「渋谷凛」について知りたいことや今話題の「渋谷凛」についての記事をチェック! (2/5)
グラビアアイドル、女優、ファッションモデルの高橋凛が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「可愛すぎてスマホ投げた」グラドル ちとせよしのの新しいヘアスタイルをファン大絶賛「メガネ猫orメガネなし猫どっちがすき?」と綴り、最新の短編動画を公開した。そんな高橋は「背景のお花可愛い」と言うが、可愛いという言葉はまさに彼女自身に向けられる言葉である。メガネ猫とメガネなし猫の選択は、決断を要するまであまりに時間がかかってしまいそうだ。 この投稿をInstagramで見る 高橋凛(@rintakahashi0809)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「眼鏡ありは可愛い好き!なしは綺麗好き!どっちも素敵大好きだ!」「両方」といったコメントが寄せられている。
2024年10月17日グラビアアイドル、女優、ファッションモデルの高橋凛が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「おみ足の長さ分けてほしい、、」岸明日香が生配信後に美人モデルとの2ショットを公開高橋凛は端的に「白シャツ」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。リアルに直面かつ対面すると、緊張が走りすぎて気が動転してしまうほどの美貌。美鎖骨まで麗しい彼女は、今日も男性ファンに基調なときめきを与えたのだった。 この投稿をInstagramで見る 高橋凛(@rintakahashi0809)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「凛さん、美しすぎます~」「もーう、素敵よ凛ちゃん!参りました️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月16日グラビアアイドル、女優、ファッションモデルの高橋凛が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「食欲止めて誰かww」タレント 岸明日香がイベント前にカロリー摂取しまくり!「よく寝てよく食べて適度な運動するのが心の健康にも繋がるよね☀️」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。人間の基本原則にのっとった言葉を連ねているが、彼女の公開ショットは確かなエネルギー補填となり頭が上がらない。1枚目はソファーに手を置いたショットで、2枚目はくびれ腰に両手を当てる、見目麗しいフォトになっているので要チェックだ。 この投稿をInstagramで見る 高橋凛(@rintakahashi0809)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「凛さん、美しすぎます~神々しい~✨」「wowso lovely ❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月16日グラドル、レースクイーン、モデルの松岡凛が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「至極の美腹筋」人気モデル「あづ」、女性用フィットネスジムで魅せた抜群のプロポーション!「こんばんはここ半年は毎日トレーニングの事あげてるよねもう終盤ですよ!早いなー。」と綴り、複数枚の最新ショットを公開。続けて「まだお腹回りがぽよってるのでラストスパート頑張る♂️」と綴っている。”ぽよ”というワードは果たしてどことやら?というくらいに美ボディ極まりないが、抜かりなきスタンスには恐れ入るものだ。複数フォトは似た要素のない、見ごたえの多い内容になっているためぜひ全部を見てみよう。 この投稿をInstagramで見る 松岡凛(@matuoka_1214)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かわいい」「すごく大好きでフォローしてます。スタイルが良くて綺麗」といったコメントが寄せられている。
2024年10月12日タレントの七瀬凛花が、発売中のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)第42号のグラビアに登場している。七瀬は2000年12月17日生まれ、北海道出身。彗星の如く現れた新人で、元ホテリエの経歴を持つ。グラビアでは、初水着を披露。天性のスタイルと表現力を発揮し、セクシー全開で挑んだ。
2024年09月20日夏限定のフラワーアートイベント「フラワー ビュー(FLOWer View)|渋谷上空229mのフラワーウォーク」が、渋谷スクランブルスクエア46階の展望施設「渋谷スカイ」で、2024年9月30日(月)まで開催される。渋谷上空229mに“花々の散歩道”上空229メートルの展望施設「渋谷スカイ」に“花々の散歩道”が出現。アートフラワーを多数並べ、カラフルな花の散歩道を完成させた。巨大アートフラワー&花びら舞う演出2023年開催時よりも展示内容はパワーアップ。高さ最大2メートルのものなど、巨大なアートフラワーを多数並べることで、視覚的にもよりエンターテインメント性の高い仕上がりに。また、進行方向に沿って、天井から花びらが舞い落ちる体験型のコンテンツも導入し、特別な空間を演出する。そして、渋谷スカイならではの開放的な空間も魅力。渋谷上空229mの360°スカイビューを楽しみながら、フラワーロードを散歩できる。散歩道の途中にはフォトスポットも設置されるので、特別な1枚を写真に収めることもできそうだ。花の香りのドリンクもイベント期間中、46階パラダイス ラウンジ(Paradise Lounge)、屋上ザ・ルーフ 渋谷スカイ(THE ROOF SHIBUYA SKY)では、「フラワー ビュー|渋谷上空229mのフラワーウォーク」を記念した限定ドリンクを用意。パラダイス ラウンジでは、蘭やバラが香るオリジナルスカッシュ「フラワースカッシュ」とバイオレットカラーのソーダ「バイオレットフィズ」を、一方ザ・ルーフ 渋谷スカイでは、スパークリングドリンクを注ぐと“花が咲く”「コットンキャンディシャワー」ドリンクを提供する。【詳細】「フラワー ビュー|渋谷上空229mのフラワーウォーク」開催期間:2024年8月1日(木)〜9月30日(月)開催場所:渋谷スカイ 46階スカイギャラリー住所:東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア観覧方法:※イベント当日の「渋谷スカイ」入場チケット、もしくは年間パスポートが必要。<入場チケット価格>大人(18歳以上):2,200円、中高生(12〜17歳):1,800円、子供(4〜11歳):1,200円、3歳以下:無料<年間パスポート>新規購入 7,500円/年間、更新 6,500円■ドリンクメニュー<パラダイス ラウンジ>フラワースカッシュ 780円、バイオレットフィズ 900円<ザ・ルーフ 渋谷スカイ>コットンキャンディシャワー 2,000円【施設およびチケットに関する問い合わせ先】SHIBUYA SKYお問合せ窓口TEL:03-4221-0229(受付時間10:00〜20:00)
2024年08月16日天然素材の口紅・小町紅の新柄を発売株式会社伊勢半本店が、平安王朝の趣ある有職文様をモチーフにした天然素材の口紅「小町紅 凛」を、6月25日に発売した。「小町紅 凛」は江戸時代から変わらず、秘伝の製法で作られる天然素材の口紅・小町紅の新柄で、今回は江戸時代の衣装にも織り出された“唐花丸”の文様をメインに配し、淡い青色で有田焼の器にあしらっている。山形県産の最上紅花の花びらのみを原料にしており、水を含ませた筆で玉虫色に輝く紅を溶くと、赤色に変化。紅の量と紅を溶く水分の量で、色の濃淡の調整が可能だ。一人ひとり異なる唇の色を反映して発色「小町紅」は一人ひとり異なる唇のベース色を反映して発色。世界に一色の使用者のみの色が得られる。また、油分を含まないためさらっとした使用感となっており、軽やかに感じられることも特徴の1つだ。更にリップメイクだけでなく、チークやアイメイク、コントロールカラーとしても使用可能。江戸時代風マルチユースで、シンプルでありながら、アイディア次第でメイクの可能性を広げられる商品となっている。伊勢半本店オンラインショップや直営施設の紅ミュージアムにおいて、税込み価格17,600円で販売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月05日現在放送中の連続テレビ小説「虎に翼」に菊地凛子が出演することが分かった。菊地凛子が演じるのは、家庭裁判所を広報するために、寅子(伊藤沙莉)と多岐川(滝藤賢一)が準備している「愛のコンサート」に出演することとなった人気歌手、茨田りつ子。家庭裁判所のポスターモデルも快く引き受ける。菊地さんは6月27日放送の第64回、28日放送の第65回に出演。菊地さんの連続テレビ小説への出演は「ちゅらさん」「ブギウギ」以来3回目となる。菊地さんは「別の作品ですが、同じ時代、しかも同じ役を再び演じられるのは本当にうれしく、役者冥利に尽きます」とコメントを寄せた。菊地凛子 コメントみなさん、お忘れではないでしょうか?茨田りつ子でございます。ひさしぶりに“朝ドラ”の舞台に戻ってまいりました。『ブギウギ』から『虎に翼』、別の作品ですが、同じ時代、しかも同じ役を再び演じられるのは本当にうれしく、役者冥利に尽きます。趣里ちゃん演じるスズ子とはまた違う「強さ」をもっている寅子。そんな彼女を演じる伊藤さんは、強さとしなやかさ、かわいさ、たくさんの魅力を兼ね備えていて、“朝ドラ”の主人公を演じる方はやはり素敵だなと、改めて感じました。制作統括 尾崎裕和 コメント『虎に翼』に茨田りつ子が登場です! 初回で寅子が梅丸少女歌劇団に入りたいと願った時から気づいていた方もいらっしゃったかと思いますが、『虎に翼』と『ブギウギ』は同じ時代、そして世界を描いています。今回、茨田りつ子役の菊地凛子さんにご出演いただき、その登場シーンの脚本は足立紳さんにご協力いただき、ついに『ブギウギ』と『虎に翼』のコラボが実現しました。果たして愛のコンサートはどうなるのか?明日の放送をぜひご覧ください!連続テレビ小説「虎に翼」は毎週月~土曜日8時、NHK総合ほかにて放送中。※土曜は1週間をふり返り(シネマカフェ編集部)
