「清十郎」について知りたいことや今話題の「清十郎」についての記事をチェック! (3/5)
ビームス(BEAMS)と日清カップヌードルがコラボレーション。2021年1月16日(土)より「日清カップヌードル × ビームス」のTシャツ・バッグなどのユニセックスアイテムが、ビームス ジャパン、ビームス ジャパン 渋谷・京都ほかで発売となる。日清カップヌードルがTシャツに野口宇宙飛行士のISS搭乗を記念して、ビームスと日清カップヌードルのタッグが実現。おなじみの日清カップヌードルのロゴをファッションの世界に落とし込み、ユニークなTシャツやバッグ、バンダナなどのアイテムを完成させた。メタリックカラーやスターモチーフなどを取り入れて、宇宙を彷彿させるデザインに。ショルダーストラップ付きのバッグは、全面をシルバーカラーで染め上げて、フューチャリスティックにまとめた。胸元にコラボレーションの証となる「SPACE BEAMS」と「スペースカップヌードル」のロゴを配したロングTシャツは、バックスタイルに“カップヌードルの作り方レシピ”をあしらうことで遊び心あふれるスタイルに仕上げている。ミニカップヌードル&カップヌードル専用フォークをプレゼントまた、アイテム購入者には、特別パッケージデザインの非売品ミニカップヌードルをプレゼント。さらに、店頭での購入者には“無駄にこだわったカップヌードル専用フォーク”「カップヌードル THE FORK by nendo」もプレゼントされる。ノベルティは数量限定なので、気になる人は早めにチェックを。【詳細】「日清カップヌードル × ビームス」発売日:2021年1月16日(土)取扱店舗:ビームス ジャパン、ビームス ジャパン 渋谷・京都、ビームス公式オンラインショップ※購入者向けノベルティはなくなり次第終了。<アイテム例>・ロングスリーブTシャツ 6,500円+税サイズ:S/M/L/XLカラー:ブラック、ホワイト・Tシャツ 4,800円+税サイズ:S/M/L/XLカラー:ブラック、ホワイト・Tシャツ 4,800円+税<ウィメンズ>サイズ:1サイズカラー:レッド、ホワイト・トートバッグ 4,800円+税カラー:レッド、ブルー・ポーチ 3,800円+税・バンダナ 2,000円+税・カップ 2,800円+税
2021年01月15日10月6日(火)、清 竜人初となる配信ライブ「ミッドナイト・カバーソング vol.1」の開催が決定した。【チケット情報はこちら】「ミッドナイト・カバーソング」とは、清 竜人YouTube Official Channelにて公開されているコンテンツで、すでに32本の映像が公開されている。夜中に清 竜人の元に電話が入り、その電話の相手からリクエストされた楽曲を清 竜人がピアノ弾き語りでカバーするというコンセプトになっている。今回の配信ライブもそのコンセプトで進行しつつ、カバーソングだけでなく清 竜人自身の楽曲も演奏される予定だ。また、生配信ならではの演出も楽しみな内容となっている。視聴サイトはPIA LIVE STREAMで、視聴券もチケットぴあにて販売中。<清 竜人 配信ライブ「ミッドナイト・カバーソング vol.1」>配信日時:10月6日(火) ※アーカイブあり開場/開演:20:30/21:00料金:2,500円チケット販売期間:9月26日(土)21:00〜10月7日(水) 19:00まで見逃し配信期間:~10月7日(水) 21:00まで※チケットをお持ちのお客様は視聴可能期間であればいつでも見逃し配信をお楽しみ頂けます。※ライブ中はチャットも開設します。※投げ銭機能あり。
2020年09月28日グランフロント大阪6階 ショップ&レストラン「ウメキタフロア(UMEKITA FLOOR)」が、2020年9月10日(木)リニューアルオープンする。グランフロント大阪6Fが「上質な大人の社交場」にグランフロント大阪の「ウメキタフロア」は、フロア内全店の料理を“好きなエリア”で楽しめるのが魅力。今回、この客席フロアを「上質な大人の社交場(あそびば)」をコンセプトに、デザイン・内装をリニューアルする。「ウメキタフロア」全店の料理を好きな場所でフロア全体を4つのゾーンに分類。エントランスエリアには、大理石をあしらい重厚感のある雰囲気に。全面ガラス張りの「ウィンドウエリア」では、大阪の夜景や景色を楽しみながら、開放的な空間で食事を楽しむことが可能だ。続く「路地裏エリア」は、“隠れ家”をイメージして落ち着きのあるムードに仕上げた。吹き抜けを挟み、他エリアと離れた「ウォールエリア」はソファー仕様の椅子を設けて、ゆったりと過ごして頂ける空間へアップデートした。NEW!お好み焼・寿司・チーズ専門店などリニューアルにあわせて、新たな6店舗がオープン。世界各国のチーズを使ったチーズ料理が味わえる「チーズキッチンラクレ」や、おでんと焼き鳥などを提供する「麹と炭火焼鳥 発酵おでん 一献三菜」、“本場大阪の味”を届ける「お好み焼 清十郎」などが新登場となる。中でもユニークなのは、クラフトビールショップ「バク」。きゅうりのビール、ウナギの蒲焼きビール、苦すぎるビールなど…“大阪でしか飲めない”ユニークなビールを展開する。札幌発スープカレー専門店「ロジウラ カリィ サムライ」関西初さらに同日、グランフロント大阪南館 7階には、北海道・札幌発のスープカレー専門店「ロジウラ カリィ サムライ」もオープン。“野菜を食べる”をコンセプトにした話題のスープカレー専門店が関西初出店となる。スープは、豚骨や丸鶏、煮干、大量の人参、玉ねぎなどを贅沢に使った濃厚な味わいが特徴。具材やスープの種類、辛さなどを自分好みにカスタマイズできるので、ぜひ訪れて好みの味を見つけてみて。【詳細】グランフロント大阪 「ウメキタフロア(UMEKITA FLOOR)」リニューアルオープン日:2020年9月10日(木)住所:大阪府大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪6F営業時間:※リニューアルにあわせて営業時間変更。月~木曜日 11:00~翌2:00金・土曜日 11:00~翌5:00平日前の日・祝日 11:00~23:00※リニューアルオープン以降、当面の間は下記営業時間。月~土曜日 11:00~0:00、平日前の日・祝日 11:00~23:00<新規オープン店>チーズキッチンラクレ、バク、寿司 富久佳、麹と炭火焼鳥 発酵おでん 一献三菜、お好み焼 清十郎、マンマパルマ■ロジウラ カリィ サムライオープン日:2020年9月10日(木)場所:グランフロント大阪南館7F
2020年09月06日俳優の生田斗真(35)と女優の清野菜名(25)が5日、ジャニーズ事務所を通じて、結婚したことを発表した。生田斗真と清野菜名2人は連名で「私共、生田斗真と清野菜名はこのたび結婚致しました事をご報告させて頂きます」と報告。「世界中が大変な状況になり、このような時に結婚をすべきか迷いもございましたが、お互いを支え合いながら共にこの危機を乗り越え、より一層俳優業に邁進して参りたいと決意致しました」と結婚を決意した思いを明かした。続けて、「未だ未熟な二人ではございますが、今後ともご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます」と呼びかけ、「新型コロナウイルスの感染拡大が1日でも早く終息する事を、心よりお祈り申し上げます」と結んだ。2人は、2015年に放送されたTBS系ドラマ『ウロボロス~この愛こそ、正義。』で共演した。
2020年06月05日女優の矢田亜希子が1日、オフィシャルブログを更新し、先月31日に亡くなった映画監督・佐々部清さん(享年62)を追悼した。矢田は、「監督、突然すぎてまだ信じられません」と現実を受け入れられない様子で、「1999年の映画、佐野四郎さん監督の『カラオケ』で、助監督さんだった佐々部監督とご一緒して以来」と回顧。「昨年、やっと、やっと佐々部監督の作品にご縁をいただいたことが本当に嬉しくて。。」と、佐々部監督が手掛けた読売テレビ開局60年記念スペシャルドラマ『約束のステージ ~時を駆けるふたりの歌~』(19)に出演したことに触れ、ツーショット写真と共に「たくさんありがとうございました。ずっとずっと大好きな監督です」とメッセージを送っている。
2020年04月02日「25周年記念 るろうに剣心展」が東京ドームシティ ギャラリー アーモ(Gallery AaMo)で開催される。当初2020年4月24日(金)から6月7日(日)までの開催を予定していたが、会期は2021年に延期となった。“るろ剣”25周年を祝した大規模作品展!「25周年記念 るろうに剣心展」は、「週刊少年ジャンプ」に連載された人気マンガ『るろうに剣心−明治剣客浪漫譚-』の誕生から25周年を記念した、初の大規模作品展。期間中は、200点を超える展示品が公開されるほか、現在連載中の続編 “北海道編”をはじめ、人気映画シリーズなど、多岐にわたる作品展開も紹介し、今なお続く『るろうに剣心』の世界に深く迫っていく。原作『るろうに剣心−明治剣客浪漫譚-』おさらい幕末に「人斬り抜刀斎(ひときりばっとうさい)」として恐れられた伝説の剣客・緋村剣心(ひむら・けんしん)が、明治維新後に「不殺(ころさず)の誓い」を掲げて、人を斬れぬ逆刃刀を手に、仲間とともに人々を助ける姿を描いた物語。圧倒的な力を持ちながら、かつて自らが犯した過ちに苦悩し成長する、全く新しいヒーロー像として、読者から高い支持を集めている。2020年の夏には、そんな原作をもとにした映画シリーズ最終章も公開される。展覧会内容和月伸宏入魂の原画が集結!会場の目玉となるのは、作品を語る上で欠かせない“5つのキーワード”によって分類された原画展示ゾーン。例えば「強さとは」のキーワードに沿った展示では、「東京編」「京都編」「人誅編」の各ストーリーでの記憶に残る戦闘シーンや必殺技を中心に紹介し、激闘の中で見出された答えへと迫る。また「命とは」では、強さや正義の先にある、キャラクター達の思う「命」の価値を原画を通して示す。さらに岐阜県・関の無鑑査刀匠・ 尾川兼國(おがわかねくに)の手により完全再現された剣心の愛刀「逆刃刀・真打」も展示される。剣心の“不殺(ころさず)”の信念を象徴する「逆刃刀・真打」とともに、剣心が初めてこの刀を手にした場面をはじめとする数々の名シーンの原画を紹介する。“るろ剣”ビギナーからファンまで楽しめる作品展そのほか「仲間とは」「正義とは」「幸せとは」といった、各テーマごとに原画を展示する。