるから。」(28歳/アパレル)1対1で話しているときは、相手からどう自分が見えているのかを意識できますが、大勢いるとちょっと気持ちが緩むのか、完全に素の顔になっている人って多いですよね。しゃべっている側からすると、聞いている人が無表情だと『やばい、この話つまんない?!』と心配になってしまいます。それに第三者から見ても無表情が可愛いとは言い難いです。大勢いる場所でも気を抜きすぎず、少し頬に力を入れて微笑みを絶やさないようにすれば、場の空気も明るくなりますよ!■3.自撮り用笑顔はNG「女子の自撮りって、顔崩さないようにして笑うから口しか笑ってないんだよね。だから可愛くないの、アレ。そうじゃなくて自然に面白くて笑ってる時みたいな、くしゃってした笑い方のほうが断然可愛い。」(22歳/学生)自撮りの目が笑ってない子って多いですよね。それに対して、不意打ちで取られた笑顔の写真は、顔全体で笑っていて可愛らしいものです。目がキュッと細くなるから可愛くなくなると思うかもしれませんが、本当に求められているのは自然体の笑顔のようです。■4.プラスするなら手を添えて「ゲラゲラってよりクスクス笑いのほうが女性らしくていいよね。格好とか雰囲気をボーイッシュにするのはいいと思うけど、仕草だけは常に女っぽいほうがいい!」(27歳/広告)服装や髪型は個人の自由。ボーイッシュだろうがガーリーだろうが自由ですよね。でも仕草はやっぱり女性らしいのが一番とのこと。大口をあけて豪快に笑うのも気持ちがいいと思いますが、すこしだけ恥じらいをプラスするとより上品になります。笑い声を抑えたり、手を添えたりすればマイルドになると思いますよ。■おわりに涙よりも断然笑顔のほうが使いやすいですよね。ブスーッとした表情でも可愛いと思える人はごくわずかですが、笑顔はどんな人でも可愛く見える表情です。ぜひ作り笑いではない自然体な笑顔で周りを癒してあげてください。(松宮詩織/ハウコレ)
2015年02月20日結婚相談所サンマリエは2月25日と3月3日、東京都新宿区にて、「涙婚―泣きのツボは同じがいい。」を開催する。○ともに涙を流し価値観を共有同イベントは、能動的に涙を流し心のデトックスを図ることによって、気持ちがリフレッシュされたりリラックスしたりを目指す「涙活」と婚活がコラボレーションし、価値観を共感できる人に出会う婚活イベント。"泣きのスペシャリスト"である全米感涙協会会長で涙活プロデューサーの寺井広樹氏と、泣語家の泣石家霊照(なかしや・れいしょう)氏、ポジティブ心理学コーチでシニア産業カウンセラーの再木奈生氏を招く。参加者は、泣石家霊照氏による泣語(泣ける話に特化した人情噺)を聴いた後に、寺井広樹氏がこのイベントのためにセレクトした感涙映像を鑑賞する。鑑賞後はグループに分かれて参加者それぞれの"泣きのツボ"を共有しつつ、恋愛や結婚における価値観を発見する交流会も開催。この交流会では、ポジティブ心理学コーチの再木奈生氏を特別講師に招き、ワークを通して自己紹介。価値観を共有できるパートナーと出会うことで、結婚後も豊かな人生を過ごせるような出会いを目指す。さらに、25日開催回にはシンガーソングライターの川嶋あいがスペシャルゲストとして登場。歌声を聴き、涙を流してもらう時間も用意する。日時は2月25日19時30分~(受付19時~)と3月3日19時30分~(受付19時~)の2回。会場は東京都新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー54階LA VIE CLAIR(オペラシティ東天紅)。参加費用は25日が1,800円(税込)、3月3日が1,122円(税込)。募集人数は男性・女性各30名。参加資格は20歳~49歳の独身男女で、当日のメディア(テレビ、新聞など)による撮影・取材に協力できる人。男性は定職に就いている人。