2024年06月27日次々と人が消えるマンションを舞台に描くミステリー・エンターテインメント『あの人が消えた』。この度、北香那、坂井真紀、袴田吉彦、菊地凛子、染谷将太が出演することが新たに分かった。今回出演が明らかになった5人が演じるのは、主人公の配達員・丸子(高橋文哉)が出入りするマンション「クレマチス多摩」のクセあり住人たちと、丸子の周辺で巻き起こる不可解な事件を担当する捜査官。205号室の住人で、丸子が大ファンのWEB小説作家・小宮を、2年連続で大河ドラマに出演する北さん、301号室の詮索好きのおしゃべりな女性・長谷部を坂井さん、303号室の必死に引っ越し先を探している沼田を袴田さん、302号室の挙動不審な七三分け男・島崎を染谷さんが演じる。そして、住人らを調べる警視庁の捜査官・寺田役を菊地さんが務める。映像では、丸子と今回発表された5人、そして丸子の先輩で小説家を夢見る荒川(田中圭)が不穏な空気の中、マンション前で一列に並ぶ場面から始まり、各キャラクターごとに印象的なフレーズと合わせズームされていく。だが音楽が止んだ途端、マンション前に佇む丸子だけになり、彼らがいたはずの場所には段ボールが置かれている。登場人物たちの存在が明かされた一方、それぞれの関係性は明かされず、さらに物語の謎が深まる映像となっている。コメント北香那マンション「クレマチス多摩」205号室の住民で小宮を演じます北香那です。水野監督作は「ノンレムの窓・夏」以来2度目の出演で、こんなにも早くご一緒できたこと、とても嬉しく思っています。今回、私自身も普段の芝居へのアプローチと違った方法で役作りに挑んだので、とても新鮮な気持ちで参加させていただきました。キャストの皆様のさりげない変化球芝居を間近で見ながら圧倒されつつ、とんでもなく面白い作品になりそうな予感に胸を昂らせながら、毎日撮影をしていました。皆様にも、登場人物たちに目を光らせながら、楽しく観ていただけたら幸いです。坂井真紀水野監督は鬼才の持ち主であると、以前一緒にお仕事をさせていただいた時に確信しておりましたが、今回、水野監督が書かれた台本を読ませていただき、監督の頭の中はすごいことになっているぞ!と、その鬼才っぷりを再確認いたしました。台本を読みながら、こんなにも惑わされたのは初めての経験でした。そして、高橋くんはじめ、キャスト、スタッフの皆さんとハラハラドキドキの撮影、楽しかったです。いまは、とにかく早く、観てくださる方々を予測不可能な世界へとお連れしたくてなりません。袴田吉彦沼田役を演じさせて頂きました袴田吉彦です。台本を読んでみると面白くもあり不思議な役だなと感じました。昔と違い隣人と接する機会が減った今、ふと何かお隣さんや住居人とのやり取りを思い出すような作品でした。最後まで引きつけられるポイントが散りばめられており、見逃せない展開が続くので、皆さん是非ご覧下さい!!菊地凛子水野監督が映画を撮るという情報を聞いて、水野劇団の一員としては、とにかく出演したい! と思いました。スペシャルドラマ「侵入者たちの晩餐」でご一緒させて頂いて、水野監督の演出の面白さに引き込まれた1人なので、今回も無事に水野作品に関われて、何より嬉しいです!!染谷将太個人的な事なのですが、今まで役者として様々な役を演じさせてもらってきました。しかし今回のような役は初めての経験となりました。これからも二度とないでしょう。何故ならば今までにないミステリー映画だからです。観客を裏切り続ける先が全く読めない展開、ミステリーなのか?ファンタジーなのか?ラブストーリー?感動もの?それとも・・・。どうコメントを書いたら正解なのかも悩んでしまう程、未体験な作品です!細かいところまで目が離せない水野劇場を是非映画館で楽しんで欲しいです!『あの人が消えた』は9月20日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:あの人が消えた 2024年9月20日より全国にて公開©2024「あの人が消えた」製作委員会
2024年06月26日【関連】ウチの義母、最高なんです!「大暴れしてます」(※画像は凛さんオフィシャルブログより)凛さんは北斗晶さんの長男・健之介さんと結婚し、昨年8月に第一子の女の子・寿々(すず)ちゃんを出産。現在はカナダで子育てをしています。凛さんは24日のブログで「最近の寿々さんは自我が出てくるようになってきてる」と報告。たとえば「ミルク飲む人~?って言ったら遠くから首を横に振って要らないって笑」「何回か問いかけたけど要らない。って横振り」と意思表示するようになったよう。ミルクを拒否しているわけではなく「飲みたい時はものすごい勢いで来て自分でおしゃぶり外して飲む」ものの、「いらない時は近くまで来てもとことん横振りでいらない、嫌だ!!!!をしっかり主張」するといい、「成長したな~って感じます」と綴っていました。また最近、寿々ちゃんはかなり活発になってきているようで、23日の投稿では朝ご飯を食べてひと眠りした後「大暴れしてます」。「乗っかったり踏んづけられたり髪の毛ひっぱられたり」しているそうで「プロレス…みたい笑」「子供に身体鍛えられてます」。凛さんが女子プロレスラーとして活動していたことを思い出させてくれるような激しさなのかもしれません。一方、日本で暮らす凛さんの義母・北斗さんは相変わらず初孫の寿々ちゃんを溺愛中。ブログで寿々ちゃんとのテレビ電話中のスクリーンショットを公開しており、そこには加工アプリでピザの被り物をつけている寿々ちゃんが写っています。「携帯を触っちゃってピザになっちゃったすーちゃん可愛かったーーーーーー」と綴っており、かわいさのあまりスクリーンショットを撮ってしまったようです。(※画像は北斗晶さんオフィシャルブログより)生後8カ月は自己主張し始める時期赤ちゃんは生後8カ月になると、体とともに心の発達も進んで自己主張が激しくなります。嬉しい・楽しいという感情を全身で表すようになる一方、思い通りにいかない、希望がかなわないといった場合に手足をばたつかせながら大声で泣くこともあるでしょう。赤ちゃんが自己主張するようになるのは、正常な成長過程です。脳はまず快・不快や、喜び・不安をつかさどる感情が発達し、それを抑制する部分は後からゆっくり発達します。赤ちゃんや子どもがわがままに見えるのはこのためです。また、7ヶ月~8ヶ月頃から人見知りが始まる赤ちゃんもいます。こちらは恐怖と興味の葛藤の表れと考えられています。参照:生後8ヶ月|赤ちゃんの発育と子育てのポイント!買っておきたい安全対策グッズ5選
2024年04月25日アイドルグループ・アイドルカレッジの上野凛夏が、発売中のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)第17号のグラビアに登場している。上野は2002年8月15日生まれ、神奈川県出身。『ヤンマガWeb』の企画「ヤンマガGリーグ!」に挑戦し、初水着だったにもかかわらず、半年によるバトルの末に16名の中から優勝を勝ち取った。グラビアでは、自転車にまたがる健康的な姿を見せ、ビキニ姿で横たわり妖艶な表情も。活躍の場をグラビアへ広げ勝者の輝きを見せた。
2024年03月31日グラビアアイドルの松岡凛さん(26)はシュートボクシングのラウンドガールを務めセクシーなコスチューム姿が話題に。先日、自身のインスタグラムに極細紐ランジェリーで、大股開きショットを公開したところ大反響が!早速チェックしてみましょう!局部のみ隠れる水着で大股開き「大胆でごめんね」に反響「アチコチがギリギリっす」 この投稿をInstagramで見る 松岡凛(@matuoka_1214)がシェアした投稿 「こんにちは。大胆でごめんね♡」と、局部のみ隠れる極細紐ランジェリー姿でソファに腰掛け大股開きで挑発的なポージングの凛さん。今にも見えてしまいそうでドキドキした方も多かったのでは。コメント欄には「美脚お綺麗です。最高!」「脚長ッ!」「アチコチがギリギリっす」「大胆でありがとう」と称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。凛さんのインスタグラムを見ると日焼け跡がセクシーな水着ショットが多く投稿されていて人気を集めているようです。次はどんな姿を見せてくれるか楽しみですね!
