この話は、著者の大盛のぞみさんが実際に体験したお話を漫画化していますが、占いという特性上スピリチュアルな要素を含んでおります。苦手な方はご注意頂いた上でご覧ください。※現在鑑定の募集は終了しております。■前回のあらすじ姉が「本当のことを話してほしい」と伝えると、彼と交わしたメッセージのスクショを大量に送ってきたアイさん。その内容から、被害者だと言っていたアイさん自身がストーカーまがいの行為をしていることが判明して…。「王子様はお姫様じゃないと迎えに来ない」という言葉は、高望みして「運命の人が来ない!」と思うより、「この人こそが王子様だ!」といえる相手と自分がピッタリだと思えるようになれたらいいな、そして、ストーカーしてしまう自分を変えてほしいな、という気持ちで言ったものです。姉は他に、「アイさんは外見にとらわれず内面を大切にしてくれる人を大切にしろ」ということと、「記憶がきっと曖昧になって、自分がしたことなのに相手から嫌がらせされたんだ!と思い込んでしまうところがあるだろうから、なるべく日記を書いて記録をつけてみて」と、言っていました。この鑑定から約3ヶ月。アイさんは相手に嫌がらせをせずに済んでいるとのこと。このまま穏やかに日々暮らしていけてたらいいな、と心から願っています!ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
2022年06月25日この話は、著者の大盛のぞみさんが実際に体験したお話を漫画化していますが、占いという特性上スピリチュアルな要素を含んでおります。苦手な方はご注意頂いた上でご覧ください。※現在鑑定の募集は終了しております。■前回のあらすじこれまでに付き合ってきた相手は、彼女や妻がいた人ばかりだというアイさん。男運が悪いのは、自分を恨む女性たちの生霊の仕業ではないかという彼女に、姉は「そろそろ本当のことを言ってくれませんか」と言い出して…。えっ!? というほど大量のやり取りのスクリーンショット。じっと2、3通読んですぐ、さっきまで姉の言っていることが分かりました。そして、呆然としてる間にアイさんは自分の気持ちをどんどん語りはじめたのです。次回に続く「占いであったヤバイ話(アイさん編)」(全5話)は21時更新!
2022年06月24日この話は、著者の大盛のぞみさんが実際に体験したお話を漫画化していますが、占いという特性上スピリチュアルな要素を含んでおります。苦手な方はご注意頂いた上でご覧ください。※現在鑑定の募集は終了しております。■前回のあらすじ頻繁にかかってくる奇妙な電話をきっかけに、彼との絆を深めて同棲をスタートしたというアイさん。しかし、その後2人は破局。それ以降、アイさんは8年間ストーカー被害に悩まされているというのですが…。「話しても話さなくてもどっちでも全然良いよ」と言う姉と、訳が分からなくてオタオタしている私に、アイさんはちょっとびっくりするような話を始めたのです。次回に続く「占いであったヤバイ話(アイさん編)」(全5話)は21時更新!
2022年06月23日5月18日、舞台「アイ★チュウ ザ・ステージ〜Le musée tricolore〜」が初日公演を前に東京・シアター1010で公開ゲネプロが行われた。「アイ★チュウ ザ・ステージ」は、アイドルの卵である“アイチュウ”たちの育成を目的とした恋愛リズムアドベンチャーゲーム「アイ★チュウ」を原作に舞台化した人気シリーズ。とある有名事務所“エルドール”が創設した学園「エトワール・ヴィオスクール」は、アイドルの卵を養成し、一人前のアイドルにすることを目的としている。これまでの「アイ★チュウ ザ・ステージ」シリーズ同様、舞台「ROOKIES」「球詠」「東京リベンジャーズ」など多くの舞台を手がけている伊勢直弘が脚本・演出を担当。「Le musée tricolore(三原色の美術館)」というサブタイトルを冠した舞台シリーズ5作目となる本作では、ArS(アルス)、Alchemist(アルケミスト)に加えて、シャッフルユニット“QA”が舞台初登場。メンバー全員が芸術家の個性派グループ“ArS”。日下部寅彦役を綾切拓也、桃井恭介役を神越将、鳶倉アキヲ役を佐藤淳、海部子規役を山内圭輔、折原輝役を荒一陽、若王子楽役を岸本卓也が演じる。黒い炎をまとったヒール軍団で、激しいロックを奏でる地下アイドル出身のグループ“Alchemist”は、夜鶴黒羽役を瀬川拓人、麗朔空役を平賀勇成、バベル役を村松洸希が務める。そして舞台版初登場の“QA”は、御剣晃役を瑛(あきら)、愛童星夜役を川井雅弘、ノア役を佐川大樹、杜若葵役を松本ひなた、三千院鷹通役を黒木文貴が務め、ArSの海部もQAを兼任。物語はQAのメンバーにドラマ出演のオファーが舞い込んでくるところから始まる。Alchemistは敵役に抜擢され、気合十分でシナリオと向き合おうとするが、その頃、ArSのメンバー内で大きな問題が発生した…。“ドラマ出演”という大きなチャンスを手にして、アイチュウたちも団結して上を目指そうとするが、思ったように物事が進まなかったり、気持ちのすれ違いなどから不安感や不信感を抱いたり。そんなふうに悩み、奮闘する姿に観る側も共感し、惹きつけられる。プロジェクションマッピングによって舞台上にいろんな場面が描かれ、舞台の一部が稼働する特殊ステージ、バリエーション豊かなライティングを可能にする特殊照明“ZeeFlower++”を導入し、作品に彩りと躍動感をより多く与えている。物語でアイチュウたちの新しい挑戦が描かれているが、観客側にも新しい試みが導入されていることにも注目したい。まだまだ声を出しての応援ができないご時世中、“natadeCOCO”という配信プラットフォームを使っての「歓声応援システム」が採用された。アプリをダウンロードし、入場時に配られるアイステQRコードをスマホで読み込むと登場キャラを選ぶ画面が現れ、推しメンバーを選択してボタンを押すと劇場内のスピーカーから声援が流れるという仕組み。カーテンコールとライブパートで使用が可能となっている。ライブパートで使える同期可能なペンライトも会場内で販売されている。舞台「アイ★チュウ ザ・ステージ〜Le musée tricolore〜」は5月19日(木)から23日(月)まで全8公演行われる。全公演終了後、日替わりアフターイベント(トーク&ライブ&お見送り会)を実施。19日(木)18時の回と21日(土)12時の回はArS、19日(木)12時の回と21日(土)18時の回と22日(日)18時の回はQA、20日(金)18時の回と22日(日)12時の回はAlchemistがイベントに登場。千秋楽となる23日(月)14時の回はスペシャルアフターイベントを開催する。また、全公演で有料ライブ配信も行われる。20日(金)18時の回、21日(土)12時の回と18時の回の3公演は特別演出を予定。【あらすじ】アイチュウのシャッフルユニット「QA」。彼らの元にドラマ出演のオファーが舞い込んでくる。Alchemistが敵役に抜擢され、気合十分でドラマのシナリオと向き合おうとするが、同じ頃、Arsのメンバー内で大きな問題が…。【公演情報】タイトル:「アイ★チュウザ・ステージ~Le musée tricolore〜」原案:『アイ★チュウ』リベル・エンタテインメント脚本・演出:伊勢直弘音楽:早川大地、POPHOLIC振付:Tsuuu(HIGH ENERGY)出演:<アイ★チュウキャスト>ArS:綾切拓也/神越将/佐藤淳/山内圭輔/荒一陽/岸本卓也QA:瑛/※山内圭輔/川井雅弘/佐川大樹/松本ひなた/黒木文貴 ※山内圭輔は両グループに所属していますAlchemist:瀬川拓人/平賀勇成/村松洸希<オリジナルキャスト>田中精、大場達也※出演者は予告なく変更する事がございます。日程:2022年5月19日(木)~23日(月) 全8公演※全公演公演終了後、日替わりアフターイベント(トーク&ライブ&お見送り会)実施ArS:5月19日18:00、5月21日12:00QA:5月19日12:00、5月21日18:00、5月22日18:00Alchemist:5月20日18:00、5月22日12:005月23日はスペシャルアフターイベントになります。会場:シアター1010(東京都足立区千住3-92 北千住駅西口マルイ11F)※ロビー開場は開演の60分前、本開場は開演の30分前、公演時間2時間20分(予定/途中休憩なし)全公演カメラが入る予定です。チケット:SS席12,100円、S席9,900円、A席7,700円、B席5,500円※公演中止の場合を除き、お客様の体調不良および新型コロナウイルス感染によるチケットの払い戻しは致しません。チケットご購入の際には、ご自身の体調や環境をふまえご判断くださいますようお願いいたします。※SS席&S席特典:キャストブロマイド1枚、キャラブロマイド1枚、ARカード※全てランダム※SS席&S席特典キャストブロマイドには、各公演毎、キャストサイン入りが枚数限定で含まれています。※4公演購入リピーター特典:キービジュアルポスター※2種類のうち1種類をお選びいただけます。※平日特典(千秋楽除く):キャストブロマイド1枚(アフターイベント出演ユニットの中からランダム)※出演者先行特典:キャストブロマイド(チケットに明記されている出演者)※特典は観劇当日の引換になります。※上記特典の会場での販売はありません。アイ★チュウ ザ・ステージ〜 Le musée tricolore~の有料ライブ配信が決定しました。●ライブ配信①5/19(木)12:00~②5/19(木)18:00~③5/20(金)18:00~★特別演出④5/21(土)12:00~★特別演出⑤5/21(土)18:00〜 ★特別演出⑥5/22(日)12:00〜⑦5/22(日)18:00〜⑧5/23(月)14:00〜※③④⑤の3公演は特別演出になります。※アーカイブ配信はありません。各公演時間内での配信になります。各日共に、開演時間の15分前より配信を開始します。●チケット料金各公演¥4,400(税込)ご購入→ お問い合わせ:キョードー東京0570-550-799 (平日11:00~18:00/土休日10:00~18:00)主催:アイ★チュウザ・ステージ製作委員会公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月19日ルーフトップバー「ザ・ルーフ 渋谷スカイ(THE ROOF SHIBUYA SKY)」が、渋谷スクランブルスクエアの展望施設・渋⾕スカイに、2022年4月28日(木)から2023年1月9日(月)まで期間限定でオープンする。東京の夜景が楽しめる、新ルーフトップバー東京タワーや東京スカイツリーといった東京のシンボルや、都会の高層ビル群を一望できる渋⾕スカイ内に“渋谷最高峰”といえるルーフトップバーが誕生。ロマンティックな夜景を眺めながら、シャンパンやカクテル、モクテルなどを楽しめる、大人の空間だ。ドリンクは「渋谷」「東京」「世界」をキーワードにチョイスしたクラフトビールや、特別感が楽しめるミニボトルのシャンパンなどを用意。お酒と相性のよいスナックも揃っているので、眼下に広がる夜景を眺めながら、好みのドリンクを堪能できる。また、「東京の夜景を演出する」をコンセプトに選曲された、オリジナルプレイリストも気分を盛り上げてくれる、ザ・ルーフ 渋谷スカイならではの演出だ。オープン時には、m-floの☆Taku Takahashiが作成したプレイリストを楽しむことができる。【詳細】ザ・ルーフ 渋谷スカイ開催期間:2022年4月28日(木)~2023年1月9日(月)場所:渋谷スクランブルスクエア 14階・45階・46階・屋上屋上展望空間「スカイ・ステージ」内住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12<メニュー例>・ザ・ルーフ シート & シャンパン セット 5,500円内容:SHIBUYA SKY入場チケット、チャージ料(ソファ席※各回50分の時間指定制)、シャンパン(ミニボトル)1本 ・スナック 1品・ザ・ルーフ シート & 2ドリンク セット 4,500円内容:SHIBUYA SKY入場チケット、チャージ料(ソファ席※各回50分の時間指定制)、アルコール/ソフトドリンク 2品 ・スナック 1品 ※シャンパンをのぞく・アルコール・ソフトドリンク 800円~※入場チケット料別途・スナック 600円※入場チケット料別途
2022年04月17日ワーナー・ブラザースで、2007年に公開されたウィル・スミス主演『アイ・アム・レジェンド』の続編が作られるようだ。「Variety」誌などが報じた。ウィルはマイケル・B・ジョーダン(『ブラックパンサー』『クリード』シリーズ)と共演&製作を行うという。前作と同じく、アキヴァ・ゴールズマンが脚本と製作を再び担当する。『アイ・アム・レジェンド』は、リチャード・マシスンの小説「地球最後の男」を原作とした実写映画。舞台は、ウイルス感染により人口のほとんどが死滅した地球で、ウィルは荒れ果てたニューヨークで愛犬とともに暮らす主人公のロバート・ネビルを演じた。『アイ・アム・レジェンド』 (C) APOLLO現時点で、続編の内容やメガホンを取る監督などの詳細については明らかになっていない。『アイ・アム・レジェンド』の続編は、2012年にも製作の可能性が報じられていた。当時は、脚本に『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』『タイタン』のアラッシュ・アメルが起用されたとも報じられたが、具体化することはなかった。前作から15年、いよいよ続編製作の実現へ。ウィルとマイケルもインスタグラムにティザー写真を投稿し、“匂わせ”ており、映画ファンから「『アイ・アム・レジェンド』の続編でしょ?ヤッター!」と喜びのコメントが多数寄せられている。(Hiromi Kaku)■関連作品:アイ・アム・レジェンド 2007年12月14日よりサロンパス ルーブル丸の内ほか全国にて公開© 2007 Warner Bros. Entertainment Inc.
