「清水彰子」について知りたいことや今話題の「清水彰子」についての記事をチェック! (3/5)
スイーツ&雑貨ショップ「伊藤軒/SOU・SOU」の新店が、2021年9月15日(水)京都・清水にオープンします。“お菓子になったテキスタイルデザイン”伊藤軒/SOU・SOUは、1864年創業の京都・老舗菓子屋「伊藤軒」と、京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU」のコラボレーションによって生まれたスイーツ&雑貨ブランド。“お菓子になったテキスタイルデザイン”をキーワードに、SOU・SOUのポップなテキスタイルを伊藤軒の技術によってスイーツへとアレンジ。数字をモチーフにした焼き菓子やカラフルなスイーツは、どれも見ているだけでハッピーになれるおいしくて、かわいくて 、どこかなつかしい仕上がり。「数字」モチーフのテイクアウトスイーツ新店となる「伊藤軒/SOU・SOU」京都清水店では、“おいしい×フォトジェニック”をコンセプトに、テイクアウトスイーツや和菓子を販売。数字モチーフの焼き菓子(ぼうろ)をのせたソフトクリーム「SO-SU-U・ぼうろソフト」や、カラフルな琥珀ゼリーにサイダーを注いだ、ゆず味のドリンク「琥珀サイダー」、和菓子を“団子風”に串に並べた「串和菓子」などがラインナップ。なお、ショップでは雑貨の販売も予定しています。【詳細】「伊藤軒/SOU・SOU」京都清水店オープン日:2021年9月15日(水)住所:京都府京都市東山区清水3丁目315※清水寺から徒歩3分営業時間:10:00〜18:00定休日:なし駐車場:なし※近隣に「京都市清水坂観光駐車場(有料)」あり。※商品は季節によって入れ替える予定。<メニュー例>・串和菓子 500円・SO-SU-U・ぼうろソフト 500円・SO-SU-U・クリームカステイラ 500円・琥珀サイダー(ゆず味) 500円・飲む水羊羹(黒糖味) 500円
2021年09月12日清水翔太が10月より全国ツアー『SHOTA SHIMIZU LIVE TOUR “HOPE”』を開催する。本ツアーは、7月にリリースされた3年ぶりのアルバム『HOPE』を携えて行われるもので、合わせて年内の開催となる10月15日・16日の東京・東京国際フォーラムホールAと、11月17日・18日の大阪・オリックス劇場の2都市4公演が発表された。チケットは、清水翔太のファンクラブ『S.S FAMILY』にて本日8月26日21時よりチケット最速先行がスタートしている。<ツアー情報>清水翔太『SHOTA SHIMIZU LIVE TOUR “HOPE”』10月15日(金) 東京・東京国際フォーラムホールAOPEN 17:00 / START 18:0010月16日(土) 東京・東京国際フォーラムホールAOPEN 16:00 / START 17:0011月17日(水) 大阪・オリックス劇場OPEN 17:00 / START 18:0011月18日(木) 大阪・オリックス劇場OPEN 17:00 / START 18:00※東京公演は『SHOTA SHIMIZU LIVE TOUR “HOPE” supported by MXまつり』として開催【チケット料金】全席指定:7,800円(税込)チケット先行受付・ファンクラブ『S.S FAMILY』ご入会はこちら:<リリース情報>清水翔太 9th Album『HOPE』7月21日(水) リリース●初回生産限定盤【CD+DVD】:4,500円(税込)※スリーブ仕様●通常盤【CD】:3,300円(税込)CD予約URL: Pre-Order:『HOPE』初回生産限定盤ジャケット『HOPE』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. intro02. Curtain Call feat.Taka03. 恋唄04. Homie05. Lazy feat.ASOBOiSM, Kouichi Arakawa06. Tokyo Night07. Side Dish08. プロローグ feat.Aimer09. Cherish10. outroBonus Track. 花束のかわりにメロディーを – From THE FIRST TAKE清水翔太 9th Album『HOPE』 全曲試聴ティザー『HOPE』トラックリスト清水翔太「恋唄」THE FIRST TAKE清水翔太「花束のかわりにメロディーを」THE FIRST TAKE清水翔太「Curtain Call feat.Taka」MV清水翔太「プロローグ」MV【DVD収録内容】1. Special Interview & Making “HOPE”2. 「Curtain Call feat.Taka」Music Video3. 「恋唄」Music Video関連リンク清水翔太 公式HP清水翔太 Instagram清水翔太 Twitter清水翔太 STAFF Twitter
2021年08月26日長崎県美術館は、コレクション展「清水久和のデザイン」を2021年9月15日(水)から11月21日(日)まで、常設展示室にて開催する。日常を彩る量産品から一点物プロダクトまで「清水久和のデザイン」は、長崎県出身のプロダクトデザイナー・清水久和が手掛けた家具や家電、日用品といった代表作を長崎県美術館所蔵コレクションなどから紹介する展覧会。量産品から一点物まで、清水久和の30年余りにわたるキャリアの中から幅広く展示する。メーカー・キャノン(CANON)に長年所属していた清水久和は、デジタルカメラ「IXY」のチーフデザイナーとして、同シリーズを世界シェアNo.1に導いた立役者。その後も、デザインディレクターの岡田栄造とともに、様々な企業と連携し、生活を彩るプロダクトを世に送り出している。初期の代表作「チューチューシャンデリア」注目作品は、棒状のアイス「チューチュー」を333本も吊るしたシャンデリア「チューチューシャンデリア」。電球の光が「チューチュー」を透過して温かく光り、甘い匂いの広がるシャンデリアだ。ありふれたものであるはずの「チューチュー」の持つ形や色の美しさを生かして際立たせた、清水久和の初期の代表作となっている。尚、長崎県美術館の展示室に登場するのは、14年ぶりとなる。ユニークなフォルムのハサミや華やかなティーカップなどこの他にも、カラフルな佇まいの「フルーツ・テーブル・ランプ」や、ユニークなフォルムが目を引くコクヨのハサミ、ノリタケ カンパニーリミテドの華やかなティーカップ&ソーサーなど、目を引くユニークなプロダクトの数々が登場する。独自のデザイン思考や手法も紹介また、作品に加え、日常の“取るに足りない物”の魅力に着目するデザインリサーチ活動「愛のバッドデザイン」や新しい3Dデザイン手法「コンティニュアスデザイン」といった、デザインの根底にある独自の思考や手法も紹介。人々の共通認識や記憶をゆさぶり、日々の生活の中にも発見や喜びをもたらすような清水久和のデザインを紐解いていく。【詳細】コレクション展「清水久和のデザイン」開催期間:2021年9月15日(水)~11月21日(日)場所:長崎県美術館 常設展示室住所:長崎県長崎市出島町2-1開館時間:10:00~20:00(最終入場 19:30)休館日:9月27日(月)、10月11日(月)・25日(月)、11月8日(月)入場料:一般 420(340)円、大学生・70歳以上 310(250)円、小中高生 210(170)円※( )内は15名以上の団体料金※県内在住の小・中学生は無料※学校行事の一環として、県内の小・中・高・特別支援学校生が利用する場合は、引率の教員を含め無料※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証提示者及び介護者1名は無料【問い合わせ先】長崎県美術館TEL:095-833-2110
2021年08月21日清水翔太が、ONE OK ROCKのTakaとのコラボ曲「Curtain Call feat.Taka」のMusic Videoを公開した。今回のMVは、両者がコラボするにあたり楽曲に先行して企画されていたとのこと。監督は数多くの著名アーティストのMVを手掛ける田辺秀伸氏が務め、「一般的な職業に就いている自分」と「アーティストとしての自分」をそれぞれ演じ、どんな人にも苦境を乗り越えた先には必ず輝く瞬間があるという希望をこめたメッセージが表現されている。清水翔太「Curtain Call feat.Taka」MV「Curtain Call feat.Taka」は、清水翔太が7月21日にリリースする3年ぶりの9枚目アルバム『HOPE』のリードトラックで、7月7日より先行配信がスタートしている。<配信情報>清水翔太「Curtain Call feat.Taka」配信リンク:<リリース情報>清水翔太 9th Album『HOPE』7月21日(水) リリース●初回生産限定盤【CD+DVD】:4,500円(税込)※スリーブ仕様●通常盤【CD】:3,300円(税込)CD予約URL: Pre-Order:『HOPE』初回生産限定盤ジャケット『HOPE』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. intro02. Curtain Call feat.Taka03. 恋唄04. Homie05. Lazy feat.ASOBOiSM, Kouichi Arakawa06. Tokyo Night07. Side Dish08. プロローグ feat.Aimer09. Cherish10. outroBonus Track. 花束のかわりにメロディーを – From THE FIRST TAKE清水翔太 9th Album『HOPE』 全曲試聴ティザー『HOPE』トラックリスト清水翔太「恋唄」THE FIRST TAKE清水翔太「花束のかわりにメロディーを」THE FIRST TAKE【DVD収録内容】1. Special Interview & Making “HOPE”2. 「Curtain Call feat.Taka」Music Video3. 「恋唄」Music Video【店舗別購入者特典】対象となるCDショップ / オンラインサイトにて初回生産限定盤、通常盤の購入者に、先着で下記の特典を差し上げます。特典のお渡しは予約者優先となり、各店舗で無くなり次第終了いたします。※特典絵柄は後日発表■TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く)/ TSUTAYAオンラインショッピング:オリジナルポスター■Amazon.co.jp(ECサイト):メガジャケ※商品名に、【Amazon.co.jp限定特典】の記載があるページからの購入のみが対象となります。■楽天ブックス(ECサイト):オリジナルクリアファイル■応援店特典:オリジナルステッカー応援店一覧はこちら:※全て数量限定・予約優先での先着順配布となります。※特典は数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。※対象店舗は一部を除きます。詳しくは各店舗までお問い合わせください。※対象店舗以外での配布はございません。<ライブ情報>『Family Fes 2021』追加公演日時:2021年8月25日(水)・8月26日(木)時間:open 17:30 / start 18:30 ※両日共通会場:Zepp Tokyo出演:清水翔太 / 加藤ミリヤ / 青山テルマ / 當山みれい※チケット詳細はHPを参照関連リンク清水翔太 公式HP清水翔太 Instagram清水翔太 Twitter清水翔太 STAFF Twitter
