「港区」について知りたいことや今話題の「港区」についての記事をチェック! (3/5)
一歩足を踏み入れるだけで、リッチな気分を味わえる高級ホテルのレストラン。東京都港区の「ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ」内にあるイタリアンダイニング「ジリオン」は、ベビーカーでの来店が可能な上に、4歳以上の子どもを対象としたキッズ向けのコース料理も提供している。○シャンデリアが輝くモダンな空間同店は、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイの1階にあるイタリアンレストラン。ラウンジ隣のスペースに位置し、高級感あふれるシャンデリアやモダンな装飾が気分を上げてくれる。中でも子連れ客に案内することが多いのは、扉でしっかりと区切られた個室。周囲に気兼ねなく料理を楽しんでもらいたいという配慮からだ。キッズチェアーや子ども向けのナイフとフォークも準備している。ミシュランの星付きレストランでの勤務経験もある阿部洋平料理長は、「より多くのお子さま連れに訪れてもらいたい」と笑顔で答えてくれた。これまでも、七五三やお宮参り、親戚の集まりなどで訪れる乳児期からの子どもを受け入れてきた。基本はメニューにあるコース料理の提供となっているが、「お客さまの要望に応じて、お子さまが食べやすいメニューをアレンジすることもできます」とのこと。客の事情によって臨機応変に対応したいという店の姿勢が、訪れる人の気持ちを温かくしてくれそうだ。○子どもも大人と同じコース料理が楽しめる子どもと訪れるなら、最も気軽に楽しめるプリフィクスのランチコース「NY イタリアンブッフェ&パスタコース」(平日: 3,280円、土日祝: 3,780円)や、ディナーコース「NY イタリアンブッフェ&ディナーコース」(平日: 4,670円、土日祝: 5,170円)がおすすめだ。こちらのコースでは、4歳以上を対象とした子ども用の料金も提示していて、ランチは1,540円(土日祝は2,000円)、ディナーは2,950円(土日祝は3,430円)となっている。子ども向けに量を調整することはあるが、大人と同じようにサラダやスープがブッフェ形式で楽しめるほか、大人と同じコース料理のメニューの中からパスタやメイン料理などを選ぶことができるのだ。ランチ、ディナーコース共に、共通して提供されるのが、4種の前菜を盛り付けた「ファーストディッシュ~4点盛りクローバーアンティパストミスト~」だ。メニューは季節ごとに異なるが、この日はアメリケーヌソースを茶碗蒸し風に仕上げてパイ生地に重ねたものや、メバチマグロの赤身をマリネし乾燥させ生ハム風に仕立てたものなど、どれも手の込んだものばかり。グラスに入れた一品はカプレーゼで、ホテルの料理長の手にかかればこんなにもオシャレに仕上がる。また、ディナーコースでメイン料理の1つとして選ぶことができる「ホロホロ鶏胸肉の香草グリル グリーンペッパーとフォンドボーのクリームソース」は、ヘルシーな鶏胸肉をローズマリーと共に香りよくグリルした一品。しっとりやわらかな鶏肉に、グリーンペッパーのきいた濃厚なフォンドボーのクリームソースがかかっている。下に敷かれたロメインレタスのシャキシャキ感も楽しめる味わい深い一品だ。○素材は一緒、工夫は"味付け"で大人と同じコース料理といえども、中には子ども向けに用意されたメニューもある。ランチ、ディナーコース共に、パスタメニューの1つとして選ぶことができる「ボロネーゼ ジリオンスタイル ソテーしたコーンをたっぷりと添えて」は、ボロネーゼのパスタメニューを子ども用にアレンジしたもの。牛ほほ肉を赤ワインで煮込むまでは大人用と同じだが、子ども用には食べやすいように、トマトペーストやバターを入れて赤ワインの風味を和らげている。多くの子どもが好きなコーンもたっぷり入っている。「ほかのメニューも大人と同じ素材を使って、子どもが食べやすい味付けに調理することが可能です」と阿部料理長。子どもの好みに合わせてくれるのは、親にとってもうれしいだろう。料理長の調理技術と思いやりがたっぷりと尽くされたホテルレストランのコース料理。子どもと一緒におでかけしてみてはいかがだろうか。【DATA】ホテル インターコンチネンタル 東京ベイイタリアンダイニング ジリオン東京都港区海岸1-16-2営業時間: 11時~15時(L.O.14時30分)、17時30分~22時(L.O.21時30分)子ども用のイス、食器: あり(食器はナイフとフォークのみ)キッズメニュー: あり離乳食の持込: 可能ベビーカーでの入店: 可能個室: あり※価格は消費税・サービス料別※データは取材時のものです。
2016年03月15日東京都港区の六本木ヒルズアリーナで2月5日~14日、「CRAFT SAKE WEEK@六本木ヒルズ屋台村」が開催される。○日替わりで10蔵ずつ出店同イベントは中田英寿さんがプロデュースするもので、日替わりで10蔵ずつ出店する各蔵元自慢の日本酒を味わえる。また、ミシュランで星を獲得した名店を含む有名レストラン5店舗が、ここでしか味わえない特別メニューを出品する。出店する蔵元は、5日「福島ドリームチーム」、6日「偉大なる秋田地酒大軍団」、7日「宮城 伊達オールスターズ」、8日「お燗マスターズ」、9日「SHOCHU MAKER’s」、10日「梅酒も美味しい蔵 TOP10!!」、11日「Young Guns」、12日「世界に誇る巨匠達」、13日「Master of SAKE COMPETITION」、14日「チーム十四代」と、日替わりで設けたテーマによってチーム分けされている。フードは、ミシュランガイドで8年連続星を獲得し続けている創作和食店「La BOMBANCE(ラ・ボンバンス)」や、食の好奇心と可能性を探求するフレンチラボラトリー「SUGALABO」、日本酒にこだわるおでん屋「件(くだん)」、人気焼き鳥店「鳥善 瀬尾」、優れたシェフを多数輩出したイタリアン「ちいさな台所 ひらた」がプレミア出店する。開催時間は12時から21時まで。料金はグラスとお猪口、お酒・食事用250円コイン6枚分付きで3,500円となる。
