格闘家・才賀紀左衛門が8日に自身のアメブロを更新。体調が悪い彼女のために娘・よつ葉ちゃんが手作りしたものを公開した。この日、才賀は「ハクはいつも夜に娘寝かせてリビング行くとゴロリと来る。笑」と愛犬の様子を報告。「昨日絵莉体調悪くて娘が心配しすぎて絵莉に良くなってほしいからとお守り?作ってたな」と娘が彼女のために作ったお守りを公開し「絵莉がリラックマ?笑が好きやからとこれリラックマらしい」とお守りに描かれた絵について説明した。最後に「可愛すぎ作って嬉しそうに渡してるのを見てなんかじーーんときたね」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月09日格闘家・才賀紀左衛門が7日に自身のアメブロを更新。彼女がハイテンションになった理由を明かした。この日、才賀は「プロテイン事業の社長が仙台に行かれたみたいで」と述べ、仙台銘菓『喜久福』を土産に買ってきてくれたことを報告。「1番喜んで食べてた人がはい。この人!」と『喜久福』を堪能する彼女の姿を公開した。続けて、彼女から「嬉しい!!私、ずんだ餅が大好きでしかも仙台に行ったら必ず同じやつ買う!」と言われたことを明かし「ハイテンションで一気に2つ食べてました」と報告。「これが1番美味しいらしい」とつづり「普通に楽天で売ってるのでたまに俺が買ってあげる笑」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年03月08日鞄の企画販売を行う目々澤鞄(株式会社栄屋商店)(所在地:東京都足立区、代表取締役:目々澤 喬)は、“軽さと上品さ”が特徴の「TiaraMシリーズ[レディースバッグ15型]」を母の日[シーズン・イベント]に向けて3月から販促強化を実施します。「気軽に毎日使える、きれいめバッグ」詳細: 毎日使えるキレイめバッグは贈り物に最適■母の日[シーズン・イベント]への需要*シリーズ商品お買い上げで、お揃いミニポーチのプレゼント企画あり*母の日のギフトに贈りやすいデザインと価格帯、色展開■商品の特徴*こだわりポイント(1) 軽量・汚れにくい、自社企画オリジナルジャガード織素材(2) 女性目線のバッグサイズ・デザイン・機能(ポケット、底鋲など)(3) 自社企画により「いいものを、お求めやすい」価格で提供■商品概要商品名 : 目々澤鞄TiaraMシリーズ「おでかけ」「お仕事」バッグ種類 : バッグインバッグ、ミニトートショルダー、お財布ショルダー、ショルダーバッグ2型、2wayボディバッグ、ミニリュック、サブバッグ縦横2型、ハンドバッグ、2wayビジネストートリュック、ビジネスリュック2型、通勤トート2型価格 : 2,750円~14,300(税込)内容 : 各15型×300個(1色100個×3色)サイズ : 別途PDFに添付カラー : ブラック、グレー、ベージュ素材 : オリジナル自社企画ジャガード織生地(ポリエステル×ナイロン)発売日 : 2021年12月17日(金)~販売場所: 公式本店サイト、楽天市場店、Yahoo!ショッピング店、AmazonURL : ■会社概要商号 : 株式会社栄屋商店代表者 : 代表取締役 目々澤 喬所在地 : 〒120-0034 東京都足立区千住3-66設立 : 1953年8月事業内容: バッグ・財布小物の小売販売、資本金 : 1,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】目々澤鞄(めめざわかばん) お客様相談窓口TEL:03-3881-3779 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月08日格闘家・才賀紀左衛門が6日に自身のアメブロを更新。入浴中にそばにいてくれる彼女の姿を公開した。この日、才賀は「娘はタカキにべったり」と娘・よつ葉ちゃんについて説明し「僕はお風呂でリフレッシュ」と報告。「いつも通りのエプソムソルト」と使用している入浴剤を紹介し「意外と人気でびっくり!」とコメントした。続けて、彼女について「娘に冷たくされてる僕を見てお風呂中そばにいてくれてます」と述べ、彼女の姿を公開。最後に「いつもありがとう」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「本当に優しい方ですね」「愛情を感じます」「見習いたい」などのコメントが寄せられている。