2022年03月07日Netflixの「クィア・アイ」に出演している“ファブ5”の「LEGO」が10月1日に発売される。「クィア・アイ」は、アントニ(料理担当)、カラモ(カルチャー担当)、タン(ファッション担当)、ボビー(インテリア担当)、ジョナサン(美容担当)の“ファブ5”のファビュラスな5人のメンバーが、悩みを抱えて自信を失っている依頼人のもとを訪れ、外見と内面の大改造をするというリアリティー番組。Ryan M. Collerd/Netflix今回「LEGO」から新発売となる「クィア・アイ-ファブ5のロフト」は、その名の通り彼らの基地である「ロフト」が舞台。インテリア担当のボビーが、レゴモデルの開発段階でデザイン顧問を務めたというだけあり、細部にまでこだわりが見える。フィギュアは“ファブ5”の5体に加え、2019年に亡くなった犬のブルーリー、シーズン4の第1話に登場した依頼人で、ジョナサンの恩師であるキャシー・ドゥーリーの変身前と変身後の2体が付属する。「LEGO」のSNSでは5人のフィギュアの紹介映像を公開しており、メンバーもそれぞれ自身の部分の紹介映像をSNSに掲載。ジョナサンは「本当に信じられない!」、アントニは「小さい頃LEGOが大好きで、数えきれないほど持っていた。だからファブ5のLEGOが発売されることに、本当に驚いている」とコメントしている。「クィア・アイ-ファブ5のロフト」は日本でも購入可能で、価格は12,980円。(Hiromi Kaku)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年09月15日ティーラテ専門店〈CHAVATY(チャバティー)〉が、渋谷地下街(しぶちか)に初のテイクアウト専門店〈CHAVATY 渋谷東急フードショー〉をオープンしました。新店舗では、〈CHAVATY〉自慢のお茶とフルーツなどの斬新な素材を自由に組み合わせた「ALTERNATEA(オルタナティー)」を提供しています。今回は、全4種類の「オルタナティー」をご紹介します!〈CHAVATY〉初のテイクアウト専門店が誕生!焼き菓子や茶葉などのお土産も販売。ちょっとしたお土産を買うときにも立ち寄れます。7月14日、利便性の高い渋谷地下街に〈CHAVATY〉のテイクアウト専門店がオープンしました。同店では、人気メニューの「ティーラテ」や「ウバティーソフトクリーム」のほか、お茶の可能性を広げた4種類の「オルタナティー」が新たに加わりました。また、メニューに使うお茶は数時間ごとに抽出を行うため、作りたてのお茶の風味を楽しむことができます。そんなこだわりの一杯を提供する〈CHAVATY 渋谷東急フードショー〉の「オルタナティー」とは一体どんな味わいなのか、気になるのでさっそく調査してきました!シャリシャリ食感がたまらない「グラニティー」。メニューは全部で4種類です。ひとつめに紹介する「オルタナティー」は、〈CHAVATY〉のオリジナルティーから生まれた「グラニティー」(各734円)。今の季節にぴったりの、フローズンスタイルのティーメニューです。シャリシャリ食感のお茶の香り際立つシェイクと、フルーツを掛け合わせた斬新な味わいを楽しめます。見た目もかわいらしい「ストロベリーチャイ グラニティー」。私が注文したのは、〈CHAVATY〉の定番ティーであるウバとチャイ、そしてストロベリーを掛け合わせた「ストロベリーチャイ グラニティー」。ふわりと上にのったクリームと、ストロベリーのトッピングもかわいい!飲んでみると、香り高いウバの味わい、そしてスパイシーなチャイがアクセントに。一口目は甘さ控えめでしたが、飲み進めるうちにストロベリーの甘さが溶け合い、ほどよい甘みに。シェイクをザクザクと混ぜながら飲めば、味わいの変化も楽しめますよ!飽きのこない複雑な味わいとシャリシャリ食感は、夏の新定番になるかも?お茶×フルーツの調和を楽しむ「フルーツティー」。メニューは全部で4種類!次に紹介するのが、渋谷店限定の「フルーツティー」(各670円)。ウバやほうじ茶など、お茶が本来持つすっきりとした香りや味わいと、芳醇なフルーツの甘さや酸味などが繊細に調和しています。お茶の豊かな風味と、フルーツのフレッシュ感を合わせるとどうなるのか……気になる一品です!「パッショングリーンシトラス」は新感覚の組み合わせ。私が飲んだのは、抹茶とパッションフルーツを合わせた「パッショングリーンシトラス」。なんとも意外な組み合わせですが、抹茶のほろ苦さとシトラスの爽やかな酸味が、驚くほどマッチしているんです!また、かき混ぜることで底に入ったパッションフルーツのまろやかな甘みも加わり、ぷちぷちとした種の食感も楽しむことができます。素材同士の風味が引き立て合う、新感覚のドリンクです!柑橘×シュワッと爽快なソーダの「スパークリングティー」。全部で3種類。それぞれウバ・抹茶・ほうじ茶からベースのお茶を選択できます。次に紹介する「スパークリングティー」(各626円)も、ぜひ夏に飲みたい爽快な一品です!〈CHAVATY〉自慢のお茶の香りと味わいに、すっきりとしたスパークリングがプラスされています。爽快感抜群の「モヒートライムミント」。私は「モヒートライムミント」のウバを飲んでみました。一瞬カクテルと間違ってしまいますが、きちんとノンアルです(笑)。モヒートとライムミントの爽快な酸味・苦味の中に、しっかりとウバの味わいも際立っていました。スパークリングですが、刺激の少ない微炭酸なので、ごくごくと飲めてしまいます。ちょっと歩き疲れたときなど休憩がてらに飲めば、気分もリフレッシュできそう!ふわふわフォームが幸せな「ホワイトメルティー」。メニューは全部で4種類あります。最後は、エスプーマフォームとともに、お茶をさまざまな素材とユニークに組み合わせ、幸せな甘さに仕上げた「ホワイトメルティ―」(各670円~)。こちらも渋谷店限定メニューです。お好みで、アイスとホットから選ぶことができます。飲めば飲むほどやみつきになる「抹茶ピスタチオ」。私が飲んだのはアイスの「抹茶ピスタチオ」(734円)。抹茶とピスタチオの緑×緑のグラデーションが美しい一品です。味わいは、抹茶の豊かな風味とピスタチオの香ばしさが絶妙に調和し、まろやかな甘味が口の中に広がりました。ふわふわのエスプーマフォームを混ぜ合わせれば、一気に幸せに満たされるはず!甘めなドリンクが好きな人には特におすすめですよ。新登場したひんやりスイーツ「フロマージュ・マム」も!また、新しく登場したのはドリンクだけではありません。それが、夏にぴったりの持ち歩けるひんやりスイーツ「フロマージュ・マム」(346円)です。発酵バターとラムのしっとりとしたラングドシャの中に、トロピカルで爽やかな甘味のパッションフルーツバター、ウバで香りづけしたドライフルーツ、クリームチーズを合わせた味わい深いフロマージュブランを、2層にサンドしています。見た目以上にあっさりとした味わいなので、ドリンクとの相性もぴったりです!〈CHAVATY 渋谷東急フードショー〉では、まず「オルタナティー」をたくさんの人に知ってもらい、そこから季節などに合わせて少しずつメニューを変えていくそうです。お茶の新しい味わい方を知りたい、新感覚のドリンクを飲んでみたい人は、「オルタナティー」の中からお気に入りの1杯と出会えるかも?〈CHAVATY 渋谷東急フードショー〉東京都渋谷区道玄坂2-2-1 渋谷東急フードショー(しぶちか)03-3477-438210:00~21:00無休公式インスタグラム
2021年07月27日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のフォトブックシリーズ「ファッション・アイ」から、新刊「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」が登場。フォトブック「ファッション・アイ」に新刊ルイ・ヴィトンが手掛けるフォトブックシリーズ「ファッション・アイ」の新刊として登場するのは、ヴェネツィアとサンパウロの2都市を主役にした「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」と「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」。「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」は、イギリスのフォトグラファーであるセシル・ビートンのアーカイブからチョイスしたヴェネツィアの様子、「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」はブラジルの若手フォトグラファーのアレクサンドル・フルコランが捉えたサンパウロの姿を収めている。ルイ・ヴィトン「シティ・ガイド」フランス・アルルのガイドブックルイ・ヴィトンの「シティ・ガイド」は、初出版されてから約20年間で、ニューヨークやロンドン、東京など世界30都市を取り扱ってきたガイドブックシリーズ。本の中では、様々なライターやゲスト寄稿者によって、世界各地のホテル、レストラン、歴史的スポットが紹介されている。そんなルイ・ヴィトンの「シティ・ガイド」よりフランスの都市・アルルにフォーカスした新刊が登場。ガイドブックとしてはもちろん、アルルの中にあるカマルグで開催する、アルル国際写真フェスティバルにオマージュを捧げた一冊となっており、写真家集団「タンダンス・フルー」のヨアン・ラムレールとベルトラン・ムニエの2名によるフェスティバルに関する写真も多数収録している。尚、「シティ・ガイド アルル」は日本では未発売となった。【詳細】ルイ・ヴィトン「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」発売日:2021年6月17日(木)販売店舗:ルイ・ヴィトン ストアまたはルイ・ヴィトン公式サイト価格:6,270円※「シティ・ガイド アルル」は日本未発売。【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2021年06月19日内村光良率いるコント番組「LIFE!~人生に捧げるコント~」の4月23日(金)放送回では、松本まりかが人気コントシリーズ「カッツ・アイ」に出演することが分かった。今回4年ぶりの復活となる「カッツ・アイ」。母(西田尚美)、長女・メイ(臼田あさ美)、次女・マナコ(石橋杏奈)をメンバーとする女盗賊と父(内村さん)のコミカルなやりとりが見どころだ。マナコの結婚を機に活動休止に追い込まれたカッツ・アイだが、新メンバー・アヤが加わり、活動を再開することに。しかし、アヤはある目的をもってカッツ・アイに近づいたのだった――。そんなアヤを演じるのが、「ホリデイラブ」「奪い愛、夏」「妖怪シェアハウス」で注目を集め、来月からは主演ドラマ「向こうの果て」の放送がスタートする松本さん。「LIFE!」への出演を熱望していたという松本さんは「(収録現場は)とても心地よかったです」と初参加を楽しんでいたという。そして久しぶりの3人の息はピッタリで、「自然とすっと入っていくことができた」(西田さん)、「安心感があって嬉しかった」(臼田さん)、「心の底から楽しかった」(石橋さん)と話し、そんな再集結に内村さんも喜んでいたそう。また復活にあたり衣装を一新。そして番組最後には、三津谷寛治(内村さん)から大事な報告もあるという。「LIFE!~人生に捧げるコント~」は4月23日(金)22時~NHK総合にて放送。(cinemacafe.net)
2021年04月23日「クィア・アイ」のタン・フランスと夫のロブ・フランスに、代理母を通じて第1子が誕生することが明らかになった。タンがインスタグラムで「ついにみなさんと共有できるようになって、本当にうれしいです。私たちに赤ちゃんが誕生します!!いいえ、私は妊娠していませんよ。写真はとてもリアルですが」とジョークを交えて報告した。投稿された写真はいわゆるマタニティフォトで、上半身裸のタンが右手で胸を隠し、左手でお腹を支え、そのお腹には赤ちゃんの超音波写真が貼られているというもの。「最高の代理母からの素晴らしいギフトと助けにより、幸運にもこの夏、ロブと私は両親になろうとしています。私たちが何年も欲しいと強く願っていたことです。胸がいっぱいです。赤ちゃんをこの腕に抱いて、愛情を注ぐことが楽しみで仕方ありません」と喜びにあふれる心境をつづった。コメント欄には「クィア・アイ」の「ファブ5」のメンバーのジョナサン、ボビー、アントニ、カラモや、ソフィー・ターナー、ミリー・ボビー・ブラウンらから祝福メッセージが届いた。「クィア・アイ」の公式アカウントからは、「(番組内の)ロフトにベビーベッドを置きますね」というコメントが寄せられているため、ファン待望のシーズン6にはロフトにベビーベッドが登場するかもしれない。(Hiromi Kaku)
