おうち料理研究家のみきママが19日に自身のアメブロを更新。10分で作れる夕食を紹介した。この日、みきママは「10分で塩ちゃんこ鍋です!!」というタイトルでブログを更新し「まじで時間がない時は塩ちゃんこ鍋です」とコメント。塩ちゃんこ鍋について「鶏団子を入れても10分でできちゃいます」と説明した。続けて「鶏団子にネギや卵入れなくてもふわふわに仕上げるコツがあります」と明かし、調理工程の写真を複数枚公開。「鶏団子の作り方は外食本に載っています」と述べ、自身が出版する料理本『おうちで作る外食ごはん』(扶桑社)を紹介した。また「ニラを山盛りのせて召し上がれ~!!」と呼びかけ、食事をする子ども達の様子を公開。次男が「ニラお代わり~」とおかわりをしていたそうで「生のニラは栄養が多いから、さっとスープにつけて食べると脂が絡まって美味しいよね!」とコメントした。最後に「明日は私、大学で体力測定です。シャトルランをやるみたいです」と報告。「早く寝て体力つけます」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月19日おうち料理研究家のみきママが17日に自身のアメブロを更新。長男がメールで謝罪してきたことを明かした。16日のブログで、みきママは長男について「登校時間になっても降りてきません」と説明。電話してみたところ、長男から「めんどくせー」と返答があったそうで「は?明日、弁当なしな」と憤慨した様子でつづっていた。この日は、前日に長男から「明日はちゃんと学校に行くので、お弁当お願いします」と懇願されたといい「謝ってきました」と報告。「学校をさぼったらお弁当は二度と作らないからね」と伝えると長男から「わかりました。ごめんなさい」と謝罪されたことを明かした。続けて、長男について「一応、反省していました」と述べるも、メールで謝罪されたそうで「直接謝りにこーい」とコメント。一方で、弁当について「おかずなんもない」と明かし「えのきと豚バラがあったから、巻いて焼き肉にするか」とつづった。さらに、調理工程と完成した弁当の写真を公開し「後は冷凍しておいた卵焼きをチンしていれました」とその他のメニューについても説明。最後に「今日はママ、朝から調理実習があるから先に行きます」と予定をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「反省したみたいでよかった!!」「可愛いとこあるね」「なんだかんだで毎日お弁当つくってあげるきがする(笑)」などのコメントが寄せられている。
2022年05月18日おうち料理研究家のみきママが16日に自身のアメブロを更新。起きてこない長男に電話した結果を明かした。この日、みきママは「私、目覚めると、やば!!登校まで10分しかない~」と寝坊したことを明かし「2度寝しちゃったよ」とコメント。弁当のメニューについて「昨日のおかずが残っているから、アレンジして入れよう!!」と述べ「助かったー!!」と安堵した様子でつづった。続けて、調理工程の写真とともに「コロッケをトースターでチンしたら、めんつゆとネギを煮たところに加えて卵でとじました」と作り方を説明。「コロッケ親子丼風です」と完成した弁当を公開し「後はレンチンしたハンバーグ味の豚肉にチーズをのせてピザ風しました」と他のメニューの作り方も紹介した。一方で、長男について「登校時間になっても降りてきません」とコメント。電話してみたところ、長男から「めんどくせー」と返答があったそうで「は?明日、弁当なしな」と憤慨した様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月17日おうち料理研究家のみきママが15日に自身のアメブロを更新。冷蔵庫の残り物で作った料理を公開した。この日、みきママは「冷蔵庫の中身を片付けたい!!」と述べ「作りながら、何だかどれも洋食方向に向かっていったので、こんにゃくと豚の炒め物もケチャップと中濃ソースを放り込んでハンバーグ味にしました」とメニューについて説明。「30分で完成しました~」と報告し、調理中の様子や完成した料理の写真を公開した。続けて、次男から「しらすの豆腐グラタン、うめ」と言われたことを明かし「中間テスト期間中で頭使ってるから、自然とカルシウムを求めているんだろう」とコメント。娘が「デミグラオムライスにしよう」とアレンジしていたことを説明し「デミグラオムレツを作ったんだけど、白米にのせてオムライスにしていました。天才だな」と感心した様子でつづった。最後に「明日からまた月曜日だ!!」と述べ「私はまだでっかい宿題が2つも残っています」と焦った様子で明かし、ブログを締めくくった。