2023年09月28日高橋凛さんのインスタグラムをチェーーック!グラビアアイドルの高橋凛さん(33)は、東京ドームで開催された格闘技イベント『THE MATCH 2022』の「那須川天心VS武尊」でラウンドガールを務めて注目を集めました。先日、自身のインスタグラムに淡いピンクが可愛らしいランジェリーショットを公開。反響の大きかったこの投稿を早速チェックしてみましょう!輝き放つ淡ピンクランジェリー姿に「神ボディ炸裂」と反響 この投稿をInstagramで見る 高橋凛(@rintakahashi0809)がシェアした投稿 ビリヤード台を前にし、淡いピンクのランジェリー姿でどこかを見つめる凛さん。胸元が大胆にあいていて今にもIカップバストが見えてしまいそうでドキドキ。コメント欄には10月発売する写真集のタイトルに合わせて「抱いて」というワードが飛び交い「ほんとに抱きたくなるような体だ♡」「角度神」「神ボディ炸裂」と、色気たっぷりの凛さんに釘付けになるフォロワー続出でした。17キロ痩せたことでも話題になった凛さん。色々な魅力満載の凛さんから目が離せませんね!
2023年09月13日ゆめの凛華さんのインスタグラムをチェーーック!グラビアアイドルのゆめの凛華さんは、現役看護師でポールダンサーも務めていて注目を集めています。また100cmの美巨尻やGカップバストも魅力のひとつ。先日、自身のインスタグラムに胸元が大胆に開いた服で舌出しショットを公開したところ反響を呼んでいるようです。どんな写真なのか早速チェックしてみましょう!胸元全開!黒ナース舌出しショットに反響「気絶しそう」 この投稿をInstagramで見る ゆめの凛華(看護師りんか)(@yumeno_rinka)がシェアした投稿 「えちえちナース。仕事はできる方なので安心して下さい」と、胸元が大胆に開いた刺激的な黒革ナースファッションで可愛らしく舌出しポーズをする凛華さん。圧巻のGカップまんまるバストに目を奪われた方も多かったのでは。コメント欄には「胸元フェチなので気絶しそうです」「ナースコールが鳴りまくり!♡」「おっぱいナース」と、Gカップバストに称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。現役看護師というギャップがさらに惹きつけられる凛華さんのインスタグラム。次はどんな写真が公開されるか目が離せません!
2023年08月31日グラビアアイドルの松岡凛さん(26)はシュートボクシングのラウンドガールを務めセクシーなコスチューム姿が話題に。先日、自身のインスタグラムに際どい細紐ランジェリーにルーズソックス姿を公開したところ反響を呼んでいるようです。どんな写真か早速チェックしてみましょう!際どいランジェリーにルーズソックス姿にファン興奮「足の長さがエグい」この投稿をInstagramで見る松岡凛(@matuoka_1214)がシェアした投稿「ここ最近グラビア載せてなかったので載せときます!!」というコメントが付けられた写真は、セクシーな紐ランジェリーにシースルートップスを合わせた刺激的な衣装の凛さん。際どいビキニラインにドキドキした方も多かったのでは。合わせて履いたルーズソックスは今回初めて履いたことを明かしていて、凛さんもドキドキしていたようですね。コメント欄には「わーこれすき♡」「小さいパンティ似合う身体」「もう裸やん」「足の長さがエグい」と称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。日焼け後のGカップ姿も話題の凛さん。次はどんな姿を見せてくれるか楽しみですね!
2023年08月04日「渋谷スクランブルスクエア」の展望施設「渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)」の期間限定イベント「ボタニカルビュー(BOTANICAL VIEW) | 渋谷上空229mの植物園」が、2023年8月1日(火)から10月1日(日)までの期間で開催される。「渋谷スカイ」が天空の植物園に「渋谷スカイ」初の夏イベントとして開催される「ボタニカルビュー | 渋谷上空229mの植物園」は、その開放的な展望空間を活かした植物の展示企画。地上229mの高さから360度に広がる景色と多様な植物のコラボレーションが楽しめる、天空の植物園だ。多様な植物を5つの“オノマトペ”で分類して展示会場内では、さまざまな姿や形を持つ植物を、「フワフワ」「キュンキュン」「ツンツン」「サ ラサラ」「モリモリ」の5つの“オノマトペ(擬音語と擬態語)”で分類して展示。空にハンギンググリーンが浮かぶ「フワフワ-FLUFFY-」、動物や暑さから身を守るためのトゲを持つ植物を集めた「ツンツン-PRICKLY-」、天空に浮かぶ花畑「キュンキュン-CUTE-」と、5つのゾーンごとに異なる特性の植物を楽しめる。開催概要「ボタニカルビュー | 渋谷上空229mの植物園」開催期間:2023年8月1日(火)〜10月1日(日)会場:渋谷スカイ(東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア)フロア:14階(チケットカウンター)、45階・46階(屋内展望施設)、屋上(屋上展望空間)※イベント当日の「渋谷スカイ」入場チケット、もしくは年間パスポートが必要。※「渋谷スカイ」入場チケットは数に限りあり。※イベント会期中、特別営業日は通常の観覧や年間パスポートの利用ができない場合あり。【施設およびチケットに関する問い合わせ先】SHIBUYA SKYお問合せ窓口TEL:03-4221-0229(受付時間10:00〜20:00)
2023年07月07日菊地凛子主演、熊切和嘉監督作『658km、陽子の旅』より、予告編と本ビジュアル、場面写真が一挙解禁された。菊地凛子にとって初の邦画単独主演作である本作は、父の訃報を受け東京から青森県弘前市の実家までヒッチハイクをすることになった主人公・陽子が、東京―福島―宮城―岩手―青森をたどる旅の中で出会う人々とのトラブルや温かい交流を通して、後悔を抱え孤立した心を癒していく物語。TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM (TCP)2019脚本部門の審査員特別賞を受賞した室井孝介のオリジナル脚本を原案に、熊切和嘉監督がメガホンをとった。この度解禁された予告編では、主人公・陽子が東京から青森まで、20年以上会うことのなかった父との別れのために故郷を目指す様子をとらえている。見ず知らずの人の助けで車に乗せてもらったり、自ら歩いたりと、一夜の出会いと別れを紡ぎながら寒空の東北を歩んでいく姿が様々に映し出される。「自分には何もないんだって」と、吐露するセリフから、半ば人生を諦めて生きてきた陽子の想いと、孤独がにじみ出す。また、"Wilco/A ghost is born"のプロデューサーとしてグラミー賞を受賞する世界的ミュージシャンのジム・オルークと、『ドライブ・マイ・カー』の音楽を手掛けた石橋英子によるエンディングテーマ「Nothing As」の楽曲も解禁。歩みを進める陽子を、石橋さんの優しく透き通る歌声が導く幻想的な楽曲となっている。さらに併せてメインビジュアルも解禁。写真の撮影を務めたのは、90年代から写真家として活躍し木村伊兵衛写真賞をはじめ多数を受賞、現在はフェミニズムの論客としても知られ、アートジャンルを横断して活動する長島有里枝。早朝の荒れる海を前に呆然と遥か遠くを見つめる菊地さん演じる“陽子”の、諦めとも希望ともつかない姿を見事に切り取り、美しく印象的なビジュアルとなっている。『658km、陽子の旅』は7月28日(金)よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:658km、陽子の旅 2023年7月28日よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開©2023「658km、陽子の旅」製作委員会
