「済州島」について知りたいことや今話題の「済州島」についての記事をチェック! (1/6)
【画像】DJ KOOが宮古島おすすめグルメを紹介タレント・アーティストのDJ KOOが22日、自身のX(@DJKOO_official)を更新した。「宮古島グルメ堪能 DO DANCE!! 宮古牛 焼肉松田さん!EPI フルーツ盛り!! 宮古そば総選挙 1位 川満食堂さん!! 感動の美味しさでした!! ビーチは行けなかったけど この2件食べに来るだけでも価値あります!! 日本最先端のうまさでした!!」と綴り4枚の写真を投稿。宮古島に訪れて堪能したグルメについてシェアした。【画像】TRF・DJ KOO、三山ひろしと初共演「けん玉仲間とのステージは最高でした」宮古島グルメ堪能 DO DANCE!!宮古牛 焼肉松田さん!EPI フルーツ盛り!!宮古そば総選挙 1位 川満食堂さん!!感動の美味しさでした!!ビーチは行けなかったけどこの2件食べに来るだけでも価値あります!!日本最先端のうまさでした!! #宮古島グルメ #焼肉松田 #EPI #川満食堂 pic.twitter.com/oj3USHu35t — D J K O O (@DJKOO_official) June 22, 2025 この投稿には多数のいいねが送られ、注目を集めている。
2025年06月22日鳥羽市と近鉄は、答志島での体験を通して、鳥羽の海に触れ 、海の環境などを学ぶ 特別企画「 答志島ファミリー“夏”満喫ツアー 」を 2025年 8月24 日(日) に 実施 します。本ツアーは、「遊び」× 「学び」×「観光」をテーマとし、鳥羽市離島の「答志島」で楽しく遊ぶ「浜遊び」や、食への興味関心を高め、食の大切さ楽しさを実感できる「市場見学」、浜辺に漂着したガラス(シーグラス)を使って自分だけのオリジナル作品が作れる「アクセサリー作り」など地域の資源を活用したさまざまな体験ができます。夏休みに親子でツアーに参加し、楽しく観光しながら「遊び」「学び」の体験をして答志島の素晴らしさを感じていただければと考えています。なお、本ツアーは、鳥羽市の「海から学ぶ鳥羽ならではのモデルツアー 造成事業」のもと実施します。詳細は別紙のとおりです。〈別 紙)鳥羽磯部漁業協同組合協賛 「 答志島ファミリー“夏”満喫ツアー 」(1)実施日 2025年8月24日(日)(2)募集人員 80名(最少催行人員 40名)※必ず 1 グループ 小学生1名以上、おとな1名以上の申し込みが必要となります。(3) 行 程【集 合】鳥羽マリンターミナル 9 時 00 分【解 散】鳥羽マリンターミナル 16 時 50 分佐田浜港~(船)~和具港…和具サンシャインビーチ(浜遊び)…答志市場見学…(昼食・弁当)…アクセサリー作り…路地裏ビンゴゲーム…お楽しみ抽選会…答志港~(船)~佐田浜港(4)募集期間 2025年6月22日(日)から8月11日(月・祝)まで〈旅行代金に含まれるもの〉近鉄運賃、特急料金 、鳥羽市営定期船代(佐田浜港 ~和具港 ・答志港~佐田浜港 )、昼食代、諸費用(6)主な体験内容●浜遊び海辺で楽しく遊ぶ 。和具サンシャインビーチで砂遊び。●アクセサリー作り【海からの贈り物】漂着したガラス(シーグラスを使ってストラップ作りが体験でき、自分だけのオリジナル作品を作ります。●路地裏ビンゴゲーム【地元の人たちとの“ふれあい”体験】ビンゴのマス目が答志島に関するクイズになっており、 地元島民の協力を得ながらクイズの答えを探します。● 答志市場見学鳥羽磯部漁業協同組合の職員から市場の説明や活魚が泳ぐ水槽・セリの見学があります 。(7)ツアーに関すること・添乗員が同行します。・悪天候等により船が欠航の場合は、ツアーが中止になります。※中止の場合は前日までにお知らせします。・天候、不漁等により体験内容や行程が変わる場合があります。・申し込み近鉄各駅営業所または近鉄ホームページ「おすすめツアー」から申し込みいただけます。URL ・問い合わせ近鉄名古屋イベント係059 354 7007 (平日 9 :10 ~18:00 土日祝は休み)【参 考】「答志島」について漁業と観光の調和がとれた答志島は、三重県鳥羽市に属する三重県最大級の有人離島です。海女によるあわび、さざえなどの採取や、わかめの養殖などの漁業が盛んで、地元の良さを生かしたまちづくりと地域振興について積極的に取り組んでいます。・答志島周辺地図(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月19日横浜・八景島シーパラダイスでは、「第25回 八景島あじさい祭」を、2025年6月7日(土)から29日(日)までの期間で開催する。八景島シーパラダイス「八景島あじさい祭」とは?毎年恒例となっている、八景島シーパラダイスの人気イベント「八景島あじさい祭」。季節ごとに様々な花々が彩る海に囲まれた八景島の島内では、県内最大級となる規模のあじさいが見頃に。「セイヨウアジサイ」や「ガクアジサイ」、八景島のオリジナル品種「八景ブルー」など、県内最大級となる2万株のあじさいが咲き誇る。全8つの鑑賞スポットで多彩なあじさいを鑑賞「八景島あじさい祭」の醍醐味は、園内にある多彩な鑑賞スポットを巡ること。あじさいが海をバックに咲く「シーサイドガーデン」、あじさいとバラのコラボレーションが見られる「ブルーパラダイス」、八景島オリジナルあじさい「八景ブルー」が咲く「八景ブルーの庭」など、スポットごとに異なる様々なあじさいの表情を楽しめる。そんなスポットを巡りながらスタンプを集める「あじさい八景めぐりスタンプラリー」のほか、生きものと花々のコラボレーション、あじさいをモチーフにした見た目にも華やかなフード&ドリンクなど、あじさいの魅力を存分に楽しめるコンテンツの数々が用意されている。開催概要八景島シーパラダイス「第25回 八景島あじさい祭」開催期間:2025年6月7日(土)〜6月29日(日)時間:[平日]8:30〜21:30[土日]8:30〜22:30※水族館、アトラクションの営業時間は異なる。場所:八景島島内 島内各所料金:入島無料※水族館、アトラクションは別途チケットが必要。【問い合わせ先】横浜・八景島シーパラダイスTEL:045-788-8888
2025年05月23日沖縄本島から南西に約300kmに位置し、大小6つの島(宮古島、池間島、来間島、伊良部島、下地島、大神島)で構成される宮古島。今回、伊良部島でオープン一周年を迎えたサントリーニホテル&ヴィラズ宮古島のメディア向けツアーに参加してきましたので、ホテルの魅力をご紹介します!大自然との調和を感じさせるラグジュアリーなお部屋宮古島本島から伊良部島をつなぐ伊良部大橋の正面にあるサントリーニホテル&ヴィラズ宮古島。ギリシャのサントリーニ島をモチーフにした白亜×ブルーが映える高級感のある建物が、国内に居ながらも海外を訪れたかのようなワクワク感を高めてくれます!オーシャンビューの客室もあり、宮古ブルーの海と伊良部大橋が窓辺から堪能できます。さらに、渡邉明シェフ監修の地中海料理が楽しめる「The Olivea」や、美しい海との一体感を感じられるインフィニティプール、心と体が研ぎ澄まされるスパも完備された、大注目のホテルです。全3グレード、29室の客室は自然の温もりを感じる上質なデザインとなっています。広々とした室内には、天然大理石やリアルウッド、麻などの天然素材を使用した家具やインテリアがズラリと並び、こだわりが詰まった空間となっています。開放的な窓からは、海を望む高さや時間、陽の差し方などにより異なるブルーを感じられる宮古島の海を楽しむことができます。さらに、最上階に4室用意されたロイヤルスイートのうち2室にはジャグジーが備わっているので、リラックスしながら絶景を独占できちゃうんです!ついつい目を奪われる美しい景色は、忙しい日常を忘れさせてくれるはず。厳選食材と色鮮やかな盛り付けで魅せるレストラン「The Olivea」東京・表参道「トラットリア庭」をはじめとする多数の人気レストランを手掛ける渡邉明シェフ監修の「The Olivea」。ハーフビュッフェスタイルの特定日の朝食は、スープやサラダ、フルーツなどは好きなものを好きなだけ食べられます!(※ハーフビュッフェの提供は時期によります。)メインはフレンチトースト、オープンサンド、エッグベネディクト、アメリカンブレックファスト、朝粥の中から一つ選べます。どれもボリューム満点で朝から大満足!連泊する人は日替わりで楽しむことができますよ♡ディナーでは、宮古島の旬で新鮮な食材と、全国各地から厳選したこだわりの食材で作り上げられる地中海料理をベースに、シーフードを主役としたグリル料理をいただきました。味はもちろん、磯の香り豊かなシーフードに、彩り豊かな旬野菜と可憐なエディブルフラワー(食用花)が添えられ、目でも舌でも楽しめる、華やかな一皿に仕上がっています。レストラン内は、青を基調とした空間となっています。お料理からふと視線を上げると、目の高さに広がる宮古ブルーの海。おいしい食事と広大な景色に、お腹も心も満たされるひとときでした♡宮古ブルーの海に溶け込むインフィニティプール宮古ブルーの海と伊良部大橋を望む大パノラマで、まるで宮古島の海に浮かんでいるかのような気分にさせてくれるインフィニティプール。キッズ用のプールもあるので、小さな子ども連れの人も家族みんなで一緒に楽しむことができますよ!(キッズ用プールのみ11月〜3月は温水プールです。)リゾート気分を高めてくれる、客室テラスから直接プールサイドに出られるお部屋もあります。夏季限定で利用できるプールサイドバーでは、南国ならではのトロピカルカクテルやノンアルコールカクテルを楽しめます♪ママ大助かりのランドリールーム&レンタルアイテム!