2022年8月8日、お笑いコンビ『くりぃむしちゅー』の有田哲平さんに、第2子となる女児が誕生したと、所属事務所の『ナチュラルエイト』がウェブサイトを通じて明かしました。先日、弊社所属の有田哲平に、無事に第2子となる女児が生まれましたことをご報告致します。おかげさまで母子ともに健康でございます。これもひとえに、日頃から応援、支えて下さっている皆様のお陰と思っております。今後ともより一層の精進に励んでいきたいと思っておりますので、引き続き変わらぬご指導の程、何卒宜しくお願い申し上げます。ナチュラルエイトーより引用有田さんは、2016年に一般女性と結婚。2020年12月に、第1子となる女児が生まれたと、事務所が発表していました。有田さんに2人目の子供が生まれたことに、多くのファンが祝福しています。・これからもいいお父さんになるに違いない!・見ているこっちまで嬉しくなるようなニュースだ!・テレビ番組で娘さんとのエピソードを話してくれることを、期待してます!有田さん、おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2022年08月08日お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの有田哲平(51)が、第2子となる女児が誕生したと8日、所属のナチュラルエイトのホームページで発表された。ホームページでは「先日、弊社所属の有田哲平に、無事に第2子となる女児が生まれましたことをご報告致します。おかげさまで母子ともに健康でございます。これもひとえに、日頃から応援、支えて下さっている皆様のおかげと思っております。今後ともより一層の精進に励んでいきたいと思っておりますので、引き続き変わらぬご指導の程、何卒宜しくお願い申し上げます」とつづった。有田は2016年12月の『しゃべくり007』で、前月に一般女性と結婚したことを発表。20年12月に第1子となる女児が誕生した。
2022年08月08日作曲家・渡辺俊幸が東京フィルを指揮して「渡辺俊幸シンフォニック・ガラ・コンサート~音楽家活動50周年の祝典~」を開く[9月21日(水)東京芸術劇場コンサートホール]。渡辺に聞いた。キャリアのスタートは1972年。大学入学と同時に、伝説のフォーク・グループ赤い鳥にドラマーとして加入した。始めからいきなり音楽界の最前線だったわけだ。しかしまもなく赤い鳥が解散。編曲家として歩き始めた渡辺が出会ったのがさだまさしだった。さだのプロデューサー兼アレンジャーとして順調にキャリアを積んでいくなか、今度は「作曲家・渡辺俊幸」に大きな転機が訪れる。「アメリカで『未知との遭遇』を見て、ジョン・ウィリアムズの音楽に魅了されました。自分の能力をはるかに超えたすごい音楽を書く人がいる。こういう音楽が書きたい!」勉強したい。しかしそれには仕事を中断しなければ。悩んだ末にさだに相談すると、「わかった。俺の分まで勉強してきてくれ」と暖かく送り出してくれた。ボストンのバークリー音楽院に留学する。「ボストン交響楽団の音楽監督だった小澤征爾さんが地元でとても愛されていること、クラシックが人々の身近な存在であることに驚きました。そしてシンフォニーホールで聴くオーケストラの素晴らしさ。ポップスの世界しか知らなかった私にとって、マイクを使わないストリングスの響きは感動的でした。自分のやりたいことはこれだ!生のオーケストラの美しさ。今に至るまでずっとそこにこだわり続けています」つまりまさに今回のようなオーケストラ・サウンドこそが、作曲家・渡辺俊幸の原点なのだ。大事にしているのは、音楽の持つ、ある種宗教的な力だと言葉を強める。「音楽は人々の心を崇高なところに持ち上げて、気持ちを前向きにさせる力を持っています。人間を超えたもの。宗教で言えば神様のような。音楽を書く時には、必ずどこかにそれを込めようとしています」公演には活動50年のエッセンスが詰まっている。大河ドラマ『毛利元就』『利家とまつ』や朝ドラ『おひさま』、アニメ『シンカリオン』『宇宙兄弟』など、惜しげもなく続々と登場する人気作の数々。今年6月に逝去した父・宙明のアニメ・特撮作品の音楽も、壮大な合唱付きで演奏する。ゲストも豪華。まずはもちろんさだまさし。そして平原綾香。代表曲《Jupiter》を、今回書き下ろしの新アレンジで。間違いなく、感動を呼ぶコンサートになるはずだ。(宮本明)
2022年08月05日2022年7月31日、YouTube上で『【生配信】今夜は寝かさないぞSP』と題してリアルタイム配信を行った、タレントの渡辺直美さん。動画の中で、渡辺さんが発言した後の展開に、ファンから笑い声が上がりました。『いいこと』を話した渡辺直美同年9~11月に、各地で開催されるミュージカル『ヘアスプレー』で主演を務める渡辺さん。新型コロナウイルス感染症の予防のため、マスクを着用しながら、本番に向けて稽古に励んでいるといいます。マスクを着用した状態で挑む稽古に苦しさなどを感じつつも、「楽しい」と語り、次のように続けました。何かに挑戦するのがめっちゃ好きなの、私。好きになった部分もある。根暗な部分もある。ビビりな部分もある。でも何かに挑戦した時に、それが失敗しようが、成功しようが、その先、挑戦した先しか見れない景色がある。だからそれを感じたいんだよ。それを絶対感じたいと思っているから。怖いよ、挑戦するのは。怖いんだけど、やってみた先にある景色が見たい。【生配信】今夜は寝かさないぞSPーより引用渡辺さんは、挑戦することに、意義を感じているようです。この時、普段の柔らかい雰囲気ではなく、何かの役になり切ったような口調で語りました。そのため、いつもと違う様子を目にしたファンから、「どうしたの?」といったコメントが来ていたようです。コメントに爆笑した渡辺さんは、口調の変化についてこのように説明しました。初めて見た方は失礼いたしました。いろんな人格が出てきます。なので、みなさん、私に情緒を合わせてついてきてください。テレビで初めて知った方や、ニュースでたまに見る人、いろんな人がいると思う。でもここだけが特別。本当の私はこれ。いろんな私がいるんだよ。【生配信】今夜は寝かさないぞSPーより引用渡辺さんが語った挑戦することの意義と、ファンからのツッコミは反響を呼び、さまざまな反応が上がっています。・めちゃくちゃいい言葉から、コメントの読み上げが面白すぎる!・寝る前に見たのが間違いだと思うほど、お腹を抱えて笑った!・いい話だなと思って聞いていたら、オチに笑ってしまう。話し上手なだけでなく、どのような雰囲気でしゃべるかについても、渡辺さんは長けているといえます。そんな姿も、渡辺さんの魅力ですね![文・構成/grape編集部]
2022年08月02日歌手でタレントの渡辺美奈代が5日に自身のアメブロを更新。健康診断で驚きだったことを明かした。この日、渡辺は「母と主人と健康診断へ」と健康診断へ行ったことを報告。「血液検査レントゲン心電図などの一般検査をします!」と検査内容を明かした。続けて更新したブログでは「健康診断で身長を測ってもらった」と述べ「なんと伸びてた~」と自身の身長が伸びていたことを告白。「えええーーーーっ!びっくり」と驚いた様子でコメントし「何効果?」とお茶目につづった。この投稿に読者からは「健康診断は大切な事ですね」「良いなぁ~」「すごい」などのコメントが寄せられている。
2022年07月06日歌手でタレントの渡辺美奈代の夫が4日に渡辺のアメブロを更新。1日中掃除をしている渡辺の姿を公開した。この日、夫は「今日は1日中あちこち掃除している奥様!」と渡辺について述べ「腕も筋を違えたみたいで湿布貼りながら真剣です」とキッチンの掃除をする渡辺の姿を複数枚公開。「ちなみに湿布は僕が貼ってあげました」と明かした。続けて「普段使う物も上には出しておきたくない奥さま!」と渡辺のこだわりを説明。一方で「僕なら出しっぱなしですけどねー」とお茶目ににつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「清潔感満載で大好きです」「えらいなぁ」「いつもピカピカなキッチンは本当にお手本ですよね」などのコメントが寄せられている。