2016年02月04日ヤラカス舘SoooooS.カンパニーは2月14日まで、シマノが運営するライフ・クリエーション・スペース「OVE南青山」(東京都港区)、「OVE中之島」(大阪市北区)とコラボレーションして「フェアトレード バレンタイン2016」を開催する。○最高のカカオ×一流の技術×生産者の笑顔フェアトレードとは、カカオやコーヒー豆など、主にアフリカや中南米、アジアなどの発展途上国で生産されている農産物を、適正な価格で中長期的な調達をする取引のこと。同イベントは、バレンタインデーに向けて、「しあわせを届けるチョコレート」をテーマに開催。カカオの原産地もさまざまなフェアトレードチョコレートを一堂に紹介する。販売するチョコレートは、オンライン・ショッピングモール「SoooooS.(スース)」で扱うもの。一例は以下の通り。アメリカ・アンチドート社の「チョコレートバー 73%HYBRIS」(カカオ原産国:エクアドル)、オーストリア・ゾッター社の「ナシス・ピュアカカオコレクション」(同:中南米各地)。スイス・マエストラーニ社の「てんとう虫チョコレート」(同:ドミニカ、ボリビア)、エクアドル・サリナス村の「カカオの森のハチドリ」(同:エクアドル)。ドイツ・ディバイン社の「チョコレートバー ストロベリーホワイト」(同:ガーナ)、スイス・ベルンライン社「ショコラステッラ ダークザクロチョコレート」(同ボリビア)など。また、チョコレートに添えるギフトも取りそろえる。一例は、フェアトレードショップ「パルシック」のコーヒー、紅茶、「どこでもそら」の国産無農薬ハーブ、スパイスをブレンドした緑茶などとなる。開催期間中、月曜日は定休となる。
2016年01月19日第一ホテル東京(東京都港区新橋)は29日~2016年1月3日のランチタイムに、「〔お替わり自由〕ローストビーフランチ」を、最上階ラウンジ「ラウンジ21」にて開催する。○最上階のラウンジで、自慢のローストビーフを心ゆくまで同企画は、年末年始のランチタイムに、同ホテル自慢のローストビーフを心ゆくまで堪能できるというもの。オードブル、スープを楽しんだ後に、好きなだけローストビーフを味わえる。冷製オードブル盛り合わせ、本日のスープ、ホテル自慢のローストビーフ(お替わり自由)、パティシエからのデザート、コーヒーほか。ローストビーフは、オーストラリア産牛肉を使用している。期間は、12月29日~2016年1月3日。時間は11時30分~15時(14時30分L.O.)で、120分制。料金は、大人3,300円、小学生2,300円(税・サービス料込)となる。※画像はすべてイメージ
2015年12月21日NTTドコモとドコモ・バイクシェアは12月15日、東京都千代田区、東京都中央区、東京都港区、東京都江東区の4区、東京都と協力し、現在4区でサービス提供中の「自転車シェアリングの相互利用の実現に向けた実験(広域実験)」を2016年2月1日から開始すると発表した。広域実験では、4区の自転車サイクルポートを共用(相互利用)することで、110カ所以上のサイクルポートと1100台以上の自転車の利用、区境を越えた自転車の貸出や返却が可能になる。広域実験を通じて、相互利用によって想定される自転車の集中・偏りを緩和し、スムーズに貸出・返却ができる運営体制について検証、本格的な相互利用への移行を検討していく。ドコモバイクシェアシステムは、自転車本体に通信機能やGPS機能を搭載しており、自転車本体にICカード対応のカードリーダーを搭載。カードリーダーは自転車本体の操作パネルに搭載されているため、ICカードやおサイフケータイ対応の携帯電話/スマートフォンをかざすことで、その場ですぐに貸出/返却ができる。また、無人型登録機では、タッチパネルでの操作で簡単に会員登録や1日パスの購入などが可能で、交通系ICカードでの決済にも対応している。現在すでに自転車シェアリングを利用しているユーザーは、特別な手続きをすることなく、2016年2月1日から区境を越えた自転車の貸出・返却を利用できる。
2015年12月18日NTTドコモとドコモ・バイクシェアは、東京都および千代田区、中央区、港区、江東区と協力し、提供している自転車のシェアリング事業において、2016年2月1日より4区をまたいだ相互利用の実証実験を開始する。実証実験では、4区の自転車サイクルポートを共用(相互利用)することで、1,100台以上の自転車を利用することができる。すでに千代田区、中央区、港区、江東区で提供中のサービスに会員登録をしているユーザーであれば、特別な手続きなく4区すべてのサイクルポートで借り出し・返却が可能となる。料金プラン(税別)は、1回30分まで利用できる「1回会員」が150円、1回30分までだが、何回でも利用できる「月額会員」が月額2,000円、1回あたりの利用時間制限がない「1日パス」が日額1,500円となっている。実証実験の実施期間は、2016年2月1日から4月30日まで。
2015年12月15日アスラポート・ダイニングはこのほど、東京都港区に、「TACO BELL(タコベル)日テレプラザ店」をオープンした。○朝食メニューを4品発売同店は、オーダーを受けた後に調理・提供されるタコス、ブリトーなどを中心とした店。既存店の渋谷道玄坂店でも提供しているグランドメニューに加え、汐留というビジネス立地などを踏まえた「朝食メニュー」も新たに提供する。朝食メニューはそれぞれ「単品」「コンボ」の各スタイルで、「コンボ」にはメインとなる単品メニューに「ハッシュブラウン」と「ドリンク」が付く。販売時間帯は平日7時30分~11時、土日祝日9時~11時。なお、朝食メニューは同店のみの販売となる。「A.M.クランチラップ」は、トルティーヤにハッシュブラウン、スクランブルエッグ、ソーセージまたはベーコンに、チェダーチーズを加えて6角形に包み焼き上げた。価格はコンボ480円、単品280円。「A.M.ブリトー」は、スクランブルエッグ、ソーセージまたはベーコンに、チェダーチーズをトルティーヤで巻き焼き上げた。価格はコンボ480円、単品280円。「A.M.タコス」は、スクランブルエッグ、ソーセージまたはベーコンに、チェダーチーズをトルティーヤで挟み焼き上げた。価格はコンボ380円、単品180円。「チョコディーヤ」はチョコレートをトルティーヤで挟み焼き上げた。価格はコンボ350円、単品150円。※価格はすべて税別価格