2015年02月05日ジェイク・ギレンホールは飛行機に乗ると、涙もろくなるという。映画を観ると、すぐに泣いてしまうそうだ。ジェイクはトーク番組「Conan」に出演し、「飛行機に乗ると感情的になってしまんだ。みんなそうじゃない?」と語り、「空気が薄いから?酸素が足りないんじゃないかな。そういう研究があったと思うんだけど」とコロンビア大学で学んだ秀才らしく(?)、持論を展開した。最近、機内で観て涙したのはグリズリー(ハイイログマ)のドキュメンタリー映画『Bears』(原題)。ジョン・C・ライリーがナレーターを務め、アラスカの冬を過ごすグリズリーの家族を追う内容だ。ジェイクは「すごく感動的だったんだ。本当に感動的なんだよ。マジで感動するから」と力説していた。(text:Yuki Tominaga)
2014年11月05日涙はオンナの武器!とばかりに、男性の前でシクシクシクシク・・・すぐ泣いちゃう、なんて女性、多いのではないですか?もしかするとその涙は男性を萎えさせてしまっているかもしれません。■男性ホルモンはオンナの涙で萎えてしまうイスラエルのノアル・ソベルという研究者は、男性は本当に女性の涙に弱いのか、ということを検証したのだそうです。まず、親と子の絆の映画を観て泣いた女性の涙を瓶に貯めたものと、ただの塩水とをそれぞれわからないように、男性に匂いを嗅いでもらいました。結果、女性の涙と知らずに瓶を嗅いだ男性達は、女性に対して性的魅力を感じなくなっていたそうなのです!また男性ホルモンも減ってしまっていたのだとか。男性は女性の涙を前にすると脳が落ち着き、冷静になることが判明したというワケです。■ただのめんどくさいオンナ認定されるだけ?では、感情的になって涙を流している女性の姿は、脳が普段の状態よりも落ち着いてしまうという男性の目にはどのように映っているのか?男性陣に聞き込みしてきました。「好きでもない女の子に泣かれるとただただ、めんどくさい」(営業/27歳)「毎回自分の意見を通すために泣く彼女。すげーイライラする。実際別れの原因になりました」(美容師/29歳)「街中とか、レストランで泣かれると本当恥ずかしいし、まわりにも迷惑だからやめてほしい」(音楽関係/30歳)うーん。なかなか厳しい意見。最初は上品に涙しているだけだったのに、だんだん自分の感情に酔ってきて、ヒートアップして泣いちゃうときありますよね。男性が心底あなたに夢中になっている時期をのぞいて、むやみやたらに涙を流すのは、男性の心を動かすどころか「めんどくさい」、「うざったい」と思わせてしまうようです。■効果的な涙は「恋のはじまり」反対に男性が恋に落ちるきっかけになった女性の涙の意見をご紹介。「会えて嬉しいといって泣いた女の子を見たとき、この子を守りたいと思えた」(広告/29歳)「好きな女の子が告白してくれて。感極まって泣いちゃった姿をみたときは、もう超好き!て感じた瞬間だった」(デザイナー/30歳)まだ、2人の関係が付き合うまでいっていないとき、男性は女性の気持ちに対して不安を抱いているもの。そんなときに流す涙は、2人の距離をぐっと縮めてくれて、男性の心を「愛しい」、「好きでいて大丈夫なんだ」という気持ちで満たしてくれるようです。■美しく泣いて彼をメロメロにしよう本来、女性の流す涙って、美しいもの。ヒステリックに泣くことは抑えなければなりませんが、感動の涙や、思い出を話ながら流す涙など、美しく涙を流す女性を「キレイだな」と思わない男性はいません。美しく涙を流して、彼をメロメロにしちゃいましょう!ウォータープルーフのマスカラを使うことを忘れずに。ツツーッとこぼれた涙はゴシゴシ手でこすらずに、ハンカチでそっと抑えるようにぬぐうことで目のまわりがオバケ状態になるのを避けることができますよ。■おわりにどうせ涙するなら、男性の心を動かせるような涙を流したいもの。効果的に涙して、もっと彼とラブラブになってくださいね。(YUE/ハウコレ)参考:白澤卓二博士が教えるヤル気がみなぎる男の習慣(株式会社アントレックス)