さらに物語の名シーンや人気キャラクターを紹介する本展覧会オリジナル映像の上映なども行われるため、“るろ剣”にあまり触れた事のない来場者でも、作品の世界観をじっくりと楽しむことができそうだ。ファン必見のグッズも! 登場キャラクター10人の“家紋”が決定!作品誕生25周年を記念したスペシャル企画として、作者・和月伸宏公認の各キャラクターの“家紋”も公開に。緋村剣心、神谷薫、明神弥彦、相楽左之助、斎藤一、四乃森蒼紫、志々雄真実、瀬田宗次郎、雪代縁、比古清十郎の10人の家紋が一挙に発表となった。展覧会公式ショップ「黒べこ」オープン合わせて押さえておきたいのは、展覧会公式ショップとして併設される「黒べこ」。作中に登場する牛鍋屋「赤べこ」「白べこ」の姉妹店という設定で、ショップ内では、展覧会オリジナルグッズを販売する。作者独自の筆づかいでキャラクターの姿を描いた「和風タペストリー」や、「名場面アクリルジオラマ」、キャラクターの愛らしい「のるキャラマスコット」、この度公開された、作者公認の各キャラクターの家紋入りアクリルキーホルダーなど、“るろ剣”の魅力が詰まったオリジナルグッズが勢揃い。また、本展覧会のための描きおろしキービジュアルを含む展示原画200点以上を収録した公式図録も発売される。かつて『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』のアシスタントを経験したこともある『ONE PIECE』の作者・尾田栄一郎と和月伸宏のスペシャル対談や、映画「るろうに剣心」シリーズの監督を務めた大友啓史のインタビューなども収録された、ファン必見の永久保存版図録となっている。詳細25周年記念 るろうに剣心展開催時期:2021年※2020年4月24日(金)~6月7日(日)を予定していたが延期となった。開館時間:11:00~19:00 ※最終入場は18:30まで※4月24日(金)は15:00開場会場:東京ドームシティ ギャラリー アーモ住所:東京都文京区後楽 1-3-61※展覧会場内は、一部展示を除き、スマートフォン、タブレット、携帯電話に限り写真撮影が撮影が可能。■チケット払い戻し詳細・先行鑑賞券 / グッズ付き先行鑑賞券対象日:2020年4月24日(金)、4月25日(土)・入場券 / グッズ付き入場券対象日:4月26日(日)~6月7日(日)上記チケットについての対応:ローソンチケットにて4月24日(金)12:00~6月7日(日)23:59の期間、払い戻しを実施。払い戻し詳細については下記URLより確認。URL:※「ローソンチケットカスタマーセンター」および「東京ドームシティ わくわくダイヤル」は、現在電話での受付を停止中。※その他詳細については展覧会公式サイトを確認のこと。■展覧会オリジナルグッズ例・和風タペストリー 各3,520円(税込)・名場面アクリルジオラマ 各1,650円(税込)・のるキャラマスコット 各990円 (税込)・スライド缶+クリップセット 各1,650円(税込)・ミニウォレット 3,300円(税込)・COCOIROペン 各1,210円(税込)・アクリルキーホルダー 各825円(税込)・コレクション缶バッジ 各440円(税込)・公式図録 2,530円(税込) ※一部収録されない展示作品もあり。
2020年02月23日劇団文化座が、劇作家・三好十郎の名作『炎の人』を2月20日(木)から29日(土)まで東京・こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロで上演する。同劇団は1942年に結成され、草創期には日本の現代演劇史に大きな足跡を残した三好作品を連続して上演し、戦中戦後の日本で演劇の良心の灯をともし続けた。以来、底辺に生きる人々に光を当てた作品を上演するほか、近年では浅田次郎の小説の舞台化や福田善之による音楽劇、また三好のラジオドラマの舞台化など、多様性ある創作活動も展開している。今回上演する『炎の人』は、絵画『ひまわり』などで知られる画家ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの半生に焦点を当てた物語で、その激しい炎のような生涯を三好独自の視点で鮮やかに描き出した傑作戯曲。これまで多くのカンパニーによって上演され、文化座では1958年に創立者の佐佐木隆による演出で初演し、その年の文部省芸術祭団体奨励賞を受賞。1962年、1965年の再演以来、文化座としては実に54年ぶりの上演となる。貧しい炭鉱町で福音伝道として暮らしていた若き日のゴッホ。だが、その正義感ゆえの行動で職を解かれてしまう。その後、画家になる決心を固めた彼は、弟テオの献身的な支援のもと画家修業に勤しむが、世界と己の溝は深まるばかりだった。そして、敬愛するゴーガンとの共同生活の果てに、彼は己の耳を切り落とし……。ゴッホは自身の絵を見つけるまでに何を考え、どんな苦悩をしてきたのか。三好が登場人物ひとりひとりに限りない愛情を注いだ物語を、演出・鵜山仁が丁寧に描き出す舞台。ゴッホ役に藤原章寛、ゴーガン役に文学座の鍛治直人を配して贈る。文:伊藤由紀子
2020年02月18日「團十郎さんは、07年3月にもパリのオペラ座で海老蔵さんと親子公演を開催しています。ただ海外での公演は日本での公演と違い、莫大な費用がかかります。それでも海老蔵さんは『リスクを負ってでも海外に!』と主張し続けてきたのです」(海老蔵を知る芸能関係者)来年5月に十三代目・市川團十郎を襲名する市川海老蔵(41)。長男・勸玄くん(6)も八代目・市川新之助となり、親子同時襲名披露公演に挑む。そんななか、海老蔵のもとにNY公演のオファーが届いていたという。海外公演といえば、04年に父・市川團十郎さん(享年66)が海老蔵の襲名披露公演をパリで行っている。以降も親子で、海外の舞台に立っていた。「海老蔵さんのスケジュールは、2年先までほとんど埋まっています。今回のNY公演オファーを実現させることは現実的に難しかったようで、5月になって松竹側が断ったと聞きました。ただ海老蔵さんはこれまでも『ゆくゆくは勸玄といっしょに海外公演を実現させたい』と言っていました」(海老蔵を知る芸能関係者)いったいなぜ、海老蔵はそこまでして海外進出にこだわっているのだろうか。「歌舞伎を世界に広めていくこと、それは亡き團十郎さんの悲願でもありました――」そう語るのは、成田屋を見続けてきた梨園関係者だ。「團十郎さんは『このままだと歌舞伎は日本だけの伝統芸能として衰退していくかもしれない』と危惧していました。そのため、早い段階から海外への道を模索していたのです。團十郎さんは04年5月に白血病で倒れましたが、その後も世界中を飛び回ってきました。07年には、フランス芸術文化勲章のコマンドゥール受章も果たしています。09年9月には、親子でのモナコ公演にも挑戦しました。そんな父の姿を見続けてきた海老蔵さんだからこそ、海外での公演に対して並々ならぬ熱意をみせているのです」実際、海老蔵は海外公演についての具体的なプランも温めているようだ。別の梨園関係者がこう明かす。「歌舞伎座に足を運ぶ外国人も増えていますが、公演開始から10分ほどで寝てしまう人もまだまだいるといいます。歌舞伎は日本人でもわからないセリフがありますし、外国人だとなおさら難しいのでしょう。そこで、海老蔵さんは『外国人でも楽しめる歌舞伎を作ろう!』と宣言したそうです。中村芝翫さん(53)などの現役世代と連携し、枠にとらわれない“新たな歌舞伎”を作ろうとしているのです。16年にはNYのカーネギーホールで初となる、能と狂言と歌舞伎を披露する一大公演を行いました。さらに今後は『歌舞伎だけの公演で外国人を驚かせたい!』とも考えているようです。海老蔵さんが團十郎となり勸玄くんが新之助となれば、話題性は十分。その夢は、きっとかなうと思います」NYでの『勧進帳』に、観客がスタンディングオベーションを送る――。そんな“親子三代の悲願”に向けて、海老蔵はすでに動きだしていた。
2019年08月30日日清食品は24日、バーチャルYouTuber・輝夜月(かぐやるな)を乗せた「日清焼そばU.F.O.」を宇宙へと打ち上げ、世界最高高度からの生配信でギネス世界記録に挑戦する「日清焼そばU.F.O. SPACE CHALLENGE」を実施。これまでの記録だった高度18.42kmを上回り、見事ギネス世界記録を達成した。1976年に発売した「日清焼そばU.F.O.」について、ブランド名から連想される“宇宙”にまつわる様々なキャンペーンやプロモーションを展開してきた日清食品。今回、世界で初めてUFOが発見されたという6月24日“UFOの日”に、“宇宙”を目指すプロジェクトに挑戦した。同プロジェクトは、2016年にHUAWEI社が樹立した「スマートフォンによる中継を行った最高到達高度」のギネス世界記録(高度18.42km)の更新を目指し、高高度気球を用いて宇宙を目指すというもの。安全に配慮して世界一人口密度が低い国であるモンゴルの中でも、より人口密度が低いトゥブ県で行った。都内で行われた中継イベントでは、ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記、作家・JAXA宇宙教育センター指導員の吉田巧氏、そして、宇宙へと旅立った機体「U.F.O.1号」に使用された割り箸を提供したロックバンド・マキシマム ザ ホルモンが駆けつけ、その模様を見守った。そして、ギネス世界記録認定の条件、「18.42km以上の高さでスマートフォンを使って撮影」、「最低でも30秒間ビデオのライブストリーミング(中継)を行うこと」をクリアした瞬間、「打ち上げ成功!!」と発表。立ち会っていたギネス公式認定員の審査もクリアし、見事ギネス新記録に認定された。「頑張るよー!」と意気込んでいた輝夜月は、「やったー!」「ありがとうございます!」と大喜び。見守っていたマキシマム ザ ホルモンや吉田アナも「すげー!」「すごい」「感動する」と大興奮だった。また、輝夜月は「地球は青いです」と話し、吉田アナから「パクリ」とツッコまれると爆笑していた。
2019年06月24日日清食品は24日、バーチャルYouTuber・輝夜月(かぐやるな)が搭乗する「日清焼そばU.F.O.」を宇宙へと打ち上げ、世界最高高度からの生配信でギネス世界記録に挑戦するプロジェクト「日清焼そばU.F.O. SPACE CHALLENGE」を実施する。1976年に発売した「日清焼そばU.F.O.」について、ブランド名から連想される“宇宙”にまつわる様々なキャンペーンやプロモーションを展開してきた日清食品。そして今回、世界で初めてUFOが発見されたという6月24日“UFO の日”に、「日清焼そばU.F.O.」が長年想い焦がれていた“宇宙”を目指すプロジェクトに挑戦する。ギネス世界記録挑戦の模様は、24日11時30分より「日清焼そば U.F.O.」公式ツイッターアカウントのTwitterLIVEと、輝夜月公式YouTubeチャンネルで生配信。あわせて、打ち上げ場所であるモンゴルと中継を結び、打ち上げ前の輝夜月の様子や、「日清焼そばU.F.O.」発射の瞬間も伝える。