2022年06月06日歌手でタレントの渡辺美奈代が12日に自身のアメブロを更新。コンビニで販売していて驚いたものをつづった。この日、渡辺は「皆様おはようございます」と切り出し「こちら・・・曇り傘が必要ですねー」と空の写真とともに天候についてコメント。「皆様素敵な1日をお過ごし下さい」と呼びかけた。その後に更新したブログでは「今はコンビニで学校の体操服が買えるの??」と驚いた様子で述べ、店頭に並べられている体操服の写真を公開。「コンビニで買えるなんて助かりますね」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月14日歌手でタレントの渡辺美奈代が8日に自身のアメブロを更新。血液検査で判明したことを明かした。この日、渡辺は「不足気味」というタイトルでブログを更新。「先日の血液検査で亜鉛不足とのこと」と血液検査で判明したことについて報告した。続けて「お昼ごはんに牡蠣フライ!」とランチで堪能した牡蠣フライの写真を公開。アイドルグループ『B2takes!!』に所属する長男・矢島愛弥から「グミサプリとかあるから食べたら?」と言われたそうで「探してみまーす」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年05月10日《渡辺裕之さん急死なぜ…》《渡辺裕之さん縊死の謎》《渡辺裕之さん急死の謎何が…》渡辺裕之さん(享年66)の逝去が発表された翌日の5月6日、スポーツ紙やタブロイド紙のタイトルは、「謎」「なぜ」といった言葉ばかりだった。きっと誰よりも「なぜ?」という言葉を自分に問いかけ続けているのは、妻・原日出子(62)に違いない。「5月3日、自宅のトレーニングルームで倒れている渡辺さんをご家族が発見したそうです。渡辺さんの所属事務所は死因を『縊死』(首が絞まって命を落とすこと)と発表しました。また原さんの所属事務所は、《あまりの突然の出来事に、弊社・原日出子は呆然自失としており……》といったコメントを出しています」(芸能関係者)2時間ドラマで恋人役を演じたことをきっかけに交際を始めた原と渡辺さん。「’94年に結婚するまで4年の交際期間を要しています。原さんには離婚経験があり、前の夫との間に娘がいたことも理由の1つだったようです。ただ結婚に至ったのも、その長女が渡辺さんのことを『パパと呼びたい』と、言ってくれたことが2人の背中を押したからだそうです」(前出・芸能関係者)結婚後は、どちらかが仕事に出かけるときはハグとキスを欠かすことがなく、芸能界でも有名なおしどり夫婦となっていた。渡辺さんとは30年以上の交流がある元俳優の松下晋司さんはこう語る。「阿佐谷の店(※松下さんが経営するイタリアン『松下雄二屋』)に渡辺さんがよく来てくれました。あるとき『ちょっと高いワインを』と買われたのですが、原さんがワインがお好きで、家族旅行のディナーで飲んだそうです。後でそのときの家族写真を送ってくれて、『原も大喜びしてくれたよ』なんて言っていました。10年ほど前に、自宅のホームパーティに呼ばれたことがありました。あのご夫妻はドラマやCMでも共演しているけれど、自宅でもそのまま仲がよくて。原さんは料理が得意で、プロの私から見てもすごい腕前でしたね」そんな夫妻にも危機が訪れたことがあった。原が44歳のころから更年期障害に苦しむことになったのだ。彼女自身は、地獄のような日々についてこう語っている。《夜中には震えて目が覚め、朝まで眠れないことがたびたび。常に手足が氷のように冷たくなっていました。そんな状態が3年も続き、このまま死ぬんじゃないか、もう女優はできない……。そう思って、ようやく重い腰を上げて婦人科を受診しました》(「美ST ONLINE」’21年8月14日付)彼女に症状を告白されたとき、渡辺さんは家事に不慣れながらも奮起した。《原因がわかってからは僕に何ができるだろう、と。そっと見守りながらも、なるべく悟られないように彼女の負担を減らしていきました。洗い物や掃除、ゴミ出し、あとは子供を送るのも率先してやりましたね》(『Hanada』’18年5月号)渡辺さんのサポートもあり、原は徐々に回復していったという。■渡辺さんは「思うような演技ができない」と苦悩3人の孫にも恵まれ、’19年には無事に銀婚式を迎えた。だが今度は、CMでの「ファイト一発!」の掛け声でもおなじみの、渡辺さんの快活さに陰りが見えるようになる。「ドラマや映画へもコンスタントに出演していたのですが、本人はコロナ禍の影響に悩んでいました。渡辺さんは役を作り込むタイプの俳優でしたから、スケジュールが変更になったり、登場シーンが減ったりすることでペースを乱されてしまったのかもしれません。 『思うような演技ができない』と、苦悩を漏らすようになったのです」(テレビ局関係者)そんな渡辺さんにとって妻の存在は救いだった。彼は’21年5月に出演した『徹子の部屋』(テレビ朝日系)で、こう話している。「(仕事がなくて)本当に落ち込んでいました。そのときは努めて元気にしている妻に影響されて助けられました」渡辺さんは“完璧主義”なだけに、人より悩んでしまったのだろうか。前出の松下さんは、「サイン1枚書くのにも、自分で毛筆を用意して、30分もかけて絵を描くように仕上げるんです。何をするにも“いいかげん”にはできない。私が『そんなに完璧にしなくても、いまの(演技で)最高じゃないですか』などと言っても、絶対に納得しませんでした。趣味のゴルフにしても、3年ほど前に肩を痛めて、スコアも飛距離も伸びなかったそうなので、楽しめなかったのかもしれません」コロナ禍に加えて、66歳という年齢の影響もあったのではないか、と語るのは精神科医の香山リカさん。「一般的に言えば、60代後半は初老期のうつ症状が出やすい年齢でもあります。特に渡辺さんは、明るくタフなイメージを保ち続けていた俳優さんでした。トレーニングルームで発見されたとのことですが、肉体を維持したいという気持ちもあったでしょう。それが70歳へ近づいていくうち、理想とする若々しさと、現実の自分の体力とのギャップを感じ、苦しまれていたのかもしれません」かねてインタビューなどで、「いつか2人だけで行きあたりばったりの旅をしたい」と、語っていた原と渡辺さん。特に原は昨年の夕刊紙のインタビューでも、日本国内や海外への旅の希望を明かしていた。子供たちも手が離れ、コロナ禍も収束した後の旅行は、かつて自分を救ってくれた夫への恩返しの意味もあったのか。だが、その機会は渡辺さんの逝去により、失われてしまった。■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2022年05月10日日本の学校では母国語に加えて、英語の読み書きや、発音を学びます。それでも、英語を話せなかったり、聞き取ることができなかったりする日本人は多いといわれています。2021年4月からアメリカに活動拠点を移したお笑いタレントの渡辺直美さんは、Instagramで英語を話せないことへの持論を述べました。英語を話せない渡辺直美の持論2022年3月2日にInstagramを更新した渡辺さん。アメリカに住むファンから、歴史や文化などについて、英語で教えてもらう番組に出演することになったと明かしました。英語を話せないと自覚している渡辺さんは、「できていなくても、恥ずかしがることはない」として、持論を展開しました。言語だけじゃなく、何か物事を始めた人に、今完璧に出来てないことは恥ずかしいことじゃない!その成長過程を一つの娯楽、自分の歴史の1ページとして楽しむのもいいじゃないってな思いと、私は変な英語喋ってでも、世界中のファンと交流したい、自分の声でみんなに思いを伝えたいと思って始めました。出来ないから完璧になるまで…と待つのではなく、出来るところから挑戦するのが好きなんだにょ。watanabenaomi703ーより引用※写真は複数枚あります。スライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 渡辺直美 Naomi watanabe(@watanabenaomi703)がシェアした投稿 渡辺さんは、英語を話せない状態で番組に出演することを、ネガティブにとらえていません。むしろ、「英語をしゃべれないことを、個性にした」と前向きに考えています。渡辺さんの言葉に、感銘を受けた人からのコメントが寄せられました。・やりたいことがあっても、できないつらさに泣いてしまう。でも、この言葉を読んで、できない過程も楽しもうと思えた。・英語を勉強したい人の励みになる…。英語以外でも、何かを始めた時に覚えておきたい。・英語が完璧になってから使いたかったけど、少しずつクリアしていくほうがいいなと思った。多くの人に勇気を与えた、渡辺さんの言葉。英語に限らず、子供の頃にできなかったことが、大人になっても克服できていない人はいるでしょう。また挑戦しても、できなかった…と落ち込むのではなく、渡辺さんのいうように「できることから挑戦していく」心構えを大切にしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年03月30日太鼓音楽の第一人者・林英哲がソロ活動40周年を迎えた。オーケストラとの共演や多くの海外公演をはじめ高い評価を得、2020年にはNHK大河ドラマ『麒麟が来る』のテーマ曲に参加するなど精力的に活動を続けている。昨年は演奏活動50周年を記念し、東京・サントリーホールでのひとりきり、全編独奏のコンサートを開催し、絶賛された。今年、70歳の古希を迎える2月には、2年ぶりとなる関西公演「林英哲 和太鼓 特別演奏会『祝歳の響宴』 ~絶世の未来へ~」を行う。盟友でもある津軽三味線の第一人者・木乃下真市、そして弟子ユニット・英哲風雲の会から選抜メンバー4名と繰り広げる舞台。