「渋谷」について知りたいことや今話題の「渋谷」についての記事をチェック! (3/3)
激動の時代を生きた絵師・河鍋暁斎の作品を一挙に公開する展覧会「ゴールドマン コレクション これぞ暁斎! 世界が認めたその画力」。本展では展示作品をモチーフにした、会場限定のオリジナルグッズを販売。粋なアイテムをゲットして、美とユーモアにあふれた独特の世界観を展覧会後も楽しみましょう!扇いでも飾っても素敵な扇子展示作品がプリントされた全2種の「扇子(2,500円)」。扇いで使うだけでなく、和モダンなインテリアとしてお部屋に飾るのもおすすめです。マイスマホを暁斎色に染め上げよう「iPhoneケース3種(2,500円)」でスマホも暁斎ワールドに浸っちゃいましょう! 躍動感あふれる作品を持ち歩いてみませんか?展覧会の思い出をスマートに保管チケットの半券を大切に収納できる「チケットファイル(300円)」。チケットだけでなく、縦長の書類の整理にもお役立ちです。粋な枡で暁斎のような呑んべぇに!無類の酒好きとしても知られる暁斎にちなんだ全3種の「枡(1,000円)」。粋な枡を片手に飲めば、お酒もどんどん進んじゃいそうです。取材・文/五十嵐綾子イベント情報イベント名:ゴールドマン コレクション これぞ暁斎!世界が認めたその画力催行期間:2017年02月23日 〜 2017年04月16日住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1Bunkamura ザ・ミュージアム電話番号:03-5777-8600(ハローダイヤル)
2017年03月07日2月23日(木)から4月16日(日)まで開催される美術展「ゴールドマン コレクションこれぞ暁斎! 世界が認めたその画力」。世界屈指の暁斎コレクターとして知られる画商イスラエル・ゴールドマン氏が所蔵する、普段国内では見られない貴重な作品が集結しています。「画鬼」と呼ばれた天才絵師の技巧が光る!幼い頃から絵を好み、浮世絵師・歌川国芳や駿河台狩野派に学んだ河鍋暁斎。師匠に「画鬼」と呼ばれたほど才能にあふれていた彼は、静謐さにあふれた仏画から笑いを誘う戯画まで、幅広いテーマを圧倒的な画力で描き上げました。緻密で繊細な作品から大胆なものまで描き分けた、稀代の超絶技巧を隅々までチェックしてみましょう。ユーモラスな世界観でぐっと親しみやすく♪暁斎の作品にはユーモアやウィットに富んだ表現が多く見られます。擬人化され、人間のように振る舞う動物たちや、本来のあり方がひっくり返ってしまったおかしな神様たちなど、思わず笑いが漏れてしまいそうな作品が勢揃いしています。日本美術に詳しくなくても、見ているだけで楽しくなれる親しみやすさが満点です。美しさと笑いに満ちた暁斎の世界観に没入しちゃいましょう!取材・文/五十嵐綾子イベント情報イベント名:ゴールドマン コレクション これぞ暁斎!世界が認めたその画力催行期間:2017年02月23日 〜 2017年04月16日住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1Bunkamura ザ・ミュージアム電話番号:03-5777-8600(ハローダイヤル)
2017年03月04日ヤギがいるカフェ、知ってる?看板犬、看板猫…可愛い動物がお客さんを出迎えてくれるお店も多くなってきましたが、それでも「看板ヤギ」は珍しい(ここだけ?)なのではないでしょうか。ヤギがお出迎えしてくれるのは、渋谷にある「桜丘カフェ」。なんと東京のど真ん中で、マイペースに生きるヤギの「さくら」に出会えるのです!以前いたもう一頭のヤギ、ショコラちゃんは体調が優れずお休みをしているそう。はやく元気になってほしいですね。このカフェを運営しているのは、都内で多くの魅力的なカフェを営業している「宇田川カフェ」。「都会で癒やしを感じてもらう」というコンセプトのもと、店内はオーナーがこだわったアンティーク家具と間接照明で装飾されており、落ち着いて過ごせる雰囲気です。また、全席喫煙可能なので、近隣で働く会社員の男性も多く通っているんですよ。テラス側の席では、悠々自適に過ごしているさくらちゃんを眺めながら、食べ物や飲み物でリラックスすることが可能です。目印は…ヤギです「桜丘カフェ」は、渋谷区桜丘町にあります。電車の場合最寄り駅はJR「渋谷駅」です。南口を出たら歩道橋を渡り桜丘町方面へ歩きます。ファミリーマートと「RUIDO K2」(ライブハウス)の間にある坂を上り、突き当りのジョナサン左手の細道を進むと、ジョナサンの隣にある「篠田ビル」1階にお店がありますよ。駅からは約5分程度の道のりですので、周囲を散策しながら歩いても楽しいと思います。お店の目印は看板と…ヤギです。車の場合渋谷駅を目指しましょう。最寄りの首都高の出口は、首都高速3号渋谷線の「渋谷」です。バスターミナルの方ではなく、セルリアンタワーや渋谷区文化総合センター大和田がある方面を目指してください。渋谷駅周辺は一方通行が多いため、事前に道順を確認しておきましょう。平日は朝8:30から営業中「桜丘カフェ」の営業時間は、下記の通りです。“営業時間モーニング 8:30~11:30(L.O 11:00)※平日のみランチタイム11:30~15:00アイドルタイム 15:00~17:30ディナータイム 17:30~23:00ミッドナイトタイム 23:00~28:00/日・連休最終日は~24:00”出典:平日は朝8:30から、そして…夜はなんと28:00(明け方4:00)まで営業しているんです!仕事が長引いてしまった日の夜は、落ち着いた空間でゆっくり食事を食べるのも良いですね。元気と活力をくれるモーニング「桜丘カフェ」で提供されているモーニングは、バランスと彩りが計算されているので、朝からきちんと食べたい方にオススメです。モーニングセットA・B・Cの3種類から選べるモーニングは、トーストがメインのオーソドックスな内容。表面がサクッと香ばしいパンに、付け合せのソーセージやサラダが食欲を増進させます。最後にコーヒーで調子を整えたら、いつもより少し元気になっているかも。エッグベネディクトナイフを入れるとトロリと黄身が出てくるエッグベネディクトが、美味しくないわけがないのです。オーダー後に手作りされているため、出来たての味を楽しむことが出来ますよ。朝を軽く済ませる女性にもオススメのメニューです。月曜と水曜はお散歩の日時間の都合をつけて大都会をヤギと一緒にお散歩、なんていかがですか?さくらちゃんのお散歩は毎週月曜日と水曜日、それぞれ15時から。予約は前日までにしておきましょう。ランチタイムには均一価格のランチメニューが提供されており、夜には更に雰囲気たっぷりの空間で、お酒と、それに合った料理を頂くことも出来ます。プロジェクトの打ち合わせや、打ち上げ(パーティーメニュー対応)にも利用出来るので、会社の人と結束を強めるために活用してもいいかも。単調な毎日に疲れたらぜひ、ヤギのいる桜丘カフェに行ってみてくださいね。店舗情報店名:桜丘カフェTEL・予約:03-5728-3242住所:東京都渋谷区桜丘町23-3 篠田ビル1Fアクセス:渋谷駅徒歩約4分営業時間:モーニング 8:30~11:30(L.O 11:00)※平日のみランチタイム11:30~15:00アイドルタイム 15:00~17:30ディナータイム 17:30~23:00ミッドナイトタイム 23:00~28:00 ※日曜、連休最終日のみ24:00定休日:無休