2019年06月24日佐藤健主演×大友啓史監督のタッグで贈る『るろうに剣心』最終章の公開決定を記念して、この度「Netflix」にて前3作の配信がスタートした。本作は、国内外で絶大な人気を誇る和月伸宏の漫画「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」を、佐藤さん主演で実写化したアクション感動大作。これまで『るろうに剣心』『るろうに剣心 京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』が製作され、累計興行収入125億円以上、観客動員数980万人を記録、そして来年2020年には最終章が公開される。そこで今回、この最終章公開決定を記念して、2012年公開の第1作『るろうに剣心』、2014年に2部作で公開された『るろうに剣心 京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』と前3作を一挙配信!本作では緋村剣心役の佐藤さんのほか、武井咲、伊勢谷友介、蒼井優、神木隆之介、土屋太鳳、吉川晃司、綾野剛、福山雅治など主役級の実力派俳優が多数出演。また、日本映画初の映像技術なども取り入れられ撮影された、誰も体感したことのない迫力のあるアクションシーンや、一人ひとりの繊細に描かれる人間ドラマは多くの観客を虜に。さらに日本だけでなく、ヨーロッパ・アジア諸国を含む世界100か国以上で配給、50以上の国際映画祭に出品と、海外でも人気を博した。先日、公開決定が発表された最終章では、これまで語られることのなかった剣心の<十字傷の謎>に迫る物語と、中国大陸の裏社会を牛耳る謎の武器商人であり、武器や軍艦を送り込み志々雄真実を操っていた<シリーズ最恐の敵・縁(えにし)>との戦いを描くというが、まだ多くの情報がベールに包まれたまま。最大10日間という長期連休となる今年のGW。最終章公開を前に、まずはお家でゆっくりシリーズを観返してみてはいかが?各作品のあらすじ■『るろうに剣心』いまから約140年前、動乱の幕末。最強の暗殺者と恐れられ、<人斬り抜刀斎>と呼ばれた男がいた。神より速く、修羅より強い、維新の志士。一対多数の戦いを得意とし、剣を抜いたら最後、生き残る者はいない。戦いが終わり、明治という新しい時代が訪れ、抜刀斎は姿を消した。「最強」の伝説だけを残して。あれから10年、いまだ乱れた世に現れた、ひとりの男。斬れない刀=逆刃刀で人を助ける、流浪人・緋村剣心。もう決して人は殺さない<不殺(ころさず)の誓い>を立てた抜刀斎だった。大切な人たちが平和に暮らせる時代を作るため、いま剣心の真の戦いが始まる――!■『るろうに剣心 京都大火編』かつて人斬り抜刀斎と呼ばれた伝説の人斬り緋村剣心は、刀を置き、神谷道場の仲間とともに平穏な生活を送っていた。そんなとき、剣心の後継者として“影の人斬り役”を務め、その後新政府に裏切られた志々雄真実は、京都で戦闘集団を作り、日本征服を狙っていた。政府が派遣した討伐隊は志々雄を前に成すすべがなく、剣心に最後の望みを託す。元御庭番衆・四乃森蒼紫という新たな敵も現れる中、剣心は、<不殺の誓い>を破らずに敵を倒すことはできるのか。■『るろうに剣心 伝説の最期編』志々雄に連れ去られた薫を助けるため海へ飛び込んだ剣心は、一人流れ着いたところを、剣術の師匠である比古清十郎に助けられる。いまの自分では志々雄を倒せないと悟った剣心は、師匠に飛天御剣流の奥義を教えてほしいと懇願する。一方、剣心が生きていると知った志々雄は政府に圧力をかけ、剣心を指名手配し、捕らえて処刑するように求める。最大の危機に立たされた剣心は、最狂の敵に打ち勝ち、行方不明の薫と生きて再会することができるのか。『るろうに剣心』『るろうに剣心 京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』はNetflixにて一挙独占配信中。『るろうに剣心』最終章は2020年夏、全国にて2作連続公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:るろうに剣心 2012年8月25日より全国にて公開© 和月伸宏/集英社© 2012「るろうに剣心」製作委員会るろうに剣心 京都大火編 2014年8月1日より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開© 和月伸宏 / 集英社 (C) 2014「るろうに剣心 京都大火/伝説の最期」るろうに剣心 伝説の最期編 2014年9月13日より全国にて公開© 和月伸宏/集英社© 2014「るろうに剣心 京都大火/伝説の最期」製作委員会【Netflixオリジナル】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflixオリジナル】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミングるろうに剣心最終章 2020年夏、全国にて2作連続公開予定©和月伸宏/集英社 ©2020「るろうに剣心」最終章 製作委員会
2019年04月26日羽毛ふとんの正しい選び方について、今まで2回にわたってご紹介してきました。暖かくなってくると、羽毛ふとんがそろそろ不要となってきます。今回は、羽毛ふとんのリフォーム、打ち直しと仕立て直しについてのお話です。お手持ちの羽毛ふとんがリフォームによって見違えるようになり、親子3代に渡って使うこともできます。羽毛は実は、寝具向け素材(天然、人工問わず)の中でも、特にその耐久性と再生能力において最も優れている素材です。適切なメンテナンスにより、親子3代(通算80年以上)の間使える素材です。ぜひ、お手持ちの羽毛ふとんを、せめて一生の間、快適に使用できるように、メンテナンスについての知識と理解を持っていただけたらと思います。■ 羽毛ふとんの洗浄方法は大きく分けて3つ羽毛ふとんはまず側生地から汚れていきます。また、側生地を通して、体から出る水分や油脂分などが羽毛にまで浸透していきます。すでに5年以上使用されている場合は、洗浄をお薦めします。羽毛ふとんの洗浄方法には大きく分けて3つの方法があります。1.丸洗い羽毛ふとんをそのまま丸ごと洗う“丸洗い”。丸洗いの場合、側生地のシミ抜きなどをした後、布ふくろ(カバー)に入れてロールアップして縛り、他の羽毛ふとんといっしょに大きな洗濯機で洗い上げ、布ふくろから出して、平台乾燥のあと、まとめて大きな乾燥機で乾燥させます。ロールアップして縛る理由は、羽毛ふとんの側生地はダウンの飛び出しを防ぐダウンプルーフ加工のため、生地目がつぶされていますから、水や洗剤の浸透に非常に時間がかかるのと、中の羽毛が含む大量の空気で、羽毛ふとん自体が水の中で風船のように膨れて、中まで洗剤水が入らないためです。きつく丸めることで、より早く洗剤や水が中に入ります。古い側生地をそのまま生かしますから、洗浄の前に、目に付く大きなシミなどはシミ抜きします。写真は丸洗い工程の一部です。側生地のシミ抜き処理側生地を守るため専用ふくろに入れます洗剤水が浸透するようにきつく丸めて縛ります丸洗い用の洗濯機です平台乾燥の後、大きな乾燥機の熱風で一気に乾燥、殺菌します2.ふくろ洗い羽毛ふとんを解体して、中身の羽毛だけを取り出し、袋に入れて、他の羽毛の袋といっしょに洗うのが〝ふくろ洗い〟です。側生地は廃棄処分となります。中身の羽毛を取り出して洗いますので、丸洗いの場合よりも洗浄力は増します。ただ、他の羽毛ふとんの羽毛といっしょに行われるのと、一度にまとめて大量の羽毛を洗浄、乾燥させることになります。3.プレミアムウォッシュまたはロイヤルウォッシュ羽毛ふとんを個別に一点一点解体して中の羽毛を取り出し、袋などに入れず、そのまま直接洗う方法です。小さな個別用の洗濯機を使い、羽毛の芯、つまりダウンボールひとつひとつまでを洗い上げます。これがいわゆるプレミアムウォッシュまたはロイヤルウォッシュと呼ばれる方法です。お値段は多少高くなる可能性はありますが、5年〜10年に一度の洗浄で、しかも、結果布団のかさ高が3割前後増しますから、十分に投資の価値はあると言えます。乾燥除塵のプロセスも一つ一つ行われますので、他の羽毛と混ざることはありません。最初から最後まで、プライベートで安心なサービスを受けられます。羽毛ふとん一枚を専用解体機にかけます羽毛ふとんの側生地を裂いて、中の羽毛をとりだします羽毛を余すところなく取り出します専用のカルテが作られ、最終工程まで間違いのないように管理されます■ プレミアム(ロイヤル)ウォッシュを薦める理由1の丸洗いを除いて、2のふくろ洗いと3のプレミアム(ロイヤル)ウォッシュの場合は、解体して中身の羽毛ふとんを取り出しますので、古い側生地は廃棄処分となり、新しい側生地に充填されます。このプロセスを行なっている工場にもよりますが、新しい側生地を選べる場合もあります。綿100%の生地または化繊(通常TCまたはTTCと呼ばれる生地)の選択になりますが、綿は値段は高めとなり、少しおふとん全体が重たくなりますが、綿ならではの通気性など、優れた点も多くあります。プレミアム(ロイヤル)ウォッシュッシュをかける前に、側生地の質と色柄を確認することをお薦めします。白い生地を希望される方は、ベージュやクリームなど、薄くても色が付いていないか、かならず確認してください。(クリームやベージュでも、ふとんカバーを通して地色が透けて見えてしまう場合があります)集めた羽毛を洗濯機にバキュームダクトを使って移動させます個別洗濯機。他の人の羽毛と混ざることはありません芯まで洗いあがった羽毛洗い上がった羽毛をバキュームダクトで乾燥機へ送りますこれ以降の、詳しいプロセスについては、ぜひこちらのサイトをご覧ください。■ 羽毛ふとんの「リフォーム」とは次に、打ち直しと仕立て直しについてご説明します。日本では多くの会社がこれを“羽毛ふとんのリフォーム”と呼んでいます。打ち直しは、オリジナルのサイズを変更しないで、洗い上げた羽毛を新しい側生地に充填する場合を言います。仕立て直しは、オリジナルのサイズを変更して、ダブルサイズをシングルサイズにしたり、厚手の冬用羽毛ふとんを、薄手のダウンブランケットなどに変更する場合のリフォームを言います。