2021年04月14日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、フォトブック「ファッション・アイ」シリーズの新作「ファッション・アイ 京都」「ファッション・アイ ノルマンディー」を2021年3月1日(月)に発売する。“旅の真髄(こころ)”を表現するフォトブック「ファッション・アイ」は、1854年以来ルイ・ヴィトンが讃え続けてきた“旅の真髄(こころ)”を表現する写真を収めたフォトブック。都会のパノラマ、自然の風景、地元の暮らしの1コマなどを収めた、厳選された写真を大判で紹介するとともに、フォトグラファーの経歴、インタビューまたは批評的エッセイをフランス語、英語の2ヶ国語で収録し、フォトグラファーの眼差しを通した国や地方、都市などの風景を写し出す。また、「ファッション・アイ」は全てオーダーメイドで作られているのも特徴。使用される紙や装丁の種類、レイアウト、時には印刷工程にまで伝統ある職人技を駆使して、各巻それぞれ異なる仕上げを施している。ファッション・アイ 京都「ファッション・アイ 京都」では、フォトグラファーの細倉真弓が撮影した京都の風景を紹介。自身の故郷でもあり熟知している京都の風景を撮影し、ブルーに彩った。都会、花盛りの木々、枯山水の大きな石、古式ゆかしい儀式、透明感あるティーンエージャーなどを青い色彩で包み込むことで、伝統と現代性の間に潜む、古都の謎めいた神秘的な雰囲気を浮かび上がらせている。ファッション・アイ ノルマンディーその一方で、「ファッション・アイ ノルマンディー」には、フランスの写真家・ジャン・モラルの写真をフィーチャー。ジャン・モラルは1934年から1935年にかけての冬に、『Harper’s Bazaar』誌のために当時の最先端であった大西洋横断定期客船「ノルマンディー」に乗船し、写真を撮影した。乗船当時は駆け出しのフォトグラファーだったものの、パリの街頭を行くオートクチュールのモデルから、大西洋岸のビーチやオーストリア・アルプスまで、1930年代フランスの、自由気ままな精神とエレガンスを映し出したジャン・モラルのスタイリッシュな写真は人気を博した。【詳細】ルイ・ヴィトン「ファッション・アイ」新作発売日:2021年3月1日(月)取り扱い店舗:ルイ・ヴィトン ストア、公式サイト・ファッション・アイ 京都 5,700円+税・ファッション・アイ ノルマンディー 5,700円+税【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2021年02月20日アーティスト・アイ(EYƎ)の展覧会「"ラグイーディー(LAG-ED)" アイ exhibition」が、心斎橋パルコのイベントスペース(Event Space)で2021年1月15日(金)から1月31日(日)まで、渋谷パルコのギャラリー エックス(GALLERY X)で2月5日(金)から2月15日(月)まで開催される。アーティスト・アイによる展覧会エクスペリメンタル・ハードコアバンド「ボアダムス(BOREDOMS)」のフロントマンをはじめ、音楽やアートなど幅広い分野で国内外問わず人気を博すアーティスト・アイ。そんなアイによる展覧会「"ラグイーディー" アイ exhibition」が開催される。展覧会では、"LAG(残像)"をテーマにしたグラフィック作品の展示や、展覧会とファセッタズム(FACETASM)がコラボレーションしたTシャツ、展覧会オリジナルグッズが販売される。ファセッタズムとのコラボTシャツコラボレーションTシャツは、アイから多大な影響を受け、自身のクリエーションの元になっているというファセッタズムのデザイナー・落合宏理がデザインを手掛けた。フロントには、グラフィック作品を大胆にレイアウト。バックには、ファセッタズムと展覧会のタイトルロゴを配し、コラボレーションらしいデザインに仕上げた。展覧会オリジナルグッズまた、会場では展覧会オリジナルグッズとして、ネオングリーンのナップサックや、グラフィカルなTシャツ、スタイリッシュなステッカーも用意する。心斎橋パルコ限定で作品販売もさらに、心斎橋パルコ限定では、2020年に東京・原宿にあるギャラリー「HARUKAITO by island」で開催された個展「レコーン」で紹介された作品の展示と販売も行われる。【詳細】展覧会「“LAG-ED” EYƎ exhibition」<大阪>開催期間:2021年1月15日(金)~1月31日(日)会場:心斎橋パルコ 10F イベントスペース住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3営業時間:10:00~20:00※入場は閉場時間の30分前まで※初日のみ19:00閉場入場料:無料<東京>開催期間:2月5日(金)~2月15日(月)会場:渋谷パルコ B1F ギャラリー エックス住所:東京都渋谷区宇田川町15−1営業時間:11:00~20:00※短縮営業※入場は閉場時間の30分前まで※最終日は18:00閉場入場料:無料※展覧会はいずれも、諸事情により入場者数の制限、営業時間の変更及び休業となる可能性がある。各会場ホームページを確認■ファセッタズムとのコラボレーションTシャツ「"LAG-ED" EYƎ × FACETASM TEE」価格:7,777円(税込)サイズ: M、L、XL色:ホワイトのみ※展覧会後、ファセッタズム心斎橋パルコ店、及びファセッタズムオンラインストアで販売予定■展覧会オリジナルグッズ・Tシャツ(グレー、オレンジ)・フーディ・ナップサック・アクリルキーホルダー・ステッカー
2021年01月16日渋谷スクランブススクエアの展望施設「渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)」にて映画上映イベント「SHIBUYA SKY SKY STAGE | ROOF TOP THEATER vol.1 街と星空CINEMA」が2020年9月18日(金)を皮切りに開催される。渋谷を一望する「渋谷スカイ」で映画上映イベント高さ約230m、渋谷の街を一望できる渋谷スクランブススクエアの展望施設「渋谷スカイ」。渋谷の新名所となったその場所を舞台に行われる「SHIBUYA SKY SKY STAGE | ROOF TOP THEATER vol.1 街と星空CINEMA」では、4日間にわけて4つの作品を上映する。なお、「渋谷スカイ」の来場者は、通常チケット費用のみで体験可能となる。シルバーウィーク初日の9月18日(金)には、『アース』、翌日9月19日(土)には『アーティスト』を公開。『アース』は、北極から熱帯、深海まで世界の様々な場所で生きる動物たちと、彼らが紡ぐ命のドラマを、壮大な音楽とともにおくるドキュメンタリーだ。また翌週の9月25日(金)には、『グラン・ブルー』のモデルとなった伝説の素潜りダイバー、ジャック・マイヨールの波瀾万丈の生涯を追ったドキュメンタリー『ドルフィン・マン』、9月26日(土)には、ジェニファー・ローレンスとクリス・プラットのダブル主演によるSFロマン作品『パッセンジャー』を上映する。【詳細】SHIBUYA SKY SKY STAGE | ROOF TOP THEATER vol.1 街と星空CINEMA場所:渋谷スクランブルスクエア「渋谷スカイ」屋上階 屋外フロア住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12※渋谷スカイの来場者の通常チケット費用のみで体験可能。※雨天時および、屋上閉鎖時は、映画上映は中止。■開催日程・上映作品「アース」日時:9月18日(金) 1回目 18:00~、2回目 20:00~・上映作品「アーティスト」日時:9月19日(土) 1回目 18:00~、2回目 20:00~・上映作品「ドルフィン・マン」日時:9月25日(金) 1回目 18:00~、2回目 19:30~ 3回目 21:00~・上映作品「パッセンジャー」日時:9月26日(土) 1回目 18:00~、2回目 20:00~
2020年09月20日『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』が2020年11月13日(金)より全国で順次公開される。亡き父への想いから誕生”アイ・キャン・オンリー・イマジン”アメリカのロックバンド「マーシーミー(MercyMe)」による曲で、全米で250万枚以上のセールス、史上最も売れたコンテンポラリー・クリスチャン・ソング「I can only imagine」。その誕生の物語を、バンドのボーカル、バート・ミラードの半生とともに描く。そこには音楽の才能開花と挫折、父との確執と想いと様々な出来事があった。デニス・クエイドなどが出演主演バートを演じるのは、ブロードウェイの舞台で活躍する新鋭J.マイケル・フィンレイ。父アーサーを名優デニス・クエイド、ヒロインのシャノンをホワイト・クイーンが演じる。監督はミュージック・ビデオを中心に活躍してきた、アンドリューとジョンのアーウィン兄弟。現在までに世界で8570 万ドルの興行収入を記録し、『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』の成功で一躍注目を集めている。アメリカでは音楽伝記ドラマとしては歴代5位アメリカ音楽伝記ドラマ映画として歴代5位の興行収入。その順位は、1位『ボヘミアン・ラプソディ』、2位『ストレイト・アウタ・コンプトン』、3位『ウォーク・ザ・ライン』、4位『ロケットマン』でそれに続くものとなった。『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』あらすじマーシーミーのボーカル、バート・ミラードの半生が「アイ・キャン・オンリー・イマジン」の誕生に大きく関わっている。彼は、幼少期、暴力的な父アーサーのもとで育つ。成長するにつれ、徐々に音楽の才能を開花。その才能を見だされると、父のもとを離れ、音楽の道へと進んでいく。様々な問題はあるものの、父アーサーは、本心ではバートと分かり合いたいと思っていた。時は流れ、ミュージシャンとしてキャリアを積むバートだったが、音楽業界の手痛い洗礼を受けて挫折。故郷に戻ってきた。そこで父アーサーは、過去の自分を後悔し、バートと解り合おうとする。バートそれを受け入れることはできない。ただ、アーサーの身に起こっている事を知るまでは…■作品詳細映画『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』公開日:2020年11月13日(金)原題:I Can Only Imagine監督:アンドリュー・アーウィン、ジョン・アーウィン出演:J.マイケル・フィンレイ、デニス・クエイド、マデリン・キャロル、トレース・アトキンス日本語字幕:草刈かおり110分/カラー/英語/2018年/アメリカ