ホテル内にはランドリールームも完備。ホテルのランドリーサービスもありますが、水着や潮風に当たったお洋服、子ども服など、ホテルにいながら洗濯乾燥が可能です!お部屋のテレビで利用状況が確認できるので、「ランドリー空いているかな?」「もう終わったかな?」という時に、お部屋を離れずに確認できるのは子連れにはうれしいポイント♡子連れ旅行だと何かと荷物が増えがちですが、ホテルのレンタルアイテムを利用すれば、荷物を少なくして旅行を楽しむことができますよ♪【レンタルアイテム一覧(一部抜粋)】▼ビーチ&アクティビティアイテム浮き輪、ビーチマット、ゴーグル、のぞきめがね、お子様用アームヘルパー、砂場セット、シュノーケルセット、ライフジャケット、クーラーボックス、折り畳み式テーブル、チェアなど▼ベビー・キッズグッズベビーベッド、ベビーガード、幼児用パジャマ、補助便座、洗面用ステップ、お子様用パジャマ・アメニティなどレンタルアイテム一覧はこちら子ども向けのおもちゃや、大人も楽しめるボードゲームやカードゲームなどもあるので、雨天時やオフシーズン、ホテルステイを楽しみたい時もお部屋でたっぷり遊べます。レンタルアイテムをうまく使って、なるべく身軽にお出かけしたい!そんな人はぜひ、ホテルに問い合わせてみてくださいね。周辺観光地までのアクセスの良さも魅力!宮古空港から車で19分、下地島空港から車で12分のところにあるサントリーニホテル&ヴィラズ宮古島。“東洋一のビーチ”と呼ばれる与那覇前浜ビーチや、離着陸の飛行機との写真が撮れる「幻のビーチ」として人気の17ENDなど、周辺の観光スポットまで車で10〜20分程度で移動できるアクセスの良さも魅力!移動に時間がかからない分、観光やホテルをたっぷり満喫できちゃいます♡家族旅行も、カップルも、女子旅も。非日常空間で心も体も満たされる時間を♡ここにしかない、どこを切り取っても絵になる素晴らしい景色とラグジュアリー空間、豪華なお食事。忙しい日常から少し離れて、大自然とゆっくりと流れる時間を感じながら、大切な人と心に残るひとときを過ごしてくださいね♡サントリーニ ホテル & ヴィラズ 宮古島住所:〒906-0502 沖縄県宮古島市伊良部字池間添長山1052-1TEL:0980-79-6541 / FAX:0980-79-6542公式サイトはこちら
2025年05月23日元関脇で、現在はタレントとして活動する豊ノ島大樹が5月22日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ハリウッドスター現る!?」豊ノ島、ガガちゃん&阿覧との“潮干狩り回”にファン注目!「今宵はスッポンを頂きました!」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「久しぶりのスッポン。現役時代はよく食べたなぁ」と、懐かしさを語った。そして「スッポンの生き血も飲んだし、スッポンもいっぱい食べたし、今日は寝れるかなぁ」と、元気になり過ぎた様子を述べた。最後に「元気になり過ぎて寝れん....むにゃむにゃ。ZZZzzz・・・。おやすみなさい」と、ユーモラスに締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 豊ノ島(@toyonoshima_daiki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「スッポンの生き血は飲んだことないです。飲んだあとの体内は熱くなるんですか?どうなるのかリポートお願い致します^ ^」といったコメントが寄せられている。
2025年05月23日元大相撲力士の豊ノ島が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「また、行こうね」豊ノ島、現役時代のライバル〇〇と焼肉に!この日、豊ノ島は「今日は末永祐輝の奥さん、みさちゃんの誕生日プレゼント焼肉会!」と綴り、焼肉天壇での様子を投稿。二夜連続の焼肉にも「全然平気だけど、若い時より胃にズシっとくる」と年齢を感じる一面も吐露した。「好きな食べ物なら1週間食べ続けられるか?」という話題で盛り上がったことも明かし、「YouTubeでおにぎり1週間チャレンジやってみようかな?」と笑いながら語った。 この投稿をInstagramで見る 豊ノ島(@toyonoshima_daiki)がシェアした投稿 この投稿には沢山のいいね!が寄せられている。
2025年04月28日元大相撲力士の豊ノ島大樹は26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「男は40からやで!」元力士・豊ノ島、豪華メンバーに囲まれたバースデーサプライズに感動!「今日は山科親方(豊響)と焼肉!」と綴り、複数枚の写真を投稿した。2人で焼肉を食べる様子が公開され、ダイエットと言いながらたくさんのホルモンを食べる山科親方(豊響)の食べっぷりに驚いていた。続けて、「また、行こうね!」とコメントしている。 この投稿をInstagramで見る 豊ノ島(@toyonoshima_daiki)がシェアした投稿 現役時代、同じ部屋同士でライバル関係だった2人が今でも交流があることにファンとして嬉しいことである。
2025年04月27日済州特別自治道(所在地:大阪府大阪市)は、日本の若年層を中心に初めての海外旅行を応援するべく、2025年春より「チェジュ島パスポート取得応援キャンペーン」を開始いたしました。本キャンペーンは、パスポート取得者を対象に旅行費用の一部を補助するもので、関西圏からのアクセスも便利な韓国・チェジュ島をより身近に感じていただくことを目的としています。美しい自然や話題のスポットが充実し、韓国カルチャーを体感できる人気の旅先・チェジュの魅力もあわせて発信します。済州特別自治道と済州観光公社は、2025年4月11日より「パスポート新規取得10,000円サポートキャンペーン」を開始しました。本施策は、日本国籍で新たにパスポートを取得した方を対象に、韓国・チェジュ島への旅行費用の一部(10,000円)を補助するもので、対象旅行期間は2025年4月11日~10月31日となります。※キャンペーンは、想定人数に達し次第終了となります。チェジュは、韓国国内でも屈指の人気を誇るリゾート地で、美しい自然と穏やかな気候に恵まれ、観光地として幅広い世代から支持を集めています。K-POPや韓国ドラマ、映画など、韓国カルチャーの撮影地としても頻繁に登場しており、アーティストのMVや映像作品の舞台となる“憧れの地”としても知られています。初めて海外を訪れる方にとっても、アクセスしやすく安心して楽しめる旅行先として、理想的なデスティネーションです。さらにチェジュは、世界自然遺産に登録された火山地形や、SNS映えするカフェ・アートスポットなど、若者を中心に人気を集める最新スポットが満載です。食・文化・自然を一度に味わえる贅沢な体験が叶うのも、他の旅行先にはない大きな魅力です。観光情報サイト: また、関西地区では連動施策として「LINKS UMEDA」地下1Fの韓国ショップ「韓time」と1Fのカフェ「IN THE CARTOON」にて、航空チケットや高級ホテル宿泊券などが当たる抽選キャンペーンも実施。税込1,000円以上の購入者を対象にアンケート回答による応募が可能です(実施期間:2025年4月~6月)。■キャンペーン概要名称 :パスポート新規取得10,000円サポートキャンペーン対象者 :パスポート(一般旅券)を新規取得後、3ヶ月以内にチェジュ島旅行へ予約・出発された方対象旅行期間:2025年4月11日~10月31日応募方法 :対象旅行会社のオンラインサイト・店舗にて応募特典 :10,000円分の旅行費用サポート御堂筋線梅田駅看板■提携旅行会社キャンペーンサイト・阪急トラピックス ・阪急交通社 e-very ・HIS(済州島特集) HISパスポート施策■画像 チェジュ島魅力のアクティビティスヌーピーガーデンヒョプチェ海水浴場ヘムルタン(海鮮鍋)ヨットクルーズ菜の花山房山(サンバンサン)無動力レーシングカー9.81PARK(1)無動力レーシングカー9.81PARK(2)チェジュ海岸通りムルフェ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月18日コンセプトは『恋の島で紡ぐリゾートウエディング』 恋の島で叶える特別なフォトウエディング&挙式パーティプランを販売開始恋の島と言われる瀬長島は那覇空港から15分と那覇空港に最も近い海に囲まれた雄大なロケーション。島の高台に位置する琉球温泉 瀬長島ホテルが新しく販売開始する瀬長島ウェディングでは非日常の景色の中で、これまでお世話になった、そしてこれからも大切にしたい家族と記憶に残るアットホームなウエディングを叶えられます。また、フォトウエディングは飛行機を目の前にウミカジテラスでのロケーション撮影で、瀬長島ウエディングのためにデザインされたドレスでカジュアルなお二人らしい幸せのカタチを残すことができます。恋の島で紡ぐ2つのウエディングスタイル【フォトウエディング】プラン料金:2名 170,000円(税込)内容:新郎新婦宿泊1泊(朝食付き)、アニバーサリーペアディナー、スナップ撮影、ヘアメイク、ブーケ・ブートニア、オリジナルウエディングドレス、ドレスインナー、アクセサリーなど【瀬長島オリジナルフォトウエディング用ドレス】独自の世界観から柔らかく繊細な素材使いを得意とするブランドYUKINORI MORINAGA(ユキノリ・モリナガ)。長年にわたり桂由美で活躍してきたデザイナー森永氏が、世界中で出会ったレースやモチーフを使用した、日本人ならではの美しさで飾られたドレスです。