2014年07月26日(画像はプレスリリースより)「ラブドロップス涙袋ウルミライナー」の新色石澤研究所は、涙袋をメイクするクリーミーペンシルを3色(アイボリーホワイト、コーラルピンク、ゴールドベージュ)販売しています。今回、全国のロフトで「シャンパンベージュ」を先行販売することを発表しました。「シャンパンベージュ」はどんな肌色にもなじみ、下まぶたでクリーミーにとろけて密着。「ラブドロップス涙袋ウルミライナー」の特長今回の発売で4色が揃いました。「“あざと可愛い”秘密のカラーで誰もが見惚れるスウィートな瞳に」をキャッチフレーズで昨年の発売以来、好評を博しているライナー。一回描くだけでしっかり発色、するする描けるなめらかペンシルは太細自在、色持ちがよく、泣いてもにじみません。下まぶた全体に描くと、涙袋にうるみ感と立体感をプラス。全国のロフトで6月26日から先行販売します。7月7日より石澤研究所ホームページでも一般発売開始。価格は1,200円(税別)、鉛筆削り付となります。【参考】・石澤研究所プレスリリース・石澤研究所ホームページ
2014年06月26日全ての男性は女の涙に弱いです。笑顔もなかなかの武器ですが涙には勝てません。普段から女優さんのようにここぞというタイミングで泣けるように練習しておいたほうが、人生をよりよいものにできると言えます。ずるくなんてありません。どんな手を使っても付き合ってしまえばこっちのものです。今回は、女の涙で相手を落とす方法をご紹介します。■1.動物もので泣く「映画とかテレビとかでも動物ものに感動して泣いてる子は好感を持てる。動物で泣くってかなり心綺麗な感じするもん。男には分かんない感性なのかもなあ」(27歳/銀行)動物のドキュメンタリー映像に弱い女性はモテます。命の大切さを知っているピュアな女性だと思われて好感を抱くのです。「私映画の予告だけでも動物もの泣いちゃうんです」とアピールしてもいいでしょう。そして動物飼っている、もしくは飼いたい願望も伝えましょう。動物好きに悪い奴はいない。それを利用したキャラクター作りが大事です。■2.感情移入で泣く「感情移入がうまい女の子って人の気持ちわかる人なんだなって思う。ドラマとか小説でも涙できるって凄いと思う。それだけ人の立場にたって入り込めるってことだもんね」(25歳/メーカー)感情移入して泣くということは、なぜか男性より女性のほうが多いように感じます。おそらく男性は泣くまで感情が高ぶらないのです。女子に関して言えば、映画の予告だけでも感情移入して泣ければ最高です。人の立場にたって物事を考えられる優しい女の子だと思われます。涙はどんどん見せて行きましょう。■3.思い出して泣く「昔泣いたことのある話とか感動的なエピソードを話してるだけで泣いてる女の子って可愛いと思う。どんだけだよ!ってツッコミもできるしとっても可愛げを感じる」(26歳/保険)感動したことを自分で話しながらもう一度泣いてしまう。心が綺麗でないと起きない現象だと男性は思っています。涙は非常に強い武器なので、いつでも泣けるエピソードがあれば便利です。男性は「ピュア過ぎるでしょ!」とツッコミながら好感を持ってくれます。感情が表に漏れる女性は、わかりやすいため付き合う前まではとてもプラスに働きます。どんどん見せて行きましょう。■4.もらい泣きする「他の女の子が泣いてたら、連鎖して泣く子いるじゃん?もらい泣きってしたことないから分かんないけど、感受性すごいと思うんだよね。友達思いというか凄くいいと思う」(29歳/放送)男性はもらい泣きをあまりしません。もらい泣きを見れば「女らしさ」と受け取る男性は多いです。「自分関係ないじゃん」と言われても「聞いてたら感動しちゃって」とどんどんもらって泣いていきましょう。■おわりにいかがでしたでしょうか?男性は自分に対して泣かれたら困りますが、自分と関係なく泣いている女性の涙を見ると「なんかいい子だなあ・・・」と勝手に好感度を上げて見てくれます。化粧がくずれてもなんでも、泣いた方がモテに近づきます。日頃から泣くスイッチをゆるめに設定してどんどん泣き顔を見せて行きましょう!(白武ときお/ハウコレ)