2023年04月27日菊地凛子主演映画『658km、陽子の旅』より、“旅の途中で出会う”人物を演じる追加キャストが発表された。本作は、父の訃報を受け、東京から青森県弘前市の実家まで、ヒッチハイクをすることになった陽子(菊地さん)が、旅の中で出会う人々とのトラブルや温かい交流を通して、後悔を抱え孤立した心を癒していく一夜のロードムービー。陽子の従兄・工藤茂役で、『永い言い訳』の竹原ピストル。旅の途中で出会う毒舌シングルマザー・立花久美子役で、『冷たい熱帯魚』『親密な他人』の黒沢あすか。陽子と同じようにヒッチハイクするワケアリ女性・小野田リサを、主演ドラマ「往生際の意味を知れ!」が放送中の見上愛。陽子を乗せる怪しいフリーライター・若宮修役で、「ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~」シリーズの浜野謙太。便利屋として生計を立て、陽子を助ける八尾麻衣子役で、大河ドラマ「青天を衝け」で藤沢栄一の愛人役として注目度が上がった仁村紗和。また、八尾麻衣子と共に陽子と出会い、優しく手を差し伸べる木下夫婦役で吉澤健と風吹ジュン。陽子の旅を静かに見守る水野隆太役で篠原篤。24年前の若い姿のまま幻となって陽子の前に現れる父・工藤昭政役でオダギリジョーが参加する。<キャストコメント>・竹原ピストル奇しくも、何年も前に東京から青森まで自転車で走ったことがあります。台本を読んだ時にそんなことを思い出しました。陽子の旅は切なかったり、自分自身を見つめ直したり、さらけ出していくような切実な旅ではあるんですけど、陽子みたいに、出会う人出会う人に刺激を受けながら旅をしていくことはライブとはまた別にやってみたいなと憧れました。また役柄上の話しですが、茂が陽子に話しかける時の、陽子の煩わしそうな表情が大好きで、すごく面倒くさそうにするから(笑)、早くあの表情をスクリーンで見たいです。・黒沢あすか久美子(役)は色々背負っています。日頃胸に秘めていることを口にしたいけど、忙しさや色々なことから、そういうことを聞いてくれる人との時間が少ない人間です。私は陽子の旅の中継点になれたらなって思い、作品に参加しました。菊地さんとの共演は、初めてでしたがすごく楽しかったし、セリフを一つ一つ交わし合う瞬間も喜びと共に、緊張するどころかどんどんリラックスしていく自分がいて気持ちよかったです。・見上愛とても楽しい撮影でした。数日しか参加していないのに、菊地さんやスタッフの皆さんの穏やかな空気に包まれながら、ゆっくりとした時間を過ごした気がします。この物語の中で、小野田リサは人の温かみを感じられる存在になれたらいいなと思い、色んな悩みや葛藤を抱えながらも、明るく優しい女の子になる様に意識して演じました。・浜野謙太若宮のキャラクターはクズ男なんですが、演じる際に熊切監督から「浜野さんの素でやってください。そのままでやってください。」と言われました。俺をクズだと思っているんですね。なんだよって思いましたけど、やってみたら難しく、深いなぁと。以前熊切監督とご一緒したことがあり、カットがかかった後の「いいすね~」がすごく嬉しいのです。熊切節がまた聞けたなぁと。充実感がある現場でした。・仁村紗和熊切監督の映画をたくさん拝見させていただいていて、私自身久しぶりの映画の現場で、すごい楽しみにしてましたし、熊切監督はすごく穏やかな方で、私が関西弁喋ると嬉しそうにニコニコ笑ってくださって嬉しかったです。菊地さんは昔から大ファンで、主演が菊地さん、熊切監督ということでオーディションを受けて参加させていただきました。・篠原篤陽子のように透明な埒の中に入り込んでしまい不充足を生きている人は多いのではないでしょうか。たとえば、一見うまく社会の中で立ち回っている人も、友人たちと楽しく過ごしている人も、理想的な家族関係を築いているような人も、その実、内心には多少なりとも陽子と似たような感慨を抱えているものではないでしょうか。道をそれたり、躓いたり、誰かの肩をかりたりしながら辿り着いたラストシーン。あの陽子の顔が今でも忘れられません。「そこには自分が映っていました」というと大変おこがましいですが、帰りの道すがら「今の自分をもう少しだけ認めてあげようかな」、なんてことを思い、心をふっと軽くしました。ぜひ劇場でご覧になって、皆さんも陽子と一緒に旅をしてみてください。そして、そこに芽生えた感情をやさしく掬ってあげてください。・吉澤健私の役は陽子の父親とイメージをダブらせるということで、父親役のオダギリさんより私は割と強面だから心配で監督に聞きたかったですが、結局聞かなかったです(笑)。つまり、まったく同じではなくても登のどこかに父親がダブればいいのかなと。あえてその方が面白いと思い芝居をしていました。熊切監督は今回初めてお仕事しましたが、芯の強さを感じました。・風吹ジュンお父さん(登)役の吉澤さんとは初めての共演でしたが、情景に説得力が増すようないい感じの役者さんでした。歳の差夫婦のように演じさせていただいて、吉澤さんのように良い萎れかたは真似できませんが勉強になります。菊地さんも初共演でしたが、リアルな演技、自然な在り方はこちらがグンと胸を打たれ、見惚れてしまいました。今までにない彼女の魅力が本編から観られると思います。ロードムービーならではの過酷な条件での撮影は殆どドキュメント?のように撮っているので、菊地凛子さん演じるヒロインやその出会いが、いいお話として届くのを期待しています。ぜひぜひ楽しみにしてください。・オダギリジョー年齢の近い菊地さんの父親役としてオファーを頂き、驚きましたが、これまた同世代の熊切監督からのお声がけという事が嬉しく、迷いなくお引き受けしました。菊地さんと熊切監督のやり取りを隣で見ながら、いち映画ファンとしてニヤニヤしちゃってましたね(笑)。名作誕生の予感です!『658km、陽子の旅』は7月28日(金)よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)■関連作品:658km、陽子の旅 2023年7月28日よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開©2023「658km、陽子の旅」製作委員会
2023年03月24日現在放送中の井上真央主演ドラマ「100万回 言えばよかった」に、菊地凛子が幽霊役で出演することが分かった。本作は、愛する人を突然失ってしまった主人公・相馬悠依(井上さん)、魂だけになっても悠依をそばで見守る鳥野直木(佐藤健)、死の真相を追う刑事でありながら、直木の唯一の媒介者として悠依に関わっていく魚住譲(松山ケンイチ)、数奇な運命に翻弄されながらも奇跡を起こそうとする3人の姿を中心とした、切なくて温かいファンタジーラブストーリー。身体が発見され、死が現実となってしまった直木。悠依は、直木が消えてしまう不安を抱える反面、これからも直木への想いを持ち続けたまま一緒に生きていきたいと願うが、直木は悠依の今後のためにも自分は消えた方がいいと考えていた。そんな中、直木が殺害された場所が広田家であることが判明。様々なことが重なり落ち込む悠依を励ますため、直木は譲を通して悠依をデートに誘う。そこで悠依は、広田家に残されていた写真に写る自分の記憶を思い出す…。第6話(2月17日放送)から登場する菊地さんが演じるのは、女性幽霊・原田弥生。役名以外の情報は明らかにされておらず、謎だらけの人物。今回、TBSドラマ初出演となる菊地さんは「井上さんと健さんとは初めて御一緒させていただきます。井上さんはとっても可愛いらしくて、同じ空間にいるだけでとても安心感を与えてくださっています。健さんはとにかくキラキラしていて、同じゴーストをやらせていただくことは光栄なのですが、少し恐縮しております。松山さんとは久々の再会、共演となりました。お互いさらに大人になりましたが、根が変わらず、久々な感じが全くせずにスッとお芝居に入れてとても頼もしく思っています」と出演者の印象を語り、「私自身、初めてな役柄なので挑戦だらけですが、そこも楽しみながら現場を過ごしております」とコメントしている。▼「100万回 言えばよかった」第6話あらすじ莉桜(香里奈)が悠依からの手紙を受け取ったのと同じ頃、直木は樋口(板倉俊之)と共に、成仏する方法を知る自分たち以外の幽霊を探していた。そんな中、悠依の引っ越しを知った直木は急いで止めようと譲の元へ。悠依はハヨン(シム・ウンギョン)に引っ越しを手伝ってもらっていた。その後、直木は譲の姉・叶恵(平岩紙)に会いに行き、自分が成仏するためのヒントをもらう。それを悠依にも話したことがキッカケとなり、直木は譲が抱える“ある思い”に気づく――。「100万回 言えばよかった」は毎週金曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2023年02月10日プロレスラーの門倉凛さんが、2023年1月7日、24時間で投稿が消去されるInstagramの機能『ストーリーズ』を更新。