「湯浅弘章」について知りたいことや今話題の「湯浅弘章」についての記事をチェック! (1/2)
長野県と新潟県でブライダルジュエリー専門店を展開する株式会社一真堂は、この度、ニュージーランドを拠点に活躍するイラストレーター湯浅 望さんとのコラボレーションにより、オリジナル婚姻届を発表しました。湯浅さんの水彩絵の具や万年筆を駆使した繊細なタッチで彩られた婚姻届は、特別な結婚の記念日に華を添えるとともに、家族の絆を象徴します。また、色鮮やかで個性的なイラストが婚姻届を特別なアイテムへと昇華させ、結婚の記念日にふさわしい仕上がりとなっています。このオリジナル婚姻届は、2025年3月1日以降、一真堂でブライダルジュエリーをご成約いただいたお客様限定でお渡ししている、特別なノベルティです。■オリジナル婚姻届のコンセプト婚姻届を通じて、お客様の特別な結婚の日を永遠に記憶に残る形で演出し、家族の絆を深める役割を果たします。湯浅 望さんのイラストは、現代的な美しさと伝統的な要素が調和した美しいデザイン。一真堂が提供するブライダルジュエリーと同様に、婚姻届もお客様にとって生涯の記念品として価値を持ち続けるアイテムとなることを目指しています。■デザインのご紹介一真堂オリジナル婚姻届「花束」一真堂オリジナル婚姻届「ユリ」ご結婚されるお二人を祝福する気持ちを表現し、ご入籍されたときの思い出を彩る華やかなお花をテーマにした婚姻届が多くなっています。一真堂オリジナル婚姻届「桜」一真堂オリジナル婚姻届「葉とダイヤ」指輪のイメージやネーミングとして取り入れられることも多い、桜の花や新緑の葉といったモチーフを使用し、実際にお選びになった指輪のデザインとリンクするような婚姻届もご用意いたしました。一真堂オリジナル婚姻届「星空」星をテーマにしたこちらは、美しい星空で有名な阿智村からインスピレーションを受けています。阿智村は一真堂の創業の地である飯田市からも近く、自然豊かな長野らしい一枚に仕上がりました。一真堂オリジナル婚姻届「椿と水引」ブライダルリングはブランドによって和風、洋風とそれぞれ特徴があり、結婚式の服装には、和装や洋風のドレスなど様々なスタイルがあるように、婚姻届もお客様のお好みに合わせてお選びいただけるよう、和風なテイストの婚姻届も作りました。またこちらの作品には、松本市の伝統工芸品として有名な「毬」をデザインに取り入れています。一真堂オリジナル婚姻届「リース」一真堂オリジナル婚姻届「手紙と万年筆」リースとヒイラギでクリスマスをイメージしたデザインや、万年筆と手紙をモチーフにしたシックなデザインもご用意。上品で大人なイメージがお好きな方におすすめです。■撮影イメージ婚姻届と婚約指輪・結婚指輪を着けたカップル婚姻届と婚約指輪・結婚指輪定番の「婚姻届」の三文字を生かしたものから、指輪単体、お二人のお手元を写して……など幅広い撮影方法があります。可愛らしいイラストで、一生に一度の特別な写真がより一層華やかになります。■実際にご覧いただいたお客様の感想婚姻届を撮影するカップルシンプルなデザインも良いけれど、せっかくだから自分たちらしいデザインが良いなと思って探していた時に、一真堂オリジナルの婚姻届を紹介してもらいました。プロポーズをしてもらった場所がちょうど星空が綺麗に見える場所で、幸せな思い出と重なるデザインを見つけて、ぜひこの婚姻届を使いたいと思いました!婚姻届と婚約指輪・結婚指輪クリスマスに付き合い始めて、入籍する日を2年記念日にしたので、思い出深いクリスマスをイメージしたリースのデザインを選びました!普段はSNSに投稿しない私ですが、素敵な写真を撮ることができたので、久しぶりに投稿して友人たちに結婚報告をしました。■一生に一度の入籍を思い出に残るものに婚姻届と婚約指輪・結婚指輪オリジナル婚姻届は各市町村にご提出いただけます。※婚姻届の書き方を記載した説明書もご用意しています。店頭には実際にご覧いただけるサンプルもご用意しておりますので、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。※役所で発行している婚姻届以外は受理しないとしている自治体もございますので、あらかじめご確認くださいませ。■湯浅 望 Nozomi Yuasa(イラストレーター/アニメーター)東京都出身。武蔵野美術大学油絵科を中退後、スタイリストアシスタントを経てPR会社に勤務。2013年にイラストレーターとして独立。水彩や万年筆を用いた繊細でファッショナブルな作風が特徴で、国内外のブランドとのコラボレーションなど幅広く活躍しています。2019年からはニュージーランドを拠点に活動中。■一真堂の特徴・世界三大カッターズブランドを一店舗でご覧いただける国内でも数少ないブライダルショップ。・国内トップブランドである「NIWAKA(ニワカ)」をはじめ、国内外の正統派ブランドを厳選したセレクトショップ。厳選された商品をぜひお手元でご覧いただき、理想の結婚指輪・婚約指輪をお選びください。■ 店舗紹介(1)ブルージュ一真堂長野市のブルージュ一真堂◆店舗情報ブルージュ一真堂(長野市高田)( )〒381-0034 長野県長野市大字高田1737-1TEL : 026-263-5550E-mail : info@1sd.jp ご来店予約: (2)一真堂 松本渚店松本市の一真堂 松本渚店◆店舗情報一真堂 松本渚店( )〒390-0841 長野県松本市渚3丁目10-9TEL : 0263-24-1177E-mail : info@1sd.jp ご来店予約: (3)一真堂 飯田本店飯田市の一真堂 飯田本店◆店舗情報一真堂 飯田本店( )〒395-0805 長野県飯田市鼎一色111TEL : 0265-24-6663E-mail : info@1sd.jp ご来店予約: ■グループ店舗(4)一真堂 桜木インター店新潟市の一真堂 桜木インター店◆店舗情報一真堂 桜木インター店( )〒950-0983 新潟県新潟市中央区神道寺2丁目7-5TEL : 025-244-7055E-mail : info@1sd-niigata.jp ご来店予約: (5)一真堂 万代店新潟市の一真堂 万代店◆店舗情報一真堂 万代店( )〒950-0909 新潟県新潟市中央区八千代2丁目2-1-1階TEL : 025-278-3200E-mail : info@1sd-niigata.jp ご来店予約: 【会社概要】会社名 : 株式会社一真堂創業 : 1959年10月本社 : 長野県長野市高田1737-1代表者 : 岩間 栄次郎URL : Instagram : X(旧Twitter): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月18日漫画家でイラストレーターの湯浅みきが6日、自身のXを更新した。【画像】パラパラ漫画家・鉄拳の食事事情に共感の声続出!「お弁当とミニカップ麺!黄金コンビ」「みなさんのところは梅、咲いていますか?」と綴り、1枚の写真をアップ。そこには実際の梅の花ではなく、北野天満宮の梅枝『思いのまま』と、自身デザインのマスコットキャラクター『イナホさん』が写されていた。もしかすると、湯浅みき先生の周囲ではまだ梅の花が咲いておらず、質問も兼ねて『思いのまま』を代用したのかもしれない。春には徐々に近づきつつあるものの、まだまだ寒さが続く日々。梅の花の出番は、もう少し後になるかもしれない。だが、場所によってはすでに見れるところもあるようだ。みなさんのところは 梅、咲いていますか? #眷属 #きつね #梅 pic.twitter.com/2whSmeXvGm — 湯浅みき@漫画家・イラストレーター (@miki_y317) March 5, 2025 この投稿にファンからは「梅はまだまだ先でしょうかね〜✨」「梅の花咲いてます!こちらは河津桜も綺麗に咲いてます」などの声が寄せられており、やはり場所によって差があるようだ。
2025年03月06日プロブレイクダンサー・湯浅亜実が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】湯浅亜実、ラテンツアーの熱狂を振り返る「Next tour → Japan !!!!!!!!!!」「あの感動を日本でも体験できる。7月絶対にもう一度見に行きます♡」と綴り、3枚の写真をアップ。続けて「みんなにも是非届いてほしい。見てほしい。踊りと音楽の素晴らしさがギュッと詰まった時間でした。」と感動をシェア。さらに「決して敷居が高いものではなく、映画を見に行く感覚で、ちょっとお出かけの感覚で芸術を見に行く。フランスのそんな素敵な文化が日本にも繁栄されたら嬉しいな。」と願いを込めて締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Ami Yuasa(@gfc_ami)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ドレス姿素敵です」「Exactly Beautiful 」といったコメントが寄せられている。
2025年02月20日浜理薬品栄養科学株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:高美 時郎、以下「HAMARI」)は、トヨタ自動車陸上長距離部・湯浅 仁選手とサポート契約を締結しました。湯浅選手は、2025年2月9日(日)に開催された「第63回延岡西日本マラソン」において、自己ベストを5分29秒更新し、大会歴代2位となる2時間9分43秒で見事優勝。今後さらなる飛躍が期待される長距離ランナーです。今回の契約は、同じくトヨタ自動車陸上長距離部所属の吉居 大和選手に続くサポート契約となります。『カルノパワー』は、長距離陸上界を牽引するアスリートたちのパフォーマンス向上をサポートし、彼らの挑戦に共に寄り添い続けます。湯浅選手、吉居選手のさらなる活躍に、ぜひご注目ください。吉居 大和選手・湯浅 仁選手【湯浅 仁選手】湯浅 仁選手(ニューイヤー駅伝)トヨタ自動車陸上長距離部所属 湯浅 仁選手<略歴>・中央大学陸上競技部出身|主将・第98回箱根駅伝 9区 区間3位|中央大学の10年ぶりのシード権獲得に大きく貢献・第99回箱根駅伝 9区 区間6位・第100回箱根駅伝 4区 区間3位・中央大学時代に22年東京マラソン、23年大阪マラソンを経験・2025年1月1日 ニューイヤー駅伝 6区 区間2位と活躍・2025年 第63回延岡西日本マラソン 優勝(2時間9分43秒・自己ベスト更新)【吉居 大和選手】吉居 大和選手(ニューイヤー駅伝)トヨタ自動車陸上長距離部所属 吉居 大和選手<略歴>・中央大学陸上競技部出身・第97回箱根駅伝 3区 区間15位・第98回箱根駅伝 1区 区間1位(区間記録保持者|2025年現在)・第99回箱根駅伝 2区 区間1位・第100回箱根駅伝 2区 区間15位・箱根駅伝で2度の区間賞を獲得・2025年1月1日 ニューイヤー駅伝では、ルーキーながら1区を任される■カルノパワーシリーズ新ラインアップのご紹介~アスリートの快適なスポーツライフをサポート~カルノパワーは、3つのラインアップでアスリートの快適なスポーツライフを応援します。『カルノパワーDAILY』日常的にカルノシンを摂取できるよう設計された『カルノパワーDAILY』。毎日の体調管理をサポートし、コンディションを整えることで、パフォーマンスが持続できる身体づくりを応援します。『カルノパワーSTICK』カルノシンを通常の倍量配合した『カルノパワーSTICK』は、激しい運動や競技前後に最適です。レースや試合に向けて集中力をサポートし、パフォーマンスを後押しします。『カルノパワーENERGY』エネルギー補給に最適なリキッドタイプのジェル。レース中でも手軽にエネルギーをチャージ。持続的にエネルギーをサポートするパラチノースを配合し、長時間のパフォーマンスを応援します。マラソンや持久系スポーツにおすすめです。カルノパワーシリーズは、アスリートが最大限に力を発揮できるよう、日々のコンディショニングをサポートします。今後も、より多くの選手やスポーツ愛好者にご愛用いただけるよう、ラインアップの充実を進めてまいります。■カルノシンとは?筋脳ペプチド カルノシンとはカルノシンは、動物の筋肉に多く含まれる成分で、ヒトの筋肉や脳において重要な役割を果たします。