2017年02月07日東急本店の屋上に足を運ぶと広がる素敵なリンクとバーカウンター。凍てつく冬をホットに乗り切るカーリングバーで、仕事帰りや、恋人とのデートで素敵なひと時を過ごしませんか?グループでもデートでも、気軽に屋上カーリング屋上のカーリングバーはなんと日本初。3つの専用レーンが完備されていて誰でも気軽にカーリングゲームを楽しむことができます。難しいルールもないので、初めて体験するという方でも楽しめること間違いなし。氷上での体験に、思わずワクワクしてしまいます!美味しいお酒と可愛いデザートで素敵な時間をスミノフをはじめ、バーではホットカクテルやホットワインも提供。「スミノフ レモネード」(600円)、や、ホットワインの「カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ」(700円0など、体を温めましょう、また、カーリングゲームにちなんだ可愛いデザートも用意されていいます。体を動かしてちょっと疲れたら、ほっと一息デザートをいただく時間も楽しい♪今年の冬は、渋谷の屋上でカーリングゲームデビューをしませんか?取材・文/鈴木詩乃店舗情報店名:SMIRNOFF®ICE WONDER ROOFTEL・予約:080-3355-8878 (SMIRNOFF®ICE WONDER ROOF事務局)住所:〒150-8507東京都渋谷区道玄坂2-24-1東急百貨店本店屋上アクセス:JR線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩7分東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」より徒歩7分東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」3a出口より徒歩5分営業時間:<カーリング>11:00~22:00※最終入場時間 21:45<BAR>平日:17:00~22:00 土日祝:15:00~22:00※ラストオーダー 21:30
2017年01月17日(22:30) 歩行者天国解禁!それまで黄色いテープで交通規制されていた渋谷スクランブル交差点は、22:30のタイミングで歩行者天国になり、瞬く間に若者や外国人の方々で埋め尽くされました。(23:00) 街頭ビジョン演出がスタート!渋谷駅周辺の街頭ビジョンが全てジャックされ、カウントダウンの演出がスタートしました。人も続々と集まり、“2017”と書かれたグッズなどを身につけ、熱い熱気に包まれました。(23:30) ゲストVTRによるカウントダウンコメント女優の綾瀬はるかさんや歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさん、元水泳選手の北島康介選手、俳優の阿部寛さんなどといった豪華メンバーによる、カウントムービーが流れ始め、人々のテンションも頂点に。(0:00) 2017年!HAPPY NEW YEAR!!街頭ビジョンの表示に合わせてカウントダウンが始まり、新年幕開けの瞬間には大きな歓声が上がりました。今回、年越しに合わせてスクランブル交差点をホコ天にするのは初めての試み。年越しカウントダウンが始まる前から多くの人々で賑わい、ハロウィン以上の盛り上がりを見せていたのが印象的でした。
2017年01月01日圧倒的な量とその鮮やかさで私たちを魅了するファブリックの数々。見慣れたものからそうでないものまで、様々なデザインやそのメイキングを楽しめます。おなじみのデザインも健在「ウニッコ《ケシの花》」マリメッコの代表を担うファブリックとなったウニッコ(ケシの花)。2001年までデザイナーとして働いていたマイヤ・イソラの作品です。ビビットな色味と馴染みやすいデザインで人々の心を奪います。ファブリック ≪ウニッコ≫(ケシの花)、図案デザイン:マイヤ・イソラ、1964年 Unikko pattern designed for Marimekko by Maija Isola in 1964表現方法が秀逸すぎる!「カイヴォ《泉》」ウニッコと同じくマイヤ・イソラが図案デザインを施した作品。水面に映る波紋を表現したものですが、水面らしい青などの色味を用いずに大胆な色で表現したことで話題に。マリメッコの革新的デザインを堪能できる作品です。ファブリック≪カイヴォ≫(泉)、図案デザイン:マイヤ・イソラ、1964年Kaivo pattern designed for Marimekko by Maija Isola in 1964マリメッコが世界的に流行するきっかけ「ドレス≪ヘイルヘルマ≫」」ファブリック≪ナスティ≫」ジャクリーン・ケネディが購入したことで、全世界にマリメッコが流行するきっかけとなった作品。人々の心を掴んで離さないマリメッコの原点を垣間見れる、とても貴重な作品です。ジャクリーン・ケネディが購入したドレス≪ヘイルヘルマ≫、1959年ファブリック≪ナスティ≫(小さな無頭釘)、1957年、服飾・図案デザイン:ヴオッコ・ヌルメスニエミDesign Museum / Harry Kivilinna「ファブリック≪シィールトラプータルハ≫」マリメッコの初期の食器≪オイヴァ≫シリーズに使われていた図案。現在はシンプルなアイテムも多いですが、当時のデザインもテーブルを華やかに彩る素敵なデザインです。ファブリック≪シィールトラプータルハ≫(市民菜園)、図案デザイン:マイヤ・ロウエカリ、2009年Siirtolapuutarha pattern designed for Marimekko by Maija Louekari in 2009取材・文/鈴木詩乃店舗情報店名:マリメッコ展—デザイン、ファブリック、ライフスタイルTEL・予約:03-3477-9111(Bunkamura代表番号)住所:〒150-8507東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura ザ・ミュージアムアクセス:JR線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩7分東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」より徒歩7分東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」3a出口より徒歩5分営業時間:2016/12/17(土)-2017/2/12(日)*1/1(日)のみ休館午前10時~午後7時00分(入場は午後6時30分まで)毎週金・土曜日は午後9時まで(入館は午後8時30分まで)※12月31日(土)を除く定休日:2017年1月1日(日・祝)
2016年12月28日展覧会に足を一歩踏み入れた途端、広がるマリメッコの世界。日本だけでなく世界中で大人気のマリメッコがこの冬渋谷にやってきます。可愛らしいファブリックで癒されませんか。マリメッコ定番柄の図案を間近に見られるまたとないチャンスマリメッコの定番柄のグッズやファブリックはお店などで見ることもできますが、その図案やメイキングを見ることができるのはこのマリメッコ展会期内のみ。マリメッコのこだわるデザインや制作の過程に触れることができるので、さらにマリメッコの魅力に取り憑かれること間違いなし!ついつい買ってしまうグッズ。どれも素敵で選べない!マリメッコといえばグッズの可愛さも有名。展覧会の定番であるポストカードやマグカップの他にも、トートバックなど生活用品も充実。特に、公式図録はマリメッコ展の全てが詰まったマストバイアイテム。お家でも、マリメッコの世界を堪能してみて。取材・文/鈴木詩乃店舗情報店名:マリメッコ展—デザイン、ファブリック、ライフスタイルTEL・予約:03-3477-9111(Bunkamura代表番号)住所:〒150-8507東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura ザ・ミュージアムアクセス:JR線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩7分東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」より徒歩7分東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」3a出口より徒歩5分営業時間:2016/12/17(土)-2017/2/12(日)*1/1(日)のみ休館午前10時~午後7時00分(入場は午後6時30分まで)毎週金・土曜日は午後9時まで(入館は午後8時30分まで)※12月31日(土)を除く定休日:2017年1月1日(日・祝)