2019年にミラノデビューし、ELLE ITALIAをはじめ多くの海外メディアから注目されています。今回、瀬長島ウエディングのために、UMIKAJI/YUKURU/KANASA/CHURAの4点のドレスをデザインしてもらいました。【挙式・パーティ】プラン料金:8名 550,000円(税込)~内容:新郎新婦宿泊2泊(朝食付き)、挙式料、料理、飲み物、ケーキ、控え室料、席料、介添料、美容着付、印刷物、装花、サービス料特典:・オープン記念にてウエディングケーキ・2着目ドレス・アートブーケ∔ブートニア・プレゼント♪・提携ドレスショップ2社にてお衣装レンタルの場合10万円OFF・ゲスト様宿泊希望の際は公式ホームページ販売価格より10%OFF・新郎新婦延泊希望の際は公式ホームページ販売価格より10%OFF瀬長島ウエディング│公式サイト : 地図 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月18日大相撲・元力士の豊ノ島が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】豊ノ島、大阪を満喫!「相撲サイコーだな」ボートレーサー田中信一郎と観戦「昨日はアスリート仲間で、武尊の応援にさいたまスーパーアリーナに行ってきました!」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「結果はどうあれ、やっとメシ行けるね!ロッタンとの試合に向けて食事も行けてなかったから、またいつメンでメシ食おう!」と仲間への想いと労いを込め、最後に「お疲れ様でした! とりあえず、手首につける光るやつは光らずじまいでした。」とユーモアを添えて締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 豊ノ島(@toyonoshima_daiki)がシェアした投稿 この投稿にファンからはたくさんのいいね!が送られている。
2025年03月25日1960年代の済州島から2025年のソウルまで、エスンとグァンシクを中心に“人生の四季”を描くNetflixシリーズ「おつかれさま」。温かくも切ない家族の物語から、IUやパク・ボゴムらキャスト陣が名場面をふり返る映像が公開され注目を集めている。世界配信から3日で3,600万プレビューを記録し、3月10日週のNetflix週間グローバルTOP10(非英語シリーズ)入りを果たした本作は、配信2週目でグローバルTOP10シリーズ(非英語シリーズ)2位に。韓国、ブラジル、チリ、メキシコ、トルコ、フィリピン、ベトナムほか41か国でTOP10入りを達成する大ヒット中。3月22日には、若い頃のエスンと2人の娘クムミョンの二役を演じるIUと、中年期のエスンとグァンシクをそれぞれ演じるムン・ソリ、パク・ヘジュンがVol.2(Ep5~8)をふり返りながら、撮影時の裏話やそれぞれのシーンで感じた思いを語り合う映像が公開された。クムミョンがソウルにやってきた父グァンシクの帰りを見送るシーンは、涙なしで見られない必見ポイント。また、エスン、そしてクムミョンとしてナレーションも担当しているIUが、その収録に2か月かかったことや、声での演じ分けについても明かす貴重な映像となっている。なお、IUと若き日のグァンシク役パク・ボゴムによるVol.1(Ep1~4)のふり返りでは、菜の花畑での不器用なキスをはじめ2人の愛しい瞬間が切り取られ、「エピソードが聞けてさらにグァンシクとエスンの織りなすドラマが深く楽しめます」といったコメントも。※下記の映像はネタバレの内容を含みます。ご注意ください。紆余曲折を経て動き出したクムミョンの人生はターニングポイントを迎えており、3月28日(金)より配信開始されるVol.4(Ep13~16)の気になる予告編も公開されている。Netflixシリーズ「おつかれさま」は独占配信中。第13話~第16話のVol.4は3月28日(金)より独占配信開始。(上原礼子)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2025年03月24日IUとパク・ボゴムが初共演するNetflixシリーズ「おつかれさま」から、自由奔放で無垢なエスンと一途で誠実なグァンシクの愛と人生を描き出した本予告、場面写真が解禁となった。本作は、韓国で“国民の妹”と称される絶大な人気を集める歌手であり、俳優としても活躍するIU(「マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~」「ホテルデルーナ~月明かりの恋人~」『ベイビー・ブローカー』)と、“国民の彼氏”といわれる魅力を誇るパク・ボゴム(「恋のスケッチ~応答せよ1988~」「雲が描いた月明り」「青春の記録」)がW主演。1960年代の済州島から2025年のソウルまで、主人公2人とその周囲の人々の人生の軌跡と絆を、四季の移ろいとともに紡いだ、心温まる物語。自由奔放で無垢なエスン(IU)と、一途で誠実なグァンシク(パク・ボゴム)は幼少期から一緒で、日々を共に過ごしてきた幼なじみ。グァンシクは長い間、エスンに想いを寄せているが、エスンは「私はソウルの男に嫁ぐわ!島の男は絶対に嫌」と、不器用なグァンシクの想いはつゆ知らず、残酷な宣告を明るく下したりもする。そうこうしながら2人の人生は前に進んでいき、その関係性は一歩進展しては後退したり、見つめ合ったり違う方向を向いたり、思わぬ邪魔が入ったり…。本作は2人の愛が成就するかどうかを描く話ではなく、2人の人生の旅路を生き生きと描き出す物語。そして映像では随所で、「お前は豊かな人生を送りな」「何でもできる。やりたいことをやれ」「愛は罪じゃない」…と前向きで優しい言葉も紡がれていく。IUやパク・ボゴムに加え、年を重ねたエスン役をムン・ソリ(「クイーンメーカー」「私たちの人生レース」)、グァンシク役にパク・ヘジュン(「夫婦の世界」「マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~」)。エスンの母親役にはヨム・ヘラン(「ザ・グローリー ~輝かしき復讐~」「マスクガール」)。さらにオ・ミネ(「私の解放日誌」)、チェ・デフン(「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」)、チャン・へジン(『パラサイト 半地下の家族」)、オ・ジョンセ(「Mr.プランクトン」)、オム・ジウォン(「シスターズ」)らが脇を固め、それぞれの“いとしい人”に「おつかれさま」を贈りたくなる映像となっている。Netflixシリーズ「おつかれさま」は3月7日(金)より独占配信。(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2025年02月21日ドリームワークスの最新作『野生の島のロズ』より、本編映像が公開された。原作は、アメリカの作家ピーター・ブラウンによる著書『野生のロボット』シリーズ。監督・脚本は、ディズニーで『リロ&スティッチ』の監督を務め、ドリームワークスで『ヒックとドラゴン』などを手がけてきたクリス・サンダース、製作は、ドリームワークス・アニメーションの『ボス・ベイビー:ファミリー・ミッション』や『カンフー・パンダ』シリーズのジェフ・ハーマンが務める。本作は、野生の島で起動した最新型アシストロボットの「ロズ」に、ひょんなことから愛情が生まれ、彼女が動物たちと共に生き、島の危機を乗り越えていく姿を描く。日本語吹替版は、ロズ役を綾瀬はるか、お調子者でずる賢く臆病だがロズの相談相手として友情を育んでいくキツネのチャッカリ役を柄本佑、ロズに育てられ立派に成長していく雁(ガン)のキラリ役を鈴木福、たくさんの子供たちを逞しく育てるオポッサムの母親ピンクシッポ役をいとうまい子が務めるなど、豪華キャストが集結している。公開されたのは、島の“家族”となったロズが、プログラムを超えて動物たちと共に生きる決意をするシーンを捉えた本編映像。突如としてロズを回収するためのロボットが無人島に襲来。木々をなぎ倒しながら、何体もの巨大なロボットがロズと動物たちへ向かって迫ってくる。ロズの肩に乗ったチャッカリが、「あんたの親たち?」と尋ねると、クマのソーンがすかさず「あの連中は俺と同類だ。狩りをする者だ」と答える。回収ロボットは瞬く間にロズたちを取り囲み、「返品命令に従え」と告げる。サンダーボルトは「ここがふるさとだと言え」とロズに助言。周りの動物たちも一斉に「そうだ!」「ここがふるさとよ!」と声を上げる。それに続いてロズも、「ここが私のふるさと」と宣言。すると回収ロボットは「お前はここに属さない。ここは野生の島だ」と言ってさらに迫ってくるが、ロズは「私は野生のロボットよ!」と反撃し、仲間たちと共に空高く吠えるのだった。今や自分の居場所となった島で生きるために、ロズが自分のプログラムを超えて立ち向かおうと決意する姿が映し出されている。先日の完成披露試写会に登壇した綾瀬はるかは、自身が演じたロズについて「ロズはロボットなので、感情がないんですね。プログラミングされたことしか話さないんですが、ひな鳥と出会って、育てることで愛が芽生え、感情が出てきて、母親のような気持ちになっていく。徐々にプログラミングされたことを超えた気持ちになっていくんですが、その使い分け──徐々にロボットが成長し、進化していく姿をどのように演じていくかが一番難しい点であり、いろいろ気をつけてやっていきました」とロズの変化を演じる上での挑戦と工夫について振り返っていた。『野生の島のロズ』本編映像「私は野生のロボットよ!」<作品情報>『野生の島のロズ』公開中公式HP: DREAMWORKS ANIMATION LLC.