2020年07月17日ルーフトップバー「ザ・ルーフ 渋谷スカイ」が、2020年7月17日(金)から10月31日(土)までの期間、渋谷スクランブルスクエアの展望施設「渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)」にオープンする。今回期間限定で営業するルーフトップバー「ザ・ルーフ 渋谷スカイ」は、「渋谷スカイ」の屋上展望空間「スカイステージ」にオープン。東京タワー、東京スカイツリーをはじめ、東京を代表する高層ビル群を一望する、高さ230メートルからの絶景を、ソファ席やスタンディングエリアなどで、ドリンクとフードと共に楽しむことが出来る。入場はチケット制となり、チケットは“ザ・ルーフ シート&チアーズセット”と“ザ・ルーフ シート&シャンパンセット”の2種で用意。いずれもドリンクとスナックがセットで提供される。もちろん、チケットでのセットメニューの他に、アルコールやソフトドリンク、スナックのアラカルトメニューも用意される予定だ。【詳細】ザ・ルーフ 渋谷スカイ営業期間:2020年7月17日(金)~10月31日(土)予定営業時間:16:00~22:30(L.O.22:00)座席数:30席※入場はチケット制。チケットは窓口およびWEBで販売。※チケットは2名以上からの販売。※ソファ席の利用時間は50分。※天候不良などにより「スカイステージ」が閉鎖となった場合、46階屋内展望回廊内の「パラダイスラウンジ」で営業。<チケット詳細>■ザ・ルーフ シート&チアーズセット価格:4,000円(税込) 入場チケット料/チャージ料(ソファ席)/セット飲食料含むメニュー:・ドリンク(2点選択可能)Far Yeast 東京ホワイト 350ml缶、Far Yeast 東京IPA 350ml缶、サンダラ モヒート スパークリング 250ml、ヴィンテンス・アイス フーゴ 200ml、ヴィンテンス・アイス ベリーニ200ml、伊良コーラ 240ml瓶、スミス スパークリング スプリングウォーター 350ml 瓶・スナック(1点選択可能)セイボリーペカンナッツ - ペッパーミックス、セイボリーペカンナッツ - ガーリック&オニオン■ザ・ルーフ シート&シャンパンセット価格:5,000円(税込) 入場チケット料/チャージ料(ソファ席)/セット飲食料含むメニュー:・ドリンクジョセフ・ペリエ キュヴェ ロワイヤル ブリュット 200ml・スナック(1点選択可能)セイボリーペカンナッツ - ペッパーミックス、セイボリーペカンナッツ - ガーリック&オニオン【問い合わせ先】ザ・ルーフ 渋谷スカイTEL:050-1748-6700
2020年07月12日ポケモン(Pokémon)がアメリカ人現代アーティストのダニエル・アーシャム(Daniel Arsham)とのコラボレーションを発表。「レリックス オブ カントー スルー タイム(Relics of Kanto Through Time)」と題し、パルコ ミュージアム トーキョー、渋谷のNANZUKA、および六本木ヒルズにて展覧会が開催予定だ。なお、2020年4月に予定されていた展示はすべて延期。ポケモン×ダニエル・アーシャム、初の本格的な現代アートプロジェクト始動ダニエル・アーシャムは、“フィクションとしての考古学”という独自のコンセプトを軸に、彫刻を中心とする立体作品、ペインティング、インスタレーションなどの作品を手掛ける現代アーティスト。生まれながらにして色覚異常であり、白を基調としたどこか退廃的な色彩を多く用いることでも知られる。2020年春夏シーズンには、キム・ジョーンズ手がけるディオール(DIOR)のメンズコレクションでショー会場のセットやコラボレーションアイテムを手がけるなど、ファッション界でも活躍している人物だ。アーシャムがポケモンの彫刻作品シリーズを制作今回のコラボレーションプロジェクトは、ポケモンにとって初となる本格的な現代アートプロジェクトだ。アーシャムは今回、ポケモンをモチーフに制作した新シリーズ「レリックス オブ カントー スルー タイム」を制作。これから1000年後、西暦3020年にポケモンを発掘してみると──?そんなコンセプトのもと制作された同シリーズは、一見風化しているかのように見えても、目を凝らせば結晶化した輝きをみせる、ピュアで美しいポケモンたちの姿を象った彫刻作品だ。UTからはカプセルコレクションもまた、ユニクロ(UNIQLO)のグラフィックTシャツブランド「UT」からは、今回の彫刻作品のためにアーシャムが描いたドローイングを用いたカプセルコレクションが登場。2020年4月24日(金)より、全国のユニクロ店舗、オンラインストアにて順次発売される。メンズ、ウィメンズ、キッズの全7パターンでの展開で、ピカチュウやミュウツー、プリンなどが長い時間をかけて結晶化した姿を描いた。詳細ダニエル・アーシャム × ポケモン「レリックス オブ カントー スルー タイム」※2020年4月に予定されていた展示はすべて見合わせ、延期・個展およびパブリックアート展示期間:2020年4月17日(金)〜28日(火)場所:パルコ ミュージアム トーキョー(東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ 4F)・個展期間:2020年4月17日(金)〜5月28日(木)場所:NANZUKA(東京都渋谷区渋谷2丁目17-3 渋谷アイビスビル B2F)・パブリックアート展示期間:2020年4月24日(金)〜5月6日(水・祝)場所:六本木ヒルズ(東京都港区六本木6丁目10-1)■UT カプセルコレクション発売日:2020年4月24日(金)より順次取扱店舗:全国のユニクロ店舗、オンラインストア展開アイテム:・メンズ Tシャツ (5色柄) 1,500円+税・ウィメンズ Tシャツ (2色) 1,500円+税・キッズ Tシャツ (3色柄) 990円+税©Daniel Arsham Courtesy of NANZUKA©2020 Pokémon. TM, ® Nintendo.
2020年03月01日アーティスト・空山基の新作個展が渋谷「NANZUKA」と渋谷パルコの「2G」にて同時開催。「NANZUKA」では、「Sex Matter」を2020年3月14日(土)から4月12日(日)まで、「2G」では、「Trex」を2020年3月14日(土)から4月7日(火)まで開催する。尚、「NANZUKA」は、2020年3月31日(火)より臨時休業。再開時期は「NANZUKA」公式ホームページにて告知される。空山基の新作個展、渋谷で2ヶ所同時開催空山基は、人体と機械の美を追求した作品を制作するアーティスト。1970年代初め頃よりその驚異的な写実力を武器に、ピンナップのイラストレーターとしてキャリアを形成してきた。特に、フェティッシュな女性のヌード像を描くなど、タブーや社会の抑圧を否定しつつ、様々な作品表現に果敢にチャレンジ。代表的な作品「セクシーロボット」シリーズでは、女性の人体美をロボットに取り込んだ表現で、その後のロボットのイメージ形成に大きな影響を与えた。自身の作品の他に、企業やブランドなど様々なコラボレーションも手がけている。ソニー「AIBO」のコンセプトデザインや、エアロスミスのアルバム「Just Push Play」のジャケット、キム・ジョーンズが手がけるディオール(DIOR)とのコラボレーションなどを手がけ、話題を呼んだ。NANZUKA「Sex Matter」「Nanzuka」における個展「Sex Matter」では、“性”をテーマにしたロボットの作品を展示。世の中に男と女がいる事によって生命が誕生するという事実を、作品を通して表現している。フューチャリスティックな表現からは、身体改造、ポストヒューマンボディ、AIといった未来における新たな問題提起を暗示しているとも読み取れる。会場では、ヒューマンスケールサイズの新作彫刻作品の他、新作ペインティングが10点程度登場する。2G「TREX」また、渋谷パルコ内の「2G」で開催される個展「Trex」では、2019年10月にタイ・バンコクで先行発表した、鋳物製の新作彫刻作品を5点発表。さらに、ティラノサウルスの他、ステゴサウルス、ラプトルなどを描いた新作恐竜ロボットシリーズのペインティング作品を紹介する。「Sex Matter」ではラージとのコラボアパレルもなお、「Sex Matter」はXLARGE(エクストララージ)とコラボレーション。Tシャツとオープンカラーシャツを「Sex Matter」会場にて3月14日(土)から発売する。個展のメインイメージの「セクシーロボット」や、網目状の鎖帷子を身に纏ったハードコアな女忍者をバックに大胆にプリントしたTシャツはインパクトのある仕上がりに。オープンカラーシャツは、空山のアーカイブから“脚”のみを集めて組み合わせたコラージュや、代表作風「江戸・明治のカルト文化に影響を受けた空山春画」を総柄であしらった。【詳細】空山基 新作個展同時開催■「Sex Matter」開催期間:2020年3月14日(土)~4月12日(日)※NANZUKAは3月31日(火)より当面の間臨時休業。また、NANZUKA公式ECストアも販売休止。再開予定は公式ホームページにて告知。定休日:月曜日・祝日場所:NANZUKA住所:東京都渋谷区渋谷2-17-3渋谷アイビスビルB2F■「Trex」開催期間:2020年3月14日(土)~4月7日(火)※当初4月12日(日)までだったが、渋谷パルコが臨時休館のため早期終了。場所:2G(渋谷パルコ)住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ2F<「Sex Matter」×XLRAGE>発売日:2020年3月14日(土)販売場所:XLARGEオフィシャルオンラインストア価格:SORAYAMA S/S SEXY ROBOT POCKET TEE 5,500円+税、SORAYAMA L/S LADY NINJA POCKET TEE 6,500円+税、SORAYAMA S/S TEE JOAN OF ARC 5,500円+税、SORAYAMA S/S RAYON SHIRT 13,000円+税※SORAYAMA S/S SEXY ROBOT POCKET TEE およびSORAYAMA S/S RAYON SHIRTは受注販売。受注は3月14日(土)よりNANZUKAおよびでXLARGEオフィシャルオンラインストア開始。予定枚数に達し次第終了。
2020年02月21日12月5日、新生「東急プラザ渋谷」が、渋谷駅西口に新たに誕生する「渋谷フクラス」の商業施設ゾーンにグランドオープン。“大人をたのしめる渋谷へ”をコンセプトに全69店舗が出店する。渋谷駅前の旧東急プラザ渋谷および隣接する街区の再開発により、2019年秋に竣工する「渋谷フクラス」。東急プラザ渋谷は、同施設の商業施設ゾーン、2階から8階、17階・18階にオープンする。「大人をたのしめる渋谷へ」をコンセプトに、“若者の街”のイメージが強い渋谷において、あえて「大人」をターゲットにしたライフスタイルを提案。都会派の感度が成熟した大人たちの関心が高い「食」「健康」「美」「趣味」「ライフプラン」をキーワードに、魅力的な69店舗が集結する。エントランス屋上階となる17階には、渋谷の街を一望できるルーフトップガーデン「SHIBU NIWA」を設置。また17階、18階には、シンガポール「マリーナベイ・サンズ(Marina Bay Sands)」のルーフトップなどで展開する、世界中を魅了する総合エンターテイメントレストラン「CÉ LA VI」が日本初上陸。17階は、カフェ&バー業態の「BAO by CÉ LA VI」とラウンジの「CÉ LA VI CLUB LOUNGE」を展開。18階には、ファインダイニング「CÉ LA VI RESTAURANT & SKY BAR」として、ハイセンスで成熟した大人に向けて大人の社交場を創出する。SHIBU NIWA同施設の玄関口となる2階には、渋谷区で創業したセレクトショップのビームスが「日本」をキーワードに様々なコンテンツをキュレーションして発信する「BEAMS JAPAN」を渋谷エリアに初出店する他、新業態となる「AKOMEYA 食堂」を併設した「AKOMEYA TOKYO」など、4店舗が出店。ここでしか手に入らない手土産や、日本の銘品やカルチャーを発見する楽しさと喜び、またそこから生まれるコミュニケーションを提供する。アーバンコア3階は、渋谷にありそうでなかった、ホンモノを知る大人のこだわりや逸品のアイテムが見つかる19店舗が出店。創業227年を迎えた老舗刃物「日本橋 木屋」、京都から伝統の絞り染めを使った“Wearable Art”を提案する「片山文三郎商店」といった老舗の名店が渋谷エリアに初出店。また同フロアには、国内外のまだ知られていない逸品を取り扱う店舗を選りすぐって、月替わりで誘致するポップアップスペースを展開予定。新たに発見する楽しさや自分オリジナルの逸品に出会える場を提供する。4階は、“美”と“健康”をサポートする17店舗がそろう。ロート製薬がアイケア、スキンケア、インナーケアの3つのアプローチからエイジングの悩みを解決する「ロートQualityAgingサロン」を出店する他、「Hatsuko Endo」がプロの目で選んだ最新プロダクト販売とパーソナル対応のサロンメニュー提供をするコンセプトショップを出店する。シブヤグラン食堂6階・7階は、渋谷の大人のお墨付き「シブヤグラン食堂」のフロア。6階には、渋谷の路面店とは一線を画す、渋谷の大人たちがカジュアルに使いこなせる13店舗が出店。