「清原和博」について知りたいことや今話題の「清原和博」についての記事をチェック! (1/4)
タレントの清原梨央が16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】清原梨央、真剣な“前髪セット”動画を公開!「途中、赤ちゃんやん」上からのアングルで撮影した春らしいショットを投稿し、ファンに向けてメッセージを送った。「上からアングル春もたくさん会おうね」と綴り、ハーフアップのヘアスタイルとシャツコーデを披露。シンプルながらも洗練されたスタイルが際立つ一枚となった。 この投稿をInstagramで見る 清原梨央(きみとバンド)(@___rioky001114)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられ、春の訪れとともに清原との再会を楽しみにするファンの反応が期待される。
2025年03月16日タレントの清原梨央が4日、自身のインスタグラムを更新。【画像】清原梨央、ファンクラブイベント前の笑顔ショット公開!「ルンルン姿に癒される〜!」ライブを終えた帰り道で「モスキート音に敏感です笑」とコメントし、若さならではの聴覚の鋭さをアピールした。モスキート音は加齢とともに聞こえづらくなる高周波音であり、ファンからは共感や羨望の声が寄せられた。 この投稿をInstagramで見る 清原梨央(きみとバンド)(@___rioky001114)がシェアした投稿 この投稿には「モスキート音…苦手」「りおちゃん、めっちゃ可愛い敏感なところも魅力的!」といったコメントが寄せられ、多くのいいねが集められた。
2025年03月04日タレントの清原梨央が18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】清原梨央、編み込みヘア×ネイビーリボンで魅了!「罪でしかない可愛さ」可愛らしいメイド服姿を公開し、「色味かわいすぎるメイド服☕️❤️」とコメントした。投稿された写真では、ふんわりとしたカラーのメイド服をまとい、清原の魅力がさらに際立つショットに。 この投稿をInstagramで見る 清原梨央(きみとバンド)(@___rioky001114)がシェアした投稿 ファンからは「可愛い」「好き❤️」「น่ารัก(かわいい)」といったコメントが寄せられ、そのキュートな姿に絶賛の声が相次いだ。清原のメイド姿に、ますますファンの注目が集まっている。
2025年02月18日ガールズバンド『きみとバンド』の清原梨央が17日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「めっちゃ可愛い」"きみとバンド"清原梨央、破壊力抜群な『バレンタインコス』でファン魅了!「チョコあげる〜!(バレンタイン投稿まだ続きます笑)」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。チョコレートが入ったカゴを差し出し、にっこりスマイルの清原が可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 清原梨央(きみとバンド)(@___rioky001114)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「欲しい‼️可愛い」といったコメントが寄せられている。
2025年02月17日ガールズバンド『きみとバンド』の清原梨央が17日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「めっちゃ可愛い」"きみとバンド"清原梨央、破壊力抜群な『バレンタインコス』でファン魅了!「メイドさん」とだけ綴り、1本の動画をアップした。赤と白のフリフリミニスカメイドコスをまとい、にっこりスマイルの清原が可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 清原梨央(きみとバンド)(@___rioky001114)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「赤色も似合ってて可愛かった〜(。・ω・。)」といったコメントが寄せられている。
2025年02月17日ガールズバンド『きみとバンド』の清原梨央が28日、自身のインスタグラムを更新。【動画】"きみとバンド"清原梨央、『オフショル&ミニスカ美脚』の眼福ムービーでファン魅了!「初めて10円パンを食べた感想(チーズ伸びるの知らんくてびっくりしてる笑)」と綴り、1本の動画をアップした。初めて食べたという10円パンを、驚きの表情で堪能する清原が可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 清原梨央(きみとバンド)(@___rioky001114)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「チーズ伸びる所の驚いた表現、可愛い️」といったコメントが寄せられている。
2025年01月28日ガールズバンド『きみとバンド』の清原梨央が18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】日本一美しいドラマー・大野真依、所属の『きみとバンド』が"DREAM MATCH 2025" 公式アンバサダーに!ファンからは歓喜の声「夜通し行われた撮影今朝無事に撮り終えました〜!☺️お楽しみに…!」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。なお同様の内容で同グループドラマーの大野真依もインスタ投稿をしており、グループでの企画は間違いなさそうだが、気になる内容にファンもドキドキワクワクしているようだ。 この投稿をInstagramで見る 清原梨央(きみとバンド)(@___rioky001114)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「りおちゃん、夜通し撮影おつりおでしたお知らせめっちゃ楽しみに待ってるね」といったコメントが寄せられている。
2025年01月19日広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演を務める映画『片思い世界』に、横浜流星が出演していることが発表された。『花束みたいな恋をした』の脚本・坂元裕二と監督・土井裕泰が再びタッグを組んだ本作では、現代の東京の片隅で古い一軒家で一緒に暮らす、美咲(広瀬)、優花(杉咲)、さくら(清原)の誰にも言えない“片思い”が描かれる。横浜が演じるのは、3人と同じ記憶を胸に秘めたまま、12年間を生きてきた青年・高杉典真(てんま)。併せて公開されたメイキング映像では、横浜が静かにピアノに向かい、劇中合唱曲のイントロを奏でるシーンが映し出される。このシーンについて横浜は「ピアノは初めてで不安でしたが、『声は風』という素敵な楽曲に一心不乱に取り組みました」と語り、真摯に役に向き合ったことを明かした。さらに、横浜のクランクアップ時に4人で撮影した記念写真も公開となった。横浜が「坂元裕二さんの紡ぐ言葉や世界が好きだったので、温かく優しい空気で包み込んで下さる土井組で高杉典真として生きられ幸せでした」と語る通り、撮影現場も物語同様に終始温かい雰囲気であったことが伝わる1枚となっている。映画『片思い世界』メイキング映像<作品情報>映画『片思い世界』4月4日(金) 公開公式サイト:『片思い世界』製作委員会
2025年01月17日元プロ野球選手の清原和博が7日、自身のXを更新した。【画像】清原和博が巨人ベンチを電撃訪問、阿部監督と二岡コーチとの3ショット公開「明けましておめでとうございます。」と新年の挨拶をし、「プロ野球スピリッツA是非とも宜しくお願いします。」というメッセージとともにアプリゲーム「プロ野球スピリッツA」内での自身の画像を投稿した。ゲームにて清原は、西武ライオンズ時代のユニフォーム姿で登場している。明けましておめでとうございます。プロ野球スピリッツA是非とも宜しくお願いします。 pic.twitter.com/S2wxXnoAED — 清原和博 (@kiyohara3_5_114) January 7, 2025 この投稿にファンたちからは「やはり清原さんはライオンズのユニフォームがよく似合います!ライオンズファンに夢と希望、そして勇気や元気を与えてくれてありがとうございます!」「清原さんは僕にとって永遠のスーパースターです✨これからも光り輝き続けていて下さい。」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月07日広瀬すず、杉咲花、清原果耶がトリプル主演を務める映画『片思い世界』の場面写真9点が公開された。『花束みたいな恋をした』の脚本・坂元裕二と監督・土井裕泰が再びタッグを組んだ本作。現代の東京の片隅で古い一軒家で一緒に暮らす、美咲(広瀬)、優花(杉咲)、さくら(清原)は、家族でも同級生でもないが、お互いを思い合いながら他愛のないおしゃべりをして、楽しく気ままな3人だけの日々を12年にわたり過ごしている。本作では、そんな強い絆で結ばれている彼女たちの、誰にも言えない“片思い”が描かれる。公開された場面写真は、12年にわたりひとつ屋根の下で生活している3人の日常の一コマが切り取られている。3人揃って顔を寄せて笑いあったり、芝生に寝転んで語り合うシーンや、なにかを見つめる小学生時代の3人の姿も確認できる。<作品情報>映画『片思い世界』4月4日(金) 公開公式サイト:『片思い世界』製作委員会