2016年12月27日Sweet Emotion甘い感情甘さにだって、いろいろある。甘い記憶をたどってみるとたくさんの感情が溢れてくる。例えばあの時読んだ本とか、待ち合わせた場所とか。 女の子の甘さの中に潜んだ、複雑な感情。言葉で表すんじゃなくてさ。ファッションに必要なのは、感情をかき乱すこと。 心のどこかに引っかかって、じんわりと甘さを残していくこと。いまだから、エモーショナルに動き出す。ITEM creditコーディネート上からアイテム名 (色名)/ ブランド名 / 税込価格ボトルネックニット(OFF)/ URBAN RESEARCH / ¥12,960SUPER LONG VOLUME COAT(CML)/ CLANE / ¥66,980PAISLEY WIDE PANTS (BRWN)/ CLANE / ¥23,760ポインテッドパンプス (BLK)/ MILLIWM / ¥13,500FurPurseBag(BEG)/ SMIR NASLI GEM / ¥22,680ロングチェスターコート(L.PINK)MOREモデル 佐藤ありさ コラボアイテム/ URBAN RESEARCH / ¥30,240ウォッシャブルボトルハイネックニット(BRWN)/ URBAN RESEARCH / ¥8,100スカート(IVORY)/ URBAN RESEARCH / ¥19,440ポインテッドフラット / MILLIWM / ¥11,880シャツワンピース(NVY)MOREモデル 佐藤ありさ コラボアイテム/ URBAN RESEARCH / ¥14,580エコファージレ(OFF)/ URBAN RESEARCH / ¥19,440レースアップシューズ(BEG)/ URBAN RESEARCH / ¥16,200エジプト綿リブソックス(BLK)/ URBAN RESEARCH / ¥1,620ANKEプチスタッズドロスト(OFF)/ RODE SKO / ¥7,560URBAN RESEARCH 神南店Address〒150-0041 東京都渋谷区神南1-14-5Tel03-6455-1971Open11:00 〜 20:30(不定休)HP / Online SHOP / STYLERphoto & direction : Azu Satohsupport : Midori Tokiokastyling : URBAN RESEARCH 神南店model : Miki Kitagawa from URBAN RESEARCH 神南店
2016年12月23日「GEMS SHIBUYA」の6階にある「渋谷発酵所鍛治二丁」は、味噌とチーズを組み合わせた新しいスタイルの料理を提供している創作和食のお店です。全126席の店内はテラス席を除いて全席個室となっているため、まわりを気にせずお喋りや食事に集中できるのも嬉しいポイント。つい写真に撮りたくなる、見た目のきれいな料理の数々も、大きな魅力といえるでしょう。圧倒的な女性人気! チーズと味噌のチーズフォンデュその名のとおり発酵食品であるチーズと味噌の種類が充実しており、それらを使った魅力的なメニューが特長。その中でもチーズフォンデュは、女性のオーダー率がほとんど100%という、非常に高く支持されているメニューです。味の決め手となるチーズに味噌を足せるようになっており、豊かなコクと味の違いを堪能することができます。チーズ×味噌を組み合わせたメニューは業界初! ディップする具のバリエーションも豊富で、野菜を中心としたたくさんの具を独自のチーズにつけて味わえる点も、このメニューの大きな魅力です。スポット情報スポット名:渋谷発酵所鍛治二丁住所:東京都渋谷区渋谷3丁目27-11GEMSSHIBUYA6階電話番号:03-3409-2121
2016年12月19日厳選されたA5和牛を丁寧にカッティングして提供する「SHIBUYA 8929」。焼肉通のオーナーが「自分が食べたい」と確信したものだけ、メニューとして採用されています。The Notrious R.I.B.~リブロースステーキ200g~¥5,000「SHIBUYA 8929」の特大ステーキは、なんと赤字覚悟の最高級ステーキ!リブロースは、きめが細かい霜降り肉で、脂の濃厚な旨みがたっぷり。さっぱりとしたおろしポン酢かねぎ盛りをのせて食べるのが◎。自慢の赤身The Red Meet¥1,500A5和牛のモモ肉は、肉々しい味を楽しみたい方におすすめ!旨みと塩気がモモ肉の味をグッと引き立ててくれる塩こんぶで味わうのが粋です。タン(上タン¥2,200タン¥1,300)何枚食べてもおいしい赤身タンは、レモンか塩昆布で楽しむのがオススメ。上タンはサシのバランスがよく、ネギ盛りをのせて食べると脂の甘さが引き立ちます!取材・文 萩原かおりスポット情報スポット名:SHIBUYA 8929住所:東京都渋谷区東2-20-18電話番号:03-6712-6029
2016年12月12日牛を一頭買いする治郎丸だからこその特別価格!100円台で最高ランクの国産和牛を楽しめる贅沢を噛みしめて。ホルモンならもっとお手頃価格で楽しめます♪ホルモン(ガツ芯30円ノドブエ50円サンドミノ120円マルチョウ120円)なんと50円以下のホルモンまで!焼けばポタポタと脂がしたたるジューシーなホルモンを、好きなだけ食べ比べましょう。カルビ(バラ板180円バラ山190円)「バラ板」「バラ山」という言葉を見慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、いわゆるカルビのこと。バラ板はカルビ、バラ山は中おちカルビです。カルビはアバラ骨の間の肉で、脂が甘く、サシが入った濃厚な味を楽しめます!タン(タン先220円タン元240円)タンも部位別に注文できます。「タン先」がいわゆるタン、「タン元」は上タンです。タン先は、コリコリとした触感がクセになりそう。タン元は、脂がのった霜降り状のやわらかさが魅力!取材・文/萩原かおりスポット情報スポット名:立喰い焼肉 治郎丸 渋谷店住所:東京都渋谷区道玄坂2-6-7 RISM渋谷 1F電話番号:03-6455-0887
2016年12月08日問屋街のユニークな店主たちも見所!暖かみのあるイラストで問屋街の名物店やおもしろいお店を細かく紹介している街歩き本。プロ向けながら、思わず足をのばしたくなること間違いなし! 売っている商品もさることながら、何より魅力的なのはとっても個性的でフレンドリーなお店の人たち。この本片手にぜひ会いに行ってみてはいかがでしょうか。『休みをとってでも行きたい問屋街さんぽ』著古谷充子発売元株式会社G.Bあなたの知っているコーヒー知識はホント?ウソ?すっかり日常に溶け込んで身近な飲み物になっている“コーヒー”。でも実はコーヒーについて知らないことが多いかもしれません。当書は、そんなコーヒーを科学的な根拠付きで大解剖して賞味期限や苦味の正体、美味しく淹れるための水や手軽にできる焙煎方法などを教えてくれちゃいます。Q&A方式でイラスト付きの解説だから読みやすく、すきま時間にぴったりの1冊です。『コーヒー「こつ」の科学―コーヒーを正しく知るために』著石脇 智広発売元柴田書店何を感じるかは読み手次第。写真の持つ力とはハイセンスのひと言につきる写真誌。国内国外問わず、写真に関するニュースや写真家達を特集していて、写真を見開きで大胆に1枚貼りする大胆なページ構成や写真家によって髪質を変えるなど、こだわり抜いた雑誌です。写真展に行ったことがないような人でも手に取れば必ず見入ってしまう、そんな力のある写真に溢れています。『IMA』雑誌発売元アマナ店舗情報店名:BOOK LAB TOKYO住所:渋谷道玄坂2-10-7新大宗ビル1号館 2Fアクセス:渋谷駅 徒歩5分営業時間:8:00〜23:00(L.O. 22:30)定休日:なし