「ささしぐれ 築地玉寿司」や「鰻 渋谷松川」など旧東急プラザ渋谷において多くの人から愛された名店が復活するとともに、毎日職人が手打ちしてこだわりのそばを提供する「手打ちそば 竹之内」、京都宇治で創業480余年の歴史を持つ「京都宇治 藤井茶園」の茶葉の風味を楽しむ食事や、宇治抹茶の甘味などを提供する「京都宇治 藤井茗縁」など新業態・都内初・渋谷エリア初出店の店舗が多くそろう。「京都 瓢斗」イメージ7階は、6階と雰囲気を変え、これまで渋谷にあまりなかった落ち着いた空間でゆったりと食事と時間を楽しめる食の名店がそろう。都内初出店で京都生まれの出汁しゃぶを品格あるモダンな和空間で提供する「京都 瓢斗」をはじめとした、三世代での食事会や法人の会食などハレの日の特別な食事を楽しめる厳選された飲食店など5店舗が出店する。また、6階と7階を繋ぐ吹き抜けの開放的な空間を中心に、オールデイダイニングとしてバル&ミュージックラウンジ「GRAND SESSION」がオープン。食事とともに音楽やアートなどのカルチャーを楽しめる空間となる。GRAND SESSIONこの他、5階は、人生100年時代に自分らしく生きる大人の悩みを解決に導く、これまでにない新しいスタイルのサービスフロア「シブヤライフラウンジ」となる。フロアの中心には、ソフトバンクロボティクスが初めて手掛ける「人とロボットが共に暮らし、働く社会」を体現したカフェ「Pepper PARLOR」が出店。どこに相談してよいか分からなかった小さな悩み解決から、プロフェッショナルによるワンランク上の提案で悩み解決を実現する8店舗がそろう。商環境デザインを手掛けるのは、国内外で活躍する、グラマラス(GLAMOROUS co.,ltd.)のデザイナー・森田恭通。「Station of Life」をデザインコンセプトに、感度が成熟した大人たちがこれまでの人生を語り、これからの人生に新たな夢を見つけることができる場所をイメージしてデザインした。【施設情報】東急プラザ渋谷オープン日:12月5日住所:東京都渋谷区道玄坂一丁目2番3号 地上2階~8階、17階、18階(渋谷フクラス内)営業時間:物販・サービス店舗 10:00~21:00、飲食店舗 11:00~23:00、17階屋上テラス 11:00~23:00(最終入場22:30)※一部店舗は異なる定休日:1月1日(予定)※一部店舗は異なる
2019年12月03日カジュアルとラグジュアリーを兼ね備えた雰囲気の中で絶品の焼肉を堪能できる「渋谷焼肉 KINTAN」が東京・渋谷パルコにオープンしました。黒毛和牛のサーロインや渋谷限定の「シェフのスペシャルユッケ」など必見の肉料理が目白押しです。大人が楽しめるカジュアルな贅沢空間「渋谷焼肉 KINTAN」渋谷のカルチャーにあえて染まることなく、大人が空間的な刺激を感じられるけど程よいカジュアル感も醸し出したお店が「渋谷焼肉 KINTAN」です。内装は焼肉とは思えないほどスタイリッシュでまるでレストランのよう。この空間でいただける絶品の肉料理とは一体どんなものなのでしょうか。「渋谷焼肉 KINTAN」限定の「シェフのスペシャルユッケ」「渋谷焼肉 KINTAN」の限定メニューは見た目にもインパクトがある「シェフのスペシャルユッケ」です。きれいな霜降りの黒毛和牛のサーロインをお皿いっぱいに盛り付け、パルミジャーノチーズとミモレットチーズをお肉が見えなくなるまでたっぷりかけた一品。極上のお肉にコク深いチーズが絡み、さらにとろけるおいしさに。ここに訪れたら必ず食べておきたい肉料理です。カジュアルに贅沢を「フレッシュキャビアと雲丹のサーロイン・ユッケ 」A4ランクの黒毛和牛のサーロインのユッケと新鮮な野菜を、店内で焼き上げたコルネ生地に詰めたオシャレなお肉料理。フレッシュキャビアと濃厚な雲丹が贅沢感とカジュアルな見た目を演出しているので写真映えも間違いなしです。KINTANを味わい尽くす「オープン記念スペシャルコース」「渋谷焼肉 KINTAN」のオープン記念として味わえる「オープン記念コース」は最高ランクのA5ランク仙台牛を贅沢に使ったコース。「フレッシュキャビアと雲丹のサーロインユッケ」や「ミスジのLボーンステーキ」といったKINTANを味わい尽くす極上のコースになっています。スポット情報スポット名:渋谷焼肉 KINTAN住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ 7F電話番号:03-6861-2929
2019年12月03日「渋谷焼肉 KINTAN」が渋谷パルコに2019年11月22日(金)にオープンする。「焼肉 KINTAN」が渋谷パルコにオープン「渋谷焼肉 KINTAN」は、「金の舌を持つ大人達が唸るくらいお肉がおいしくて、カジュアルに料理と雰囲気を楽しめるレストラン」がコンセプトの「焼肉 KINTAN」の9号店。ゆったりと過ごせる全6部屋の個室を用意し、合計94席を備える「焼肉 KINTAN」最大級の店舗となる。カジュアルとラグジュアリーの中間の雰囲気を演出し、ほど良く緩さのある“刺激があり、くつろげる場所”を提供する。黒毛和牛サーロインの限定ユッケや希少部位の盛り合わせ「渋谷焼肉 KINTAN」限定メニューとして、「シェフのスペシャルユッケ」 を提供。きめ細やかな霜降りの黒毛和牛サーロインを贅沢に使用した“日本一のサーロイン・ユッケ”にパルミジャーノチーズとミモレットチーズ、2種のチーズを見えなくなるまでかけた贅沢な1品だ。コク深いチーズの味わいと、とろけるような肉の旨味を楽しめる。また、A4ランク黒毛和牛サーロインのユッケとフレッシュ野菜を店内で焼き上げたコルネ生地に詰め込み、雲丹とフレッシュキャビアを乗せた「フレッシュキャビアと雲丹のサーロイン・ユッケ」や、柔らかく濃厚な脂の旨味を味わえる「ミスジの“Lボーンステーキ”」など、計6種の限定メニューを用意する。A5ランク仙台牛を含むオープン記念コースもさらに、肉質等級最高ランクの“A5ランク”仙台牛を独自のルートで入荷。仙台牛の希少部位が織り成す、霜降り弾けるジューシーな美味しさを味わうことができる。オープンを記念した期間限定の「渋谷焼肉KINTANオープン記念コース」では、A5ランク仙台牛をはじめ、「フレッシュキャビアと雲丹のサーロインユッケ」や「ミスジのLボーンステーキ」といった、「渋谷焼肉 KINTAN」でしか味わえないメニューが勢揃いする。【詳細】渋谷焼肉 KINTANオープン日:2019年11月22日(金)住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ 7FTEL:03-6861-2929席数:94席(カウンター10席、テーブル席48席、個室6部屋)営業時間:ランチ 11:00~15:00(LO 14:30)、ディナー 17:00~23:00(LO 22:30)メニュー例:・フレッシュキャビアと雲丹のサーロイン・ユッケ 2,480円(2本)・シェフのスペシャルユッケ 2,580円・ミスジの“L ボーンステーキ” 1,980円・渋谷焼肉 KINTAN オープン記念コース 8,500円※英語メニューあり、飲み放題メニューあり、店内無料Wi-Fiあり、車いす入店可
2019年11月24日再開発が進む渋谷エリア。2018年に〈渋谷ストリーム〉、2019年に〈渋谷スクランブルスクエア〉がオープンし、ますます賑わいを見せています。しかし、どこの商業施設に何があるのかがいまいちわからない...。そこで今回は、〈渋谷スクランブルスクエア〉と〈渋谷ストリーム〉について徹底比較しました!1.家族ごはんもデートもOK!渋谷ヒカリエ1改札からすぐの〈渋谷スクランブルスクエア〉100年に一度と言われる再開発で、新たに生まれ変わる渋谷駅直結・直上の新ランドマークとして注目されている〈渋谷スクランブルスクエア〉。高さ約230m、地上47 階建ての大規模複合施設。「世界最旬宣言」をテーマに、日本初上陸7店舗、都内初出店4店舗、渋谷エリア初出店49店舗、商業施設初4店舗、旗艦店8店舗、新業態39店舗。【手土産に】あんぱん×ミルクの組み合わせがベストマッチ!〈キムラミルク〉創業150年を迎えたあんぱんの〈木村屋〉が新たに手掛ける、テイクアウト専門のミルクスタンドが渋谷に新登場。ここでしか味わえない「渋谷あんぱん」(301 円、個数:50 個/日)と極上ミルクの組み合せがおすすめ。可愛らしいロゴやパッケージにも注目です。〈キムラミルク〉東京都渋谷区渋谷2‐24‐12 渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)B2階03-6427-540110:00~21:00【1人カフェ】渋谷散策で疲れたら〈TSUTAYA BOOKSTORE〉でホッと一息。ラウンジのような居心地の良さを兼ね備えたワークスペース〈SHARE LOUNGE〉に、「旅は人を“クリエイティブ”にする」をテーマに、約2万冊の書籍をそろえた〈BOOK & CAFE〉を〈TSUTAYA〉が展開。90分1,500円〜利用できる〈SHARE LOUNGE〉では、快適に仕事をするための設備やアメニティ、フリードリンクはもちろん、脳を活性化させる効能があるナッツ、アイデアと刺激のつまった雑誌ライブラリーもフリーで利用可能。渋谷を一望できる一面ガラス張りの空間をアプリ予約することができ、並ぶことなくスマートに利用できるのも嬉しいポイント。〈BOOK &CAFE〉は〈スターバックス コーヒー〉を併設。店内でコーヒーを片手に、購入前の書籍もゆったりと選ぶことができる。【家族でごはん】渋谷の街を一望できるお好み焼き屋〈お好み たまちゃん〉渋谷スクランブルスクエアのレストランフロア13階は、うどんや点心といったメニューからスペイン料理まで幅広く堪能できる。大阪・堀江発の人気お好み焼き店〈お好み たまちゃん〉では、渋谷の街を一望できるソファ席が完備されている。「たまちゃんデラックス焼き(具材全部入り)」1,250円。山いもがたっぷりと入っていて、フワフワ食感で粉っぽくないのが特徴。その他、ふわふわのお好み焼きの上に熱々のラクレットチーズをその場でスタッフがドバーっとかけてくれる、渋谷スクランブルスクエア限定の「たまちゃん de カケレット」(680円)のトッピングメニューも。自分好みの「たまちゃん de カケレット」を発見するのも楽しそう。〈お好み たまちゃん 渋谷スクランブルスクエア店〉東京都渋谷区渋谷2‐24‐12 渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)13階03‐6803‐833611:00~24:00(23:00LO)62席【デート】自社醸造のクラフトビールとアラビア・地中海料理が味わえる〈CARVAAN TOKYO〉渋谷スクランブルスクエアのレストランフロア12階は、鉄板焼きやイタリアンなどデート向きなお店がたくさん。中でも飯能(埼玉県)発、〈CARVAAN TOKYO〉都内初出店でアラビア・地中海料理を提供する。自社醸造のクラフトビール、黒海・地中海・アラビア諸国のワイン、豪華絢爛なアラビア装飾、最旬にして最古、異文化感・非日常感溢れるアラビア世界を楽しむことができる。〈CARVAAN TOKYO〉東京都渋谷区渋谷2‐24‐12 渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)12階11:00~23:00(L.O:22:00)82席〈渋谷スクランブルスクエア〉注目20店レポはこちらから!【〆のバー】景色がいいレトロなミュージック・バー〈Paradise Lounge〉46階に位置する、ミュージックバー〈Paradise Lounge(パラダイス ラウンジ)〉。音楽のセレクトやディスプレイは、音楽プロデューサーであるFPM(ファンタスティック・プラスティック・マシーン)の田中知之氏が監修。店内には、幅15メートルのDJブース一体型のカウンターも。お店の雰囲気に合う、懐かしさを感じさせる音楽が流れる。〈Paradise Lounge〉では、クラシックなホットドッグやポテトサラダ、プリンなどを東京らしくモダンにアレンジしたメニューが味わえる。ドリンクも、コーヒーなどのソフトドリンクからオリジナルカクテルなどのアルコールまで、利用シーンに合わせて楽しめるラインナップ。〈Paradise Lounge(パラダイス ラウンジ)〉東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 46F SHIBUYA SKY内46F03-6805-11999:00〜23:00(22:30LO)無休さらに詳しいレポート記事はこちらから!2.