持久力が必要な運動やパワーが求められる瞬発的な動作をサポートするほか、ラストスパートや運動後のリカバリーにも効果的です。■なぜカルノシンが重要なのか?カルノシンは、ヒトの筋肉や脳に存在してパフォーマンスをサポートしていますが、食習慣や加齢によって、その体内濃度は不安定。意識してしっかりと補給することが重要です。カルノシンを継続して補うことで、パフォーマンスをサポートすることから、アスリートを中心に注目されている成分です。■カルノシンを選ぶ理由カルノシンは、イミダゾールジペプチドという成分の一種ですが、ヒトの体内で主に存在し、働いているのはカルノシンです。中央大学陸上競技部ほか、多くの競技のアスリートにも支持されています。中央大学陸上競技部 長距離ブロック■国産・自社製造の安心品質HAMARIのカルノシンは、国内の厳格な品質管理のもとで製造されています。イミダゾールジペプチドのサプリメントは日本でも販売されていますが、ヒトの体内に主に存在する「カルノシン」を国内で製造しているのは、HAMARIだけ。国内GMP認定工場(認定番号139-B-04)にて適正な基準に従って製造しています。カルノパワーDAILY■カルノパワーDAILY商品名 : カルノパワーDAILY価格 : 1個 5,832円(税込)内容 : 1個(120粒・約30日分)サイズ : 約 径48mm×高さ91mm販売場所:ハマリの健康食品公式オンラインショップ ハマリの健康食品公式 楽天市場店 他お取り扱いスポーツ店URL : カルノパワーSTICK■カルノパワーSTICK商品名 : カルノパワーSTICKフレーバー: グレープフルーツ味価格 : 1個 3,240円(税込)内容 : 1個(4.5g×7本)サイズ : 外装 幅 120mm×高さ 190mm×厚み 20~25mm個包装 幅 38mm×高さ 120mm販売場所 : ハマリの健康食品公式オンラインショップ ハマリの健康食品公式 楽天市場店 他お取り扱いスポーツ店URL : カルノパワーENERGY GINGER ALE Flavor<Caffeine+>■カルノパワーENERGY GINGER ALE Flavor<Caffeine+>【商品概要】商品名 : カルノパワーENERGY GINGER ALE Flavor<Caffeine+>発売日 : 2024年12月17日(火)フレーバー: ジンジャーエール味内容・価格: 1個 346円(税込)/10個(箱入) 3,456円(税込)サイズ : 約 縦135mm×横70mm(1個)/横72mm×奥行109mm×高さ136mm(箱)販売場所 : ハマリの健康食品公式オンラインショップ ハマリの健康食品公式 楽天市場店 他お取り扱いスポーツ店URL : カルノパワーENERGY RAMUNE Flavor■カルノパワーENERGY RAMUNE Flavor【その他の関連商品】商品名 : カルノパワーENERGY RAMUNE Flavorフレーバー: ラムネ味内容・価格: 1個 346円(税込)/10個(箱入) 3,456円(税込)サイズ : 約 縦135mm×横70mm(1個)/横72mm×奥行109mm×高さ136mm(箱)販売場所 : ハマリの健康食品公式オンラインショップ ハマリの健康食品公式 楽天市場店 他お取り扱いスポーツ店URL : 【会社概要】商号 : 浜理薬品栄養科学株式会社代表者 : 代表取締役社長 高美 時郎所在地 : 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2-1-26 北浜松岡ビル7F設立 : 2016年7月27日事業内容: 食品原料、食品添加物、化粧品、化粧品原料、健康食品の仕入販売資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月18日プロ野球・読売ジャイアンツの湯浅大が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「楽しそうなメンバー!!!」巨人・湯浅大、元同僚たちのと食事を楽しんだ様子をアップ「同級生会最高でした」と綴り、写真をアップした。写真には大勢や赤星優志など、99年世代の同級生が集って参加していた。春季キャンプで宮崎入りしており、全員がカメラの前で笑顔の光景にファンからは「みなさんいい笑顔!!」のコメントも挙がっていた。湯浅は「大和と亀ちゃん来れなかったけど」と綴り、同級生の鈴木大和と亀田啓太の不参加を惜しんだ。最後に「またみんなで行こ^_^」と綴り、束の間の休息を楽しんだ。この投稿にファンからは「キャンプ頑張ってください」「怪我なく頑張ってください!!」などのコメントが寄せられていた。
2025年02月13日プロブレイクダンサー・湯浅亜実が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】『ぜひ見てほしい!』湯浅亜実、審査員として感じた1分間の可能性「Throwback the moment of Latin tour 」と綴り、ラテンアメリカツアーでの圧巻のパフォーマンスを振り返った。投稿には、エネルギッシュなダンスシーンが映し出されており、彼女の圧倒的なスキルが改めて際立つ内容となっている。さらに、「Next tour → Japan !!!!!!!!!! ⚡️⚡️⚡️」と、次なる舞台が日本であることを宣言。 この投稿をInstagramで見る Ami Yuasa(@gfc_ami)がシェアした投稿 ファンからは「Best round of the tour」「Insane! Hyped to see what you bring on the next tour! 」といった熱いコメントが続々と寄せられた。世界を魅了し続ける湯浅亜実のパフォーマンス。次の日本ツアーでも、彼女の圧倒的なダンスで多くのファンを沸かせることは間違いない。
2025年02月12日プロブレイクダンサー・湯浅亜実が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】『おNEWで気分アップ!』湯浅亜実、修行に燃える1日「3people1minute 審査員させていただきました♡」と綴り、3枚の写真をアップ。続けて「色々な形の1分間。ぜひ明日見てほしいっ〜」と呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る Ami Yuasa(@gfc_ami)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かんわいいい」「女王降臨(^^)」といったコメントが寄せられている。
2025年02月04日パリオリンピック・ブレイキン金メダリストの湯浅亜実が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ブレイキン・パリ五輪金メダリスト湯浅亜実、『心も体も穏やかに』Bye 2024, Hello 2025「おNEWのニットとトレーナーで、モチベーションあげて修行❤️」と綴り、動画をアップ。湯浅は、新しいニット帽とトレーナーを着てのダンスを披露したムービーを公開した。 この投稿をInstagramで見る Ami Yuasa(@gfc_ami)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ダンスとファッションがかっこよすぎる❤️」「あみちゃんは何着てても似合う」といったコメントが寄せられている。
2025年01月28日ブレイキン女子・パリ五輪金メダリストの湯浅亜美が22日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ブレイキン・パリ五輪金メダリスト湯浅亜実、『心も体も穏やかに』Bye 2024, Hello 2025「上田と女が吠える夜❤️」と綴り2枚の写真をアップ。ニット帽を被り、お洒落なジャケット&白パンツコーデを披露。クスッと可愛く微笑む湯浅の最新ショットに注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る Ami Yuasa(@gfc_ami)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月22日ブレイキン女子・パリ五輪金メダリスト・プロダンサーの湯浅亜実が3日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】ブレイクダンスパリ五輪金メダリスト・湯浅亜実、リオでの刺激的な時間!ビーチサイドでのセクシーショットも「一年前に、最後まで戦い抜きます。って心に誓って。」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「どんな時でも、勝ち負けじゃなくて最後までやり切ることを大切にしていたと思う。」と振り返り、「やっと心も体も穏やかな年末年始でした」と穏やかな気持ちを共有した。「Bye b 2024 Hello 2025」「マイペースにやってきます」と抱負を述べ、「感謝ぁああ」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Ami Yuasa(@gfc_ami)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「アミちゃん、ゆっくりお正月楽しんでね♪編み物上手ですね」「Amiさん新年明けましておめでとうございます⛩Amiさんにとって素晴らしい1年になりますように!❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年01月05日阪神タイガース所属の湯浅京己が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】阪神・湯浅京己 圧巻の10球3人斬り❗️❗️7セーブ目「あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします✨2025年が充実した良き年になるよう頑張ります!!応援よろしくお願いしますみなさんにとって穏やかで笑顔いっぱいの一年になりますように!雲外蒼天起死回生」と綴り、1枚の写真をアップした。2025年開幕の挨拶をファンに向けて発信しているようだ。雲外蒼天とは「困難の先には、空のような明るい未来が広がっている」という意味、起死回生とは「今にもだめになりそうな物事を,立て直すこと。」という意味。湯浅京己は2024年8月に「胸椎黄色じん帯骨化切除術」に受け、リハビリに励んでいた。湯浅京己本人自身は2025年の2月1日のキャンプインに合わせたチームの全体練習への合流を目標にし、日々努力を重ねている。完全復活を果たし防御率1.09をマークした2022年の成績を超え、ファンを沸かせてほしいものだ。 この投稿をInstagramで見る 湯浅京己(@atk1765)がシェアした投稿 阪神タイガースのファンは湯浅京己の経過を温かく見守っていきたいところだ。
2025年01月02日読売巨人軍の湯浅大が15日(日本時間)、自身のインスタグラムを更新。【画像】広島からFAの九里がオリックスに電撃移籍!!オリックスの主砲も歓迎!「観光」と綴り、複数枚の写真をアップ。ハワイで行われている優勝旅行を満喫する様子が公開された。中には坂本勇人との2ショットも含まれており、「仲良しなカワイイお2人」とファンから多くの反響が寄せられた。 この投稿をInstagramで見る 湯浅 大 / yuasa dai(@dai.1.24)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられた。