この場合は、必ず羽毛ふとんに詳しいお店の人と相談されることをオススメします。私自身は、シングルの古い羽毛ふとん2枚をプレミアムウォッシュしたあと、仕立て直しで、ダブル1枚にしてもらいました。取り扱い店にもよりますが、早いところで工場到着から1週間から10日で受け取ることができます。指示書に従い、充填していきます。打ち直しの場合、オプションとして足し羽毛もされます打ち直しも仕立て直しも、プレミアム(ロイヤル)ウォッシュを行うことで、中身のダウンボールは完全に蘇り、さらに性能がアップ、かさ高も増して、側生地は新しくなり、見違えるようになります。いつ買ったのかも記憶にないような古い羽毛ふとんでも、絶対に捨てないで、打ち直しや仕立て直しを検討してみてください。10年、20年前の羽毛ふとんは、当時、かなり高いお金を支出して買われている場合が多いと思いますが、むしろ今のものよりも優れたダウンが使われている可能性があります。また、多くの場合、おふとんに縫い付けられている品質表示(ラベル)が薄れて読めなくなっているはずです。お店に持ち込んだ際、羽毛ふとんに詳しい店員さんとよく相談されることをお薦めします。また、マス目(キルト)の種類(立体加工の設計)や、充填量を増やす場合の足し羽毛、アレルギー源をシャットアウトする加工の有無など、いくつかの選択肢やオプションがありますから、正しい知識を持つお店を選ばれることをオススメします。■ 羽毛ふとんであることが大前提注意すべき点は、かならず羽毛ふとんであること。羽毛ふとんと思い込んでいても違う素材が使われたりする場合があります。また、羽毛の充填量(ダウン率)が半分以下で、ほとんどがスモールフェザーである場合には適応されません。事前に羽毛布団のプロと相談できるのが理想的です。私自身がお薦めできるお店は、現場で羽毛ふとんのリフォームを取材して、直接確認できている「まちの、いえ」組合に加盟しているお店と、そこが直接つながっている資格のある工場です。もちろん、ここ以外でも同じサービスを受けることは可能です。ただ、値段の安さにつられて、どんな洗い方をするのかを確認しないで、あるいは確認できないシステムに、大切な羽毛ふとんを預けてしまうことはお薦めできません。プロに任せる以上は、プロとしてかならず信頼できる場所を選んでください。■ 自宅でのクリーニングにも挑戦してみましたが…また一方で、羽毛ふとんは自分で(家庭で)も洗えるともいわれています。そこで、実際に洗って試してみました。洗えないことはないのですが、アメリカで使われているような相当大きなサイズのドラム式乾燥機が必要です。あるいは、コインランドリーの大型洗濯機や乾燥機を使う方法もあります。清十郎 / PIXTA(ピクスタ)その場合、乾燥にどれだけの時間がかかるかわかりませんが、私が自宅の大型ドラム式乾燥機で芯まで乾燥させた場合1日3〜4時間使い、トータル3日かかりました。(これは、ふとんのサイズや乾燥機の仕様で異なりますから、厳密ではありません)また、洗濯は大変です。洗濯機はいくら大型でも家庭用では無理ですから、バスタブにお湯を張って、洗いました。これはさすがに重労働です。羽毛ふとんは、先述したように、ダウンプルーフ加工がされていますから、生地が水をはじいて、しかも風船のように膨らんで、なかなか水が入り込みません。また、逆に水を含むと、信じられないほど重たくなり、バスタブから運び出すのもたいへんでした。また、側生地ごと洗濯するわけですから、とてもダウンボールの芯まで洗えたとは思えません。そうなるとこれだけの手間暇をかけて自宅で洗うということの意味がわからなくなります。生乾きのダウンは臭いの原因を作るようなものですから、結果、あまりお薦めすることはできません。■ 日本は羽毛ふとんの情報が圧倒的に少ないぜひ、羽毛ふとんを5年以上お使いの方は、プレミアム(ロイヤル)ウォッシュとリフォームを考えてみてください。ご利用される会社によっては、リフォーム終了後も、未使用期間最長6か月まで無料で保管してくれるサービスもあります。軽いとはいえ、かさばるふとんを不要なときに預かってもらえるのはたいへん助かります。また、ダブルサイズの羽毛ふとんを、子ども達用にシングル2枚に仕立て直したり、春秋用に薄がけに作り直すなど、目的や用途を考え直すのも、羽毛ふとんでこそ可能な合理的なプランです。3回にわたり、羽毛ふとんについて詳しく説明してきました。私自身は北カリフォルニアに在住しています。25年以上、羽毛と羽毛ふとんの企画や寝装寝具ブランディングの仕事をしてきました。その中で、日本で生活する友人たちと話をしていて、あまりにも羽毛ふとんのことが一般的に知られていない、理解されていないことに愕然として、この投稿を行いました。特定の会社やブランドを推す意図はありませんが、自分の体験やリサーチを通して、この目で確認してきてお薦めする問い合わせ先をご紹介しています。もちろん、他にも優秀で信頼性の高い会社やブランドはたくさんあります。みなさん、ご自身でいろいろと納得のいくまで調べられることをお薦めします。■ 貴重な天然資源である羽毛を長く大切に羽毛ふとんを使うのは私たち消費者です。工場でも会社でもありません。羽毛ふとんに限らず、消費者が公平な正しい知識を得ていくことこそが、良い商品やサービスを育て、さらに悪い点を改善していく最大のパワーとなります。そのことが商品やサービスの発展と、品質と価格の正しい関係を作り上げていくことにつながり、日本の消費カルチャーを育てていくのだと思います。日本製の商品は世界でも高い位置にランクされています。そんな中で、羽毛ふとんはかならずしもその価値の高さに対して、正当な評価を得ていない残念な部分があります。必要以上の安価や、本来、もっともリフォーム、リユース、リサイクルに適した素材なのに、無駄に廃棄処分されている現状、これらは正しい知識がこれまで、私たち消費者に上手く伝わらなかったことの弊害ともいえます。売って終わり、買って終わり、とされてきた消費優先の時代はもう終わりました。貴重な天然資源である羽毛を無駄なく快適に末長く使い続けるためにも、ぜひ、正しい知識を得て、メンテナンスやリフォームにトライしてみてください。命を賭して貴重な羽毛を提供してくれるダックやグースのためにも、このシリーズの記事が少しでもお役に立てれば幸いです。文章と文責/写真Yoko Lewis Glogowsky※ 「まちの、いえ」協同組合本部電話/078・381・5160メール/ oka@machino-ie.jp上記へお問い合わせいただくと、お住まいから最寄りのお店のインフォメーションを得ることができます。また、羽毛ふとんについての質問にも答えていただけます。
2019年04月09日貯金をするのって、なかなか難しいものですよね。主婦の皆さんは貯金をするためにさまざまな努力をしていると思います。一度にたくさんの額を貯金するのは不可能なことです。ただ、ほんの少しずつでも節約していけば……、塵も積もれば山となる!今回は、貯金をするために頑張っている知り合いの主婦の皆さんの小さな節約術を4つご紹介します。■ 1. 「ウインドウショッピング」をやめた「ふらふらとあてもなくウインドウショッピングをするのが好きだったのですが、ついいらないものを買ってしまうことも多いことに気付き、思い切ってやめました。1か月たって嬉しかったのは、お財布の中にお金が多く残っているようになったこと。それだけ散財していたということなのですが……」(34歳/パート)IYO / PIXTA(ピクスタ)ウインドウショッピングは楽しいですが、いろいろな商品につい手を伸ばしてしまうことも少なくありません。結局、“見てるだけ”では済まないことが多いんですよね。ウインドウショッピングが趣味の方は、まったくやめてしまうとストレスが溜まってしまうでしょうから月に2回までにするなど、自分ルールを設定してみてはいかがでしょうか。■ 2. 子どもの「お菓子チェック」をやめさせた「新作のお菓子が出ているとすぐ買ってしまうので、子どもをお菓子コーナーに連れて行く回数を極端に減らしました」(35歳/パート)清十郎 / PIXTA(ピクスタ)もしできることならば、お子さまが保育園や学校に行っている間に買い物を済ませてしまうのがベター。ちなみに、旦那さんに買い物を頼むと余計なものまで買ってきてしまうと、悩んでいる主婦さんも多いようでした。面倒くさいですが、買い物は自分ひとりで行くのが、一番の節約方法だと言えるのかもしれません……。■ 3. コンビニより 「スーパー」で買い物する「同じ商品でもコンビニは定価で販売していて、スーパーは少し安く販売していますよね。だからコンビニには極力立ち寄らないようにするように意識をしました。月に800〜1,000円程度ですが、お財布にお金が残るようになりました」(32歳/フルタイム)つむぎ / PIXTA(ピクスタ)筆者も独身時代はコンビニを頻繁に利用していましたが、結婚してからはもっぱらスーパーにお世話になっています。これとあわせて、夜遅くに買い物に行くのは控えるようにするとさらに余計な出費を抑えることができます。■ 4. 「エコバッグ」を買い物の時に使う「エコバッグを持って行き、エコポイントを欠かさずもらうようにしてるんです。そのポイントを貯めて金券に変えて、その分を貯めるようにしています」(31歳/専業主婦)hungryworks / PIXTA(ピクスタ)環境にも優しく、お財布も潤うというのなら一石二鳥ですね!どれもひとつひとつは小さな努力ですが、それでもするとしないでは大違い。お金が溜まりにくい時代だからこそ、コツコツ頑張っていくことが大切です。アオサン / PIXTA(ピクスタ)