2016年12月08日大型書店にはないラインナップは背表紙を追うだけでも楽しい渋谷駅から徒歩5分、道玄坂の途中に「BOOK LAB TOKYO」はあります。扉を開くと白とウッド調でまとめられたすっきり落ち着いた色合いの店内。渋谷の真ん中とは思えないほどゆったりと静かな時間が流れているのが分かります。壁にずらりと並んだ大小さまざま、色とりどりの本は「つくる人を応援する」というお店のコンセプトで集められています。デザイン本、インテリア本、カメラ関連本やビジネス書に料理本まで興味の惹かれるタイトルばかりの上、ニッチな本もたくさんあるので「なかなか見つからなかったあの本が!」なんて嬉しい出会いもありそうです。今日の気分で豆を選べるドリップコーヒーコーヒー豆にはこだわりがあり、約1週間でラインナップが入れ替わります。エスプレッソやラテもいいけれど一度は試してほしいのが、一杯ずつ丁寧に淹れてくれるハンドドリップコーヒー。その日の気分で豆を選んでその場で挽いてもらえばたまらない香りにうっとり。より深く本の世界に入り込めること間違い無しです。ワークショップや勉強会などのイベントも開かれている当店。店長の木村さんは「この場所で知り合った人同士が新しい何かを作り出したり発信していったりするきっかけになっていきたい」と語ります。本や人の新しい出会いをもたらしてくれる、BOOK LAB TOKYOはそんな場所です。店舗情報店名:BOOK LAB TOKYO住所:渋谷道玄坂2-10-7新大宗ビル1号館 2Fアクセス:渋谷駅 徒歩5分営業時間:8:00〜23:00(L.O. 22:30)定休日:なし
2016年12月07日1枚単位で注文できるお財布にやさしい焼肉店「治郎丸 渋谷」はカウンター席が魅力の立喰い焼肉店です。その最大の特徴は、最上級ランクの国産和牛を1切れからオーダーできること! A4ランク以上の国産和牛をメインに取り揃えており、その種類は17種類以上。一流のお肉を100円台から楽しめるというコスパの高さは衝撃的です! あれもこれも、とたくさん頼んでもお財布にやさしいのが◎。おひとりさまにも人気!「ひとりでも立ち寄りやすいように」との思いで作られたお店は、まるでお寿司屋さんのような雰囲気。店員さんがその日のオススメを教えてくれますし、カウンター越しの会話も楽しめます。気軽に「ひとり焼肉」ができてしまうので、おひとりさま女性もひっきりなしに来店します。始発まで営業しているのもうれしい!体が芯から温まる贅沢煮込みこの時期オススメなサイドメニューは「まかない煮込み」。最高ランクの国産和牛を数種類贅沢に煮込んだ逸品です。ネギと七味がたっぷりかけられていて、冬の凍えた体も芯からあたためてくれそう♪取材・文/萩原かおりスポット情報スポット名:立喰い焼肉 治郎丸 渋谷店住所:東京都渋谷区道玄坂2-6-7 RISM渋谷 1F電話番号:03-6455-0887
2016年12月07日新施設「渋谷キャスト(SHIBUYA CAST.)」が、2017年4月28日(金)渋谷・宮下町に誕生する。「渋谷キャスト」は、渋谷と原宿を結ぶキャットストリートを起点に、多くのクリエイターの活動・創造拠点となることを目的に誕生。施設名の「渋谷キャスト」は、‟配役、役を割り当てる”を意味する英語キャストと、建物が接する通りキャットストリートからできた言葉だ。その舞台となるのは、多様な機能を持った16階建てのビル。 クリエイター活動を行う国内外の入居者がコミュニケーションを深められるシェアオフィスや、クリエイターが集い、作品展示も行われるカフェ「Åre(オーレ)」などカルチャーの交流の場となる空間も設けた。さらに、入居者のライフスタイルを支える店舗や、催事や展示会が開催できるイベントスペース・ギャラリーもオープン予定だ。渋谷の街を一望できる80戸の共同住宅も誕生し、生鮮食品からデリカまで毎日の食を彩る「東急ストア フードステーション」もオープン。オフィスフロアにはベイクルーズグループ本社オフィスが移転し、ベイクルーズによる新業態のセレクトショップ「PULP 417 ÉDIFICE」や、デリカフェ「PULP Deli&Cafe」も出店する。多くのクリエイターにとって、新たな事業につながる出会いやアイデアが生まれる創造活動拠点となることを目指し、渋谷ならではの「暮らす」「働く」場を再定義する新しいコミュニティスタイルを提案していく。さらに今回、開業日が4月28日(金)に決定し、開業日から10日間にわたりオープニングイベントが開催されることとなった。イベントには、カルチャー、アート、音楽、食など渋谷キャストを代表する各分野のクリエイターや企業が集結し、より盛り上がりを見せるであろう”新しい渋谷”の魅力を発信する。【詳細】新施設「渋谷キャスト」オープン時期:2017年4月28日(金)住所:東京都渋谷区渋谷1-23-2敷地面積:5,020.09㎡延床面積:約35,000㎡■4月28日(金)開業店舗THE RIGOLETTO(ザ リゴレット)、PULP Deli&Cafe、PULP 417 ÉDIFICE、Åre、東急ストア フードステーション<フロア構成>1-2F:ショップ※レストランや物販、ミ二スーパーなど“日々”のライフスタイルを彩る3店舗2-12F:事務所※IT系、デザイン、アパレル等のクリエイティブ産業を支える基準階約400坪の賃貸オフィス12-16F:共同住宅GF:広場、多目的スペース【問合せ先】東急住宅リース株式会社 (共同住宅)TEL:03-6901-6540 春蒔プロジェクト株式会社 (シェアオフィス)TEL:03-6416-4022 東京急行電鉄株式会社 (その他)TEL:03-3477-6465
2016年10月27日セルリアンタワーのハロウィンランチ&ディナー渋谷駅のそばにそびえるセルリアンタワー東急ホテルは、一歩入ると落ち着いた色調と調度品で迎えられるシックな空間。食の舞台も、各種の国際コンテストで賞に輝くシェフやパティシエがキッチンをあずかるダイニングからカフェまで充実し、贅沢な素材を用いた芸術作品のようなメニューを展開しています。現在、ロビーフロアのガーデンキッチン『かるめら』では、10月22日(土)~31日(月)の10日間限りのハロウィンランチ(3,564円)&ディナー(ワンドリンク付4,600円/メイン2品5,600円)が登場し、本格コース料理に楽しいハロウィンデザートが楽しめます。“ハロウィン スイーツ コレクション 2016”が5種類登場また、隣接する「ペストリーショップ」では10月のひと月限りしか味わえない“ハロウィン スイーツ コレクション 2016”が5種類登場。ホームパーティーにぴったりのホールサイズもあり、テイクアウト販売しています。お化けの表情にホテルパティシエの遊び心があふれるタルトポティロン565円(ホール2,057円)、カボチャのプリン576円、カスタードクリームやカシスジュレなどが層になった紫芋のモンブラン565円、ワイン風味の真っ赤なサバランは、開業15周年謝恩価格のホールサイズで993円。3種類のピースケーキは『かるめら』でケーキセット(各1,425円 税・サービス料込)でも楽しめるので、ランチタイム後のデザートやティータイムに狙いを定めて、ハロウィンの魔法が消えないうちに足を運んでみて。取材・文/武位教子店舗情報店名:セルリアンタワー東急ホテル「ハロウィン プロモーション」TEL・予約:03-3476-3000(代表)住所:東京都渋谷区桜丘町26-1アクセス:▼東急東横線・田園都市線、京王井の頭線、JR山手線・埼京線、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」下車西口より歩道橋亘り国道246号沿い徒歩5分営業時間:●ハロウィン スイーツ 2016年10月1日(土)~31日(月)10:00~21:00(ペストリーショップ)●ハロウィン ランチ&ディナー 10月22日(土)~31日(月)ランチ11:00~17:00(L.O.)ディナー17:00~22:00(L.O.)ガーデンキッチン「かるめら」●ハロウィン カクテル 2016年10月1日(土)~31日(月)平日16:00~25:00(24:00L.O.)土日祝13:30~25:00(24:00L.O.)タワーズバー「ベロビスト」定休日:無休