2024年12月16日パリ五輪金・ブレイキン女子の湯浅亜美(ダンスネームAMI)が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】湯浅亜美が素敵な〇〇姿を披露!「とってもお似合いです」など称賛コメント続々!「あみが実費にならないことを祈りながら見ていただけたら嬉しいです❤️」と綴り3枚の写真をアップ。ぐるナイメンバーと自撮りショットを公開。あみが選ぶ料理のメニューは?!そして順位は?!ダンスをしているあみとは、また違う新しい一面が見れること間違いなしだ! この投稿をInstagramで見る Ami Yuasa(@gfc_ami)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「わ〜観ます!服可愛い❤️」「やばー!すごー!!笑 実費だと面白い笑」などのコメントが寄せられている。
2024年11月08日ブレイキン女子、パリ五輪で金メダルを獲得したAMI (湯浅亜美)が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ブレイキン女子、AMIが金メダル獲得でオリンピック初代女王に!歴史に残る勝利飾る今年パリ五輪で新種目となり注目されるブレイクダンス「ブレイキン」。日本は世界でもトップクラスのダンサーが揃う強豪国。その中でも多くの世界大会のタイトルを獲得しているのが湯浅だ。床に手をつい手のフットワークで、音の変化に合わせて止まる瞬間もあり、キレッキレの技の多さに魅了される。「龍。考。広。」と綴り6本の動画を公開、是非チェックしてほしい。 この投稿をInstagramで見る Ami Yuasa(@gfc_ami)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「このしなやかさがすき❤️」「全部のムーブが心に刺さります。」「アミさんのトレ風景。カッコイイ」などのコメントが寄せられている。
2024年10月19日日本の醤油の発祥地として知られる和歌山県湯浅町で明治14年(1881年)に創業した老舗の醤油蔵「丸新本家」の醤油部門である湯浅醤油有限会社(所在地:和歌山県有田郡湯浅町、代表取締役:新古 敏朗)は、東京農業大学 国際食料情報科学部 国際食農科学科 古庄 律教授と連携し、【ムクナ豆×発酵食品】の研究に取り組み、更なる研究のため、研究開発費の一部をご支援いただくためのクラウドファンディングをCAMPFIREにて2024年7月24日(水)より開始いたしました。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト クラウドファンディングトップ画像■研究背景ムクナ豆には、加齢とともに減少するドーパミンの原料となる『L-ドーパ』を多く含む食材として注目されており、ムクナ豆の栄養成分を、手軽においしく摂取できる食品を作りたい――。そんな想いから、『ムクナ豆×発酵食品』の可能性を探るべく、古庄教授と連携し、研究を行っています。■パーキンソン病とムクナ豆についてパーキンソン病とは、ドーパミンという物質が不足する事で、脳からの命令がうまく伝わらず、手足の震えや動作の遅れ、転びやすさなどの症状が出ます。特に50歳以上の方で多く見られ、根本的な原因はまだ明らかにされておらず、現在の治療は薬物療法が主流です。ムクナ豆には天然の『L-ドーパ』が豊富に含まれるため、薬の効果が弱まったときの補助食品として利用が期待されています。しかし、過剰摂取や加工方法による成分の変動など課題もあり、量や加工に工夫が必要です。■リターンについて2,200円 :ムクナ豆味噌1箱(10g×10袋入り)8,000円 :湯浅醤油製品2本セット(醤油とポン酢)(醤油と柚子梅つゆ)5,000円 :古庄教授によるムクナ豆に関する研究の講演(東京農大開催)10,000円:小学生味噌造り教室(東京農大開催)…など■プロジェクト概要プロジェクト名: パーキンソン病の人が安心して食べられるメディカルフードの研究開発期間 : 2024年7月24日(水)~2024年8月8日(木)URL : ■会社概要社名 : 湯浅醤油有限会社代表 : 代表取締役 新古 敏朗(シンコ トシオ)本社所在地: 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1464URL : 設立年 : 2002年資本金 : 300万円事業内容 : 醤油の製造販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日3月15日(金)より開催される、第2回新潟国際アニメーション映画祭のイベント上映のラインアップが決定。湯浅政明監督の短編特集が行われることが分かった。昨年3月の第1回映画祭は、世界で初の長編アニメーション中心の映画祭として、また多岐にわたるプログラムとアジア最大のアニメーション映画祭として、世界で大きな反響を呼んだ新潟国際アニメーション映画祭。イベント上映として、先に発表された『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に続き、新作公開のたびに話題を集め、『犬王』ではゴールデングローブ賞ノミネートも大きな話題となった湯浅政明監督の貴重な短編特集が決定。また湯浅監督の映画祭来場も決定した。<上映作品>【湯浅政明とアニメーションの動き 短編特集】『なんちゃってバンパイヤン』『なんちゃってバンパイヤン』英題:Vampirians - Just Kidding制作年:1999年作品時間:約20分© 1999 Production I.G小学校4年生の男の子・虹(コー)くんは霧に迷い不思議な洋館に辿り着く。館にはスーちゃんという女の子とそのパパが住んでおり、虹くんを豪華な料理でもてなしてくれたが、なんと2人はバンパイヤだった。「私たちはベジタリアンなので、肉は食べないのだ」というが、スーちゃんパパはすきをうかがい虹くんを襲おうとする。そこへバンパイヤハンターと名乗る男が乱入してきて…。『夢みるキカイ』『夢みるキカイ』英題:Happy machine制作年:2007年作品時間:15分©Genius Party温かいお家やママは、からくり仕立ての機械だった――。赤ん坊はひとり、殺伐とした荒野へとはき出される。4本足のバイクに乗って、旅の途中に出会うのは、火の子、小植物、空飛ぶ多羽根、巨大な自然現象の数々…。そして歳月を重ねた主人公がたどりついた、旅路の果てに見たものとは…。『キックハート』『キックハート』英題:Kick-Heart制作年:2012年作品時間:12分©2012 湯浅政明・Production I.G実はドMの売れない覆面レスラー「マスクマンM」は、もっと感じる相手を探していた!そこへ現われた、実はドSの売れっ子覆面レスラー「レディS」!SはMに出会ってドS心に火がつき、Mも自分のドM力のポテンシャルに目覚める!そしていま、究極の愛のゴングが鳴る!『「アドベンチャー・タイム」 フードチェーン』『「アドベンチャー・タイム」フードチェーン』英題:ADVENTURE TIME -FOOD CHAIN-制作年:2014年作品時間:11分映像提供:カートゥーン ネットワーク© 2024 Warner Bros. Discovery, Inc. or its subsidiaries and affiliates. All rights reserved.「アドベンチャー・タイム」はカートゥーン ネットワークのオリジナルのアニメシリーズで少年フィンと、相棒で犬のジェイクが主人公。特別エピソ ード「フードチェーン」は湯浅政明が監督・脚本・絵コンテを務め、フィンとジェイクの“食物連鎖”体験でストーリーが展開する。「フードチェーン」自然史博物館を訪れたフィンとジェイクは食物連鎖の展示物を見学し、バブルガムから説明を受けるが、フィンは自然の法則の素晴らしさがさっぱり理解できない。その様子を物陰から見ていたマジックマンはフィンに魔法をかける。気がつくとフィンは小鳥になっていた。小鳥のフィンはやがて大きな鳥→バクテリア→植物→イモムシに変わり…。※他作品調整中(上映スケジュール:3月16日(土)場所:日報ホール 湯浅政明監督によるトークあり)『犬王』また3月15日(金)には、スペシャル企画として、湯浅政明監督が登壇する『犬王』応援上映も決定。発声、鳴り物、光り物、紙吹雪もOKだという。湯浅政明監督コメント「新潟久しぶり!!特に街中は酷く久しぶりなので楽しみです!!ぷらぷらしたい!!これまで作った短編と、「犬王」を上映していただける事になりました。「犬王」は応援上映になるらしく、どうなるかまだ分かりませんが、自分も楽しんで見れればと思います。ぜひ遊びに来てください!!」第2回新潟国際アニメーション映画祭は3月15日(金)~20日(水)開催。(シネマカフェ編集部)■関連作品:犬王 2022年5月28日より全国にて公開©“INU-OH” Film Partners
2024年02月10日湯浅政明監督によるアニメーション映画『犬王』が、2023年11月17日(金)より全国の映画館にてリバイバル上映される。湯浅政明によるアニメ映画『犬王』全国でリバイバル上映映画『夜は短し歩けよ乙女』や、TVアニメ『映像研には手を出すな!』『四畳半神話大系』などで知られる人気アニメーション監督・湯浅政明。今回は同氏がチェ・ウニョンと共同設立し、多くの名作を世に送り出してきたアニメーション制作会社「サイエンスSARU」の10周年を記念して、映画『犬王』が全国76館の大スクリーンで上映される。変幻自在に彩る狂騒のミュージカルアニメーション2021年に公開された『犬王』は、古川日出男による原作『平家物語 犬王の巻』をアニメーション化した作品。歴史に消えた能楽師「犬王」の物語をベースに、湯浅監督らしい変幻自在のイマジネーションで描かれるミュージカルアニメーションだ。主演にアヴちゃんと森山未來を迎えたほか、キャラクター原案に漫画家・松本大洋、脚本に『アンナチュラル』の野木亜紀子、音楽に『あまちゃん』の大友良英と、多くの豪華クリエイターが集結している。アニメシリーズ『DEVILMAN crybaby』全10話も一挙上映また、11月24日(金)からは、永井豪による漫画作品『デビルマン』を原作にしたアニメシリーズ『DEVILMAN crybaby』も上映。2018年にNetflixオリジナルアニメーションとして限定配信された同作は、漫画版『デビルマン』の筋書き忠実に映像化した初のアニメーション作品だ。今回の上映では、途中休憩を挟みつつ、約4時間をかけて全10話が一挙上映される。上映情報■『犬王』公開日:2023年11月17日(金)より期間限定上映公開劇場:全国76館料金:1,600円均一(各種サービスデーや他の割引サービスは利用不可)※各劇場サイトにて順次チケット販売。※歌詞字幕付き上映。※一部劇場にて応援上映実施あり。詳細は各劇場WEBサイトまで。<『犬王』公開劇場>[北海道]札幌シネマフロンティア[宮城]MOVIX仙台、ユナイテッド・シネマ フォルテ宮城大河原[山形]ソラリス、フォーラム東根[福島]フォーラム福島[茨城]MOVIXつくば、ユナイテッド・シネマ水戸、シネプレックスつくば[栃木]MOVIX宇都宮、ユナイテッド・シネマアシコタウンあしかが、フォーラム那須塩原[群馬]MOVIX伊勢崎、ユナイテッド・シネマ前橋、イオンシネマ太田[埼玉]MOVIXさいたま、ユナイテッド・シネマ新座、ユナイテッド・シネマ春日部、ユナイテッド・シネマ ウニクス上里[千葉]キネマ旬報シアター、京成ローザ10[東京]MOVIX亀有、新宿ピカデリー、MOVIX昭島、ユナイテッド・シネマとしまえん、池袋HUMAXシネマズ、イオンシネマ シアタス調布、イオンシネマむさし村山、イオンシネマ多摩センター、イオンシネマ日の出[神奈川]シネプレックス平塚、小田原コロナシネマワールド、イオンシネマ港北ニュータウン、イオンシネマ新百合ヶ丘、イオンシネマみなとみらい、イオンシネマ茅ヶ崎[新潟]イオンシネマ新潟南[石川]イオンシネマ金沢[福井]福井コロナシネマワールド[長野]イオンシネマ松本[岐阜]イオンシネマ各務原[静岡]MOVIX清水、イオンシネマ富士宮[愛知]ミッドランドスクエア シネマ、ユナイテッド・シネマ阿久比、ユナイテッド・シネマ岡崎、豊川コロナシネマワールド、イオンシネマ名古屋茶屋、イオンシネマ・ワンダー[三重]イオンシネマ東員、イオンシネマ津[滋賀]イオンシネマ近江八幡[京都]MOVIX京都、イオンシネマ京都桂川[大阪]MOVIX堺、なんばパークスシネマ、ユナイテッド・シネマ岸和田、ユナイテッド・シネマ枚方、イオンシネマ シアタス心斎橋[兵庫]塚口サンサン劇場、kino cinema神戸国際、OSシネマズ 神戸ハーバーランド[奈良]ユナイテッド・シネマ橿原[岡山]イオンシネマ岡山[広島]福山コロナシネマワールド、イオンシネマ広島[徳島]イオンシネマ徳島[香川]イオンシネマ綾川[愛媛]ユナイテッド・シネマ フジグラン今治[福岡]福岡中洲大洋、ユナイテッド・シネマ トリアス久山、小倉コロナシネマワールド、イオンシネマ福岡[長崎]ユナイテッド・シネマ長崎[熊本]熊本ピカデリー[沖縄]ユナイテッド・シネマ PARCO CITY 浦添©2021 “INU-OH” Film Partners■『DEVILMAN crybaby』(Blu-ray上映)公開日:2023年11月24日(金)より期間限定上映公開劇場:全国14館料金:2,500円均一(各種サービスデーや他の割引サービスは利用不可)※上映時間約4時間の一気見上映(途中休憩あり)となる。※各劇場サイトにて順次チケット販売。<『DEVILMAN crybaby』公開劇場>[北海道]ユナイテッド・シネマ札幌[千葉]キネマ旬報シアター[東京]新宿ピカデリー、ユナイテッド・シネマ豊洲[神奈川]イオンシネマ海老名、イオンシネマ茅ヶ崎[静岡]イオンシネマ富士宮[愛知]ミッドランドスクエア シネマ[京都]MOVIX京都[大阪]なんばパークスシネマ[兵庫]kino cinema神戸国際[香川]イオンシネマ綾川[福岡]ユナイテッド・シネマ福岡ももち[熊本]ユナイテッド・シネマ熊本©Go Nagai-Devilman Crybaby Project