2019年03月24日布団や毛布を丸洗いしたい!連日の雨で溜まってしまった洗濯物をなんとかしたい!そんなとき「コインランドリー」は強い味方です。とはいえ、コインランドリーは「不特定多数の人が利用するため衛生面がちょっと心配」とか「料金が気になる」との声も。今回は、コインランドリーの利用についてのお話です。■ コインランドリーを頻繁に利用するのは約20%!マイボイスコム株式会社は「コインランドリー」に関するインターネット調査を実施し、10,612件の回答を集めました。直近1年間のコインランドリーの割合を見てみると、利用者は全体の約20%。今まで利用したことがない割合も40%にのぼります。利用頻度のトップは年1~2回というところをみると、コインランドリーを頻繁に利用する人はごく一部ということが分かります。smile2011j / PIXTA(ピクスタ)では、どのような時にコインランドリーを利用するのでしょうか、利用場面を見ていきましょう。やはり「毛布やシーツ、カーテンなど大物を洗う」が、トップの55.8%。セーラム / PIXTA(ピクスタ)「乾燥機を使いたい(自宅に乾燥機がない、雨天、干す場所がない、外に干したくないなど)」が32.3%。「自宅では洗いにくいもの(靴、おしゃれ着、厚みのあるものなど)」(14.7%)、「洗濯物の量が多い」(13.4%)が続きました。「毛布やシーツ、カーテンなど大物を洗う」割合は高年代層の女性の比率が高く、「洗濯物の量が多い」は10~20代が多いようです。確かに筆者の夫も、結婚前の1人暮らしの頃は、週末に1週間分まとめてコインランドリーで洗濯をしていました。yukiotoko / PIXTA(ピクスタ)特に花粉やダニが気になりだす季節は、布団丸洗いなどをする場合クリーニングより安く済みますし、年代や季節などでコインランドリーの利用場面が違ってくることは興味深いですね。■ コインランドリーに求めるのは清潔感!コインランドリーを頻繁に利用する人は少数派ということが判明した、今回の調査。そもそも、コインランドリーを利用したいという人(「利用したい」「まあ利用したい」の合計)は調査対象者の36.2%。コインランドリー自体の利用意向がそこまで高くないことが分かります。コインランドリーのイメージの回答を見てみると、「不衛生」「気軽に入りやすい」「料金が割高」が全体の各2割強。レジオ / PIXTA(ピクスタ)”気軽に入りやすい”と回答したのは”利用頻度が高い層”だけでした。一方で、”不衛生と感じるのは女性高年代層”が多いようで、コインランドリーの利用場面と同様、年代や利用頻度によってそのイメージに大きく開きがあるようです。コインランドリーは、24時間営業のところもありますし、筆者も”明るい”というイメージを抱いています。Mochio / PIXTA(ピクスタ)しかし、洗濯物の盗難被害防止などの対策が取られているのかはちょっと気になるところ。では、どのようなコインランドリーなら利用意向が上がるのでしょうか。利用したいと思うコインランドリーの特徴を見てみると……。トップは「清潔感がある」51.0%清十郎 / PIXTA(ピクスタ)「店内が明るい」「毛布や布団など、大物の洗濯物に対応」「防犯対策が充実している(防犯カメラ、外から見えやすいなど)」「料金が割安」などが挙がりました。女性の意見では、「洗濯機・乾燥機内が清潔(除菌・殺菌、ドラム内洗浄機能など)」「女性専用」という声も。確かに女性専用であれば、コインランドリーの待ち時間にもその場に滞在しやすく利用頻度もグッとあがりそう!子連れ世代でしたら、キッズスペースのあるランドリーなども喜ばれるかもしれませんね。最近では、海外のようなおしゃれな雰囲気のコインランドリーや、カフェ併設店などが続々オープンしているのをご存じでしょうか?Graphs / PIXTA(ピクスタ)どちらかというと”面倒”な洗濯をするために来店しているので、できれば「待つのはイヤ!早く済ませたい」と誰もが思うであろうコインランドリーの利用。それを”行ってみたい場所””憩いの場”にしてしまうところが興味深いですよね。そろそろ冬物の服から春物の服に切り替える時期。進化系コインランドリーを見つけて利用してみるのもいいかもしれませんね!Paha_L / PIXTA(ピクスタ)【参考】※【コインランドリーに関するアンケート調査】
2019年03月02日サラダ以外にも応用できるドレッシング日清オイリオグループ株式会社は、「日清ドレッシングダイエット」から、新しい風味のドレッシング『ごま油香るチョレギ』、『スパイス薫るイタリアン』を2月21日(木)に発売する。税込み価格は、185ml入りで216円。「日清ドレッシングダイエット」は、同社の従来品と比較して使用油分が1/3のローオイルタイプであり、コレステロールはゼロとなっている。油のコクと素材のうま味を追求した調味料であり、サラダ以外の料理にも応用できるドレッシングである。食事の油を気にする人におすすめ『ごま油香るチョレギ』は、ごま油の風味とさっぱりとした酸味があり、にんにくやコチュジャンのコクが特徴。チョレギサラダのほか、ナムルや春雨サラダなどにもよく合う風味となっている。『スパイス薫るイタリアン』は、イタリア料理のよく使われるバジルや、ペッパーなどのスパイスが効いた、すっきりとした口当たりのドレッシングである。カプレーゼ、魚介のカルパッチョ、野菜のマリネなどにもよく合う風味となっている。これまで「日清ドレッシングダイエット」は、『クリーミーシーザー』、『まろやかごま風味』、『うまくち和風』、『あっさり和風』、『すっきりコールスロー』、『ごま香るうま塩味』、『黒酢たまねぎ』の7タイプだった。今回のラインアップの拡充により9つの風味となった。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース 日清オイリオグループ株式会社
2019年01月14日子を持つ親であったら、正しい金銭感覚を子どもに身につけさせたいと誰もが思うはず。しかし近年は、インターネットを介して現金を持たずに買い物することは日常。お金を使っている実感がないせいか、大人の私たちでもその使い方で失敗するということも……。そんな背景もあるからでしょうか、「株式会社イー・ラーニング研究所」が行ったある調査によると、将来の子どものお金の使い方に不安を感じるという親がなんと74%にものぼることが判明しました。子どものお小遣いの有無や、お小遣いの額、その管理方法など、他のご家庭がどのようにされているか気になりますよね。今回は、「子どもとお金」についてのお話です。■ 月2,000円がトップ!イマドキの「お小遣い事情」よっし / PIXTA(ピクスタ)調査対象の親たちは、子どもにお小遣いを渡している人とそうでいない人が半数ずつ。その内、お小遣いを渡しているという親の半数は、月額2,000円以下に金額を設定していることが分かりました。気になるお小遣いの行方は「子ども自身」にその管理を任せているという回答がトップですが、お小遣いで何を購入するのか?何をするのか?についてはある程度親が意見している家庭も多く存在するようです。確かにお金を稼いだことのない子どもに、計画的にお小遣いを遣うことを望んでしまうのはちょっとハードルが高い気も。Kazpon / PIXTA(ピクスタ)1か月分のお小遣いをゲームセンターで1日で使い切ってしまった!などは、いまでもよく聞く話ですし、ある程度の助言やルール決めは必要であると筆者も思います。清十郎 / PIXTA(ピクスタ)■ いま必要とされる”子どもの金融教育”とは?”お金”は生活に欠かせないものです。人は生まれてから死ぬまで「つかう、貯める、稼ぐ、借りる」などお金と深く関わって生きていきます。このお金の使い方を誤ってしまうと、損をしたり、悲しいことに不幸になったりすることもあるのです。HAKU / PIXTA(ピクスタ)大切な家族と幸福に生きていくためには、若いうちからのお金や金融の働きを理解し、それを通じてしっかりとした意思決定ができるような知識を身につけなければなりません。現代では、そんな“金融教育”が必要とされています。実際に、今回の調査でも「子どもの金融教育は必要だと感じますか」という質問に「はい」と答えた親は100%。よっし / PIXTA(ピクスタ)また、金融教育をスタートさせたいと思うタイミングは、「小学校1・2年」がトップで、約6割が小学校低学年までに、子どもの金融教育が必要だと感じていることもわかりました。幼いころから、便利なものに囲まれすぎている子どもたち。子どもが電子マネーで買い物をすることがある、と答えた親は約6割にものぼりますし、現金のやりとりなしでお金を使うことは今後は更に当たり前になるでしょう。お金の量感も質感も感じないまま育ってしまえば、労働意欲がない人間に育ってしまったり、カードローン地獄に陥ってしまったり、なども考えられるのではないでしょうか?Naoaki / PIXTA(ピクスタ)お金の価値を知ること、金融の仕組みを知ることは、生きる力を養うこと。子どもの自立と将来の豊かな生き方のためにも、まずは大人の私たちが”お金を大切に使う”お手本を見せられるようになるべきですね。【参考】※子どもがいる親世代に聞いた「子どもの金融教育に関するアンケート」子どももキャッシュレス化!?約6割の子どもが現金以外の決済手段を使用!金融教育を始めるタイミング、第1位は「小学校1・2年」※金融教育について-金融広報中央委員会
2018年10月17日東京・丸の内のライブレストラン、コットンクラブのステージに立つ歌手・前川清(70)。この日は「My Favorite Song Live 2018~Oldies~」と銘打ったコンサート。なじみのスーツを脱ぎ捨て、虎の刺しゅうが施されたサテンのシャツにサングラスというロックないでたちで、青春を彩ったエルビス・プレスリーやクリフ・リチャードの名曲を軽快に歌い上げた。前川は、’69年に「内山田洋とクール・ファイブ」のボーカリストとしてデビュー。以来、半世紀もの長きにわたって芸能界の第一線を走り続けてきた。デビュー曲の『長崎は今日も雨だった』以降、『そして、神戸』『東京砂漠』『雪列車』……数多のヒット曲を持つ。「いや~、それにしても藤圭子さん、素敵な女性でした」古いファンなら誰もが知る芸能史の1ページ。デビューして間もない’71年に結婚、翌年すぐに離婚した元妻の名を唐突に挙げたかと思ったら、前川は続けて、マイクに向かって、こうつぶやいた。「娘がねぇ、もし宇多田(ヒカル)さんだったら……いまごろ僕、もう、働かなくていいんですよねぇ」ゴシップを逆手に取った鉄板ネタに、客席がドッと沸いた。涙を流し大笑いするファンを見て、前川も「フフッ」と満足そうに笑みを漏らす。そして……。「これから本物の娘、呼ぼうと思いますけどね、デビューしたころの僕と同じ、バンドのボーカルやってるんですけど、0.1トンもあるんですよ、体重が(苦笑)」ここで一息つくと、前川は神妙な表情になって、客席に向かってこう問いかけた。「しかし、こうして親子で出るってどうなのかなと、僕なんか思っちゃうんですけどね。『仲よくていいね』というお客さんもいらっしゃると思いますけど、なかには『なんだ、乳離れもできてないのか!』と思う方もいると思うんですよ。どうですか?」客席から温かな、万雷の拍手。「ありがとうございます。おい、侑那、ほら、お客さまからお許しいただいたから、出ておいで」父に呼ばれて、丸々とした体を弾ませるように次女・前川侑那(27)がステージに駆け上がった。