2025年02月14日元力士の豊ノ島が30日、自身のインスタグラムを更新。【動画】豊ノ島、日課の体重測定も"初場所千秋楽"が気になって上の空⁉「おぉ!いいね!痩せ期きた!このままいっちゃいたいなぁ。」と綴り、1本の動画をアップした。最近のダイエットでやや苦戦気味だった豊ノ島。この日の体重測定では減量に転じ、「よしよしよし」と声のトーンもどこか嬉しそうだ。 この投稿をInstagramで見る 豊ノ島(@toyonoshima_daiki)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月30日元力士の豊ノ島が12日が、自身のインスタグラムを更新した。【画像】豊ノ島、『第9回豊ノ島の部屋』盛況!同期・二所ノ関親方との昔話に花咲く「今日は宿毛市の59.60年生まれのW成人式のゲストで参加させてもらいます!」と綴り、写真をアップ。続けて「去年私の代でW成人式をして、今年はゲストで出席!続けてやってくれるのは嬉しいね!」と喜びを語った。さらに「40歳!これからや!みんな頑張ろう!」とエールを送り、「宿毛万歳!!!」と力強く締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 豊ノ島(@toyonoshima_daiki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「豊ちゃん」といったコメントが寄せられている。
2025年01月13日閉校となった野島小学校をリノベーションした複合観光施設「のじまスコーラ」では、淡路島の新鮮野菜が集う屋外マルシェや、島の文化を体感できる展示ブース、島の恵みを活用したワークショップなど、生産者と観光客をつなぐマーケット『Awaji Grace Market』を12月15日(日)より不定期開催いたします。▲マルシェのイメージ『Awaji Grace Market』では、淡路島の生産者と観光客を結び、人と食の絆を深める場を提供いたします。「フレッシュネスマルシェ」では、畑から直送された新鮮な旬野菜を販売。土や葉っぱがついた野菜に触れることで、畑の魅力をより実感いただけます。また、新鮮野菜の試食として野菜の振る舞いも実施。玉ねぎやカブ、白菜キャベツなどを、野菜BBQとして様々な味付けでご提供いたします。さらに、購入した野菜を自分で洗って袋詰めするプチ農家体験もお楽しみいただけます。自分の手を動かし、考えることでさらに淡路島を知ることができる体験型の「ワークショップ」では、淡路島産野菜を使った絵の具づくりや、作った絵具を使用した塗り絵体験も開催。また、のじまスコーラを舞台にした謎解きゲームやクイズ、スタンプラリーを通し淡路島の魅力を発見できる内容になっています。親子で楽しむ「ステージ」では、楽しみながら音楽を自然と身に付けることのできるリトミック教室や、野菜や食べ物をテーマにした絵本の読み聞かせなどを実施。開放的な大自然の中で親子一緒に楽しい時間をお過ごしください。淡路島の伝統を知る「ブース出展」では、食の宝庫“御食国”とも呼ばれる淡路島の恵みを支えている“かいぼり”について紹介。ため池の水を抜いて泥をかきだす“かいぼり”は、水質改善や外来種駆除、水草の復活などを主な目的とし、この作業は日本で古くから行われてきたため池の伝統的な管理手法で、農家や漁師と合同で行われています。伝統的な技術を紹介するブースで島の文化を深く知ることができます。のじまスコーラへ淡路島の魅力発見に訪れてみてはいかがでしょうか。■『Awaji Grace Market』 概要日程:12月15日(日)以降、不定期開催※雨天中止時間:10:30~16:00場所:のじまスコーラ(兵庫県淡路市野島蟇浦843)内容:◇フレッシュネスマルシェ/淡路島産新鮮野菜の販売◇ワークショップ/野菜絵の具づくり体験や、謎解きイベント等を実施・絵の具作り+段ボール色塗り体験/1,000円(税込)段ボールで作られた動物のクラフトに野菜絵の具で色塗り体験・絵の具作り+エコバッグ絵付け体験/700円(税込)エコバックに野菜絵の具で絵付け体験・絵の具作り+塗り絵体験/300円(税込)作った野菜絵の具で塗り絵体験◇ステージ/音楽体験や、ミニライブ、絵本の読み聞かせなど親子で楽しめるコンテンツを実施◇ブース/淡路島の生産を支えている“かいぼり”についての紹介HP: Instagram: お問合せ:TEL0799-82-1820 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月12日元大関・豊ノ島が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】狩野舞子豊ノ島とボートレーサー丸野とゴルフで喋りすぎで腹筋痛い「地方という壁を乗り越えてきたぜっ!」と綴り、写真をアップ。豊ノ島は、ダイエット中ということもあり、体重計を写したショットを公開した。続けて「増えてない!いろいろよく我慢した!頑張るぞ!」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 豊ノ島(@toyonoshima_daiki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「頑張って下さい」「」といったコメントが寄せられている。
2024年11月06日唇にハリを与える済州島産ひじきエキスを配合株式会社アリエルトレーディングは10月18日、同社のモダンボタニカルスキンケアブランドFEMMUEからリップ用美容液『デューイー リッププランパー』を発売する。『デューイー リッププランパー』には、済州島産ひじきエキス(サルガッスムフシフォルムエキス)が配合されており、唇のうるおいバリアをサポートしながら、ボリュームのあるハリとツヤを与え、ふっくらとした唇へと導く。唇のうるおいをキープしながらエイジングケアも『デューイー リッププランパー』には、ほかにも、サフラワー種子オイルとサンフラワー種子オイル(ヒマワリ種子油)、ツバキ種子オイルといった3種の植物オイルをブレンドした「ブルーミングフラワーオイルコンプレックス」を配合。唇のうるおいをキープしながら、エイジングケア(年齢に応じたうるおいを与えるケア)も可能だ。香りは、ゼラニウム(ニオイテンジクアオイ花油)、ベルガモット(ベルガモット果実油)、ユーカリ(ユーカリ葉油)の精油ブレンドによるシトラスハーブの香りである。同リップ用美容液の1個あたりの内容量は4mLで、税込み価格2,860円である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月15日子連れ旅行に人気の沖縄。なかでも宮古島は、“宮古ブルー”と呼ばれるエメラルドブルーの美しい海が有名。草木の緑が濃く、生命力に満ち溢れています。先日プレスツアーで訪問した宮古島の魅力を、家族旅行の観点から紹介します。■空港に到着した瞬間からリゾート気分!今回利用したのはスカイマーク。羽田・神戸・那覇から直行便を運航宮古島へは羽田から飛行機で約3時間。飛行機を降りると、むわっとした空気に包まれ、南の島にやってきたことを実感します。木をふんだんに使ったみやこ下地島空港。空港からレンタカーを直接乗り出しできて便利宮古島には2つの空港がありますが、今回利用したのは2019年にオープンしたみやこ下地島空港。飛行機からはタラップで地上に降り、徒歩でターミナルへ向かうスタイル。ターミナルまでの小道には南国らしい草花が咲き誇り、リゾート気分を盛り上げてくれます。■暮らすように過ごす「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」。エントランスの先に広がる宮古ブルーの海に感動!宮古島に多くのリゾートホテルがあり、今も開発が進んでいますが、家族連れにおすすめのホテルの一つが、2020年2月にオープンした「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」です。伊良部大橋。島は車の運転ものんびりホテルが位置するのは来間島(くりまじま)。宮古島本島から車で行ける離島の一つで、空港からホテルまでは、約40分。伊良部大橋を渡り、市内を少し眺めて、来間大橋を渡るという絶景続きのドライブコースです。途中「本当にこの先にホテルが…?」と不安になるようなさとうきび畑の道を抜けるとホテルに到着します。13万平方メートルの広大な敷地に107棟のビラハウスが建ち並び、まるで一つの街のよう宮古島来間リゾート シーウッドホテルの客室は全169邸。1棟離れタイプの「ビラハウス」とホテルタイプの「首里ハウス」があります。子連れなら全室プライベートプール付きで広々としたビラハウスがおすすめ。自然をより近くで感じられます。一番多い客室「プレミアプールビラハウス」。デザインはビラによって違う上左/洗面台が2つあるので朝の準備もスムーズ。下左/客室のプール。部屋のプールは水深が1.2mと深いので、浮き輪の準備はお忘れなく(※浮き輪は施設内のブティックでも購入可)。右/ウォークインクローゼットも広々ホテルを運営しているのは、住宅メーカーの飯田産業。「住みたい、暮らしたいと思ってもらいたい」という思いで設計されているとあって、水回りなどもストレスフリー。プールとシャワールームは直接行き来ができます。レストランの前にある25mのメインプール浅いプールで水遊びをしたいときは、共用のメインプールへ。水深が45cmの子ども用スペースもあるので、安心して遊べます。海まで降りていけそうな階段には、かわいらしい魚のモザイクアートが!広い敷地内にはたくさんの草花が生い茂り、散歩するだけでもいいリフレッシュに。広い敷地はカートでも移動できます。外国人のスタッフが多く、子どもにもフレンドリーに接してくれるので、リラックスして過ごせます。■滞在を印象深い時間にするレストランやスパ上左/BBQの食材でイチオシは、泡盛の酒粕をエサに食べて育った牛「宮古島泡盛ほろよい牛」。脂の甘さと赤身の旨味が絶妙。レアで食べるのがおすすめ。上右/ブッフェのスイーツ。下左/料理の一例「宮古産車エビのポワレ」。下右/朝食ブッフェではしぼりたてのグレープフルーツジュースが人気レストランはフレンチとイタリアンを軸にした洋食の「BEACH HOUSE RESTAURNT」と日本料理の「吉祥」があり、夏季はプールサイドでのBBQも楽しめます。潮風を感じながらのBBQはリゾートらしさ満点! いずれも沖縄や宮古島の食材をできるだけ使っているのが特長。レストランには、キッズ用チェアやカトラリーの用意もあり、離乳食の持ち込みもOK。お願いすれば温めてもらえます。左上/オイルを使ったトリートメントで香りにも癒やされるスパ。左下/品ぞろえがおしゃれなブティック。