2022年03月07日格闘家・才賀紀左衛門が4日に自身のアメブロを更新。不安な時に支えてくれる彼女についてつづった。この日、才賀は「華金」というタイトルでブログを更新。「ゼロカロリーうどんに肉」と述べ、完成した料理の写真を公開し「これでも十分満足」とつづった。続けて「娘寝かせて僕は夜な夜な散歩」と娘・よつ葉ちゃんを寝かしつけた後、散歩に出かけたことを報告。「東京タワーキレイやなぁ~」と自身が撮影した東京タワーの写真を公開し「歩きながら18歳~今までの自分を考えてた」と明かした。続けて「昔のK1時代は良くも悪くも我慢ができず好き勝手してた」と回想し「見た目も身体もイケイケやったなぁ~。笑」とお茶目にコメント。「どないしたら太るねんくらい思ってたがストレス発散が食べる事になって変わったよなぁ~」と変化した食生活について明かした。また「色々歯車も狂ったが今もストレスなくないけど」と前置きしつつ、家族や彼女と過ごすことで「食べる以外の逃し方」を見つけ「落ち着かせてもらえる」と告白。「最近不安になると絵莉がいつも支えてくれる」「ホンマに感謝や」と彼女への感謝の気持ちをつづった。さらに「歩き終わって絵莉は仕事でパソコン」と彼女の様子を写真とともに報告。最後に「僕はブッラータチーズに苺ジャム、オリーブオイルを2人でつまみ平和な華金」と嬉しそうにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「ステキな関係だと思います!」「心が満たされているんですね」「彼女さん素敵です」などのコメントが寄せられている。
2022年03月06日格闘家・才賀紀左衛門が4日に自身のアメブロを更新。隠し撮りした彼女との2ショットを公開した。この日、才賀は「感謝」というタイトルでブログを更新。「娘の幼稚園の行事で感動したな」と娘・よつ葉ちゃんの幼稚園の行事を見て感動したことを明かした。続けて「子供も成長する僕もしっかりしないとな」と述べ「たくさん思う事もあるし今の幼稚園には本当に良くしていただき感謝しかない」と想いを告白。「幼稚園終わりは娘大好きな習い事に娘指名で彼女と一緒に見学」と彼女とともに娘の習い事を見学したことを明かした。また「隠し撮り。笑」と述べ、彼女との2ショットを公開。最後に、彼女について「目が僕は好きやな。笑」と愛情たっぷりにつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月05日格闘家・才賀紀左衛門が3日に自身のアメブロを更新。彼女と上手くやっていけそうと思う理由を明かした。この日、才賀は「今日は娘は9時半にオカンと睡眠」と娘・よつ葉ちゃんが母親と就寝したことを説明。「僕はトレーニングを教えさせてもらってる女性の方と絵莉と3人で色々楽しく会話」と彼女らと話をしていたことを報告した。続けて「その方も帰り絵莉は洗濯物をせかせかと」と彼女が家事をする様子を公開。「僕も動くから指示して!」と彼女に言うも「笑って誤魔化す」と反応を明かした。また「絵莉とはなんだかんだうまくやっていけそう」と述べ「いつも僕をうまくあつかってくれる」と理由を説明。自身が相手をよく観察しているといい「うまく言ってるだけで全然楽したり言ってる事ちゃうやんけ!となるケースが多い」と明かしつつ「絵莉は言葉も行動もキチンと繋がってる」と彼女についてつづった。さらに「絵莉は言葉以上の事が多いからホンマ尊敬もする」と彼女を称賛。