2015年12月09日森永製菓のグループ会社で、「ステラおばさんのクッキー」を展開するアントステラは12月9日、東京都港区台場の都市リゾート型エンターテインメント施設「デックス東京ビーチ」内に、クッキーバイキングカフェ「アントステラ デックス東京ビーチ台場店」を開店する。○クッキーの甘い香りの中、お気に入りのクッキーを好きなだけ「ステラおばさんのクッキー」は、"日本で一番思いやりとぬくもりにあふれた焼き菓子屋さん"を目指し、 "~Warm Heart Communication~"をブランドステートメントとして掲げている「アメリカンカントリークッキー専門店」。100種類近いクッキーレシピの中から、季節ごとにお勧めクッキーを厳選、 毎日15種類前後のクッキーを販売している。今回オープンする同店舗は、"おいしさとともに楽しさやワクワク感を味わえる「クッキーのテーマパーク」"がコンセプト。店内はアメリカの温かい家庭のガーデンパーティーをイメージした。「クッキーバイキング」は、60分1ドリンク付き880円(税込)で、クッキーケースの中からお気に入りのクッキーを好きなだけ楽しめる。ドリンクはコーヒー、紅茶、ミルク(各HOT・ICE)、オレンジジュースの中から選べ、108円(税込)でおかわりができる。オープン日は12月9日。所在地は、東京都港区台場・デックス東京ビーチシーサイドモール 3F(3-03B 区画)。営業時間は、11時~21時。席数は54席。
2015年11月24日東京都港区の芝増上寺境内・光摂殿講堂で11月28日~29日、「ミャンマー祭り2015」が開催される。開催時間は28日が10時から18時、29日は10時から16時までとなる。○合言葉は"ミンガラバー"同イベントはビルマ語で「こんにちは」を意味する「ミンガラバー」を合言葉にミャンマーの魅力を発信し、衣・食・文化・経済を通してリアルなミャンマーを感じることができるという。伝統舞踊や歌を披露するライブステージ、NPO・NGOなどの団体によるミャンマー各地の民族文化の紹介や、工芸品の販売、交流写真展など多彩な催しが用意されている。都内ミャンマー料理店の出店コーナーでは、「カオレウン」(もち米とじゃがいも団子のバナナの葉包み蒸しトマトソースかけ)、「パーチョ」(蒸した太刀魚の納豆ソースかけ)、「シャンカウスエ」(鶏肉入りのシャン風米麺そば)、「モン風モヒンガー」(モン風のスパイスの効いた魚スープの米麺そば)などを提供する。また、東京おもちゃ美術館の協力で子どもの遊べるエリアを用意するほか、ミャンマー仏教会から迎えた住職のウィマラ大僧正による「ミャンマー仏教・瞑想指導や人生相談」、さらにアジアンノット(アジア風ひも飾り)のワークショップなど、大人から子どもまで楽しめるイベントを多数開催する。
2015年11月16日佐賀県は、任天堂のWiiU用人気ゲーム「スプラトゥーン」とコラボレーションし、イカづくしのイベント「Sagakeen(サガケーン)」を、東京都と佐賀県で開催すると発表した。会期は、東京が11月18日~11月24日 11:00~20:00(初日の18日は12:00~)で、19:00~21:00のツリー点灯は12月25日まで実施される。佐賀が12月1日~2016年1月31日。会場は東京都・港区の東京タワー・フットタウン2階イベントスペース、および佐賀県・唐津市の呼子・鎮西エリア。同イベントは、佐賀県が実施する情報発信による地方創生プロジェクト「サガプライズ!」の一環として、「呼子のイカ」で有名な佐賀県北部の唐津市呼子町を中心とした佐賀県への観光誘致を目的に開催されるもの。会場では、コラボショップ「Sagakeenイカすロビー」が11月18日~11月24日の7日間限定でオープンし、呼子名物いかまんじゅうや唐津焼など「スプラトゥーン」とのコラボグッズが販売されるという。さらに、呼子名物「いかぐるぐる」(イカの干物を作るための回転乾燥機)をモチーフに、スプラトゥーン公式コラボとして作られた高さ約2メートルのクリスマスツリーが、12月25日まで展示されるということだ。また、11月21日~22日の週末には、WiiU 用ソフト「スプラトゥーン」でユーザーが佐賀県産の「山の幸」と「海の幸」の好きなチームに分かれて対戦するというフェスが展開されるという。なお、来場者には、同イベントのために書き下ろされた、オリジナルイラストを大胆にあしらったポストカードが数量限定でプレゼントされるとのことだ。一方、佐賀県・呼子では、神秘の洞窟・七ツ釜探検を楽しめる観光遊覧船「イカ丸」が、12月1日~1月31日の期間限定で、期間限定ラッピングシップとしてスプラトゥーン仕様の「スプラ丸」になる。遊覧船の乗船料金は、大人(中学生以上)1,600円 / 小学生800円(幼児は大人1名につき1名無料)。このほか、日本三大朝市の一つ「呼子朝市」の朝市通りにある「SCRUM 広場」が、期間限定でSagakeen公式ショップ「呼子の イカす広場」としてオープンし、東京タワーで先行販売される限定コラボ商品が販売されるという。さらに、港町・呼子の風景の一部となっている、イカを干物にする機械(高速回転干物製造機)「いかぐるぐる」が、スプラトゥーン仕様になって登場するほか、呼子朝市の冬の風物詩として毎年恒例となった「イカすクリスマスツリー」が、今年は「Sagakeen」バージョンで登場し、巨大なツリーには魚網が張られるとともに海をイメージした青いボールが飾られ、トップに輝くイカは「スプラトゥーン」仕様になるということだ。なお、イカすクリスマスツリーの設置場所は、佐賀県・唐津市呼子町の呼子朝市通り「いこいの広場」。ツリーの点灯時間は18:00~21:00。