2025年01月05日女優の清原果耶が24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】あのブレダウ人気選手が大晦日に宇佐美正パトリックに挑む「ドラマ「マイダイアリー全9話ご覧くださった皆々様、本当にありがとうございました☺︎どうか皆さまが命も心も優しい温度であたためながら、健やかな日々を送れますようにと祈っています。」と綴り、写真をアップ。ドラマの共演者たちとの清々しい笑顔での写真が公開された。「寒さに負けず、健康第一に素敵な年の瀬をお過ごしくださいませ☺︎」と投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 清原果耶 official(@kaya0130_official)がシェアした投稿 この投稿には、「果耶ちゃん今年も素敵な姿を見せてくれてありがとう」「心がじんわり暖まる素敵なドラマでした。果耶ちゃんお疲れさま。」などのコメントが寄せられた。
2024年12月24日女優でタレントの清原果耶が、16日インスタグラムを更新した。【画像】清原果耶、ドラマ「マイダイアリー」第2話放送で心に響く優しさの物語を展開!次回も期待高まる出演中のドラマ「マイダイアリー」について、第3話放送後に感謝の言葉とともに自身の思いを投稿。「無理しなくていいし、絶対に乗り越えなきゃいけないことなんて本当は無い気もします」と語り、優しいメッセージがファンの心に響いた様子。 この投稿をInstagramで見る 清原果耶 official(@kaya0130_official)がシェアした投稿 「着ぐるみ、私も着てみたかった」という可愛らしいコメントもあり、コメント欄には「果耶ちゃんの着ぐるみ姿が見たい!」という声が多数寄せられた。第4話は11月17日夜11時15分から放送予定。清原が紡ぐ温かな言葉と演技で、さらに多くの視聴者が心を癒されそうだ。
2024年11月17日女優の清原果耶が6日、都内で行われた台北市政府観光伝播局「台北!ワクワク」観光キャンペーン記者発表会に出席した。5月から公開された映画『青春18×2 君へと続く道』は舞台となる台湾でロケが行われ、今回のプロモーション映像の撮影でも台湾を訪れた清原は「台湾で撮影した時はスタッフの皆さんと夜市へ遊びに行き、射的やいろんなゲームを楽しみました。臭豆腐も美味しかったですよ。射的は苦手ではないと思います。強いです(笑)」と射的ではぬいぐるみを手に入れたといい、「今回のお仕事が決まった時はすごくうれしくて、また台北に行けるんだと思いました。撮影当日も温かいスタッフの皆さんとリアルに楽しみながら撮影させていただきました」と台北での撮影を振り返った。オススメの台北の観光スポットについて「たくさんあるんですけど、やっぱり今回の撮影でも訪れた台北101は本当に素晴らしかったです。89階に展望台があって、そこから台北の街並みが一望できました。撮影時に初めて上らせてもらいましたが、観光スポットとしてすごく素晴らしい場所だし、ご家族やお友だちと楽しめる場所だと思いました」と超高層ビルの台北101をすすめ、「台湾のご飯が大好きで、映画の撮影時も毎日毎日いろんなご飯を台湾のキャストの皆さんに教えてもらいながら食べていました。ダンピンがすごく好きで、臭豆腐もすごく美味しかったし、今回の撮影で訪れたお茶屋さんは自分の体調に合ったハーブティーを調合するなどすごく楽しかったです」と台湾料理がすっかり気に入った様子だった。また、台湾で心に残ったことについては「台湾の皆さんってすごく温かく迎えてくれるというかおもてなしが愛に溢れているなと行く度に思います。そういう力に励まされたり元気をもらったりできる素敵な場所だなと今回も思いました」と好印象で、「私も台北の魅力を知れた気がします。台北に行ったことがない方も台北が大好きな方も是非遊びに行ってもらえたらうれしいです」とアンバサダーらしく台北をアピールしていた。
2024年08月06日台湾の俳優 シュー・グァンハンと女優・清原果耶がW主演を務める映画『青春18×2 君へと続く道』(5月3日公開)のスペシャル映像が23日、公開された。3月14日に世界最速で公開した台湾では、公開1カ月ですでに観客動員30万人、興行収入7,000万NTDを突破し、今年台湾で公開された台湾映画(合作含む)ではナンバー1大ヒットを記録したという同作。香港、マカオ、シンガポール、マレーシア、ブルネイ、ヴェトナムでも公開を迎え、特にヴェトナムでは、歴代日本映画実写第1位を記録するメガヒットを更新、今後も韓国、カンボジアなど10以上のアジア各国・各地で劇場公開が決まっている。この度、そんな本作を彩るMr.Childrenによる書き下ろし主題歌「記憶の旅人」にのせた主題歌スペシャル映像が解禁となった。藤井道人監督が10代から愛聴する憧れのバンドであり「この映画の主題歌はMr.Childrenしかいない」というラブコールでタッグが実現した。脚本に共鳴した桜井和寿が異例のスピードで制作し、クランクイン前には完成していたという書き下ろし楽曲「記憶の旅人」について、桜井は「こんな素敵な映画が生まれてくれたこと、そして、この映画に関われたことが、有り難くて、嬉しくて今はただ感謝でいっぱいです」とコメント。また、ジミー役を演じたシュー・グァンハンは本楽曲を聴いた感想を「はじめの一音を聴いた途端に鳥肌が立ちました! 本当に気に入っています」と残し、清原も「私自身もエンドロールで主題歌を聞いた時に“なんてこの作品に寄り添ってくれる歌なんだろう”とすごく心に染みたのを覚えています」と語っている。公開された映像は、ジミーとアミが別れを惜しむように「帰らないで」「約束しよう」と語りかけ合うシーンから始まる。18年前、台湾の高校生ジミーと日本から来たバックパッカーのアミが偶然出会い、徐々に互いに惹かれ合う様子、そして36歳になったジミーがアミから届いた絵ハガキを手に日本での一人旅に出る様子が交互に映し出される映像を「君の想いを切ない願いをずっと手放さずに抱きしめて生きよう」と切なくエモーショナルな歌詞が彩っている。さらに、日本に帰国する日にジミーに見送られながら涙を浮かべるアミの姿や、しゃがみこんで泣くジミーの姿、そしてアミが描いた絵本を読みながら大粒の涙を流すジミーの姿を映す映像に乗せて「どうしてあの時行かせてしまったの? 柔らかな後悔が今日も僕に寄り添ってる」との歌詞も。アミとの“忘れられない初恋の記憶”と“果たせなかった約束”を胸に日本での一人旅に出たジミーは、旅の途中で出会う様々な人々との交流を通してアミとの記憶をひとつひとつ拾い集めていく。Mr.Childrenの音楽に乗せて、ジミーとアミの切なくも美しいラブストーリーが描かれた。【編集部MEMO】映画『青春18×2 君へと続く道』は、藤井道人監督の最新作で初の国際プロジェクトとなる日台合作映画。台湾で話題を呼んだジミー・ライの紀行エッセイ『青春18×2日本慢車流浪記』にインスパイアされたスター・チャン・チェンが企画し、「日本×台湾」「18年前×現在」を舞台に国境と年月を超えた切なくも美しいラブストーリーが繰り広げられる。(C)2024「青春18×2」FilmPartners