2021年07月14日7月21日(水)にリリースされる清水翔太9thアルバム『HOPE』に、Aimerとのコラボ曲「プロローグ feat.Aimer」が収録されることが分かった。清水とAimerは、2020年にYouTube上でのみ公開された楽曲「もう一度」での共演経験はあるが、正式なコラボは今回が初となる。「プロローグ feat.Aimer」は、臆病になりがちな恋の始まりを歌った、切なくも力強いバラード。楽曲内で織りなす、それぞれの特徴的な声質を楽しめる。また、早期予約特典および店舗別購入者特典の絵柄も発表となった。『HOPE』に収録されるのは全10曲。今回の報をもって、未だ明かされていないのは、2曲目とボーナストラックの2曲となった。それぞれの曲名は後日発表される。清水翔太 9th Album 『HOPE』7月21日(水)発売・初回生産限定盤(CD+DVD)※スリーブ仕様価格:4,500円・通常盤(CD)価格:3,300円CD予約URL : 【収録内容】・CD1. intro2. 後日発表3. 恋唄4. Homie5. Lazy feat.ASOBOiSM, Kouichi Arakawa6. Tokyo Night7. Side Dish8. プロローグ feat.Aimer9. Cherish10. outroBonus Track. 後日発表・DVD後日発表◆TSUTAYAオンラインショッピング限定早期予約特典TSUTAYAオンラインショッピングにて早期予約期間内に予約いただいた方に、早期予約特典+購入特典の両方をプレゼント。(無くなり次第終了)早期予約特典:複製サイン&コメントステッカー予約対象期間 6月16日(水)19:00~7月4日(日)23:59まで※デザインは後日発表。※TSUTAYA RECORDS店頭での予約は対象外。※TSUTAYAオンラインショッピングの店頭受け取りでの注文は対象となる。※早期予約特典は商品お受け取り時のお渡し。【早期予約特典:複製サイン&コメントステッカー付】HOPE初回生産限定盤[CD+DVD]【早期予約特典: 複製サイン&コメントステッカー付】HOPE通常盤[CD]◆店舗別購入者特典対象となるCDショップ、オンラインサイトでの購入者に先着で下記の特典をプレゼント(無くなり次第終了)。・TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く):オリジナルポスター・Amazon.co.jp(ECサイト):メガジャケ※商品名に【Amazon.co.jp限定特典】の記載があるページからの購入のみが対象・楽天ブックス(ECサイト):オリジナルクリアファイル・応援店特典:オリジナルステッカー※応援店一覧( )※全て数量限定・予約優先での先着順配布。
2021年06月30日5年目を迎えた芸劇ブランチコンサート、2020年度最後の公演は「ピアノデュオの醍醐味」と題され、若手実力派入江一雄と清水和音のピアノデュオが楽しめる(2月17日:東京芸術劇場)。プログラムに選ばれたのはミヨーの『スカラムーシュ』&ブラームスの『2台のピアノのためのソナタ Op.34b ヘ短調』ほかという豪華版。特に前者はブラームスの代表作として知られる『ピアノ五重奏曲』の原曲だと聞けばこれは気になる。息のあった二人の演奏が、ブラームスの思いのこもったピアノデュオの魅力を余すところなく表現してくれるに違いない。一方ミヨーの『スカラムーシュ』の楽しさは格別。フランス大使の秘書としてブラジルに滞在した経験のあるミヨーならではの感性で描かれたメロディは要チェック!なにはともあれ、このコンサートは、日本を代表するピアニストとしてひときわ輝きを放つ名手清水和音の今を聴く絶好のチャンス到来だ。彼の音楽の本質をさらに知りたい方には、昨年末に出版された著書『ピアニストを生きる――清水和音の思想 』もお薦めしたい。公演詳細: ●清水 和音 Kazune Shimizu(ピアニスト)完璧なまでの高い技巧と美しい弱音、豊かな音楽性を兼ね備えたピアニスト。ジュネーブ音楽院にて、ルイ・ヒルトブラン氏に師事。1981年、弱冠20歳で、パリのロン=ティボー国際コンクール・ピアノ部門優勝、あわせてリサイタル賞を受賞した。1982年、デビュー・リサイタルを開き、高い評価を得た。1983年、第9回日本ショパン協会賞を受賞。同年「プラハの春音楽祭」にて、プラハ室内管と共演。この成功により1984年、ブラティスラヴァ音楽祭のオープニングでスロヴァキア・フィルのソリストとして招待された。また同年、ミュンヘンのヘラクレス・ザールでデビュー・リサイタルを行った。ロジェストヴェンスキー指揮ロンドン交響楽団、ジャナンドレア・ノセダ指揮キーロフ歌劇場フィルハーモニー管弦楽団、ゲルギエフ指揮マリインスキー歌劇場管弦楽団、アシュケナージ指揮シドニー交響楽団などと共演を重ね、国内外で広く活躍。室内楽の分野でも活躍し、共演者から厚い信頼を得ている。1995年秋から2年にわたって行われた、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全32曲演奏会は、その完成度を新聞紙上で高く評価され、ライヴ録音がリリースされている。これまでにソニーミュージックやオクタヴィア・レコードなどから多数のCDをリリースしており、各誌で絶賛されている。2011年には、デビュー30周年を記念して、ラフマニノフのピアノ協奏曲第1番~第4番とパガニーニの主題による狂詩曲の全5曲を一度に演奏するという快挙を成し遂げた。2014年から2018年の5年間では春秋・年2回のリサイタル・シリーズ「清水和音 ピアノ主義」を開催。スカルラッティとバッハに始まり、古典派からロマン派を中心に20世紀のピアノ曲まで、幅広いレパートリーで聴衆を魅了した。デビュー35周年を迎えた2016年5月には、バッティストーニの指揮で、ブラームスのピアノ協奏曲第1番及び第2番を熱演。同年4月からは、年6回の室内楽シリーズ「芸劇ブランチコンサート」を開始するなど精力的な活動を続けている。桐朋学園大学・大学院 教授。
2021年02月11日清水翔太、Little Glee Monster、 Novelbright、瑛人が出演する次世代体験型音楽フェス「Tomorrow, Together with MUSIC!! 届け! 門出の音!! KADODEフェス2021」が、3月14日に東京国際フォーラムホールAにて開催されることが発表された。チケットは、auスマートパスプレミアムの会員を対象に、9日18時より最速先行販売を開始する。ニューノーマルの時代になっても、ライブには「一体感」「共感」「臨場感」が欠かせない。「Tomorrow, Together with MUSIC!! 届け! 門出の音!! KADODEフェス2021」は、音楽やライブで人々に笑顔や勇気、感動を届けたい、エモーショナルな時間をアーティストと観客で共有してもらいたいという思いから、次世代音楽フェスを目指す。動員については、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」、コンサートプロモーターズ協会(ACPC)が定めた「音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」等を踏まえてガイドラインを策定。ライブ配信も計画されている。
2021年02月09日シンガーソングライターの清水翔太と加藤ミリヤのライブ映像が、22日からauスマートパスプレミアム会員を対象にマルチアングル映像で配信される。配信されるのは、2020年秋に開催されたそれぞれの武道館ライブから2曲ずつの計4曲。清水は2007年、ニューヨーク・アポロシアター『アマチュアナイト』のステージに平成生まれの日本人として初出演し、話題に。翌年シングル「HOME」でデビューし、2016年にリリースした「My Boo」がサブスクを中心に大ヒットするなど話題作を多数リリースしてきた。今回配信するのは、2020年11月13日・14日に日本武道館で開催された「SHOTA SHIMIZU BUDOKAN LIVE 2020」から「Princess」と「30」。最新ミニアルバム『period』に収録されている楽曲で、このライブで初披露された。加藤は、2004年に「Never let go/夜空」でデビューすると、リアルで等身大な歌詞とメロディセンス、生きざまが支持され瞬く間に同世代女性のカリスマに。2019年9月にはデビュー15周年を迎えた。その集大成として2020年11月29日に日本武道館で開催された「加藤ミリヤ 15th Anniversary MILIYAH BUDOKAN 2020」から、「I miss you」と清水とのコラボ曲「Love Forever」を配信する。「Love Forever」は、2009年に20歳同士のR&B最強コラボとして人気を集めた清水と加藤の楽曲で、着うたは200万ダウンロードを突破、「ミリショーブーム」を巻き起こした大ヒット曲だ。ライブの模様は、複数のアングルで同時視聴可能なマルチアングル映像として配信。好きなシーンの好きなカメラを自由に選んで見ることができる。