最後に「もっとうまく言葉で伝えてくれよ!もあるけどな」「でもコイツとならうまくやれそうや」と本音をつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月04日格闘家・才賀紀左衛門が2日に自身のアメブロを更新。ずっと続けたいと思う幸せな生活についてつづった。この日、才賀は「今日はお疲れやのになぜかストレッチしてくれた」と彼女にストレッチをしてもらう様子を公開し「ありがとう」と感激した様子でコメント。「ホンマ今のこの幸せな生活をずっと続けたいわ」としみじみ述べ「ただの毎日平和な家族笑」とつづった。続けて「もう少し落ち着いてきたら色々チャレンジしていこ!」と予告しつつ「『これやって!』みたいなんあります?要望とか質問とかあればください」と読者に呼びかけ「いつも答えてくれる方ホンマありがとうございます」とコメント。最後に「最近は卒業式もあるから娘ばっかりになっていたけど明日は彼女との時間をブログに書けたらいいな」とつづった。
2022年03月03日麗澤幼稚園(千葉県柏市/園長:岡田喜)では、麗澤中学・高等学校SDGs研究会とのコラボレーション企画の第2段として山陽製紙株式会社協力のもと「オリジナルラグ作成ワークショップ」を開催いたします。2021年7月にSDGs研究会とのコラボレーション企画の第一弾として、幼稚園で行っている子育て広場「あいあい」でフェアトレードコーヒー、レモネードスタンドの出店を実施しました。第2段では、「知る」から「やってみる」活動に進化させ、実際にサステナブルな活動を体験してもらい、よりSDGsを深く知ってもらうことを目的に実施いたします。今回の企画発案のきっかけは、幼稚園でよく使う「ピクニックラグ」を環境に配慮したものに変える取り組みができないかと考えたことから始まります。今回、山陽製紙(株)にご協力いただき、同社が製造する業用クレープ紙「crep paper」※を使用することで、プラスチック使用量を抑えた「オリジナルラグ」を作成することが実現します。※工業用クレープ紙「crep paper」は、セメント袋の口縫い用テープや電線類を包装する紙として使われてきた素材で、独特のシワから生まれる強度と伸縮性、紙としては珍しい耐水性も兼ね備えた高機能再生紙です。実施に当たっては、SDGs研究会の中高生がSDGsの視点からさらにサステナブルに実施できるよう検討を重ね、園児もその保護者の皆様も楽しみながら体験し、学ぶことができるワークショップを実施します。デザイン後は完成したピクニックラグと一緒に後日郵送予定です。【ワークショップの特長】①画材はサステナブルなものを中高生が厳選②絵が苦手でも楽しめるよう「手形」でもデザインが可能③「14.海の豊かさを守ろう」「15.陸の豊かさも守ろう」をテーマに海か森を選んでデザイン④参加者1組に一人ずつ中高生がついてサポート園長の岡田喜は「ピクニックや遠足など、幼稚園の園児たちにとってなじみの深いピクニックラグ。身近な素材を用いてSDGsに触れることで、SDGsの活動への敷居の高さが取り払われ、理解が深まってくれることを期待しています。保護者の方々にも今回のイベントを通して、SDGsという活動があることを知っていただき、幼稚園での活動にもつながるきっかけとなることを願っています。」とコメントしています。概要詳細は以下をご確認ください。ワークショップ概要■日時:3月12日(土)第一部10時00分〜11時00分第二部11時30分〜12時30分※各部、15分前より受付をしています。■対象年齢:0〜6歳※必ず保護者の方の同伴をお願いします。■参加人数:各部、15組まで■料金:Sサイズ¥2,200(税込)size 60×90cmMサイズ¥3,300(税込)size 90×135cmLサイズ¥3,850(税込)size 110×200cm■会場:麗澤幼稚園(遊戯室)アクセスはこちら : ■申込:以下のリンクより申し込みをお願いします。