初上演となる東大阪市文化創造館では、太鼓の多彩な音色が劇場の空気を振動させ、津軽三味線とのコラボによって圧倒的な生音の迫力が体感できる。「林英哲 和太鼓 特別演奏会 『祝歳の響宴』 ~絶世の未来へ~」チケット情報舞台中央の大太鼓に真正面に向かい、左右の両腕をまっすぐ上に伸ばして打ち始める。この太鼓奏法を考案したのは林英哲。また、床に置いた太鼓を両足で挟み、両腕を振り上げ体をのけぞらせて打ち続ける通称“腹筋太鼓”も、先駆者は林だった。林が「何とか太鼓を舞台の上に上げられる芸にしたい」「太鼓をメインに鑑賞していただけるような舞台の芸に」と積み上げてきたもの。現代音楽ジャンルで国際的にも認められたオリジナルの太鼓表現。今回は、その素晴らしさを存分に楽しめるプログラムになっている。「今やベテランの域に達して来た風雲の会のメンバーとは、長年やってきて練り上げた完成度の高い作品を」と、第一部オープニングで初期作品の『三つ舞』と第二部のドラマチックな組曲『澪の蓮(みおのはす)2022』を披露する。また、ゲストにはコロナ禍を考え「最小単位で一番おもしろいことができるテッパン」と話す木乃下真市。「技術力、音のパワー、即興能力、そして自分と同じように生音を大事にされている。最強の津軽三味線奏者です」と5年ぶりの共演を楽しみにしている。木乃下の超絶技巧ソロ『津軽よされ節』に、木乃下作曲の2作品で林とセッション。大小さまざまな太鼓を使う『海流』と大太鼓だけで絡む『SHIBUKI』で「即興の妙を楽しんでください」。丁々発止の熱演が期待される。コロナ禍の2年間、「体調のレベルを落とさないように、人がいない時間のランニングと道場での練習」を続けていた林。その中で生まれたタイトル『絶世の未来へ』。「このデジタルの時代に僕らは超アナログ。でも、人間が自分の気持ちと体で誠心誠意何かに立ち向かっていけば、きっと『絶世の未来』が開けるよねって、皆さんに一瞬でも思っていただければ我々の役目は果たせるんじゃないかなと思っています」。公演は2月19日(土)東大阪市文化創造館 Dream House 大ホールにて。チケット発売中。取材・文:高橋晴代
2022年02月01日東京芸術劇場のリサイタル・シリーズ「VS」(ヴァーサス) 第3弾、塩谷哲と大林武司のピアノ・セッションによる公演が2022年3月25日(金)に開催されることが決定した。リサイタル・シリーズ「VS」は、「ピアノ・デュオ(2台のピアノ)演奏」によって、ふたりの異なる個性を持つピアニストがぶつかり合う、新しい形のリサイタル。その第3回目となる公演では、ジャズ界のみならず多彩な活動で音楽界を走り続ける塩谷哲と、NYを拠点とし、MISIAのバンドマスターとしても活躍する大林武司が登場する。ふたりの出会いは大林の出身地・広島で開催された塩谷のコンサート。大林は塩谷の演奏に感動を受け、楽屋を訪れた。そこで塩谷からエールをもらったことが、アメリカ留学の後押しのひとつの要因となったと大林は語っている。そんなふたりが約15年の時を経て、“ピアニスト”と“ピアニスト”として、舞台の上で初共演を果たすことになった。東京芸術劇場のステージで、ピアノを通し、対話するように楽譜も筋書きもないパフォーマンスを披露するふたり。誰も予想できない熱狂的な空間をぜひ、会場で体感してほしい。チケットは好評発売中。■公演概要東京芸術劇場 リサイタル・シリーズ 「VS」Vol.3SHIONOYA Satoru × OHBAYASHI Takeshi2022年3月25日(金) 19:00開演会場:東京芸術劇場 コンサートホール
2021年12月13日2021年4月から活動拠点をニューヨークへ移した、お笑いタレントの渡辺直美さん。同年8月21日、自身のYouTubeチャンネルのライブ配信中に語った内容に、反響が相次ぎました。渡辺直美「みんなに伝えたいことがある」動画内で、ニューヨークでのリアルな暮らしを語った渡辺さん。すると「これだけはみんなに伝えたい」とタクシーに乗った時の出来事を話し始めます。タクシーで友人と日本語で話していると、運転手に「君たちはどこの国の言葉で喋っているの」と聞かれたそうです。渡辺さんが「日本語だよ」というと、運転手はこう続けたといいます。「めちゃくちゃ耳なじみというか、すごく気持ちいいし、優しい言葉だね」って。「日本語ってすごいね」って。マジで車に乗って90%くらいの確率でいわれる。NAOMI CLUBーより引用運転手は、日本語を絶賛!そういった場合、後に必ず「まだ日本へ行ったことはないけど、みんな優しくて平和で、俺は日本が大好きだよ」といわれることが多いといいます。そういった経験から、これまで日本からニューヨークへ移住した日本人が築き上げてきた『信頼』を感じたという渡辺さん。最後に視聴者へこう伝えます。だから私も、先輩たちがやってきたことと一緒で、変なことをされたらハッキリ「NO」というけど、日常的には日本人として自信を持って、人に親切にして、日本人としての誇りを持ちたいなって思った。自分たちの下の世代がニューヨークへ行った時に「あの時日本人に助けてもらった」といってもらえるように。みんなが「日本人です」と自信を持っていえるようにしたい。NAOMI CLUBーより引用海外ではアジア人というだけで差別を受けるケースもあり、留学や移住に不安は多いでしょう。そんな人たちへ、ニューヨークへの移住による『気付き』を発信した渡辺さん。メッセージは反響を呼び、心を動かされた人が多くいました。・本当に素敵な話。運転手さんの言葉にグッときました。・海外で「日本人は信頼できる」といって親切にされることが多かった。自分もその信頼を裏切らないように、行動したいと思います。・日本人は優しいと思ってもらえて、とても嬉しい。素敵な話を聞かせてくれてありがとう!親切の輪は広がり、つながっていくもの。先人の努力を無駄にしないためにも、「日本が好き」といってもらえるような行動を心がけたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年08月23日2021年3月17日、東京五輪・パラ五輪の開閉会式の企画・演出で統括役を務める、クリエイティブディレクターの佐々木宏氏の発言が週刊誌で報じられました。その内容は、タレントの渡辺直美さんにブタをモチーフにした衣装を着せ、『オリンピッグ(ブタ)』というキャラとして式典に起用するというもの。ネットでこの件が報じられると、批判する声が殺到。「他人の体型を下品なネタにするなんて」「ブタに例えるのは侮辱している」と怒りの声が上がりました。同日、佐々木氏は大会組織委員会を通して「心から反省し、お詫び申し上げる」とコメントしています。『オリンピッグ』問題に渡辺直美がコメント翌18日、所属事務所である吉本興業ホールディングス株式会社のウェブサイトに、渡辺さんがコメントを掲載。議論を呼んでいる『オリンピッグ』の話題について、渡辺さんは冷静に思いを明かしています。「オリンピックの件ですが、去年、会社を通じて内々に開会式への出演依頼をいただいておりましたが、コロナの影響で オリンピックも延期となり、依頼も一度白紙になったと聞いておりました。それ以降は何も知らされておらず、最初に聞いていた演出とは違うこの様な報道を受けて、私自身正直驚いております。表に出る立場の渡辺直美として、体が大きいと言われる事も事実ですし、見た目を揶揄されることも重々理解した上でお仕事をさせていただいております。実際、私自身はこの体型で幸せです。なので今まで通り、太っている事だけにこだわらず『渡辺直美』として表現していきたい所存でございます。しかし、ひとりの人間として思うのは、それぞれの個性や考え方を尊重し、認め合える、楽しく豊かな世界になれる事を心より願っております。私自身まだまだ未熟な部分もありますので、周りの方にご指導いただきながら、これからも皆様に、楽しんでいただけるエンターテイメントを作っていけるよう精進して参りたいと思います。」吉本興業ホールディングス株式会社ーより引用ひと昔前は、人の身体的特徴や生まれ持った性質を『笑いのネタ』にすることが当たり前のように行われてきました。しかし時代は移り変わり、人権意識は日々アップデートされています。2021年の価値観でいうと、体型を他人が笑いのネタにするのは批判されてしかるべき行為といえるでしょう。怒りや不快感をあらわにせず、冷静に人権意識についての考えを述べた渡辺さん。その対応に、多くの人から称賛する声が上がっています。・渡辺さんの対応の、なんと素晴らしいことか。こういうのを『大人の対応』っていうんですね。・ブタに例えるだなんて、世間の認識的には侮辱でしょう。発想が小学生のいじめみたい。・渡辺さんが自ら体型をネタにするのと、他者がいじるのは全然違う。自分の体型を個性と受け入れている人もいれば、コンプレックスを抱えて苦しい思いをしている人もいます。