オリジナルサンダルやジーンズも人気。右/有酸素マシンと筋トレマシンを備えたフィットネスジムスパやフィットネスジムもあるので、パパやママで子どもを交替で見ながらリフレッシュするのもおすすめです。■ウミガメや星空に感動! おすすめ2大アクティビティ幻の島「ユニの浜」に上陸する新ツアーがスタートホテルではさまざまなアクティビティが体験可能。家族におすすめのツアーを2つ紹介します。*“幻の島”上陸クルージング by Seawood HOTELホテル隣接のビーチからウェーブボートで出発!(それほど揺れませんが、酔いやすいお子さんは念のため酔い止めを用意しておくと安心)まずは2024年開始の新アクティビティ「幻の島“上陸クルージング by Seawood HOTEL」。幻の島といわれる「ユニの浜」は、伊良部大島近くにある浅瀬の島で、潮の満ち引きによって、姿が現れたり、消えたりします。島へ向かう途中、ウミガメがよく泳ぐ場所を通るので、運がよければウミガメを見られるチャンスも!非日常の極みともいえるロケーションで撮る家族写真はいい思い出になるはず。子どもの手形や足形をつけたり、文字を書いたりしてみても島は青い空と白い砂浜に囲まれた360度のオーシャンビュー。子どもと一緒に貝殻を集めたり、砂で遊んだり、波が穏やかなら海に少しだけ入ってみたりと、親子で特別な時間を過ごせます。*スターゲイジング(星空観測)ツアー2024 じっと空を見上げていると、見える星の数がどんどん増えて、まるで降ってきそうなほど!夜のお楽しみは、「スターゲイジング(星空観測)ツアー」。宮古島は東京と緯度が約10度低く、見える星空もかなり違います。ホテルでは、ハワイ島公認のネイチャーガイド、“星のおじさま”ことNOBBY池田さんが、その日の星空を解説してくれるツアーが大人気。来間島は宮古島の最南端にあり、灯りもほとんどないため、星空観察にもってこい。7~9月は天の川の観測にベストシーズン。5-6月には本州では見られない南十字星も輝きます。■せっかくなら周りたい! 宮古島のおすすめ観光スポット来間島では2024年から農地を活用した「“KURIMA” 花プロジェクト ~幸せのひまわり畑~」がスタートし、島のあちこちにひまわり畑が!ホテル滞在型でも充分飽きずに楽しめますが、観光を組み合わせるのもおすすめ。子連れで楽しみやすいスポットをいくつかご紹介します。左上/竜宮展望台から見た景色。右/ホテルから徒歩圏内にある「楽園の果実」のマンゴーパフェ。左下/集落ではお散歩中のヤギに遭遇!まずはホテルから徒歩圏内、竜宮城をイメージした「竜宮展望台」へ。登ると風が気持ちよく、来間大橋の絶景が見られます。すぐ近くにはオープン前から行列ができる人気店「楽園の果実」があるので旬のフルーツパフェも合わせてぜひ。このほかドライブで行きたいスポットはこちら!・東平安名崎灯台岬の先端は、太平洋と東シナ海の分岐点全国に数ある灯台の中でも、実は登れるのは16基だけ。「平安名崎(へんなざき)」という名前が子どもの記憶に残りそうです。階段のみですが、97段とそこまで高くないので、子どもでもがんばれば登れます。・中の島ビーチトイレや売店ないので、機材や飲み物など事前に準備をシュノーケリングスポットとして有名なビーチ。空港のある下地島にあります。足を少し水に入れるだけでも魚が泳いでいるのが見えます。・17END左手は海、右手は滑走路。時間によっては空港で離発着する飛行機も見えるみやこ下地島空港の滑走路の北側末端部は17END(ワンセブンエンド)と呼ばれる絶景スポット。車が通れないので、気持ちのよいお散歩ロードになっています。ホテルの目の前にある長間浜ビーチ。白い砂が美しい夏はもちろん、秋以降も快適な宮古島。島時間に身をゆだねて家族でゆっくり過ごしながら、リフレッシュとエネルギーチャージを叶えてみませんか。取材・文:古屋江美子取材協力:宮古島来間リゾート シーウッドホテル、スカイマーク、みやこ下地島空港
2024年09月03日一年中暖かい気候の宮古島。サンゴ礁の地層が隆起してできており、山も川もないことから、透き通った海をいつでも楽しめるのが魅力ですよね。そのため、「宮古島は海で泳ぐのが醍醐味!」と思っている方は多いのではないでしょうか。しかし、宮古島でやるべきことは“海で泳ぐこと”だけじゃないんです!今回は、私が宮古島に7日間滞在して見つけた“宮古島の旅に欠かせない5つのスポット”をご紹介。最後は宮古島の旅をより充実したものにする情報もお届けするので、必ずチェックしてくださいね!■宮古島に行ったら絶対に行くべきおすすめスポット5選宮古島といえば海や緑などの“自然”ですよね。しかし、宮古島市によれば、近年は、観光客の大幅な増加に伴い、サンゴや魚類をはじめとした生物に影響が出始めているという問題も。そういった問題に伴い、海の自然環境を保全するため、ビーチクリーン活動や海の利用ルールづくりなどさまざまな取り組みが行われているんだそうです。今回は、そんな自然を堪能できる絶景スポットを中心に絶対に行くべき場所を5つ紹介!観光する際はルールを守りながら楽しんでくださいね。◇1.ユニの浜ユニの浜とは、宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋の近くに位置する無人島のこと。潮が引いた時にだけ姿を現す「幻の島」として知られています。白い砂浜と透き通った青い海が広がり、観光客に大人気のスポットです。おすすめポイントはなんといっても、美しい宮古ブルーの景観を満喫できること。ビーチでのんびり過ごしたり、写真撮影を楽しんだりと、宮古島の透明感満載の海をたっぷりと味わえます!ユニの浜へのアクセス方法は、ツアー船やカヤックで訪れるのが一般的。個人でのアクセスは難しいため、ツアーの参加がおすすめです!私が体験したのは、宮古島の離島「来間島」にある「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」で実施しているアクティビティ『“幻の島”上陸クルージング by Seawood HOTEL』。水遊びや写真撮影はもちろん、ドリンクを飲みながら優雅なひとときを過ごしたり、チェアでくつろいだりとリゾート気分を味わえますよ。ユニの浜住所:沖縄県宮古島市◇2.17END17END(ワンセブンエンド)は、宮古島の下地島に位置する絶景スポット。白い砂浜とエメラルドグリーンの海が魅力です。17ENDは“飛行機の離着陸を間近で見ることができる場所”としても有名で、飛行機ファンにとってはたまらないスポット!真っ白な砂浜と波が穏やかな海が広がり、SUPなどのアクティビティも楽しめます。ただし、駐車場はあるものの、シャワーやトイレ、売店はないため、飲み物や日焼け止めなど必要なものは持参して行くのがおすすめですよ。17END住所:沖縄県宮古島市伊良部佐和田◇3.東平安名崎見晴台東平安名崎見晴台(東平安名崎灯台)は、宮古島の東端に位置する、美しいパノラマビューが楽しめる絶景スポット。ここからは広大な景色を一望でき、晴れた日には青い海と空のコントラストを思う存分楽しめます。見晴台を後にすると、なんともレトロな飲み物販売コーナーが……!クーラーボックスを開けてみると、お茶やコーラなどの飲み物がぎっしり。どれでも1個“100円”と良心的な価格なのもほっこりポイント。見晴台周辺はお散歩コースになっているので、ここで飲み物をゲットしておくのがおすすめです。東平安名崎見晴台住所:沖縄県宮古島市城辺◇4.ひまわり畑宮古島にある来間島に存在する広大なひまわり畑は、「KURIMA 花プロジェクト ~幸せのひまわり畑~」によって作られたもの。このプロジェクトは、来間島をひまわりでいっぱいにして、島の美観を保つことを目的としています。来間自治会と「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」が協力して推進し、なんと140万本のひまわりの種を寄贈。ひまわりは開花後に緑肥として使われ、土壌の栄養を豊かにし、持続可能な農業を支援しているのだとか。来間島を訪れる人々に癒やしと感動を与えながら、島の未来を見据えた素晴らしい取り組み……!とっても写真映えするので、ぜひ麦わら帽子で撮影してみて!ひまわり畑住所:沖縄県宮古島市下地来間◇5.楽園の果実旅行の醍醐味といえばやっぱり“グルメ”ですよね。余談ですが、その土地のものを味わうことを風水では、“その土地の運気をもらって帰る”と解釈するのだそうで、とても運気が上がるのだとか!そこで、宮古島の自然で育った食材を使ったグルメはチェックしておきたいところ。中でも絶対に外せない絶品パフェを見つけたので紹介します。「楽園の果実」は宮古島市の来間島にある農家レストランで、有機栽培された地元の食材を使った料理やデザートが魅力!なかでもマンゴーを使ったスイーツが人気で、完熟マンゴープリンやマンゴーパフェなどが有名です。私が食べたマンゴーパフェは、“口から溢れてしまうのでは!?”と思うほどジューシーなマンゴーの果汁を思う存分味わえる一品。宮古島に来た際は、絶対に食べて!楽園の果実住所:沖縄県宮古島市下地来間476-1■宮古旅はぜひ「みやこ下地島空港」 から始めよう!最後に宮古島の旅をより充実したものにするための情報をお届け!ぜひ宮古島に行く際は「みやこ下地島空港」を利用してみてください。ここ は、宮古島に位置する新しいリゾート空港。「空港から、リゾート、はじまる」をコンセプトに、到着した瞬間からグルメやショッピングを楽しめる作りとなっています。また、みやこ下地島空港 は、国の基準と比較して68%の一次エネルギー消費削減を達成しています。「ネット・ゼロ・エネルギービル(ZEB)の取り組み」は、空港ターミナルとしては“全国初”。環境に優しい空港なんて、すてきすぎる……!そして、到着またはお帰りの際は、ぜひ「coral port LOUNGE the Kitchen」で「宮古そば」を味わって。飛行機の形をしたかまぼこがかわいすぎるので、写真を撮るのもお忘れなく!みやこ下地島空港住所:沖縄県宮古島市伊良部佐和田1727■宮古島、まだまだ探検したいスポットがたくさん!5のスポットをたっぷりとご紹介してきましたが、実は私、宮古島は初めて。初の宮古島で7日間もの長期滞在を体験して、最初は少し不安だったものの、帰りには寂しさ満載でした(笑)。沖縄本島やハワイなどのリゾート地には何度も訪れているものの、なぜか宮古島には訪れたことがなかったのですが、「どうして今まで行かなかったんだろう?」と疑問に思うほど魅力たっぷりの離島。まだまだ探検したいエリアもあったので、「次はもっと開拓するぞ!」という気持ちです!宮古島はこれからしばらくは真夏の季節。日差しがジリジリと痛いので、滞在する際は日焼け対策を忘れずに!(michika)