カジュアルランチから女子会まで!C2出口直結の〈渋谷ストリーム〉渋谷駅の南側に開業する〈渋谷ストリーム〉は、「クリエイティブワーカーの聖地」をコンセプトに、旧東横線渋谷駅のホーム、線路跡地およびその周辺地区を再開発した大規模複合施設。1階から3階部分の商業ゾーンには日本初上陸が1店舗、新業態が13店舗、都内・渋谷エリア初出店が7店舗。【おやつ】見た目も、味わいもこだわりのあるスイーツを展開する〈Super ice Creamery〉ナチュラルな素材をそのまま、瞬間冷凍や果物の抽出方法などの最新テクノロジーを駆使した、新感覚のアイスを提供する〈Super ice Creamery〉。最新テクノロジーを提供する、株式会社マッシュアップの技術によって超微粒子化したナノ有機玄米粉や本葛粉をつなぎに使い、甘さはアガペシロップを使用するなど、からだにうれしい食材をふんだんに取り入れたメニューの数々。ブルーの色づけに使われているスピルリナ(リナブルー)は、栄養価が高いといわれている食材で、自然由来の色を使用。鮮やかなブルーのクリームにはスピルリナ(リナブルー)を、真っ黒なコーンは竹炭を使っている、鮮烈なビジュアルのソフトクリームです。ソフトクリームは、乳製品や白砂糖不使用のほか、コーンには米粉を使っています。グルテン・アレルゲンフリー。※特定原材料7品目を含まないで、動物性の素材も不使用のため、ヴィーガンの方も安心して食べられるメニューになっています。〈Super ice Creamery〉渋谷ストリーム〈FLUNKY PARLOR〉 内公式Instagram:さらに詳しいレポート記事はこちらから!【ランチ】おしゃれ焼肉するならここ〈CHICKEN KITCHEN〉2階は1人ご飯にも使いやすいカジュアルなレストランが勢揃い。中でも注目なのは〈CHICKEN KITCHEN〉。中目黒〈BEEF KITCHEN〉の新業態。精肉と内臓肉のさまざまな部位の盛り合わせ。京都の宇治で500日間飼育された親鶏は弾力があり、旨みが充実。八丁味噌ベースのタレを鶏肉にからめる松阪のB級グルメにヒントを得た鶏焼肉は必食。(Hanako1167号掲載/photo : Youichiro Kikuchi, Tomo Ishiwatari text : Keiko Kodera)【女子会】インスタ映えするパエリアは〈XIRINGUITO Escribà〉で。3階は串揚げやお寿司など値段設定が少し高め。昨年9月開店、大盛況の〈チリンギート エスクリバ〉は日本初上陸。「エスクリバパエリア」3,400円同店のシグネチャーメニュー。バレンシア米を使い、海老やムール貝など具だくさん。お酒も進む。ボックス席もあり。(Hanako1167号掲載/photo : Jiro Ohtani, Hisashi Okamoto text : Mamiko Kume, Etsuko Onodera, Itaru Tashiro edit : Ryutaro Koizumi)【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。
2019年11月15日東京・渋谷にある「渋谷スクランブルスクエア」の14F、45F、46F、屋上に誕生した「渋谷スカイ」は、日本最大級の屋上展望空間を演出する展望施設です。地上約230mもの高さにあり、3つのゾーンで構成された異なる演出が新たな東京の体験を創り出します。日中と夜で全く違う東京の姿を体験できる「渋谷スカイ」をその3つのゾーンごとにたっぷりとご紹介します。非日常へと誘われるはじまりのゾーン「SKY GATE」14F~45Fまでの移動を利用し、そこでかつてない非日常体験ができるエリア「SKY GATE」。14F~45Fを往復する体感型エレベーター「TRANSITION POD」は動く速度や重力に合わせた天面映像と立体音響によってあなたを一気に異次元へと導きます。見たこともない絶景と開放感に満ちた「SKY STAGE」体験したことない開放感に心奪われる「SKY GATE」は、空に近づいた体験ができる演出とアクティビティが魅力の特別空間です。スクランブル交差点を地上約230mから見下ろせる「SKY EDGE」や、ネットに寝て空に浮かんでいるような心地になれる「CLOUD HAMMOCK」など魅力的なアクティビティが充実。映像と眺望を組み合わせた次世代の空間体験「SKY GALLERY」3つ目のゾーンは映像やデータ、ビジュアルを駆使して眺望と組み合わせた新しい体験ができる「SKY GALLERY」。ここにもいくつかのコンテンツが用意されており、その中の一つ「TIME RIVER」は、回廊に並べられた10台もの4K70インチディスプレイに映像が流れ、来場者が触れるたびに演出が変化していきます。「DATA SCAPE -データの景色-」は大きなLEDディスプレイに渋谷の様々なデータが映し出され、景色には見えない渋谷のデータをビジュアル化して楽しむ仕組みになっています。都内で打ちあがる花火も楽しめる「渋谷スカイ」屋上の「SKY STAGE」からは、都内で打ちあがる花火を地上約230mから見ることができます。都内の中でも群を抜いて高く見ることができる「渋谷スカイ」は今からマーキングしておいて損はしない、花火の絶景スポットです。天空を音とお酒で演出する「パラダイス ラウンジ」臨場感ある音楽で、最高の展望体験を昼から夜まで演出するミュージック・バー「パラダイス ラウンジ」。幅15mもあるDJブース一体型のカウンターでは、音楽とともに“東京らしく”アレンジされたホットドッグやフライドポテトも。オリジナルカクテルや国産ウイスキーなどアルコールの種類も豊富なので夜の雰囲気を存分に楽しみたい方にオススメです。「渋谷スカイ」詳細渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)オープン日:2019年11月1日(金)フロア:14F(チケットカウンター)、45F・46F(屋内展望施設・スーベニアショップ・カフェ)、屋上(屋上展望空間)営業時間:9:00~23:00(最終入場22:00)URL スポット情報スポット名:渋谷スカイ住所:東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号電話番号:0422-27-6238
2019年11月13日Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ in Japan!」が本日11月1日(金)より配信開始。この度、特別ゲスト渡辺直美が「クィア・アイ」の魅力を語る特別映像が公開された。ファビュラスな5人、通称“ファブ5”が、悩みを抱え自信を失った人たちを大改造して魅力的に生まれ変わらせるリアリティ番組「クィア・アイ」。今回配信される「クィア・アイ in Japan!」は、日本へやってきたファブ5が、東京ガイドを務める水原希子、特別ゲストの渡辺さんと協力し、依頼者たちのためにそれぞれの分野で大奮闘する。今回到着した渡辺さんが出演する特別映像では、「みんながすごく幸せな空間でした。これってファブ5が作っている空気感なんだろうなっていうのがすごい伝わりましたね」と、収録中に限らずオフのときも5人の周りはハッピーなオーラに包まれていたと明かす。また「自分と違う状況のヒーロー(依頼人)が変わっていく姿を見て元気をもらえるというのが、この番組の魅力だと思いました」と世界中で愛されている理由を改めて感じられたという。一方、ファブ5は「ナオミはワールドクラス!言葉が分からなくても関係なく笑わせるんだ!」と絶賛している。今回の日本編では、男女合わせて4名の日本人を大改造!その中で渡辺さんは、いじめられた経験を持つ依頼人イラストレーターのカエさん(23)のプロデュースに協力しており、「失敗したり、みんなにいじられたりして、本当は傷ついているのに笑ってごまかすことが多いって言っていたのが凄く似ているなと思いました」と依頼人との共通点を明かす。そして、ファブ5のカラモは「直美は自分の人生で経験したことをさらけ出してくれた。世界的に有名なコメディアンの直美の心の中は、きっと誰も覗いたことないだろうね」と言い、ボビーも「依頼人の心の琴線に触れたのは、直美が依頼人を笑わせようとお茶目な姿を見せた時でも、気を惹こうとした時でもなくて、今の直美になるために通ってきた道を語った時だったんだ」とコメント。渡辺さんは自身の経験を活かして、依頼人に寄り添っていたと2人は語っている。「クィア・アイ in Japan!」は11月1日(金)よりNetflixにて配信開始。Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ」シーズン1~4はNetflixにて独占配信中。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年11月01日ケンゾー(KENZO)から、“アイ(目)”モチーフの「タリ(TALI)」バッグに2019年秋冬コレクションの新作が登場。バッグの名に冠せられた「タリ」とは、「タリスマン=護符(TALISMAN)」から派生した言葉で、魔力をもち、幸運をもたらすと考えられているモノのこと。「タリ」バッグには、2013-14年秋冬コレクションからキャロル・リムとウンベルト・レオンが採用して以降、目覚めと精神的覚醒の意をもつケンゾーのシンボル“アイ”モチーフを象徴的に用いている。「タリ」バッグにおいて“アイ”モチーフは、バッグを開閉する際のクラスプとして機能。瞼の形をした装飾と、ブラックのコンベックスボタンからなる3D構造の“アイ”クラスプは、そのコンベックスボタンを軽く押すと外れる仕組み。ワンタッチで開閉できるバッグの中には、スエード調のライニングがのぞく。素材の豊富なラインナップも、「タリ」バッグの魅力だ。新作では、クロコダイルのエンボス加工を施したカーフスキンやキルトラムスキンのテクスチャーで展開する。サイズはミディアムとラージを揃えており、取り外し可能なストラップにより、いずれもハンドバッグとしても、ショルダーバッグとしても使用できる。外側には、マグネット式ポケット、内側にはジップポケットを完備し、収納力も兼ね備えている。なお、バッグが持つスピリチュアルな意味をアジア各国で、その国を代表するインフルエンサーが紹介するキャンペーンビデオも公開。日本からはAMIAYAが登場している。【詳細】ケンゾー「タリ」バッグ 2019年秋冬シーズン新作発売時期:2019年9月~クロコ型押し(ミディアム) 99,000円+税キルティング(ミディアム) 119,000円+税キルティング(ラージ) 129,000円+税【問い合わせ先】ケンゾーパリ ジャパンTEL:03-5410-7153