2021年01月22日ザ・ホテル青龍 京都清水(所在地:京都府京都市東山区清水二丁目204-2)は、歴史ある京都市東山区に佇む元清水小学校の面影を残す当ホテルにて多目的なニーズに対応する長期滞在者向け宿泊プランを2021年2月1日より販売いたします。ステイケーションとは、滞在を意味する「ステイ(Stay)」と、休暇を意味する「バケーション(Vacation)」から生まれた欧米発の造語。 休暇を海外等の遠出の旅行で過ごすのではなく、自宅や近場で非日常を愉しむ旅のことを指し、遠出せずともリフレッシュができるとwithコロナの時代だからこそ、注目が高まっています。■動画でステイケーションイメージをご覧いただけます。当プランでは、法観寺 八坂の塔やライトアップされたホテル外観等、京都ならではの景色やヘリテージ(遺産)建築、館内に点在するアートを楽しめる等、当ホテルの立地や特徴を生かしたステイケーションが可能です。7,000坪の敷地に48室の客室とオープンエアーなテラスやルーフトップバーを有する当ホテルでの長期滞在は気分転換が必要なワーケーションにおいても心地よい滞在ができるよう、ホテルがお手伝いいたします。京都清水で長期滞在プラン概要【期 間】 2021年2月1日(月)~【客 室】 各客室 チェックイン3:00P.M. チェックアウト12:00NOON【内 容】 4泊以上の長期滞在プラン(朝食+軽食付き)朝食 京の養生ブレックファストをレストランまたはお部屋にてお召しあがりいただけます。軽食 インルームダイニング 1日1回 指定メニューよりご利用可能ゲストラウンジ滞在時間中フリー(7:30A.M.~10:00P.M.)【料 金】 1室1名さま利用時 4泊 20万円~ サービス料・消費税込み※別途宿泊税を頂戴いたします。ホテル館内のアートで気分転換を 【アニマル探検隊】当ホテル館内には、さまざまな動物アートが配置されています。アニマル探検隊は、そのアート作品を探していただき、お気に入りの一匹、一羽を見つけて楽しんでいたくものです。1日1品 お部屋でお召し上がりいただける選べるインルームダイニングメニュー<スープとパンのセット>❖大麦と野菜のビーフブロス 九条葱とほのかなガーリック風味のトースト添え❖揚げ豆腐と契約農家の旬野菜入りミネストローネ風スープ<京を感じる和>❖とろろ肉うどんとおにぎり2個❖ほうじ茶のぶぶ漬けセット 各種トッピング(あられ、鮭、ちりめん山椒、山葵)、出し巻き卵、漬物<お腹を満足させる>❖温泉卵のせ国産牛の和風ステーキピラフ和風テイスト、アボカドとトマトを添えて<お酒と合わせて>❖塩麹でマリネした京の銘柄鶏胸肉をやわらか低温調理で和風テイスト、アボカドとトマトを添えて<スイーツで気分転換>❖フルーツ盛り合わせ小腹が空いた時に・・・大麦と野菜のビーフブロス 九条葱とほのかなガーリック風味のトースト添えお夜食として・・・ 温泉卵のせ国産牛の和風ステーキピラフ アボカドとトマトを添えて滞在期間中 ゲストラウンジをご自由にご利用いただけます■動画でゲストラウンジご利用イメージをご覧いただけます。◆デイタイム(スナック・スイーツ各種) 7:30A.M. - 5:00P.M.◆カクテルタイム(オードブル等の軽食) 5:00P.M. - 10:00P.M.◆各種ドリンクメニュー(全時間帯) ※アルコール含む京の養生ブレックファストをお召し上がりいただけます■動画でご朝食ご利用イメージをご覧いただけます。元清水小学校からヘリテージホテルへ1869年(明治2年)に下京第二十七番組小学校として創設されたことにはじまる清水小学校は、2010年度(平成22年度)をもって141年の歴史に幕を閉じました。その後、元清水小学校跡地活用計画において、歴史ある建物を保存・活用し、現在のホテルへとコンバージョンされ、「記憶を刻み、未来へつなぐ」をコンセプトにThe Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizuとして生まれ変わりました。多彩な客室■スタンダードキング(動画でご覧いただけます)■テラスツイン(動画でご覧いただけます)■スイート(動画でご覧いただけます)お客さまからのお問合せ予約係 TEL:075-532-1111アクセス[タクシー] 京都駅より、約10分[市営バス] 京都駅より、約15分「清水道」バス停下車 徒歩約5分、「五条坂」バス停下車 徒歩約10分[京阪電車] 「清水五条」駅下車 徒歩約20分[お 車] 名神高速道路 京都南ICより約15分阪神高速道路 鴨川西ICより約15分※ホテルに駐車場はございません。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月26日清水翔太のキャリア初となるミニアルバム『period』が、本日リリースされる。パッケージでのリリースは、2018年リリースの8thアルバム『WHITE』以来2年以上ぶりとなる。また、リードトラック「Princess」のMusic VideoもYouTubeにて公開された。恋人との別れに対しての後悔や未練を吐露した「Princess」の歌詞世界を映しだしたかのような、儚げなリップシンクや幻想的なロケーション、質感が印象的な作品に仕上がっている。清水翔太『Princess』 Music Videoなお、清水は11月13日(金), 14日(土)に日本武道館公演「SHOTA SHIMIZU BUDOKAN LIVE 2020」を開催。新型コロナウイルス感染拡大予防策を徹底しながらの有観客ライブとなる。(11月14日公演はソールドアウト)初日の11月13日(金)には各種プラットフォームでの有料生配信も実施されるので、アルバムと併せてチェックしよう。さらに『period』購入者特典のデザインが決定。詳細は下記でご確認を。リリース情報Mini Album『period』『period』ジャケット2020年11月11日(水)リリース初回生産限定盤(CD+DVD):税込3,500円通常盤(CD):税込1,980円ストリーミング / ダウンロード: ■収録内容【CD】1. Princess2. Breathe Again3. 4164. Sorry5. 30【DVD】SHOTA SHIMIZU BIRTHDAY PARTY 2019.02.21 at Zepp DiverCity1. Friday2. One Last Kiss3. YOU&I4. My Boo5. Good Life■店舗別特典 ※特典は先着(予約者優先)、無くなり次第終了・応援店舗:オリジナルステッカー(※応援店リストは追って発表)応援店特典デザイン・TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く)/ TSUTAYAオンラインショッピング(予約のみ):オリジナルポストカードTSUTAYA特典デザイン・楽天ブックス:ミニクリアファイル楽天ブックス特典デザインライブ情報SHOTA SHIMIZU BUDOKAN LIVE 2020<11月13日公演ライブ生配信チケット>スマートフォンの方は こちら()PCのかたは こちら()<プレイガイド一般発売>イープラスローソンチケットチケットぴあチケット関連リンク公式ホームページオフィシャルSTAFF TwitterオフィシャルFacebook
2020年11月11日くすっと笑えるセクシーさ「あほエロい」を掲げるグラビアアイドルの清水あいりが、VR作品「超高解像度HQ 清水あいりが先生だと目のやり場に困って捗らない、そんな世界。」「超高解像度HQ ボクの前だと清水あいりも一人のオンナ、そんな世界。」をリリースした。今回、清水にインタビューを行い、両作の撮影エピソードや、バラエティ番組で出会った恩人、YouTube進出、そして今後の展望などについて語ってもらった。――今回、PICMO VRで見放題配信開始となったのは、「超高解像度HQ 清水あいりが先生だと目のやり場に困って捗らない、そんな世界。」「超高解像度HQ ボクの前だと清水あいりも一人のオンナ、そんな世界。」の2本です。改めて、それぞれどんな雰囲気の作品になっていますか?まず「先生…」の方は、打ち合わせの段階で、「今回は先生縛りにしましょう」という話になって。以前から先生にすごく憧れがあったのでうれしかったですね。3パターンの先生をやらせてもらうことになったんですけど、保健室の先生は絶対にやりたいって(笑)。どうしてもやりたくて。わたしの要望をかなえていただいた設定ではあります。――先生に対して、そこまで並々ならぬ情熱を持った背景を聞かせてください(笑)中学校の時の保健の先生が「みどり」っていう名前だったんですけど、すごくセクシーという感じではなく、大阪の「ザ・おもろいおばちゃん」みたいな人だったんです(笑)。でも見た目は可愛らしい感じの人だったので、よく会いに行ってたんですよ。だから保健室って、特別な場所だったのもあるし、もっとセクシーな先生がいてもいいのにな、という妄想というか、夢みたいなものがあって。だから今回は、「こんな先生がいてもいいな」っていう妄想を、ぎゅっと詰め込ませてもらいました。――実際に撮影して、手ごたえはいかがですか?生徒を誘惑する、しかも保健室で…っていう設定をできたのは、大満足でした。しかも、授業をサボって(保健室に)来るみたいな展開だったので、本当にいけないことをしちゃっている先生を演じられて楽しかったです(笑)。――他方で『ボクの前だと清水あいりも一人のオンナ』は、けっこう素が出てる作品なのかなと思いました。これは、グラビアアイドル・清水あいりの彼氏目線なので「私の彼氏になったらこうなんだ」みたいなものが、リアルに出ちゃってるので、ある意味これは、プライベート流出動画なんじゃないかと捉えています(笑)。そのくらい、普段は見えない、バラエティ番組とかでは見えない、素の私が入っている作品になっていると思います。――ご自身でも驚くほど、素が出ている部分はありますか?衣装もすべて選ばせていただいたんですけど、白のひらひらの下着って、あんまり女性で持っている人は少ないんじゃないかなと思うくらい、着るのにはけっこう勇気がいる下着なんですよ。私も持ってないです、「真っ白なんて恥ずかしい!!」って(笑)。水着よりも恥ずかしいものを着て撮られているっていうだけで、ドキドキしちゃって、素の恥ずかしい感じがでています。、でも「選んでるの私なんですけどね」(笑)。でもこういう衣装もあまり着られないので。下着風水着みたいなものはあるんですけど、これはガチ下着風水着。