2022年05月16日おうち料理研究家のみきママが13日に自身のアメブロを更新。娘が1人で作った料理を次男が絶賛したことを明かした。この日、みきママは「毎週金曜日は映画をみながら好きなものを食べようパーティーです!!」と切り出し、夕食について「今夜は、北海道物産店でいろいろゲットしました」と報告。娘から「ハンバーガー作りたい!!」と言われたそうで、ホットプレートで調理をする娘の姿を公開した。続けて「北海道物産店でハンバーガーキットをゲットした」と明かし、娘が「1人で作る」と言っていたことを説明。すると、次男から「うまいじゃん」と絶賛されたそうで「大喜びです!!」と娘の様子をつづった。最後に「今日は金曜ロードショーもいいけどMステじゃない?ミスチルでてるー!!」とコメントし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「天才ですか!?」「ホットプレート料理いつも美味しそうですね!」「ハンバーガーやってみたい」などのコメントが寄せられている。
2022年05月14日おうち料理研究家のみきママが12日に自身のアメブロを更新。教科書通りに作った料理の感想をつづった。この日、みきママは「大学では調理実習があります」と明かし「今回の課題は鍋で米を炊くのと、昆布と鰹の合わせ出汁で作るお吸い物です」と説明。「写真も撮ってレポート提出をします!!」と述べ「昨日も作ったんだけど、今日も作ってみました」と報告した。続けて、調理中の様子や完成した料理の写真を複数枚公開し「あわせだし取るの慣れた~」「お米も昨日より美味しく炊けました」と嬉しそうにコメント。「昨日は味付けは自分流で作ったんだけど、今日は教科書の通りに作りました」と説明した。しかし「味、薄!!」と感想を明かし「お吸い物、素材の味しかしないんだけど!!」と告白。「味、美味しくなるように整えなおしました」とお茶目につづった。最後に「さぁ、これをどうレポートにまとめるかが問題だ」と述べつつ「今日こそやります」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年05月13日おうち料理研究家のみきママが11日に自身のアメブロを更新。大学の課題で作った料理を公開した。この日、みきママは「大学では調理実習があります」と明かし「今回の課題は鍋で米を炊くのと、昆布と鰹の合わせ出汁で作るお吸い物です」と説明。「写真撮ってレポート提出をします!!」と述べ、調理中の様子を複数枚公開した。続けて「めちゃめちゃ慎重に、丁寧に作りました」と報告し「だから、めちゃめちゃ時間かかりました」と説明。完成した料理について「おいしい!止まらない!」「米はもちもちだしさ、お吸い物も澄んだ味わいです」と絶賛し「たまには、ゆったりとした気持ちで作ってみるものだな」とつづった。最後に「さぁ、これをレポートにまとめるのが問題だ」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年05月12日おうち料理研究家のみきママが10日に自身のアメブロを更新。受験生の長男から頼まれたことに不満を抱く様子をつづった。この日、みきママは「昨日は晩御飯の後にすぐ寝てしまった」と切り出し「めっちゃ寝ました~!!すっきり~!!」とコメント。「今日はチキン南蛮弁当にしよう」と述べ、調理工程の写真を複数枚公開した。続けて「大さじ1の油で唐揚げを揚げたら、キッチンペーパーで油を拭き取って、甘酢に絡めて、レンチン卵ソースをかけたらできあがり」とチキン南蛮の作り方を説明。「他にはしらすチーズマヨブロッコリーと肉じゃがを詰めました!」とメニューを紹介し、完成した弁当の写真も公開した。また、長男について「本当は明日誕生日なのにさ、塾があるから今日誕生日会してほしいんだって」「受験生です」と明かし「えびのプリプリロング春巻きと、フルーツなしのミルフィーユで。それから、グラタン、ローストビーフ、エビとアボカドサラダでおいしゃす」とリクエストされたことを報告。「メニュー多すぎだし、細かいし、おいしゃす?」と不満そうに述べ「おいしゃすって何だ?」とコメントした。この投稿に読者からは「リクエストが凄すぎます」「誕生日の品数多い…笑」「ご馳走ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年05月11日深沢真太郎 著『あらゆる悩みを自分で解決!因数分解思考』2022年5月12日刊行イラスト:momochy株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は深沢真太郎 著『あらゆる悩みを自分で解決!因数分解思考』 を2022年5月12日に刊行いたします。