2015年11月13日TBSラジオは7日・8日の2日間、東京都港区・赤坂サカスを会場に、「JRN50周年記念 TBSラジオ大感謝祭 ラジフェス2015~うまいもん祭り~」を開催する。○見て!飲んで!食べて! 「こころ」も「おなか」も大満足の"ラジフェス"同イベントは、リスナーへ日頃の感謝の気持ちを込めて開催される、TBSラジオ「秋の大感謝祭」。サブタイトルにあるように、日本全国の「うまいもん」が会場に集結する。第2回となる今年は、昨年にましてパワーアップし、お膝元・赤坂の「街」とタッグを組んでの開催となる。「赤坂グルメ」を中心に、「赤坂の魅力」を存分に紹介。「ラジフェス2015」MAP片手に、赤坂街歩きも楽しむことができる。また、TBSラジオならではの人気パーソナリティが集まる公開生放送、公開収録、ラジフェス限定の番組オリジナルグッズの販売など、来場者に楽しんでもらえる盛り沢山の内容を用意したという。開催日は、11月7日・8日。会場は、赤坂サカス(東京都港区赤坂)。入場無料。
2015年11月06日SC. Cosmeticsはこのほど、セレスティンホテル(東京都港区)の女性向け期間限定宿泊プラン「全身保湿! 美肌しっとりプラン」において、バラをモチーフにしたデザインの「スチームクリーム」の提供を開始した。期間は11月1日~2016年2月29日。同ホテルの「全身保湿! 美肌しっとりプラン」は、加湿器を完備した部屋でゆっくり保湿ケアをして滞在できるプラン。朝は、黒酢ドリンクと栄養バランスのとれたワンプレートタイプの"美肌朝食"を、解放感あるカフェで提供する。今回は、同プランの特典として、SC. Cosmeticsのスチームクリームを用意した。スチームクリームとは、蒸気の力で作り上げた保湿クリーム。植物由来成分を98.5%配合したなめらかなクリームは、性別・年齢を問わず、顔、身体、髪に使用できる。同ホテルのロゴのモチーフであるバラをデザインした缶全5種類の中から、1人につき1缶をプレゼントする。料金は1室1名シングルルームが1万6,000円~(税・サービス料込)、1室2名デラックス・コーナーツインルームが3万600円~(税・サービス料込)。
2015年11月05日東京都港区のSHIBAURA HOUSEにて11月23日、昆虫食トークに特化したイベント「東京虫食いフェスティバル! Vol.6」が開催される。同イベントは昆虫料理研究家で昆虫料理研究会代表の内山昭一氏が率いる、「昆虫料理研究会」のメンバーが作る昆虫食を楽しめるというもの。今回はゲストに東京大学名誉教授の月尾嘉男氏、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構名誉教授の山下雅道氏を迎える。そのほか、虫食いライターのムシモアゼルギリコ氏、蟲喰ロトワ氏、永井尋己氏など、虫食いのスペシャリストも参加予定。イベントのメインは、今回で第3回となる「昆虫料理レシピアワード」。さまざまなオリジナルレシピの中から、当日に大賞を発表する。会場には、昆虫料理屋台が登場。「ゴキブリ串」「虫寿司」といった虫料理を提供予定とのこと。そのほか、トートバッグやポストカードなど、「虫フェス」のオリジナルグッズも販売する。参加費は3,500円(税込)。参加予約は、「昆虫食彩館」サイトのイベント参加申し込みフォームで受け付ける。予約者全員には、お通しとお土産付き。開催時間は15時30分~20時(開場15時)。
2015年11月02日ネイキッドは、東京都・港区の東京タワー、大阪府・あべのハルカス展望台、愛知県・名古屋テレビ塔など全国の主要タワーや展望台において、3Dプロジェクションマッピング技術と夜景が融合する新体感イベント「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED(シティライトファンタジアバイネイキッド)」を開催することを発表した。「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED」は、展望台のガラス越しに見える夜景と3Dプロジェクションマッピング技術で投影された映像が融合した、新しい夜景体験イベント。展望台の窓ガラスに特殊な透明フィルムを貼り付け、3Dプロジェクションマッピングを投影することで、夜景にあたかも映像が浮かんでいるような体験ができるという。同イベントは2015年3月にも、東京、大阪、名古屋の3大都市にて開催され、約30万人を動員したという。今冬は"空と海のコラボレーション"を基軸に、ハルカス300と海遊館、 名古屋テレビ塔と名古屋港水族館の冬イベントなど、展望台と水族館が連動する楽しみ方を提案するということだ。各会場の会期および料金は、東京(東京都・港区の東京タワー大展望台2階)が11月13日~2016年4月3日 18:00~22:30(スタート時間は季節によって変更あり)、入場料は大展望台までの展望料金のみ。大阪(大阪府・大阪市阿倍野区のあべのハルカス展望台「ハルカス300」)が11月25日~2016年3月6日 17:30~21:40(季節により上映開始時間が異なる/12月17日、12月24日、2月14日は休み)、入場料は展望台の入場料金のみ。名古屋(愛知県・名古屋市中区の名古屋テレビ塔 展望台「スカイデッキ」)が11月20日~2016年2月14日 18:00~22:00(11月20日~12月31日)/18:00~21:00(1月1日~2月14日)、入場料は大人(高校生以上)1,000円/小人(小中学生)500円。このほか、札幌、横浜、福岡、京都などでも順次開催が予定されている。