ガチついちゃうくらい、リアルに見えて、そこはすごくドキドキしていました。――VR作品ならではと感じるところは?やっぱり、見ている人が、映像を見ているんだっていうことを忘れるくらい、目の前に自然に現れたいという気持ちがあって。DVDだと「見てね~」みたいなアピールだけど、VRになると、そのアピールも不自然になっちゃうから、どれだけ自然にできるかを意識してやらせてもらった感じですかね。――ファンの方から、VR作品に対してはどんな声が届いていますか?やっぱりすごく生々しいから、「楽しい」と言っていただけますね(笑)。――清水さんには「童貞を殺す空手家」や、男性を惑わせる「関西弁あいうえお」と、バラエティで強みとなるネタ=武器がありますよね。そういうグラビアの方って珍しいと思います。グラビアの世界に飛び込んだ時、今のようなスタイルで活躍することは想像できていましたか?まず、グラビアを始めた当時から、「王道では行けないな」という思いはずっとありました。実際に、マニアックなグラビアのお仕事をやらせていただくことが多いんです。3年くらい前、ネットの深夜バラエティ番組に出させてもらったときに、新しい解放の仕方を覚えたというか。それまでは、お胸がコンプレックスだったから「どうやって武器に変えよう」って考えながらやっていたんです。そうしたら、その番組でお胸を使って何かをした時に、笑ってもらえたことが快感になって。「あ、こういうセクシーの使い方もあるんだ」みたいな。もちろん、おもしろくてセクシーなキャラの人って、過去からいっぱいいらっしゃるけど、それを楽しんでできている自分に気づいて、もうちょっと「あほエロ」っぽいことというか、「あほエロい」を極めたいと思ったんです。でもそれって、私が普段から考えていること、内に秘めているものを解放しただけだったんですよ。これなら、どんどん解放できそうだなと思って。バラエティ番組に出演するときは全力で解放する、それだけをやっていたら、今のキャラで定着したという感じですかね(笑)。――バラエティ番組といえば、清水さんには大物のタレントさんたちと絡んでも物怖じしていない印象があります。緊張はしないタイプですか?めっちゃ緊張するタイプです。でも、こういう喋り方だから、伝わりづらいんだろうなって(笑)。それがある意味、いいのかもしれないですけど。――緊張するような環境でも、自分らしさがしっかり出せているからこそ、たびたびバズっている=結果を残せているのだと思うのですが、そういった状況で自分らしさを出し切るために大事だと思うことは?やっぱり、自分を出すってけっこう勇気がいることじゃないですか。内に秘めているものを出せない人も、いっぱいいると思うんですよ。だけど「失敗してなんぼ」と思うことと、番組だったらMCの人たちを信じ切ること(笑)。「なにやっても、この人たちだったら大丈夫だ!!」っていう自信があるときは出せるんですけど、はじめましてのMCの方だったら、やっぱりちょっと気を遣っちゃったりするし「これ言ってうざいとか思われないかな」とか「いま喋っていいのかな」と思うと、一気に何もできなくなっちゃう。まさに最近、それがあって、ちょっと反省していたところなんですけど(笑)。そこは毎回緊張しながら、どれだけ人を信用できるかみたいなことも、大切なのかなと思います(笑)。――今後も初対面の方と共演する機会はあると思います。その壁を、どうやって乗り越えましょう?あほエロセクシーなものを受け入れてくれそうな人は、はじめましてでもいきやすいんですけど、それが嫌な人もいるんですよ。その人たちのイメージもあるし。そういう人と遭遇した時は、どうしようかなって(笑)。武器を、他にも作らなきゃなあと思ったりしています。――エロと笑いだと、志村けんさんが思い浮かびます。3月に亡くなられてしまいましたが、過去に共演されていましたよね。改めて、どんな方でしたか?2回ほどご一緒する機会がありました。衣装替えのときに控室に戻って来られた志村さんが、舞台とは真逆の志村さんで、めっちゃかっこよかったんです。バラエティに出ている志村さんって、おふざけしている「変なおじさん」みたいな印象だったのに、帰って来られた瞬間のオーラが「全然違う!!」と思って。すごい・・・この人って圧倒されました。一服されて、次の衣装に着替えて出て行かれたんですけど、その姿を見ただけで鳥肌が立ちました。「かっこいい!!」と思って。こういう方だから、ここまでの地位を築き上げてこられたんだなと、改めて感動したのを覚えています。○30代でもあほエロい「貫いていきたい」――5月20日にはYouTubeに「 清水あいりのおイタがすぎまんねんTV 」を開設されました。改めて、開設したきっかけからお聞きしたいです。本当は3月に撮影して、4月スタートの予定だったんですけど、ちょうどステイホーム期間が重なったので、ずれてしまったんです。でも、タイミング的には、ある意味良かったのかなって。――Youtubeという環境には、どんな楽しさがありますか?「あほエロい」っていう自分の色を、一番自由に出せる場所ができたと思ったので、与えられた環境にはめちゃめちゃ感謝していますし、だからこそ、もっとチャンネル登録者数を増やして、ちゃんと恩返ししたいんですけど、まだ思うようにはいってない状態です。だけど、いろいろなことに挑戦していきたいなあって。まだ上がってないものもあるんですけど、初めてのことをけっこうやらせてもらってて(笑)。過激なものもやりたいですね。――清水さんは現在27歳ですが、30代に向けてはどんな展望を抱いていますか?グラビア界では、カムバックした熊田曜子さんなど、ベテランと言える方々の活躍もたびたび話題を呼んでいます。あくまで記号ですが、30代の向けての展望をお聞きしたいです。「あほエロい」という色はこれからも貫いていきますか?貫いていきたいです。いちばんの目標は、30歳で猫ちゃんを買うことなんです(笑)。でも、お仕事を頑張らないと家族にできないので、お仕事を頑張っての猫ちゃん(笑)。本当は26~7歳が目標だったんですけど、なってみたら「まだだ」と思って。30歳の楽しみに取ってあるので、そのためにも、今のキャラは貫き通して、ゆくゆくは、大久保佳代子さんみたいになりたいです。めちゃめちゃ憧れてますね。――大久保さんに憧れを抱いたきっかけはあったんですか?大久保さんは、初めてレギュラーで出演させていただいたバラエティ番組のMCだったんです。大久保さんの立ち回りを生で見て、「あ、かっこいいし、めっちゃええ女やな」と思ったんですよ(笑)。ずっと勝手に師匠と思っていて。今年別の番組で共演させてもらったときには「あたしが育てたようなもん」とも言ってくれたんです(笑)。すごくうれしかったし、大久保さんみたいにはなれないと思うけど、いつかなれたらいいなあと思っています。――グラビア界でライバル視している存在はいますか?ライバルって思う人は、いないですね。ライバルは自分自身ですから(笑)。「他の人じゃなくて、自分との戦いでしょ」って。本当にみんな頑張っているから、刺激はたくさんもらっているので、みんなでどんどん刺激し合って、グラビア界をもっと盛り上げられたらいいなと思うし、その中の一人になりたいですね。――では、最後の質問です。清水さんにとってグラビアとは?女性を存分に生かせるお仕事だなって思う反面、メンタルが強くないと務まらないお仕事でもあるので、皆さん本当に、すごい人たちばかり。尊敬しています。めっちゃ大袈裟に言うと、生き方を教えてもらったような感じがします。(胸が)もともとコンプレックスだったから、ある意味で助けられたんですよね。わたし自身グラビアというお仕事に救われたので、やって良かったなと思うし、これからも需要がある限り、やっていきたいと思います。
2020年07月05日老舗パン屋の「清水屋」は、2020年6月21日(日)までの期間限定でグランツリー武蔵小杉に出店する。厳選した素材を使用し、職人のたしかな経験と丁寧な仕事から他にはない逸品を作り出してきた老舗パン屋の「清水屋」。なかでも看板メニューの「生クリームパン」は、すぐに売り切れることから“幻のスイーツパン”と言われるほどの人気を博す。もちもちでしっとり柔らかなパン生地の中には、北海道産の生クリームが溢れんばかりにたっぷりと詰まっている。その「生クリームパン」を引っ提げて、清水屋がグランツリー武蔵小杉に出店。店内では、「生クリームパン」に加えて、クリームたっぷりの「清水屋バーガー」をグランツリー武蔵小杉限定で提供する。もっと生クリームパンを堪能したい!という声から生まれたこの商品は、バーガーらしく豪快にかぶりついて、溢れんばかりのクリームを堪能するのがおすすめだ。「生クリームパン」は、王道のカスタードをはじめ、チョコ、小倉、いちご、白桃、抹茶など常時10種類程度を取り揃える。一方、「清水屋バーガー」は、カスタード&ホワイトクリーム、抹茶&小倉、Wチョコといった2層の生クリームをふんだんに使用した贅沢な味わいを展開する。【詳細】清水屋 限定出店日時:~2020年6月21日(日)会場:グランツリー武蔵小杉1階住所:神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1135-1
2020年06月14日グラビアアイドルの清水あいりが21日、公式YouTubeチャンネル「清水あいりのおイタがすぎまんねんTV」を開設した。初回の動画は、「清水あいりのノーブラコーデ」と題し、自宅での生着替えなども披露。「恋に悩む奥手な女性」に向けての「男性の落とし方」として、自己流のコーディネートなどを紹介していく。今後も「美とセクシーの融合」をテーマに、美ボディの秘密に迫るコンテンツや関西弁あいうえお作文を使った「男を落とテクニック」をレクチャーしていくという。チャンネル開設を迎え、「皆様こんにちは! 清水あいりです。この度、YouTubeデビューすることになりました」と報告し、「このチャンネルでは私らしさをお届けできるような企画にどんどん挑戦していきます!」と意気込む清水。「記念すべき初めての第一弾は自宅で撮影したのですが、慣れない撮影と緊張で、終始汗だくでした…笑 女性の方に、少しでも参考にしていただけると嬉しいです」とアピールし、「皆様…チャンネル登録、グッドボタンよろしくお願いします!」と呼び掛けている。