売上・上司からの信頼・やる気を因数分解してください「仕事がうまくいかない」「将来、どうすればいいか分からない」「転職できない」悩みをどうやって解決したらいいか分からない人に、オススメの方法、それが “因数分解思考” です。“因数分解思考” とは、悩みを細かく分解して、どこをどうすれば解決できるのかを具体的にする考え方です。本書は、パンダの惑星で数学を教えているレイレイと、「私、どうしたらいいと思う?」が口癖の主人公・美咲と一緒に悩みを解決しながら、誰でも簡単に因数分解思考を学ぶことができます。因数分解思考とは何をすること?数学の授業で勉強した因数分解。かけ算〔×〕を使って、要素をこれ以上小さくできない状態にすることです。同じような考え方で、あらゆる悩みを以下の3STEPで明らかにし、解決していきます。STEP1 構成する要素を明らかにする悩みを構成する要素を細かく分解し、明らかにするSTEP2 要素を「+−×÷」で関連づけるSTEP1で明らかにした要素を下記の記号で関連づける分ける機能:分解する〔×〕・分類する〔+〕比べる機能:大小を示す〔−〕・割合を示す〔÷〕例:「パンダ」を因数分解してください(パンダ)=(かわいい)×(かわいい)=(かわいい)²例:「パンダ」を因数分解してください (パンダ)=(かわいい)×(かわいい) =(かわいい)2STEP3さらに要素を「矢印〔→〕」で関連づけるSTEP2で関連づけた要素に対して、“ゆえに”“したがって”“だから”というように、因果関係を表現する記号として「矢印〔→〕」で関連づける。あらゆる悩みを数式で表現して解決していく「上司からの信頼を得る」(信頼)=(信頼を高めるもの)−(信頼を下げるもの)=(仕事の成果)−{(態度の悪さ)+(コミュニケーション不足)}=(仕事の成果)−(態度の悪さ)−(コミュニケーション不足)↓信頼を得るためには、イコール〔=〕の右側にある3つのうち、(仕事の成果)は大きいほうがよくて、(態度の悪さ)と(コミュニケーション不足)は小さいほうがいい原因と結果の関係にある要素を矢印〔→〕で関連づける「読書量を増やす」(読書量)=(読書する時間)×(読み方)×(選び方)={(プライベートの時間)−(不可欠な時間)}×{(流して読む)+(ちゃんと読む)}×{(文章量が多い)+(文章量が少ない)}↓ゆえに(読書する時間)⇐具体的に何をするべきか:努力してもあまり効果が見込めない(読み方)解決できる!⇐具体的に何をするべきか:読書術の本を買ってコツを摑む(選び方) 解決できる!⇐具体的に何をするべきか:まずは図解の多い本やマンガを選んでみる著者 YouTubeチャンネルにて本書の紹介動画を公開中▼『あらゆる悩みを自分で解決!因数分解思考』紹介動画ビジネス数学 〜数字に強い人材・組織を作る指導者のひとりごと〜 書籍情報表紙タイトル:あらゆる悩みを自分で解決!因数分解思考著者:深沢真太郎イラスト:momochyページ数:232ページ価格:1,540円(10%税込)発行日:2022年5月12日ISBN:978-4-86667-378-3 amazon: 楽天: 目次プロローグ自分の悩みを他人に考えさせてはいけない第1章“悩みを解決できない”という悩みを解決する対話第2章因数分解思考とは何か第3章あなたの悩みは数式で表現できる第4章あなたの悩みは数値化できる第5章「因数分解」した人だけが手にするものレイレイからの練習問題著者プロフィール深沢真太郎(ふかさわ・しんたろう)著者:深沢真太郎深沢真太郎 = 数学 × 教える専門家 × 10 年以上の会社員経験ビジネス数学教育家/理学修士(数学)/ BMコンサルティング株式会社 代表取締役/一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事1975年神奈川県横浜市生まれ。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。数学を用いた論理的思考力をビジネスに活かす「ビジネス数学」教育の第一人者。指導者数は、延べ1 万人以上にのぼる。国内初の「ビジネス数学検定」最高ランクの1 級AAA 認定者であり、国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラクターでもある。SMBC コンサルティングや三菱UFJなどの大手企業から、早稲田大学や産業能率大学などの教育機関における研修・講座に登壇、プロ野球球団やトップアスリートの教育研修も手がける。2018 年に「ビジネス数学インストラクター制度」を立ち上げ、指導者育成にも従事している。著作は『そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?』(日本実業出版社)、『数学的に考える力をつける本』(三笠書房)など、国内累計25 万部超。