2024年04月23日第26回PFFスカラシップ作品『すべての夜を思いだす』(監督・脚本:清原惟)の初日舞台挨拶が3月2日、東京・渋谷ユーロスペースで行われ、清原監督をはじめ、出演する兵藤公美、大場みなみ、内田紅甘、遊屋慎太郎が登壇した。PFFアワード2017のグランプリを受賞した初長編『わたしたちの家』(2017) で国内外から注目を集めた清原監督が、東京郊外の街・多摩ニュータウンを舞台に、世代の異なる3人の女性それぞれの“ある日”を温かいまなざしでつづったドラマ。『わたしたちの家』に続き、ベルリン映画祭のフォーラム部門に正式出品された。昨年9月には全米で先行公開もされた本作が、いよいよ日本に“凱旋”。清原監督は「すごくうれしいですし、うれしさと同時に、どのように皆さんに受け取っていただけるのかドキドキしている。ぜひ感想を聞かせていただければ」と観客に呼びかけた。清原惟監督撮影が行われた多摩ニュータウンは、清原監督が生まれ育った地でもあり、「計画された都市というイメージが強いですが、実際には地域の人たちが、自分たちの手で良くしようという歴史がさかんだった。その空気がいいなと思いました」と深い思い入れ。「みんなで散歩するみたいな撮影ができればいいねと話していた」といい、撮影中に声をかけた住人たちが、エキストラとして映画に出演したこともあったと明かした。また、劇場パンフレットは、清原監督自らリソグラフで“手作り”しており、「編集、デザイン、製本もして。建築や音楽など、いろんなジャンルの素晴らしい執筆陣に(文章を)書いていただき、地図や散歩マップもついている」と本作ならではの試みも紹介。舞台挨拶終了後には、劇場ロビーで清原監督が、パンフレットを販売したり、サインに応じたりと、公開初日に駆けつけたファンと交流していた。友人からの転居届を手に、見知らぬニュータウンに足を踏み入れる女性を演じた兵藤は、「リアルな生活が映っている。一見、ゆるりとした作品だが、“太古”ともつながったり、ダイナミックな体験をした」。ガス検針員を演じた大場は、ユーロスペースがある建物の1階に、かつてあったカフェで働いていたといい「この作品も街と土地の記憶を描いていて、リンクしている」と、兵藤同様に、本作に“地形と歴史の連なり”というテーマ性を見出していた。兵藤公美大場みなみ内田は「撮影自体はタイトなスケジュールで、(クランクアップ後)3カ月で完成披露。すごいスピードだと思ったら、北米に行っちゃって(笑)、今日こうして初日を迎えた」と感激の声。遊屋は「音が本当にすごく良いんですよ。映像には映っていないけれど、そこにあるはずのものを感じさせる音がたくさんあって。それはすごく豊かなことで、劇場でしか味わえない」と音響の魅力を語っていた。内田紅甘遊屋慎太郎取材・文・撮影=内田涼<作品情報>第26回 PFFスカラシップ作品『すべての夜を思いだす』3月2日(土) 全国順次公開公式サイト:
2024年03月03日清原果耶が主演を務めた舞台『ジャンヌ・ダルク』のオンデマンド配信が、2024年1月4日(木) よりスタートした。2023年11月から12月に東京・大阪で上演された本作は、ジャンヌ・ダルクというひとりの少女が時代や政治に翻弄されながらも、自らの信じるものを掴みとっていくまでの“生”に焦点をあてた人間ドラマであり、歴史スペクタクル。清原とともに時代を生き抜くシャルル7世を演じた小関裕太をはじめ、映像のみならず舞台をもよく知る俳優陣が集結。劇団☆新感線の座付き作家である中島かずきの脚本を、白井晃による演出、世界的に活躍する三宅純の音楽で壮大な劇世界を創りあげた。このたび配信されるのは2023年12月15日(金) 公演の模様で、購入後2024年1月10日(水) まで視聴することができる。<配信情報>舞台『ジャンヌ・ダルク』オンデマンド配信演出:白井晃脚本:中島かずき(劇団☆新感線)音楽:三宅純原案:佐藤賢一 参考文献『ジャンヌ・ダルクまたはロメ』出演:清原果耶/小関裕太/福士誠治島村龍乃介深水元基山崎紘菜坪倉由幸(我が家)野坂 弘ワタナベケイスケ粟野史浩りょう神保悟志岡田浩暉/榎木孝明他収録日:2023年12月15日(金)チケット情報:()公式サイト:
2024年01月04日11月28日に開幕した清原果耶の初舞台『ジャンヌ・ダルク』より、舞台写真と開幕直後の清原果耶からコメントが到着した。本公演はおよそ600年前、長きにわたるイングランドとの戦争(百年戦争)に疲弊したフランスに颯爽と登場し目覚ましい活躍を遂げた後、わずか2年で火刑によりその命を散らしたジャンヌ・ダルクという一人の少女が、時代や政治に翻弄されながらも自らの信じるものを掴みとっていくまでの「生」に焦点をあてた人間ドラマだ。主演のジャンヌ・ダルクを演じ座組を率いる清原は、初舞台とは思えない堂々とした姿で舞台に立ち、大旗を翻しながらフランス軍を率いていく。そのジャンヌに導かれ王座に就くシャルル7世を演じる小関裕太は、若き王太子ならではの迷いや葛藤を繊細な演技で表現。出演者にはジャンヌと共に戦う傭兵レイモン(坪倉由幸)、ケヴィン(島村龍之介)、ジャンヌと敵対するイングランド側のベッドフォード公(岡田浩暉)、タルボット(福士誠治)、シャルルを支える王妃マリー(山崎紘菜)、継母のヨランド(りょう)、彼女らと対立しジャンヌを敵対視するラ・トレムイユ卿(神保悟志)、ジャンヌを異端審問にかけるコーション司教(榎木孝明)と実力派の俳優が揃った。本公演は、12月17日(日) まで東京建物Brillia HALL、12月23日(土) から26日(火) に大阪・オリックス劇場で上演される。12月24日(日) 17時の追加公演では「クリスマスイブ・アフタートークショー」を開催。小関裕太、福士誠治、坪倉由幸が登壇し、ここでしか聞けない話が披露される。■清原果耶 コメント無事に初日公演を終えました。今までに感じたことがない興奮と心臓の音が聞こえてきそうなくらいの緊張。あんなにも贅沢な時間を親愛なるスタッフ・キャストの皆さま、そして劇場へお越しくださった皆さまと共有出来たことを幸せに思います。千秋楽まで、進化を続けながら駆け抜けてゆけるよう精進してまいります。<公演情報>舞台『ジャンヌ・ダルク』演出:白井晃脚本:中島かずき(劇団☆新感線)音楽:三宅純原案:佐藤賢一 参考文献『ジャンヌ・ダルクまたはロメ』■出演清原果耶小関裕太福士誠治島村龍乃介深水元基山崎紘菜坪倉由幸(我が家)野坂弘ワタナベケイスケ粟野史浩りょう神保悟志岡田浩暉/榎木孝明 他■東京公演2023年11月28日(火)~12月17日(日) 東京建物Brillia HALL■大阪公演2023年12月23日(土)~12月26日(火) オリックス劇場※12月24日(日) 追加公演/クリスマスイブ・アフタートークショー付チケットはこちら:()公式HP:
2023年12月05日清原果耶の初舞台「ジャンヌ・ダルク」から新たにポスタービジュアル、全キャストの扮装写真とコメントが公開された。2010年、2014年に続き、3度目の上演となる本作は、ジャンヌ・ダルクという1人の少女が、時代や、政治に翻弄されながらも、自らの信じるものを掴みとっていくまでの“生”に焦点をあてた人間ドラマであり、歴史スペクタクル。3度目の上演は初舞台・初主演となる清原さんに、小関裕太をはじめ、出演者はオール新キャスト。りょう、岡田浩暉、福士誠治、深水元基、山崎紘菜、坪倉由幸、粟野史浩、野坂弘、ワタナベケイスケら、映像のみならず舞台をもよく知る実力派が集うほか、今後の飛躍が期待される若手で初舞台となる荒木飛羽が重要な役どころを演じ、さらに榎木孝明、神保悟志と、経験豊富なベテランも加わり、壮大な劇世界の骨組みを担う。キャストよりコメント到着清原果耶今回の舞台のお話をいただいて、嬉しい気持ちで胸がいっぱいになりました。舞台に挑戦してみたいという気持ちは、このお仕事を始めてからずっとありましたし、まさか「ジャンヌ・ダルク」に参加出来るだなんて思いも寄りませんでした。ジャンヌのように沢山の人々を導いていく力を自分が持てるだろうか、そして最後まで懸命に生きてその勇姿を届けられるのかなと、稽古がまだ始まっていない今から緊張や不安を感じてはいるのですが、演出の白井晃さんをはじめとするスタッフキャストの皆さんの言葉や生き様を目に焼き付けながら、皆さんと一緒に作るこの舞台を楽しめれば良いなと思っています。ジャンヌが信じる道を全うしようと生きていく中で、様々な恐怖や葛藤、そして孤独も抱えていたはずです。1人の少女ジャンヌにどこまで寄り添い一緒に戦うことが出来るのか、沢山の方々のお力をお借りして、新たな「ジャンヌ・ダルク」をお届け出来るよう励みます。小関裕太/シャルル7世役小関裕太/シャルル7世役7年ぶりに白井晃さんとご一緒できることがまず嬉しいです。白井さんは観客の目線を操る魔術師。映画でいうところのカメラワークが天才的で、ちょっとひねくれた視点で見ようとしても、つい「あそこを見たい」と思わされてしまいます。再演の際の映像を観て、出演者の多さ、その動きの面白さ、すごい迫力に、「こんな壮大なプロジェクトに声をかけていただいたんだ」と、あらためて光栄に感じました。清原果耶さんとは今回が「はじめまして」ですが、いくつかドラマを拝見して、まとう雰囲気も声も、その人にしかないもので、素敵だなと感じていました。映像の中で輝いていた清原さんが舞台でどう変化し、どんな表情を見せてくださるのかも、とても楽しみです。