「どうも~、はじめまして~」。黒い衣装に包んだ大きな体が舞台に映え、堂々として見える。その横で少々照れくさそうな父は、娘のためにモゴモゴと曲紹介。「ビートルズの曲、一応、私も覚えてるんですけど……いや、本当は歌詞見ないと歌えないんですけどね(笑)。それを、侑那も歌ったことあるっていうんで、ちょっと歌わせてみようかと思います」ここで侑那は改めて客席に向かってペコリと頭を下げる。そして前川は、すっかり大きくなった愛娘の背中を、少し後ろから優しく見守っていた。歌謡界の大御所の娘が、父とはまるでジャンル違いのロックバンドでメジャーデビューを目指していると、一部メディアで話題に上がっていた。しかも、体重が100キロ超の“大型”新人と聞きつけ、本誌は早速会いに来たのだ。終演後、本誌はバックステージで父娘のツーショットを撮影。「お疲れさまでした!」。興奮冷めやらぬキラキラした目で、撮影に応じた侑那。その瞳からは、これから芸能界という荒波に身を投じる緊張感も伝わってくる。いまやたくさんの2世が活躍する時代。娘の将来に決して小さくない期待を抱いているはず、と撮影の合間、「娘さん、将来が楽しみですね?」と前川に声をかけた。すると、先ほどの優しいまなざしとは打って変わって、意外なほど、そっけない答えが返ってきた。「まあ、無理でしょ。まず無理だと思います」もちろん、親として娘の夢を応援してやりたい気持ちはある。だからこそ、自らのコンサートで共演するなど機会を与えてもきた。「2世というのは、得な部分と損な部分、両方あるんでしょうね。一般の方よりも最初にもらえるチャンスは多いんでしょう。侑那が今回、記事にしてもらえるのも、やっぱり2世だからでしょ。その代わり、何をやっても親と比べられたり、ちょっとつまずいたら『やっぱり2世はダメだ!』となるでしょ。とはいえ、やっぱりうちの子どもたちは、彼らがどう感じていようと恵まれてると思いますよ。僕とでは、時代が、環境が決定的に違う。子どもたちはシビアさ、ハングリーさをね、もうひとつ持ててない」そして、前川はこう続けた。「侑那は不思議な子でね。歌も悪くはないけど、何より驚くのはステージに上げても緊張しないんですよ。それで堂々と『歌手になる!』でしょ。だからね、そのへんのシビアさが、僕とは決定的に違う。もちろん応援したいですよ。だけど、もう僕も70歳。いつ、かじれるスネがなくなっちゃうかもわからないんだから。本音を言えば、歌に固執せず、食える仕事を見つけてほしいと思ってるんです。それこそ、侑那なんて力仕事でもいいんじゃない(笑)」
2018年09月29日女優の清野菜名が26日、自身のインスタグラムで金髪にイメチェンした姿を公開し、話題を呼んでいる。今月29日に最終回を迎えるNHK連続テレビ小説『半分、青い。』でヒロイン・鈴愛(永野芽郁)の親友・ユーコ役を演じ、注目を集めている清野。同ドラマでは黒髪ヘアで登場していたが、インスタグラムではガラリと印象が変わった金髪姿を披露した。公開されたのは、金髪姿の清野がトランポリンで楽しそうに技を披露する動画や、大自然をバックに撮影した写真。「おつかれーらいす」「see you there」と一言ずつコメントを添えた。イメチェン金髪姿に、ファンからは「髪型とてもお似合いです!」「金髪!新鮮ですね」「金髪も最高」「金髪!!!?!?かっこいい」「金髪やー!かわいい!」「金髪カッコイイ!」「金髪かっこえー」「金髪!?びっくり!!笑」などと、驚きや称賛の声が続々。また、「ゆうこちゃん…嘘だと信じたいです」「ゆうこちゃ~ん生きてて欲しかったです」「ゆーこちゃん泣」「今週、また会えると思っていたのに まさかの展開でした。半分、あおい」「半分青い ユーコちゃん悲しいです」と、朝ドラでのユーコの展開を悲しむ声も寄せられている。View this post on Instagramsee you there ♡ 清野菜名さん(@seinonana)がシェアした投稿 - 2018年 9月月26日午前3時28分PDT
2018年09月27日綺麗なお部屋をキープするためには、片付け習慣を身につけることがとても大事。でも時には「面倒だな〜」と感じてしまって、思うように片付けが進まない日もあるでしょう。そんな時には、「どうして片付けをしたいのか」ということを振り返ってみるのも大切なことです。これは、習慣化を扱う書籍などではお馴染みとなっている「目的を再認識する」「初心に戻る」という作業です。ところが、この作業は一歩間違うと逆効果になってしまうことはあまり知られていません。今回は、心理学の実験で判明した「正しい片付け習慣の身につけ方」をお伝えします。■ どうして片付けをするの?その理由を書き出してみよう!xiangtao / PIXTA(ピクスタ)あなたが片付けをしたい理由はなんでしょうか?「友人を招いても恥ずかしくない部屋にしたいから」という人もいれば、「いつも探し物が見つからなくてイライラするから」という人もいるでしょう。この「目的や動機」を思い出すのが、冒頭にお伝えした作業です。Mr.Jub / PIXTA(ピクスタ)用意するのは紙とペンだけでOK!パソコンやスマホのメモ機能でも良いのですが、実物の紙に書いた方が頭の中が整理されるという研究があります。できれば紙とペンを使いましょう。■ 「理由や動機は、数が多いほど良い」というのは間違った思い込み清十郎 / PIXTA(ピクスタ)いざ書き出してみると、パッと思いつくのは2つか3つ程度の人が多いのではないでしょうか。もしかしたら、1つしか思い浮かばない人もいるかもしれませんね。でも、そこで「動機がこれだけしかないなら、そもそも自分は片付けなんてしたくないのかも……」とは思わないでください。これは「理由や動機は、数が多いほど良い」という、間違った思い込みが原因なのです。ましてや、「理由をもっとたくさん探さなきゃ!」と考えてはいけません。それを実証する、興味深い実験をご紹介しましょう。■ 課題は多いほど良いわけではない!? 経営者対象の実験で出た意外すぎる結果とは?saki / PIXTA(ピクスタ)ペンシルバニア大学の組織心理学者であるアダム・グラント氏は、会社の経営者を集めて2つのグループに分けました。そして、「自分の会社の強みを書き出す」という課題を与えます。Aグループには、強みを3個だけ書いてもらいます。そして、Bグループには12個書いてもらいました。そして課題を終えたあとに、「自分の仕事にどれくらい満足しているか」というアンケートを取りました。繰り返しになりますが、彼らは全員が会社の経営者。当然ながら、自社の強みについてたくさん書けた方が満足度が高くなりそうだと予想できます。ところが、結果は意外なものでした。■ 数が増えると、「書き出したもの」が重要に思えなくなる。polkadot / PIXTA(ピクスタ)なんと、自社の強みを3個だけ書き出したAグループの方が、12個書き出したBグループより仕事に対する満足度が10ポイント中で平均2.5ポイントも高くなったのです。理由としては、「人は直感的に思い浮かぶもの以外にはあまり価値を見出せない」ということがあるようです。つまり、12個も書いていくうちに「うちの会社の強みって、大したことじゃないかも……」と感じてしまったということです。これを片付けに当てはめて考えると、次のようなことが言えます。■ 最初に思いついた数個の動機を、何度も思い出して大切にする。Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)部屋を片付けるのに、いくつも理由や動機を考える必要はありません。それどころか、数が多すぎると逆効果であることも心理学の実験で分かっています。なので、最も効果的なのは「パッと思いつく理由や動機を、何度も思い出す」ということなのです。あなたは、どうして部屋の片付けをしようと思ったのか。Graphs / PIXTA(ピクスタ)片付けが面倒になってきた時は、紙とペンでその理由を書き出してください。2〜3つあっても良いですし、1つだけでももちろん大丈夫!その1つだけの動機を忘れないようにすれば、きっと片付け習慣も身につけることができます。【参考】※THE WALL STREET JOURNAL.『あなどれない「手書き」の学習効果』※アダム・グラント『ORIGINALS誰もが「人と違うこと」ができる時代 』
2018年05月30日日清食品は8月21日、「日清麺なしラーメン 豚骨豆腐スープ」「日清麺なしラーメン担々豆腐スープ」(各170円・税別)を全国で発売する。同商品は、食事で糖質を意識する消費者が増えている中、麺は使わずに、濃厚なラーメンスープと独自開発した大きくなめらかな食感の豆腐を組み合わせた商品。糖質を意識しつつも、こってりした食事を食べたくなる人にぴったりとのこと。麺が入っていないため、カロリー・糖質とも低く抑えることが可能になった。「日清麺なしラーメン 豚骨豆腐スープ」は、旨味のある濃厚豚骨スープに大きくなめらかな食感の豆腐、味付豚ミンチ、ネギを組み合わせた。糖質3.6g、熱量67kcal。「日清麺なしラーメン 担々豆腐スープ」は、ごまの旨みが特長の濃厚な旨辛担々スープで、具材には大きくなめらかな食感の豆腐とミンチ肉、ネギを使用した。糖質3.2g、熱量76kcal。8月22日からは、Twitterプレゼントキャンペーンを実施する。Twitterアカウントから、 日清麺なしラーメン公式アカウントをフォローし、"#意志が弱い人向け"を含んだ公式アカウントの投稿をリツイートした人の中から、抽選で100名に両商品を各1ケース(6食入)ずつプレゼントする。キャンペーン期間は9月1日まで。
2017年08月21日日清食品が美容サプリメント市場に参入日清食品株式会社は19日、美容サプリメント「モイストフュージョン」を、通販サイト限定で発売する。「美しく健康なカラダは賢い食生活から」という意味を持つ「美健賢食」を企業理念に掲げる、同社の健康食品ブランド「日清食品ウェルネス」が、新たな挑戦として美容サプリメントを開発した。ダブルの美容成分を配合同社初となる美容サプリメント「モイストフュージョン」は、美容にとって重要な成分でありながら、加齢と共に減少していく「セラミド」と「ヒアルロン酸Na」を配合している。「モイストフュージョン」2粒を摂取することで、セラミドは1,200マイクログラム、「ヒアルロン酸Na」を125ミリグラム摂取することができる。なおセラミドは、日本人に馴染みの深い米由来の「グルコシルセラミド」を採用。ヒアルロン酸Naについては、体内への吸収が良い「低分子ヒアルロン酸Na」が採用されている。こだわりの配合はほかにもさらに、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとして知られる「亜鉛」も配合。こちらも2粒で3.6ミリグラム摂取できるという。1袋60粒入り(約30日分)で、税抜き5,500円。同社の通販サイトのみでの取り扱いとなる。(画像はプレスリリースより)【参考】※日清食品株式会社プレスリリース