テレビ番組の監修やラジオ番組のニュースコメンテーターなども務める。【報道関係各位】『あらゆる悩みを自分で解決!因数分解思考』リリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月10日おうち料理研究家のみきママが9日に自身のアメブロを更新。子ども達から母の日のプレゼントで似顔絵を貰った日のエピソードをつづった。この日、みきママは「母の日なんだけど?」と前日の8日が母の日であることを子ども達に伝えたことを報告。そこで、長男からプレゼントされたという自身の似顔絵を公開するも「進撃の巨人か?」とツッコミを入れた。続けて、娘については「iPadで似顔絵を描いてくれました」と述べ、タブレットを使って描かれた自身の似顔絵を公開。一方で、次男は娘が描いた似顔絵を書き写していたようで「真似しただけじゃん?」と不服そうにコメントした。最後に「君ら、他にプレゼントなかったのか?」と不満な様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「個性豊か」「笑っちゃいました」「みんな絵の才能あります」などのコメントが寄せられている。
2022年05月10日おうち料理研究家のみきママが8日に自身のアメブロを更新。娘の誕生日パーティーで長男から頼まれたことを明かした。この日、みきママは同日に娘が8歳の誕生日を迎えたことを報告。「前もって何食べたい?って聞いた」といい、娘からは「フルーツタルトと、トマトスパゲティーと、う巻きと、チキンがいい」とリクエストされたことを明かした。続けて、フルーツタルトについては「レモンパイのパイを土台にして、レンチンカスタードと生クリームをのせて、フルーツをたくさんのせました!!」と説明。「あ、う巻き忘れた~!!」と述べるも「耐熱容器に卵とうなぎのタレを入れて混ぜて、鰻と一緒に1分ちょっとレンチンしたらう巻き風になります」と調理中の様子を複数枚公開した。また、娘が「自分でお誕生日の歌を弾きたい」と言っていたことを明かし、ピアノを演奏する娘の姿を動画で公開。その後、長男のピアノの演奏で「ろうそくを消しました!!」と述べ、ロウソクを吹き消す娘の様子も動画で公開した。最後に、長男が「俺は誕生日は塾があるから、明後日、1日早く誕生日会してくれ」と言っていたそうで「さすが受験生だな」とコメント。さらに、同日が母の日であることを伝えると家族から「母の日、忘れてた」と言われたそうで「ママに何かしてくれなければご飯なしな」と冗談まじりにつづった。
2022年05月09日おうち料理研究家のみきママが6日に自身のアメブロを更新。娘の友人が泊まりに来た日の料理を公開した。この日、みきママは「毎週金曜日は映画をみながら好きなものを食べようパーティーです!!」と報告。娘のリクエストで娘の友人が泊まりに来たそうで、娘と友人の2ショットを公開した。続けて、娘に「前もって、お泊まり会で食べたいものをお友達に聞いといてね」と言ったところ、友人から「グラタンと春雨スープとウィンナーとりんごジュースが飲みたい」と回答があったことを説明。リクエストに応じて作ったグラタンについて「フライパン1つで4人前作れるスーパーグラタンです!!」と述べ、調理工程の写真を複数枚公開した。また、次男は「グラタン丼にして食べていました!!」と写真ともに説明。一方で、娘について「お姉さんのようにお友達のことをやってあげていました!」と明かし「春雨スープも上手に作れたね!!」と呼びかけた。最後に「グラタンの作り方は100たの本に載っています!!」と自身の著書『みきママの100楽レシピ』(扶桑社)を紹介。娘達について「今、2人でお菓子を食べながらポニョを見ています!!」と明かし「明日は何して遊ぼうか?」と問いかけ、ブログを締めくくった。
2022年05月07日おうち料理研究家のみきママが6日に自身のアメブロを更新。肉じゃがをアレンジした弁当を公開した。この日、みきママは「目覚めると、やば!!」と慌てた様子で述べ「登校まで10分しかない~!!2度寝しちゃったよ!!」と寝坊したことを告白。弁当について「昨日肉じゃが作ったから、アレンジして入れよう!!」とつづった。続けて「肉じゃがをチンしたら、ラップの上からじゃがいもを潰して、めんつゆを少し加えて卵でとじました!」と調理工程を写真とともに説明し「肉じゃがで親子丼風です!」と紹介。長男について「運動会が近い」と明かし「豚の肩ロースをたっぷり焼いて、レンチンしたネギをネギソースにしてネギ塩ポークにしたら筋肉弁当です!!」と完成した弁当の写真も公開した。また「登校時間ジャストにドタバタ降りてきました」と長男について報告し「上は白いヨレヨレのTシャツに、下は黒いズボンです」と服装について言及。その姿を見て「パジャマのまま学校行くのか?」と長男に問いかけると「制服に見えるからいいだろ」と返答があったことを説明。最後に「どう見たってパジャマだろ」とツッコミを入れ、ブログを締めくくった。