目の前にそのキャラクター、その人がいるという事実の重さ、緊張感や躍動感こそが舞台の魅力。僕も、映像の画面を通じて伝えるのとは違う、舞台ならではの味わいを持ったシャルル王を演じたいなと意気込んでいます。福士誠治/タルボット役福士誠治/タルボット役タルボット役を演じます福士誠治です。ジャンヌ・ダルクという名作に出演出来ること、本当に光栄に思うと共に、戦乱の中生き抜くジャンヌにどう壁として立ちはだかるのかワクワクします。中島かずきさんの脚本はその時を生きるセリフを書いてくださるのでタルボットの葛藤をしっかりと表現していきたいです。そして白井晃さんの演出を受けるのは今回が初めてなので、何よりも楽しみです。みなさん、歴史の瞬間をお見逃しなく!荒木飛羽/傭兵ケヴィン役荒木飛羽/傭兵ケヴィン役初舞台で「ジャンヌ・ダルク」に参加できることに嬉しさと緊張と色んな感情が溢れています。全てが初挑戦なので一つひとつを噛み締めながら、傭兵ケヴィンを演じていきたいと思います。スタッフ、キャストの皆さんと一緒に舞台を作る時間を大切にし、「ジャンヌ・ダルク」の世界を、多くの人に届けられるよう頑張りたいです。深水元基/アランソン公役深水元基/アランソン公役ジャンヌと同じフランス軍のアランソン公を演じさせて頂けるなんて嬉しい限りです。ジャンヌを認め、共にイギリス軍と戦い、奇跡を見る。ジャンヌをしっかりと支えたいと思います!ストーリーがハードなだけに、熱量持って挑まなければならない。体力的にも大変そうだ。気合い入れますよ!お客様も覚悟して観に来て下さいね(笑)山崎紘菜/マリー・ダンジュー役山崎紘菜/マリー・ダンジュー役私自身、舞台の経験が浅いので、この壮大なドラマの中で、マリーとして、そしてフランス王妃として、立派に舞台に立つことができるのか不安もありますが、日々学ばせていただきながら、シャルルを支える良き妻に成長していけたらと思います。マリーは登場人物の中で一番、現代の私達に近い感覚を持っている女性だと思うので、多くの方に共感していただけるのではないかと思います。陰謀や思惑がうごめく宮廷の中で、彼女らしく15世紀のフランスを懸命に生きたいです。坪倉由幸/傭兵レイモン役坪倉由幸/傭兵レイモン役こんなに壮大なスケールの舞台で、こんなに豪華なキャスト・スタッフの皆さんとご一緒できるなんてとても光栄です。今まで何度か舞台をやらせていただき、僕が演じてきた役柄はどこか情けなかったり、頼りなかったり、いい加減だったり、笑いを誘う要素が多かったんですが、今回演じさせていただく傭兵レイモンは全く逆です。カッコイイです!不安です。頑張ります!野坂弘/サントライユ役野坂弘/サントライユ役「なぜ今なのか?」について考えています。例えばホモソーシャル規範の下、若い女性が偶像化された果てに切り捨てられる構図。また美談として消費する際には個人を"尊重"し、一方では声を上げる個人は抑圧し続ける構図。それらは遠くの事からすぐ足元の事まで、未だ多くの社会構造に重なると感じます。そんないま今作を上演する意味や、社会の構造を変える方法を必死に考えながら、自分に出来ることを実践したいと思っています。ワタナベケイスケ/クルパン役ワタナベケイスケ/クルパン役『楽しみと少しばかりの恐れ』というのが、出演させていただく際の偽らざる感想です。演劇体験はいつだって特別で且つ身近にあって欲しいものですが、その中にあって本作品は特別な体験ができる気がしております。なにせ、90名を超えるキャストでお送りするわけですから、きっと今までにない空間が待っているんだと思います。それはとても楽しみですし、少し恐ろしくもあります。是非、一緒に特別な時間を共有できますように。粟野史浩/ラ・イール役粟野史浩/ラ・イール役ジャンヌ・ダルクに出演することになり、昔ある演出家から言われたことをふと思い出しました。『その場にいてください。その場で生きてください。その場で皆が支えあってください。』と。今回は、この言葉の中の『支えあって』が大切なことになると思います。なので、自分の役を演じるうえで、ジャンヌ・ダルクの強さを、切なさを、儚さを、悲しさを、全力で支えることをここに誓います!(笑)りょう/ヨランド・ダラゴン役りょう/ヨランド・ダラゴン役壮大な歴史劇で、多くの人を魅了している『ジャンヌ・ダルク』に参加させていただけることを光栄に思います。大勢の兵士や民衆と共に、一つの作品を創り上げていくことが楽しみです。久しぶりに、熱気あふれる強い作品になると思います。ぜひ、熱狂しに劇場へお越しください。お待ちしております。神保悟志/ラ・トレムイユ卿役神保悟志/ラ・トレムイユ卿役前回の公演を拝見させて頂いた時に、その迫力に圧倒させられた事をよく覚えております。まさかその再演に出させて頂けるとは夢にも思っておりませんでした。是非、今回の公演でわたしが前回感じた迫力と感動をひとりでも多くの方々に感じて頂ければ幸いです。岡田浩暉/ベッドフォード公役岡田浩暉/ベッドフォード公役曇天の雲間から一筋に差し込む神々しい光の様なジャンヌ。その周りでうごめく人間社会。神秘的で躍動感溢れる物語。といったイメージがあります。初めての中世のヨーロッパもので、衣装に触れること、世界に入れることがとても楽しみですし、演出の白井晃さんをはじめ、キャストの方々とご一緒できるこの機会に感謝しています。榎木孝明/コーション司教役榎木孝明/コーション司教役物語は中世ヨーロッパのキリスト教国での実話です。ジャンヌ・ダルクの名前は誰もが知っていても、その歴史の実態は日本人にはあまり馴染みがありません。今回はジャンヌと敵対するコーション司教役とあって、時代背景をしっかり把握して役を作り込んでいかねばと思っています。さてどんなコーションが出来上がりますやら。そして清原果耶さんをはじめ初共演の方も多く、今からとても楽しみです。舞台「ジャンヌ・ダルク」は11月28日(火)~12月17日(日)東京建物Brillia HALL、12月23日(土)~12月26日(火)オリックス劇場にて上演。(シネマカフェ編集部)
2023年08月07日俳優の清原果耶が、舞台『ジャンヌ・ダルク』の主演を務めることが21日、明らかになった。同作は演出:白井晃、脚本:中島かずき(劇団☆新感線)、音楽:三宅純、原案・監修:佐藤賢一により2010年に初演を迎え、2014年に再演、今回が9年ぶり3度目の上演となる。ジャンヌ・ダルクという1人の少女が、時代に、政治に翻弄されながらも、自らの信じるものを掴みとっていくまでの「生」に焦点をあてた人間ドラマであり、歴史スペクタクルを描く。今回、ジャンヌ役として白羽の矢が立った清原は、初舞台に挑戦。繊細な感受性、芯の強さを感じさせる存在感は、純粋無垢なラ・ピュセル(乙女) ジャンヌ・ダルクに通じるところがあり、フレッシュな感性を持って、自らの道を選びとるヒロインと向き合う。迷い、成長するフランス王 シャルル7世役には小関裕太が決定し、ジャンヌの後押しを受けて王となり、後には彼女の命運を握ることになる。2人を支えるキャスト陣も全員初参加で、タルボット役に福士誠治、傭兵ケヴィン役に荒木飛羽、アランソン公役に深水元基、マリー・ダンジュー役に山崎紘菜、傭兵レイモン役に坪倉由幸(我が家)、サントライユ役に野坂弘、クルパン役にワタナベケイスケ、ラ・イール役に粟野史浩、ヨランド・ダラゴン役にりょう、ラ・トレムイユ卿役に神保悟志、ベッドフォード公役に岡田浩暉、コーション司教役に榎木孝明と様々なキャストが集った。作中では100人を超す出演者が劇場狭しと躍動する戦闘シーンも見どころとなっている。東京公演は東京建物BrilliaHALLにて11月28日〜12月17日、大阪公演はオリックス劇場にて12月23日〜26日。○清原果耶 コメント今回の舞台のお話をいただいて、嬉しい気持ちで胸がいっぱいになりました。舞台に挑戦してみたいという気持ちは、このお仕事を始めてからずっとありましたし、まさか『ジャンヌ・ダルク』に参加出来るだなんて思いも寄りませんでした。ジャンヌのように沢山の人々を導いていく力を自分が持てるだろうか、そして最後まで懸命に生きてその勇姿を届けられるのかなと、稽古がまだ始まっていない今から緊張や不安を感じてはいるのですが、演出の白井晃さんをはじめとするスタッフキャストの皆さんの言葉や生き様を目に焼き付けながら、皆さんと一緒に作るこの舞台を楽しめれば良いなと思っています。ジャンヌが信じる道を全うしようと生きていく中で、様々な恐怖や葛藤、そして孤独も抱えていたはずです。1人の少女ジャンヌにどこまで寄り添い一緒に戦うことが出来るのか、沢山の方々のお力をお借りして、新たな『ジャンヌ・ダルク』をお届け出来るよう励みます。○小関裕太 コメント7年ぶりに白井晃さんとご一緒できることがまず嬉しいです。白井さんは観客の目線を操る魔術師。