渡辺さんのコメントは、苦しんでいる人の心にも寄り添ってくれたのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年03月18日渡辺直美3月1日、渡辺直美が自身のインスタグラムを更新し、4月から活動拠点をアメリカに移すことを発表した。吉本との契約は継続するものの、日本のレギュラー番組は3月をもって卒業する。地元・茨城県石岡市を訪ねると、幼少期から抱いていたお笑いへの憧れや、下積み時代に明かした海外への思いが聞こえてきた。彼女が“アメリカ進出”にこだわる理由とは──。《ご報告です。この度4月からアメリカを拠点に活動することが決まりました!》3月1日、渡辺直美(33)がインスタグラムでアメリカに移住することを発表した。「アメリカのエージェント会社2社と契約しました。マネージメントはこれまでどおり吉本興業が行いますが、日本のレギュラーテレビ番組は3月で卒業。コロナ禍で、頻繁に日米を往来するのは無理ですからね」(スポーツ紙記者)その決断に、多くの芸能人から応援の声が上がった。「3月2日の日本テレビ系『スッキリ』では、親友の近藤春菜さんが“日本で収まる人じゃないと思っていたんで、こうなるのは自然”とコメント。フジテレビ系『バイキングMORE』ではヒロミさんが“覚悟のうえで勝負にいってる。だからカッコいいんだよね”と感心していました。かねてから親交のあったNYに住むピースの綾部祐二さんとの共演を望む声もありますね」(テレビ誌ライター)ブレイクのきっかけとなったのが、アメリカの歌姫・ビヨンセのモノマネだ。「’08年に今田耕司さんイチオシの若手芸人として番組で紹介され、モノマネを披露。すぐに話題となり“和製ビヨンセ”として人気を得ました。バラエティー以外にドラマ、映画にも出演する一方でファッションブランドまで手がけ、多彩な活躍を見せています」(同・テレビ誌ライター)今回契約した会社の1つにはビヨンセも所属しており、ついに憧れの人に近づいたことになる。■型に縛られない芸風スター街道を突き進む渡辺だが、その原点は茨城県石岡市で過ごした幼少期にあった。幼稚園から中学校まで一緒だったという幼なじみの男性は、当時から人気者だったと振り返る。「小学生のころから“吉本の芸人になりたい!”と話していて、たしか松田聖子さんのモノマネが得意だったと思います。仲のいい友達を集めて、放課後にモノマネを披露していました」高校には進学せず、吉本の養成所に入る資金を稼ぐため、3年間アルバイト生活を送った。ファミリーレストラン『夢庵』でバイト仲間だった女性は、彼女の勤勉な仕事ぶりを覚えている。「連日、頑張っている姿が評価されて、若いのにバイトリーダーを任されていました。ただ、バイトの現場でも、テレビに出ているときのような感じでふざけてましたよ(笑)。仲よしなスタッフのモノマネなんかをよくしていましたね。“吉本の養成所に入る”っていつも口にしていて、明るい性格で従業員やお客さんの間でも人気者でした」このころから、ファッションやアメリカの音楽に対して興味を持ち始めた。「“お笑いで食べていけないかもしれないから、そのときはアメリカとか海外に行きたい”と話していました。洋楽にハマっていたみたいで、当時から“ビヨンセが好き”って言っていましたね。ファッションも大好きで、雑誌を読みまくっていました」(同・バイト仲間の女性)10代のころに語っていた夢が、すべて現実になっているから驚きだ。しかし彼女の母親は、芸人になることに反対していたという。「働いた後、みんなでまかないを食べていると、楽しくてついつい夜遅くなってしまうことも。まだ10代だった直美さんを心配して、お母さんが迎えにきたこともありましたね。心配性な感じだったので、芸人の道へ進むことに反対したのもわかります」(同・バイト仲間の女性)それでも反対を押し切り、東京へ。養成所で勉強を始めるが、地元に戻ってくることも多かった。「“とにかく劇場で必死に頑張ってる”とか“ライブ見にきてよ”と言ってましたね。芸人さんの話はそんなにしなかったけど、テレビに出始めたころ“今田耕司さんが自分の芸を気に入ってくれたんだ〜”って、とてもうれしそうに話していたのが印象に残っています。急に帰ってくることもあって、3、4年前にはショッピングモールのフードコートに突然現れたなんて話も聞きました。会ったときには会話の内容も昔と変わらないし、まったく飾らない感じです」(前出・幼なじみの男性)■アメリカ留学のきっかけ本格的な移住は初めてだが、’14年にはアメリカに留学したことも。“モノマネはできるけど大喜利が苦手”と漏らし、当時はコンプレックスだらけだった。オリエンタルラジオの中田敦彦に相談したところ、「短所は捨てて、長所を伸ばせ」とアドバイスされたのが留学のきっかけだった。《その言葉で、考えたんです。自分の長所ってなんなんだろうと。ビヨンセもやって、コントでいろいろなキャラクターもやらせてもらって。もしかしたら、長所は“表現力”になるのかなと。そこを伸ばすにはどうしたらいいのか。何がどうなるのか分からないけど、とにかく向かったのがニューヨークだったんです》(’15年10月『THE PAGE』インタビューより)渡米して3か月レッスンを受けた。そこでカルチャーショックを受け、自分が何を表現するべきか深く考えるようになったという。お笑い評論家のラリー遠田氏は、その才能とセンスを高く評価する。「面白さはもちろん、ファッションセンスを含めた自分の“見せ方”のセンスが抜群。従来の芸人の型に縛られない活動が評価され、SNSの人気にもつながりました」海外での挑戦を続ける彼女の芸は、なぜ世界でも受け入れられたのか。「コメディアンが面白いことをすると、笑いや拍手で“みんなで楽しむ”のがアメリカ。誰かがツッコんで笑いが起きる日本とは違います。変なことに対して、“おかしいだろ”じゃなくてそのまま“面白いよね”と肯定される。“ツッコミ不要”ともいえるスタイルが直美さんにとてもマッチしています」(ラリー氏)今やインフルエンサーとして多大な影響力を持つ彼女は、移住しても日本での人気が落ちることはないようだ。「拠点を移す以上、アメリカでの活動が中心でしょう。ただ、インスタグラムやYouTubeなら世界中のファンに発信ができる。日本の番組も今はリモート出演が可能ですから、むしろ活躍の幅は広がりますよね」(ラリー氏)アメリカという広い舞台で才能が解き放たれ、さらにパワーアップした姿を見せてくれるだろう。
2021年03月08日次長課長・河本準一が3日、YouTube公式チャンネル『河本じゅんちゃんねる』でくりぃむしちゅー・有田哲平、アンタッチャブル・山崎弘也と出演した、明石家さんま司会のフジテレビ系『27時間テレビ』の裏話を明かした。「【BAR】くりぃむしちゅー有田哲平さんを語るじゅんちゃんバー<至極の一品いかがですか?>」と題した動画内で、河本は「今のところ、現時点の一番近い師と仰いでる人」と慕う有田と、仲を深めることになったある“事件”について語った。さんまが司会を務めるフジテレビ系『27時間テレビ』に、河本が有田、山崎と、番組の要所要所に飛び石で出演していた年のこと。3人の控室では生放送の様子が流れていたが、さんまはCM中もずっと話していたそうで「CM中のさんまさんのやりとりが聞こえてくるんだけど、これがまた面白いわけよ。さんまさんって、テレビが今ついてるとか全く関係ないのよ。CM中でもずっと喋ってるから」と振り返る。それを見て有田が「やべーな、こんだけずっと喋ってて……」と言い出し、ずっとトークの止まらないさんまに、3人の顔は次第に青ざめる。そこから「いっそのこと全部マスターしてしまおうぜ」という話になり、27時間寝ずにさんまを追いかけよう、と有田が決めたという。河本は「27時間一緒に起きたのよ。そこでできたマニアックモノマネをずっと3人でやって。それを見てたときに、さんまさんだけでもゾッとしてるのに、全くテレビと関係ないところで27時間やってる有田さんが怖くなって」と、次第に恐怖の対象がさんまから有田に移っていったことを話す。「怖いと思わない? さんまさんは出てる人、27時間やってる人。こっちは控室だよ。映ってないのよ。27時間で1番怖くない?」と語った。最後まで目が冴えていた有田が終了後に「ものすごい収穫得たわ」と呟くのを見て、河本は「ついていきたい」と決意。以来仲が深まり、プライベートでの交流に加えて有田が出演するさまざまな番組に呼んでもらったことを明かす。そして改めて「この人の笑いに対するパワー、1ミリも笑いに妥協しないところ、すごい、本当にすごい」と絶賛した。