2020年05月21日グラビアアイドルの清水あいりが2日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD&ブルーレイ『URECCO~AnotherHeaven~』(ともに発売中 ブルーレイ:5,280円税込 4,104円税込 DVD:4,180円 販売元:マイノール)の発売記念イベントを行った。童顔に似つかわしくない90㎝のHカップバストにクビレたウエストラインというボディーで人気を博している清水あいり。最新作は、昨年10月に千葉の館山で撮影された。全編イメージ映像ながらもセクシーな姿を惜しげもなく披露した1枚となっている。弾丸で館山のロケを敢行したという清水は「めちゃくちゃ寒くて、洗車のシーンでは熱が出る寸前まで身体が冷えました。真っ直ぐ家に帰ってお風呂に入りました」とロケを振り返り、「今回は私の素が存分に見られる作品となっています。1番好きなシーンがカウガールのシーン。初めて着た衣装で、オイルもテカテカな感じで27歳の"清水あいり"っていう感じだと思います」と等身大の彼女の姿が垣間見えるという。また、見どころの一つというバストを強調したシーンについて「胸元がパックリと開いた競泳水着のシーンでは、お胸が飛び出しそうになりました」と危ういシーンだったといい、「黒のランジェリーでウサギさんの耳をつけたシーンは、すごく大人っぽくてしっとりとしています。お酒も入って男性を誘惑するような、プライベートで私が誘っていると想像して見ていただけたらうれしいですね」とアピールした。清水は現在27歳。30歳も目前ということで自身の恋愛については「本当にゼロで何にもなさ過ぎて申し訳ないです。本当になさ過ぎてヤバいですよ。周りも結婚し始めたので」と焦りつつも、「結婚願望もないし結婚のイメージもあまり良くないんです。最近、不倫とかあるじゃないですか。ワンナイトも嫌いだし、1人でいても寂しくないですから」と結婚には興味がない様子。とはいうものの、「今年ははっちゃけたいですね。27歳からはっちゃけるのもどうかと思いますが、人と交わってないのでアクティブに行きたいと思います」と前向きに語っていた。
2020年02月04日“日本を代表するヴァイオリニストとピアニストの共演”として、2009年に大きな話題となったアルバムが、松田理奈(ヴァイオリン)と清水和音(ピアノ)によるラヴェルだった。この録音から10年が経過したこの年末、名手2人が再び共演する。しかもプログラムには、10年前に手掛けた話題のラヴェルがずらりと並ぶのだからこれは聞き逃がせない。音楽家にとっての10年とは一体どのような意味を持つのだろう。10年前には新進気鋭のヴァイオリニストだった松田理奈は、今や日本屈指の名手の1人に数えられる存在となり、当時すでにスーパーソリストとして名を馳せていた清水和音は、今や巨匠への道を1歩1歩着実に歩みつつある大物としてその名を知られる存在だ。共に熱く激しい内面を持つこの2人が、さらなる深化の過程で相まみえるラヴェルが一体どのような凄みを持つものなのか。プログラム前半に置かれたモーツァルト&ブラームスともども心して聴いてみたい。●公演概要12月17日(火)紀尾井ホール●松田理奈 Lina Matsuda (ヴァイオリン, Violin)桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースにて研鑽を積み、2006年ドイツ・ニュルンベルク音楽大学に編入。2010年、同大学院を首席にて修了。1999年に初ソロリサイタルを開催した後、2001年第10回日本モーツァルト音楽コンクールヴァイオリン部門第1位、同コンクール史最年少優勝。2002年にはトッパンホールにて「16才のイザイ弾き」というテーマでソロリサイタル開催。2004年、第73回日本音楽コンクール第1位、2007年にはサラサーテ国際コンクールにてディプロマ入賞。2013年新日鉄住金音楽賞受賞。これまでに国内の主要オーケストラに加え、ハンガリー国立フィル、スーク室内オーケストラ、ヤナーチェク・フィルハーモニー室内管、ベトナム響など数々のオーケストラや著名指揮者と共演。2006年ビクターより『ドルチェ・リナ』をリリース。その後『カルメン』、清水和音とライブ収録した『ラヴェル・ライブ』、『イザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ全曲集』をリリース。2018年にはブラームスとフランクのソナタを収録した5枚目のアルバムをリリースした。松田理奈オフィシャルウェブサイト: ●清水和音 Kazune Shimizu (ピアノ, Piano)(c) Mana Miki完璧なまでの高い技巧と美しい弱音、豊かな音楽性を兼ね備えたピアニスト。ジュネーヴ音楽院にて、ルイ・ヒルトブラン氏に師事。1981年、弱冠20歳で、パリのロン=ティボー国際コンクール・ピアノ部門優勝、あわせてリサイタル賞を受賞した。これまでに、国内外の数々の著名オーケストラ・指揮者と共演し、広く活躍している。室内楽の分野でも活躍し、共演者から厚い信頼を得ている。これまでにソニーミュージックやオクタヴィア・レコードなどから多数のCDをリリースし、各誌で絶賛されている。2011年には、デビュー30周年を記念して、ラフマニノフのピアノ協奏曲第1番~第4番とパガニーニの主題による狂詩曲の全5曲を一度に演奏するという快挙を成し遂げた。2014年から2018年の5年間では年2回のリサイタル・シリーズ「清水和音 ピアノ主義」を開催。幅広いレパートリーで聴衆を魅了した。2016年4月からは、年6回の室内楽シリーズ「芸劇ブランチコンサート」を開始するなど精力的な活動を続けている。桐朋学園大学・大学院教授。
2019年12月12日京都土産の新定番! 手作りのボトルチーズケーキ抹茶や竹炭を練りこんだ“和のフレーバー”食べ歩きにぴったりのSNS映えスイーツも人気京都土産の新定番! 手作りのボトルチーズケーキベーシックながら人気の高い『プレーン』380円(税抜)ボトルチーズケーキは全部で5種類あり、イチオシは、ベーシックな『プレーン』。卵、牛乳、チーズでつくる柔らかなプリン風生地の上に、生クリーム、クリームチーズを練り合わせた二層目を絞り、その上からヨーグルト風味の生地を重ねたレアチーズケーキです。ヨーグルトの爽やかさとクリームチーズのコク、プリン風生地のまろやかさが少しずつ溶け合って、口に入れるたびに異なる風味が楽しめます。ピンクとプリンカラーのコントラストがかわいい『いちご』400円(税抜)女性に特に評判なのは『いちご』で、二層目までは『プレーン』と同じ構成ですが、一番上に自家製のイチゴジャムを練りこんだヨーグルト生地をオン。甘酸っぱい風味が食べやすくあとを引くおいしさです。『プレーン』に丹波の黒豆、金箔をトッピング。京都らしい折り紙の着物をまとった『舞妓さん』500円(税抜)初心者におすすめの『プレーン』『いちご』『抹茶』が入った『フレーバーの3個セット』1,200円(税抜)素材は可能な限り京都産の新鮮なものにこだわっており、京都府内で造られる、黄味の色が濃く味も濃厚な「葉酸たまご」と、京都の農協の牛乳を使用しています。京町家を改装した店。二階にはイートインもお店を手がけるのは、ホテルや温浴施設、アミューズメント施設などを広く運営する朝陽物産。「手作りで、京都土産に持って帰っていただけるスイーツを」とレシピを研究し、形の崩れにくいボトルチーズケーキが生まれたそうです。抹茶や竹炭を練りこんだ“和のフレーバー”マスカルポーネチーズが抹茶の旨味を引き立てる『抹茶』430円(税抜)「京都らしい」フレーバーを味わいたいのなら、『抹茶』と『仁王門』がおすすめ。『抹茶』は上の層が、宇治の老舗「森半」の抹茶とマスカルポーネチーズのブレンドになっていて、濃い抹茶の苦み、旨味が全面に感じられます。店主が「一番チーズ好きの方におすすめ」と太鼓判を押す『仁王門』430円(税抜)一方『仁王門』は、下の生地をクチナシ色素で赤く染め、上の層には竹炭を練りこんだもの。赤と黒のコントラストが印象的で、味わいは最もチーズの濃厚さが引き立っています。食べ歩きにぴったりのSNS映えスイーツも人気和紙をイメージした包装で、写真映えも抜群の『チーズソフト』400円(税抜)このほか店頭では、食べ歩きにおすすめの『チーズソフト』や『チーズドリンク』も販売。クリームチーズを練りこんだ『チーズソフト』は、食べた瞬間にチーズを感じるけれど、あと口はさっぱり。(右)『チーズドリンク』400円(税抜)と、抹茶ミルクとチーズフォームの二層仕立ての(左)『チーズティー』400円(税抜)『チーズドリンク』は、チーズとミルクを合わせたシェイクよりやわらかい舌ざわりで、チーズそのものを飲んでいるようなコクがあります。人通りの多い東山界隈で、次々と吸い込まれるように観光客が訪れるこちらのお店。テイクアウトで食べ歩くのも良し、二階のイートインでちょっぴりくつろぐのも良し。京都観光の合間にチェックしてみては。清水チーズ工房【エリア】祇園【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】清水五条駅