映画でいうところのカメラワークが天才的で、ちょっとひねくれた視点で見ようとしても、つい「あそこを見たい」と思わされてしまいます。再演の際の映像を観て、出演者の多さ、その動きの面白さ、すごい迫力に、「こんな壮大なプロジェクトに声をかけていただいたんだ」と、あらためて光栄に感じました。清原果耶さんとは今回が「はじめまして」ですが、いくつかドラマを拝見して、まとう雰囲気も声も、その人にしかないもので、素敵だなと感じていました。映像の中で輝いていた清原さんが舞台でどう変化し、どんな表情を見せてくださるのかも、とても楽しみです。目の前にそのキャラクター、その人がいるという事実の重さ、緊張感や躍動感こそが舞台の魅力。僕も、映像の画面を通じて伝えるのとは違う、舞台ならではの味わいを持ったシャルル王を演じたいなと意気込んでいます。○演出:白井晃 コメントたった一人の少女が、民衆の心を動かし、王宮を動かし、軍隊の先頭に立って失地回復をする。その原動は何だったのか。そして、その少女を火刑にかける人々の心の変化とは。そんな思いで、13年前にこの作品に臨みました。そのためには、民衆、兵士、学僧などを演じる多くの出演者が必要となり、総勢100名を超えるスペクタクルになりました。今、もう一度、この舞台に臨むことになりました。今回の再構築にあたり、清原果耶さんという最高のジャンヌ・ダルクと素晴らしい新キャストを得て、新たな物語が生れます。この10年間の間に世の中は大きく変わりました。人の心のありようも大きく変化しました。一人の少女の物語は、私たちに新たな生きる意味と希望を与えてくれる気がしています。大きな「生」のエネルギーを、キャスト、スタッフ、そして、観客の皆さんと作りたいと思います。○脚本:中島かずき コメント『ジャンヌ・ダルク』を次に上演する時は、清原果耶さんにお願いしたい。それだけのパワーを感じる。近年の彼女の活躍を拝見して、勝手にそう思っていた。しかし、この芝居は大勢のエキストラを集めて上演する作品だ。今の状況ではなかなか再演は難しいだろう。自分の夢物語として胸のうちに収めておいた。ところが、プロデューサーから「『ジャンヌ・ダルク』を再演します。主演は清原果耶さんです」という連絡をいただき驚いた。誰にも言ってないのに。以心伝心とはこのことか。夢がかなった。彼女を支える共演陣も芸達者な人達が集ってくれた。感謝しかない。もちろん演出白井晃・音楽三宅純のお二人も、ますますダイナミックで精緻な舞台を作り上げてくれるだろう。世界中が不安定な今だからこそ、己の信仰心をよすがに、たった一人で世界と対峙する少女の物語を舞台に上げる意味がある。改めてそう思っている。○音楽:三宅純 コメント初演から13年、その間に世界が体験した事象を思うと感慨深いです。今まで私が関わらせていただいた熊谷プロデューサーの作品は、強固な意志を持ち、数奇な運命に対峙し、時代に翻弄されつつ、過剰な人生を駆け抜け、自らを燃焼し尽くした類稀な人物の物語でした。神の声を聴き、民衆の心を掌握し、数万の兵を率いて国の危機を救い、ついには文字通りの燃焼=火刑台で処刑されるに至った、神秘なる少女ジャンヌの起こした奇跡はその最たるものです。加えて、この作品は初演以来、「今の時代を象徴するきらめきを持つヒロイン」をキャストに迎えて来ました。今回の抜擢がこの舞台にどのような進化をもたらすのか、期待に胸が高まっています。
2023年07月21日女優の広瀬すず、杉咲花、清原果耶が、映画『片思い世界』(2024年)にトリプル主演することが15日、明らかになった。同作は脚本家・坂元裕二が新たに書き下ろしたオリジナル脚本の新作映画。現代の東京を舞台に、悩み迷いながらも優しさを失わずに生きる若い女性たちの姿を描く。監督を担うのは、坂元脚本の名作ドラマ『カルテット』(17年)でも演出を手掛けた土井裕泰で、2021年に異例のロングランを記録した大ヒット映画『花束みたいな恋をした』で映画初のタッグから2年、本作で再びタッグを組む。主演をつとめるのは、広瀬すず、杉咲花、清原果耶の3人。広瀬すずは『なつぞら』(19年)、杉咲花は『おちょやん』(20年)、清原果耶は『おかえりモネ』(21年)と、それぞれ別のNHK連続テレビ小説で主演をつとめている他、ドラマや映画でも多数の主演作を持ち、真に実力のある国民的女優としてトップを牽引する3人が、奇跡のトリプル主演として、坂元の新作脚本に集った。2023年に撮影、2024年の全国公開を予定している。○広瀬すず コメント・坂元裕二脚本、土井裕泰監督の作品に出演することについて坂元さんが紡いでいく世界が大好きで、また今回参加させていただけること、ずっと前から本当に、本当に楽しみでした。土井さんとは初めてご一緒させて頂きますが、初めてお会いした時に、既に安心感があるほど、すごく柔らかい印象でした。一緒に作品を作っていけること、心強いです。・同年代の杉咲花、清原果耶との共演について花ちゃんと清原ちゃんとご一緒出来るなんて、嬉しい限りです。贅沢だあと思います。尊敬しているお2人に頑張ってついていきたいと思います。大きく包み込んでくれるようなお2人です。・撮影に向けての意気込み何度も言ってしまいますが、楽しみの塊です。皆様と作っていく世界で一生懸命役として生きる、私に出来る事は精一杯頑張れたらなと思っています!是非、みなさまも楽しみにして頂けたらと思います。○杉咲花コメント・坂元裕二脚本、土井裕泰監督の作品に出演することについて小さな頃から夢中になって拝見してきたお二人の作りだす物語の中に存在できるだなんて。何もかもが夢のような座組に参加させていただけること、光栄に思います。・同年代の広瀬すず、清原果耶との共演について羨望や悔しさ、尊敬を抱いてきた特別なお二人との本作における出会いは、私にとってかけがえのないものになるのではないかという静かな興奮に包まれております。・撮影に向けての意気込みこれはもう、楽しむしかないぞ!!という気持ちです。私の片想いを両手いっぱいに抱えて、精一杯頑張りたいです。○清原果耶 コメント『花束みたいな恋をした』のクランクアップ時に「また一緒にやりたいね」と声を掛けてくださった土井さんのもとでその日から温めてきた胸が躍る想いと共に、今回ご一緒出来ることを幸せに思います。そして、坂元さんが紡ぐ言葉の力をお借りして皆さんと素敵な時間を過ごせたら良いなと思っています。(同年代の広瀬すずさん、杉咲花さんとの共演について)すずちゃんや花ちゃんと3人で現場に立てる日が来るなんて夢にも思わなかったです。お二人の側で自分に出来ることを懸命に探しながら、その贅沢な空間を楽しもうと思います。(撮影に向けての意気込み)スタッフ・キャストの皆さんのパワーを身体いっぱいに感じながら、一歩ずつ丁寧に進んでいければと思っています。撮影が本当に楽しみです。頑張ります!○脚本:坂元裕二 コメント広瀬すずさん。杉咲花さん。清原果耶さん。お三方のお名前を書くだけで、緊張して手が震えます。世界一高い山に三回登れと言われている気分です。『花束みたいな恋をした』の時に、もうこれ以上のものは作れないと思いましたが、同じチームと再びはじめるからにはあれ以上を作るしかありません。正直、逃げ出したいです。でも、がんばります。このキャストとこのチームと共にどうしても作りたい映画があるんです。これだけは残しておきたいお話があるんです。心を込めて、人が人を思う時の美しさを描きたいと思います。まぶしすぎて目を逸らしたくなるけど、やさしい風に包まれたような、そんな映画にしたいと思います。『片思い世界』、是非ご覧ください。○監督:土井裕泰 コメント坂元さんの脚本が描く世界への新しい旅に、いま眩しいほどに輝やいている3人の女優たちが同行してくれるという奇跡に、静かに興奮し、緊張しています。「片思い世界」というストレートでシンプルなタイトルこそが、もしかしたら最大のミステリーなのかもしれません。
2023年03月15日清原果耶主演ドラマ「霊媒探偵・城塚翡翠」のアメーバオフィシャルブログが昨日11月15日に更新され、清原さん、小芝風花、瀬戸康史らキャストが勢揃いした初めての集合ショットが公開された。相沢沙呼による小説「medium 霊媒探偵城塚翡翠」を実写化した本作は、霊が視えるヒロインが、死者からのヒントを頼りに、霊媒探偵として事件と向き合っていく探偵ドラマ。先日放送された最終話では、これまでの事件をどう推理してきたが次々に明かされ、驚きの展開を迎えた。「貴重なオフショットを大公開!!」と題された今回のブログでは、清原さんと瀬戸さんを真ん中に、小芝さん、及川光博、須賀健太、田中道子が集合。笑顔でダブルピースをする清原さんや、真顔で両手を挙げたお茶目なポーズをする小芝さん、ギャルピースをする及川さん、まるでスパイダーマンのような須賀さんなど、それぞれ個性豊かなポーズをとるショットもあり、ファンからは「仲の良さが伝わるいい写真」「果耶ちゃんのダブルピースは可愛いし、ミッチーの裏ピースも最高!!」「チーム翡翠最高~」といった声が寄せられた。最終回を迎えた本作だが、11月20日(土)からは新番組がスタート。「久しぶりにテンション爆上げのミステリアスなドラマ」「やられたーってなりましたww」「見事なトリックどんでん返しを堪能させて貰いました」「まだまだこのチームを見ていたかった」「次回も必ず観る」など、ドラマの感想も届いている。「invert 城塚翡翠 倒叙集」は11月20日より毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)