2021年02月05日次長課長・河本準一が3日、YouTube公式チャンネル『河本じゅんちゃんねる』でくりぃむしちゅー・有田哲平とのプライベートエピソードを明かした。「【BAR】くりぃむしちゅー有田哲平さんを語るじゅんちゃんバー<至極の一品いかがですか?>」と題した動画内で、河本は“有田氏”と呼んで慕う有田を「今のところ、現時点の一番近い師と仰いでる人」と表現し、「師匠と弟子とか、上司と部下とかに、さらに家族を足したような、本当に今一番色んなことを相談してるのが有田さん」と関係を説明。ダウンタウン・松本人志や、とんねるず・石橋貴明を交え、3人で食事に行くことが多いという。尊敬しているポイントについて「お笑いの中で生きてきてるんですよ、ずっと。プライベートでもお笑いのことをものすごく喋ってくれるので。やりたい企画の案があったら、メンバー呼んで、皆でちょっとやってみない? と実際にメシ屋でやってみたり」と、プライベートの場でも番組のような企画を開催していることを明かす。有田からその命を受けた河本は、「有田さんが今度『仲のいいお友達選手権』をやろうって言ってるから……」と芸人仲間に声をかけてメンバーを集めた。バイきんぐ・小峠英二などが参加し、自分が一番喋りやすい芸人とそれぞれペアを組み「どのくらい仲がいいか」をアピールするところを皆で見守る、という企画『仲のいいお友達選手権』は、朝の4時まで行われたという。お笑いに対する情熱と後輩の面倒見の良さを表すエピソードとして、河本は、自身のYouTubeについても有田からアドバイスがあったことを明かす。現在の「河本が1人で交流のある芸能人についてのエピソードトークをする」という形式については、有田が「絶対に聞けるものになるからやってみろよ」と、アイデアをくれたという。河本は「このことは有田さんに言うなと口止めされてました」と笑いながらも「産みの親なんです」と語った。
2021年02月04日『イップ・マン』シリーズのイップ・マンで知られるドニー・イェン主演、『るろうに剣心』シリーズでアクション監督を務めている谷垣健治がメガホンをとった映画『燃えよデブゴン/TOKYO MISSION』が現在公開中。この度、日本での撮影舞台裏を捉えたメイキング映像がシネマカフェに到着した。香港と中国、そしてタイトル“TOKYO MISSION”の名の通り、実際に東京でロケを敢行した本作。ドニー・イェンをはじめキャストたちが来日し、竹中直人、丞威や渡辺哲と共演。ドニー・イェンが増上寺の前で電話をしているシーンも登場している。寒くて辛かったなどと、キャスト陣が日本での撮影をふり返る本映像では、アクションシーンなどの撮影の様子が覗ける。また、ドニー・イェンが「本作の舞台の1つが新宿だ」と語るように、新宿は乱闘やチェイスアクションが繰り広げられる印象的な場面で登場。しかし、それは一から作り上げられたセットだったことが判明。ネオン看板や提灯が設置され、車も通行できる強大なセットがみるみるうちに出来上がっていく様子が伺える。谷垣監督は「新宿の大通りや路地 歌舞伎町を集めて1つの街にした」と“疑似新宿”の秘話を明かし、「日本の雰囲気が出た」と自信を見せている。さらに映像では、笑顔でシャドウボクシングをするドニー・イェンや、スタッフの笑いを誘うかつらを整える竹中さんらの姿も確認することができる。『燃えよデブゴン/TOKYO MISSION』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:燃えよデブゴン/TOKYO MISSION 2021年1月1日よりTOHO日比谷ほか全国にて公開©2020 MEGA-VISION PROJECT WORKSHOP LIMITED.ALL RIGHTS RESERVED.
2021年01月04日今週の「おとな向け映画ガイド」新年1月1日公開!あのゾンビ大作続編『新 感染半島 ファイナル・ステージ』と、東京が舞台の香港アクション『燃えよデブゴン TOKYO MISSION』をオススメ。ぴあ編集部 坂口英明20/12/27(日)イラストレーション:高松啓二元日と2日に公開される作品は6本(ライブビューイング、映画祭企画を除く)。全国100スクリーン以上で拡大公開されるのは『新 感染半島 ファイナル・ステージ』の1本。中規模公開とミニシアター系の作品が5本です。その中からスリリングな2本をご紹介。『新 感染半島 ファイナル・ステージ』前作では、謎のウィルスによって国民が次々とゾンビ化し、1日で国の機能が停止してしまった韓国。あれから4年。ゾンビがいなくなったわけではありません。まだ立ち入り禁止は続いています。国に残された資産も凍結状態。その資産金目当てに再上陸をはかった命知らずがいて……という新展開です。主人公は命からがら香港に逃げ延びた元韓国軍人ジョンソク。これを、是枝裕和作品の出演も予定されている国際派スター、カン・ドンウォンが演じています。香港では、ましな仕事もなく、お酒を飲んでいても、韓国人とわかると、出ていけ、と罵声をあびせかけられます(コロナ感染でも欧米ではアジア人に対し当初似たようなことがありました……ね)。そんな生活の中で自暴自棄になっていた彼に、香港のギャングから声がかかります。韓国内に置き去られた現ナマ2000万ドルを回収してくれば分け前は半分。危険この上ないやばい仕事です。同じようにかき集められた命知らずのメンバーは5人。夜陰に乗じてひそかに入国します。監督・脚本は前作と同じヨン・サンホ。韓国内にはゾンビから逃れて生き延びている人たちもわずかにいるのですが、631部隊と名付けられた私兵組織が牛耳っているという設定です。ゾンビと狂気の集団、両者に挟まれたなかで展開されるノンストップ・サバイバル・アクション。特に廃墟のなか、薄汚れた車でのカーチェイスは『マッドマックス』シリーズを連想させる迫力です。ジョンソクとともに立ち向かうのは、訳ありの生存家族、ミンジョン母娘。母役は石田ゆり子にちょっと似たイ・ジョンヒョン、そして14歳の少女ながら、超絶ドライビング・テクニックで場をさらうイ・レに、必ずや魅了されるはずです『燃えよデブゴン TOKYO MISSION』同じタイトルですが、サモ・ハン・キンポー作品の続編ではありません。原題も同じですので、オマージュを捧げているのかもしれません。何といっても、主演がハリウッドでも活躍する現代中国のトップ・アクションスター、ドニー・イェン。監督は『るろうに剣心』などを手がけ、香港でもアクション監督として大活躍する谷垣健治です。内容は相当ふざけています。その香港映画らしい力いっぱいのおふざけぶりがオススメの理由です。香港警察のやり手刑事フクロン。犯人逮捕の成績は優秀なのですが、あちこちぶっ壊すし、熱血が過ぎてついに閑職に左遷されます。部下たちはそれを悲しむかと思いきや、やっと休みがとれると大喜び。つまり人望がないのです。その後、フクロンは仕事が暇なあまり、暴飲暴食に走って、なんと体重120キロのおデブに。そんな彼に、出世した昔の仲間が、ある特別ミッションの仕事を振ってきます。うまくいけば刑事にもどれるかもしれません。その仕事とは、香港で逮捕された日本のヤクザを東京へ護送することです。冒頭の15分は、きびきびとしたカー・アクションとカンフー・シーンの連続。舞台が日本に移ってからは、コミカル度数がパワーアップします。日本からは竹中直人、渡辺哲、注目のダンサー&アクション俳優・丞威らが出演。竹中さんはおなじみのカツラを使ったギャグを繰り出し、楽しそうに演じています。香港の人気監督ウォン・ジンが、フクロンの元先輩刑事いまは歌舞伎町の甘栗屋という、カンフー使いの重要な役で大活躍です。撮影は豊洲移転前の築地などでもロケをしているようですが、歌舞伎町の飲み屋街はかなり精巧なセット、ヘリも使った東京タワーでのアクションシーン、我々はその高さをよく知っているだけに、ど迫力です。
2020年12月27日福士誠治が演出を手がける『おっかちゃん劇場』の開幕が迫る。初日を約10日後に控えた稽古場を訪ねると、初の通し稽古に臨むキャストが濃密な劇世界を構築していた。2016年に上演された福士の演出デビュー作『幽霊でもよかけん、会いたかとよ』に続いて、“家族の物語”が展開される本作。脚本・金沢知樹とのタッグも続投され、若年性アルツハイマーを患う母とその娘たちを中心とする人間模様が繰り広げられる。出演者は、田中麗奈、 若月佑美、駿河太郎、おおたけこういち、清水優、いのさわようじ、向野章太郎、渡辺哲が 名を連ね、福士と金沢も参加している。取材日、福士は自身が演じる街の電気屋を代役に託して演出に専念していた。荒通しに望む前には、姉妹の長女・好香(このか)に扮する田中に演技指導するひと幕も。終盤のキーアイテムとなる“レコード”の取り扱いについて「発作的に生じた感情を動きに表して欲しい」といって緻密に実演してみせると、田中は大きく頷いていた。「さぁ、行きましょうか!」という福士のかけ声で荒通しはスタート。稽古場には長崎のとある田舎町にある食堂の美術セットが組まれ、父の亡きあと、店を切り盛りする母・菊枝が帰宅した小学生の好香を迎え入れるプロローグが展開される。親子による在りし日の微笑ましい記憶が丁寧に描かれるからこそ、母の発症後に変わってしまった家族の形がより一層浮かび上がる。将来の夢を諦め、高校卒業後に一家の大黒柱として店で働くようになった好香。田中は、母の介護に心身を張り詰めた諦念を落ち着いた声音に滲ませる。一方で、思うようにコミュニケーションを図れなくなった母がある日よどみなく喋り出したことをきっかけに「お母さんともう一度話したい」という切実な思いが溢れ出す。妹をはじめ、幼なじみや従兄弟らの協力で母に働きかけると不意に幕を開ける“おっかちゃん劇場”。母を演じる渡辺は、病の影響で乏しくなった表情から一転する厳しくも温かい肝っ玉母さん像を見事に体現する。若月は、好香と正反対の性格で素直になれない妹の屈託をリアルに立ち上げ、姉妹の成長物語に貢献した。好香に想いを寄せる幼なじみに扮する駿河のコメディリリーフぶりは本作の清涼剤となろう。公演は12月23日(水)~30日(水)に、東京・本多劇場にて。ぴあでは、座席選択できるチケットを販売中だ。またPIA LIVE STREAMでは、27日(日)13:30開演回のライブ配信を実施。31日(木)23:59までアーカイブ配信を視聴できる。取材・文:岡山朋代