2023年11月03日OverviewMEDEL GALLERY SHUでは、8月29日より9月10日まで湯浅万貴子の個展「肯う地平」を開催いたします。「湯浅万貴子の作品は点描の密度と色箔の面の空間の対峙で構成されている。しかし、近年は対峙/拮抗だけではく、双方の時間軸の関係性をより見出す為、より鑑賞者を基点にした時間軸を取り入れようとする試みが見える。「普遍的なものや能動的なもの(身体のモチーフ)をデフォルメするということは、言葉にすると無茶な気がするが、アートに関して言えばとてもイージーなものになる。」と湯浅は語っている。前回の弊廊での個展は2021年12月でした。およそ1年半ぶりに出会う、静寂とダイナミズムが共存する作品の数々をお楽しみください。湯浅万貴子個展「肯う地平(うけがうちへい)」会期:2023年8月29日(火)〜2023年9月10日(日)会期中無休時間:11時〜19時(最終日は17時まで)会場:MEDEL GALLERY SHU住所:東京都千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ東京2F*入場無料展示告知ポストカード出品作品個展に寄せて湯浅万貴子は、点描と箔で構成された絵画を制作するアーティストである。点描画として描かれる図像は、《さようならの亡骸》(2019)などに顕著に示されるように、しばしば人間の身体をデフォルメした形象をモチーフにしている。いくつかの外見的特徴から、その人物は女性であると推測することができる。だが、湯浅の作品に現れる人体のようなイメージは多くの場合で顔を欠いていることもあり、そのアイデンティティは意図的に不明瞭にされている。そうした行為には、これまで絵画の領域のなかで女性の身体、特に女性のヌードが暴力的に男性の視線によって——男性芸術家には制作の対象として、そのほか多くの男性には鑑賞や窃視の対象として——領有されてきた歴史を踏まえると、ひとりの女性作家が女性の身体を点描というユニークな手法で描くことに意義を見出すことができる。だが、芸術において女性自身が自らの身体を奪取することの重要性だけではなく、湯浅の実践はより普遍的な美術史的・芸術学的考察に刺激的な示唆を与える。例えば、アクリル絵の具と色箔で作られた背景と点描画の図像を備えた彼女の絵画は、「図と地」の構図を形成しているとみなすことができる。いわゆる「ルビンの壺」に象徴されるように、20世紀前半に発展したゲシュタルト心理学の重要概念とされる「図と地」だが、学術的な概念として言語化される以前から絵画の構図として至るところに見られる。そのひとつが、湯浅自身も影響を受けていると語る、グスタフ・クリムトらを代表とする「ウィーン分離派」における「ジャポニズム」の絵画である。クリムトが1895年に制作した《愛》という絵画では、縦長の外面の両サイドに金箔を想起させる金地が施されており、明らかに日本画の様式的影響が感じられる。湯浅はウィーン分離派のジャポニズムを自己流で再解釈しており、ウィーン分離派のジャポニズム自体が日本画を自己流で再解釈したものであると考えると、そこには「再解釈の再解釈」という創造的な連鎖を発見することが可能だ。加えて、不明瞭なデフォルメ化された形象が前景化するとき、湯浅の絵画においては「図と地の逆転現象」とでも呼べる事態が起こることは視覚文化研究の観点から眺めて非常に興味深い。今回の個展に際して、湯浅はこれまでの取り組みを軸に据えながらも、いくつかの新しい試みに挑戦しているという。そのひとつが、人体的なモチーフを微妙にずらして重ね合わせ、まるで「連写」のような視覚効果を生成させる試みである。美術史的な視座から分析すれば、そこにはイタリア未来派の画家たち——ウンベルト・ボッチョーニ、ルイジ・ルッソロ、ジャコモ・バッラなど——が挑んだ、動的ダイナミズムの静的メディア(すなわち、時間を含む4次元性を表現することのできない媒体としての絵画)における描出の試みとも近接性を見出すことができる。あるいは、類似の関心になるが、キュビズムの画家たち(特に、ジョルジュ・ブラック)が試みた、4次元性の平面における再構築への探究とも共鳴するように思われる。このように、湯浅万貴子の芸術実践が問いかける地平は限りなく広い。山本浩貴(文化研究者、金沢美術工芸大学講師)参考作品参考作品Profile湯浅万貴子|Makiko Yuasa1988年新潟市出身2011年東北生活文化大学家政学部生活美術学科退学主な個展2014年Shounandai MY Gallery MY Gallery2020年s+arts「静かな荒野」2021年s+arts「不変の前兆」2021年MEDEL GALLERY SHU「身に悖ること勿れ」2022年金沢アートグミ 「eimi ousia」主なグループ展2011年GEISAI♯15ランキング展/ Hidari Zingaro gallery2012年Roppongi a Art Week/ Shounandai MY Gallery2015年「MY duo」/ Shounandai MY Gallery2016年「WILL」/ Shounandai MY Gallery2018年「Composition」/ Shounandai MY Gallery2019年「amrta」/ s+arts2020年「荒地のアレロパシー」/ Mitsukoshi Contemporary Gallery2021年「ストレンジャーによろしく」/ 金沢市内各所2022年「s+arts summer exhibition」/ s+artsアートフェア2012年ULTRA005(東京)2015年 YOUNG ART TAIPEI(台湾)アワード2011年YOUNG ARTIST JAPAN vol.4 TOGBOAT/山本美知子賞2011年GEISAI #15 来場者ポイントランキング第3位レジデンス2021年金沢市「CORN」山本浩貴、齊藤恵汰・招待作家掲載2012年月刊アートコレクター9月号「新人アーティスト300人」2018年美術の窓5月号「新人大図鑑2018」2020年Webレビューとレポート(みそにこみおでん)家船参加作家インタビュー2021年月刊アートコレクター7月号「ヌード 愛の美のちから」2021年中日新聞にてレジデンスインタビューGallery InformationMEDEL GALLERY SHU|愛でるギャラリー祝東京都千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ東京2F info@medelgalleryshu.com 11:00〜19:00(最終日は17時まで)MEDELとは、日本語で「物の美しさをほめ味わうこと」を意味する「愛でる」からきています。唯一無二のアートを賞美し、慈しむという行為を介して、アーティストと鑑賞者、ギャラリーの間に喜びの行き交いが成立してほしいという想いを込め名づけました。“時代を共にする人々にとっての財産であり、未来の社会を照らす火である”とアーティストの活動・作品を定義し、人々の心に残る独創性に富んだスタイルの作品を鑑賞者と共に愛でつつ、次世代に残るようなマーケットや美術史的評価を確立してゆくことが当ギャラリーのミッションです。そのような私たちの活動を通して、独創的な表現を受け容れる多様な社会的風土の醸成に資することができれば、これに勝る喜びはありません。The word “MEDEL” is from the Japanese word “めでる,” which means "to praiseand appreciate beauty" in Japanese.We named the gallery MEDEL to create a pleasant exchange between the artist, and the appreciator,through the unique artwork.We define artists’ activities and works of art as "an inheritance for the people who share the same era and a fire that will light up the society of the future”, and we hope to establish a market and an art historical reputation that will last for the next generation while appreciating works of art with the viewers, which are full of originality and style that will remain in people’s minds.Through our activities, we are more than happy to contribute to the development of a diverse social culture that accepts creative expression.: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月02日“アニメーションのアカデミー賞”とも呼ばれる第50回アニー賞にて、湯浅政明監督による劇場アニメーション『犬王』が長編インディペンデント作品賞に、野木亜紀子が脚本賞にノミネートされた。本作は『平家物語 犬王の巻』(著:古川日出男)を原作にした変幻自在のミュージカル・アニメーション。室町時代に人々を熱狂させた実在の能楽師・犬王と、そのバディである琵琶法師・友魚との強烈な友情と“能楽”の世界が鮮烈な視点で描かれ、公開から7か月を越える今もロングラン上映を続ける話題作だ。メガホンを取ったのは『夜は短し歩けよ乙女』の湯浅政明監督。さらに脚本をドラマ『MIU404』などの野木亜紀子、キャラクター原案を松本大洋、音楽を大友良英が手がけるなど豪華クリエイター陣が集結している。声の出演は、女王蜂のアヴちゃんが犬王を、森山未來が友魚を演じており、共に圧倒的な存在感で作品を彩っている。『犬王』©2021 “INU-OH” Film Partners日本時間1月18日(水)深夜1時頃、第50回アニー賞で『犬王』が長編インディペンデント作品賞に、野木亜紀子が脚本賞にノミネートされたことが発表された。湯浅監督作品が長編インディペンデント作品賞にノミネートされるのは『きみと、波にのれたら』(2021)以来2度目。TVアニメ『アドベンチャー・タイム』でのTV部門監督賞へのノミネートも併せると3度目となる。受賞した場合、日本製作の作品としては、2018年の『未来のミライ』(細田守監督/スタジオ地図)に次ぐ快挙となる。脚本賞は宮崎駿監督によるスタジオジブリ作品『千と千尋の神隠し』(2002)、『風立ちぬ』(2013)以来となる。受賞作品は日本時間2月26日(日)(現地時間2月25日)にロサンゼルスで予定されている授賞式で発表予定だ。劇場アニメーション『犬王』DVD&Blu-ray発売中/公開中配給:アニプレックス、アスミック・エース