2022年11月16日驚異的な速度で成長していくさまを示した「筍(たけのこ)の親まさり」ということわざがあるが、清原果耶はまさにそれを地で行く存在だ。『3月のライオン』「透明なゆりかご」『宇宙でいちばんあかるい屋根』「おかえりモネ」と、ここ数年で急成長。『ジョゼと虎と魚たち』ではボイスキャストとしても実力を見せつけ、『護られなかった者たちへ』では数々の賞を受賞。演技派俳優として、確かな地位を築いた。その清原さんが『ちはやふる 結び』の小泉徳宏監督、『愛唄 約束のナクヒト』の横浜流星と再びコラボレーション。水墨画の世界を描いた『線は、僕を描く』(10月21日公開)だ。彼女が扮した篠田千瑛は、水墨画の巨匠・篠田湖山(三浦友和)の孫であり将来を嘱望された存在でありながら、自身の描く線にためらいが生じる複雑なキャラクター。もがきながらオリジナリティを探す表現者を演じ切った清原さんに、ものづくりの信念を語ってもらった。――劇中で千瑛は「いままで通りに描けない」という壁にぶつかります。長く続ける表現者の多くが経験する苦悩ともいえますが、清原さんご自身はこれまでの道のりでそんな状態に陥ったことはありますか?スランプという言葉にすると大層なものになってしまうのですが、どの作品の現場に入っても毎回悩むことはありますし、毎回「その壁をどう乗り越えるか」の闘いではあります。そういうときは監督に聞きに行ったり、監督がどう思っているかの意識をなんとか汲めないか試行錯誤します。――「自分から聞きに行く」という行動理念は、清原さんの芝居に対するアプローチの根幹かと思いますが、スタイルに組み込むきっかけはあったのでしょうか。きっと単純に「わからないことをわからないままにしておくのが怖い」という想いからですね。「聞いたら何かしら答えに近づけるかもしれない、作品がもっと良くなるかもしれない」と思ったら、聞きに行かない理由はない。特別な理由はなく、「聞いてみて、考える」という選択肢でしかない気がします。――「聞く」怖さを、向上心が勝るというか。私自身は、聞きに行くことに躊躇してしまって、行動に起こせない方が悲しいと思うタイプです。そういった話し合いをできる人たちと一緒に作品を作っていきたいです。――流石です。今回は小泉監督・横浜さんと再タッグの方々が並んでいますね。『ちはやふる』のときは現場の雰囲気に合わせる感じだったので、今回も青春映画ではありますがちゃんと心の浮き沈みを表現したいなと思い、監督ともっとちゃんと話そうと心がけて現場に入りました。撮影中もかなり話しながら作っていきました。たとえば、千瑛と霜介(横浜流星)の関係性について。流星くんとも「千瑛と霜介は距離が近くなるけど、絶対恋仲にはならない」と話して、その信頼関係をどう見せていくかは都度「これくらいの距離感でいいですか」「ここは友達みたいな感じでいいですか」「いまのような雰囲気で大丈夫ですか」と確認していました。また、「千瑛がとっつきにくすぎると怖いかも」という話になり、強気すぎずちょっとガードを張っているくらいに調整していきました。あとは流星くんと並んだときに私が幼く見えないようにしたいなと思っていて、幼さはあまり入れ込まないようにしていました。声も少し低くして、でも低すぎると怖く見えるから微調整して…という感じでした。いまだからこそ明かす撮影エピソード――撮影に入る前、キャラクターのすり合わせで重要な対話の機会となるのが衣装合わせかと思います。印象的なエピソードはありましたか?終盤で着る着物の候補が2つあって、「どっちもとんでもないお値段なんだよ」と聞かされながら着て、とにかくひやひやしていました(笑)。こっちが「傷つけないように着なきゃ」と思っているそばで、みんな「墨を飛ばしちゃったらどうなるんだろうね」みたいなことを言ってて…(笑)。――清原さんでもひやひやされるのですね!それはもう(笑)。千瑛は水墨画を記号的に描きすぎてしまう役だったので、ちゃんと描けないといけない。ひやひやしながら練習していましたし、現場でも毎回ひやひやしていました。――教室で霜介や大学生たちに水墨画を教えるシーンなど、堂々とされていましたが…。あのシーンも余裕そうに見えたらいいなと思っていましたが、内心めちゃくちゃ緊張していて(笑)。みんなの前で説明しながら描かないといけないのが大変で、セリフが走ったり速くなってしまって小泉監督に「もうちょっとゆっくり、ゆとりのある感じで」と言われちゃいました。しっかりプロに見えないといけないので、緊張でプルプルしていたら全然説得力がない(笑)。頑張りましたが、余裕があるように見えていたならよかったです。根本にあるのは「演じることが楽しい」ということ――演技におけるオリジナリティについても伺いたいのですが、たとえば清原さんが幼少期から経験されてきたクラシックバレエは師匠やコーチから教わっていくなかで個性が発芽するものかなと。水墨画もそうかなと思いつつ、演技はまた違うベクトルのように感じます。お芝居も人によっては師匠がいる方もいらっしゃるかと思いますが、私に関してはおそらく今まで出会った監督やキャストの皆さんを見てきてこうなったという感じがあります。改めて、芝居におけるオリジナルってなんだろう?と考えるとわからなくなりますね(笑)。私の場合は様々な人の意見やスタイルが混ざったうえでの今なので、それは果たして真の意味でのオリジナルなのか?とは思います。――先ほどお話しいただいたように、演出やリクエストも入ってきますもんね。ただ、「清原さんが演じるから役が立ち上がる」と考えると、それはオリジナリティかなと。演じる際の、一個人としての感情――楽しさについてはいかがですか?やっぱり、「演じることが楽しい」というのは根本にあります。自分が演じる役に対して理解を深めきれるのは演じる人だけだと思いますし、役のことを考え続けたらその人が言いそうな言葉が自然に出てきたり、行動を起こしたりする。私自身の感覚が役にリンクして「お芝居って面白いな」と思うタイミングもありますし、そこまで完璧にリンクしなくても「この人のことを考えるだけですごく楽しい」という役もあります。私にとって役に向き合うことが、お芝居を面白い・楽しいと思う理由だと感じています。――最後に、インプットについてお聞かせください。清原さんは詩集をよく読まれている印象がありますが、そういったところからも感性を吸い上げているのでしょうか。そうですね。言葉をすごく信頼していた時期があって、詩集ってそれ以上でもそれ以下でもないんです。紙の上に言葉が載っているだけなのに、読む側はそこからイメージが広がって想いを馳せる。そういう瞬間がすごく好きなんです。音楽もよく聴きますが、メロディはもちろん歌詞も重視しているので、そういう意味では言葉への興味はずっとあるのかもしれません。最近だと宇多田ヒカルさんのアルバム「BADモード」をよく聴いています。(text:SYO/photo:You Ishii)■関連作品:線は、僕を描く 2022年10月21日より全国にて公開©砥上裕將/講談社©2022映画「線は、僕を描く」製作委員会