※空きがあれば当日の申込みも可能申込フォームはこちら : ●ワークショップは新型コロナウイルス感染対策を十分に行った上で実施いたします。●新型コロナウイルス流行の現状を考慮し、イベントの規模縮小・中止をする可能性があります。ご了承ください。【麗澤幼稚園について】麗澤幼稚園は昭和55年に開園しました。開園以来、創立者である廣池千九郎(法学博士)が提唱した教育方針を継承し、保育に取り組んでいます。教育目標として「やさしく思いやりのある子」「ありがとうが言える子」「自分のことは自分でする子」を掲げ、教職員一同心をひとつに教育活動を展開しています。【プレスリリース】幼稚園で環境に配慮したピクニックラグ作成ワークショップを実施.pdf : 麗澤幼稚園WEBサイトはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月03日柿澤勇人とウエンツ瑛士が“双子”に扮するミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』。初日を約1ヵ月後に控える稽古場では、マスク姿のキャスト・スタッフによる気迫のこもった一幕の立ち稽古が行われた。1983年に英ロンドン・ウエストエンドで初演され、ローレンス・オリヴィエ賞を獲得した本作。日本でも1991年以降に繰り返し上演されている。二卵性双生児として生まれたミッキー(柿澤)は実の母親と貧しさの中で暮らし、エドワード(ウエンツ)は裕福な家庭に引き取られた。正反対の環境で育った二人は互いに双子であることを知らないまま幼少期に出会い、厚い友情を育む。成長した両者を待ち受ける運命とは──。カンパニーを率いるのは、ミュージカル初演出の吉田鋼太郎。1991年の日本初演を含め、3度サミー(ミッキーの兄)役として参加していた彼は、当時をヒントにしながらも決して過去にとらわれることなく、この数奇な人間ドラマをより魅力的に立ち上げようとキャストに熱く語りかける。最たる例が、ミッキーとエドワードが出会うシーンに表れていた。野生味あふれる“悪ガキ”に成長した柿澤ミッキーに対して、育ちのよいウエンツエドワードはどこまでも素直で行儀正しい。こう受け止めている二人に、吉田は「エディを一瞥したミッキーは“俺の方が強えぞ”って感じで前に出るの」「エディも意に介さずミッキーに近づいて」と指示。「人見知りしないのがジョンストン家の血だよ」と二人のルーツを改めて認識させる。すると次のターンで柿澤とウエンツは人物造形を磨き上げ、緩急あふれた魅力あるシーンに仕上がった。こうした説得力ある芝居の積み重ねが、引っ越してしまうエドワードを思い浮かべ、喪失感まじりにミッキーが歌うM18〈長い長い日曜日〉に活きる。互いに欠けているものを挙げ、「ミッキーになりたい」「エディになれたら」と憧れる両者の想いを知ると、彼らを待ち受ける二幕ラストが切ない。母親同士の“芝居合戦”も注目だ。夫に捨てられ生活に困窮し、楽な暮らしをしたい一心のミセス・ジョンストン(堀内敬子)と、子宝に恵まれないミセス・ライオンズ(一路真輝)は、M6〈我が子〉でそれぞれの思惑を見せる。堀内は「こんなお屋敷で育てばご飯の心配はいらない」と子どもを手放すことで生まれる可能性をしたたかに歌い、一路は「おもちゃは独り占め」と環境のよさをアピール。煩悩の根底に母性愛を覗かせるのも、結局はエゴなのか。議論したくなった。公演は3月21日(月・祝)~4月3日(日)に、東京・東京国際フォーラム ホールCにて。その後、愛知・福岡・大阪と巡演する。チケット販売中。取材・文:岡山朋代