2023年01月18日10月6日から16日にかけて開催された第55回シッチェス映画祭にて、湯浅政明監督が名誉賞となるタイムマシン賞を受賞、クロージングイベントにて、授賞式が開催された。タイムマシン賞はファンタスティックジャンルへの貢献をたたえる賞で、過去にクエンティン・タランティーノ、テリー・ギリアム、ギレルモ・デル・トロ、ロン・パールマン、ジョー・ダンテ、イライジャ・ウッド、エドガー・ライトなど錚々たる映画人が受賞している。湯浅監督の受賞は、黒沢清、塚本晋也らに続き日本人監督5人目の快挙となった。授賞式では、湯浅監督のこれまでの作品をまとめた映像が流れ、司会者から名前が読み上げられると、会場は大きな拍手と歓声につつまれ、多くの人が立ち上がって受賞を祝した。登壇した湯浅監督は「昔から好きな芸術家が多くいるカタロニアで開催されるシッチェス映画祭でこのような賞をいただけて大変光栄です。シッチェスの海の景色は素晴らしく、『きみと、波にのれたら』のワンシーンのようにも感じました」と2019年に同映画祭で最優秀長編アニメーション賞を受賞した自身の映画を交えて感謝を述べ「またこの映画祭に呼んでもらえるよう作品づくりに励みたい」と語った。同映画祭では、『犬王』の公式上映も開催、当初2回で予定されていた上映のチケットが早々に売り切れとなり、急遽追加の上映も行われた。上映前の舞台挨拶に登壇した湯浅監督は「600年前の日本を舞台にした映画ではありますが、現代の私たちにとっても、また、どの国でも同じように感じるようなことがあると思います。日本の歴史で理解するのが難しそうな内容もあるかもしれませんが、それらは多くの日本人にとっても難しいので、あまり気にせずに楽しんでもらえると嬉しいです」と語り、会場を和ませた。1400人の会場を埋め尽くす観客は劇中のステージシーンが始まる前にも本編内の室町時代の観客と一緒になって拍手をするなど、まるでライブを観るように一体となった盛り上がりを見せた。『犬王』は、室町の知られざるポップスター・犬王から生まれた物語を、監督・湯浅政明×キャラクター原案・松本大洋×脚本・野木亜紀子のタッグで描いたミュージカル・アニメーション。古川日出男による『平家物語 犬王の巻』を原作に、室町時代に人々を熱狂させた実在の能楽師・犬王と、そのバディである琵琶法師・友魚の友情を描く。犬王役を女王蜂のアヴちゃん、バディの友魚役を森山未來が担当した。
2022年10月18日先着50名様限定で湯浅町の特産品「金山寺味噌」をプレゼント株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)の子会社・株式会社ブランジスタメディア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井上秀嗣、以下、当社)が発行する旅行電子雑誌「旅色」と、東京・大阪をはじめ全国に飲食店などを展開する株式会社バルニバービ(本社:大阪市西区、代表取締役会長:佐藤裕久、以下、バルニバービ社)は、食で地域活性化を図る共同プロジェクト「TRAVELING DISH ACTION」の第2弾を開始いたします。6月27日より和歌山県・湯浅町協力のもと、同町の食材を使用した、温めるだけで食べられるグルメコースセットの予約販売を開始いたします。「旅色」×バルニバービ地域活性化共同プロジェクト第2弾和歌山県・湯浅町とタイアップした旅するグルメ予約販売開始■ 食で地域活性化!「旅色」×バルニバービ社共同プロジェクト第2弾「紀州・湯浅町を旅するグルメコースセット」 当社が発行する旅行電子雑誌「旅色」と、全国に94店舗のカフェ・レストランを展開し、お取り寄せ通販サイト「CANDLE TABLE」や、食をベースとした不動産開発・地方創再生プロジェクトを行なっているバルニバービ社と展開している共同プロジェクト「TRAVELING DISH ACTION」の第2弾が始動。醤油や味噌づくり、柑橘類の栽培が盛んで、一度は途絶えた伝統野菜・湯浅なすが復活し、ワイナリーや新しいブランド牛が誕生するなど、特産品が豊富な和歌山県の湯浅町が第2弾の舞台に。バルニバービ総料理長が現地に赴き、生産者の方とふれあいながら誕生したメニューは全5品。多彩な食材を生かした、記念日やハレの日の食卓が華やぐコースセットを用意しました。鍋やオーブンで温め直すだけで、おウチで手軽にレストランシェフが作る本格的なメニューをお楽しみいただけます。■ TRAVELING DISH ACTION vol.2紀州・湯浅町を旅するグルメコースセット2名用14,580円(税込)セット内容・金山寺味噌と紀州きのこのキッシュ・紀州鴨のスモークと湯浅産柑橘のマーマレード・紀州和華牛 湯浅産⾚ワインのトマトすき焼き・湯浅産釜揚げしらすの焼きリゾット・湯浅なすと紀州鴨のクロックムッシュ仕立てなお、それぞれ単品でもお買い求めいただけます。詳細は、以下専用ページをご覧ください。TRAVELING DISH ACTION vol.2紀州和華牛 湯浅産⾚ワインのトマトすき焼きTRAVELING DISH ACTION vol.2金山寺味噌と紀州きのこのキッシュTRAVELING DISH ACTION vol.2紀州鴨のスモークと湯浅産柑橘のマーマレードTRAVELING DISH ACTION vol.2湯浅産釜揚げしらすの焼きリゾットTRAVELING DISH ACTION vol.2湯浅なすと紀州鴨のクロックムッシュ仕立て ■ 先行予約特典!和歌山特産品の「金山寺味噌」を50名様にプレゼント 第2弾のキッシュに使用している金山寺味噌は、和歌山県推薦の優良土産品に指定されている特産品。チーズを使用せずに、チーズを使用したかのような複雑で豊かな味わいを表現できると、バルニバービ総料理長が惚れ込んだ「垣内みそ店」の金山寺味噌は、大豆・米・麦の麹になす、赤紫蘇、生姜を加えて熟成させた具沢山のお味噌で人気の逸品です。このたび「紀州・湯浅町を旅するグルメコースセット」の販売を記念して、こちらのセットをご注文の先着50名様にご家庭でもお楽しみいただけるよう「垣内みそ店」の金山寺味噌をプレゼントいたします。「旅色」×バルニバービ地域活性化共同プロジェクト第2弾「金山寺味噌」を先着50名様にプレゼント■ 食で地域活性化!「旅色」×バルニバービ社共同プロジェクト概要「旅色」で推進する地域活性化プロジェクトの一環として、バルニバービ社が展開する地方創再生プロジェクトを融合させた共同プロジェクト「TRAVELING DISH ACTION」。当プロジェクトでは、全国各地で愛されているさまざまな食材に注目し、その食材の新たな魅力を表現できる料理を開発・販売いたします。当社においては販売手数料などの新たな収益源を獲得するだけでなく、2007年から発行している「旅色」で掲載してきた日本全国の旅行情報と、全国8拠点で培ってきた各地の宿泊施設、飲食店、お取り寄せ販売企業、生産者、自治体とのネットワークを活用し、コース料理に使用する食材の発掘・供給支援を行うとともに、電子雑誌やSNS、読者コミュニティなどを活用したPRを実施いたします。両社の資源やノウハウを活用し、開発した料理を活用した観光誘致・ふるさと納税返礼品への採用を支援し、生産の拡大によって移住者の獲得にもつながる雇用の創出、フードロスの一因にもなる規格外食材の活用など、地方の社会課題解決に寄与する取り組みへ拡大させてまいります。今後も、地域との持続的な関わりを作りながら、日本全国の自治体・企業の活性化に寄与することで、持続可能な魅力ある地方の実現に向けた支援をしてまいります。「旅色」×バルニバービ社共同プロジェクト「TRAVELING DISH ACTION」<株式会社ブランジスタメディア会社概要>URL: 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4ネクシィーズスクエアビル代表者:代表取締役社長井上秀嗣事業内容:電子雑誌出版・電子広告株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月27日現在公開中のミュージカル・アニメーション『犬王』の副音声(オーディオコメンタリー)の冒頭一部が公開された。湯浅政明(監督)×野木亜紀子(脚本)×松本大洋(キャラクター原案)×大友良英(音楽)といった常に新作が期待されるクリエイターが集結し、室町の知られざるポップスター【犬王】から生まれた物語を、変幻自在のイマジネーションで描く“狂騒のミュージカル・アニメーション”である本作。『平家物語 犬王の巻』(古川日出男著 / 河出文庫刊)を原作に、カリスマ性と歌唱力、そして野心を抱く主人公・犬王を人気バンド「女王蜂」のボーカル担当・アヴちゃんが演じ、その相棒となる琵琶法師・友魚(ともな)を実力派俳優・森山未來が演じた。物語は当時人気を博しながらも歴史に名が刻まれなかった実在の能楽師・犬王を大胆不敵な解釈、イマジネーションを駆使して描いた痛快無比なサクセスストーリーにして、切ない諸行無常を描く。第78回ヴェネチア国際映画祭でも“ロックオペラ”と評され好評を得たことも記憶に新しい。5月28日の公開初日後、早くも13万人以上が劇場に訪れ、興収ランキングでは新作邦画1位、SNS上でも熱い感想があふれている。「Filmarks」の初日満足度ランキングでは新作アニメ映画で1位に輝いている。一部公開されたオーディオコメンタリーは、制作現場でも最強のコンビネーションでバディを組んだW主演の犬王役・アヴちゃん(女王蜂)と友魚役・森山未來、そして湯浅政明監督が本編を見ながら和気あいあいと収録したものだ。制作秘話や設定のディティールについても語られ、アヴちゃんと森山未來が湯浅政明監督と共に作品を考察する様子を垣間見ることができる。『犬王』公開中アヴちゃん(犬王役)、森山未來(友魚役)、湯浅政明監督・副音声上映音声ガイド、日本語字幕HELLO!MOVIEで配信中
2022年06月17日映画『犬王』が2022年5月28日(土)公開。古川日出男原作の「平家物語 犬王の巻」が、湯浅政明監督によって、長編アニメーション化される。平家物語で描かれた能楽師・犬王がアニメーション映像化映画『犬王』は、実在の能楽師・犬王をモデルに、 “能楽”をミュージカルアニメーション化した長編作品だ。主人公の犬王は、観阿弥・世阿弥とともに、南北朝~室町時代を生きた能楽師であるが、彼が描いた作品は、現在にまでいっさい残されておらず、謎に包まれた人物。三代将軍・足利義満の愛顧を受け、観阿弥、世阿弥よりも贔屓にされていたといも言われているが、その詳細は明らかになっていない。映画『犬王』では、600年の時の中で消えつつも、今にまでその名を残す犬王のわずかな歴史を着想源に映像化。軍記物の名作「平家物語」全訳のスピンオフ作品とも言われる、古川日出男の『平家物語 犬王の巻』を日本のトップクリエイターたちが、映像として蘇らせる。世界最古のミュージカルとも言われる「能楽」に、現代のロックンロールやオーケストラサウンド、野外フェスの仕掛けなどを掛け合わせて、新感覚のミュージック・アニメーションを作り出す。映画『犬王』登場キャラクター■犬王(声:「女王蜂」のボーカル・アヴちゃん)謎に包まれた実在の能楽師。猿楽能の一派・比叡座の棟梁を父に持ち、能楽の一座に生まれるが、生まれたときから異形の子であったため、その顔は瓢箪の面で隠され、犬のように屋外に放り出され育てられる。琵琶法師の少年・友魚(トモナ)と出会い、力強い舞で自らの人生を切り拓いていく。■友魚(声:森山未來)平家の呪いによって盲目になった少年。琵琶法師・谷一(たにいち)と出会い、弟子になり都に向かう。能を舞う犬王と出会い、意気投合した二人は型破りな演目と自由奔放な演奏スタイルで、独自のパフォーマンスを披露。名を友有(トモアリ)に改め、犬王とともに、唯一無二のエンターテイナーとしての人生を紡いでいく。■足利義満(声:柄本佑)室町幕府の将軍。