2022年10月19日清原果耶主演「霊媒探偵・城塚翡翠」が10月16日からスタート。殺人被害者を降霊し自らに憑依させる…激しく錯乱する翡翠を演じた清原さんに「完全に憑依してる」「ここまで憑依したところのシーンが再現できるとは」など絶賛の声が続出している。「このミステリーがすごい!2020年版」(国内編)1位をはじめ、数々のミステリーランキングを総ナメにした、相沢沙呼による累計55万部突破の大ヒット小説「medium 霊媒探偵 城塚翡翠」(講談社文庫)をドラマ化する本作。“霊が視える”という能力を持つヒロインが死者からのヒントを頼りに、霊媒探偵として推理作家とともに事件を解決していく…というストーリーが繰り広げられる。キャストは“犯人が視える”翠色の瞳を持つ霊能力者で、死者を憑依させて呼び戻すことができる城塚翡翠に清原果耶。ずば抜けた論理力を持つ人気推理作家で、その洞察力の鋭さを買われ警察の捜査にも協力する香月史郎に瀬戸康史。城塚翡翠のアシスタントとして翡翠の仕事面だけでなく、食事など身の回りの世話もする千和崎真に小芝風花。鐘場とともに“女性刺創連続殺人事件”を担当し、香月や翡翠が捜査協力することに懐疑的な警視庁捜査一課の刑事・雨野天子に田中道子。世間を震撼させる“女性刺創連続殺人事件”を担当する警視庁捜査一課の警部で、香月の推理力を頼って捜査協力の依頼をする鐘場正和に及川光博。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。7人の女性が犠牲になった女性刺創連続殺人事件は、長い髪の清楚な女性ばかりを狙っており、長い髪を持つ翡翠は、次に狙われるのは自分だとその死を予感する。その3か月前、友人の舞衣(福地桃子)と一緒に占いに行ってから「泣いている女が自分を見ている」という奇妙な夢に悩む女性・結花(田辺桃子)が、大学の先輩で推理作家の香月に付き添いを頼み翡翠のもとに相談に訪れていた。翡翠は結花に注意を払うよう香月に忠告し、さらに結花の部屋を見せて欲しいと告げるが、後日、翡翠と香月が結花の自宅へ行くと結花がリビングに倒れ、息を引き取っていた。香月は翡翠が霊媒師であることから、結花を“降霊”させたいと提案。千和は苦痛や恐怖で死んだ人間の霊を降ろすと、翡翠が錯乱状態になり危険だと降霊を止めさせようとするが、翡翠は降霊を実行する…というのが1話の展開。結花の霊が憑依したことで、激しく錯乱する翡翠の姿に「うわぁ完全に憑依してる伽耶ちゃんすごい」「果耶ちゃん憑依の演技やっば!!!!!!!」「翡翠の迫力、めっちゃ凄いな清原果耶ちゃん、圧巻だった」「ここまで憑依したところのシーンが再現できるとは」などの反応がSNS上に上がり、「翡翠は果耶ちゃんにしかできない役だな」と清原さんの演技を評価する声が続出。また「雰囲気がすごい。あと映像の不安定な感じ」「撮り方めちゃくちゃ好き世界観作りこまれすぎ」「映像のコントラストが好きすぎる そしてずっとドキドキしてる」など、映像表現に触れたツイートも多数投稿されている。【第2話あらすじ】香月と親交のある大御所推理作家・黒越(阪田マサノブ)の別荘で起きるという心霊現象を調べることになった翡翠。明治時代に英国人が建てた通称“水鏡荘”は、歴代の主を次々と不幸が襲った縁起の悪い建物。別荘でバーベキューに参加できると聞いた翡翠は、今までの人生で経験したことのない“普通の”楽しみに挑戦できると張り切るが…。「霊媒探偵・城塚翡翠」は毎週日曜22:30~日本テレビ系にて放送中。(笠緒)
2022年10月17日女優の清原果耶、お笑いコンビ・エレキコミックのやついいちろうが出演する、日本生命の新CM「あなたがくれた人生」編が12日より公開される。「あなたがくれた人生」編は、父親の視点で娘の成長を見守る様子が描かれたTVCM「見守るということ。」編の4年ぶりの続編。会社に出勤する娘の様子とともに、「お父さん、あなたは反面教師です」という突然の一言から始まる今作では、娘(清原)の視点で振り返る思い出のなかに、前作では描かれなかった父親(やつい)の姿が映し出される。4年ぶりとなる続編の撮影について、清原は「純粋にすごく嬉しかったです。前回のTVCMでも、周囲から『感動した』と言葉をかけていただけたので、よりたくさんの人に届くTVCMを作れたらいいなと思いました」とコメント。「温かい話だなと、日常に寄り添って、見せたい家族像をしっかり演じることで、人を思い 続けることの大切さが表現できたらと思いました」と、今回のストーリーを演じる上で意識したことを語った。また、自身の家族との連絡については「私はこのお仕事を12歳から始めていて、親元を離れるのが早かったので、毎日連絡を取るようにしています」と明かしながら、「家族が元気でいてくれたらいいなと思っています」と願った。なお「あなたがくれた人生」編のフルバージョンである60秒TVCMは16日より放送される。
2022年10月12日女優の清原果耶が15日、Asian Film Festival コンペティション部門にて最優秀女優賞を受賞した。イタリア・ローマにて開催中のAsian Film Festivalにて、映画『護られなかった者たちへ』でコンペティション部門 最優秀女優賞を受賞した清原。同作では福祉保健事務所の職員・円山幹子役を演じ、山路ふみ子新人女優賞を皮切りに、第34回日刊スポーツ映画賞で初の10代かつ史上最年少で助演女優賞、第76回毎日映画コンクールで女優助演賞、3月11日に行われた第45回日本アカデミー賞授賞式で最優秀助演女優賞を受賞してきた。今回はそれに次ぐ快挙として、自身初の海外映画祭での最優秀女優賞受賞となった。○清原果耶 受賞コメントAsian Film Festivalの皆様、有難うございました。この度は名誉ある賞をいただき、驚きながらも光栄に思います。『護られなかった者たちへ』がイタリアの皆さんにご覧頂けたことをほんとうに嬉しく思います。これからも映画を愛する人間として、俳優として成長できるように努力して参ります。
2022年04月15日「第45回日本アカデミー賞」授賞式が3月11日(金)に開催され、最優秀助演女優賞部門で『護られなかった者たちへ』の清原果耶が受賞。清原さんは、初の日本アカデミー賞受賞となった。優秀助演女優賞には清原さんのほか、『そして、バトンは渡された』の石原さとみ、『老後の資金がありません!』の草笛光子、『孤狼の血 LEVEL2』の西野七瀬、『いのちの停車場』の広瀬すずとフレッシュな顔ぶれが揃った。『護られなかった者たちへ』にて、清原さんは福祉保健事務所の上司が殺人事件の被害者となったため、捜査への協力を求められる職員・円山幹子を演じた。「生活保護を本当に必要な人に」という使命感を持ち、親身になって生活困窮者の相談に乗る一方で、不正受給者に対しては毅然とした態度で接していく。心の奥底に憎しみを抱え、過去に希望も絶望も味わったからこそのかたくなさ、強さを持つ幹子を凛とした佇まいで演じた。重いテーマの作品だが、現場でも「私自身がずっと楽しい気持ちでいられるような感じではなかったので、真剣にいろいろ考えながら」やっていたと清原さんは言う。会場にいた主演の佐藤健も、「おっしゃる通りで、実際に宮城で撮影していたのも含めて重い空気が現場ではありました。…今度は楽しい役でやりたいですね!」と声をかける。清原さんは「ぜひよろしくお願いいたします!」と答え、共演の阿部寛も「はい、やりましょう!」と言い、次回もタッグを組む約束を交わしていた。受賞を告げられると、清原さんは「えっ」という驚きの表情を見せた後、すぐさま笑顔になり、そのまま檀上に向かった。スピーチでは「自分が受賞させていただけるとは微塵も思っていなかったので、本当にびっくりしています。このような名誉ある賞をいただけて本当にうれしく思います。ありがとうございます。『護られなかった者たちへ』の作品や役を通して、人間の生きる原動力やきっかけは人それぞれ、様々な理由があるんだろうけど、みんなが報われるような世の中になればいいなと思いながら演じていました」と言うと、少し感情がたかぶったのか声をつまらせる。「本当にたくさんの方々に支えてもらい、いただけた賞だと思います。皆さまにこの場で感謝を申しあげます。俳優として、映画を愛する人間として、これからも精進してまいります」と誓っていた。(cinamacafe.net)
2022年03月11日お笑いコンビ・極楽とんぼの山本圭壱が3日、ABEMAの新番組『迷えるとんぼちゃん』(毎月第1・2木曜 23:00〜)に出演。番組初回ゲストとして登場した清原和博氏との秘話を明かした。番組後半、山本は「私はね、キヨさんとのエピソードでちょっと忘れられないものがあって」と切り出し、「2006年に私つまずいた瞬間があるじゃないですか? その時に誰より先に電話してきてくれた、キヨさんが」と回顧。続けて「キヨさんの名前が(携帯の画面に)出て、電話をとったら、『オリックスレンタカーの清原です』って。当時オリックスの選手だったから」「『もしお前がこの先、困るようなことがあったら、オリックスレンタカーで働けるようにしたるから』ってジョーク混じりで、『困るようなことがあったら、何でも言ってこいや』って言って電話を切ったんです」と心配してくれたことを明かした。そしてその後、宮崎県でチャリティーソフトボール大会を開催しようとしたものの、ソフトボールの道具が全くなく途方に暮れていた山本が「バカなふりをして」清原氏に連絡したところ、200〜300万円相当のソフトボールの道具一式が大量に送られてきたと告白。山本が「男気がありました」としみじみと語ると、清原氏は「やっぱり僕も(山本に)良くしてもらってたので」と照れくさそうに話していた。なお、今回の配信は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。(C)AbemaTV, Inc.