2022年05月06日おうち料理研究家のみきママが4日に自身のアメブロを更新。5分で作れる2人分のレシピを紹介した。この日、みきママは「みんなで揃って食べることが減ってきたな」と切り出し「みんなそれぞれで忙しいので、最近は時間差で食べます」と説明。娘から「チーズがビヨーンってのびるやつがいい!」とリクエストされたことを明かし「サムギョプサル風豚の焼き肉にしよう!!」と夕食のメニューを報告した。続けて「チーズを溶かしたら、後はお肉を焼いてチーズにからめて、いただきます!」と調理中の写真とともに説明し「5分でできた上にめちゃ盛り上がりました~!」とコメント。「にんにくとチーズが、沢山食べられて幸せだ~」と大満足した様子で述べつつ「今日は沢山食べちゃった。明日は激しく動いて消費だ!」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月05日おうち料理研究家のみきママが5月1日に自身のアメブロを更新。ゴールデンウィークで贅沢した料理を公開した。この日、みきママは「ゴールデンウィークなので、美味しいものを食べよう!!」と切り出し、料理が並べられた食卓の写真を公開。食材について「うなぎとマンゴーをゲットしました~!!」と写真とともに報告した。続けて「うなぎのまま食べたかった」と述べる一方で「5人で食べないといけないので、ニラと卵を足しました!!」と調理方法を説明。「マンゴーはヨーグルトにのせてみんなで分けました!」と明かした。また「他にはね、ゴーヤチャンプルや筑前煮を食べました!」とその他に準備した料理についても説明。娘は「マンゴーうんま~!!」と言っていたといい、長男は「ゲロうめー」と絶賛していたことを報告した。一方で、子ども達が「明日学校何であるの?」と聞いていたそうで「1日だけ行かないといけないんだって。かわいそー」とコメント。すると、長男から「ママ、明日弁当よろしく」と言われたそうで「まじ最悪ーーー!!」と不満な様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「いきなり言われて焦りますよねー」「豪華」「美味しそうな料理ばかり!」などのコメントが寄せられている。
2022年05月03日おうち料理研究家のみきママが4月30日に自身のアメブロを更新。長男との2ショットを公開した。この日、みきママは、次男と娘について「いとこのお家にいっちゃった」と明かし、長男と自身は「2人で焼き肉ご飯です!!」と報告。長男との2ショットを公開した。続けて「はみ出るカルビ、ミルフィーユロース、めちゃうま~!」と絶賛し、「HappyBirthday」のメッセージと長男の名前が書かれた誕生日プレートを公開。最後に「恋人同士みたいだな」と冗談まじりにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「気持ちわかります」「本当に恋人同士みたい!」「息子ちゃんがかっこよすぎます」などのコメントが寄せられている。
2022年05月02日おうち料理研究家のみきママが28日に自身のアメブロを更新。運動会が近い長男のために作った“筋肉ご飯”を公開した。この日、みきママは長男について「運動会が近い」と明かし「筋肉ご飯にしよう!!」と食卓に並べられた料理の写真を公開。「筋肉を大きくするためにはまんべんなく栄養素を摂ることが大切なんだって」とコメントした。続けて「今夜は塩麹で作る鶏胸肉の幸せチキン、茄子味噌サラダ、ホタルイカとキャベツガーリック炒め、白米にしました!」とメニューを写真とともに紹介し「気持ちタンパク質、多めの晩御飯です!」と明かした。また、娘が「幸せチキンうまっ」と言っていたといい「ウスターソースをかけて食べていました」と娘の様子を説明。「トマトソースをかけて食べろ~!!」とツッコミを入れた。最後に「明日からゴールデンウィークです」と述べつつ「私は解らなくてたまってしまった勉強を片付けなくちゃー」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月30日おうち料理研究家のみきママが28日に自身のアメブロを更新。長男に大学通学時の服装について指摘された日のエピソードをつづった。この日、みきママは「やば!!鶏肉解凍するの忘れちゃった~!!」とコメントし「カチコチの鶏肉からでもチキンのトマトソースができちゃいます!!」と調理工程を複数枚公開した。