2024年08月08日「BTS」の通称“グクミン”と呼ばれる仲良しコンビ、JIMIN(ジミン)とJUNG KOOK(ジョングク)によるトラベルバラエティ「Are You Sure?!」から、大自然を満喫する2人をとらえた本ポスターと本予告が公開された。世界的スーパースター「BTS」の最年少メンバーである2人が、オフモード全開で休暇を過ごす貴重な姿を追った“BTSユニット初”のトラベルバラエティとなる本作。今回解禁になったのは、山のグリーンと空のブルーが爽やかで鮮やかな本ポスタービジュアル。JIMINとJUNG KOOKが自然を感じ、癒されているような表情が印象的で、ツーリングを楽しむ姿も。さらに同時公開となった2分におよぶ本予告では、旅の全容が明らかに。冒頭は、食事をしながらカメラに話しかける、リラックスムードのJUNG KOOKとJIMINの姿からスタート。2人の“自由気ままな癒し旅”を捉えた本作では、アメリカのニューヨーク、韓国の済州島、そして日本の札幌を巡る。夏のニューヨークでは、広大な青空の下でカヌーを必死に漕いだり、自然の中をハイキング。アメリカのスーパーでは、まさか本人を前にしているとは思わない店員が「『BTS』を知っている?」と彼らに尋ねる場面も!?それに対して、「たぶんね」と答えるJUNG KOOKに「たぶん?」と聞き返すJIMIN。思わず爆笑してしまう2人の姿は必見。続いて、秋の済州島では海を満喫。大海原の船の上で「最高にいい気分」「自由だ」と開放感に浸るふたり。シュノーケルや釣りにも挑戦し、海のアクティビティに大満足の様子。そして、冬の札幌ではスノーボードに挑戦する貴重な姿も。「メンバーに会いたいな」とちょっぴり寂しそうな表情をみせるJUNG KOOKに「僕、メンバーだけど?」とつっこむJIMINや、運転中のJUNG KOOKに助手席からコロッケを食べさせてあげるJIMIN。2人ならどこへ行っても、何をしても楽しい。そんな仲良し“グクミン”のありのままの関係性が随所から感じられる映像となっている。また、配信を記念して、旅の舞台となった北海道・札幌の中心部に位置する複合商業施設「サッポロファクトリー」にて、ポップアップ「JIMIN&JUNG KOOK『Are You Sure?!』 POP UP in Sapporo」を開催することが決定。会場では、2人と一緒に旅をしているような雰囲気を楽しめるフォトロケーションや、訪れた場所を示したロケーションマップや思い出フォトのパネル展示、「あなたにとっての“Sure(確か)”なもの」&応援メッセージが書けるメッセージボード、そして会場限定の札幌エピソード先行映像などが楽しめる(※展示内容は変更になる場合あり)。「Are You Sure?!」は8月8日(木)よりディズニープラスにて独占配信開始(全8話/初回2話、以降毎週木曜日1話ずつ)。(シネマカフェ編集部)
2024年07月30日「BTS」の最年少仲良しコンビ、JIMIN(ジミン)とJUNG KOOK(ジョングク)によるトラベルバラエティ「Are You Sure?!」から、済州島の海をテーマにした新ポスタービジュアルと自由すぎる展開に2人が“これでいいの!?”を連発するティザー予告が公開された。「Are You Sure?!」は世界的スーパースター「BTS」の最年少メンバー2人で、通称“グクミン”と呼ばれる仲良しコンビJIMINとJUNG KOOKがオフモード全開で休暇を過ごす貴重な姿を追った“BTSユニット初”のトラベルバラエティ。今回、JUNG KOOKのソロ曲「Standing Next to You」にのせて公開されたティザー予告は、各地の旅のハイライトシーンがぎゅっと収められたもの。海を眺めながら「僕らの入隊前に旅行映像を撮るのはどうかな」というJIMINの提案からこの企画がスタート。船の上で番組タイトルを考えだす2人は、「自由気ままな旅行?」「非日常な旅行?」とどんな内容になるのかワクワクしながら「本当にいいの?」「いいんじゃない?」と満足気の様子。ニューヨーク、済州島、札幌を巡りながら、様々なアクティビティに挑戦。時には雨に降られたり、海に飛び込んだり、カヌーに乗ったり、バイクに2人乗りしてみたり、日常から離れ全力で旅を楽しんでいる無邪気すぎる2人の姿が映し出されていく。自由すぎる旅の展開とありのままの姿をさらけ出しすぎて、「これでいいの?!」を連発するJIMINとJUNG KOOK。そして最終的に「Are You Sure?!」(これでいいの?!)がタイトルに!ハプニングあり、笑いあり、涙あり、仲良し2人が魅せる忘れられない旅の記録は見逃せない。また、第2弾の新ポスタービジュアルは、済州島の海をテーマにJIMINとJUNG KOOKにキュートなイラストが施されたもの。手書き風に描かれた浮き輪やタンクトップを身に着け、ちょっぴり困り顔な2人。そして「Are You Sure?!(これでいいの?!)」とコメントしているようなビジュアルからも彼らが巻き起こす予測不能な旅の展開に期待が高まるものとなっている。「Are You Sure?!」は8月8日(木)よりディズニープラスにて独占配信開始(全8話/初回2話、以降毎週木曜日1話ずつ)。(シネマカフェ編集部)
2024年07月16日焼肉【やきにくCHAN石垣島】居酒屋【あじまー商店】居酒屋【島のごちそうてぃんがーら】焼肉【本格炭火焼肉わたなべ】フュージョン料理【琉球新天地 Ryukyu Shintenchi】焼肉【やきにくCHAN石垣島】石垣牛や南ぬ豚、島野菜など石垣島の味を満喫『石垣牛』は旨みが芳醇な赤身肉にこだわって提供離島ターミナルから徒歩3分の【やきにくCHAN石垣島】は、石垣島きっての繁華街に店を構える焼肉店。石垣牛をはじめ、石垣島産のアグー豚「南(ぱい)ぬ豚」や島野菜など、石垣島産の食材が、焼肉や火鍋で味わえます。石垣島フルーツランドのフルーツを用いたジェラートもあり、石垣島ならではの味が満喫できます。店内はシンプルで落ち着いた雰囲気お店は離島ターミナルにほど近い石垣島ビレッジ3Fにあり、観光がてら立ち寄るのに便利です。店内はシンプルでスタイリッシュ。夜風を感じながら炭火七輪での焼肉が楽しめるテラス席もあり、島在住者からも人気なのだそう。天気が良ければ南の島の星空も楽しめます。やきにくCHAN石垣島【エリア】石垣島/西表島【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】6000円居酒屋【あじまー商店】八重山の海の幸、山の幸でつくる地産地消の沖縄料理毎日仕入れる鮮魚をマース(塩)煮で味わえる石垣島の730交差点からすぐの【あじまー商店】は、地産地消をテーマにしたお店。八重山の海の幸と山の幸をふんだんに使った、素材の味を活かした島料理が楽しめます。オススメは『本日の石垣近海魚のマース煮石垣の塩と生アーサ』。塩と生姜のみのシンプルな味付けが、素材の味を存分に引き立てている一皿です。細部に沖縄らしさが漂う店内お店はシンプルな赤瓦と独特な暖簾が目印。中へ入ると、花ブロックの装飾やハンドメイドの家具が並ぶ、くつろげる空間が広がっています。日本最南端のアーケード商店街「ユーグレナモール」にも近く、立ち寄りやすいのも高ポイント。瓦に盛付けた刺身などSNS映えするメニューも多く、観光客にも島の人々にも人気のお店です。あじまー商店【エリア】石垣島/西表島【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円居酒屋【島のごちそうてぃんがーら】石垣島スタイルのオシャレなビストロ料理を堪能赤身肉の濃厚なおいしさが楽しめる『石垣牛のランプステーキ』新石垣空港より車で約20分の場所にある【島のごちそうてぃんがーら】は、ファーマーズマーケットで買い付けする石垣島の食材を、ビストロ料理で味わえるお店です。溶岩石でグリルする肉料理は、やわらかくジューシーな仕上がり。本土では珍しい島野菜や石垣島の魚介など、島食材が心ゆくまで堪能できます。木がふんだんに使われた店内は温かい雰囲気お店は島の中の別荘がテーマ。木の温もりにあふれる店内は、暖色系のライトに柔らかく照らされ心地のいい雰囲気です。南の島らしいゆったりと流れる時間に身を任せ、料理の香りや音に包まれながら食事を楽しみましょう。島の食材が満喫できる飲み放題付きのプランもあり、何を食べようか迷う人にオススメです。島のごちそうてぃんがーら【エリア】石垣島/西表島【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1650円【ディナー平均予算】3500円焼肉【本格炭火焼肉わたなべ】炭火で焼く石垣牛と地元食材のコース料理に舌鼓を打つ石垣牛は甘みのある芳醇な味とさっぱりとした後味が特徴離島ターミナルから徒歩5分の【本格炭火焼肉わたなべ】は、厳選した石垣牛のみを扱う石垣牛専門店。お店の名物『石垣牛”焼きスキ、焼きしゃぶ”「食べくらべ」コース』で、石垣牛のおいしさを堪能できます。モリンガを使った『わたなべ冷麺』や、石垣島パイン酵素ドレッシングで和えた『わたなべサラダ』など、島の食材をふんだんに使った料理もオススメです。店内は清潔感がある落ち着いた雰囲気赤瓦の屋根と2体のシーサーが目印のお店に入ると、店内は木の温もりにあふれ、落ち着いた雰囲気に包まれています。席の周りは高さのある仕切りに囲まれているので、周りを気にせずくつろげます。温かいおもてなしに、思わず長居してしまいそう。島の観光地を熟知したスタッフに、オススメのスポットを聞くのもいいですね。本格炭火焼肉わたなべ【エリア】石垣島/西表島【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円フュージョン料理【琉球新天地 Ryukyu Shintenchi】琉球料理をベースに展開するフュージョンレストラン地元で水揚げされた鮮魚が味わえる『琉球お造り盛り合わせ(5種)』【琉球新天地 Ryukyu Shintenchi】は、異文化との交流で形つくられた琉球料理をベースとしたフュージョン料理が楽しめるレストランです。地元の鮮魚や石垣牛、石垣産の島胡椒(ピパーツ)など、食材や調味料は主に沖縄県産。西表島産ノコギリガザミを使った『ノコギリガザミのブラックペッパー炒め』はピパーツの甘い香りと刺激がたまらない一品です。オリエンタルな空間は非日常感たっぷり新石垣空港より車で約30分のフサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ内にある同店は、入店した瞬間に日常から非日常へ誘われます。シノワズリテイストで設えられた店内は、上品でエレガント。天井が高く広々としていて、ゆったりとくつろげます。オリエンタルな空間で上質な時間を楽しみながら、石垣島の恵みが満喫できるお店です。