2015年10月27日ザ・プリンス パークタワー東京(東京都港区)はこのほど、医師・管理栄養士が監修する1泊2日の「プチ断食」プランを発売した。今回発売したのは、固形物を除いた食事と適度な運動で「プチ断食」が行える1泊2日の宿泊プラン。滞在中は、1日目の夕食と2日目の朝食・昼食に、管理栄養士監修「断食プラン専用食事メニュー」として、茶わん蒸しやスープなど消化器系を休める食事が提供される。また、同ホテル内のスポーツクラブも自由に利用できる。スポーツクラブでは、トレーニングマシンや室内プールを使った運動に加え、天然温泉の入浴も可能。東京タワーや増上寺に囲まれた芝公園散策などを通して、体と向き合う時間を作ることができるという。客室にはヘルスメーターが手配されているほか、無料のビデオオンデマンドで映画も鑑賞できる。同プランの利用が可能な宿泊期間は2015年10月20日~2016年3月31日。料金は1室1名の利用で3万6,900円~、1室2名の利用で2万4,100円~となっている(いずれもサービス料・消費税が含まれているが宿泊税は別)。
2015年10月21日福井県のアンテナショップ「ふくい南青山291」(東京都港区南青山)は31日~11月3日の4日間、福井の秋の味覚を届ける「ふくい南青山291秋祭り」を開催する。○期間限定のアイテムをはじめ、福井の秋の味覚がそろう期間中は、蕎麦どころ福井からそば茶で作った濃厚ソフトクリーム「けんぞうソフト」を期間限定(11月1日~3日)で販売するほか、とろける甘さで天然のスイートポテトのような味わいの「とみつ金時焼き芋」(11月1日~)、毎年秋冬シーズンに人気の「水ようかん」(11月1日~)、「上庄里芋」(10月31日~11月下旬)も取りそろえる。また、福井県で生まれた米「コシヒカリ」と、「コシヒカリ」を品種改良した「夢ごこち」の新米を、イカのへしこのオイル漬けとともに味わえる試食も用意した。販売期間は、10月31日~11月1日。さらに、10月31日~11月1日限定で、来場者へ秋の実りに感謝を込めたプレゼントも用意。先着200名に福井県の新米300gをプレゼントするほか、1,000円以上の購入者にはすてきな景品が当たる抽選会も実施する。店内には、越前ふくいを全国にPRする宣伝隊長「朝倉ゆめまる」も登場し、期間中のお祭りを盛り上げるという。開催日時は、10月31日~11月3日 10時30分~19時。会場は、ふくい南青山291(東京都港区南青山・グラッセリア青山内)。
2015年10月19日ネスレ日本は10月2日・3日の期間限定で、東京ミッドタウン芝生広場(東京都港区)にてイベント「京の匠ガーデンサロン」を開催する。同イベントは、カプセル式ティー専用マシン「SPECIAL.T(スペシャル.T)」の一般向け体験企画となる。イベント当日は、芝生広場に球状の巨大カプセルが2つ出現。カプセルには、「コンシェルジュカプセル」「茶匠カプセル」の2種類・各1室を用意している。「コンシェルジュカプセル」では、ティータイムコーディネーターにその日の気分に合った茶と茶菓子のマリアージュを提案してもらう体験が可能。茶菓子には、和菓子店「虎屋」が季節の菓子を提供する。「茶匠カプセル」では、日本茶インストラクター・リーダー アドバイザー専任講師など多数の資格を持つ"茶匠"・早川博子氏から、「完璧な一杯」を味わうための手ほどきを受ける体験ができる。また、会場内では「SPECIAL.T」による18種類の茶の試飲も可能。ケータリングカーにて、実際に「SPECIAL.T」を使って茶を入れることもできる。会場内では、"野点床机"60席のほか、テーブルセット44席を用意。茶や茶菓子の試飲・試食を楽しめる。また、透明な壁に囲まれた茶室「透明茶室」も設置。中に入って写真撮影が可能とのこと。なお、同イベントの開催時間は10月2日で12:20~20:00 、10月3日で12:20~17:30となっている。入場・体験ともに無料。※画像は全てイメージ
2015年10月01日うかいは24日から12月25日までの期間限定で、運営する洋菓子店「アトリエうかい」を、JR東日本品川駅構内の商業施設「エキュート品川」(東京都港区)に出店する。○「アトリエうかい」が、商業施設に初めての出店今回の「アトリエうかい エキュート品川」期間限定ショップは、神奈川県横浜市の直営店舗以外で初めての、また、商業施設で初めての出店となる。「フールセック(クッキー詰め合わせ)」を中心としたクッキー商品や「ダックワーズ」といった人気商品のほか、限定商品として、季節の果物やナッツを使ったタルトやパイ、マフィンなど、同店でしか買えない商品を用意している。販売商品(一例)は、以下の通り。クッキーの詰め合わせ「フールセック」は、「アトリエうかい」を代表する人気商品。ほろりとほどけるメープルクッキーや、木苺ジャムがアクセントの花形のウィーン風クッキーなど、味も形も多彩な焼き菓子を楽しめる。ユーザーから「食べる宝石」や「憧れのおもたせ」となどの評価を得ており、その上品な見た目は贈り物や手土産にもおすすめという。「フールセック・大缶」は、3,880円(税込)。「同・小缶」は、1,940円(税込)。クローバーの形とカラフルな色が特徴の「ダックワーズ」は、ふわふわの食感と、バタークリームやジャムのアクセントが楽しいお菓子。「イチゴ」「プラリネ」「抹茶」「ブルーベリー」「チョコミント」の5種類を用意した。価格は、各280円(税込)。「詰め合わせ 5個入り」は1,550円(税込)。「8個入り」は2,540円(税込)。「12個入り」は3,760円(税込)。「和栗のケーク」は、三田・湖梅園産の和栗をリッチに使ったケーク。バターの香りが豊かなしっとりとした生地に、大粒で甘味の強い和栗がごろっと入っている。「和栗のケーク(小)」は310円(税込)。「和栗のケーク(小)8個詰め合わせ」は2,780円(税込)。「タルト」(エキュート品川 期間限定ショップ 限定商品)は、アーモンドの香りが効いたタルト生地に、フランボワーズやクルミなどの果実を乗せて香ばしく焼き上げた。"フランボワーズ・ピスターシュ""アプリコット・クルミ""イチジク・紅茶"の、3種類のタルトの個性豊かなおいしさを楽しめる。価格は各350円(税込)。「タルト3種セット」は、1,210円(税込)。また限定商品として、上記の「タルト」のほか、マフィン、コンフィチュールケーク、季節のフィユテ(パイ)など、同店でしか買えない商品を用意している。出店期間は、9月24日~12月25日。出店場所は、「エキュート品川」(JR東日本品川駅構内)1F Favorite Sweetsゾーン。営業時間は、月~土が8時~22時、日・祝日が8時~20時30分。※画像はイメージ
