ニフティは19日、「@nifty温泉」利用者からのクチコミ評価やクチコミ件数をもとに選出した「@nifty温泉 年間ランキング2012」を発表した。総合ランキングは、クチコミ件数や評価をもとに同サイト独自の指標でランキング順位を作成。アク…
和倉温泉(石川県)は2013年1月13日に、「和倉温泉冬花火&海鮮まるごと大鍋とうまいもん市」を開催する。同イベントは和倉温泉シーサイドパークにて開催。「海鮮まるごと大鍋」は、和倉温泉の宿の料理長たちが一同に会し、直径2m以上の巨大な大鍋…
岐阜県下呂温泉で「LOVE&Peaceキャンドルイルミネーションin下呂温泉」と題して、キャンドルイベントが開催される。開催日は12月24日(月・祝)。19:00からキャンドルを点灯する。場所は下呂温泉街の阿多野谷周辺、白鷺橋、チャップリ…
東海エリアで温泉のメッカといえば、岐阜県の下呂温泉だ。「ゲロゲロゲロっと鳴くカエル~♪」というミもフタもないダジャレCMをご記憶の諸兄(しょけい)も多いことだろう。その歴史は延喜(えんぎ)年間(西暦901年~)に始まり、源泉地をシラサギが…
2012年11月29日地中からくみ上げた源泉を直接浴槽にためて入る「完全天然」の温泉が、札幌市内にある。その名は「豊平峡(ほうへいきょう)温泉」。優れた泉質と深い山々を望むロケーションを楽しめる露天風呂に加え、ここで食べられるカレーが、「異常においしい!」と口…
JTBグループのi.JTBは10月~12月のJTBホームページ宿泊予約件数を元に、2012年「秋の人気温泉地ランキング」をまとめ、このほど発表した。ランキングの第1位となったのは、日本一の湧出量を誇る日本三名湯の一つ「草津温泉(群馬県)」…
温泉湧出量が日本一で、別府や由布院など有名温泉地が多い大分県。そんな温泉王国で、高速道路や鉄道が通らない山あいにありながら、多くのファンをもつのが炭酸泉で知られる長湯温泉だ。その泡状の温泉水から別名「ラムネの湯」ともいわれている。今回、名…
2012年09月27日季節を問わず人気の温泉。人気の名湯から誰も知らないような秘湯まで日本には大小様々な温泉があるが、次に行ってみたい温泉はどこだろうか。マイナビニュース会員の男女1,000名に、旅行で行くとしたらどこの温泉がいいか聞いてみた。Q.好きな温泉は…
2012年09月25日ウェブサイトの企画開発等を行うLIGは19日、温泉メディア「温泉JAPAN」を正式リリースした。同サイトは、全国の温泉ライター、温泉ブロガーが記事を書き、情報を共有する温泉メディア。ライター登録をすれば独自の温泉記事を執筆できる。記事のカ…
日本最南端、そして最西端の温泉はどこにあるのか?それは東京から2,100km離れた西表島にある。最南端と最西端が一度に制覇できる、温泉好きならずとも、ぜひともおさえておきたいものだ。しかもその温泉、なんとジャングルの中にあるという。絶滅危…
2012年09月06日IT関連事業を手掛けるAifer Web Serviceは、石川県金沢市の湯涌温泉を紹介する情報サイト「湯涌温泉ガイド」を開設した。湯涌温泉は、金沢温泉郷4温泉の一角を担う温泉で、金沢市街からのアクセスもよく、金沢の奥座敷として親しまれて…
IT関連事業を手掛けるAifer Web Serviceは、石川県金沢市の湯涌温泉を紹介する情報サイト「湯涌温泉ガイド」を開設した。湯涌温泉は、金沢温泉郷4温泉の一角を担う温泉で、金沢市街からのアクセスもよく、金沢の奥座敷として親しまれて…
ベンチャーリパブリックが運営するホテル・宿のクチコミサイト「Hotel.jp」はこのほど、温泉の泉質などこだわりから目当てのホテル・宿を探すことができる温泉宿の専用ページ「温泉のあるホテル・宿」を開設した。同ページでは、通常のエリアや日付…
2012年06月07日いま話題の東京スカイツリーは、高さ634m。群馬の名湯とうたわれる四万温泉の入り口も、ちょうど標高が634mと同じ高さとなっている。四万温泉では、その偶然にちなんで「東京スカイツリー完成記念キャンペーン」を実施する。東京スカイツリーの高さ…
一般財団法人日本健康開発財団は、日本特有の文化として関心の高まりつつある「温泉・入浴」にテーマを特化した研究の拠点として、温泉医科学研究所を開設した。同財団は、1974年の設立以来、温泉療法、気候療法、食事療法、物理療法などの自然環境を利…
2012年04月20日温泉で、注ぎ口のお湯を手ですくって飲むおばあちゃんたち。「温泉は飲むと体にいいのよ」と教えてくれます。どのような効果があるのでしょうか?それに、湯船にそそがれるお湯を飲んでも問題ないのでしょうか?元オリンピック・ショートトラックスピードス…
2012年04月16日舘山寺温泉のデザイナー旅館「花乃井」。浜名湖の絶景を望み、全室オーシャンビューでくつろげる。室内は赤を基調とした大人の空間。非日常を演出する新しいタイプの温泉旅館として人気を博している。現在、温暖な気候の静岡で楽しめるのは「いちご狩り」だ…
2012年04月09日湯量豊富な温泉地として知られる伊東市。太平洋を望むデザイナーズ温泉旅館「アジアン」では、12月より伊豆地方の代表的な花樹である椿をふんだんに利用した『トータルビューティープラン』を提供している。滞在中は健康と美を促すプランが盛りだくさんだ…
2011年12月28日日本の温泉文化と旅館の魅力を再発見し、より楽しめる滞在を提案する日本初の温泉旅館ブランド「星野リゾート 界」。有名温泉の雰囲気と湯浴み、そして、地元の味覚、オリジナルのスパなど、旅慣れたゲストも納得するサービスを提供していく。2011年秋…
2011年11月15日静岡県東伊豆町の熱川温泉旅館協同組合は、2011年8月22日(月)より、波打ち際の絶景露天風呂「高磯の湯」と、旅館組合加盟の宿泊施設で、格安に温泉めぐりが楽しめる「熱川温泉 湯めぐりチケット」の販売する。高磯の湯熱川温泉 湯めぐりチケット…
2011年08月22日