琉球新天地 Ryukyu Shintenchi【エリア】石垣島/西表島【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】7000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月14日串揚げ【創作串揚げ天】焼肉【焼肉ダイニング利休】居酒屋【眞丑】鉄板焼【鉄板焼ステーキ集宮古島】しゃぶしゃぶ【やまかさふぁい実之和】串揚げ【創作串揚げ天】宮古島の季節の恵みを心ゆくまで堪能できる串揚げ店おまかせのコースで旬の食材を満喫できる平良港バス停から徒歩5分の【創作串揚げ天】は、宮古島の食材を使った串揚げのお店。おまかせのコースには『創作串揚げコース』、『島野菜魚介お肉コース』があります。お口直しの沖縄冷麺や、デザートの宮古島シャーベットもしくはフルーツの串揚げに至るまで、島の恵みが満喫できるコースになっています。高級感のある落ち着いた雰囲気の店内ビルの3Fにあるお店は、まるで隠れ家のような雰囲気。店内には調理風景を見ながら食事が楽しめるカウンター席のほか、8名まで利用可能な個室もあります。串揚げとともに楽しみたいお酒は、宮古島の泡盛をはじめ、全国から仕入れる日本酒、ワイン200種以上など、多数揃っています。串揚げとのハーモニーをお楽しみください。創作串揚げ天【エリア】宮古その他離島【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円焼肉【焼肉ダイニング利休】沖縄らしさ、宮古島らしさ満載の焼肉ダイニング最高クラスの黒毛和牛「宮古牛」が味わえる宮古島の繁華街、平良に店を構える【焼肉ダイニング利休】は、日本料理店【ふぁいみーる】の2号店。宮古列島で生産・育成されるブランド牛「宮古牛」が味わえるお店です。メインの宮古牛は、選りすぐった最高ランクのものを提供。全国の有名黒毛和牛の雌牛も味わえます。宮古島の厳選泡盛をはじめ、多彩なお酒とともに楽しみましょう。首里城をイメージし、朱色を基調にしたカウンター席ホテル1Fにあるお店は、沖縄らしさを大切にした設え。カウンター席は、隣席との間隔が広めなのでゆったりと座れます。店内の生簀には、宮古島産の魚介が。長年漁師をしてきたオーナーが胸を張ってすすめる、海の幸を使った海鮮料理がいただけます。『マングローブ蟹のケジャン』や『もずくのキムチ』など、沖縄・宮古島ならではの味が堪能できるお店です。焼肉ダイニング利休【エリア】宮古その他離島【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円居酒屋【眞丑】宮古島の食材でつくる沖縄料理に舌鼓『ゴーヤチャンプルー』などボリューム満点の沖縄料理が楽しめる観光客のみならず地元の人からも支持される【眞丑】は、宮古島きっての繁華街、飲食店が立ち並ぶ西里大通りに店を構える居酒屋。看板メニューの『ジーマミー豆腐の揚げ出し』や『ゴーヤチャンプルー』、宮古島のもずくのみでつくる『ざるもずく』など、宮古島産の食材を使ったボリューム満点の沖縄料理が味わえます。地元の人も多く訪れるアットホームな店内店内はくつろげるアットホーム感があり、地元感たっぷり。のんびりゆるゆると過ごす、ウチナータイムが楽しめます。豊富に揃う宮古島の泡盛のほか、併設されたワインバー【ANMAR】の種類豊富なワインをオーダーすることも可能です。地元民になりきって、時間がゆったり流れる沖縄の夜を楽しんでみてはいかがですか?眞丑【エリア】宮古その他離島【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3600円鉄板焼【鉄板焼ステーキ集宮古島】沖縄の海のような水槽を眺めながらいただく鉄板焼予約限定で味わえる宮古牛『厳選黒毛和牛フィレ80g』名古屋と銀座に店を構える鉄板焼店【鉄板焼ステーキ集宮古島】が、平良港バス停から徒歩5分の地に登場。『伊勢海老一尾の鉄板焼き』など、宮古島の恵みや豊洲から直送する食材の鉄板焼が味わえます。宮古島で朝に収穫したレタスや長命草、パルダマなどの島の野草を使った『香味野菜のサラダ自家製柚子味噌ドレッシング』も併せてどうぞ。カラフルな魚が泳ぐ大きな水槽に癒される店内に入ると目を引くのが、熱帯魚が泳ぐ大きな水槽。まるでそこに沖縄の海があるかのような、幻想的な風景が楽しめます。水槽前のカウンター席では、シェフが華麗な鉄板焼の技を披露。立ち上る香りや音もごちそうです。ワインや泡盛などバリエーション豊かなお酒とともに、ライブ感たっぷりの鉄板焼が満喫できます。鉄板焼ステーキ集宮古島【エリア】宮古その他離島【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】18000円しゃぶしゃぶ【やまかさふぁい実之和】幻の宮古牛とアグー豚をしゃぶしゃぶ・すき焼きで堪能アグー豚の霜降り肉が満喫できる『アグー豚しゃぶしゃぶコース』公設市場前バス停からすぐの【やまかさふぁい実之和】は、幻の黒毛和牛・宮古牛やアグー豚、もとぶ牛といった沖縄ならではの肉をしゃぶしゃぶやすき焼きで満喫できるお店です。自家製の割り下でいただく『幻の宮古牛サーロインと沖縄アグー豚の食べ比べわたあめすき焼きコース』は、鍋の上に乗せたわたあめが溶け崩れる演出も楽しめます。店内はリラックスできる落ち着いた雰囲気店内は和のテイストで設えられた、オシャレな隠れ家のような雰囲気。テーブルごとにパーテーションで仕切られ、半個室のようなプライベート感の中で食事が楽しめる席、グループ利用にぴったりな小上がりのテーブル席や14名までの個室も用意。宮古島の泡盛など、沖縄ならではのドリンクメニューも充実しているので、旅の思い出作りに立ち寄りたいお店です。やまかさふぁい実之和【エリア】宮古その他離島【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月10日海の幸を堪能できる"にぎわい"と"くつろぎ"のシーフードダイナー&カフェ「miele the DINER」では、淡路島だけで生産されている希少な柑橘“淡路島なるとオレンジ”を使用したドリンク3種を、大好評につき、8月31日(土)まで延長して提供いたします。▲『なるとオレンジスカッシュ』(左)、『なるとオレンジミルク』(中央)、『なるとオレンジレモネード』(右)販売延長に伴い、お盆と土日祝を除き、フードメニューをご注文のお客様1名につき、「淡路島なるとオレンジ」のドリンク3種のうち1種を50%Offで提供いたします。この機会に、淡路島なるとオレンジと淡路島レモンをふんだんに使用した、自然な甘さと爽やかな酸味が絶妙な「なるとオレンジレモネード」を含む3種の期間限定ドリンクをお楽しみください。さらに、当店はJB本四高速グル-プが開催する、瀬戸内のスイーツ店をめぐる「本四高速×HELLO KITTYせとうちスイーツラリー」への参加が決定いたしました。瀬戸内地域で開催されるイベントに参加しながら、淡路島産なるとオレンジを使用した大人気メニュー等をご堪能いただけます。フレッシュな味わいで夏の暑さを吹き飛ばす淡路島産なるとオレンジのドリンクと共に、瀬戸内海での素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。■『淡路島なるとオレンジドリンク期間延長』 概要期間:7月1日(月)~8月31日(土)※仕入れ状況により終了日時が変動する可能性あり内容:フードメニューをご注文いただいたお客様ご本人に限り、「淡路島産なるとオレンジ」を使用したドリンク1杯を50%Offで提供 ※お盆期間、土日祝を除く・なるとオレンジレモネード/750円・なるとオレンジスカッシュ/680円・なるとオレンジミルク/730円場所:兵庫県淡路市野島蟇浦985-1(HELLO KITTY SMILE隣接)営業時間:11:00~19:00(L.O. 18:30)定休日:火曜日HP: Instagram: 問合わせ:miele the DINER TEL 0799-70-9123■「本四高速×HELLO KITTYせとうちスイーツラリー」にミエレ ザ ダイナー参画 概要当店は、JB本四高速グループが本日7月1日(月)から8月31日(土)まで開催する「本四高速×HELLO KITTYせとうちスイーツラリー」に参画して、淡路島なるとオレンジをはじめとするメニューを提供。本イベントは、各地のエントリー店を巡るデジタルポイントラリー形式で、獲得ポイントに応じて景品が抽選で受け取れます。※詳細は右記URLをご確認ください miele the DINER (ミエレ・ザ・ダイナー) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月01日横浜・八景島シーパラダイスは、「第24回八景島あじさい祭」を2024年6月1日(土)から6月23日(日)まで開催する。なお、八景島への入島は無料だ。2万株のあじさいが咲き誇る「第24回八景島あじさい祭」神奈川県内最大級を誇る2万株の「セイヨウアジサイ」や八景島のオリジナルのあじさい「八景ブルー」など、色とりどりのあじさいが初夏に見ごろを迎える八景島。「第24回八景島あじさい祭」では、島内8か所のあじさいスポットをスタンプラリーをしながら巡る「あじさい八景めぐり」や、生きものと花々のコラボレーションなど、あじさいの魅力を存分に楽しめるイベントを用意している。スタンプラリー「あじさい八景めぐり」は、あじさいに彩られた坂道を歩いたり、あじさいとバラのコラボレーションを眺めたりと、美しいあじさいを堪能するコースが魅力。計5か所に設置された八景島オリジナルスタンプを集めると、レストランやショップ、乗車船「パラダイスクルーズ」で利用できる割引特典などがプレゼントされる。よちよち歩くペンギンたちの限定パレード八景島シーパラダイス内の水族館で開催される限定イベントも要チェックだ。水族館の「ふれあいラグーン」では、よちよちと歩く姿が可愛らしいケープペンギンたちが、あじさいをはじめとする花々に彩られた道を行進するパレードを行う。また「アクアミュージアム」の大水槽では、国内最多飼育数となる5万尾のイワシが音楽や照明に合わせ乱舞する「スーパーイワシイリュージョン」を限定バージョンで開催。大水槽全体が梅雨やあじさいなどをイメージした青色などの淡いライティングとなり、降りそそぐ雨のようにイワシがキラキラと輝くパフォーマンスを眺めることができる。「花のフードメニュー」パンケーキや“あじさい色”ドリンクなど島内のレストランや飲食店では「花のフードメニュー」を提供。パンケーキやソフトクリームなどの見た目も華やかなスイーツや、あじさいカラーのドリンクなど、味覚でも初夏の彩りを楽しむことができる。さらに、八景島ならではのあじさいの写真が集まる「八景島あじさい写真展」や、押し花の作品を楽しむ展示など、あじさいや花々になぞらえた限定イベントも開催される。【詳細】「第24回八景島あじさい祭」開催期間:2024年6月1日(土)~6月23日(日)場所:横浜・八景島シーパラダイス住所:神奈川県横浜市金沢区八景島開島時間:平日 8:30~21:30、土日 8:30~22:30※水族館・アトラクションの営業時間は異なる料金:入島無料 ※水族館・アトラクションは別途チケットが必要■スタンプラリー「あじさい八景めぐり」時間:10:00~16:00参加費:無料