2017年07月05日リリー・フランキーと清野菜名が、実話を基にした型破りな究極の愛の物語に体当たりの演技で挑む『パーフェクト・レボリューション』。この度、本作のポスタービジュアルと場面写真が公開された。泣いてもいい、笑われてもいい。障害なんて2人で超える。革命は起こせる――。クマは幼少期に脳性麻痺を患い、手足を思うようにかせず車椅子生活をしている。ただし彼はセックスが大好き。身体障害者にとっての性への理解を訴えるために活している。そんな彼がある日、美少女・ミツと出会う。障害者であるにもかかわらず生き生きとしているクマに、ミツは「あなたとわたしみたいなのが幸せになれたら、それってすごいことだと思わない?」「それを世界に証明するの!」。どんな不可能も可能にする、ハチャメチャだけど純粋な、クマとミツの“最強のふたり”のラブストーリーがいま始まる――!脳性麻痺を抱えつつ、障害者の性への理解を訴える活動家・熊篠慶彦の実話に基づく物語を映画化した本作。重度の身体障害があり、車いす生活を送りながら障害者への誤解を解くために活動を行う主人公のクマをリリーさん、そんな彼と恋に落ちる人格障害を抱えた風俗嬢の美少女・ミツを清野さんが演じるほか、小池栄子、岡山天音、余貴美子らが出演している。このほど到着したポスタービジュアルでは、クマとミツ2人のキスシーンと、初めて出会った瞬間が切り取られ、「無謀だなんて、誰が決めた?」 「泣いてもいい、笑われてもいい。障害なんて二人で超える。革命は起こせる。」というコピーが、クマとミツ“最強のふたり”のラブストーリーを予感させる一枚となっている。また同時に公開された場面写真では、リリーさんが幼い頃に患った脳性麻痺の影響で手足を思うようにかせず、車椅子生活を送りながらも障害者の性への理解を訴えつづける活家・クマを、繊細な表情とリアルな感情で見事に表現。そして、長年にわたってクマをサポートしてきた介護士・恵理役の小池さん、恵理とクマの関係を遠くから見つめる恵理の夫・悟役の岡山さん、ミツの病状を理解して彼女の親代わりに世話する占い師・晶子役の余さん、クマを密かに楽しませる書店員役の石川恋らも写し出されている。『パーフェクト・レボリューション』は9月29日(金)よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2017年06月29日女優の清野菜名が、16日から全国で放送される「アクエリアス クリアウォーター」の新テレビCM「渇き・スッキリ」編でアクロバティックな宙返りを披露している。特技はアクション・バク転という清野は、中学時代には陸上の全国大会に出場した運動神経の持ち主で、普段からアクションの稽古やランニングを行う様子をSNS等でも公開している筋金入りのアクティブな女性。同CMは、ジムでのボクササイズやアクションの稽古で汗を流し、渇いた喉をすっきり潤す清野の、とある一日を切り取ったアクティブなストーリーを通じて商品を訴求していくもので、アクロバティックな宙返りも披露している。撮影は3月末に都内および千葉県の某所で実施。アクションの練習シーンから撮影を開始し、マットに片膝立ちの状態から前方にくるっと一回転して立ち上がる動きと、伸身にひねりを加えた前宙、抱え込みの前宙という3種類のアクションに挑戦した。躍動感あふれるアクロバティックな演技に、現場では「カッコイイ」という声が上がり、スタッフの視線を釘付けに。全てのアクションにOKが出ると、清野は「イエーッ!!」と拳を高く突き上げたという。本格的なアクションを習得するため、専門の養成所で訓練を受けていた17歳の頃、毎日のようにボクシングの練習をしていたという清野。ボクササイズのシーンではその経験をいかんなく発揮し、およそ3分間で300発以上のパンチを繰り出した。清野は、アクションに目覚めたきっかけについて、「『バイオハザード』のミラ・ジョヴォヴィッチの女性らしさと、女性ならではのカッコよさに憧れて、アクションを習い始めました」と説明。「ハリウッド映画にアクション女優として出たいというのが、ずっと持ち続けている一番の目標です」と話している。
2017年05月11日俳優・山崎賢人主演で実写化される映画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』(2017年8月4日公開)に登場する片桐安十郎のビジュアルが23日、公開された。同作は荒木飛呂彦原作、1987年に連載を開始した人気コミックで、現在はPart8(第8部)を集英社「ウルトラジャンプ」(集英社)で展開している。今回実写化されるのはPart4(第4部)「ダイヤモンドは砕けない」で、山崎演じる主人公・東方仗助が杜王町に潜むスタンド使いと戦いを繰り広げる。町の平和をおびやかす殺人犯・片桐安十郎(通称・アンジェロ)を演じるのは、俳優の山田孝之。逃亡中の凶悪な連続殺人犯で、犯行の邪魔をした仗助を破滅させようと狙う。製作発表会見では「役が史上最低の殺人鬼ということで、割とたぶん素に近いような。役作りは大変じゃないので、意外とリラックスできてる」と飄々と語り周囲を笑わせた山田だが、不気味なビジュアルを作り込み、殺人犯になりきった。同作にはほか、神木隆之介(広瀬康一役)、小松菜奈(山岸由花子役)、岡田将生(虹村形兆役)、真剣佑(虹村億泰役)、山田孝之(片桐安十郎役)、伊勢谷友介(空条承太郎役)、國村隼(東方良平役)、観月ありさ(東方朋子役)の出演が決定している。(C)2017 映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」製作委員会(C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
2017年02月23日オール外国人キャスト、全編フランス語で撮りあげた黒沢清監督初の海外進出作品となる最新作『ダゲレオタイプの女』。この度、本作の公開を記念し、9月3日(土)に黒沢清監督×浅野忠信のトークイベントが開催された。黒沢監督と言えば、浅野さん主演『岸辺の旅』で2015年カンヌ国際映画祭ある視点部門監督賞受賞、本年度のベルリン国際映画祭『クリーピー 偽りの隣人』正式出品、また今年6月には米アカデミー会員にも選出されるなど、世界で高い評価を受けている。本作では、世界最古の写真撮影方法“ダゲレオタイプ”を軸に、芸術と愛情を混同した写真家の父の犠牲になる娘と、“撮影”を目撃しながらも娘に心を奪われていく男の美しくも儚い愛と悲劇の物語を描き出している。一方浅野さんは、これまで第56回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品された黒沢監督の『アカルイミライ』、そして国内外の賞で数々の賞を受賞した『岸辺の旅』で主演。確かな演技力で日本国内にとどまらず、『マイティ・ソー』でハリウッドデビューを果たすと、『バトルシップ』『47RONIN』など数々の海外作品に出演し、国際派俳優の地位を確立している。また、本年のカンヌでも最新主演作『淵に立つ』が「ある視点部門」で審査員賞を受賞している。そんな日本を飛び出し、世界で活躍するクリエイター同士の稀有なトークイベントが今回実現。事前予約制だった本イベントは、予約開始から瞬く間に定員に達し、当日も2人の姿が一目見たいと集まった方々で超満員。さらには立ち見の人が現れる中でのイベントとなった。まず、お互いの新作『ダゲレオタイプの女』『淵に立つ』についてトークが繰り広げられる。浅野さんは「映画の撮影でも、ときにとんでもなく動いちゃいけない状態があるんです。しかし、この(ダゲレオタイプの写真)撮影はすごいですね!体を固定されて長時間そのポーズでいる…映画もそうですが、だからこそ、俳優やモデルの感情が画面に映りこむんだと思いました」と語り、黒沢監督は「これもホラーですね(笑)。浅野さんがすごい。出ているシーンもすごいし、出ていないところでもすごい。画面に映っていてもいなくても、浅野忠信が映画を支配している。恐ろしい底知れない役を何度かやってきていると思うが、今回は決定打でした」とお互いの作品を絶賛。また、「カンヌ国際映画祭」については「日本で笑いが生まれないところで笑いが生まれることに驚きますね」(浅野さん)、「カンヌはバタバタと人が出て行くなどブーイング起こることも多いと聞きます。楽しもうとする人もいるけれど、欠点を見つけて席を立ってやるという人も多い。エキサイティングな映画祭ですね」(黒沢監督)とそれぞれ特徴を語る。さらに、日本と海外の撮影の違いについて浅野さんは「特にアメリカはお金にも、俳優にもシビア。『あなたは雇われているんだから、きちんとした英語を喋って。体鍛えて』というようなリクエストがすごい」と明かし、とても勉強になると話した。一方、今回初の海外進出を果たした黒沢監督は「俳優から100個くらい質問攻めにあって、僕は絶望して断られるんだろうなと思うのですが、フランスではそれがやる気のある証拠だそうです。日本は『質問あるか?』と聞くと俳優さんはみな『ない』と答えます。でも始まると、日本人は結局5個くらいある。フランス人はやる前はいろいろ言ってるんだけど、整理すると聞きたいことは5個くらい。結局同じなんですよね」と語った。最後に“海外で活躍したい人へ”黒沢監督は「映画の言語が世界共通なのは100パーセント間違いない。『こういう映画作りたい』という欲望を磨いていけば絶対に世界に通用する、と思います」とアドバイスを贈り、浅野さんも「日本でない国で違うやり方を学ぶのは面白いし、刺激になる。『何をやりたいか』を掘り下げると面白いし、自分が盛り上がれるんです」とコメントした。そのほか、来場者からのQ&Aで浅野さんの幼少期についてや『ダゲレオタイプの女』の撮影秘話が飛び出すなど、トークイベントは終始盛り上がりをみせ、大盛況のうちに終了した。『ダゲレオタイプの女』は10月15日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテほか全国にて公開。