2020年12月21日12月7日、くりぃむしちゅーの有田哲平(49)に第1子が誕生したと発表された。所属事務所は公式サイトを通じて、「先日、弊社所属の有田哲平に、無事に第一子となる女児が生まれましたことをご報告致します」と報告。続けて、「おかげさまで母子ともに健康でございます。これもひとえに、日頃から応援、支えて下さっている皆様のお陰と思っております」と喜びを伝えている。16年12月5日に、『しゃべくり007 冬の2時間SP』(日本テレビ系)で結婚を発表した有田。それからちょうど5年目を迎え、父親になった彼に祝福が広がっている。《有田さんがついにお父さんに…!おめでとうございます!》《おぉ~!こりゃめでたいですな!!》《おめでとうございます!!有田さんが子供好きで子役との共演で凄く楽しそうにしていたので自分も嬉しい!》「ご夫人とは約2年の交際を経て、16年11月29日に入籍。仕事が多忙だった有田さんにとって、彼女が結婚を急かさなかったことがかえって良かったそうです。有田さんは自身を“亭主関白”と称しますが、実際には妻思い。ご夫人もおおらかな女性で、有田さんに温かく接しているそうです。家では夫婦一緒に『しゃべくり007』を観るなど、仲睦まじく過ごしているといいます」(テレビ局関係者)有田が結婚発表した直後、本誌は熊本県に住む母親を取材。すると当時、このような返事が返ってきたのだ。「(結婚報道を見て)連絡は取りましたよ。『昨夜テレビで見たよ』とメールで聞いたら、ラジオ番組の前だったらしく『また後で』という返事があったきり。まだ何も連絡がないので、本当に知らないんです(苦笑)」さらに「何かわかったら教えてくださいね」と、記者に告げるほど。そんな有田だが、子ども好きでも有名だという。「有田さんは日頃から、『子どもが大好き』と周囲に語っていました。結婚前から、上田晋也さん(50)の娘さんや姪っ子を我が子のように可愛がっていましたね。特に姪っ子さんとは、『熱が出て早退したよ』といったメールのやり取りも。さらに休みの日を利用して、熊本に会いに行くほどだったといいます。番組で上田さんの家に行った話が出た際も、『幸せってこういうことなのかな』と漏らしていました。今年は特にコロナ禍で、妊婦さんにとっても不安が大きい年です。公式サイトで発表するほど、喜びが大きかったのかもしれません」(芸能関係者)きっと今ごろ、有田の母親も喜んでいることだろう――。
2020年12月08日世界のアクションスターことドニー・イェンが主演を務め、『るろうに剣心』シリーズのアクション監督として知られる谷垣健治が監督を務めた映画『Enter The Fat Dragon』が、『燃えよデブゴン/TOKYO MISSION』として2021年1月1日(金)より公開決定。日本から竹中直人やお笑い芸人のバービーが出演する。超熱血刑事ファーロンは、ある事件をきっかけに現場からデスクワークの部署へ異動。さらに事件を追うあまり結婚式をすっぽかし、婚約者にも見放されてしまう。外回りがなくなったことと暴飲暴食がたたり、半年後、ファーロンはポッチャリ体形の刑事“デブゴン”になっていた…!だが、並外れた身体能力と正義に燃える心は消えていなかった。容疑者を護送するため日本に降り立ち、新宿歌舞伎町・築地市場・東京タワーなどを舞台に巨大な陰謀に立ち向かう!主演は『イップ・マン』シリーズや『ブレイド2』、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』などハリウッドでも活躍する世界のアクションスター、ドニー・イェン。監督は『るろうに剣心』シリーズなどでアクション監督を務め、ドニー・イェンを師と仰ぎ、数々のスタントコーディネートを共に務めてきた谷垣健治。さらに日本でファーロンのサポートをする遠藤警部を、来年公開『ゾッキ』では山田孝之や齊藤工らと監督を務める変幻自在の名優・竹中直人。そのほか『HiGH&LOW THE MOVIE 2/END OF SKY』や『孤狼の血』に出演する丞威(ジョーイ)、黒澤明監督作『乱』に出演したベテラン俳優・渡辺哲、そして映画初出演のお笑いコンビ「フォーリンラブ」バービーとクセ者揃いの日本人キャストが集結する。『燃えよデブゴン/TOKYO MISSION』は2021年1月1日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:燃えよデブゴン/TOKYO MISSION 2021年1月1日よりTOHO日比谷ほか全国にて公開©2020 MEGA-VISION PROJECT WORKSHOP LIMITED.ALL RIGHTS RESERVED.
2020年10月12日歌手でタレントの渡辺美奈代(わたなべ・みなよ)さんが、2020年8月20日にブログを更新。次男のために作ったという夏らしい弁当を紹介しています。渡辺美奈代の手作り弁当に「いつもおいしそう…」渡辺美奈代さんは、次男でタレントの矢島名月(やじま・なつき)さんからリクエストされたという『冷麺弁当』の写真を公開しました。名月からのリクエストで久しぶりに冷麺のお弁当暑い日の外で食べには、、、冷たい麺類がいいみたい!キムチは、、、別盛り麺は2玉入り!渡辺美奈代オフィシャルブログーより引用現在、高校生で食べ盛りな次男のために、麺は2玉を使用。美しく盛り付けられたチャーシューや玉子、トマト、キュウリなどの具材が食欲をそそります。投稿を見たファンは「おいしそう」「食べたくなった」とお腹を空かせた様子。母の愛情たっぷりな手作り弁当を称賛しています。・ママの愛情がいっぱい!本当においしそう~!!・美奈代さんは本当にいいお母さんですね。うらやましいです。・いつも工夫が満載ですね。私も食べたい!!ちなみに、渡辺美奈代さんは暑さで弁当が悪くならないように、蓋に保冷剤が付いているタイプのタッパーを使っているそう。こういうところにも、母としての気配りが感じられます。今度はどんな弁当を子供たちのために作るのでしょうか。これからの投稿も楽しみですね!渡辺美奈代が見せた『11年前の写真』が驚き!ミニスカ姿に「尊敬する」との声も渡辺美奈代の息子はラッパーでアイドル!次男の学校は西村知美の娘と同じ![文・構成/grape編集部]
2020年08月21日尾上松也(35以下、松也)えりさんとは家族ぐるみで身内みたいなお付き合いをさせていただいて。渡辺えり(65・以下、渡辺)そうそう、お母さん(元新派女優の河合盛恵さん)とは“えりもりコンビ”で『ぴったんこカン・カン』(TBS系)に出ました(笑)。妹の(春本)由香ちゃんとも今春、舞台『有頂天作家』で共演する予定でしたし。コロナの影響で延期になってしまったけど。松也4年前、舞台『狸御殿』でえりさんと共演させていただいたときは、毎晩のように飲みに行ってましたよね。渡辺あのときは母子役で。新橋演舞場は(故・中村)勘三郎さんゆかりの劇場だったので、私が何度も泣いて演技できなくなる日もあって。そのたびに松也くんがカバーして慰めてくれたんだよね。松也えりさんは大先輩ですけど、本当にどんな新人の方よりも探求心と向上心が強くて、見習わなくてはと驚かされました。渡辺松也くんは明るくて、人を甘えさせてくれる、ドンと来いという大きな親分肌のところがあって、一緒にお芝居してると勘三郎さんのたたずまいを思い出して、すごくうれしいんです。2人は8月21日からの舞台『消えなさいローラ』でも共演する。松也は現在、ドラマ『半沢直樹』に瀬名洋介役で出演中。実は渡辺も大の『半沢』ファンであり、話題は収録秘話へと移っていった。渡辺見てますよ、『半沢直樹』!皆さんの顔芸、すごいよね(笑)。松也ありがとうございます。現場では直前までフェースシールドをつけているので、本番では皆さんのテンションが急にあがるんです(笑)。渡辺7年前の第1作のときから見てたの?松也見てはいましたが、続編への出演が決まってから改めて全部見直しました。やはり、惹かれましたね。香川(照之)さんも(片岡)愛之助さんも、あれだけ大胆な演技をしても『半沢直樹』の中では普通に感じられる。笑えるのに説得力があるじゃないですか。