犬王・友有を招き、能楽のステージを用意する。■犬王の父(声:津田健次郎)猿楽能の一派・比叡座の棟梁。異形の子である犬王に稽古をつけず、犬のように屋外に放り出して育てる。■友魚の父(声:松重豊)平家と共に海に没したという三種の神器の一つ「剣」を探し、海に出るも、その剣に宿る呪いを浴びて命を落とす。映画『犬王』あらすじ室町時代、平家の骸と遺物が今も海中に眠る壇ノ浦に、ひとりの少年・五百の友魚(イオノトモナ)が暮らしていた。ある日、友魚とその父親は、平家と共に海に没したという三種の神器の一つ「剣」を探しに海に出た。しかし、友魚の父はその剣に宿る呪いを浴びて命を落とし、友魚は両目の視力を失ってしまう。都には、またひとり別の少年=犬王がいた。能楽の一座に生まれながらも、異形の子であったその少年は、瓢箪の面でその顔を隠され、犬のように屋外に放り出され育てられていた。稽古をきちんと受けず、見よう見まねで能を学び、その特異な体つきを活かして人とは違う舞を舞う。ある日、琵琶法師になった少年・友魚と犬王が出会う。名よりも先に、歌と舞を交わす二人。友魚は琵琶の弦を弾き、犬王は足を踏み鳴らす。一瞬にして拡がる、二人だけの呼吸、二人だけの世界。「ここから始まるんだ俺たちは!」壮絶な運命すら楽しみ、力強い舞で自らの人生を切り拓く犬王。そして、琵琶法師となり、琵琶を掻き鳴らして、異界と共振する友魚。乱世を生き抜くためのバディとなった二人は、お互いの才能を開花させ、唯一無二のエンターテイナーとして人々を熱狂させていく。頂点を極めた二人を待ち受けるものとは――?歴史に隠された実在の能楽師=ポップスター・犬王と友魚の時を超えた友情物語が描かれる。「女王蜂」アヴちゃん×森山未來がW主演犬王役は「女王蜂」のボーカル・アヴちゃんが、友魚役は俳優の森山未來が務める。2人が共演するのは、映画『モテキ』以来10年ぶりのことだ。アヴちゃんコメント普段女王として生きているわたしが、今回「王」として生きる機会を頂きました。「犬王」。まっすぐに、運命の映画だと言い切ることが出来ます。森山未來コメント現存する能楽が確立される前なのだから自由な発想で演じられていい、という考えのもとに湯浅監督が生み出したぶっ飛び能楽アニメーション「犬王」。琵琶法師、友魚として、これまたぶっ飛んだアヴちゃん演じる、艶やかな犬王に寄り添う。必然、ジェットコースターのような現場でした。世界最古のミュージカルと言われる「能楽」の豊かな可能性を感じられる映画になっているのではないでしょうか。映画『犬王』アヴちゃん×森山未來にインタビューQ:「歴史に隠された能楽師」犬王はこのキャッチコピーがかっこいいですよね。森山:年齢も何もかも不明なんですけど、「犬王」という存在がいたということはわかっている。能を大成させた観阿弥・世阿弥と同じ時代に一世を風靡していた、その史実が残っていることだけでも、やっぱり尋常じゃない表現者だったのだろうと妄想が膨らみますよね。アヴちゃん:名前しか残っていない。でも、名前を残すことができたっていう強さ、これにすごくロマンを感じます。史実には何も残っていないけど、犬王という存在によって(能の世界に)何かが生まれているように思いますね。Q:表現者として見たときに、犬王の好きなところは?森山:犬王には、特別な身体的・音楽的な表現があったんだろうなということが想像できます。犬王と観阿弥・世阿弥の関係性を考えると、能というものを言語化・システム化したのが観阿弥・世阿弥だったとしたら、他には絶対できない表現や、独自の言語を発掘しようとしていたのが犬王。現代においても、アンダーグラウンドやサブカルチャーでうごめいているものって、下から突き上げる強いエネルギーがあって、それが吸い上げられて、メジャーカルチャーに影響を与えていると思うんです。このメインカルチャー・サブカルチャーの構図を(犬王の世界に)当てはめると、犬王という存在に、観阿弥・世阿弥たちが突き動かされていたんじゃないか…って想像して、ワクワクしてしまいます。Q:アヴちゃんは、同じ表現者として犬王をどう見ていましたか。アヴちゃん:(ここからは映画のネタバレになってしまうのですが…)約1時間半のアニメーションの中で、犬王がこれまで培ってきたものを全て捨てるシーンが紹介されます。主観性の塊のような存在だった犬王が、他者に認められ、客観的な成功を手に入れた後、全てを捨ててみせる。いまの自分だったら、この速度で同じように捨てることはできない。この潔さが素晴らしいなと思いました。(補足:アヴちゃん演じる犬王は、将軍・足利義満の前で芸を披露した後、能楽師としてのストーリーに幕を下ろす。)Q:今回、アヴちゃんは、本格的な声優のお仕事が初めてですよね。アヴちゃん:はい。実は撮影前、(声優)アカデミーに通おうかなって思うほど、アフレコに対してビクビクしていたんです。「アーティストが声優って、どうなの?」と感じる人は一定数いると思うので、自分はアニメーションが好きだからこそ、特にそこで嫌われるのが嫌だったんです。役作りという言葉とは違うんですけど…内省的な部分に思考を巡らせて、自分が(声優として)呼ばれた意味を考えてみたんです。そのときに「あ、選ばれた意味ってここかも…」ってふっと腑に落ちて、自分の役回りを理解できて、うまく自分の舵を切れました。ここからは、聴衆を巻き込んで、先導していく犬王の歌唱ってどんなものだろうと考えて。マイクが無い時代にマイクがない状態で歌を歌い続けるということは、喉がつぶれる→スレスレの声で歌うという流れが見えてきて、最終的には、どこまで血の匂いがする歌にするかを意識しました。聴衆を圧巻させるってやっぱり声量が全てのところもあるんです。犬王は、声による波動の大きさがとてつもないキャラクターだったので、マイクなしでどこまで高められるか考えることが、役作りだったかもしれません。でも収録前に、未來氏が琵琶を習っていると聞いて、「役へのリーチの仕方がすごい!絶対負けたくない!自分も何か習わなっ!」と思ったこともありました(笑)。Q:(笑)。森山さんは、劇中の演奏も担当している琵琶奏者(後藤幸浩さん)に稽古をつけてもらったそうですね。森山:役作りとか大層なことは考えていなくて。琵琶を触るなんて通常の生活ではなかなかないことじゃないですか。自分のやってみたいことと役がハマるときは、とりあえず手を出してみるクセがあるんです。今回、声優のお話をいただいた段階では、どんな音楽になるのかが具体的に決まっていなかったからこそ、琵琶法師の役として、琵琶をやっておいたほうがいいんだろうなっていうぐらいの思いから稽古を始めました。Q:実際に琵琶を体験してみて感じたことは?森山:面白かったのは、琵琶というものの扱われ方です。琵琶は、歌うことと弾くことを同時に行う楽器で、琵琶を弾くだけの人、琵琶に合わせて歌うだけの人も基本的にはいません。なので、語りと演奏が全部一体になっている。ドレミファソラシドのような音階もあるにはあるのですが厳密ではなく、抑えた弦の調子・出た音に合わせて、声を出していく。すごくシンプルでありながらも、楽器と歌が一体化する不思議な感覚。琵琶を歌い弾くという行為は、中で起きるグルーヴみたいなものを感じやすいのかもしれませんね。Q:琵琶法師に関して発見はありましたか。森山:映画『犬王』の中では、みんなで合わせて弾き、歌うシーンがありますが、本来琵琶は、誰かと弾いて歌うようなものではなかったのだと思います。日本は、文字というものが入ってくるのが遅かったので、口承の文化が絶対に強かった。琵琶法師の持つ役割は、いろんなところを旅してまわって、起こっていることを語って聞かせることだったのだと思います。そこに伴奏用弦楽器として、琵琶の存在があったのだと思います。Q:琵琶を聞いたのは、今回が初めてだったのでしょうか。森山:一度宮内庁で雅楽をきちんと聴いたことがあります。その時感じたのは、日本古来の楽器は、今僕らが「この楽器はこういう風に演奏する」って思っている使い方と全く違う形で、過去に演奏されていたということ。今は室内楽になっていますが、昔は屋外で弾いていたんだろうなと想像ができて。その音色に合わせて、お偉いさんが踊ったり、舞というものとセットで披露されたり。風の音、木々のざわめきなどと共鳴して、音の在り方としては、とても現代音楽的だったと思うんです。Q:自身の音楽観と通じるものはありましたか。森山:コンテンポラリーダンスを志向し始めた頃から、音楽と関わるときに、自分の身体と音の距離感やコンポジションみたいなものを意識するようになりました。グルーヴしている音にただ身体を揺らすのではなく、音に惹きつけられるように身体を動かしたり、身体に対して音が反応するような感覚。それはある種、日本的あるいは東洋的な間の取り方であり、こういった自分の踊りのスタンスは、雅楽の在り方と通じる部分があるのかもしれません。Q:女王蜂のボーカルとしても活躍する、アヴちゃんにとって音楽とは?アヴちゃん:とても危険なもの、自分の中では魔術であり、祈りであり、とても軽いものだとは思えなくて。自分が1曲作ったら、そのテーマや音楽は避けて通るようになりますからね(同じテーマ・音楽を作ることはしない)。何もない中で、ゼロから1を作るってすごく大変なことです。自分にとって、曲を作り歌うことは特別なこと。初めて自分で歌を書いたとき、稲妻が落ちるみたいにスパークして「うわ、ものすごく得意」って思っちゃったんです。それまで誰かの歌を歌って褒められても、「うん、ありがとう。」って思うくらいだったんですけど、自分で書いた歌を歌った時、「これを一生やっていきたい」って心から思えました。初めて自分の形を知ったような感覚ですね。劇中では、古典楽器の音色に、ロックンロールのサウンドが混じり、さながら音楽フェスのような盛り上がりに。海外の映画祭では「ロックオペラ」と呼ばれるほど、挿入歌も注目されている。Q:映画『犬王』では、アヴちゃん作詞の劇中曲がたくさん用意されていますね。アヴちゃん:アニメーターの方々など、本当にたくさんのスタッフさん、出演者さんが作品に関わっているので。平家の魂じゃないけど、彼ら全員の気持ちを成仏させる音楽にしたいなと思っていました。作詞をするにあたり、頼りになったのは湯浅監督と脚本家・野木さんのメモ。ふたりがポエティックに言葉を点で置いてくれていたので、どうやってわたしの線として描くか…と考えていました。曲を作っているときは、一から新しいことを生み出している劇中の犬王・友魚と同じようなことをしているなと感じていました。Q:今回、アヴちゃんが歌唱ディレクションも担当したそうですね。歌唱シーンのポイントは?アヴちゃん:喧嘩!(笑)Q:喧嘩?!森山:歌は喧嘩だと、僕はそのように教わりました(笑)。Q:ますます作品が気になっちゃいますね。他にも映画『犬王』の面白いポイントがあれば教えてください。アヴちゃん:(森山さん演じた)友魚の歯並びが本当にがちゃがちゃなんです。口元の寄りとか執拗にアップするシーンがあって、すきっ歯系もあれば、そびえたつ系もあるし、観ていてもう逃げられなくなりますよ。森山:収録の順序を考えると、最初は詳細な映像がないので、どんな表情で友魚が話して歌って…ってわからないような状況だったんですけど。後半の本撮りになると、映像のディテールがどんどん明らかになって、友魚の表情がわかったとき「歯がガッタガタ」だって盛り上がったよね。アヴちゃん:本当に最高!アニメーションを描くときって整えられたもので作画を描く方が楽だと思うんですよ。「ブリーチ何回やったらこの色入るの?」って思うような髪の毛ピンクのキャラクターとか、「そのプロポーション、あばら骨抜かないとできないよね。」って突っ込みたくなるようなキャラクターとか、たくさんいるじゃないですか。その感覚で友魚を見ると、カウンターパンチを食らったようなインパクト。森山:60年代のロックバンドのボーカルをちょっと彷彿とさせる。昔のPVやライブの映像とあわせて「友魚の歯は、あの中の誰かだったかもしれない」なんて想像して観てみると、面白いかもしれません(笑)。湯浅政明×松本大洋×野木亜紀子の最強クリエイタートリオで製作へ監督は、2017年に『夜は短し歩けよ乙女』と『夜明け告げるルーのうた』を続けて製作し、2019年に『きみと、波にのれたら』を公開した湯浅政明。本作は、湯浅にとって初の“能楽”アニメーションとなる。また、『ピンポン THE ANIMATION』で湯浅とタッグを組んだ漫画家の松本大洋がキャラクター原案を手掛ける。脚本を担当するのは自身初のアニメーション映画への挑戦となる野木亜紀子。ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」「アンナチュラル」など数々のヒット作を世に送り出している彼女が、湯浅、松本とともに“歴史に消えたポップスター”犬王の物語を紡ぐ。音楽は「あまちゃん」『花束みたいな恋をした 』の大友良英音楽は「あまちゃん」「いだてん〜東京オリムピック噺〜」『花束みたいな恋をした 』の大友良英。湯浅政明監督と初タッグとなる。【詳細】映画『犬王』公開日:2022年5月28日(土)声の出演:アヴちゃん(女王蜂)、森山未來、柄本佑、津田健次郎、松重豊原作:「平家物語 犬王の巻」古川日出男著/河出文庫刊監督:湯浅政明脚本:野木亜紀子キャラクター原案:松本大洋アニメーション制作:サイエンスSARU配給:アニプレックス、アスミック・エース