続けて「塩胡椒をしてから、片面を蓋をして8分ずつ蒸し焼き」「後はトマトソースを15分ほどレンチンして煮詰めながら作って、昨日のクリームシチューを添えた」と具材の調理方法を説明。「チキンのトマトソース&チキンのシチューで筋肉弁当のできあがり~」と出来上がった弁当を公開した。また、長男から「ママ、そんな服で大学行くの?」と言われたそうで「ジブリのお母さんみたい」と大学通学時の服装について指摘されたことを告白。「えー、どうしたらいいの?」と問いかけると「上にブカブカの服を着たらいい」とアドバイスをされたようで「ピタピタのしか持ってないよー」と困った様子でコメントした。これに対し読者からは「お弁当、美味しくできましたね」「ジブリのお母さんみたいな服、見てみたいな」「息子がママにファッションアドバイスするなんて、素敵な関係ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月29日おうち料理研究家のみきママが27日に自身のアメブロを更新。長男が筋トレをしていた理由を明かした。この日、みきママは「わたし、寝坊した~!!」と告白し「そんな時は焼き鳥弁当だ!!」と完成した弁当を公開。「隠し味にオイスタソースを入れると、老舗の焼き鳥屋さんの味になります!!」と味付けのポイントを説明した。続けて、調理工程の写真を複数枚公開し「15分で焼き鳥弁当完成です!!」と説明。「詳しいレシピは100たの本に載っています!!」と自身の著書『みきママの100楽レシピ』(扶桑社)を紹介した。一方で、長男について「もうすぐ運動会」と言っていたそうで「夜、筋トレしてたね。本気のようです」とコメント。「最後の運動会、練習頑張れ~!!」と長男にエールを送り「筋肉弁当作るか」とつづった。この投稿に読者からは「カラフルで美味しそう」「寝坊してもこのレベルのお弁当が完成するのが流石です」「食べ盛りの男子にはたまらないご馳走ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月28日おうち料理研究家のみきママが26日に自身のアメブロを更新。娘にリクエストされた遠足弁当を公開した。この日、みきママは娘から「遠足弁当はオム焼きそばにして。チェリーも入れて。トマトサラダにごまドレね」とリクエストされていたことを明かしつつ「今日、遠足中止なんだって!」と報告。「でも弁当は遠足弁当なんだって」と説明した。続けて、長男の弁当については「オム焼きそば+ハンバーグにしました!」と述べ「ハンバーグは調理時間1分のスーパーハンバーグです!」と調理中の写真も複数枚公開。「豚ひき肉または合いびき肉を150gラップで丸く包んだら、全体に塩こしょうをふり、全体に片栗粉をまぶして」「薄くして両面焼き、チーズをのせて、チーズが溶けたらできあがり~!」と作り方を紹介し、完成した娘と長男の弁当の写真を公開した。また、娘から「お弁当、バッチリ」と反応があったことを明かす一方で、長男からは前日の弁当について「サバの味噌煮、漏れてなかったけど、味は69点」と言われたことを告白。最後に「何が31点マイナスなんだ?」と述べつつ「今日もそれぞれ楽しんでね~!!」と呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「今日も完璧ですね」「華やかバッチリ弁当ですね」「オム焼きそば美味しそう!」などのコメントが寄せられている。
2022年04月27日おうち料理研究家のみきママが25日に自身のアメブロを更新。長男から褒められた弁当を公開した。この日、みきママは「サバの味噌煮弁当です!!」というタイトルでブログを更新し、完成した弁当の写真とともに「さくら水産のサバ味噌定食を再現した味です!!」と説明。「サバ味噌、10分でできます!!」と調理工程の写真を複数枚公開し「そぼろを放り込んだらサバの味噌煮弁当のできあがり~!!」とつづった。続けて、弁当について長男から「鯖の味噌煮の汁がこぼれるな」と言われたことを明かしつつ「ラップ&パンの袋止めるやつで漏れない!!」と写真とともに説明。長男からは「やるなー」と返答があったそうで「お褒めの言葉いただきました」と嬉しそうにコメント。最後に「後はお前さんがお弁当を水平に持っていくだけだ」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「さすがですね」「おいしそう」「ナイスアイディア」「今日も豪快ですね!」などのコメントが寄せられている。