僕も頑張らないとなと心しましたね。今回は残念ながら香川さんと(市川)猿之助さんとは現場が一緒になることがなくて……。渡辺瀬名社長が着ている、あの白いVネックのインナー、すごく似合ってるわよ!松也あの白いインナーはジャイさん(福澤克雄監督)が決めてくださったんです。皆さんスーツが多いなか、瀬名だけがカジュアルなのですが、服装には無頓着、先輩肌ってイメージで選んだそうです。渡辺スティーブ・ジョブズ(アップル社の創業者)をモデルにしたとかあったの?松也いや、原作を読んだ僕のイメージと、ジャイさんの思い描く瀬名像で構築しました。瀬名は正義漢で熱い男ですからね。歌舞伎の諸先輩方の怒った表情を想像したり、どんな演技をされるのかを予想したりしながらつくっていきました。渡辺大和田役の香川さん、第4話ではほんとに泣いてましたよね。松也香川さんは変幻自在ですよね。あの演技力には頭が下がります。原作では大和田は登場していないので、ドラマの演技はオリジナルなんです。渡辺会社のシーンでも何十人もエキストラ使って、緊張しない?松也僕の役は重要な役だとジャイさんから伺っていたので、撮影初日は緊張しましたね。堺雅人さんとの最初のからみでは堺さんがすごい長ゼリフで、それが完璧だった。専門用語がたくさん入ってるのに、まったくかまずに。そんな堺さんに引っ張られ、僕も負けていられないという気持ちになりました。堺さんは緊張してた僕を見て、『歌舞伎、これから先どうなるの?』とかフランクに気さくに話しかけてくださって。渡辺堺さん、私が演出した舞台にも出てくれたことがあったんですが、打ち合わせに20分遅れてきたから思わず雷落としちゃって。もっとやさしくしとけばよかった(笑)。ほかに印象に残ってるシーンある?松也僕が郷田社長(戸次重幸)のオフィスに乗り込んで詰め寄るシーンです。瀬名社長は短気なのでいきなりぶち切れ、堺さんが体を張って止めに入る場面があったんです。そのとき堺さんが「全然遠慮しないで振り払っていいよ」っておっしゃってくださったので、思いきりできました。「これぞ『半沢直樹』!」って感じでした。渡辺半沢さんとの剣道のシーンも素敵だったわね。松也あのシーンは1日がかりで撮ってたんですよ。道場を去るシーンでは、これからいよいよ反撃開始だと。そう思ったら思わず「うおー!」と口から奇声が出ちゃって!渡辺アドリブでしょ?監督から怒られなかった?松也逆にジャイさんが喜んでくださって、褒められたんです。渡辺それは私も鼻が高い(笑)。『消えなさいローラ』は松也にとって7カ月ぶりの舞台になる。松也僕、えりさんが演出される舞台にまた出演したいと言っていたので、今回ようやく夢がかないました。渡辺松也くんは私が演出した歌舞伎『新版 舌切雀』にも出てくださって、あれが初対面。松也あのときは僕はまだ22歳。当初はセリフもないお役だったのが、勘九郎さんが早変わりで2役勤めるはずが間に合わない。それでもう一つのお役を(片岡)孝太郎さんが勤めることになって、そのお役が僕に回ってきた。稽古中はえりさん、僕のことをかなり我慢してくださってましたよね(笑)。渡辺勘三郎さんに「あの子、大丈夫?」なんて失礼なことを言ったら「いい役者んだから我慢して見てやれよ」と怒鳴られて。稽古終わるころには反省してました。松也2人芝居は僕の人生で3回目。最初に稽古場入ったとき、お芝居ができる喜びでグッときました。1月の新春浅草歌舞伎以降、舞台に立っていませんから。渡辺コロナだから握手もハグもできなかったですけど(笑)。松也今回の舞台はミステリアスで、コメディでもあり、深い話なのでぜひご覧いただきたいです。「女性自身」2020年9月1日号 掲載
2020年08月19日歌手でタレントの渡辺美奈代(わたなべ・みなよ)さんが、2020年7月15日にブログを更新。次男のための手作り弁当を公開しています。渡辺美奈代の弁当に「高級感ある…」渡辺美奈代さんは、次男でタレントの矢島名月(やじま・なづき)さんの好物『ナン』をメインにした手作り弁当を用意。本日の名月のお弁当名月の好きなナン渡辺美奈代オフィシャルブログーより引用ナンのお供にはキーマカレーとウインナー、トマト、そしてスーパー『成城石井』の海老ニラ饅頭が!彩り鮮やかな弁当にファンは「おいしそう!」「豪華だね」とその出来栄えを称賛。「料理上手なお母さん、いいな」「食べたい」とうらやむ声も多数寄せられています。・めっちゃ豪華!栄養満点で夏バテ防止にもなりそうね。・カレーとナンとか最高すぎる。私も食べたい…。・成城石井のお惣菜、おいしいですよね。愛情たっぷりでうらやましいです…。渡辺美奈代さんはインスタグラムでも手作り弁当の写真を公開しており、投稿されるたびに「おいしそう」とたくさんの反応が寄せられています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 渡辺美奈代 (@watanabe_minayo) on Jul 15, 2020 at 4:14pm PDT View this post on Instagram おはよう☂️ 次男くんのお弁当 #高校生弁当 #高校生男子弁当 #Minayoごはん #サラダうどん #サラダうどんのお弁当 #行ってらっしゃーい A post shared by 渡辺美奈代 (@watanabe_minayo) on Jul 13, 2020 at 4:05pm PDT View this post on Instagram おはよう☂️ 次男くんのお弁当 #つけ麺 #つけ麺のお弁当 #1.5玉 #Minayoごはん #焼豚手作り #作り置き #高校生 #高校生弁当 #矢島名月 #行ってらっしゃーい #麺好き❤️ A post shared by 渡辺美奈代 (@watanabe_minayo) on Jul 12, 2020 at 3:57pm PDT View this post on Instagram 夜ごはん #Minayoごはん #焼き肉丼 #洗い物少なくて楽 #焼き肉 A post shared by 渡辺美奈代 (@watanabe_minayo) on Jul 9, 2020 at 4:52am PDT View this post on Instagram 次男くんのお弁当 #おいなりさん #お弁当 #obento #Minayoごはん #高校生 #高校生弁当 A post shared by 渡辺美奈代 (@watanabe_minayo) on Jul 7, 2020 at 4:19pm PDT View this post on Instagram おはよう☂️ 次男くんのお弁当 #Minayoごはん #高校生弁当 #ちらし寿司 #ちらし寿司のお弁当 #矢島名月 #obento #今週ラストのお弁当 #ホッとする金曜日 #昨夜の下拵えで #朝は楽 #酢めしでさっぱり #行ってらっしゃーい A post shared by 渡辺美奈代 (@watanabe_minayo) on Jul 9, 2020 at 4:00pm PDTどの手作り弁当も見た目やバランスなどの工夫が満載で、母親としての愛情を感じますね。変わらぬ美しさのみならず、渡辺美奈代さんの料理にも注目です!渡辺美奈代が見せた『11年前の写真』が驚き!ミニスカ姿に「尊敬する」との声も[文・構成/grape編集部]
2020年07月16日タレントの渡辺美奈代(わたなべ・みなよ)さんが、2020年6月28日にインスタグラムを更新。かっこよすぎるモノトーンコーデを披露し、話題になっています。渡辺美奈代に「20代の子供がいるとは思えない」渡辺美奈代さんは『ブラックコーデ』とつづり、全身黒で統一されたおしゃれな着こなしを披露しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 渡辺美奈代 (@watanabe_minayo) on Jun 28, 2020 at 2:46am PDTトップスに透け感のあるドット柄のブラウス、下は細身のパンツを合わせ、とてもクールなコーディネートに仕上がっています。また、高級ブランド『PRADA』のバッグをさりげなくアクセントにしており、おしゃれへのこだわりが感じられますね。投稿を見たファンは絶賛。「スタイルがよすぎる」「20代の子供がいるママには思えない」といった驚きの声も寄せられています。・シックな着こなしで素敵です。・スタイルがよすぎません!?かっこいいです!・コーデ全体のバランスが素晴らしい!ぜひ、参考にしたいです。渡辺美奈代さんは1996年に元タレントで実業家の男性と結婚し、1997年に長男の矢島愛弥(やじま・まなや)さん、2003年に次男の矢島名月(やじま・なづき)さんを出産。矢島愛弥さんは2020年春から大学院に進学し、次男も高校生活をエンジョイしています。渡辺美奈代の息子はラッパーでアイドル!次男の学校は西村知美の娘と同じ!今も変わらず美しさを維持し続けている渡辺美奈代さん。これからの活躍にも注目です!