2014年05月09日アイドルもモデルもやっている涙袋メイクノエビアグループの常盤薬品工業株式会社から、自然な涙袋を演出する『シャイニーシャドウライナー』が限定発売される。愛されメイクの目元を作り出すのには、アイラインだけではなく、涙袋を作り上げることも必須の演出になってきた。AKB48のともちんこと板野友美さんやきゃりーぱみゅぱみゅさんのメイクで圧倒的に支持を得た涙袋メイク。涙袋を際立たせることで、より目が大きく、かわいらしく見せることが出来る。※画像は、常盤薬品工業ニュースリリースより下まぶたに簡単に陰影をつけるシャドウライナーメイクで目の下、と言えば、今まではクマを隠すメイクが主流だった。一般の女性の美意識の向上によってクマを隠すことは当たり前になり、難点を隠すというよりも、より魅力的に自分を見せるメイクが主流になってきている。涙袋は、目の下の顔の部位なので、通常は産まれ持っての顔のつくりの差による。人工的に作ろうとすれば、ヒアルロン酸の注入など整形の域の施術が必要だ。それをメイクで作り上げる、というものだ。目の下に陰影をつけ、涙袋がぷっくりと膨らんで見えるように見せる。下まぶたにフィットする「ふわにゃんチップ」で、パールピンクのシャドウライナーをひくことで自然な立体感を演出することが可能だ。元の記事を読む
2013年01月11日感動して流した涙、悲しくて流した涙など、涙といってもいろいろな種類があります。涙を流すとストレス解消になると聞いたことがありますが、タマネギを切っているときに流した涙でもストレスの解消になるのでしょうか。また、ほかの感情ではどうなのでしょうか?今回は、同志社大学心理学部 余語真夫先生と内山伊知郎先生に、喜怒哀楽などの感情とストレスの発散度についてうかがいました。■涙で体のことがわかる?まずは、涙とストレスの発散度は関係しているのか、余語先生にうかがいました。「赤くないのでなかなか実感がないと思いますが、涙は赤い色(赤血球)が取り除かれた透明な血液です。ですから、血液検査で体のことがわかるように、涙を分析することで、さまざまな心身機能の状態が推測できると思います。生化学者のウィリアム・フレイ二世は、感情的緊張で分泌された化学物質を体外に排出する役割が涙にあるという仮説をつくり、悲しい泣ける映画を視聴中に収集した涙と、タマネギの皮むき中に収集した涙の成分を比較する実験を行っています。その結果、映画視聴中の涙には、タマネギの皮むき中の涙より、タンパク質が多く含まれるということを発見しました。そのことから、感情と涙の成分が関係しているということがわかっています」――それでは、悲しい気持ちや、感動して流す涙のほうが、ストレスの解消につながるのですか?「悲しみやつらいときには、涙を流して泣くだけでなく、鼻水も増え、鼻腔部と咽頭部の粘膜の表面の潤いが増します。粘液中には免疫グロブリンAという免疫物質が含まれ、ウイルスなど有害物質が体内に侵入するのを防いでくれるという作用があると思います。ただ、こうした仕組みの全容はまだ解明されていません。涙があふれてきたらあふれさせておくのが、ストレス解消という意味では良いのではないでしょうか」■自分にあった「楽しみかた」が重要続いて、内山先生に「喜び」や「楽しむ」ことについてうかがいました。「そもそもストレスとは、心に圧力がかかっている状態です。これは悪いことのように思われますが、人間はストレスがないと伸びきってしまうので、ある程度のストレスや緊張感は大事なんです。ただし、『怒り』や『悲しみ』という感情は『自らの権利が侵されそうになる』ことや、『消失感』から生じます。このようなネガティブなストレスは、できるだけ感じないほうでしょう。逆に『楽しい』ことは、免疫力が上がるなど健康にもいい影響を与えてくれますね」――例えば悲しいときに、顔だけでも笑ってみることは、ストレスの解消につながりますか?「心理学の理論によると、表情がその感情を生むという知見もあります。ネガティブなストレス下でも、笑うことでストレスが多少解消するかもしれません。ストレス解消法として重要なのは、その人に合っているかということです。例えば、『楽しむ』ことがストレスの解消にいいとしても、一人で楽しむことが好きな人に、大人数で楽しむことを強制したらストレスになりますよね。