2019年10月13日ファッションやインテリアなど、その道のプロフェッショナルの5人組“ファブ5”が、悩める人たちを次々に変身させていくNetflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ」。フード&ワイン担当:アントニ、インテリア担当:ボビー、美容担当:ジョナサン、カルチャー担当:カラモ、ファッション担当:タンが日本を舞台に活躍する「クィア・アイ:We’re in Japan!」が11月1日より、Netflixにて遂に配信スタートとなる。「クィア・アイ:We’re in Japan!」の撮影でファン待望の来日を果たしたファブ5。“自尊心を取り戻し、自分の人生と自分自身を愛すること”の大切さを伝える彼らは、日本に来て何を感じたのか。また、日本の“ヒーロー”たちにどのような変化を与えたのだろうか。日本の人々、日本食、すべてが大好きになった――日本が舞台のスペシャルシーズンの撮影でしたが、日本で撮影してみていかがですか。どんなシーズンになりそうでしょうか。ボビー:日本での撮影は素晴らしかったよ。言葉の壁のせいでうまく意思の疎通が取れないんじゃないかって少し心配していたんだけど、そんなことは全くなかった。カラモ:僕は、日本の文化を世界中の人たちに知ってもらえることがただただ嬉しい。と言うのも、ボビー以外、僕ら全員日本に今回来るまで日本の文化に触れたころがあまりなかったと思うんだ。実際に来てみて、日本の人々、日本食、すべてが大好きになった。ジョナサン:もう、とにかく日本に夢中で、どうなっちゃうか分からなかった。唯一ショックだったのは、日本にいる間に紀平梨花選手に会えなかったこと。東京と東京近郊にあるスケート・リンク全て行ったのに!今度の世界選手権、彼女絶対に優勝するから。どこよりも早く断言する。だって、ヤバいでしょ。あのトリプル・アクセル、トリプル・トーループ。あり得ないから!もう、出来過ぎ。しかも4回転も挑戦しているみたいだし。4回転トーループに4回転サルコー。ヤバいでしょ。世界共通の“愛”を届ける「クィア・アイ」――日本でも「クィア・アイ」が大人気なのですが、この作品が国や文化の壁を超えて多くの人に愛される理由はどこにあると思いますか。タン:特にメディアなんかを見ても分かるように、世界中で人々が切り離され地域社会が大きく分断されているけど、僕たちの番組を観て、人はいろんな風に繋がることができるんだってことに気づくからじゃないかな。お互いに心を開くだけで素晴らしいことが起きる可能性があって、明らかだと思っているそうした隔たりが実はそうじゃないんだってことにね。カラモ:世界の共通語は「愛」で、誰もが愛を求めている。誰もが愛されたいと思っているし、誰かに存在を認めてもらいたいと思っている。周りから否定的な目で見られているんじゃないか、愛されていないんじゃないか、嫌われているんじゃないかという思いを抱えながらみんな生きている。だからこそ、人に勇気を与える、「今のままで十分素敵だ」「みんな君を愛しているよ」と言ってくれる番組にみんな惹かれるんじゃないかな。ジョナサン:その通り!ボビー:それ以上の答えはないよ。褒めることの大切さ「生き方を変えることができる」――皆さんがどのように褒め上手になれたのかを簡単に教えてもらえますか。ジョナサン:誰がなんと言おうと、これまで出会った人たちは、少なくとも僕が知る限りテロリスト級の悪人はいないと思っているし、大抵の場合、何らかの形で気持ちが通じ合うことができる。僕はアメリカの田舎町の出身で、親戚の半分はトランプ支持者だ。(困ったもんだってのは)分かってる。それでも、ほとんどの話題で根本的に意見が合わない彼らのような人たちでも、「自信を持ちたい」「自分の思いを聞いて欲しい」という彼らの思いには共感できる。そういうことなんだと思う。自分と違う部分にばかり目を向けるよりも、どこか共感できる部分を見つけることの方が気持ちが満たされる。――ただしツイッターは別。負の感情は全てツイッターで吐き出すの。そうやって負の感情を全部吐き出すことで、現実世界で出会った人たちと共感できるんだと思う。ボビー:ゲイの男としてアメリカで育って、これまで嫌なことを散々言われてきた身としては、人を褒めてあげることだったり、その人の良い部分を見つけてあげることが如何に大事かということを身をもって学んできた。言葉によってどれだけ傷つけられるかが分かっているから。だからこそ、言葉が人に与えるプラスの効果も、褒めることの影響力もわかっていて、誰かをちょっと褒めてあげるだけで、その人の生き方を変えることができるのも分かっているんだ。――日本では結婚しないと幸せになれない、と言うような固定概念がまだ色濃く残っています。いつもハッピーな皆さんにとって、幸せの概念とは?ジョナサン:何よりもまず自分を愛せなければ駄目。それ以外のことはオマケのようなもの。番組の中でも、恋愛を成就させるお手伝いをしてきたし、見ていて楽しいのは確かだけど、一番重要なのは自分自身を愛することだって僕たち全員が思っている。近代的でも古き良き風情を残す日本の風景――今回日本で撮影をしてみて、予想していなかった、日本ならではの独特な違いがあれば教えて下さい。ボビー:僕は何度も来ているから日本がどんなところか分かっていた。世界で一番好きな国の一つでもあり、一番好きな街の一つでもある。秩序正しく、清潔で、全てのものが時間通りに動くのが大好きだ。日本のスタッフは絶対に優秀だろうと期待していたし、全てが順調に進むと思っていた。さっきも言ったけど、意思の疎通を図る上で言葉の壁という面で少し不安はあったけど、そんな心配も無用だった。なんの問題もなく気持ちが通じ合うことができた。だから予想外のことは特になかった。そこが日本のいいところでもある。期待を裏切らない。ジョナサン:僕は日本の美しさに驚いた。東京も日本も今回初めて来た。初めて来てみて、「ヤバい」って思った。古い伝統的な建造物が真新しい建物と隣り合わせで立ち並んでいて、至る所にちょっとした穴場のような味のある路地裏が存在する。街中を当てもなく歩いていても、迷子になるという感覚にならない。とにかくもう、最高。アントニ:僕からも一つある。僕にとっては今回初めてのアジアで初めての日本だったんだけど、日本の何が好きかって、例えばカナダやアメリカだと全てが近代的で、みんな真新しいものを求める。一方でヨーロッパに行くと古いものに対する敬意が重んじられていて、400年も500年前も前に建てられた建築物がある。で、ここ日本は、その両者が見事に共存している。しかも技術的に物凄く進歩している。これは前にも話したけど、自動お湯はりのお風呂には本当に救われた。ジョナサン:トイレも!もう少しだけ自分のことを愛してあげよう――日本では風邪予防だけではなく、自分に自信がないという理由で夏でもマスクをつけている人もいます。顔を隠すこと、自分に自信がないと言うことに対して、メッセージがあれば教えて下さい。ジョナサン:心地いい場所、つまりぬるま湯に浸かったままだと人間は成長しない。だからもし医学的な理由ではなく、落ち着いくという安心感が理由で毎日マスクをつけているのだとしたら、まず「何を一体そんなに怖がっているの?」「何から隠れているの?」と自分に聞いてみて、例えば試しに火曜日と木曜日だけはマスクを外してみる、というのはどうかな。いきなり毎日外すのは難しいと思うから、例えば「1日おきに外してみる」とか、ちょっとずつ試してみるところから始めてみたらいいと思う。そして自分に聞いてみるの。「なんでマスクをした方が落ち着くんだろう」って。こういうのも(手で顔の下半分を覆う)確かにお洒落だけど、それが本来の自分を隠すものだったとしたら何か対策を考えないとだね。カラモ:僕からも言わせて貰うと、今回日本の依頼人たちと接して気づいたのは、彼らの多くが人には見せたくない部分を抱えていることだった。それは傷ついたことが発端だったりする。誰かから自分のことを変だとか醜いと言われたりして。その傷が今度は恥に変わって、自分もそうだと思い込んでしまう。今回日本の依頼人たちで特に感じたのは、まずそう思い込んでしまったこと、そしてそれを隠さなきゃと思っていた自分を許してあげていいんだと伝えることが最初のステップだということ。「その思い込みから自分を解放してあげていいんだ」と自分で自覚する必要がある。そこから今度は、自分が抱えている「恥」だったり、「自己否定」を無くす為には別のメッセージで置き換えないといけない、ということを知ることが大事なんだ。ジョナサンが言うような、自分を肯定する小さなことから始めてみるのでもいい。ジョナサン:僕はこれを「学習棄却(いったん学習したことを意識的に忘れ、学び直すこと)」って呼んでるんだ。カラモ:学習棄却だ。自分が好きになれる自分の別の部分に目を向けるんだ。そして人に揶揄されるんじゃないかと自信が持てないものを抱えていたとしても、自分のことを「美しい」と言ってくれる、自分を支えてくれる人たちを周りにおくこと。自信が持てないのは誰だって同じ。人から「変だ」と言われた経験は誰にだってあって、みんな日々自分に「大丈夫だ」って言い聞かせているんだ。ありのままの自分こそが完璧な姿であって、そんな自分を愛するところからまず始まる。そうやって一歩一歩進むことによってマスクをつけて自分を隠している人たちでも、自信が持てるようになるんじゃないかな。ボビー:日本文化全般に言えることは、もう少しだけ自分のことを愛してあげてもいいんじゃないかということ。もっと自分を褒めてあげてもいいと思うし、自分を大事にしてあげていいと思う。これまで日本の人たちと接してきて感じたことは、みんな常に他の人がどう思うかを気にしている。何度も言うけど、それはそれで素晴らしいことなんだよ。調和のとれた社会を作ることができるんだから。でも同時に、個人の中に抱え込んでしまうものもたくさん産んでしまう。そのことにもっとみんな気づかないといけないと思う。『ル・ポールのドラァグ・レース』をみんな見てるかわからないけど、ママ・ルーの言葉を借りるなら、「自分を愛せなくて、どうやって他の誰かを愛せるって言うの?」ってこと。本当に本当にその通りだから。だって自分を愛せなくて、自分を美しいと思えない人が、結婚相手や家族に対して愛情を伝えられるわけないでしょ?自分にだってできないんだから。今回日本で出会った依頼人の中でも、どうしても自分を好きになれない依頼人が一人いてね。僕たちから見たら本当に素敵な人なのに、自分ではそう思えず、だから奥さんに対しても愛情を伝えることができなかった。でも今は自分の素晴らしさに気づくことができて、奥さんに対する態度も変わったのを目の当たりにして、本当に最高だった。だから、そこが唯一日本の文化に欠けている部分だと思う。もっと自分のことを愛していいと思う。そこは変わらなきゃ駄目な部分。まあ、アメリカ人は自分たちのことを愛し過ぎだけどね。ジョナサン:僕が気づいたのは、一般的に日本人が抱える問題とアメリカ人が抱える問題を区別してその文化的背景の違いばかりが取り上げられるけど、アメリカの田舎だってLGBTに対して抑圧的だ。だから抑圧的な伝統を重んじる文化で育つ人の気持ちは僕にはよくわかる。それに、自殺は日本が抱える大きな問題だけど、アメリカでも同じ。過重労働もアメリカで今大きな問題で、日本でも同様だ。男女の不平等や賃金差にしてもそう。日本が抱える問題はアメリカが抱える問題とさほど違いはない。例外なのは銃規制だ。つまり何が言いたいかというと、国が違っていても抱えている問題はそんなに差がないと言うこと。一見全然違うように見えて、一歩下がって社会学的観点から見てみると、日本文化もアメリカ文化も、南アフリカもロシアも、みんなそれぞれ抱えている問題はあるけれども、突き詰めてしまえば、みんな愛を求めているんだ。みんな受け入れられたいと思っている。他のことは単なるおまけでしかない。だから、例えば日本人はもっとこうした方がいいとか、アメリカ人はもっとこうしなきゃ駄目だって話になると、そういう漠然とした一般論にはうんざりしてしまうんだ。だって、みんなそれぞれ必死に悩んでいるんだから。Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ in Japan!」は11月1日(金)より独占配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年10月09日「クィア・アイ」で「ファブ5」のひとりとして大人気のジョナサン・ヴァン・ネスが、回想録「Over the Top」を発表した。セックスや薬物依存、幼い頃に教会で年上の少年から受けた性的暴行などについて赤裸々に語っている。「小さい頃に性的暴行を受け、なんとか切り抜けた人たちの多くは、すごくこじれたトラウマを抱えている」と決して消えることのないトラウマにさいなまれていることを綴った。そのトラウマのせいで、ティーン時代のジョナサンは非常に自滅的な行動に走っていたという。インターネットのチャットルームで年上の男性を探しては会い、性交渉を持った。アリゾナ大学に入学すると、コカインにハマってしまい、退学する羽目に。ヘアスタイリストになるためにロサンゼルスに移住した後はメタンフェタミンの依存症になり、リハビリを受けては再発を繰り返した。こうした自暴自棄な行いは、働いていたサロンで意識を失うまで続いたそうだ。気絶した翌日、行いを改めようと決意したジョナサンは、HIVの検査を受けに行ったところ、陽性という結果が出たことを明らかにしている。「クィア・アイ」のようなメイクやヘアで人を助ける番組に出演するにあたり、HIVについて公表することに悩んだというが、トランプ政権のLGBTコミュニティに対するひどい扱いに耐えかね、公表を決意したという。現在、ジョナサンはいまもお酒を飲んだりマリファナを吸ったりすることはあるが、強い薬物からは手を引いたとのこと。(Hiromi Kaku)