2016年10月25日ファッションを通じて渋谷の魅力を発信していく「渋谷ファッションウイーク」が、今年も渋谷駅周辺エリアにて開催されます。期間は、2016年10月14日(金)~23日(日)まで。アンバサダーには、歌手・女優・モデルと幅広く活躍する西内まりやを起用し、ファッションの街・渋谷ならではの企画が目白押し。渋谷にある大型商業施設間の垣根を越えたキャンペーンや、路上ファッションショー「SHIBUYA RANWAY」など、渋谷の街全体が様々なファッションイベントで盛り上がります。「渋谷ファッションウイーク」とは?2014年3月にスタートした「渋谷ファッションウイーク」は、ファッションを通じて渋谷の街に賑わいを創出する大型キャンペーンです。渋谷という街を世界に開かれた観光拠点にしていく“国際文化観光都市・渋谷”構想のもと、2014年3月に初開催。渋谷に拠点を置く大型商業施設が、ライバル関係という立場を越え、一丸となって、ファッションショーやトークショーなど様々なプロモーション施策を展開してきました。さらに、文化通りでの路上ファッションショー、渋谷金王八幡宮での参道をランウェイに見立てたファッションショー、そして渋谷ヒカリエ内の東急シアターオーブでの“地上70mのステージ”でのファッションショーなど、渋谷の街全体を巻き込んだファッションショーも実施するなど、ファッションの街・渋谷を代表するイベントとして、広く認知されるようになりました。また、これまでのファッションショーでコレクションを披露してきた「東京ニューエイジ」の若手デザイナーの、国内外での活躍によって、若手デザイナーの登竜門としても各方面から注目を集めています。今年の「渋谷ファッションウイーク」の注目ポイント!今回で6回目の開催となる「渋谷ファッションウイーク」。「渋谷ファッションウイーク」の原点である、多様なファッションカルチャーを生み出してきた渋谷らしさ“渋谷スタイルの発信”は引き継ぎつつ、新たに「MADE IN SHIBUYA」をテーマに掲げ、大型商業施設間の垣根を越えた様々なキャンペーンが実施されます。「買うファッション(店頭)」、「見るファッション(ショー)」、「楽しむファッション(来街・SNS)」など、ファッションに様々な形で触れ会えるのが最大の魅力です。また、キャンペーン最終日に開催される路上ファッションショー「SHIBUYA RANWAY」も見逃せません。歌手・女優・モデルとして人気の西内まりやさんもアンバサダーとして自ら登場し、会場を盛り上げます。●街がランウェイに変身!路上ファッションショー「SHIBUYA RANWAY」キャンペーン最終日となる2016年10月23日(日)には、渋谷音楽祭のコンテンツとして「SHIBUYA RANWAY」が開催。文化村通りを交通規制し、街をランウェイに見立てた路上ファッションショーが楽しめます。注目は、新進気鋭のジャパンクリエイター「東京ニューエイジ」によるファッションショー。そのほかにも、キャンペーンに参加する渋谷エリアのショップ店員がが自らランウェイを歩き、渋谷ならではの“リアルクローズ”を披露します。さらに、西内まりやさんも登場し、渋谷の最新のファッションカルチャーを発信します。●各施設がオリジナルキャンペーンを企画●渋谷ヒカリエ/ShinQs「渋谷ヒカリエでファッションを楽しむ7Days」開催期間:2016年10月17日(月)~23日(日)渋谷ヒカリエでは、ファッションの祭典・Amazon Fashion Week TOKYOの開催に合わせたキャンペーン「渋谷ヒカリエでファッションを楽しむ7Days」が開催。期間中、渋谷ヒカリエ、Shin Qs館内で、税込3,000円以上購入した方を対象に、Amazon Fashion Week TOKYOオフィシャルバッグや渋谷ヒカリエギフトカードが抽選で当たります。また、先着3,000人には、新進気鋭のジャパンクリエイター・大橋佳奈さんのオリジナルマスキングテープをプレゼントします。●ShinQsレイヤーを楽しんだり、お気に入りのアウターを新調したり、季節を楽しむアイテムが続々登場します。●東急東横店ステファン・ヴェルディーノ期間限定出店開催期間:2016年10月13日(木)~19日(水)2006年に、世界的デザイナー、ステファン・ヴェルディーノ氏によって立ち上げられたブランド・ステファン・ヴェルディーノの期間限定出店が決定。シンプルで実用性の高いトートバッグをはじめ、ポーチ、腕時計などが登場します。なお、商品は全てフランス製。メタリック素材を使用したラインを中心に、シーズンごとにエスプリの効いたコレクションが発表されています。世界のテディとドール展示即売会開催期間:2016年10月13日(木)~19日(水)ドイツが世界に誇る高品質なテディベアメーカー「シュタイフ社」などのテディベアとドールが勢揃いします。●東急百貨店本店Yamamoto Kansai(ポップアップショップ) 開催期間:2016年10月6日(木)~19日(水)ファッションデザイナー「山本寛斎」が手掛ける新ブランドのポップアップショップが登場。日本の漫画をモチーフにした雑貨などを展開します。Select Shop Calmo(ポップアップショップ) 開催期間:2016年10月6日(木)~26日(水)人気クリエイターのアパレル、雑貨、アクセサリーを展開する期間限定セレクトショップです。デザイナー来店イベントも実施予定となっています。●西武渋谷店ハローキティメン×WWD コラボ開催期間:2016年10月18日(火)~31日(月)「既成概念にとらわれず、遊び心を持った“メンズのためのハローキティ”」をコンセプトに、2015年にスタートした「ハローキティメン」プロジェクトの第2弾が開催。ファッション感度の高い男性に贈る“デイリーユースの「ハローキティ」商品”というテーマのもと、アレキサンダーリーチャン、カシラ、クリスチャンダダ、ジャムホームメイド、ダブレット、ハバノス、プラスチックトーキョー、マルコモンド、レッドカードの計9ブランドが参加します。●SHIBUYA109New &Renewal Shopsこの秋、SHIBUYA109には新ショップが続々とオープン。「SHIBUYA RANWAY」に登場する「FLOVE」、「MUDILAF」のオープンに続いて、10月にも「KOBINAI」「Ready me go !」「& chouette」などが新たに登場します。、あた、ハロウィンのコスチュームやグッズを取り扱うポップアップストアも充実しています。●109MEN'S2016 AUTUMN STYLE2016年秋は、「THE RAMPAGE fromEXILE TRIBE」をモデルに迎え、秋のシーズンビジュアルを展開中です。この秋のトレンドをメンバー16人が16通りのコーディネートで表現しています。●cocoti SHIBUYAハロウィンキャンペーン「PAINT it BLACK」2016年10月1日(土)~31日(月)cocoti SHIBUYAでは、テーマカラーを黒としたハロウィンキャンペーン「PAINT it BLACK」が開催。館内各所への装飾や、大人も手軽に楽しめるペイントグッズのプレゼントが行われます。●渋谷マークシティ2008年、「乳と卵」で芥川賞に輝いた川上未映子と渋谷マークシティがタイアップし、川上氏書下ろしの渋谷マークシティオリジナルショートストーリーやエッセイで秋を彩ります。また、館内商品を川上氏が書き下ろしたオリジナルメッセージとともに紹介するエッセイ集のようなリーフレットも発行。さらに、2016年10月20日(木)より、川上氏書き下ろしオリジナルエッセイが渋谷マークシティホームページにて公開されます。