このように、『楽しむ』ことや『笑う』ことはいいことですが、人それぞれに合った方法を選択しなければ、ストレスをさらに増やす結果になってしまうと思います」――私は普段、外に出ることが少ないのですが、たまに散歩などをすると気持ちよく、すごく心が楽になります。「そうですよね。私もストレスの解消法として、散歩はとてもおすすめします。ただ、これも先ほどと同じですが、いつも外で働いている人に、休日まで外に無理やりつれていくのはストレスです。やはり、それぞれに合ったストレスの解消法を見つけることが重要ではないでしょうか」■「怒り」では問題は解決しない――「怒り」についてお二人におうかがいします。怒ることでもストレスの解消になることはあるのですか?余語先生「そもそも、怒りを常に経験していることは、健康上よくないと考えられます(高血圧,心臓血管系への負担増など)。また、怒りを発散するために、無難なもの(サンドバッグ,枕など)を殴り続けることを推奨する人もいるようですが、一般的にはそのようなことをしても怒りは消失しません」内山先生「怒りによってストレスが発散されることもありますが、状況が変わらなければかえってストレスが増すこともあるでしょう。怒りが生じる問題を解決する姿勢が大切です」――それでは、ネガティブな感情は抑え込んだほうがいいのですか?余語先生「通常、ネガティブな感情そのものよりも、それを抑え込む努力のほうがストレスです。ネガティブな感情を感じないようにするために、飲酒したり、違法ドラッグに依存したり、リスキーな性行為にふけったり、暴走行為や危険な行為を実行している人々もいます。確かにそうした行為はネガティブ感情から私たちを解放してくれますが、その効果は一時的なものでしかありません」■しかってくれる人もストレスを感じている――誰かに怒られたり、しかられたりすることはストレスにつながると思うのですが、誰かを怒ったり、しかったりすることでも、ストレスにつながりますか?余語先生「人は相手に非がなくても、一方的に怒ったりしかりつけたり攻撃したりすることもあります(DVや児童虐待、高齢者虐待、ホームレス虐待など)。これらのいずれの場合も、強いストレス反応が生じるでしょう。一方で人は、親が子どもに、上司が部下に、教師が生徒になど、その相手のことを思い、怒り、しかることもあります。この場合の怒りは、相手を破滅させるための攻撃ではなく、相手を思っての攻撃です。したがって、自分本位の怒りの場合よりも、相手を思いやっての怒りの場合には相当なストレスが生じます。自分は相手を思いやってしかっているのに、相手は攻撃されたと考えて報復してくることさえあります。したがって、相手のことを思って怒ったりしかったりするのは、一種の知能戦と考え、冷静に実行するのが賢明でしょう」内山先生「相手に対して怒ることを我慢すればストレスになるでしょうが、怒った相手の対応によっては、さらにストレスが増すこともあると思いますね」――最後に、喜怒哀楽のうち、一番ストレスが解消されると思う感情について教えてください。余語先生「ストレス状態を打破するには、懸案事項は棚上げし、まずは自分が楽しいと思えること、好きなことに没頭するのが良いでしょう。つまり、喜怒哀楽の『喜』と『楽』を感じるようなものごとに集中することです」内山先生「ポジティブな感情はストレスが発散されます。ネガティブな感情は表出されても、周囲の応答によって、さらにストレスとなることがありますから、状況によるのではないでしょうか」泣くことや、怒ることなども、状況や方法によっては確かにストレスの発散になるようです。しかし、ネガティブな発散方法だと、つい、つられて過去の悲しいできごとや、感情などが思い出されることも。やはり、ストレスを発散するには、自分なりの方法で楽しむことが一番。何か悩みがあったとしても、一度それらをすっかりと忘れ、笑ったり、楽しんだりすることが大事なようです。(OFFICE-SANGA 梅田丸子)
2013年01月10日