SNSを通じて、自身に寄せられる誹謗中傷への想いをつづりました。門倉さんの投稿には、日々多くのコメントが書き込まれています。大多数は門倉さんの活動を応援するものの、中には誹謗中傷するコメントも寄せられるとのこと。自身に届く誹謗中傷に対し、門倉さんは率直な気持ちを長文につづりました。言いたい事がある人は言うだろうし。別にそうじゃない意見もある。ただプロレスだって何にだって全力で頑張ってきてたのに。それを否定的な意見で言われたり書かれたりする事に対して何も言ってこなかったし今の今まで言わないつもりでした。言いたい事があるならば言えばいい。そんなこといっぱいあります。自分が好きな事を何で否定するのか。頑張ってる事を何故応援できないのか。不思議な気持ちと悲しい気持ちです。その人が頑張ってるか。頑張ってないか。は確かに人が見て判断されます。私がそう見えてなかったのであれば仕方ありません。ただモチベーションをわざわざ下げる為に書いてきたり言ってくるのはどうかと思います。言いたい気持ちわからなくないですが正直ショックですしガッカリしています。例え傷付けるつもりで無かったとしても言葉で人を傷付けるという事をもっと理解してほしいです。言葉は武器にもなります。相手が私で良かったと思います。こう言う事が増えないでほしい。純粋に何やっててもその人の事を応援できる人がいっぱいいてほしいです。私の心からの願いです。rin27.mvsーより引用(原文ママ)自身のもとに届く誹謗中傷により、門倉さんはショックを受け、モチベーションの低下などメンタルに影響が出ていることを明かしています。門倉さんがいうように、他人に向ける言葉は時として凶器にになりえることもあるのです。応援する言葉であれば、受け取った本人も喜びますが、誹謗中傷であれば深く傷付くことも。門倉さんの訴えに、「誹謗中傷する人がいるなんて、許せない」「文章から、怒りや悲しみが伝わってきます」といったコメントが上がっています。他人に送る言葉は、誰かの心を痛めつけるものではなく、励ましや勇気を与えるようなものであってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月08日渋谷TOEIでは、閉館に伴うラスト上映イベント「さよなら渋谷TOEI」を、2022年12月4日(日)に開催する。渋谷TOEIのラスト上映イベント「さよなら渋谷TOEI」2022年12月4日(日)の最終営業をもって、1953年11月18日の開業から続いてきた69年の歴史にピリオドを打つ、渋谷TOEI。そのフィナーレを飾る記念上映として、浅田次郎の短編小説を主演・高倉健で映画化した『鉄道員(ぽっぽや)』と、当時社会現象を巻き起こした『バトル・ロワイアル』の2作品が上映される。『鉄道員』&『バトル・ロワイアル』の2作品を上映『鉄道員』は、シニア層の映画ファンからの上映リクエストが多い作品として、『バトル・ロワイアル』は、全国の直営劇場のなかで興行収入第1位を稼ぎ出した記念すべき作品として、それぞれラスト作品として選出。入場料金は、いずれも500円均一となる。なお、渋谷TOEI閉館後のフロア展開については近日中に発表予定。同館がある渋谷東映プラザ自体は、引き続きテナントビルとして営業を継続する。上映情報「さよなら渋谷TOEI」日程:2022年12月4日(日)場所:渋谷TOEI1(東京都渋谷区渋谷 1-24-12 渋谷東映プラザ 7階)スケジュール:・11:30〜 『鉄道員(ぽっぽや)』(上映時間112分)・18:00〜 『バトル・ロワイアル』(上映時間114分)入場料金:500円均一座席指定券:[オンライン]12月2日(金) 0:00〜発売開始[劇場窓口]12月2日(金)11:00〜発売開始
2022年11月25日渋谷スクランブルスクエアの展望施設・渋谷スカイにて、ウィンターシーズンのイベント「スパークリング ビュー(Sparkling View)」が、2022年11月17日(木)から12月25日(日)まで期間限定で開催される。“きらめく冬景色”テーマに東京の夜景を楽しむイベント東京タワーや東京スカイツリーといった東京のシンボルや、渋谷や新宿など都会の高層ビル群を一望できる渋谷スカイにて、きらめく冬景色をテーマとしたウィンターシーズン限定イベントを開催。屋内展望回廊「スカイ ギャラリー」や屋上展望空間「スカイ ステージ」で、冬の景色や幻想的な空間を演出する仕掛けを用意する。“眺望を乱反射”するミラーバルーン46階屋内展望回廊「スカイ ギャラリー」には、大小さまざまな大きさのミラーバルーンが大量に出現。360度の眺望を乱反射し、日中には澄み渡った冬の青空、夜にはビル群の明かりやイルミネーションによって光り輝く都市の夜景がミラーボールに映り込み、時間帯によって変化する不思議で幻想的な空間を作り上げる。また、特別な大型映像と環境音楽の演出や、フォトスポットなど見どころ満載だ。空へ向かって伸びる“きらめく光のツリー”屋上展望空間「スカイ ゲート」には、期間中の19時以降に“きらめく光のツリー”が登場。渋谷スカイの屋上から渋谷の街に向けて、クリスマスツリーに見立てた光の柱を常時点灯させる。さらに、19時以降の30分おきに、光と音響による特別な演出「スペシャルセレブレーション」を行う。写真には収めきれない迫力ある光景が目の前に広がる。【詳細】スパークリング ビュー開催期間:2022年11月17日(木)~12月25日(日)場所:渋谷スクランブルスクエア住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12鑑賞方法:イベント当日の渋谷スカイ入場チケット、もしくは年間パスポート所有者であれば誰でも鑑賞可。■スパークリング バルーン コリドー(Sparkling Balloon Corridor)場所:46階 屋内展望回廊「スカイ ギャラリー」■スパークリング ライト ツリー(Sparkling Light Tree)場所:屋上展望空間「スカイ ステージ」■「スカイ ステージ」スペシャルセレブレーション開催時間:19:00/19:30/20:00/20:30/21:00/21:30/22:00※天候不良により屋上が閉鎖している場合は観覧不可。■渋谷スカイ 入場チケット・窓口チケット(当日券のみ)購入方法:14階チケットカウンター料金:大人(18才以上) 2,000円、中・高校生 1,600円、小学生 1,000円、幼児(3~5才) 600円、3才未満 無料・ウェブチケット(チケット予約)購入方法:公式オンラインサイト料金:大人(18才以上) 1,800円、中・高校生 1,400円、小学生 900円、幼児(3~5才) 500円、3才未満 無料※再入場及びチケットの払い戻し不可。※来場時にチケットカウンターにて障がい者手帳提示で、障がい者手帳保持者とその介助者(1名まで)は半額。※当日の混雑状況により、チケットの購入、入場までに待ち時間が発生する場合あり。※画像はイメージ。※ミラーバルーンや一部床面が反射する仕様のため、スカートで来場の際は注意。
2022年10月31日吉沢亮が駆け出しの小児科医を演じる新月9ドラマ「PICU 小児集中治療室」に、メインキャストとして菊地凛子が出演していることが分かった。北海道を舞台に“子どもの命”をテーマに描く本作。月9初出演の菊地さんが演じるのは、ある少女の死をきっかけに、本作の舞台となる北海道に、PICU(Pediatric Intensive Care Unit)=小児専門の集中治療室を設立するべく、尽力する北海道知事・鮫島立希。植野(安田顕)に直談判し、植野が提示した“ある1つの条件”をのんで何とか計画はスタート。ようやく丘珠病院にPICUが設立されるが、人材が不足。求人しても全く集まらないのには、道内のほかの病院が、PICU設立に猛反発していることが原因。それは、植野が提示した条件が引き金になっている様子。菊地さんは「月9に出演できるなんてうれし過ぎです!!キラキラなキャストの皆さんと、楽しいクルーの皆さんと、大好きな北海道を舞台に、撮影が出来るなんて、感謝でいっぱいです!頑張ります!!」と意気込み、「とっても温かいエネルギーの皆さんと作っております。多くの人に、この作品の思いが届くといいいなと思っています」と視聴者へメッセージを寄せた。「PICU 小児集中治療室」は10月10日より毎週月曜日21時~フジテレビにて放送。※初回30分拡大(cinemacafe.net)