2019年11月23日京都に本店を置く、日本唯一の金平糖専門店。「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」が京都・祇園に、「祇園緑寿庵清水(ぎおんりょくじゅあんしみず)」として、2019年7月26日(金)にオープンします。「緑寿庵清水」とは日本唯一の金平糖専門店として、1847年の創業から、172年間、京都・百万遍の地で培ってきた伝統と一子相伝の技を守り続けています。今回、新しくオープンする、「祇園緑寿庵清水」は今までの「京都緑寿庵清水」の古き良き伝統と、「銀座緑寿庵清水」の革新さを融合した、今までにない店舗になっています。「緑寿庵清水」の金平糖「緑寿庵清水」の金平糖は、レシピがなく、その日の気温や天候によって変化する金平糖の状態を見極めながら作っていきます。その気が遠くなるほどの手間暇と、長年にわたって引き継がれてきた伝統の技術を使い、職人が丹精込めて作ることによって生み出されるのが、「緑寿庵清水」の金平糖です。この技術の体得には「蜜かけ10年、コテ入れ10年」といわれており、習得するには長い年月がかかります。「祇園緑寿庵清水」の外観と内装外観「祇園緑寿庵清水」は、京都・祇園の南側に位置し、京都の中でも古き良き、上品な趣がある地区に出店。その町並みと一体化した、伝統的な京町家の格子などを取り入れて、味のある古風な外観に仕上がっています。内装外観とは反対に、「銀座緑寿庵清水」にならった、モダンな雰囲気の内装は、今までの「緑寿庵清水」にはない新しいカタチの店舗に仕上がっています。また、今回の店舗は金平糖の形によく似た「星」と、星空を連想させる縁起のいい「麻の葉」をもととしています。金平糖がこれからも長く広く愛されるようにと祈願し、「星と麻の葉」をコンセプトに設計されました。「祇園緑寿庵清水」だけの限定商品をご紹介「祗園限定二種詰合せ」1,280円(税抜)世界的ファッションデザイナーの丸山敬太氏がデザインし、祇園をイメージして作られたパッケージを6種類に定番の金平糖(袋)を2種類、組み合わせで発売。古風で洗練された、祇園の雰囲気を金平糖と一緒にどうぞ。「祗園店限定信玄袋」2,550円(税抜)こちらも同様に、丸山敬太氏による「緑寿庵清水」の家紋がデザインされた「信玄袋」。袋の中にはそれぞれの色に合わせた味の金平糖が詰められています。ピンク色の袋には苺とりんご。青色の袋には天然サイダーとレモンの金平糖がそれぞれ入っています。自分にも、誰かにも贈り物として渡したくなる…ワクワクする限定商品です。「フルーツポシェット」 20個入価格13,100円(税抜)30個入価格18,850円(税抜)小袋に入った色々な味の金平糖が、フルーツポシェットにぎゅっと入った商品。京都本店では完全予約制だったこの商品は、祇園店では常時、店頭に用意されています。プレゼントやお祝いの席を彩る一品としてぜひ。「祇園緑寿庵清水」概要住所:〒605-0074京都府京都市東山区祇園町南側570-122営業時間:10:00-18:30定休日:水曜日(祝日の場合には営業)電話番号:075-532-0900FAX番号:075-532-0901オープン日:2019年7月26日(金)ホームページ:スポット情報スポット名:祇園緑寿庵清水住所:〒605-0074京都府京都市東山区祇園町南側570-122電話番号:075-532-0900
2019年07月26日京都初のボトルチーズケーキ専門店「清水チーズ工房」が、清水五条に2019年7月13日(土)グランドオープン。京都のシンボルでもあり国内外の観光客が訪れる清水寺の麓。その場所にたたずむ築100年以上の古民家を再生し、誕生するのが「清水チーズ工房」だ。店内では、世界中の人に愛されるチーズを“京都らしく”味わうチーズケーキを展開する。「清水チーズ工房」で展開するボトルチーズケーキは、京都産の卵や牛乳、宇治抹茶、丹波黒豆などの京都素材にこだわった3層でできている。また、これらメニューは店内工房にて職人が1つ1つ手作りで仕上げるものだ。ラインナップは、メインのボトルチーズケーキに加えて、清水寺の入り口にそびえたつ仁王門をイメージしたチーズケーキや京都の舞妓さんをイメージしたチーズケーキなど、京都の文化を反映したメニューも揃えている。その他、チーズソフトクリーム、チーズドリンクなどのテイクアウト商品は観光しながら味わいたい。【詳細】清水チーズ工房グランドオープン:2019年7月13日(土)プレオープン:2019年7月6日(土)住所:京都府京都市東山区白糸町569-10営業時間:10:00~17:00
2019年07月11日「CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート展」が、京都・清水寺で2019年9月1日(日)から9月8日(日)まで開催される。「CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート展」は、世界文化遺産である清水寺を会場に初めて行われる、西洋近代絵画、現代美術、文学、マンガ、映画などジャンルを超えた作品を集めた展覧会。会場では、互いに影響を与え合う、日本と世界のアーティストを紹介。日本美術を通して新しい表現を見出したポール・セザンヌ、南仏でマティスに師事した猪熊弦一郎、哲学者・矢内原伊作と深く交流したアルベルト・ジャコメッティ、4半世紀以上も日本で個展を開催し続けてきたゲルハルト・リヒターなどの作品が一堂に会する。1200年もの歴史を持つ清水寺の、通常非公開のスペースが展示会場となっているのも魅力的なポイント。「成就院」の庭園を背景とした作品展示や、ゲルハルト・リヒターによる「経堂」での、映像作品の公開など、特別感の鑑賞体験をすることが可能だ。また、チケットなしで鑑賞可能なフリーゾーンがあり、入り口正面の重要文化財「西門」、そして「馬駐」では、現代アーティスト・加藤泉のインスタレーションを展示する。展覧会の総合ディレクターを務めるのは、キュレーターとしてのキャリアをもち、数多くの「アート小説」を手掛けている小説家・原田マハ。会期中は清水寺・大講堂にて、原田マハが竹中直人、山田洋次、桂南光、御立尚資など多彩なゲストを迎えるトークイベントも開催される。【詳細】「CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート展」会期:2019年9月1日(日)~9月8日(日) ※会期中無休開催時間:7:00~18:00 ※最終入場は17:00会場:清水寺 成就院、経堂、西門、馬駐住所:京都市東山区清水1-294入場料:大人 1,800円、子供(小学生以下) 無料※モーニングチケット(7:00~9:00入場) 大人 1,600円、子供(小学生以下)無料※トークイベントとのセットチケット 5,000円前売券:7月4日(木)~専用サイト(公式サイトリンク)にて先行発売。※7月13日(土)~「チケットぴあ」にて発売開始。■トークイベント会場:清水寺 大講堂チケット料金:各回 3,500円 /展覧会とのセットチケット 5,000円前売券:7月4日(木)より専用サイトにて先行発売※7月13日(土)より「チケットぴあ」にて発売・竹中直人(俳優) / 原田マハ日時:9月2日(月) 16:00~(開場15:30)・山田洋次(映画監督) / 原田マハ日時:9月4日(水) 16:00~(開場15:30)・桂南光(噺家) / 原田マハ日時:9月6日(金) 14:30~(開場14:00)・御立尚資(ボストン コンサルティング グループ(BCG)前日本代表、シニア・パートナー&マネージング・ ディレクター 公益財団法人大原美術館理事) / 原田マハ日時:9月7日(土) 14:00~(開場13:30)【問い合わせ先】「CONTACT/CONNECT展」実行委員会 事務局TEL:075-351-9915(チケット販売窓口:株式会社のぞみ内)※電話応対時間:10:00~18:00※土日祝・お盆休暇除く
2019年07月11日ナイフ&フォークの使う順番テーブルに着いた瞬間、ズラリと勢揃いしたカトラリーの数に圧倒されてしまった…なんて経験がある人も少なくないはず。どれが何? その答えは簡単。「カトラリーは、両端から順に」使っていきます。魚用ナイフのソーススプーンの持ち方魚料理のナイフとして使うソーススプーンは「鉛筆を握るような形」が基本です。ぎゅっと握りしめてしまわず、軽く持つのがポイントです。お肉用のナイフ&フォークの持ち方さぁ、続いてメインディッシュ。肉用のナイフとフォークは、「人差し指でそれぞれしっかりと固定」して。柄の部分を上から押さえて力を加えつつ、涼しい顔はキープして。ナイフを引くときに切るようにするのがコツです。中座のサインワインを飲んだり、ナプキンで口もとを押さえたり、ちょっと一休みのときは? フォークの先を下向きに、ナイフの刃を手前に向け、「ハの字にさせて皿の中に」置きます。お皿の中に置くことで、ひっかけてしまったりなどの心配もないですね。食べ終わったときのサインとびきりのディナーもいよいよ終盤。食べ終えたらナイフとフォークは皿の上に。ここでは、「右側から斜めに」並べておいてください。フォークは上、ナイフの刃は手前を向けると危なくないですね。デザートも同様。ナイフとフォーク、またはスプーンとフォークを皿の上に斜めに並べて置いてください。“ミス日本やミス・ユニバースの指導を務めてきた清水彰子によるフィニッシングスクール"セイバイアキコ"。大人の女性が輝くために必要なこと、幸せになる為の考え方、これからの女性の生き方は?女性の問いに応えながら、あなただけの個性と魅力を育てます。”出典:監修/セイバイアキコ 清水彰子
2019年03月14日アフタヌーンティーの定番メニュー「スコーン」。キレイな食べ方を習得して、ボロボロとこぼれてしまわないように注意しましょう。スコーンを食べるときのお食事のマナーを動画でわかりやすくご紹介します。アフタヌーンティーのマナーとは?アフタヌーンティーには、厳しい順序や形式ばった決まりは特にありません。それよりも重要なのが、マナーです。マナーといっても難しいものではなく、“相手に不快感を与えないこと”が大切です。そのために意識しておきたいのが、「音をたてない・相手に迷惑をかけない・大声で笑わない(上品に笑う)」こと。上品さを意識するだけで印象や所作も変わります。スコーンの美しい食べ方とマナーアフタヌーンティーといえば紅茶とセットでいただくスコーン。スコーンは崩れやすく、実は食べ方に困ってしまうお菓子です。スコーンをキレイに食べる方法と、マナーをご紹介します。TIP1:割るときは2つくらいにスコーンはそのまま食べるのではなく、一度お皿にとって手かナイフで半分に割っていただきます。小さいサイズのスコーンの場合は割らなくても大丈夫です。TIP2:ジャムやクリームは一度お皿に移すスコーンについてくるクリームやジャムは直接スコーンにつけるのではなく、備えつけのスプーンにとって自分のお皿につける分だけを移してからスコーンにぬるようにします。スコーンのNGな食べ方とは?スコーンを食べるうえで重要なのは、テーブルを汚さないこと。ちぎって細かくして食べたり、そのままかぶりついて食べるとボロボロとこぼれてしまうことがあるので、一口で食べられるくらいのサイズに割ってからいただきましょう。マナーのある優雅なアフタヌーンティーを昼下がりに素敵な空間でアフタヌーンティーを楽しむ時間はしあわせですよね。スコーンの食べ方を心得て、上品で優雅なアフタヌーンティーを堪能してくださいね。監修/セイバイアキコ 清水彰子