ここでしか見ることのできない貴重な作品はファン必見ですよ。●渋谷マルイアドベンチャー・タイム ショップ開催期間:2016年10月14日(金)~31日(月)アニメもキャラクター・グッズも人気急上昇中の「アドベンチャー・タイム」の期間限定ショップが渋谷マルイに登場。今年はバンタンデザイン研究所とコラボした「VANTAN CUTTINGEDGE 2016」参加作品も「SHIBUYA RANWAY」に登場しますので、そちらにも注目してくださいね。●渋谷モディ渋谷モディでは、3つのカルチャーフェス(ハロウィンフェス)が行われます。デジタルスタンプラリー開催期間:2016年10月14日(金)~31日(月)クレアーズ ハロウィン限定ショップオープン開催期間2016年10月4日(火)~31日(月)ハロウィンメイクアップイベント開催開催期間2016年10月28日(金)~31日(月)●ルミネマン渋谷LUMINEMAN×Chocomoo!! 著名アーティストのグッズまども手掛けるイラストレーター「Chocomoo」がルミネマンをジャック。ルミネマンのために書き下ろした新作イラストや過去作品の展示に加え、リミテッドショップをオープンします。また2016年10月16日(日)には、Chocomoo氏本人によるライブペインティングが開催されます。イベント詳細名称:第6回渋谷ファッションウィーク開催場所:渋谷駅周辺エリア各商業施設※2016年10月23日(日)には文化村通りにて、ファッションショー「SHIBUAY RUNWAY」が開催参加店舗:109MEN'S、cocoti SHIBUYA、SHIBUYA109、渋谷ヒカリエ、渋谷ヒカリエ ShinQs、渋谷マークシティ、渋谷マルイ、渋谷モディ、西武渋谷店、東急百貨店 東横店、東急百貨店 本店、ルミネマン渋谷開催期間:2016年10月14日(金)~23日(日)公式サイト:関連イベント名称:ファッションショー「SHIBUAY RUNWAY」開催場所:渋谷 文化村通り (交通規制エリア内)実施日:2016年10月23日(日)※約30分のショーを予定 ※天候などの諸事情によりイベントを中止する場合あり
2016年10月10日散歩もできるヤギと過ごす都会の休息渋谷駅から坂をゆっくりのぼった先、インフォスタワーの向かいにある「桜丘カフェ」。常連さんが多く、連日盛況の人気店です。入り口にはヤギの”さくら”がいて、道行く人も声をかけていきます。アニマルセラピーという言葉があるように、都会の喧騒に染まらずにゆっくりと過ごすさくらの姿を眺めていると、心が穏やかになります。外からはもちろん、テラスや窓際席からもさくらの様子が見られます。また、予約すればインフォスタワーをぐるっと一周するお散歩体験も可能です。都会をヤギと闊歩するという貴重な体験を、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。アンティーク家具と間接照明が作る大人の空間店内にはオーナーこだわりのアンティーク家具と間接照明があり、やさしくあたたかな光で照らされた大人の雰囲気が広がっています。桜丘カフェでは「都会で癒しを感じてもらう」ことを大切にしていて、全席喫煙可能なのも近隣で働く会社員に愛されている理由のひとつ。昼間でも明るすぎず、適度な自然光を感じながら椅子に深く腰掛けてリラックスした時間を過ごせます。窓際にはソファー席が用意されているので、ヤギのさくらを見ながらほっと一息つく幸せを味わいましょう。店舗情報店名:桜丘カフェTEL・予約:03-5728-3242住所:東京都渋谷区桜丘町23-3 篠田ビル1Fアクセス:渋谷駅徒歩約4分営業時間:モーニング 8:30~11:30(L.O 11:00)※平日のみランチタイム11:30~15:00アイドルタイム 15:00~17:30ディナータイム 17:30~23:00ミッドナイトタイム 23:00~28:00 ※日曜、連休最終日のみ24:00定休日:無休
2016年08月27日新緑が見え大きな窓がある天井の高い店内、FREE WI-FIや電源も1886年、ドイツのシュトゥットガルトに誕生したボッシュ。すでに130年以上もの歴史がありますが、もっとボッシュを知ってほしい、そんな思いから、ボッシュの渋谷本社1階にボッシュの歴史や企業理念が感じられる「café 1886 at Bosch」はオープンしました。新緑が見える大きな窓がある天井の高い店内は、FREE WI-FIや電源もあるので、通勤前にゆったりとした時間を過ごすことができます。ボッシュの世界観にもとづいた内装にも注目! ボッシュの初期の製品を使ったインテリアも見逃せません。サンドウィッチと合うこだわりのコーヒー銀座のコーヒー・ロースター「トリバコーヒー」が、ボッシュのためにオリジナルブレンドを開発。毎日でも飲みたくなるオリジナルブレンドは、ジャーマンブレンドをイメージし、スモーキーでリッチな深煎りの「ダークロースト」(400円)と、オーダーごとに1杯ずつハンドドリップで淹れる、香り高く酸味の効いた浅煎り「ライトロースト」(500円)の2種類。その他、エスプレッソで抽出しラテアートを施した「カフェラテ」(450円)、オリジナルのアレンジを加えた「フラットホワイト」(500円)など、サンドウィッチと合うこだわりのコーヒーが味わえます。情熱大陸にも出演した銀座「マルディ・グラ」の和知徹シェフがフードを監修。ドイツの食文化を和知氏がアレンジし、サンドウィッチの各具材に合う、ライブレッド、ローストオーツブレッドなど良質の素材を使ったオリジナルブレッドを開発。ここでしか味わえないグルメサンドウィッチ(11時からの提供)は、カレーコーヒーパウダーのスパイスを効かせたハムカツサンド「ウィーン」(850円)、雑穀やローストオーツで作ったパンでファラフェルを挟んだヘルシーなサンド「ファラフェル」(700円)など常時4種類からセレクトできます。スペシャリストたちとのコラボレーションで、内装、メニュー、サービスすべてにこだわった居心地のいい空間で、極上サンドをぜひ堪能してください!取材・文/中島和美店舗情報店名:café 1886 at BoschTEL・予約:03-6427-3207住所:東京都渋谷区渋谷3-6-7アクセス:JR 東急 京王井の頭 東京メトロ 渋谷駅 東口 徒歩5分営業時間:月-金8:00-22:00(L.O. FOOD 21:00 / DRINK 21:30)土11:00-22:00(L.O. FOOD 21:00 / DRINK 21:30)日・祝11:00-20:00(L.O. FOOD 19:00 / DRINK19:30)定休日:不定休
2016年06月24日東京都・渋谷の渋谷ヒカリエにて、グループワークとクラウドファンディングで渋谷を良くするためのアイデアの実現化を目指すイベント「シブつく!NIGHT~渋谷に来るのが昨日よりちょっと楽しくなるしかけづくり。~」を開催する。開催日時は2016年1月13日18:00~21:30。参加費¥1,000(懇親会費込)。同イベントは、渋谷に関心を寄せる人や、渋谷に関するアイデアを実現したいと思う個人・団体・企業を対象に、渋谷を良くするためのアイデアを事前に募集し、参加者と共にアイデアをブラッシュアップするグループワークを行いアイデアの実現化を目指すというものだ。サイバーエージェント・クラウドファンディング社の運営するクラウドファンディングサービス「Makuake」とロフトワークによる共同開催で、2015年10月に渋谷区主催で開催された、渋谷らしい暮らし方、遊び方、働き方を考えるシンポジウム「~Making Maybe.”かも”づくりフューチャーセッション~」を受けて始動させた、渋谷を良くするためのアイデアの実現化を目指す「シブつく!PROGRAM」の第一弾イベントとなる。このイベントにおいて選出された企画は、「Makuake」にてプロジェクトとして掲載し、アイデアを実行に移すための資金が集められる。また、ロフトワークから企画支援及び実施スペースの提供など、実行に向けたサポートが行われるということだ。なお、参加に際しては同イベント告知ページより申込が必要となる。定員は40名、申込多数の場合は抽選。