2022年09月28日2022年6月20日放送のバラエティ番組『しゃべくり007』(日本テレビ系)に、本田真凛さん、望結さん、紗来さんが出演。『本田三姉妹』と呼ばれ、そろってテレビ番組に出演する機会も多い3人ですが、番組中、長女と長男の存在について言及し、視聴者の反響を呼んでいます。番組中、出演者たちに『本田姉妹メモ』と題して手紙を渡した3姉妹。そこには、家族構成についてつづられていました。よく三姉妹でくくられますが、実は5兄弟です。しゃべくり007ーより引用番組MCを務めるお笑いコンビ『くりぃむしちゅー』の上田晋也さんから、兄弟構成について問われた望結さんは、一番上に長女、その下に長男がいることを明かしました。なお、本田三姉妹のYouTubeチャンネル『本田姉妹やで』では、長男の本田太一さんが出演している動画も公開されています。以前から、本田三姉妹の上に長女と長男もいることは語られていましたが、広くは周知されていなかったようで、放送後には「知らなかった」というコメントも寄せられました。・さらに2人いるとは、知らなかった。・きっとお兄ちゃん、お姉ちゃんも美形なんだろうな。・さらに長女がいるということは、実際は『本田四姉妹』ということか。中には、「5人そろってテレビ出演するところが見たい」なんてコメントも。YouTube以外でも、本田三姉妹あらため、本田五兄弟の活躍を見たくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月21日凛クリニック銀座(東京都中央区、院長:夜久 宜滋)は、2022年5月19日に開院1周年を迎えることを記念し、オリジナルのフェイスパック「凛プロスキンパック」を開発しました。施術後のアフターケアとして院内で使用していたパックを、自宅でも使いたいという顧客の声を受けて、商品化に至りました。開院1周年記念として、2022年5月19日~5月25日の期間限定で、施術での来院者全員にプレゼントします。凛プロスキンパックプレゼント凛プロスキンパックとは《凛プロスキンパックとは》ヒト乳歯幹細胞培養上清液2.5ml配合のバイオセルロースマスクで、炎症を抑える作用や肌にハリを持たせる作用がある。たるみ予防や弱った細胞の修復効果が期待できる(効果には個人差あり)。肌に刺激の少ない処方になっているため、レーザー治療やダーマペンなどのアクティブな施術の直後から使用できるのが特長。通常価格:1枚3,300円(税込)《期間限定プレゼント概要》2022年5月19日~5月25日までの期間中、来院して施術を受けた人全員に、1回の来院につき1人1枚をプレゼントします(在庫限りで終了)。※来院して施術を受けた人が対象です。カウンセリングのみ・化粧品購入のみの来院は対象外となります。※施術金額の下限条件はありません。※同日に複数の施術を受ける場合でも1枚のみのお渡しとなります。《凛クリニック銀座について》凛クリニック銀座は、『凛と輝く百合のように』をコンセプトに、ヒト乳歯幹細胞培養上清液を使用した美容施術を提供するクリニックです。百合のように華やかで凛としながらも、温かい笑顔で顧客一人一人と真摯に向き合うことを信条としています。丁寧で的確な技術と通いやすい価格で、ヒト乳歯幹細胞培養上清液の良さを一人でも多くの人に広めるため、インスタグラムやTikTokなど各種SNSでの情報発信にも力を入れています。Twitter : インスタグラム: ミーティング受付《ヒト乳歯幹細胞培養上清液とは》ヒト乳歯由来の「幹細胞培養上清液」は、幹細胞を培養する過程で精製される上澄み液のことです。幹細胞培養上清液にはサイトカインと呼ばれる様々な生理活性物質(成長因子)が含まれ、4つの生物学的な機能(炎症を抑える機能、炎症で傷ついた細胞を保護する機能、体内の幹細胞を必要な場所に誘導する機能、新たな血管を作る機能)があると言われています。これにより、細胞の活性化や組織の再生促進、血流改善などの効果が期待でき、エイジングケアの分野でも注目されています。脂肪や骨髄、臍帯など様々なヒト組織由来幹細胞がある中で、乳歯幹細胞が最も多くの成長因子を含むことが分かっています。ヒト乳歯幹細胞培養上清液とは【凛クリニック銀座概要】開院 : 2021年5月19日院長 : 夜久 宜滋(やく たかし)所在地 : 東京都中央区銀座6-9-6 菊水・ダイアナ共同ビル7B営業時間: 10:00-14:00、15:00-19:00TEL : 03-4500-1415URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日ルーフトップバー「ザ・ルーフ 渋谷スカイ(THE ROOF SHIBUYA SKY)」が、渋谷スクランブルスクエアの展望施設・渋⾕スカイに、2022年4月28日(木)から2023年1月9日(月)まで期間限定でオープンする。東京の夜景が楽しめる、新ルーフトップバー東京タワーや東京スカイツリーといった東京のシンボルや、都会の高層ビル群を一望できる渋⾕スカイ内に“渋谷最高峰”といえるルーフトップバーが誕生。ロマンティックな夜景を眺めながら、シャンパンやカクテル、モクテルなどを楽しめる、大人の空間だ。ドリンクは「渋谷」「東京」「世界」をキーワードにチョイスしたクラフトビールや、特別感が楽しめるミニボトルのシャンパンなどを用意。お酒と相性のよいスナックも揃っているので、眼下に広がる夜景を眺めながら、好みのドリンクを堪能できる。また、「東京の夜景を演出する」をコンセプトに選曲された、オリジナルプレイリストも気分を盛り上げてくれる、ザ・ルーフ 渋谷スカイならではの演出だ。オープン時には、m-floの☆Taku Takahashiが作成したプレイリストを楽しむことができる。【詳細】ザ・ルーフ 渋谷スカイ開催期間:2022年4月28日(木)~2023年1月9日(月)場所:渋谷スクランブルスクエア 14階・45階・46階・屋上屋上展望空間「スカイ・ステージ」内住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12<メニュー例>・ザ・ルーフ シート & シャンパン セット 5,500円内容:SHIBUYA SKY入場チケット、チャージ料(ソファ席※各回50分の時間指定制)、シャンパン(ミニボトル)1本 ・スナック 1品・ザ・ルーフ シート & 2ドリンク セット 4,500円内容:SHIBUYA SKY入場チケット、チャージ料(ソファ席※各回50分の時間指定制)、アルコール/ソフトドリンク 2品 ・スナック 1品 ※シャンパンをのぞく・アルコール・ソフトドリンク 800円~※入場チケット料別途・スナック 600円※入場チケット料別途
2022年04月17日株式会社WS(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:久保田 貴文、以下 当社)は、「TAKUMI TOKYO」より好評販売中のお香立て「凛」を気軽に外出先に持ち運びのできる専用BAGを米国クラウドファンディング「Kickstarter」で試験販売しておりましたが、この度正規商品化が決定しました。香りで空間をデザインするお香立て「凛」外出先でも「凛」を楽しめる専用BAGの正規商品化を決定クラウドファンディング「Kickstarter」URL: <支援期間:2022年2月21日(月)~4月22日(金)>■暮らしを彩る“お香”という新しいアート「TAKUMI TOKYO」の「凛」は、日本各地の職人と、日本とフランスの2つの香りのルーツを融合させた調香師と共に、開発しました。香水の都と言われる南フランス・グラースと古来より香りの文化が息づく日本。それぞれの伝統技術を融合し、自然との共存をコンセプトに、できる限りの天然香料を用いた製品を独自の感性で創出しました。『香りで空間をデザインする』生活に彩りや安らぎを添えられるように、リラックスアイテムとして、お好みの場所で、お好きな時に、上質な時間をお楽しみいただけます。■お香「凛」の利用シーン室内はもちろん、外出先でもポータブルだから、好きな時に好きな場所でお香を楽しめます。朝の目覚めからオンタイムの仕事時間、リラックス瞑想タイムや就寝前など、ライフスタイルに合わせて様々なシーンで香りをお楽しみいただけます。「お香をもっと身近に」様々なシーンでご利用いただけます。<「凛」専用BAGを開発>凛を気軽に持ち運びできるように、一枚ものの牛革を使った専用BAGを開発しました。凛BAG展開写真現在、クラウドファンディング「Kickstarter」にて先行販売を行っており、この度正規販売が決定いたしました。