2022年05月27日『夜明け告げるルーのうた』『映像研には手を出すな!』など数多くの作品を手がける湯浅政明監督の最新作『犬王』がいよいよ今月28日(土)から公開になる。本作は古川日出男の小説を基に、室町時代に生きたふたりの少年の生き様を描いた作品だが、物語の随所にこれまで湯浅監督が描いてきたモチーフやテーマ、映像表現が垣間見える“現段階での集大成”的な傑作になった。「これまでを総括している感じがある」と語る湯浅監督は本作で何を描き出すのか? 公開前に話を聞いた。本作の原作は古川日出男の小説『平家物語犬王の巻』で、異形の能楽師・犬王と、盲目の琵琶法師・友魚が出会い、友情を育みながら、それまでの芸能の常識をぶち破るパフォーマンスで人々を魅力していく様と、その顛末を描いている。「最初に原作を読んだ時は表層的な部分しか追えない方なんですけど、能と琵琶が中心になって、犬王をアニメーションで面白く描けるだろうな、という印象でした」と振り返る湯浅監督は「琵琶法師や能楽師が平家や過去の物語を語り、その琵琶法師や能楽師の物語をまた古川さんが小説で語られて、それをまたアニメーションとして語る。それは大変意義があると思えましたし、つくる意味を感じた」と語る。平家の没した後、何かの呪いによって盲目になってしまった琵琶法師の友魚と、見よう見まねで能を学んで自由に舞う犬王は、それぞれが自分の表現で物語や過去を語る。ふたりは当時の“伝統芸能”からは外れてしまうが自分だけの表現を求めて行動する。「野木さん(本作の脚本を手がけた野木亜紀子)が”いまはもう歴史に残っていないけど、この時代にこういう若者がいた、ということを見てもらえる映画にしましょう”と話して、それはいいなと思って、原作ではバラバラの短編集の様なエピソード達をひとつの流れにまとめていきました。歴史に名前が残らないというのは普通のことで、大抵の人は歴史に名前が残ることもない。それに世阿弥にしても自分の表現や文化を後世に残そうという意識もなかったと思うんです。彼らは自分の座が他に負けないように活動して、結果としてそれを残してゆく人が続いたため名前が残った。逆に言うと、それしか残っていない。犬王も友魚もさほど歴史に名を残さなかった存在なわけですけど、ふたりは人気を博し、お互い分かり合った存在であったわけです。ラストシーンから推察するに、おそらく彼らが生きる時代に、つまり同時代に想いを分かち合える人がいたというか、認め合える人がいたということ。それこそが最も大事なことではなかったか?と思ったので、それが鮮明になる様、歴史に残らなかった人たちが、エネルギッシュに力いっぱい、置かれた環境をものともせずにやりたいことをやり遂げている姿を描ければ良いなと思いました」周囲の流れや多数派からは外れてしまうかもしれないが、自分の進みたい道がある、自分の表現したい想いがあるキャラクターは、これまでの湯浅作品にたびたび登場してきた。彼らは時に“周囲に理解してほしい”という気持ちを抱えて迷い、時に逆境に立たされる。しかし、本作では犬王と友魚は出会い、想いを分かち合い、意気投合した“その後”が描かれる。「そうですね。これまでの一歩先に行こうと思いました。世の中に疎外感を感じている人も沢山いると思いますが、自分はいままでそういう人に会ってこなかったと思ってたんですけど、最近、トップメジャーなところで活動している人でも、実はそういう想いがあったりするんだなと色々知る機会もあって、“ああ、傍目にはそういう気持ちってわからないものなんだな”って思ったんですよ。皆を喜ばせられる能力があった上での事ですが、状況を把握する力も、強いハートもある。アレコレ言われても腐らず貫き通す力って凄いなと思って。犬王は特に極端で、どんな逆境であっても腐らずに明るくまっすぐに行動する。初期衝動に従順というか、単純な考えで一生を生き抜こうとしている。そこはすごく魅力的に感じましたし、自分もこういう人でありたい、と思える感じでした」室町時代を生きたふたりを “現代につながる物語”として描く『犬王』(c)2021“INU-OH” Film Partners何が起こっても我が道を行く犬王と友魚の姿は、現代を生きる観客に共感や熱狂をもたらすことになるだろう。本作は物語の舞台は過去だが、単なる時代劇ではない“現代につながる物語”として描かれている。「なぜ、室町時代を描くのかと考えた時に、何かしら現代とつながっているものにしたい。これは自分たちの物語で、それを過去に投影して描いている。だから映画を観終わった後に、自分たちも歴史に名前の残らない存在だけど、ふたりのように自由に生きているのか? ふたりのように相手のことも考えられているのか? という問いかけまでいければいいなと思っていました。初めて監督した頃はテーマとかお客さんに何を渡すか?なんてことは考えもしなかったんですけど、いろんなものを作っていく中で“なんでつくるのか?”とか“なんで原作がよくできているのに、わざわざアニメーションにするのか?”ってことを考えていく中で、何か理由がいると思うようになったんです。そうすると“なんで?なんで?”って問いが全ての場面でたくさん出てくる様になって。“なんで能と琵琶なんだろう?”とか、そういうことを考えるのが楽しみになってきたかもしれないですね」本作は、湯浅監督が初の長編映画『マインド・ゲーム』から様々な作品で描いてきた映像表現やモチーフ、テーマが折り重なり、さらに“その先”を描こうとしているのではないだろうか。自分の生き方を貫いた結果、周囲と摩擦を起こすキャラクター、そこで感じる苦しみや疎外感、そして自分の想いを分かち合える存在との出会いとその行方……本作はこれまで以上に多くの観客を魅了することになりそうだ。「ここ最近の作品の中では『犬王』はこれまでの流れがまとまったものになった気がしています。ちょっと戻っている部分や封印していたことをまたやっている部分もあって、これまでを総括している感じがありますね。これまでやってきたことを全部入れつつ、作品を面白くすることに力を注ごうと思ってつくった映画です」『犬王』5月28日(土) 全国ロードショー(c)2021“INU-OH” Film Partners
2022年05月26日劇場アニメーション『犬王』が5月28日(土)に公開となる。この度、本作の公開を記念して、数多くの話題作を手掛けてきた湯浅政明監督とキャラクター原案の松本大洋にまつわる人気3作が5月19日(木)、新宿バルト9で特集上映されることが決定した。本作は湯浅政明(監督)×野木亜紀子(脚本)×松本大洋(キャラクター原案)×大友良英(音楽)による“狂騒のミュージカル・アニメーション”。室町の知られざるポップスター「犬王」から生まれた物語を、変幻自在のイマジネーションで描いていく。原作は『平家物語 犬王の巻』(古川日出男著 / 河出文庫刊)。カリスマ性と歌唱力、そして野心を抱く主人公・犬王を人気バンド「女王蜂」のボーカル担当・アヴちゃんが演じ、その相棒となる琵琶法師・友魚(ともな)を実力派俳優・森山未來が担当。世界最大のアニメーションの祭典「アヌシー国際アニメーション映画祭2022」でも上映が決定し、早くも世界中から注目を集めている。今回発表された企画は、国内最大級の映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」による名作を映画館で観るプロジェクト「プレチケ」によるもの。『夜は短し歩けよ乙女』、『MIND GAME マインド・ゲーム』、『鉄コン筋クリート』の3作が上映予定だ。『夜は短し歩けよ乙女』、『MIND GAME マインド・ゲーム』は湯浅監督の登壇付き、『鉄コン筋クリート』は来場者特典付き。なお開催1週間前の5月12日(木)までに、50名以上の参加で本企画は開催確定となるという。さらに人気声優・悠木碧による琵琶歌が話題となった『平家物語』と、能楽をロックオペラとして新解釈した映画『犬王』両作の原作 / 全訳を手掛けた作家・古川日出男と、両作に琵琶監修・演奏として参加した正統派薩摩琵琶奏者・後藤幸浩による対談イベントも5月27日(金)、六本木文喫にて開催決定。無数の琵琶法師によって語られた『平家物語』を、現代に語り直すとはどういうことか。さらに原作・アニメ、それぞれの執筆・制作中のエピソードなども展開するトークイベントだけでなく後藤幸浩による琵琶の生演奏も。喜怒哀楽にあふれた語り・歌、楽器のさまざまな表情・技術が、独りの演者の中で絡み合う琵琶ならではの世界が楽しめるイベントとなるもようだ。また同会場では4月29日から6月5日まで『犬王』公開の記念展示も実施。映画の世界観を本によって表現する展示となっており、物語の力、語りの魔力、歌と音楽、銀幕を躍動する異形の身体表現、『犬王』の魅力に活字という入り口から没入する体験を楽しめる展示会となる。『犬王』5月28日(土)公開■企画情報「『犬王』公開記念!湯浅政明・松本大洋特集上映」5月19日(木)会場:新宿バルト9※5月12日までに各回50名以上の参加で開催が確定。※『犬王』の上映はなし。『鉄コン筋クリート』(来場特典付き)16:00~17:55上映・111分※来場者の方へもれなく特製ポストカードをプレゼント定員:251名(全席指定)チケット価格:1,600円(税込)※別途システム利用料160円がかかります購入ページ: 『夜は短し歩けよ乙女』(湯浅政明監督登壇付き)18:30~20:05上映・93分20:05~20:35上映後トーク(約30分)登壇:湯浅政明監督、MC:吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)定員:251名(全席指定)チケット価格:2,000円(税込)※別途システム利用料160円購入ページ: 『MIND GAMEマインド・ゲーム』(湯浅政明監督登壇付)21:05~21:35上映前トーク30分21:35~23:20上映・103分※青少年育成条例により『MIND GAMEマインド・ゲーム』の回は上映終了が23時を過ぎる為、18歳未満の方は保護者同伴でも入場不可。登壇:湯浅政明監督、MC:吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)定員:251名(全席指定)チケット価格:2,000円(税込)※別途システム利用料160円購入ページ: 「琵琶歌と『語り』の魔術」5月27日(金)時間:19:00~20:30(開場18:00)会場:六本木 文喫登壇:古川日出男、後藤幸浩入場料:【現地参加・ムビチケつき・早割】『犬王』ムビチケ付参加チケット+文喫入場料4,000円 (4月30日まで)(文喫 入場料1,650円+イベント参加料850円+ムビチケカード1,500円)【現地参加・ムビチケつき】『犬王』ムビチケ付参加チケット+文喫入場料4,500円(5月1日から)(文喫 入場料1,650円+イベント参加料1,350円+ムビチケカード1,500円)【現地参加】イベント参加チケット+文喫入場料3,000円【オンライン参加】イベント視聴チケット1,500円(アーカイブ配信あり)※ムビチケの引き渡しは5月27日のイベント当日。【購入ページ】 (チケット販売は5月27日17:45まで、枚数に限りあり)