2015年09月25日回転寿司沼津港と沼津海産物協同組合は25日、回転寿司店「沼津港新宿本店」に、沼津海産物協同組合の直売所と立ち飲みの「裏ぬまづ(11月1日オープン予定)」を併設し、新宿東口にリニューアルオープンした。○干物などを沼津より直送販売同店は、「オール沼津~三店舗が交差する沼津アンテナショップ」展開。移転を機に、沼津産を中心とした魚介類や干物、地酒などを提供する。店舗では、「甘塩造り」という独自の塩加減、独自の干し加減で、魚本来の旨みを行かした本物の干物・加工魚食品を、沼津の自社加工場から直送。さらに、加工場製造工程の効率化により、伝統の技法・漬け汁や塩などの素材はそのままに、手づくり干物を量販価格並みの価格で提供する。また、25日~27日の3日間限定で、「生うに富士山盛り」(1,000円・税別)、「桜えび富士山盛り」(420円・税別)など10種を半額にて提供する。営業時間は11時~23時(ラストオーダー22時30分)。
2015年09月25日第一ホテル東京(東京都港区)は9月19日~23日、「パスタバイキング」(税・サービス料込1,900円 / 1名)を最上階ラウンジ「ラウンジ21」で開催する。同企画は、シルバーウィークのランチタイムにホテルの最上階ラウンジで、ホテルおすすめの4種のパスタを食べ放題で楽しめるというもの。ラウンジからは、東京都の銀座・汐留方面や、新幹線などを眺めることができるという。パスタメニューは、「ボロネーゼソース」「白身魚と水菜のペペロンチーノ カラスミ風味」「茸(きのこ)のラグー クリームソース」「タコとセロリのトマト煮込みソースのパスタ」の4種。同メニューには、前菜の盛り合わせ、本日のポタージュ、デザート、コーヒーまたは紅茶もあわせて提供する。時間は120分制で、30分前までオーダーできる。時間は11時30分~15時(ラストオーダー)。
2015年09月18日街バル公式サイト「街バルジャパン」を運営するリンクバルは10月16日~31日の2週間、六本木商店街振興組合の協力のもと、「六本木ハロウィンバル」(呼称「6 HALLO(ロクハロ)バル」)を開催する。○ハロウィンおつまみ&ワンドリンクを3店舗で同イベントは、「ROPPONGI HALLOWEEN」(呼称:ロクハロ)の1プログラムであり、六本木への来街者を増やすことで、まち全体のさらなる発展と賑わいの創出を目的に開催されるもの。「ROPPONGI HALLOWEEN」は、近年一般的にも広く浸透し、年々大きな盛り上がりを見せている「ハロウィン」をテーマにしたイベントで、昨年は8万2,000名にもおよぶ動員数を記録。今年は、10月16日~31日の2週間を、まち全体で盛り上げる"6 HALLO WEEK"に制定した。期間中、「六本木ハロウィンバル」参加者は各参加飲食店で特別メニューを楽しめる。イベント参加者は、3枚つづりのチケットを購入することで、同エリアにある約20~50店舗(予定)の飲食店で、各店オリジナルの特別メニュー「ハロウィンおつまみ」とワンドリンクを楽しめる。参加者は同エリアの飲食店を3店舗ハシゴできる。また、参加者同士の交流を促進する仕掛けが施されている。参加店情報が掲載されたMAPは、色の異なる2パターンを用意。参加者はMAPを声掛けの意思表示として活用し、他の参加者と交流を図ることができる。イベント開催中は、さまざまなプログラムを用意。10月25日は、昨年1,900名もの人々が参加した「仮装ダンスパレード」をはじめ、「Trick or Treat」など六本木のまち全体でハロウィン企画を楽しめるプログラムが予定されている。さらに、30周年を迎えた料理レシピ雑誌「オレンジページ」とコラボしたフードコンテストも予定。ハロウィンにちなんだ特別メニューを提供した参加店舗の中から、No.1ハロウィンおつまみを審査員が実食し、決定する。見事No.1に輝いた参加店舗は、「6 HALLO 公認ハロウィンフード」に認定され、メニュー(店舗)がオレンジページnetで紹介される。開催日は、10月16日~31日。時間は、各日17時~23時。ただし、参加店舗により異なる。また18日、25日は参加店舗の状況により実施しない可能性がある。開催場所は、東京都港区・六本木エリアの飲食店 約20~50店舗(予定)。チケット価格(税込)は、Web:2,800円、当日:3,300円。チケットは3枚つづりで、チケット1枚につき「ハロウィンおつまみ」(店舗によって異なる)とワンドリンクを提供する。
2015年09月18日東京都港区の東京ミッドタウン B1アトリウムで9月18日~27日、「ワイン・フェス2015 in 東京ミッドタウン by Pieroth」が開催される。○約120種類ものワインを試飲同イベントでは日本初輸入のワインや蔵出しワイン、スパークリングワインなど、世界中から厳選した120種類以上のワインやブランデーを試飲できる。生産者が好みのワインを500円でサーブする「ワンコインワインバー」の開設、世界で活躍する生産者の直接レクチャー&試飲ができる「ワインセミナー」、来日生産者との会話しながらワインを購入できるコーナーなどが展開される。また、平日特典として平日の17時までに参加した来場者に、ぶどう由来のエノリアスキンケアクリームをプレゼントする。さらに、ワインを購入して後日配送を依頼した来場者には、ワイングラス2脚セットがプレゼントされる。開催時間は11時から21時までとなる。