2022年03月02日格闘家・才賀紀左衛門が3月1日に自身のアメブロを更新。彼女の尊敬しているところを明かした。この日、才賀は「寝る前に僕が三点倒立から逆立ちする練習をしていたら娘もマネしだして」と明かし、逆立ちをする娘・よつ葉ちゃんの姿を公開。「パパよりうまくなる」と言っていたそうで「僕にライバル心」「可愛すぎる」とメロメロの様子でつづった。続けて「絵本を読んであげる彼女」と彼女がよつ葉ちゃんへ絵本を読んでいる様子を公開。「いつも大満足」とよつ葉ちゃんの様子を明かし「最近の娘のルーティンみたい」と説明した。また「寝かしつけ後、彼女は仕事を今日中に終わらせないとダメなのがあるみたいで仕事に集中」とパソコンに向かう彼女の姿を公開。「ありがとうホンマ尊敬するわ」と述べ「僕は送ってもらった本でも読みましょか」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「愛で溢れていますね」「人として素敵すぎる」「見習いたいなぁって思います」などのコメントが寄せられている。
2022年03月02日格闘家・才賀紀左衛門が2月28日に自身のアメブロを更新。白内障の手術日が決まったことを報告した。才賀は、昨年12月20日のブログで「若年性の白内障やったみたい」と診断結果を報告。医師から「それは見えないしこれけっこうひどいよ!」と言われたといい「手術かぁ~あぁーー、、、、目は怖いよな」と心境を吐露。1月5日には、眼科で検査をした結果「意外と目はよくなかったな」と明かし「考えないとな」と悩ましい様子でつづっていた。この日は「彼女と病院に着いてきてもらってます」(原文ママ)と病院を訪れたことを報告し、彼女との2ショットを公開。「1人で行けないんじゃないよ」と述べつつ「ついてきてもらってよかった」とお茶目につづった。続けて更新したブログでは「病院で手術日決まった」と手術日が決定したことを報告。「終わって腹ごしらえ」とうどんの写真を公開し「ここのうどん久しぶりに来たけどうま!」と絶賛した。さらに「やっと手術できる」と嬉しそうにつづり「片目ずつやけど早く良くなれるように今のうちに身体も作っておかないとな」と前向きにコメント。最後に「人生山あり谷ありやなぁ~」と述べ、ブログを締めくくった。
2022年03月01日スペインのファッションブランド「シュープ(SHOOP)」は、写真家の篠山紀信とコラボレーションしたカプセルコレクションを発表。ユニセックスのコラボレーションウェアを、2022年2月25日(金)より、東京・赤坂のリステア ブティック(RESTIR BOUTIQUE)にて販売する。篠山紀信の写真を落とし込んだTシャツやフーディー今回のカプセルコレクションは、"Nude is Beautiful" がテーマ。篠山紀信の写真集 『Nude』(1970)と『28人のおんなたち』(1968)から、シュープが作品をセレクトした。ラインナップするのは、Tシャツやフーディー、デニムパンツなどのユニセックスのアイテムだ。Tシャツは、インパクト抜群のグラフィックを大胆にプリント。グラフィックの周りには、"シュープ×KISHIN SHINOYAMA"のコラボレーションロゴを描いた。カラーは、ブラックとホワイトの2色を展開する。また、同デザインのフーディーも登場。シンプルなブラックカラーのフーディーに、ネオンカラーのプリントが映えるデザインとなっている。センセーショナルな写真に"Nude is Beautiful" の文字をデザインしたフーディーも用意している。デニムパンツは、全体をフォトグラフで彩った大胆なデザイン。バックポケットには、シュープのロゴをさりげなく配した。他にも、瞳をデザインしたネックレスやリング、写真を全面にプリントしたスカーフなども取り揃える。コラボレーション記念展示会やリステア限定Tシャツもまた今回のコラボレーションを記念した展示会を、2022年2月25日(金)より、リステア ブティックにて開催する。カプセルコレクションで使用した篠山紀信の写真と、スペイン人の写真家「アレックス カスカラナ(Alex Cascallana)」がオマージュして撮影したルック写真が展示される。それに併せて、胸元に瞳をプリントした限定Tシャツも販売する。