2022年04月21日湯浅政明監督アニメーション映画『犬王』が、世界最大のアニメーションの祭典「アヌシー国際アニメーション映画祭2022」のオフィシャルセレクションとして招待、上映されることが決定した。湯浅政明監督×脚本:野木亜紀子×キャラクター原案:松本大洋×音楽:大友良英が集結した本作は、室町の知られざるポップスター【犬王】から生まれた物語を、変幻自在のイマジネーションで描く狂騒のミュージカル・アニメーション。昨年のヴェネチア国際映画祭でのワールドプレミア、トロント国際映画祭での北米プレミアを皮切りに、これまで、国内外10か所以上の映画祭に選出されてきた。また、過去に本映画祭で最高賞となるクリスタル賞、TVシリーズ部門審査員賞を受賞している湯浅監督が、MIFAキャンパスのゴッドファーザー(Mifa Campus Patron)に就任することも明らかに。同映画祭では毎年、アニメーション界を代表する人物が、若手アニメーターや学生に向けた特別なマスタークラスを開催しており、ギレルモ・デル・トロ、リチャード・ウィリアムズ、ノラ・トゥーミーら世界の名だたる監督たちが任命されてきた。今回この大役を、日本人映画監督では初めて担うこととなる。今回の決定を受けて湯浅監督は「今年もアヌシーに参加できること、そして、皆さんと最新作『犬王』を一緒に観れることを楽しみにしています」と期待を寄せ、「MIFAキャンパスのゴッドファーザーとしてお招きいただき有難うございます。若いアニメーターの方に自分の話をするのはあまり得意ではないですが、もし聞きたいと思う方がいらっしゃれば、お話したいと思いますし、逆に皆さんのお話も聞きたいと思っています。そういった機会があることを大変嬉しく思っています」とコメントしている。なお、映画の舞台となる京都では、4月21日(木)より「京都国際マンガミュージアム」にてキャラクター原案の展示も開催される。(cinemacafe.net)■関連作品:犬王 2022年5月28日より全国にて公開©“INU-OH” Film Partners
2022年04月13日リーガロイヤルホテル(大阪)から、イラストレーター・湯浅望とコラボレーションしたチョコレート「アート ショコラ ギャラリー(Art Chocolate Gallery)」が登場。テイクアウトショップ「グルメブティック メリッサ」ほかにて2022年1月4日(火)から3月31日(木)まで発売する。リーガロイヤルホテル(大阪)×イラストレーター・湯浅望湯浅望は、可愛らしく鮮やかな表現で人気を博すイラストレーター。リーガロイヤルホテル(大阪)と初のコラボレーションとなる今回は、1粒ごとにテーマが異なる9種類のチョコレートを詰め合わせた「アート ショコラ ギャラリー」を展開する。“家具”や“ステンドグラス”を描いたチョコレートチョコレートには、ホテル館内のメインラウンジや緞通など長く愛され続けているデザインをファッショナブルなイラストで表現。たとえば、カプチーノ風味のチョコレートには、“アンティーク”をテーマにレトロな家具をデザイン。“エレガンス”がテーマのフランボワーズフレーバーには、大聖堂「ザ・クリスタルチャペル」のステンドグラスを表現した。その他、シャンデリアを描いたアーモンド風味や、ベルボーイが主役のジャンドゥーヤ、ホテルの庭園で可愛がられていた“あらいぐま”がモチーフのキャラメルフレーバーなどが揃う。見た目も味わいも楽しいチョコレートのアソートボックスは、バレンタインやホワイトデーギフトにはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめだ。【詳細】リーガロイヤルホテル(大阪)×湯浅望販売期間:2022年1月4日(火)~3月31日(木)販売店舗:リーガロイヤルホテル(大阪)「グルメブティック メリッサ」、リーガロイヤルホテル オンラインショップ住所:大阪府大阪市北区中之島5-3-68TEL:06-6448-2412(直通)営業時間:10:00~19:00商品:「アート ショコラ ギャラリー」 2,160円内容:Relaxation(バニラ風味)、Elegance(フランボワーズ風味)、Antique(カプチーノ風味)、Hospitality(ジャンドゥーヤ)、Classic(アーモンド風味)、Symbol(ピスタチオ風味)、Luxury(紅茶風味)、Cutie(キャラメル風味)、Specialty(シャンパン風味)※写真はすべてイメージ。※商品は予告なく販売を終了することがある。※販売期間・営業時間は状況により変更する場合がある。【問い合わせ先】株式会社ロイヤルホテル ホテル製品事業部TEL:06-6448-3907営業時間:10:00~16:00(土・日・祝日を除く)
2021年12月13日湯浅政明監督×脚本:野木亜紀子のタッグで贈る、室町の知られざるポップスター【犬王】から生まれた物語を、変幻自在のイマジネーションで描くミュージカル・アニメーション『犬王』。この度、本作のティザービジュアルが公開された。「平家物語 犬王の巻」を原作に、室町時代に人々を熱狂させた実在の能楽師・犬王と、そのバディである琵琶法師・友魚の友情を描く本作。今回完成したティザービジュアルは、偶然にも運命の出会いを果たした犬王と友魚が琵琶の音色に乗り、楽しげに踊る姿が描かれている。時代や境遇をものともせずに無我夢中で自由自在に踊る姿、そして「ここから始まるんだ。俺たちは」というキャッチコピーから、観る人の胸を熱くするような新たな物語の始まりを予感させる。そして、ヴェネチア国際映画祭、トロント国際映画祭、釜山国際映画祭などの海外映画祭、東京国際映画祭での上映に続き、第51回ロッテルダム国際映画祭での上映も決定。本作だけでなく、Filmmakers in focus部門にて「湯浅政明監督特集上映」として、「四畳半神話大系」『夜は短し歩けよ乙女』『きみと、波にのれたら』などの作品が一挙に上映される。またフランスでは、来年1月に開催されるヨーロッパ最大の漫画祭、第49回アングレーム国際漫画祭でのプレミア上映と、アート展が発表。これまでに同漫画祭公式部門選出や特集展等複数参加し、フランスでも絶大な人気を誇る松本大洋による『犬王』キャラクターデザインの原画が世界で初めて展示される。『犬王』は2022年初夏、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:犬王 2022年初夏、公開予定©“INU-OH” Film Partners
2021年12月08日湯浅政明監督のアニメ映画『犬王』が2022年初夏、全国公開となる。この度、異形の能楽師・犬王と、盲目の琵琶法師・友魚が、その琵琶の音色に乗って楽しげに踊るティザービジュアルが公開された。『犬王』は、室町の知られざるポップスター「犬王」から生まれた物語を、変幻自在のイマジネーションで描くミュージカル・アニメーション。『平家物語 犬王の巻』(古川日出男著)を原作に、室町時代に人々を熱狂させた実在の能楽師・犬王と、そのバディである琵琶法師・友魚の友情を描く。この作品には、湯浅政明(監督)×野木亜紀子(脚本)×松本大洋(キャラクター原案)×大友良英(音楽)といった実力派クリエイターが集結。声優にはロックバンド・女王蜂のアヴちゃんや森山未來を迎えた。ティザービジュアルでは偶然にも運命の出会いを果たしたふたりが、時代や境遇をものともせずに無我夢中で自由自在に踊る姿は、「ここから始まるんだ。俺たちは」というキャッチコピーと共に、これまで常に斬新な世界観を作り上げてきた湯浅監督による、観る人の胸を熱くするような新たな物語の始まりを予感させる。さらに「ヴェネチア国際映画祭」や「トロント国際映画祭」、「釜山国際映画祭」などの海外映画祭、「東京国際映画祭」での上映に続き、「第51回ロッテルダム国際映画祭」でも上映が決定。『犬王』だけでなくFilmmakers in focus部門にて「湯浅政明監督特集上映」として、今なお多くの支持を受けるTVアニメ『四畳半神話大系』や、映画『夜は短し歩けよ乙女』『きみと、波にのれたら』などの作品が一挙に上映となる。また、海外での熱狂は映画祭にとどまらず、2022年1月27~30日には、1974年よりフランス南西部アングレーム市で行われているヨーロッパ最大の漫画祭のひとつ「第49回アングレーム国際漫画祭」でのプレミア上映とアート展が行われる。マンガにおけるカンヌと言われる本漫画祭で、日本映画のプレミア上映とアート展が併催されるのは初となる。これまでに同漫画祭公式部門選出や特集展等複数参加し、フランスでも絶大な人気を誇る松本大洋だが、『犬王』キャラクターデザインの原画が展示されるのは世界で初のこと。日本のみならず海外からの注目もますます過熱する湯浅監督が、ついに世界に送りだす前代未聞のミュージカル・アニメーションに期待が高まる。『犬王』2022年初夏 全国公開
2021年12月08日株式会社ブランジスタメディアは、表紙・巻頭に中村ゆりさんを迎え、和歌山県湯浅町とのタイアップによるグルメ旅を特集した電子雑誌「月刊 旅色」2021年12月号を公開。同号には、森三中の大島美幸さんにプライベートの旅について聞いた連載や、“和食の神様”とまで称される名匠の揚げた天ぷらに迫る特集も掲載しています。■ 「月刊旅色」2021年12月号中村ゆりさんが楽しむ「食べて歩いて、歩いて食べて 湯浅のおいしい旅」 電子雑誌「月刊 旅色」12月号では、初登場の中村ゆりさんが和歌山県の湯浅町をナビゲート。醤油発祥の地としても知られる湯浅町のおいしいものを満喫する特集や、そんな湯浅町の名産品を通して同町のふるさと納税を紹介する特集も。中村ゆりさんは大阪出身で和歌山県に来たことはあるものの、湯浅町は「たぶん初めて」とのこと。訪問にあたっては、「温泉があったり、古い町並みが残っていたり。年齢を重ねるうちにそういった文化や歴史を知りたいという好奇心が高まってきたのですごく楽しみにしてきました」。湯浅町を巡るうち、リラックスしたようで思わず関西弁でインタビューに答える一幕も。ドラマや映画で見せる顔とは違う柔らかな表情は必見です。そのほか、旅好きにおすすめの旅スタイルを聞く「あの人の旅プラン」には、数々の番組で日本のみならず世界各国を飛び回る、森三中の大島美幸さんが登場。印象的だったのは、過酷な旅ロケの思い出……と思いきや家族とのほのぼの旅を振り返ります。また、名匠の揚げた天ぷらに迫る特集やお取り寄せグルメをテーマにした連載漫画「旅する食卓−ヨリコのお取り寄せ日記−」では、広島スイーツをピックアップ。ぜひ電子雑誌でグルメな旅をお楽しみください。■ 表紙・巻頭グラビア・インタビュー / 中村ゆりさん 凛としたクールな佇まいながら、笑うととってもチャーミング。そのギャップに思わず引き込まれる中村ゆりさんが初登場。旅は自分へのご褒美だという中村さんと、和歌山県湯浅町を訪れます。大阪出身ということで、インタビュー中は思わず関西弁がこぼれる場面も。中村ゆりさんの旅アイテム動画: 動画1: ■ 1泊2日のRefresh Trip / 湯浅町(和歌山県)食べて歩いて、歩いて食べて 湯浅のおいしい旅 醤油発祥の地としても有名で、豊かな海に囲まれた町・和歌山県湯浅町。観光名所や絶景スポットも楽しみつつ、海の幸などの名物グルメから新名所のワイナリーまで、湯浅町をまるごと味わう“おいしい旅”を満喫しました。中村ゆりさんの旅ムービー: 動画2: ■ あの人の旅プラン / 森三中 大島美幸(前編) 旅に詳しい著名人におすすめの旅を聞く連載。第3回は数々のバラエティー番組で旅をしてきた、お笑い芸人 森三中・大島美幸さん。行きたいところを詰め込んだ旅スタイルや、伊勢・賢島や和歌山での思い出を語ってくれます。■「あれ食べに行こう」からはじまる旅 タベサキ / “現代の名工”が揚げる 江戸前の天ぷら ■ 写真家・浅田政志の宿旅 / Vol.31 苫屋(岩手県) ■ プレゼントキャンペーン / たまご共和国より「公式たまご・準公式たまごセット(32個入り)」を5名様に 次号、2022年1月号(12月27公開)の表紙は、川栄李奈さんです。<株式会社ブランジスタメディア 会社概要>URL : 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4ネクシィーズスクエアビル代表者 :代表取締役社長 井上秀嗣事業内容 :電子雑誌出版・電子広告株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月25日