渡辺美奈代が見せた『11年前の写真』が驚き!ミニスカ姿に「尊敬する」との声も[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日渡辺麻友(26)が6月1日、健康上の理由により引退を発表した。AKB48の主要メンバーからなる神7で引退するのは渡辺が初めて。突然の発表に、親交のあったメンバーたちから続々とコメントが上がっている。同日、渡辺の元所属事務所は公式サイトで「渡辺麻友より『健康上の理由で芸能活動を続けていくことが難しい』という申し入れがございました」と明かした。両者間で数年にわたり協議を重ねてきたものの、渡辺は先月31日付けで芸能界からの引退を選択したという。AKB48の3期生で、まゆゆの愛称で知られる渡辺。14年の「第6回 AKB48総選挙」で初めて1位に輝き、17年の「第68回 NHK紅白歌合戦」でグループを卒業。以降は女優業を中心に活動し、19年の朝ドラ「なつぞら」(NHK総合)では広瀬すず(21)演じるヒロインの同僚役を好演した。そのいっぽう、同年9月でファンクラブは休止。アシスタントを務めていた音楽番組「UTAGE!」(TBS系)にも参加せず、SNSの更新もストップしていた。突然の引退発表に、苦楽をともにしたAKBメンバーも驚きを隠せないようだ。高橋みなみ(29)はラジオ番組「高橋みなみのこれから、何する?」(TOKYO FM)で「驚きました」とし、渡辺について「本当に真面目なんです。AKB時代はアイドルとしての100点を軽く超えてくる」と讃えた。そして「心と体を休めて元気になってほしい」とエールを送った。渡辺とともに「渡り廊下走り隊」としても活動した仲川遥香(28)はTwitterで《まゆちゃん ゆっくり休んで自分の為に使う時間も大切だと思ういます》(原文ママ)として、《1人の女性としての時間をまゆには楽しんでほしいなっ また戻りたかったら戻ってくればいいし、みんなそばにいるよ》と呼びかけている。後輩たちも感謝の気持ちをつづっている。SKE48の松井珠理奈(23)は《プロ意識が高くて、尊敬していた先輩の一人。近くにいて、自分も頑張らなきゃっていつも思っていました》《感謝の気持ちでいっぱいです》とツイート。HKT48の田中美久(18)は《ニュースを見てびっくりです…》といい、《昔から沢山なこみくって可愛がって下さった先輩》《ゆっくり休めますように…大好きです!!》とその思いを記している。さらにAKB48の公式YouTubeアカウントは同日、「まゆゆ、ありがとう。」という再生リストを公開した。そこには渡辺にとってのグループラストシングル曲「11月のアンクレット」やセンターを務めた「希望的リフレイン」などのMVがまとめられている。そんな神対応に、ネットでは感動する声が上がっている。《まゆゆ引退と聞いてAKB公式YouTubeでまゆゆありがとうってプレイリスト作って泣かせにきてる 愛されてますな…》《こういうのをすぐ作ってくれるの、あたたかいですね、、、》《AKB48の公式youtubeチャンネルのプレイリストが泣ける まゆゆ、ありがとう》
2020年06月01日アイドルグループ『AKB48』の元メンバーで、現在は女優として活躍している渡辺麻友(わたなべ・まゆ)さんが、芸能界を引退することが分かりました。渡辺麻友の引退報道にファン「ショック…」2020年6月1日に、渡辺麻友さんの所属事務所『プロダクション尾木』が公式サイトなどで渡辺麻友さんの芸能界引退を発表しました。引退理由は『健康上の理由』とのことで、数年にわたり体調が優れなかったという本人からの申し入れで決定したそうです。渡辺麻友契約終了のお知らせ入梅の候、皆さまにおかれましてはこのコロナ禍にありましてもお元気でお過ごしのことと存じます。さてこの度、渡辺麻友より「健康上の理由で芸能活動を続けていくことが難しい」という申し入れがございました。数年に渡り体調が優れず、これまで協議を重ねて参りましたが、健康上の理由でしたので身体の事を最優先に考え、本人の意思を尊重し2020年5月31日をもちましてプロダクション尾木との契約を終了し芸能活動にも終止符を打たせていただくこととなりました。突然の発表となり長年に渡り応援してくださった皆さまには大変申し訳ございませんがこれまでのご支援には深く感謝申し上げます。ありがとうございました。また今後の渡辺麻友についてですが芸能活動を終え、心身の回復を図り普通の生活に戻れるよう健康面を最優先させていただきたいので、本人への取材や憶測でのSNS投稿、記事掲載などお控え頂けますよう伏してお願い申し上げます。2020年6月1日(株)プロダクション尾木プロダクション尾木ーより引用突然の報道に多くのファンが「ショック…」「信じられない」とコメントを寄せています。・まゆゆが引退か…。残念だけどゆっくり、休んでほしい。・本当に残念。1番初めに推しメンになった人だからショック。・まゆゆが引退とか有り得へん…。そんな中、「これからのまゆゆの人生に幸あれ」「本当にお疲れさまでした!」といった、渡辺麻友さんの新たな人生を応援するあたたかい声も殺到。具体的な健康状態などは明らかにされていませんが、今後は体調面を第一に考え、元気な姿で新しいスタートを切ってほしいですね。渡辺麻友の現在の変わりように驚き!AKB48を卒業した後、引退するまではどんなことしてたの?[文・構成/grape編集部]
2020年06月01日渡辺直美が手がけるカラコンブランドファッションリーダーとしてグローバルに活躍するタレント・渡辺直美がプロデュースするカラコンブランド「N’s COLLECTION(エヌズコレクション)」より、新色2色が登場。現在公式サイトにて先行発売中の新色が、2020年3月18日(水)より店頭発売をスタートする。ユニークなカラー名の2色が登場「N’s COLLECTION」の新色は、斬新なネーミングと絶妙カラーで、SNSなどで話題沸騰中の「やきそばパン」と「さば定食」。明るめなゴールドブラウンで華やかな印象の「やきそばパン」。外国人のような色素の薄い瞳を作る。また青みがかったグリーンにイエローをミックスした絶妙カラー「さば定食」は、クールに見せるハーフレンズだ。メイクの幅を広げるカラコン「N’s COLLECTION」のコンセプトは、”メイクを引き立たせるカラコン”。ニューヨークと日本でマルチに活躍する渡辺直美が厳選した、ハイセンスなカラーがメイクの完成度を引き上げる。しっかりとした発色が瞳の印象を変え、メイクの幅をグッと広げてくれるカラコンだ。価格はワンデータイプが10枚入りで税別1,600円。今回新色2色がプラスされ、全9色展開になった。UVカット効果も兼ね備えている。(画像はプレスリリースより)【参考】※PIA株式会社のプレスリリース※「N’s COLLECTION」公式サイト
2020年03月13日3月6日公開の映画『星屑の町』の完成披露上映会が27日、都内で行われ、ヒロインを務めたのんが、ラサール石井、小宮孝泰、渡辺哲、でんでん、有薗芳記、菅原大吉、杉山泰一監督とともに登壇した。1994年から25年にわたって愛され続けた舞台『星屑の町』シリーズ(全7作)が、メインメンバーは変えず、ヒロインにのんを迎えて映画化。歌手を夢見る田舎娘の愛(のん)が、売れないコーラスグループに加入することになり、大ブレイクをするまでの姿を描く。実写映画は実に6年ぶりとなるのん。1994年から演じてきたキャストたちに囲まれてのヒロイン役に「めちゃくちゃ緊張しましたね。でも現場に行って待ち時間とか皆さんがお話されているのを見ているとすごく面白くて、私はお話を聞いていて楽しんでいました」と現場は和やかな雰囲気だったそうだが、6年ぶりの実写映画ということで「本当に頑張らなきゃと気合が入っていました」と覚悟を持って撮影に臨んだという。「すごく刺激的ですごい方々の中に入らなくてはいけなかったので緊張しましたが、すごく現場にいれて幸せでした」と撮影を振り返った。ラサール石井は「素晴らしかったですよ。のんちゃんの映画になっていて、我々は脇を固めているだけ。スターってこういうものなのかと思いました。最初はすごい猫背で、売れるに従って背筋がピンとしていくんです。その変化は素晴らしいなと思いましたね」と絶賛しつつ、「ただ、のんちゃんは僕らの加齢臭に苦しんだと思います(笑)」と笑いを誘った。また、のんは昭和歌謡曲を劇中で歌っているが、「本当にすごい素敵な曲ばかりで、歌詞の世界観が大人っぽいんだけど曲に温かみがあってすごく格好良いなと思いました」と好印象の様子で、この日も着用してきた昭和の衣装やメイクに「すごく楽しかったですよ。ここまでカッチリと着飾ってメイクをするのは、自分の中でも新鮮でした。女の子としては楽しかったです」と笑顔を見せれば、ラサール石井は「オードリ・ヘップバーンみたいですよ」と褒めちぎっていた。映画『星屑の町』は、3月6日より全国公開、2月21日より岩手・青森・秋田先行公開。
2020年01月28日