2019年03月04日お箸のマナーは、実は人から見られているもの。タブーなお箸の使い方・16パターンを動画で詳しくご紹介。食事のときに「やってはいけないマナー」を把握して、正しいお箸の使い方ができているか見直しましょう。寄せ箸器の中に箸をかけて、自分のほうに寄せる「寄せ箸」。箸をいったん箸置きに置いてから、必ず両手で食器の移動を行いましょう。重ね箸ひとつの料理ばかりを続けて食べる「重ね箸」。好きなものばかり食べたくなるのは分かりますが、バランスよく食事をしましょう。ねぶり箸箸の先をなめたり、口にくわえたりする「ねぶり箸」。一緒に食事をしている相手に不快な気分を与えてしまいます。移り箸箸をつけたのに別の料理に移る「移り箸」。次のものを口にするのは、一度箸をつけたものを食べ終えてからにしましょう。刺し箸食べ物に箸を突き刺す「刺し箸」。箸をうまく使いこなせていない、という幼稚な印象を与えてしまうかもしれません。もぎ箸箸についた汚れを口でもぎ取る「もぎ箸」も、だらしない印象を与えてしまうのでタブーです。振り上げ箸箸でものや人を指したり、振り上げたりする「振り上げ箸」。受け取る相手に嫌な思いをさせてしまうので気をつけましょう。渡し箸よくやってしまいがちな「渡し箸」。箸を休ませるときは茶碗などに箸をかけずに、きちんと箸置きの上に置きましょう。ないときは、箸袋を畳んで代用してください。涙箸料理の汁をポタポタ落としながら食べる「涙箸」をすることで、テーブルの上や洋服が汚れてしまいます。器を持ち上げるか、取り皿で受けるようにしてください。せせり箸箸で歯をつつき、ようじがわりに使う「せせり箸」。気になったときは空いている方の手で隠して、つまようじで行いましょう。ご飯に箸を立てるご飯に箸を立てることは、仏前のお供えと同じ形をしているためタブーです。押し込み箸口に入れたものを、さらに箸で押し込む「押し込み箸」は、“がっついてる”という印象を与えてしまいます。落ち着きのある、上品な食事を心がけて。迷い箸箸を皿から皿へと迷わす「迷い箸」。美しい食事には、潔い決断力も必要です。スマートな動作を心がけて。探り箸料理を箸で探る「探り箸」。料理は目でも味わうもの。せっかくの盛り付けが台無しになってしまうので上から順にいただきましょう。拾い箸箸から箸へと料理を渡す「拾い箸」。料理はお皿に置いてもらいましょう。かき込み箸器に直接口をつけて箸でかき込んで食べる「かき込み箸」。がっついている印象を与えてしまいます。上品な箸使いで差をつけよう!16のタブーな箸の使い方を覚えておくと、食事のときに必ず役にたちます。上品な箸の使い方をマスターして、食事の時間をさらに有意義にしましょう。“ミス日本やミス・ユニバースの指導を務めてきた清水彰子によるフィニッシングスクール"セイバイアキコ"。大人の女性が輝くために必要なこと、幸せになる為の考え方、これからの女性の生き方は?女性の問いに応えながら、あなただけの個性と魅力を育てます。”出典:
2019年02月25日「V6」50枚目となるダブルAサイドシングル「Super Powers/Right Now」から、「Right Now」のMVが公開された。清水翔太が作詞作曲、そして編曲までを手掛けた新曲「Right Now」は、「俺」という一人称を使った男性目線のストレートな歌詞で、恋愛の駆け引きを描いた“大人のラブソング”だ。トラップ的なビートを効かせ、ダークでセクシーな一曲に仕上がっている。完成したMVでは、いまの彼らだからこそ出せる、オトナな魅力を放出。ダンスシーンと1つの同じシーンを6つの異なったシチュエーションで撮影し、編集効果を使い、空間を立体的にとらえ、ギミックの利いた映像となっている。今回楽曲提供した清水さんは「子どもの頃からいつもテレビで見ていたスター達が自分の作ったトラックで踊り自分の書いたメロディーや詩を歌っていると思うととても幸せですし、子どもの頃の自分に自慢したいです」とこの機会を喜び、「僕なりに彼らをより格好良く魅せる作品を考えて作りました。是非とも、沢山の方の元に届けば幸いです」とコメントを寄せている。なお、NEWシングルには、TVアニメ「ONE PIECE」の主題歌「Super Powers」がダブルAサイドとして収録。CD通常盤の初回仕様のスリーブジャケットには、麦わらの一味と「V6」のメンバーが描き下ろされており、早くも話題に。そして、通常盤にのみ収録されるカップリング曲は、「20th Century」、「Coming Century」のそれぞれの楽曲が収録される。「Super Powers/Right Now」は2019年1月16日(水)リリース。(cinemacafe.net)
2018年12月25日1. まずは身だしなみをチェックしてレストランに行くのに汚れたり場にそぐわなかったりする格好では、せっかくのお料理もおいしくいただけません。身だしなみは、場面や一緒に行く相手のことを考えて決めるのが大切です。まずは「清潔」を大事にして、TPOに合わせた装いでレストランへ向かいましょう。また、おしゃれと思いきや気をつけなければならない点もあります。長いネックレスやジャラジャラしたブレスレットはカラトリーに触れてしまうことがあるので、控えたほうが無難です。髪の毛をまとめる必要はありませんが、食事中には触ることはタブー。口紅はつけていて問題はありませんが、リップグロスなどはティッシュでオフしておくとよいでしょう。2. 席に着くときは左側からお店に通され、席に着く。そのときは椅子の左側から席につきます。レストランについてからずっとお世話になっているサービスマンが椅子を引いてくれるときにも、左側から座りましょう。サービスマンが椅子を引いてくれるからと、焦って座る必要はありません。ゆっくり落ち着いて行動することで、その所作は優雅に見えます。3. バッグは椅子の背にそっと置くハンドバックは床にも置いていいものと認識されています。そのため、料理が並ぶテーブルに置くのは、短時間でもマナー違反です。小さいバックなら椅子の背か脇に、隣の席が空いているようならその椅子の上に置きます。床に置いてもいいですが、その場合はサービスマンの邪魔にならないように配慮します。また、ハンカチや小物もテーブルに置いてはいけません。素敵な食事の場に携帯電話も必要ありません。テーブルに私物は置かないようにして、食事の時間を楽しみましょう。4. サービスマンに助けてもらう困ったことが起こったらサービスマンに助けを求めます。例えばフォークを落としてしまったときには、サービスマンを呼び対応をしてもらいます。一番控えたい行動は「落としちゃった」と騒ぎ立てることです。これでは場の雰囲気も壊してしまいます。サービスマンを呼ぶときには、目を合わせて呼ぶか、すっと手を挙げて合図を送ります。落としたものを拾ってもらったときなど感謝を伝えたい場面でも声に出して感謝を伝える必要はありません。感謝の気持ちを込めて軽く頷くか、笑顔を返せば伝わります。5. 手はそっとテーブルに置く料理を待つ間でも、手はそっとテーブルに添えておきます。思わず膝に手を置きたくなりますが、そこはマナーを考えてやめましょう。アメリカではテーブルの下に手を置いていると「何か隠し持っているのでは?」と不審に思われてしまいます。テーブルの上に手を置く、とはいえ肘をつくのはマナー違反です。同じくテーブルに前のめりになることもやめましょう。6. 足はそろえて、姿勢を正して着席をしたら、すっと背筋を伸ばします。頭を糸で引かれているイメージです。おへそのあたりの丹田にキュッと力を入れると、自然に姿勢は伸びます。テーブルと身体の距離は拳ひとつ分です。背もたれには寄りかからないようにします。これを食事中も意識しておきましょう。足を組むことも控えます。撮影協力:ラ・プロヴァンス文・ツチヤトモイ監修/セイバイアキコ 清水彰子スポット情報スポット名:ファインダイニング ラ・プロヴァンス住所:東京都港区海岸1-16-2 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ1F電話番号:03-5404-7895
2018年09月18日1. カトラリーは両端から順にずらっと並んでいるフォークとナイフ、たくさんあるとどれを使えばいいのかと悩んでしまいます。カトラリーは両端のものから左右対称に使っていけば問題ありません。もし間違って使ってしまっても、慌てる必要はありません。気付いていないふりをして、そのまま使います。また他の人が間違った順に使っていても、指摘せずに気づかないふりをしましょう。2. お肉用のナイフ&フォークの持ち方まずはナイフとフォークの持ち方を覚えます。右手にナイフ、左手にフォークです。ナイフは刃を下に、フォークも歯先が下になるように持ちます。力が入りやすいようにナイフもフォークも人差し指で押さえてしっかり持ちましょう。この時も姿勢は、すっと背筋を伸ばすように頭を糸で引かれているイメージです。丹田に力を入れて、決して前かがみになったり、背もたれに寄りかかったりしないように注意します。3. ナイフを上手に使うナイフを使って料理を切り分けるときは、ナイフを引くときに力を入れて切ります。ナイフを細かく動かして切る仕草はうまく料理が切れない上に、せわしなく見えてしまうのでよくありません。なお、一度に料理を細かく切らずに、一口食べるごとに切り分けて口に運ぶようにしましょう。4. 美しい食べ方を意識するまず大切なのが、姿勢です。すっと背筋を伸ばし、意識をして前を向きます。口をフォークに持っていくのではなく、フォークを口に運ぶイメージをすると正しい姿勢に近づくことができます。フォークで食べるときの右手のナイフは持ったままです。ややカジュアルな場面でフォークを右手に持ち替えるときには、ナイフはお皿の上に置きましょう。初めからナイフを使わない場合は、ナイフをテーブルの上に置いたままにします。5. 「食べ終わりました」のサインはカトラリーを並べて食事が済んだら、使っていたカトラリーは並べてお皿に置きます。このとき、右側から斜めにして並べます。フォークの歯先は上に、ナイフの刃は手前に向けることもお忘れなく。そうすることで、サービスマンが食事を終えたと気づきます。また、スープを飲み終えたときはスプーンを受け皿の向こう側に、デザートを食べ終えたときもメインディッシュと同じようにフォークとナイフを右から斜めに並べて置いておきます。撮影協力:ラ・プロヴァンス文・ツチヤトモイ監修/セイバイアキコ 清水彰子スポット情報スポット名:ファインダイニング ラ・プロヴァンス住所:東京都港区海岸1-16-2 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ1F電話番号:03-5404-7895