2015年12月14日エスエルディーは11月19日、「Cheese Dish Factory 渋谷モディ店」を「渋谷モディ」(東京都渋谷区)にオープンする。オープンするのは、同社として新業態となるチーズにこだわったカジュアルレストラン。店内は、全体的に黒を基調とした落ち着いた雰囲気の中にポップなアートを装飾した。大きな窓からは、渋谷の夜景が一望でき、窓側にはカップルシートも配置している。さらに、アンティーク調のソファで特別感を演出し貸し切りパーティーにも対応した小上がりのVIP席も用意。メニューは、チーズ料理をメインに提供する。ランチには、チーズを入れたビーフシチューやパンビュッフェ付きのパスタなどの販売を予定している。ディナーには、ラクレットとチーズフォンデュのそれぞれをメインにしたセットメニューを用意する。前菜やデザートには季節に応じた料理が登場するほか、セットメニューや一品料理も楽しめる。
2015年11月17日ソニーは9月24日、11月21日より渋谷モディ(旧マルイシティ渋谷)の正面壁面に設置される大型街頭ビジョン「ソニービジョン渋谷」を、ソニーグループの魅力を来街者に発信する新たな拠点として活用していくと発表した。公園通り入口のランドマークとして長年親しまれてきた「マルイシティ渋谷」は、11月19日に"知的商業空間"をコンセプトにした、「渋谷モディ」へと刷新される。ソニーはこの渋谷モディの壁面に新設される、500インチを超える大型ビジョンのネーミングライツを取得し、「ソニービジョン渋谷」と名付けた。「ソニービジョン渋谷」では、ソニーグループが有する映像コンテンツやテクノロジーを通じて、チャレンジ精神や遊び心にあふれたソニーのブランドイメージ/メッセージを発信していくとともに、従来の街頭ビジョンの使い方にとらわれず、街や来街者とつながることのできる新しいコミュニケーション媒体として活用していくとしている。ソニービジョン渋谷は渋谷モディの正面壁面、神南一丁目スクランブル交差点前に設置され、放映時間は9:00~24:00となっている。LED画面のサイズは幅約8.7m×高さ約10.6m、ピッチ数は10mmピッチ、解像度は1056×864ピクセル。
2015年09月25日東京・渋谷のビックカメラ渋谷東口店が5日、リニューアルオープンして「ビックカメラ渋谷東口店本館」となった。1月28日に新規開店した「ビックカメラ渋谷東口店別館」とともに、さらなる来客増を目指してく。2月5日から2月12日までは、リニューアル記念のセールも実施されている。本館は、JR渋谷駅東口にほど近いビルに店舗を構え、地上1~5階でカメラやテレビ、オーディオ、家電製品、ゲーム、おもちゃ、酒類、薬などを販売。別館は、そこから明治通りを50mほど進んだところにあり、地上2階、1階は携帯売り場とアップルコーナー、2階にはPCやスポーツ関連の売り場を設けている。別館のオープンによって、2店(本館と別館)を合わせた総売り場面積は、従来の1.6倍になった。新たに、要望の多かったスポーツ用品売り場を設けたほか、アップル製品の売り場面積は渋谷最大で、アップル製品修理サービスカウンターはビックカメラ最大席数に拡大。iPhoneの即日修理が可能になったという。携帯関連を別館に移したことで、売り場面積、取り扱い点数も大幅に拡大。特にスマホアクセサリは品ぞろえを約3倍にまで増強した。さらにBIC SIMカウンターを開設するなど、格安SIMコーナーも充実させた。ウェアラブルコーナーを携帯売り場内に設けたのも新しい点だ。本館には、1階に薬や美容品売り場を新設し、特に訪日外国人向けに免税商品を充実させた。2階のカメラコーナーにはウェアラブルゾーンを設け、そこでドローンを集めたコーナーも新設した。テレビでは4Kコーナーを新設。本館の眞木内隆店長によれば、4Kテレビへの注目度は高まっており、テレビ買い替えの多くは4Kテレビを検討しているとのことで、売り場を充実させた。オーディオコーナーでも売り場面積を約2倍に拡大し、イヤホン・ヘッドフォンの品ぞろえを特に強化した。より専門性の高い製品の引き合いが強く、多様なメーカーの製品をそろえたという。眞木内店長は、渋谷は土地柄か客層の商品知識が高く、じっくり試して納得してから購入する人が多いとのことで、そうしたニーズに合わせて対応できる売り場を目指したという。渋谷ハチ公口店は訪日外国人の来客が多いそうだが、東口店でもそうした外国人への対応も充実させた。また、おもちゃ売り場やスポーツ売り場の新設により、家族連れの来客増も狙っており、別館のスポーツ売り場では電動自転車の売り上げも伸び、家族連れも増えているそうだ。今後も、さまざまなニーズを聞きながら来客の増加を目指し、「地域一番店を目指していく」(眞木内店長)考えだ。
2015年02月05日渋谷・鹿児島おはら祭実行委員会は5月19日に、南九州最大の祭である「おはら祭」を東京・渋谷で再現する「第16回 渋谷・鹿児島おはら祭」を開催する。同イベントは、鹿児島市と渋谷区が歴史的に深い縁があることから、1998年より開催。「おはら祭」はもともと鹿児島県で行われている祭りで、その由来は鹿児島の代表的な民謡「おはら節」からきているという。今回は58組の踊り連、総勢約2,000人の踊り手が、「おはら節」、「ハンヤ節」、「渋谷音頭」の3曲に合わせ、渋谷の道玄坂と文化村通りで「踊りパレード」を実施する。パレードは小雨決行。第一部パレードは13時20分から、第二部パレードは14時50分から実施する。また、5月18日、19日の2日間、鹿児島名産の食品や焼酎などを販売する「さつまの食品展」を開催。東急百貨店本店正面口前、渋谷マークシティ(1F イベント広場とウェーブ広場)、ユニクロ渋谷道玄坂店前 、ソフトバンク渋谷店前、渋東シネタワー前(5月19日のみ実施)で実施する。更に渋谷ハチ公前広場では5月18日・19日に、渋谷と鹿児島の魅力を紹介する「渋谷・鹿児島観光案内」を実施。5月16日~22日までは、「東急フードショー 鹿児島の味覚特集」を渋谷駅・東急東横店地下1階東急フードショーで開催する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年04月03日東急レクリエーションは12月18日、同社の直営映画館である「渋谷東急」を閉館することを発表した。このほど閉館する「渋谷東急」は、2003年6月の渋谷東急文化会館閉館に伴う直営映画館の代替館として、同年7月にオープンした。しかし、同館は10年間の定期建物賃貸借契約により賃借している物件で、2013年5月に契約期間満了を迎えるため、閉館することとなったという。同館の営業終了予定日は、2013年5月中旬となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月19日渋谷芸術祭実行委員会は、東京都渋谷区と共にアート・映像・音楽・ダンスパフォーマンスなど独自の「渋谷カルチャー」を発信する「渋谷芸術祭」を10月27日・28日に開催する。今年のテーマは「キラリ!渋谷は文化の“光”差点」。会場は渋谷ハチ公前広場や渋谷マークシティ、区役所前広場、今年から会場に加わる渋谷ヒカリエ、宮益御嶽(みやますみたけ)神社など、渋谷エリア内の11カ所。計15以上のアートイベントを展開する。ハチ公前広場・東急東横店特設ステージでは、ライブパフォーマンスのほか、ハロウィンにちなんだフォトコンテストを実施。フォトグラファーによる参加者の写真撮影を行い、渋谷芸術祭公式Facebookページに画像をアップ、後日「いいね!」の数が多かった人にはプレゼントを贈呈する。渋谷ヒカリエでは、1階から4階までのイベントスペースにてライブペインティングやアート作品を展示。区役所前広場では、放置自転車を使ったデコチャリのワークショップや、様々なタイプの自転車の試乗会を行う。