2019年09月24日ビームス(BEAMS)は、渋谷駅西口の新商業施設「渋谷フクラス」内の商業ゾーンに開業する「東急プラザ渋谷」に「ビームス ジャパン(BEAMS JAPAN)」を出店する。オープン日は2019年12月5日(木)。「ビームス ジャパン 渋谷」“究極のベーシック”をコンセプトに「ビームス ジャパン」は、ビームスが日本をキーワードに様々なコンテンツをキュレーションして発信するショップ。新宿に続く2店舗目となる「ビームス ジャパン 渋谷」では、“究極ベーシック”をコンセプトにしたオリジナルウェアを揃える他、渋谷の街に呼応するような、限定アイテムの販売やイベントを実施していく。限定アイテムが多数登場限定アイテムとして登場するのは、渋谷のシンボル「ハチ公」をあしらったロゴTシャツや、「スクランブル交差点」や「交通安全」モチーフのキャップ、文字盤に漢数字を配したフィールドウォッチなど。いずれも、遊び心のある仕上がりとなっている。「ビームス ジャパン」のオリジナルコレクション特に、日本のファッションのベーシックを「ビームス ジャパン」から提案することを目指すオリジナルコレクションは、今回のオープンとともに新宿店でも展開がスタートする注目アイテム。ボタンダウンシャツ、クルーネックスウェット、ボーダーTシャツ、サーマルワンピースなどを揃える。なお、オリジナルコレクションのアイテム全てに、人と人、モノとモノ、そして縁を結んで福を招くという想いを込め、京都・宇治の昇苑くみひもに制作を依頼した“組紐”を備えている。ミズノ&ハイスノバイティとのコラボスニーカースペシャルプロダクトとして、ミズノ(MIZUNO)とハイスノバイエティ(HIGHSNOBIET)とタッグを組んだスニーカー「ミズノ ウェーブ クリエイション ウェーブニット(MIZUNO WAVE CREATION WAVEKINIT)」が登場。ブラックのボディにイエローの差し色が映える一足だ。国内では「ビームス ジャパン 渋谷」のみでの販売となる。「あずきバー」とコラボ、「赤福」も期間限定販売ファッションアイテムだけでなく、食べ物とのコラボレーションも。日本の国民的アイス「あずきバー」とコラボレーションした、「ゴールドあずきバー」は、アイスの棒に当たりの刻印があれば、「ビームス ジャパン」オリジナルの「あずきミラーチャーム」がプレゼントされる。さらに、オープンから3日間、12月5日(木)から7日(土)までの期間限定で、伊勢名物「赤福」を販売。関東で「赤福」が販売されるのは非常に稀なことだ。また、同時に販売する「おかげ犬サブレ」を含む、赤福商品を1,000円(税込)以上購入者には、「ビームス ジャパン」オリジナルの「赤福マグネット」を進呈する。「男はつらいよ」ビームス篇 第2弾映画「男はつらいよ」シリーズ最新作『男は つらいよ お帰り 寅さん』の公開に向けたプロジェクト第2弾アイテムも店頭に並ぶ。ループウィラー(LOOPWHEELER)の別注腹巻きやエス エス ズィー(SSZ)のジャケットの限定色などが「ビームス ジャパン 渋谷」にも登場する。その他、ビームス ジャパンの別注アイテムも豊富にさらに、「ビームス ジャパン」の別注で、ニードルズ(NEEDLES)やヴァイナルアーカイブ(VAINL ARCHIVE)などとタッグを組んだアイテムも揃えている。また、人気のポーター(PORTER)、そして吉田カバンとビームスによるレーベル「B印 ヨシダ」の別注アイテムも店頭に並ぶ。日本各地の魅力をビームス スタッフがおすすめ!各地の“魅力を知る”店舗スタッフのおすすめスポットを紹介する無料シティガイド「ビームス アイ オン(BEAMS EYE ON)」に、渋谷が仲間入り。店内では、渋谷の魅力をギュギュっと凝縮した「ビームス アイ オン シブヤ」のほか、全国各地の「ビームス アイ オン」が揃っている。【詳細】ビームス ジャパン 渋谷オープン日:2019年12月5日(木)住所:東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ渋谷 2FTEL:03-5422-3974営業時間:10:00~21:00取り扱いレーベル:メンズ< BEAMS>、ウィメンズ< Ray BEAMS > <BEAMS BOY>、雑貨・その他<BEAMS JAPAN><TOKYO CULTUART by BEAMS>■限定アイテム例・ビームス ジャパン ハチ公ロゴ ロングTシャツ 8,580円(税込)・スクランブル交差点と交通安全モチーフのキャップ 6,380円(税込)・渋谷限定のフィールド ウォッチ 16,500円(税込)
2019年09月14日Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ」の日本を舞台にしたスペシャルシーズン「クィア・アイ in Japan!」が、11月1日(金)より配信開始することが決定。日本で撮影された本シーズンの特別映像と、オフショット画像が解禁された。「クィア・アイ」は、フード&ワイン担当:アントニ、インテリア担当:ボビー、美容担当:ジョナサン、カルチャー担当:カラモ、ファッション担当:タンの“ファブ5”が、それぞれの分野の専門知識や経験を生かし、悩める人たちのファッションやライフスタイル、心の持ち方にまで寄り添い、変化を促してくれるリアリティ番組。今回、日本へやって来た我らが“ファブ5”は、自分よりも他人のために時間を使う50代女性、自分の居場所に悩む20代ゲイの男性、自分に自信がなく助けを求める20代女性、妻と過ごす時間を増やしたい30代男性という4人の日本人のもとへ向かう。この度解禁された特別映像では、ファブ5がガイド役の水原希子や、特別ゲストの渡辺直美と共に協力して、ファッションや美容、カルチャー、そして過去の経験を活かして、“自分を愛すること”“自分らしく生きること”の大切さを伝えていく様子を垣間見ることができる。また、日本滞在中の彼らの活動のベース基地は、なんと古民家に設置されることに。日本での撮影にあたり、チャレンジや新たな発見もあったと語るファブ5の面々。東京の各地を巡って大活躍、明るく、仲良く、盛り上がりまくりの彼らの姿にも期待が高まる。ファブ5の心に響く温かいポジティブな言葉の数々が、悩める依頼人はもちろん、我々日本に生きる全ての人々の背中を押してくれそうだ。併せて解禁された画像は、ファブ5のアントニ、ボビー、ジョナサン、カラモ、タンと水原さん、渡辺さんが満面の笑顔で全員集合したオフショット画像。まるで“ファブ7”とも呼べるような、ジャパンスペシャルチームが勢ぞろい。一緒に笑って、一緒に泣いて、新しい自分になるための勇気をくれる「クィア・アイ」の日本バージョンをお楽しみに!Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ in Japan!」は11月1日(金)よりNetflixにて独占配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflixオリジナル】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflixオリジナル】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年09月06日ぱっちりアイに欠かせないアイシャドウ。ですが、意外と使っている人が少ないのがホワイトアイシャドウです。アイシャドウパレットに必ず1つは入っているホワイトアイシャドウですが、あまり減らないという人も少なくないはず。でもそれって、実はとってももったいない!主役にも脇役にもなるホワイトアイシャドウの、知られざる魅力をご紹介。今年の夏はホワイトアイシャドウを大活躍させましょう!ホワイトアイシャドウの知られざる魅力とは?出典:byBirth目もとに立体感を与えるハイライト効果1色ではあまり主張しないホワイトアイシャドウですが、アイメイクの際のハイライト代わりに使うととっても効果的!まぶたと眉の間にホワイトアイシャドウを塗るだけで、目もとに立体感を与えてくっきりと見せることが可能です。目頭から鼻筋のあたりに塗ればすっと通った鼻筋を演出して、キュートなタレ目に見せることも!白目を綺麗に見せてくれるホワイトアイシャドウを上手に使うことで、白目の透明感をアップさせる効果も期待できます。PCやスマホの使用で毎日酷使される目は、どうしてもくすんでしまいがち。目頭にラメ入りのホワイトアイシャドウを塗るだけで、くすみがちな白目をキラキラと透き通って見せることができるんです。更に、光が黒目に反射して瞳もキラキラと輝いて見えるように!大きく輝く瞳を演出するのに、ホワイトアイシャドウは欠かせません!くすみ・小じわを目立たなくしてくれるホワイトアイシャドウを目尻の下あたりのくすみや小じわが気になる部分に塗れば、光の力でくすみや小じわを目立たなくさせてくれます。目もとに透明感を与えて、透き通るような透明感を与えてくれます。更に、お手持ちのアイカラーを塗る前にアイホールに塗っておけば、肌のトーンをアップして発色を良くしてくれる効果も!ホワイトアイシャドウは、目もとの魅力をアップさせるのに欠かせないアイテムなんです。ホワイトアイシャドウで魅せる!垢抜け夏メイク手持ちのアイシャドウに重ねてうるうるアイに出典:byBirth夏のアイメイクには、涼しげなみずみずしさが大事。今まで使っていたアイカラーを普通に使っていても、なんだか垢抜けない……と思ったなら、もしかしたらみずみずしさが足りないのかも。そんな時にひと手間、アイカラーを塗る前にアイホールにホワイトアイシャドウを塗ってみることをおすすめします。既にお話したようなアイカラーの発色をアップさせてくれる効果だけでなく、目もとをキラッと輝かせる“うるみ感”を与えてくれるんです。「ラメが強すぎて派手になっちゃうかも……」とお思いかもしれませんが、意外とナチュラルなのでご安心を。ギラギラせずに、自然なツヤを目もとに与えることができちゃいます。どんな色のアイカラーに合わせても相性抜群!定番カラーのニュアンスを一瞬で変えて、夏らしい垢抜けアイに変えてくれます。下まぶたに使えば涙袋も作れちゃう出典:byBirth夏気分満点のうるみアイメイクには、セクシーでアンニュイな涙袋がぴったり。この涙袋を作るのにも、ホワイトアイシャドウは大活躍してくれます。まず、下まぶたに白いアイライナーでラインを引きます。ペンシルアイライナーを使うと、馴染みやすいのでおすすめ。ラインを引き終わったら、綿棒などでぼかして肌に馴染ませましょう。その上から、ホワイトアイシャドウをチップで重ねます。この時、ホワイトアイシャドウを塗る幅はあまり太くしないようにするのがポイント。自分が欲しい涙袋の幅の分だけ塗るようにしましょう。最後に、目尻のキワ~黒目あたりまで濃いめのブラウンを入れて陰影を与えたら完成!目もとが一瞬で華やいで、涼しげでセクシーな印象になります。ネイビーのアイシャドウで涼やか大人アイに変身!出典:byBirthホワイトアイシャドウの夏メイクにアクセントをプラスするのは、ピリッとハンサムなネイビーブルーのアイライン。ブラックやブラウンよりもインパクトが強く、それでいて肌馴染みも良いので、いつものメイクに取り入れるだけで涼しげに引き締まった印象になります。ここでポイントになるのは、ホワイトアイシャドウを上まぶただけでなく、下まぶたのまつ毛のキワにのせること!眉下と下まぶた全体にホワイトを入れることで、軽やかに仕上がってより夏らしくなります。大人っぽい涼やかな目もとに仕上げるのに、ホワイトアイシャドウ×ネイビーアイラインはぴったり。また、マスカラもネイビーをチョイスすることで、より軽い仕上がりになります。ボリュームタイプではなくロングタイプのマスカラをチョイスして、抜け感をプラスするようにしましょう。ホワイトアイシャドウを活かすメイクの場合、チークは敢えてカラーレスのベージュピンク系などでヌーディに仕上げるのがおすすめ。リップもオレンジ系をチョイスして、ハンサムに仕上げるのが大人の夏メイクに仕上げる鉄則。アプリコットオレンジやシアーなテラコッタ系などを選んで、大人っぽいけど元気な夏メイクに仕上げましょう!主役にも脇役にもなるホワイトアイシャドウで夏の主役に!出典:byBirth単色で使うとそれほど主張しないホワイトアイシャドウですが、他のアイカラーやアイライナーと組み合わせることで主役級にも脇役としても大活躍してくれます。流行の“抜け感メイク”には、特に欠かせないアイテムですね!サッとひと塗りするだけで、みずみずしくきらめく夏アイメイクに仕上げてくれるホワイトアイシャドウ。今までのメイクに上手に取り入れて、垢抜けアイをゲットしてくださいね!
2019年06月22日