(Kickstarter URL: )「凛」持ち運びイメージ■「凛」の使い方(1)好きな香りを選ぶ(2)「凛」にお香をセットする(3)火を灯す(4)香りを楽しむ※詳しいご使用方法は下記のURLより動画でご確認ください。(凛 -RIN- 使い方のご紹介) お香特有の「煙」の揺らぎは、視覚的にも癒しを感じられるのも魅力です。また、1本の燃焼時間が約25分という特徴を生かした使い方もお薦めです。立ちのぼる煙も趣があり、視覚からもお楽しみいただけます<使用上の注意>・お香立てをご使用ください。・保管は高温多湿を避けてください。(変質の恐れがあります)・お香の燃焼時間は約25分となりますが、季節や環境によって、多少異なります。・お子様やペットの手が届かないようご注意ください。・点火中はその場を離れないでください。・用途以外で使用しないでください。■利用者の感想・Jem様(YouTube) ・Cheesie様(Instagram)(1) (2) (3) ■会社概要会社名 : 株式会社WS代表者 : 代表取締役社長 久保田 貴文所在地 : 東京都渋谷区円山町6番7号 渋谷アムフラット1F設立 : 平成28年6月10日資本金 : 1,000,000円事業内容: 飲食店経営、企画及び経営コンサルティング/ウェブサイト・デジタルコンテンツの企画、設計、開発、各種情報提供サービス、運営及び販売/通信販売/衣料・日用雑貨・アクセサリーのデザイン、企画、製造、販売及び輸出入/広告業及び広告代理店業/各種店舗、建設及び室内空間のデザイン企画、制作及びコンサルタント業務HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月06日この記事を書いた編集部員緑のまぶしいこぢんまりとしたアプローチから非日常がはじまります小田原駅へ到着したら、東海道本線へ乗り換えて「根府川駅」を下車。相模湾の美しい水平線を横目に、送迎車で7分ほど向かった先に、その名の通り凛と佇む【凛門】。「生まれ変わったような私と出会う」をコンセプトに、人間の免疫力に着目。最新科学の寝具による良質な睡眠や、ルフロ湯治による基礎体温の改善、心にも栄養にもバランスの取れた食事で、ゲストの健康をデザインする、あたらしいリトリートホテルです。ダイニングからの眺めに、すでに心が奪われます【凛門】では、施設全体でエシカルな取り組みを行なっており、野菜の端材を一切捨てずにだしを取ったり、コンポストを使用して廃棄物を肥料に変えたりと、フードロスやゼロウェイストに取り組んでいます。料理長を務めるのは松本淳さん。和食を中心に研鑽を積み、【コンラッド東京】や【伊勢アマネム】を経て、40歳でここ【凛門】の料理長に就任しました。天気のいい日はテラスで美しい景色をたっぷり味わうのも幸せですランチやディナーは食事のみの予約が可能ですが、今回いただいた朝食は宿泊者のみ楽しむことができます。2泊目以降の献立はなく、ゲストのリクエストに応えたお料理を出されるというので驚きます。ランチは8,470円、アフタヌーンティーは4,840円、ディナーは18,150円で、宿泊は81,819円(1室1~2名)からプランが用意されています。目覚めの一杯は時期によって2種類から選ぶことができますこちらは温州みかんを使用した『みかんジュース』朝食は目覚めの一杯からはじまります。江之浦には柑橘農家がたくさんあり、無農薬でつくられた柑橘類が1年中採れる豊かな土地です。『酵素レモンスカッシュ』も地元のレモンを使用し、発酵を生かした昆布茶と合わせて、奥行きのある爽やかな味わいが楽しめます。自然そのままの甘みや苦味、微炭酸もちょうど良く、発酵による酸味まで心地いい一杯です。小田原の温州みかんを使用した『みかんジュース』は香り高く、上品な甘みが身体にゆっくりと沁みこんでいくようです。こちらの『地野菜のサラダ』も無農薬でつくられたもの。「小田原は相模湾に面していながらも野菜が強い」と松本さんは言います。それぞれ農法が違うことで味わいも少しずつ異なるそう。今回はからし菜、赤水菜、レタス、サニーレタス、キュウリ、ミニトマト、紫大根を自家製の昆布ドレッシングでいただきましたが、それぞれの野菜の味が濃厚で、畑がそのまま食卓にやってきたような感覚にさせられます。昆布ドレッシングはふくよかな香りと甘み、そして何より旨みが強く印象に残りました。「しっかり食べてほしい」という松本さんの想いがつまったお膳そして美しいメインのお膳が運ばれてきました。出来立てのご飯とお味噌汁、そしてたくさんのおかず。日常では力を抜いてしまいがちな朝の食卓が遠のくような彩り豊かな一汁三菜のお膳は、ゲストが新しい一日を、生まれ変わったように過ごす第一歩であるように感じます。メインのおかずは左奥の3つのお皿で、左が『水菜とえのきの煮浸し』。中央は香ばしい香りをたずさえた『地養鶏の炭火焼きとなすの味噌煮』。右側は『おから』で、レッドキドニービーンズ、生きくらげ、ひよこ豆、百合根、絹さやが入っていて、さまざまな味わいに胸が躍ります。お膳右奥がこちらの『足柄豆腐の南禅寺蒸し』。だしは足柄の湧き水でとっていて、この湧き水は旨みが出やすく、すっきりとした味わいに仕上がります。表面にぷつりとスプーンをいれて、そのやさしいだしの旨みを堪能します。大粒の「いのちの壱」。お米そのものが光を放っているようですお米は完全無農薬で、可能な限りシンプルに育てられた小田原市産の「いのちの壱」です。通常のお米より1.5~2倍程度の大きな粒が特徴で、濃厚な甘みやふくよかな香りが他とは一線を画します。3つの器が乗った土台を持ち上げると……お料理が隠れていました「実はこの下にも…」と現れた新たなお料理。素敵な演出に思わず歓声を上げてしまいます。『かぼちゃの煮物』はかぼちゃの煮物をすりつぶしてカスタードクリームや豆乳と合わせていて、ヴィーガンの方でもおいしく食べられる一品。地元の柑橘が器になっているのも粋です。ほかにも柚子胡椒で楽しむ『自家製の塩辛』や、頭まで食べられる『ヤマトカマスの炭火焼き』など、五感で楽しめるお料理がたくさん並びます。【凛門】さんのお料理はすべて自家製で、松本さんの強い想いが感じられます。卵料理は目玉焼き、だし巻き玉子、オムレツから選ぶことができるのが嬉しいです。使用している卵は、相模原の平飼い卵。だし巻き卵はみずみずしく、口の中でぷりっと弾ける食感がなんとも幸せです。美しいフォルムから心が弾むオムレツ。ゆっくりと箸をいれ、ふわっとした感触を確かめながら口へ運びます。卵が固まるギリギリの火入れの妙で、なめらかに溶けていく贅沢な味わいに心酔します。おいしいのはもちろん、美しくて栄養満点の一膳ではじまる一日を「朝も夜も変わらず、アミノ酸やビタミンなど栄養面を考えた献立をつくっています。その中でも朝食にこだわる理由は、大切な一日のはじまりだから。」と松本さん。季節によって料理は変わりますが、ご飯とお味噌汁で必須アミノ酸をすべて摂取する、というスタイルは変わらないそう。「料理長になり原点回帰し、自分の頭で考えてつくる料理は本当に楽しい」と、家に帰らず料理の研究をしている日もあるほど、心から楽しんで料理と向き合っている姿が印象的でした。栄養バランスに優れた新しい料理と出会い、細胞から生まれ変わるような体験ができる【凛門】で、あなたも新しい一日をはじめてみては。凛門【エリア】小田原/南足柄【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20,001円~30,000円【アクセス】根府川駅