宮益御嶽神社では野外映画上映を実施する。今年は「東日本大震災復興支援プロジェクト」として、東北と渋谷のコラボーレションペイントアートを企画している。東北の子供たちと渋谷の子供たちがそれぞれ布に絵を描き、その布をオブジェとして縫製。完成作品はハチ公前広場に展示する。また、仙台市にはサテライト会場を設置し、インターネットラジオ番組配信を実施する。区役所前広場には東北3県のアンテナショップ・マルシェを設営して、東北と渋谷の交流を行う。同イベントの入場は無料。詳細は渋谷芸術祭公式ホームページで案内している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月24日東京・渋谷の東急文化会館跡に26日、渋谷駅直結の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」がオープンする。”日本一訪れたい街”渋谷をめざすというコンセプトで展開される渋谷ヒカリエのメインターゲットは20~40代の女性。とはいえ、男性も楽しめる施設や店舗も数多い。そんな渋谷ヒカリエの魅力を紹介しよう。渋谷ヒカリエは地下3階・地上34階からなり、オフィス、商業、劇場をはじめとした文化施設を集めた高層の複合施設だ。11~16階にはミュージカルを中心に公演が行われる予定の劇場「東急シアターオーブ」を構える。総座席数1,972席からなる3層の劇場では、こけら落としにブロードウェーミュージカル「ウエストサイドストーリー」を本場から呼ぶことになっている。今後も”本物のミュージカル”を公演していく予定とのことだ。渋谷駅直結という利便性の良さもあり、渋谷のエンターテイメントの中心となっていくかもしれない。地下3階から5階までは商業施設「ShinQs」を展開。”大人の女性”をターゲットとしているが、メンズファッションや、男性でも楽しめる雑貨を扱うショップもある。「UNITED ARROWS」ではカジュアルを打ち出しつつ、大人の男性に向けたオフィスカジュアルラインも展開。女性が男性へプレゼントを贈ることも想定し、小物雑貨のラインナップを充実させているという。色鮮やかなジャケットは、着こなしによってはオフィスのシーンにも使ってもらえるだろう。旅行雑貨もそろえており、RIMOWAとのコラボレーションによる白いスーツケースは人気商品だとか。「BEAMS LIGHTS」は、もともと「BEAMS」の一部店舗で展開していたコーナーをひとつの店舗としたもの。”旅”をテーマとしており、ポケットが多く付いていてコンパクトに収納できるジャケットや、リバーシブルに表情を変えられるジャケットなど、ひとひねり効いた商品を展開している。全体的にカジュアルな商品がそろっており、これからの旅行シーズンに訪ねてみてほしいお店だ。「45R」は素材にこだわった商品を展開し、得意のインディゴ製品が多く並ぶ。おすすめは綿の糸をきしめんのように平らに編み、その糸を使ったニットジャケット。綿なのに麻のような風合いを持つ「擬麻」という素材は、これからのシーズンにはぴったりだろう。メッセンジャーバッグを扱う人気ブランド「HOLLYWOOD POTERGE」では、定番アイテムを中心に展開するが、女性向けということで大きいバッグよりも小さめのものを前面に出している。さらにヒカリエ限定商品も用意。人気のメッセンジャーバッグに銀色のスタッズを取り付けたもので、2サイズの展開。これは完売必至かもしれない。旅行アイテムがメインの雑貨店「Travel Shop GATE」では、航空会社ファンに人気の高い「BRANIFF」に注目。復刻商品からオリジナルのアイテムまで充実し、小物からスーツケースまでそろうので、旅行の予定がなくても楽しくなる。ランニングが好きな人なら、ゴールドウインが展開するスポーツライフスタイルセレクトショップ「Saturday in the Park」を訪ねてみるのもいい。アウトドアウエアを中心に展開するセレクトショップ「SORA(ソラ)」との共同出店となっており、広々とした店内ではTHE NORTH FACE(Performance)、DANSKIN、C3fit、ellesse、CHAMPIONの5ブランドを扱っている。スタッフのおすすめは、THE NORTH FACEの「インパルスジャケット」。軽量な上に手のひらサイズにコンパクトにまとまるジャケットで、ランニング中も握ったままの状態で運べるという。スポーツだけでなく、アウトドアにも使えそうだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月26日京都を拠点に、日本製オリジナルデザインのシャツにこだわりながら、シャツの可能性を追求し続けている、シャツ専門のブランド“モリカゲシャツ(”。ふだんは京都の店鋪とWEB通販のみで商品の販売を展開している“モリカゲシャツ”が、年に一度だけ、東京でオープンする期間限定ショップ「モリカゲシャツ東京」を今年も開催!「モリカゲシャツ東京 2011 夏の終わりの2days」と題し、8月27日、28日の2日間、渋谷のディクショナリー倶楽部(にて開催する。 写真:上は“モリカゲシャツ”の「オモテモリカゲシャツ」の一部。写真下の「ウラモリカゲシャツ」も揃う。このイベントには、この秋からさっそく役立ちそうな、“モリカゲシャツ”のラインナップが揃うほか、コラボアイテムの販売も充実。帆布トートで人気の“みつばちトート(”とコラボしたスペシャルトートバッグは、モノトーンの配色がとても魅力的。バッグ内側には特別に、“モリカゲシャツ”の衿マークと、“みつばちトート”のロゴがプリントされている。水玉、ストライプとボーダーのプリントは片側ずつ、少し違う柄になっているなど、とにかく、こだわり満載! “モリカゲシャツ”でも“みつばちトート”でも、このスペシャルトートバッグのWEB通販していないので、実際に手にして購入できるチャンスは、京都店をのぞけば、この東京での2日間のみ! 写真:「モリカゲシャツ×みつばちトートのスペシャルトートバック」サイズ:S/M(Mサイズは持ち手の長いものと短いものがあり)カラー1:グレーにグレーの水玉/グレーにグレーのストライプとボーダーカラー2:黒に黒の水玉/黒に黒のストライプとボーダー価 格:各色、各柄/Sサイズ=8,925円/Mサイズ=9,975円また、“モリカゲシャツ”のデザインプロジェクト“ebebe(”の商品も販売。“ebebe”プロジェクトのひとつで、手持ちの洋服などを持ち込むと、インディゴに染めてくれる「染めかえプロジェクト」の受付も行う。写真:「染めかえプロジェクト」で染めかえした後の洋服。さらに、“spoken words project(”による個性的なテキスタイルを使った「タノムモリカゲシャツ」の受注も行う予定。写真:「タノムモリカゲシャツ」は生地に限りがあり、受注数が少ないのでお早めに!そのほか、“モリカゲシャツ”と縁の深い人々、お店が参加したスペシャル企画も目白押し。お菓子研究家の福田里香さんは特製の「フルーツサンド」を販売し、鎌倉のカフェ“cafe vivement dimanche(”はマスター・堀内隆志さんの珈琲豆を販売。京都に本店を構える日本茶専門店“一保堂(”は、テイクアウトのお茶を販売する。また、本にまつわるものを揃えたセレクトショップ、“恵文社一乗寺店(”も参加し、「TOKYO ART BOOKFAIR」でも好評だった、ガケ書房×恵文社一乗寺店プレゼンツ「きょうと小冊子セッション」に関連した「小冊子屋台」を出店するそう。一年に一度、東京で“モリカゲシャツ”のラインナップやスペシャル企画のアイテムに触れられる貴重な2日間。ぜひ、夏の終わりのお出かけに!「モリカゲシャツ東京 2011 夏の終わりの2days」会期:2011年8月27日(土), 28日(日)時間:11:00 - 19:00場所:ディクショナリー倶楽部/CLUB KING (渋谷)取材/田辺香
2011年08月22日