2024年05月20日公益財団法人東京都島しょ振興公社は、このたび焼酎では18年ぶりにGI(地理的表示)指定を受けた東京島酒を広く周知することを目的に、島の味覚と共に東京島酒を味わうイベント「島酒巡りin東京愛らんど」を伊豆諸島・小笠原諸島アンテナショップ東京愛らんどにて開催します。今回開催するイベントでは、GI指定を受けた東京島酒の他、全8種類のお酒の試飲をはじめ、島の特産品であるクサヤや明日葉料理も一緒に楽しむことができます。更に、現役杜氏として東京島酒造りの第一線で活躍されている、八丈興発株式会社 小宮山 善友氏によるGI指定や島酒に関するトークショーを行います。八丈興発株式会社 小宮山 善友氏「東京島酒」のロゴ【『島酒巡りin東京愛らんど』イベント開催概要】日時:2024年6月15日(土)13:10~14:20(受付時間13:00)14:30~15:40(受付時間14:20)※第一部、第二部の内容は同じものとなっております。会場:伊豆諸島・小笠原諸島アンテナショップ東京愛らんど住所:〒105-0022 東京都港区海岸1-12-2竹芝客船ターミナル内アンテナショップHP: 表1: 島酒新島グラス【主催】社名:公益財団法人東京都島しょ振興公社所在地:東京都港区海岸1-4-15 島嶼会館2F【イベント参加申込フォーム】URL: ※アルコール試飲イベントのため20歳未満の方は申込できません。なお、当日は年齢確認のできる身分証をお持ちください。※アンテナショップの店舗では参加申込みは行っておりません。上記URLからのみとなっておりますのでご了承ください。※お支払いは当日現金のみとなります。※当日のキャンセルや無断キャンセルには料金が発生する場合があります。イベント前日までにキャンセルまたは変更のご連絡をお願いいたします。※お問い合わせ先は東京愛らんどホームページ内をご確認ください。【イベントに関するお問合せ先】東京愛らんど広報事務局(株式会社BMC内) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月16日海の幸を堪能できる"にぎわい"と"くつろぎ"のシーフードダイナー&カフェ「miele the DINER」では、淡路島だけで生産されている幻の柑橘“淡路島なるとオレンジ”を使用した新スイーツメニュー2種を5月8日(水)より提供開始いたします。▲『淡路島なるとオレンジのワッフル』(左)、『淡路島なるとオレンジのDINER’S SANDAE』(右)「miele the DINER」の2階カフェでは、アツアツ焼きたてワッフルに、バニラアイスと淡路島なるとオレンジの果汁を含ませた特製エスプーマをトッピングし、味のアクセントとして淡路島なるとオレンジのソースをかけた『淡路島なるとオレンジのワッフル』や、淡路島牛乳の濃厚でまろやかな甘みを持つソフトクリームと爽やかで独特の苦みがある淡路島なるとオレンジをかけ合わせた『淡路島なるとオレンジのDINER’S SANDAE』を提供。白×オレンジのくまちゃんチョコレートのトッピングは『淡路島なるとオレンジのDINER’S SANDAE』を、ご注文のお客様限定でお楽しみいただけます。自然豊かな淡路島の風景を眺めながら、淡路島なるとオレンジのスイーツを楽しむ贅沢な時間をお過ごしください。■『淡路島なるとオレンジ新メニュー』概要期間:5月8日(水)~ 6月30日(日)※仕入れ状況により終了時期が変動する可能性あり内容:淡路島なるとオレンジのワッフル/1,100円淡路島なるとオレンジのDINER’S SANDAE/780円(くまちゃんチョコレート付)※上記価格はすべて税込みです場所:兵庫県淡路市野島蟇浦985-1(HELLO KITTY SMILE隣接)営業時間:11:00~19:00(L.O. 18:30)定休日:火曜日HP: Instagram: 問合わせ:miele the DINER(株式会社パソナスマイル運営)TEL 0799-70-9123miele the DINER (ミエレ・ザ・ダイナー) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月30日「サントリーニ ホテル & ヴィラズ 宮古島」が、沖縄県宮古島市の伊良部島に開業。“ギリシャ・サントリーニ島”着想ホテル&ヴィラが宮古島に宮古島と全長約3.54kmの伊良部大橋で繋がる伊良部島に、“宮古ブルー”で知られる煌びやかで美しい海を楽しめる「サントリーニ ホテル & ヴィラ 宮古島」が誕生。ホテル&ヴィラの外観は、ギリシャのサントリーニ島が着想源となっており、白亜の壁とブルーのドームが生み出すコントラストが印象的だ。ラグジュアリーな全29室の客室客室は、全29室。いずれもラグジュアリーな空間に仕上げており、大切な人との記念日はもちろん、自分へのご褒美にもぴったりな滞在が叶う。中でもホテル最上階に位置するジャグジー付きのロイヤルスイートに注目。広々としたバルコニーにはプライベートジャグジーを設けているので、いつでも好きな時にオーシャンビューを堪能できる。大きな窓からは、まるで絵画のように美しい宮古島の自然を見ることが可能。室内に設けられたイタリアデザインの大きなソファに腰かけ、ゆったりと安らぎに満ちたひと時を過ごせるのが魅力だ。このほか、ジュニアスイートやデラックスルームなどを用意。ブルーとホワイトを基調としたインテリアなどを通して、室内にいてもサントリーニ島にいるかのような雰囲気を感じることができる。インフィニティプールや子ども向けプールなど宮古ブルーと伊良部大橋の大パノラマを一望できるインフィニティプール、子ども向けプールも設置。心地よい陽の光のもと、スイミングを楽しめる。マリンアクティビティ後に便利なランドリールームを備えるほか、2024年夏には館内にスパもオープン予定だ。イタリアン・地中海料理ベースの料理を楽しむレストラン施設内には、レストラン「The Olivea」がオープン。東京・表参道のイタリアン「トラットリア庭」や宮古島のオールデイダイニング「パスタハウス庭」などを展開するシェフ・渡邉明が手掛けるレストランとなる。展開されるのは、イタリアン・地中海料理をベースに、地元・宮古島の新鮮な食材、全国から仕入れた厳選した海の幸や旬の食材を取り入れた料理の数々。「トラットリア庭」名物のバーニャカウダなどを味わうことができるのもポイントだ。施設概要「サントリーニ ホテル & ヴィラズ 宮古島」開業日:2024年3月28日(木)住所:沖縄県宮古島市伊良部字池間添長山1052-1客室数:29室宿泊予約:公式サイト、楽天トラベル、じゃらんなど予約サイトにて受付【問い合わせ先】TEL:0980-79-6541
2024年04月21日キム・ダミ、チョン・ソニ、ピョン・ウソクを迎え、香港出身デレク・ツァン監督の『ソウルメイト/七月と安生』を済州島に舞台を移して映画化した『ソウルメイト』。ついに公開を迎え、SNSには「自由奔放に見えるけど繊細な主人公を演じるキム・ダミの演技が本当に素晴らしかった」「何度も何度も感情を揺さぶられた。友情を越えた2人の深い愛の物語に涙が止まらなかった」「期待以上に温かくて切なくて美しくて、私の人生映画になった」といった熱量の高い口コミが続々と上がり、反響の声が広がり続ける本作から、キャスト&スタッフらが撮影秘話や舞台裏を明かすメイキング映像が到着した。ミソ(キム・ダミ)とハウン(チョン・ソニ)、小学生からの大親友で性格も価値観もまるで違う2人の幼なじみが想い合い、ときには激しくぶつかり合いながらも紡がれる深い友情の物語を描いた本作。到着した映像では、メガホンをとったミン・ヨングン監督が各キャストについて語るインタビューも。明るく振る舞う一方で、実は心に深い傷を抱える主人公・ミソの複雑な内面を丁寧に演じ切ったキム・ダミについて、監督は「とても自然な演技がダミさんの魅力です。何度も僕の想像を超えてきてくれました」と大絶賛。さらにミソの親友ハウン役のチョン・ソニ、ハウンの恋人ジヌ役のピョン・ウソクに対しても、「ソニさんは感受性が豊かです。僕のひと言が共鳴して表現されるのが大きな喜びでした」「ウソクさんはピュアな人。演じるたびにどんどん吸収していきました」とそれぞれの魅力を熱弁している。特に主演を務めたキム・ダミと監督は、撮影前から何度も会い、お互いを知るための時間を重ねてきたという。キム・ダミは「役柄の話ではなく、過去の経験や出来事などについてたくさん話をしたのですが、それが後の撮影にもプラスに働いたように思います。現場では監督と演技に関する正解・不正解を話し合うこともなかったので、いろいろな角度から、それぞれのパターンで演じることができました。また、私が伸び伸びとミソ役を演じられるように、常にオープンな雰囲気を作ってくださったと思います」とふり返り、全幅の信頼を寄せていたことを明かした。さらにメイキングでは、各キャストの素顔が垣間見える場面も。ミソとハウンがポンプゲームでプロ顔負けの腕前を披露するシーンの撮影では、2人が完璧に踊り切ると仲良くハイタッチを交わす微笑ましい姿が。このシーンについて、キム・ダミは「必死に練習しました」と笑顔を見せる様子も。さらにメインキャストの3人は撮影を通して着実に仲を深めていたようで、そんな彼らの様子をそばで見守っていた監督も「劇中の3人の関係性が、現実の3人の関係性に繋がりました」と証言。ダミも「私たちが長女、次女で、ウソクさんは弟」のような関係性だと例え、チョン・ソニとピョン・ウソクも「姉弟みたいな関係で幸せでした」とふり返る通り、メイキング映像では終始仲睦まじい様子でじゃれあう3人の姿も。最後には「誰かを思い出す映画になったら」と監督が語れば、「輝いていた時代を思い出す映画になってほしい」とキム・ダミとそれぞれが抱く想いやメッセージも散りばめられている。『ソウルメイト』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ソウルメイト 2024年2月23日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2023 CLIMAX STUDIO, INC & STUDIO&NEW. ALL RIGHTS RESERVED.
2024年03月03日