2022年04月26日おうち料理研究家のみきママが23日に自身のアメブロを更新。白米を食べ過ぎてしまった理由を明かした。この日、みきママは「晩御飯は和食です!!」というタイトルでブログを更新。「今日はブリ照り、根菜の味噌煮、レバーとニンニクの芽でレバニラ、キウイとしらすのサラダにしました!」と夕食のメニューを紹介した。続けて「週1で根菜食べたい!」と述べ、調理中の様子や完成した料理の写真を複数枚公開。娘から「レバーのハーツおいしいー」と言われたことを明かし「味付けは醤油と砂糖のみです」と説明した。一方で、次男から「フルーツとサラダは別々で食べたい」と言われたそうで「サラダを食べてからフルーツを食べていました!!」と報告。「一緒に食べると美味しいのにー」と残念そうにつづった。また、自身については「ブリ照りが止まりません」と述べ「こんな大きなブリ、3尾で600円ほどでした!」と説明。「白米を炊き忘れてさ、食べてる間に炊きたした」(原文ママ)と明かし「そしたらさ、炊きたて白米とぶりで、白米を食べ過ぎてしまいました」と告白し、ブログを締めくくった。
2022年04月25日おうち料理研究家のみきママが23日に自身のアメブロを更新。娘が1人で作った料理を公開した。この日、みきママは「毎週金曜日は映画をみながら好きなものを食べようパーティーです!!」と述べ「今夜は、カルディーやスーパーでいろいろゲットしました~!!」と購入品の写真とともに報告した。続けて、娘から「ピザ作りたい!!」と言われたそうで、娘がピザを作る様子を複数枚公開。「ピザ生地やソース、生ハムなどを一緒に買い物して」「1人で作ってくれました!!」と娘が1人でピザを作ったことを明かした。また、ピザを食べた次男から「うまいじゃん」と好評だったようで、娘について「大喜びです!」と報告。最後に「クリームドーナツに追いクリームしてた」とドーナツを頬張る娘の姿を公開し「かっこいいな」とコメントした。この投稿に読者からは「すごい!」「頼りになりますね」「行動的でカッコいい」などのコメントが寄せられている。
2022年04月24日おうち料理研究家のみきママが22日に自身のアメブロを更新。長男のシャツの汚れを指摘した結果についてつづった。19日のブログで、みきママは長男に弁当を作ったことを報告するも、長男から「今日は1、2時間目ない」と言われたそうで「ママさ、6時に起きたんだけど?」と説明。20日のブログでは、弁当を作った後に「今日は3時間目から」と言われたといい「2日続けて3時間目から?ケンカ売ってんのか?」と冗談まじりにコメント。さらに、21日にも長男が起床してこなかったことを明かし「今日は2時間目から」と言われたため「3日続けてそんなことあるのか?早く言えって」と憤慨した様子でつづっていた。この日は「吉野家風牛丼弁当です!!」というタイトルでブログを更新し、完成した弁当の写真とともに「吉野家の牛丼を沢山試作して再現した味です」と紹介。「玉ねぎよくしみるように時間差で煮ます!!」と調理中の写真とともに説明し「煮てる時間はトータルで7分です!!」と明かした。続けて、長男について「時間通りに登校です」と報告しつつ「今日は通常なのか。不思議な学校だな」とコメント。「シャツがタレをこぼしたみたいに汚れています」と長男が着ていたシャツについて言及した。また「綺麗なシャツ着ていきなよ」と長男に声をかけたところ「シャツ洗ってないからない」と言われたことを説明。最後に「ママが洗濯してないみたいなこと言ってるけどさ、シャツためて出さないのはお前さんだべ」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月23日おうち料理研究家のみきママが21日に自身のアメブロを更新。長男の態度に憤慨した日の出来事をつづった。19日のブログで、みきママは長男にお好み焼き弁当を作ったことを報告。一方で、長男から「今日は1、2時間目ない」と言われたそうで「ママさ、6時に起きたんだけど?」とコメント。20日のブログでは「たこ焼き弁当です!!」と完成した弁当の写真を公開。しかし、長男が起床していなかったため「遅刻か?」と述べるも「今日は3時間目から」と言われたといい「2日続けて3時間目から?ケンカ売ってんのか?」と冗談まじりにつづっていた。この日は「大阪に行って串カツとどて焼きを食べてきたので」と切り出し「串カツ&どて焼き弁当です!!」と完成した弁当の写真を公開。「豚のかたまり肉がなかったので、豚こまをぎゅっと握って串カツにしました」と説明し、調理中の様子を公開。「串カツの作り方は完食本に載っています!!」と述べ、自身の著書『完食!家ごはん』(主婦の友社)を紹介した。続けて、次男については「お昼に帰ってくるので丼にしました」と報告。一方で、長男が起床してこなかったことを明かし「遅刻か?」とコメント。すると、長男から「今日は2時間目から」と言われたそうで「3日続けてそんなことあるのか?早く言えって」と憤慨した様子で述べるも「言ったところで何も変わらないだろ」と反論されたことを明かした。また「1時間長く寝たいでしょう?」と尋ねると「意味がわからん」と返答があったといい「皆さん、私が間違ったことを言ってるのでしょうか?」と問いかけ、ブログを締めくくった。