2015年09月15日「Globridge(グロブリッジ)」は10日、東京都港区新橋に、新業態「肉バルGori’sキッチン」新橋店をオープンした。○肉ソムリエが厳選した、安心・安全な「京の肉」ステーキ提供するブランド牛「京の肉」(京都産和牛)は、丹波の国のおいしい水と肥沃な土地で育てられた、きめ細かな味わいをもつ黒毛和牛となる。個体識別番号で生産者が特定できる、安心安全な和牛を使用しているという。この「京の肉」から肉ソムリエが厳選した牛のみを使用した量り売りステーキ(1グラム15円・税別~)は同店おすすめのひと品で、好みに応じて「赤み」「霜降り」を選び、目の前で好みの厚さにカットする。高温で両面をソテーした後に250度のオーブンでじっくり中まで焼き上げた、肉汁たっぷりのステーキを堪能できるとのこと。この他にも、自家製ハムや魚の燻製、バーニャカウダなどのタパス類、野菜や果物の「自家製サングリア」など豊富なメニューを用意し、各種ボトルワインも3,500円(税別)から幅広いラインアップをそろえた。店内は、ブルックリンをイメージしたバルスタイルを採用している。営業時間は全日17時~24時で、年中無休。
2015年09月11日ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ(東京都港区)はこのほど、「ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル 東京ベイ」にて、秋のパンケーキコレクションの提供を開始した。販売は11月30日まで。「新感覚 大人のパンケーキ ふわふわトロトロ ラクレットチーズスタイル」は、同ホテルのレストラン「ラ・プロヴァンス」料理長の今関一久氏が考案したパンケーキ。パンケーキの上にかぼちゃなどの季節野菜を盛り付け、トロトロでコクのある味わいのラクレットチーズを使ったソースをかけた。生地は、豆腐とおからを使うことでふわふわとした食感に仕上げ、さらにトリュフを入れて風味を出したとのこと。また、素材との組み合わせを考慮し、生地の厚さにもこだわったという。シャンパンやワインとの相性もよく、食事感覚で楽しめるとしている。価格は単品が平日3,333円、土日祝3,833円。パンケーキセット(コーヒーまたは紅茶付き)は平日3,533円、土日祝4,333円。パンケーキセット(シャンパンまたはワイン1杯付き)は平日4,033円、土日祝4,833円。「クレーム・ブリュレ・スフレパンケーキ with 渋皮栗」は、「スフレパンケーキ」にクレームブリュレを組み合わせたパンケーキと、秋の食材「丹波の渋皮栗」をコラボレーションさせたスイーツ。このほか、「新感覚 豆腐を使ったもちもちスフレ抹茶パンケーキ」も登場する。なおスイーツ系パンケーキは、ラウンジ併設のスイーツ工房「アトリエ・デセール」で作ったできたてを提供する。「クレーム・ブリュレ・スフレパンケーキ with 渋皮栗」「新感覚 豆腐を使ったもちもちスフレ抹茶パンケーキ」の価格は、単品が1,429円。パンケーキセット(コーヒーまたは紅茶付き)は平日1,900円、土日祝2,200円。提供時間は10時30分~21時(「新感覚 大人のパンケーキ ふわふわトロトロ ラクレットチーズスタイル」は11時~)。※価格は税・サービス料別
2015年09月06日ストリングスホテル東京インターコンチネンタル(東京都港区)のレストラン&バー「ザ・ダイニング ルーム」では9月14日~11月30日、アフタヌーンティーセット「秋菓の重(しゅうかのじゅう)」を提供する。同メニューは、同店が春夏秋冬で内容・名前を変更して提供するアフタヌーンティーの秋ヴァージョン。2014年から提供しており、今年で2年目となる。今秋のテーマは、「森のアフタヌーンティー」で、ピクニックバスケットに菓子を詰め、紅葉の中でのティーパーティーをするような気分を楽しんでほしいという。球型三段重のスタイルで提供する同メニュー。球体のお重を1つ1つ広げると、 3つの皿になり、 秋らしい色合いに彩られたスイーツが登場する。一の重と二の重では、11種類のスイーツを用意。栗の香りや風味が楽しめる「渋皮マロンのパウンドケーキ」、フランボワーズの酸味とチョコレートを合わせた「フランボワーズガナッシュのブラウニー」のほか、「アルデッシュマロンのタルトレット」「カシスとベルガモットのギモーヴ」などを取りそろえる。三の重は、アボガドサラダにスモークサーモン、パールモッツァレラなどを使用した「スモークサーモンのアボカドボード」を盛りつけた。同メニューでは、焼きたてのスコーンも南部鉄器で提供。アールグレイやチアシード、ブラックトリュフの3種類のスコーンを用意し、口直しの「ハイビスカスとチアシードのジュレ」も添えて提供する。提供時間は14時30分~17時30分(L.O.17時)。料金(税・サービス料別)は4,000円。
2015年09月06日日本電気(以下、NEC)は8月31日、東京都・港区のデジタルサイネージコンテンツ配信システムを構築したと発表した。これにより港区は、区役所の窓口やロビー、いきいきプラザなど区有施設に設置したデジタルサイネージに区政情報・防災情報等を効率的に配信し、区民や在勤者、在学者、旅行者、買い物客など多くの来街者へ区政情報に触れてもらうことができる。また、災害・緊急時には、被災状況や避難場所など安全を確保するために必要な情報の、迅速かつ確実な発信を実現するという。港区ではこれまで、広報紙やWebサイト、ケーブルテレビ、メール配信などさまざまな媒体を活用して区政情報を発信してきた。今後、これらの情報を、デジタルサイネージの活用により、多くの人が区政情報に触れる機会を増やし、災害・緊急時には迅速かつ確実な情報発信を目指すほか、区内の駅前や商業施設等にある民間事業者が保有・管理する大型サイネージとの連携・活用を視野に入れ、今回のコンテンツ配信システムの導入に至った。同システムにより、港区が運用する区のWebサイト管理システムとの連携し、サイト上の情報の取り込みとデジタルサイネージに最適な形式への自動変換を実施。さらに、サイト上の情報が持つ地域や年代等の属性情報に基づき、デジタルサイネージ設置施設ごと最適なコンテンツを作成する。また、緊急情報管理システムとの連携では、緊急情報・防災情報を多言語(日本語・英語・中国語・韓国語)にてデジタルサイネージへ配信できる仕組みを実現。これらにより、手間なく効率的にコンテンツの作成・配信管理を行うことができる。なお、今回採用するサイネージは、蓄電池との組み合わせで最大連続72時間稼働の長時間稼働が可能な電子ペーパーで、停電が発生するような災害時でも、確実に情報を配信することが可能だ。