2018年09月18日5月30日、清水国明(67)が4度目の結婚をしていたと一部週刊誌が報道。さらに、妻は妊娠中だという。 15年の秋には前妻と離婚していたようだが、「ごく限られた人にしか伝えていません」と明かした清水。お相手のA子さんは、清水より25歳年下の42歳。14年にテレビの仕事を通じて知り合い、交際へと発展。妊娠がキッカケで3月に入籍し、出産予定は11月だという。 翌31日、「あのねのね」で相方を務める原田伸郎(66)が「ノンストップ!」(フジテレビ系)の電話インタビューに応じた。原田は清水の4度目婚について、こう驚きを表現した。 「前の奥さんとはもう離婚したんですか?すみません、お騒がせして……」 2カ月前にも打ち合わせで、清水に電話をしたという原田。しかし何の報告もなかったようで、番組スタッフから11月には子供が産まれると聞かされると「えー!子供もですか?子供もできたんですか?」と仰天。「それは初めて聞きました。僕には前もって言っておいてほしかった」と苦笑した。 原田は「ぼくを何だと思ってるのか。相棒だと思ってないんでしょうね」と本音を漏らしつつ、こう結んだ。 「いい加減にしないとダメですよ、5回目、6回目があったら……。それが心配」 ネットでは清水の年齢を踏まえ、「家族が心配」と慮る声が上がっている。 《子供が20歳になると清水氏は87歳になる。元気な人はおられるが、日本の男性の平均寿命を大きくオーバーしている。人の事だが心配だね》《年齢のこともあるし、介護とか始まったら奥さん大変じゃないかな》《生まれてくる赤ちゃんを幸せにして欲しいです》 いっぽうで、「夢のある話」といった男性たちからの声も。 《夢のある話やないか》《清水国明さん67才で4度目の結婚!!1度くらい分けて頂けないでしょうか》《女性から見たこの人の魅力ってなんなんだろう、経済力と優しさとかなのかな》
2018年05月31日歌手の中島美嘉(34)と夫でバレーボールの北京五輪日本代表の清水邦広(31)が2日に離婚したことが3日、わかった。清水が自身のツイッターを更新し、中島との連名で報告した。「この度、私たちは2月2日に離婚届けを提出しましたのでご報告させていただきます」と報告し、「2人でしっかり話し合いを続けてきた結果、別々の道という選択肢がお互いの将来のために最善であると考えました」と説明。「東京と大阪でのそれぞれの生活が多く家族としての時間を作ることが難しかったですが、これまで一緒に過ごした時間はかけがえのないものですし、感謝しています。今後もお互いに夢を追いかけ、お互いの人生を応援していきたいと思います」とつづり、「皆様これからもよろしくお願い致します」と呼びかけた。2人は、中島がバレーボールの試合を見て一目ぼれしたことをきっかけに2011年夏頃に交際を開始し、2014年に結婚した。
2018年02月03日マリオン ヴィンテージ(MALION vintage)は、シェル(cher)でデザインとバイイングを担当していた粕谷栄莉子と販売を担当していた清水亜樹が始めた日本のファッションブランドだ。2017年よりスタートし、2018年春夏コレクションで2シーズン目を迎える。古着を“魔法のように”蘇らせるマリオン ヴィンテージのユニークさは、ヴィンテージアイテムを使って商品がデザインされていること。テキスタイル作り・探しから始まる通常のファッションブランドとは異なり、クリエーションは買い付けからスタートする。粕谷栄莉子、清水亜樹が共に行うという買い付けは、ツイードジャケットやデニムといったメンズライクなものも対象となり、中にはデットストックのシーツなど洋服とは縁遠い斬新なものも存在する。それらを持ち帰りデザイン。男性らしいものを女性らしく、反対にフェミニンなものはメンズライクに形を変えるのが彼女たちのモットーだ。始まりは「コルセットベルト」からマリオン ヴィンテージはシェル内でスタート。彼女たちが務めていたシェルでは当時、裾をカットオフしたものやスリットを入れてアレンジしたデニムが人気だった。このため、オフィスには、リメイク時にどうしても出てしまうデニムの端切れが溢れていたという。そこに目をつけた二人は、このデニムの切れ端を使ってパッチワークコルセットベルトを製作。これが結果マリオン ヴィンテージの初めての商品となり、店頭販売すると瞬く間に売れた。2017年3月シェルの解散と同時に、粕谷と清水はマリオン ヴィンテージを立ち上げる。古き良きヴィンテージの生地を活かして“誰かが大切に着ていた古き良きものに新しい息吹を与える”ことをキーワードに生まれたマリオン ヴィンテージの商品は、全て国内で生産されている。「昔の生地は手が込んでいて丁寧に作られている」と粕谷の言葉からもわかるように、彼女たちが作る洋服はヴィンテージ生地の良さを生かしたものが多い。例えば、真っ白なフィッシャーマンニット。肉厚で暖かな印象はそのままに、ニットトップスからニットボトムスへと転換される。この際フェミニンに解釈することをスパイスにリメイク。出来上がったのは、フィッシャーマンニット特有の網目模様の残したミニ丈のスカートだ。2018年春夏コレクションは18年1月より発売新作となる2018年春夏コレクションは、2018年1月より伊勢丹新宿店を中心に展開。ホワイトのレースやコットン、シースルー素材を多用したワンピースやショートパンツなどが多く登場している。リメイクの名残を感じさせるパッチワークの手法も多く起用され、ももやひざの位置で切り替えを施したワイドパンツも誕生。ヴィンテージならではの趣あるレースから覗く肌が、暖かな季節の訪れを感じさせる。また、ファーストプロダクトの素材となったデニムは進化。ストラップを配したガータータイプ、キラキラと輝く箔プリントを添えたスリットスカートやパンツに。どちらも濃淡異なるデニムをミックスさせ“味のある仕上がり”になっている。1周年を祝うランウェイショーもマリオン ヴィンテージは、18年春夏コレクションの展開に先駆けランウェイショーを開催。全18ルックから成るショーは新作に交えて、このために特別に作られたデニムドレス、50年代のデットストックシーツで作られたオフショルダードレスも組み込まれた。またジュエリーブランド「EICA」とのコラボレーションアクセサリーもランウェイに。会場には1日限定のショップも設けられ、新作を始め、粕谷と清水が買い付けたヴィンテージ品、復刻した人気商品などが販売された。【アイテム詳細】マリオン ヴィンテージ 2018年春夏コレクション展開時期:2018年1月取扱店舗:伊勢丹新宿店ほか住所:東京都新宿区新宿3丁目14-1<アイテム例>・ギャザーワンピース 38,000円+税・クロシェ レース パンツ 38,000円+税・デニム ガーター 19,000円+税・デニム タイト スカート 35,000円+税【問い合わせ先】MALION vintageTEL:03-5787-8911
2017年12月07日俳優でありコメディアンであり、「日本スタンダップコメディ協会」の会長でもある清水宏。その活動が海外にも広がっていることを知っている人も少なくないだろう。イギリスを皮切りに、アメリカ、カナダ、台湾、韓国などでエネルギッシュなスタンダップコメディを披露してきた。そして今年、いよいよ乗り込んだのがロシアである。果たしてかの地は清水をどう受け止めたのか!?『清水宏の世界を笑わせろロシア編~ロシアからホワィをこめて!~』と題し、12月15日(金)・16日(土)に東京・CBGKシブゲキ!!にて、その報告会が開催される。【チケット情報はこちら】「自分は世界に通用するのか」。表現者であれば胸によぎらせずにはいられないそんな思いを抱えていた清水が、初めて海外に出たのが2011年。イギリス・エジンバラフェスティバルフリンジに5年連続で参加し、評価を得てきた。以来、世界に飛び出して孤軍奮闘するその姿を、「ドキュメンタリーコメディトークライブ」として、映像を取り入れながらハイテンショントークで綴ってきた清水。「自分では『ひとり情熱大陸』と呼んでますが(笑)、僕が全部語るんです。海外での情景、そのときの自分の心情、相手の気持ち。“急に来たってできるわけないんだよ。なんでわからねーんだ”みたいなことを、やっぱり向こうは思うわけですね。僕が強引に行ってるから。そういう窮地に陥ったときにどうするか。僕と一緒に傷つきながら(笑)、喜怒哀楽をリアルに感じてもらいながら観ていただける、“同時体感ドキュメントコメディ”です」。なかでも、9月中旬から8日間、サンクトペテルブルクとモスクワで13回のステージに立った今回のロシアの旅は、日々起こることにハンパない緊張感があったらしい。そもそもフェイスブックで「ロシアに知り合いのいる人いませんか」と呼びかけるところから始めたというのだから、現地での壁の大きさも推して知るべし。「小さくて寒くて暗くて客も無愛想な小屋で、僕のロシア語がまったく通じず白けてて、っていうところから始まりました。あの環境でよくあきらめなかったと自分を褒めたいです」。そう。結論を言ってしまえば、それでも光に辿り着くのだ。「だから、前半はもう手に汗握る苦難の連続をどんどん笑いにして、後半はロシアという底知れないエネルギーを持つ国を好きになる入口になるようなものをお届けできるんじゃないかと思ってるんです。ひいては、自分の日々の生活や人生にもつながるよねと、観てくださる方に思っていただけるようなものになれば」。胸を撃ち抜く清水の熱いコメディ、ぜひとも体験したい。チケットは発売中。取材・文:大内弓子
2017年12月06日覚せい剤取締法違反容疑で逮捕・起訴されたものまねタレントの清水良太郎被告(29)の初公判が12月15日、東京地裁で行われる。 良太郎被告は10月10日、都内のホテルで覚せい剤を吸引。一緒にいた風俗嬢が「薬物を飲まされた」と通報し、翌11日に覚せい剤取締法違反で逮捕。その後、起訴されていた。 「大々的に報道され社会的制裁は十分に受けた。おそらく、初公判で結審し、執行猶予付きの刑が言い渡されるだろう」(司法担当記者) 初公判に向けて注目されるのが、父・清水アキラ(63)の言動。逮捕直後には会見を開き、集まった報道陣に対し涙ながらに謝罪。自身と同じ事務所をクビにすることを宣言し、後日解雇した。 その後も拘留されている警察署に面会に訪れ、集まっていた報道陣に対応。「初公判まで保釈しない」と良太郎被告に伝えたことを明かすなど、かなり厳しい態度で“不肖の息子”に対峙していた。 「父が身元引受人として良太郎被告を更生させることになるでしょうから、初公判には情状証人として出廷する可能性が高い。もし出廷しない場合でも、何らかの対応をすると思われます。二度と不祥事を起こさせないよう、厳格に更生させることになりそうです」(芸能記者) 父の思いがしっかり良太郎被告に伝わればいいのだが……。
2017年12月05日