2022年03月04日=元プロ野球選手の清原和博氏が3日、ABEMAの新番組『迷えるとんぼちゃん』(毎月第1・2木曜 23:00〜)に出演。「人生で最良の時期」を語った。同番組は、極楽とんぼの2人が毎回ゲストと本音でぶつかり合う、お悩み相談バラエティ。その初回ゲストとして登場した清原氏に、加藤浩次は「なぜ薬物に手を染めることになったんですか?」と質問をぶつける。それに対し、バラエティ番組に多数出演するようになった頃、期待されるプレッシャーから飲みに行く頻度が増え、そこで薬物に出会ってしまったと打ち明けた清原氏。「野球で精神的にも肉体的にも鍛えてきた自分なら、薬物をやめられると思っていた」という本音も吐露した。また、「人生で最良の時期」を聞かれた際には、清原氏は「二人の息子が生まれた瞬間」と振り返る。そして、自身の逮捕当時に野球をやめてしまった息子が、「清原の息子」という厳しい環境の中で再び野球を始めた勇気に感激し、自身もアルコールを断つことを決意したと告白。今年20歳を迎える息子の誕生日には「ビール1杯だけ乾杯したい」と夢を語った。なお、今回の配信は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。(C)AbemaTV, Inc.
2022年03月04日2022年2月23日、元プロ野球選手の清原和博さんが人命救助を行ったことが分かりました。サンケイスポーツによると、清原さんは同日正午に、沖縄県那覇市にある野球場『沖縄セルラースタジアム那覇』付近を車で運転していたといいます。すると交差点で、大型スクーターを運転していたとみられる60歳前後の男性が、接触事故によって車道に倒れているのを発見したのです。清原和博、接触事故で倒れる男性を人命救助周囲の車が交通事故の現場を避けて通過する中、同乗者に「行くしかないやろ」といい、現場に向かった清原さん。雨の中倒れていた男性を担いで安全な場所まで運び、大型スクーターを移動させるなど、清原さんは同乗者と一緒に救助活動を行ったといいます。その後、清原さんたちは警察が到着する前に、現場から移動。予定より少し遅れ、球場入りを果たしました。救助した際を振り返り、同乗していた友人と清原さんは、このようにコメントをしています。同乗していた清原氏の友人は「転倒したスクーターの横で、男性は『痛い、痛い』と声をあげて動けない状態だった。それ(事故処理と男性の救助)で、球場入りが遅れたんです」と説明した。取材に応じた清原氏は「やるべきことをやっただけです。(車を降りた際は)通行されている方々も、あまりにも大きな男が交差点のど真ん中に出てきたので、びっくりされたと思う。でも(運転手の)みなさんが止まってくださってよかった」と話した。サンケイスポーツーより引用危険な状況下でも、見ず知らずの人の命を救うため「行くしかない」と口にして、速やかに行動に移した清原さん。他人を助けるというのは一見簡単なようで、実際に行うとなると勇気が要るものです。今回の人命救助が報じられると、清原さんの勇気ある行動に対し、称賛する声が相次ぎました。・こういう時にすぐ動ける人は本当に尊敬する。立派な行動です。・清原さん、頑張ってるんですね。かっこいいニュースで安心しました。・さすがは清原の兄貴!自分だったら、勇気が出なくてなかなか動けないかもしれない…。清原さんは2016年に覚せい剤取締法違反罪で逮捕され、2020年6月に執行猶予期間を満了しました。そういった経緯もあり、今回の明るいニュースを受けて、清原さんの前向きな姿に多くの人が元気付けられたようです![文・構成/grape編集部]
2022年02月23日清原果耶民放ドラマ初主演作「ファイトソング」が1月11日放送開始。花枝を演じた清原さんの“号泣”シーンに「すごい女優だ」「涙やばすぎた」など絶賛が集まるとともに、間宮祥太朗演じる春樹が歌う楽曲の配信を望む声も多数寄せられている。夢破れたスポ根ヒロイン、一発屋ミュージシャン、万年片想いの一途な幼馴染み…不器用な3人のじれったくて切ない恋と成長の物語を岡田惠和のオリジナル脚本で描く本作。児童養護施設「あさひ学園」育ちで、空手の日本代表を目指していたが突如その夢を断たれ、人生どん底の無気力状態となっている木皿花枝に清原果耶。かつて1曲だけヒットを出した事はあるが今や落ちぶれた一発屋ミュージシャンで、あと2か月でヒットを出さないと契約を打ち切られる芦田春樹に間宮祥太朗。児童養護施設「あさひ学園」育ちで花枝の幼馴染み、ハウスクリーニング業を経営し一途に花枝を想い続けている夏川慎吾に菊池風磨(Sexy Zone)。芦田の才能をいち早く見出した事務所マネージャーの伊達弓子に栗山千明。花枝にある“宣告”をする医師の立石正嗣に橋本じゅん。「あさひ学園」の近所にある理髪店の店長・迫智也に戸次重幸。「あさひ学園」施設長・磯辺直美に稲森いずみといったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話では空手の日本代表を目指していたが、試合で勝利した帰りに事故に遭い、夢を絶たれてから1年後、全てを失い無気力でぐだぐだした日々を送る花枝が、幼馴染みの慎吾が経営するハウスクリーニングでバイトとして働くことになり、依頼先で幼い頃から心の支えだった曲を作った春樹と出会う…というストーリーが展開。花枝が自分の曲を幼いころから心の支えにしてきたことを知った春樹は、部屋のピアノで曲を奏でながら歌い出す。それを聴いて号泣する花枝…この号泣シーンに「清原さん何て泣き方をするんだ!すごい女優だなと改めて」「花枝ちゃんが泣いてるシーン…清原さんの泣きの演技凄かった!」「花枝っていうか清原果耶ちゃんの涙やばすぎた…」「清原果耶ちゃんの涙のシーン、見入ってしまったー。」など絶賛の声が続出。また間宮さん演じる春樹の歌唱シーンに「間宮さんの歌声が聴けるなんて幸せ」「間宮くん歌声素敵すぎん?!優しくて落ち着く声…」といった反応も。また劇中で春樹が歌う「スタートライン」はPerfumeの「STAR TRAIN」が原曲。「間宮くんのピアノ弾き語りver.もすごくよかったな」「間宮くんの歌ったスタートライン配信してくれないかな」「あと間宮くんの歌がとっても良いので配信でいいから販売してほしい」など同曲の“春樹バージョン”の配信を望む声も数多く寄せられている。(笠緒)
2022年01月12日