2015年09月01日楽天は20日、東京都内4区を対象とした即時配送サービス「楽びん!」の正式提供を開始した。対象地区は東京都渋谷区、目黒区、世田谷区、港区。飲料品や食料品、ドラッグストア用品などの日用品を、24時間体制で、最短20分から配送する。利用には楽天会員IDが必要。「楽びん!」は、iOS/Android向けに提供しているスマートフォンアプリから、楽天会員IDに登録している住所、もしくは地図上で希望する受取場所を指定すると、注文商品を24時間いつでも受け取ることができる。サービスの対象エリア内で、直接商品を受け取れる場所あれば、お店や公園など、自宅やオフィス以外でも配達可能という。対象商品は、お酒やおつまみなどのコンビニエンスストア商品や、洗剤、トイレットペーパー、おむつなどのドラッグストア商品、「楽天市場」のランキング上位商品、「楽天カフェ」のスイーツやコーヒーなど、約450点。配送料は、受取指定場所に到着した配送車まで商品を受取に行く場合、税込390円。スタッフが購入者のいる場所まで商品を届ける場合、税込770円。なお、税込2,500円以上購入すると配送料は無料。支払いはクレジットカード。対象地区は東京都渋谷区、目黒区、世田谷区、港区だが、対象地区内でも一部サービス外のエリアがある。配送時間は注文内容や道路状況にもよるが、最短20分、平均60分。アプリには、到着予定時刻と配送車の現在地をリアルタイムで確認できる機能も備える。「楽びん!」は、2015年7月から渋谷区、目黒区、世田谷区の3区を対象にテスト運用を開始。商品を積んだ配送車が対象エリアを周遊し、注文を受けると受取希望場所へ商品を届ける仕組みだ。今回24時間対応が可能となったことから、ニーズが見込まれる港区も対象エリアに加え、サービスを正式提供した。今後対象エリアや商品を拡大していく予定。
2015年08月21日エムダイニングは8月21日、ホテル日航東京の調理顧問を務めるシェフ・河合隆良氏によるフレンチレストラン「Chez TAKA 東麻布」をオープンする。河合氏は、ヨーロッパのホテルやレストランで経験を積んだあと、アメリカのトップクラスのレストラン「マサズ・サンフランシスコ」でスーシェフを務めたフレンチシェフ。かつては、マイケル・ジャクソンさんやマイケル・ジョーダンさんをはじめ、世界中のVIPの舌をうならせてきたという。「パンパシフィックホテル 横浜」の総料理長として、天皇陛下が出席された晩さん会の総指揮を行った経験も持ち、今はホテル日航東京の調理顧問を担っている。同店は、河合氏自らがオーナーシェフとして料理の腕を振るうフレンチレストラン。有機野菜などを取り入れたサラダ仕立てで健康的なスタイルのメニューを取りそろえ、食材の良さを生かしきった繊細でアートのような料理が楽しめるという。ワインリストは、ホテル日航東京でソムリエを務める石田博氏が監修しているとのこと。河合氏は「サンフランシスコで出会ったおいしい野菜や風土にインスパイアされた料理を提供したい」とコメントしている。ランチは11時30分からの営業で13時30分がラストオーダー、ディナーは17時30分からとなっており、ラストオーダーは21時(不定休)。
2015年08月18日コールドプレスジュース専門店・サンシャインジュースはこのほど、東京都港区六本木に4号店をオープンした。○素材の水分のみで作ったジュースコールドプレスジュースは、野菜や果物をゆっくりプレス(圧搾)して、素材が持つ水分のみを搾り出して作るジュース。保存料や着色料などの添加物、および水分も一切加えず、素材が持つ水分だけでジュースにするため、ボトル1本のジュースを作るのに約1kg~1.5kgの素材を使用するという。従来のジュースと異なり、製造過程で素材に熱を加えず、また加熱殺菌処理もしない生の生きたジュースのため、熱に弱い栄養素も生きたまま摂取できるという。また、繊維質は分離しているので、栄養を吸収する時に体が消化にエネルギーを使うことなく効率的に栄養を摂取できるとのこと。ジュースの材料になる野菜や果物は、可能な限り日本各地の生産者の元に足を運び、国産で無農薬・減農薬を中心とした素材を使用。質は良いのに傷がついた・形が悪いなどの見た目が理由で生産者が売りにくい素材を中心に仕入れる取り組みも行っている。営業時間は平日8時~20時、土日祝日9時~19時。不定休
2015年08月10日マダム・タッソー東京はこのほど、10月31日までの期間限定で、サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手の等身大フィギュアの展示を開始した。ロナウド選手は、レアル・マドリードに所属するポルトガル代表のサッカー選手。年間最優秀選手賞であるFIFAバロンドールを2014年度に2年連続(3度目)受賞するなど、世界最高峰プレーヤーの一人として知られている。このほど公開した同選手の等身大フィギュアは、レアル・マドリードのユニフォームを着用している。2009年に本人の頭と顔、体を250カ所以上にわたって計測し、2013年に完成させた。イギリス・ロンドン西部にある工房で、彫刻師や色彩師、ヘアドレッサー、スタイリストらが一つひとつ手作業で仕上げた。展示エリアはスポーツゾーンで、リオネル・メッシ選手をはじめ、三浦知良選手や元サッカー選手のデイビット・ベッカムさんのフィギュアも常設展示している。このゾーンでは同施設オリジナルのサッカーユニフォームを着て写真撮影ができるほか、ペナルティーキックが体験できるアトラクションも設置している。ロナウド選手の等身大フィギュアは、提示開始前に、サッカー好きの小学生4名とともに撮影を行った。小学生らは、「背が高いし、すごい筋肉!大きい!」「かっこいい!」とフィギュアに興味津々だったという。The images shown depict wax figures created and owned by Madame Tussauds.
2015年08月10日