2021年12月07日TK from凛として時雨が、4月14日にEP『yesworld』とライブBlu-ray+CD『Acoustique Electrick Sessions 2020』の2タイトルを同時リリースすることが決定した。EP表題曲「yesworld」は、昨年劇場で公開されたライブ映像作品『TK from 凛として時雨 Studio Live for “SAINOU” ~Film Gig Emotion~』にて初披露された新曲。レコーディングはコロナ禍の中リモートで行われ、アグレッシブなピアノのフレーズのイントロと今の世相を感じさせるようにも取れる歌詞が印象的な楽曲となっている。さらに、東京・池袋サンシャインシティにて開催中の『石田スイ展 東京喰種 ▶ JACKJEANNE』のテーマソングとして制作された「unravel (n-buna from ヨルシカ Remix)」のフルバージョン、『feat.CARS』の第5弾として制作された「Dramatic Slow Motion (Reconstructed 2020)」、YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』にて披露された「unravel - From THE FIRST TAKE -」と「copy light - From THE FIRST TAKE -」の全5曲を収録。初回生産限定盤に付属するBlu-rayには、配信ライブ『Studio Live for “SAINOU”』、ドキュメンタリー映像『Recording documentary & Rehearsal for "SAINOU"』が収録される。EPと同日の4月14日にリリースされるライブBlu-ray+CD『Acoustique Electrick Sessions 2020』には、昨年12月に行われたアコースティック編成による配信ライブ『Acoustique Electrick Session for 0』が収録されるほか、配信では公開されなかったTKがピアノを弾き語りする「tokio」の映像も新たに収録。同梱のCDには、同編成で行われたBillboard Liveでのライブ音源『Acoustique Electrick Session Vol.2』に加え、配信ライブより「Missing ling」「tokio」の音源も収録される。『yesworld』、『Acoustique Electrick Session Vol.2』には、数々の世界的ミュージシャンのマスタリングを務めるアメリカのSterling SoundからRandy Merrill、Ted Jensenがそれぞれ参加。既に配信リリースとなっている作品も違った音像で楽しむことができる。また、4月16日宮城・仙台 PITを皮切りに5月19日東京・中野サンプラザまで全国6公演を廻る全国ツアーも合わせて発表された。リリース情報TK from凛として時雨EP『yesworld』2021年4月14日(水)リリース●初回生産限定盤【CD+Blu-ray】6,000円(税抜)EP『yesworld』初回生産限定盤ジャケット画像●通常盤【CD】2,500円(税抜)EP『yesworld』通常盤ジャケット画像【CD収録内容】※全形態共通1. yesworld2. unravel(n-buna from ヨルシカ Remix)3. Dramatic Slow Motion(Reconstructed 2020)4. unravel - From THE FIRST TAKE -5. copy light - From THE FIRST TAKE -【Blu-ray収録内容】Studio Live for “SAINOU”1. Fantastic Magic2. Kalei de scope3. flower4. インフィクション5. 鶴の仕返し6. copy light7. 凡脳8. 蝶の飛ぶ水槽9. unravel10. 彩脳 -TK Side-11. P.S. RED I12. memento13. katharsisRecording documentary&Rehearsal for “SAINOU”EP『yesworld』予約URL:ライブBlu-ray+CD『Acoustique Electrick Sessions 2020』2021年4月14日(水)リリース●完全生産限定盤【CD+Blu-ray】6,000円(税抜)ライブBlu-ray+CD『Acoustique Electrick Sessions 2020』ジャケット画像【CD収録内容】Acoustique Electrick Session Vol.21.Introduction2.Dramatic Slow Motion3.凡脳4.reframe5.katharsis6.Shinkiro7.蝶の飛ぶ水槽8.片つ9.P.S. RED I10.unravel11.Fantastic Magic12.Missing ling(Acoustique Electrick Session for 0)13.tokio(Acoustique Electrick Session for 0)【Blu-ray収録内容】Acoustique Electrick Session for 01.Dramatic Slow Motion2.凡脳3.reframe4.contrast5.Shikiro6.Signal7.katharsis8.蝶の飛ぶ水槽9.unravel10.片つ11.P.S. RED I12.Missing ling13.tokio『Acoustique Electrick Sessions 2020』予約URL:<2タイトル同時購入応募特典あり>・TOWER RECORDS全店(オンライン含む / 一部店舗除く):特典あり・Amazon.co.jp:メガジャケ付き・楽天ブックス:A4オリジナルクリアファイル付きライブ情報TK from 凛として時雨 TOUR 2021 “yesworld”2021年4月16日(金) 宮城・仙台PIT2021年4月23日(金) 福岡・Zepp Fukuoka2021年4月28日(水) 大阪・なんばHatch2021年5月7日(金) 愛知・名古屋ダイアモンドホール2021年5月13日(木) 神奈川・KT ZEPP YOKOHAMA2021年5月19日(水) 東京・中野サンプラザ※チケット詳細は後日発表関連リンク凛として時雨 Official Site:凛として時雨 Official Twitter: 凛として時雨 Official Facebook:凛として時雨 TK Official Instagram:
2021年02月22日TK(凛として時雨)の楽曲をヨルシカのn-bunaがリミックスした『unravel(n-buna from ヨルシカ Remix)Exhibition edit』が今夜24時に各音楽配信サービスでリリースされる。『unravel(n-buna from ヨルシカ Remix)Exhibition edit』は現在開催中の展覧会「石田スイ展[東京喰種 ▶ JACKJEANNE]」のテーマソングとなっている。展覧会ののイントロダクションとして、石田スイのイラスト約710点を使用したビデオコラージュで使用されている他、プロモーション映像などにも使用されている。さらに配信ジャケットも「石田スイ展[東京喰種 ▶ JACKJEANNE]」の象徴として制作されたメインビジュアルを使用した印象的な仕上がりとなっている。TK自ら、ヨルシカ・n-bunaにリミックスをオファーし実現したコラボレーションを堪能してほしい。また、展覧会に寄せてTK、ヨルシカn-bunaからそれぞれコメントが到着している。ヨルシカ n-buna コメントunravelの持つ静かな狂気と激情の二面性を更に強調するような音楽を目指してリアレンジを行いました。石田スイさん、個展開催おめでとうございます。n-bunaTK コメントスイさん個展開催おめでとうございます。僕が音楽を作り、スイさんは「東京喰種」という作品を描きスイさんがどこかで凛として時雨を聴いてくれて僕にオファーを頂きソロとして「unravel」という楽曲を書き下ろさせて頂きました。良い楽曲が作れたこと、それが世界中の多くの人に届いたことはもちろん嬉しいですが作品と作品が人を繋ぎ、また新たなものが生み出されるという創造の連鎖がこの個展に来た方にも伝わればとても嬉しいです。そして、この個展のために僕はヨルシカのn-buna君にremixを直接依頼しました。とても難しい創作だったと思いますが、まだ命絶えていない楽曲に新たな命を宿すのなら彼に表現して貰いたいと思いました。僕が創り出したものと彼が壊したものがこんなにも美しく混ざり合うということに僕自身も興奮しています。この場に来て頂いた皆さんの心の中にもその興奮を、そしてそこからいつか何かが生み出されてこの連鎖の中のどこかでお会いできるのを楽しみにしています。■配信情報『unravel(n-buna from ヨルシカ Remix)Exhibition edit』2月9日24時配信スタート■展示情報「石田スイ展[東京喰種 ▶ JACKJEANNE]」2月6日(土)~3月7日(日)会場:池袋・サンシャインシティ 展示ホールA開場時間:平日13時~20時 / 土日祝10時~20時公式サイト: ※全日日時指定制※小学生未満無料
2021年02月09日