『淵に立つ』10月8日(土)より、有楽町スバル座ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年09月05日歌手の前川清が5日、10月2日(13:55~15:20)に放送される九州朝日放送・テレビ朝日系特番『前川清の笑顔まんてんタビ好キ ~南国・沖縄 離島のタビ~』の取材に都内で応じ、番組の見どころを語った。この番組は、前川と、お笑いコンビ・Wエンジンのえとう窓口の2人が、九州を中心に日本各地を訪れ、地元の人たちとふれあっていくという内容で、九州・沖縄・山口の7局ネットで、毎週日曜正午という激戦区で放送。2012年の番組開始以来、2人の珍道中が好評で、最高視聴率は14.3%、年度平均視聴率も11.1%(2014年度)という人気番組だ(ビデオリサーチ調べ)。これまで、2度にわたってゴールデン特番が放送されたが、今回は初の全国ネット。ゲストに加藤茶と、えとうの相方・チャンカワイをゲストに迎え、8月14・15日に沖縄の慶留間島(げるまじま)と阿嘉島(あかじま)を旅した。前川は「全国放送というのは間違っていた。KBC(九州朝日放送)さんと私との間に、ちょっと溝があります(笑)」と冗談めかしながら、今回の旅で最初に出会ったおばあさんの話を紹介。亡くなった夫の話になると「好きで結婚したわけじゃないから寂しくない」「酒ぐせが悪かった」など、終始恨み節だったそうだが、最後に前川が生前の写真を見せてもらうと「絶対に悪そうな人じゃないんですよ」といい、とても印象に残ったそうだ。ほかにも、今回の旅でも多くの出会いがあったそうだが、慶留間島には、子供たちが親元を離れて学習しに来る「留学」という制度があり、それを活用して滞在していた東京の子供とも交流。ここでは、日テレ系『イッテQ』に出演するチャンカワイが大人気だったそうだ。前川は「(相方の)えとう君は、意外と全然人気がなかったんです」とボヤいていた。また、加藤茶が、年の差妻を連れて来ていたことを暴露。今回の番組には登場しないそうだが、「グイグイ引っ張っていく感じ。加藤さんからすると、いい奥さんなんだな」と、おしどり夫婦ぶりをうらやんだ。KBCの渡辺プロデューサーは「本当に仕込みがないので、どうなるか分からない番組。びっくりするような出会いがあるわけではないが、前川さんが自然体で、沖縄の離島の方々とコミュニケーションを取られています」と話している。
2016年09月05日マーティン・スコセッシ、ウェス・アンダーソン、黒沢清、デビッド・フィンチャーといった、現代を代表する10人の監督たちがヒッチコックの映画術について語るドキュメンタリー映画『ヒッチコック/トリュフォー』(原題:Hitchcock/Truffaut)が、12月10日(土)より日本公開されることが決まった。1962年、『大人は判ってくれない』などヌーベルバーグの旗手といわれたフランソワ・トリュフォーは、敬愛する偉大な監督アルフレッド・ヒッチコックにインタビューを熱望し、ヒッチコックがそれを快諾。国籍も、年齢も、キャリアも違う2人は意気投合、長時間のインタビューが実現し、そして1冊の伝説の本「Hitchcock/Truffaut」(「定本 映画術 ヒッチコック/トリュフォー」山田宏一・蓮實重彦訳)が生まれた。この本は世界中で出版され、“映画の教科書”として、映画関係者はじめ、すべてのクリエイターたちのバイブルとして現在も読み継がれている。本作は、当時のヒッチコックとトリュフォーの貴重なインタビューの音声テープと、ヒッチコックを慕う現代を代表するフィルムメイカーたちのインタビューで紡ぐドキュメンタリー。2015年カンヌ国際映画祭クラシック部門にて上映された。登場するのは、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のスコセッシ監督をはじめ、『ゴーン・ガール』のフィンチャー監督、『クリーピー 偽りの隣人』『ダゲレオタイプの女』の黒沢監督、『グランド・ブダペスト・ホテル』のウェス・アンダーソン監督、『6才のボクが、大人になるまで。』のリチャード・リンクレイター監督ら、今日の映画界を牽引する10人。「『サイコ』は、当時も今も偉大な映画だ。物語の話術(ストーリー・テリング)の傑作だと言える、いや、それ以上の作品だ」(マーティン・スコセッシ)、「ヒッチコックは、映画魔術の天才だ。映画ばかりか、観客も演出する監督だ」(デビッド・フィンチャー)、「彼は、映画的表現とは何かを刺激するんだ。誰も考えたことのないような発想だよ」(ウェス・アンダーソン)と、彼らが劇中で語るとおり、ヒッチコックの時代を超えた映画術を新鮮な視点で現代に蘇らせるドキュメンタリーとなっている。監督は、NY国際映画祭のディレクターを務めるケント・ジョーンズ。日本語字幕は、「定本 映画術 ヒッチコック/トリュフォー」の翻訳者でもある、映画評論家の山田宏一が務めている。『ヒッチコック/トリュフォー』は12月10日(土)より新宿シネマカリテほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2016年08月22日プロ野球・横浜DeNAベイスターズ前監督の中畑清が、千葉テレビ(チバテレ)で、ビジネス番組の進行役を担当することになった。8月6日スタートの『燃える男中畑清の123絶好調』(毎週土曜22:15~22:30/再放送毎週水曜11:30~11:45)で、企業のトップと対談する。この番組は、毎回、中畑がさまざまな企業のトップと対談し、社長の熱い一面や会社の熱いエピソード、熱い社員などを発掘していくというもの。"熱い"つながりで、燃える闘魂・アントニオ猪木のモノマネでおなじみのアントキの猪木も出演し、企業に闘魂注入を行うほか、エンディングでは、中畑が熱唱を披露するコーナーも用意されている。中畑は「監督業を終えた後、いろいろな企業の方とお会いする中で、こんな番組をできたら面白いな、という構想があり、それがチバテレとうまくマッチしてこの番組が実現しました」と、立ち上げの経緯を説明。球団の監督と企業の社長の共通点は「スタッフに対する意識」だといい、対談した企業のトップから「パワーを感じられ、成功していてうらやましく思いました」と感想を語る。番組については「すごく良いアイデアを提供できると思います」と自信。「視聴者の皆さんには番組を見て、利用できるものが見つかったらトライしてほしいですね。幸せになるためのアイデアやヒントが、この番組には転がっていますよ!」と見どころを話している。
2016年07月26日俳優のディーン・フジオカ、小野武彦、村上範義、女優の藤原紀香、清野菜名、池田エライザ、歌手の小室哲哉が5月31日、都内で行われた「Amazon プライム・ビデオ 日本オリジナル作品 記者発表会」に出席した。Amazonは、Amazonプライム会員に提供している見放題・動画配信サービスのAmazonプライム・ビデオにおいて、オリジナル映像作品のラインナップを強化。その発表会に6月22日より配信する『はぴまり~Happy Marriage!?~』、7月15日より配信する『Invisible TOKYO』に出演したキャスト陣が登壇した。円城寺マキのベストセラーコミックを実写化した『はぴまり~Happy Marriage!?~』に出演したディーン・フジオカは「僕は間宮北斗というキャラクターで、彼は家族の形を捉えられずに大きくなって絶望を経験し、自分なりに目的を見つけ出していきます。そのような中、今回は結婚が手段とやっていくんですが、契約結婚をしていく中で家族の形や愛に気づいて成長していきます」と同ドラマを説明。相手役の清野菜名は役衣装姿で登壇して「千和はどこにでもいるような女の子で、指輪を毎日付けてさせていただいているんですが、ヒヤヒヤしながら撮影しています(笑)」と苦笑い。ディーン・フジオカとの共演については「お腹が空くとディーンさんがバナナをくれるんです。私、バナナは食べられなかったんですけど、克服できました」と感謝。これにディーン・フジオカは「餌付けですね(笑)」と笑顔を見せていた。また、小室哲哉、池田エライザが出演した『Invisible TOKYO』は、東京の今を牽引する文化の発信者たちを追ったドキュメンタリー。胸元全開のドレス姿で登壇した池田エライザは「自分のリアルをさらけ出そうと考えていたんですが、現場に行って東京を眺めながら撮影してると私ってこんなこと考えていたんだ? とか、普段プライドが邪魔して言えなかったことを発信してしまったっていう感覚になれました。同世代の方に寄り添えるんじゃないかと思います」とアピールしていた。
2016年05月31日元横浜DeNAベイスターズ監督の中畑清氏(62)が24日、都内で行われた映画『ジュラシック・ワールド』ブルーレイ&DVDリリース記念イベントに出席し、巨人やヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏は「監督にならなきゃいけない」と語った。イベントで、"ゴジラ"の愛称で知られる松井氏が本作の魅力を語るVTRが紹介されると、中畑氏は「完璧なコメントだったね」とたたえ、「最初見た時は本当にゴジラそのものでしたよ。迫力がありましたよ」と出会った頃の印象を語った。そして、MCを務めた映画コメンテーター・LiLiCoが「松井さんはいつか監督に?」と聞くと、「ならなきゃいけないでしょ。球界に対して恩返しをするためには」と力強く答え、「どの球団でやるかっていうのは別として…ジャイアンツだと思うんですけど」と発言。「タイミングがあると思います。僕だって60歳前にやっとなれた。やりたいって言っているヤツはなかなかなれないけど、彼はやりたいってあんまり言わなかったからいつでもできる」と笑いを交えて話し、「見たいね。彼の監督の姿を」と期待した。また、各球団のキャンプを視察した中畑氏は、今年の優勝は「ソフトバンクでしょ。戦力がたまらなくすごい」と断言。セ・リーグの中では「金本(知憲)のところがおもしろいね」と阪神を挙げ、「(高橋)由伸も2、3年監督をやっているような落ち着きがある。周りをしっかり観察して、どっしり構えてやっているという怖さを感じる」と注目の巨人新監督も評価した。イベントには、大相撲初場所で日本出身力士として10年ぶりに優勝した大関・琴奨菊も出席。『ジュラシック・ワールド』ブルーレイ&DVDセット(3990円+税)は、NBCユニバーサル・エンターテイメントより2月24日発売、同時レンタル開始。TM&(C) 2014 Universal Studios & Amblin Entertainment,Inc.All Rights Reserved.
2016年02月24日