2022年04月22日おうち料理研究家のみきママが20日に自身のアメブロを更新。長男が“喧嘩を売っている”と思った出来事をつづった。みきママは、19日のブログで「私、大阪に行ってお好み焼きを食べてきた」と明かし、長男にもお好み焼き弁当を作ったことを報告。一方で、長男から「今日は1、2時間目ない」と言われたそうで「ママさ、6時に起きたんだけど?」と憤慨した様子でつづっていた。この日は「私、大阪に行ってたこ焼きを食べてきた」と切り出し「たこ焼き弁当です!!」と完成した弁当の写真を公開。「たこと天かすがなかったので、ちくわ+小エビ+ねぎで焼きました~!!」と紹介した。続けて、調理中の写真を複数枚公開し「ソースやマヨネーズをかけたら、たこ焼き弁当のできあがり~!!ツナマヨおにぎりもどうぞ」と説明。「生地はめちゃうまで、大阪のたこ焼きを再現しています!!」と明かした。しかし、長男が起床していなかったため「遅刻か?」と述べるも「今日は3時間目から」と言われたことを報告。最後に「2日続けて3時間目から?ケンカ売ってんのか?」と冗談まじりにつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月21日おうち料理研究家のみきママが19日に自身のアメブロを更新。娘が1番と絶賛した夕食を公開した。この日、みきママは「今日は海老が1パックたっぷり入って400円だった」と切り出し「エビマヨサラダと、たけのこがなかったので代わりにうどで青椒肉糸と、肉じゃがと、イチゴのヨーグルトにしました!!」と夕食のメニューを説明。「海老、安い!!」と驚いた様子で述べ、調理工程の写真や夕食を堪能する娘の姿を公開した。続けて、娘から「エビマヨが1番だわ」と絶賛されたことを報告。一方で、次男が「エビが苦手だからちくわ食べるわ」と言ったことを明かしつつ「そう思ってね、竹輪入れといたよ」と説明。最後に「確かにエビマヨが今日一(今日1番)だわ」と納得した様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月20日おうち料理研究家のみきママが19日に自身のアメブロを更新。弁当を作るも長男の発言に憤慨した様子をつづった。この日、みきママは「私、大阪に行ってお好み焼きを食べてきた」と明かし、長男にもお好み焼き弁当を作ったことを報告。完成した弁当の写真を公開した。続けて「山芋がなかったので、キャベツ+薄力粉+卵多め+鰹だしの素+小エビを混ぜて焼きました~!!」と材料や作り方を説明。調理工程の写真を複数枚公開し「後はチーズをのせて、ソースやマヨネーズをかけたら、お好み焼き弁当のできあがり~!!昆布のおにぎりもどうぞ!!」とつづった。一方で、長男が起きてこないことを明かし「遅刻か?」とコメント。すると、長男から「今日は1、2時間目ない」と言われたそうで「ママさ、6時に起きたんだけど?」と憤慨した様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「してやられましたね!」「家族の把握は大変ですね」「オチにキレがあって良い」などのコメントが寄せられている。
2022年04月19日おうち料理研究家のみきママが16日に自身のアメブロを更新。家族が絶賛した夫の手料理を公開した。この日、みきママは夕食について「今日は俺が作る」と夫から言われたことを明かし「まじで~いえ~い!!」と嬉しそうにコメント。「油淋鶏、餃子、ジャージャー麺」とメニューを紹介し、完成した夫の手料理を公開した。続けて「グッジョ~ブ!!」と満足した様子でつづり、子ども達も「めちゃくちゃうめー」と絶賛していたことを報告。最後に、長男が餃子を堪能する様子を動画で公開し、ブログを締めくくった。
2022年04月18日おうち料理研究家のみきママが16日に自身のアメブロを更新。念願だったランチメニューを実現したことを明かした。この日、みきママは「フランスパン+焼き芋+クリームチーズ、絶対合うでしょ?」と切り出し「前からやりたいと思っててね、今日念願叶いました!」と報告。「端っこからいただきます!」と焼き芋やクリームチーズが挟まったフランスパンを頬張る姿を公開した。続けて、次男から「1/4、くれ」と言われたことを明かし「ぶんどられました」と説明。「フランスパンのサクサクと焼き芋の甘み、クリームチーズの酸味がめちゃ合う!!まいうー!!」と絶賛し「やっぱり今度はキッチンでこっそり食べよう」とお茶目につづった。
2022年04月17日