【詳細】シュープ×KISHIN SHINOYAMA カプセルコレクション発売日:2022年2月25日(金)取扱店舗: リステア ブティック、リステア公式オンラインストア、リステア スタイリスト APP<アイテム例>NUDE 1 T-SHIRT 20,900円NUDE 1 HOODIE 40,700円NUDE 2 HOODIE 40,700円28 GIRLS DENIM PANTS 64,900円EYE PENDANT NECKLACE 25,300円EYE PENDANT RING 23,100円NUDE 1 SCARF 29,700円NUDE 2 SCARF 29,700円■リステア限定TシャツEYE T-SHIRT(ブラック、ホワイト) 15,950円サイズ:S、M、L、XL
2022年02月27日格闘家・才賀紀左衛門が26日に自身のアメブロを更新。送迎時に娘・よつ葉ちゃんから怒られた理由を明かした。この日、才賀は「今日は少し早めに起きて4時からずっと起きてます。笑」と切り出し「朝ごはんは安納芋プロテインのコーヒー割り」と朝食について説明。「少しゆっくりして朝にトレーニングしようかな」と述べ「卒業式にむけてカッコイイパパにならないと!笑」とよつ葉ちゃんの卒業式への意気込みをつづった。その後、更新したブログでは「娘のお迎えしてまた習い事にお見送り」と報告し「今日はホンマ天気最高やな半袖日和!!笑」と半袖姿で歩く自身の姿を公開。「半袖で娘のお迎え、お見送りに」と述べるも「『パパ恥ずかしいから少し離れて!』と怒られました笑」とお茶目に明かした。
2022年02月27日格闘家・才賀紀左衛門が25日に自身のアメブロを更新。夕食を作る彼女から言われたことを明かした。この日、才賀は「習い事終わり帰宅したら絵莉がご飯を」と彼女が料理を作る様子を公開し「その間に僕が娘に勉強を」と説明。「なかなかレベル高くない?笑」と娘・よつ葉ちゃんの教材について言及した。その後、更新したブログでは「モンちゃん金曜日だし久しぶりにご飯友達と行っておいで」と調理中の彼女から言われたことを明かし「お前ってヤツは、、、」と感激した様子でコメント。一方で「友達いないから行く相手いない。笑」と冗談まじりに述べつつ「その言葉に甘えて僕は知り合いと打ち合わせに」と報告した。続けて「帰宅して僕も少しご飯をいただく」と食卓に並べられた料理の写真を公開。「うま!!これ何!?️チキンカレー?みたいなの」と彼女に尋ねたところ「これ簡単だよ」「カレー粉入れるだけ」と言われたことを説明。最後に「ちなみに娘めちゃくちゃお気に入りでめちゃくちゃ食べてたらしい」とよつ葉ちゃんの様子を明かし、ブログを締めくくった。
2022年02月26日格闘家・才賀紀左衛門が23日に自身のアメブロを更新。彼女の寝顔を公開した。この日、才賀は「夜食」というタイトルでブログを更新。「今日は娘と3人で寝て」と娘・よつ葉ちゃんと彼女と自身の3人で就寝したことを報告し「娘寝かせてから部屋で色々会話」と彼女と話していたことを明かした。続けて「少しお腹が減ったので彼女が夜食を作ってくれました」と夜食の写真とともに報告し「ホンマいつもありがとうございます」と感謝のコメント。最後に「寝顔をパシャリさ!寝ますか」と彼女の寝顔を公開し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「彼女さん優しいですね」「思いやりがあって素敵です」「綺麗すぎます!」「可愛くて思わず撮ってしまう心理わかります」などのコメントが寄せられている。
2022年02月24日格闘家・才賀紀左衛門が22日に自身のアメブロを更新。悲しげな彼女を見て反省した日のエピソードをつづった。才賀は、21日のブログで「お世話になってる方と僕の大好きなお店に」「たまたま彼女とも合流して3人に」と彼女を含め3人で食事をしたことを報告しつつ「やってしまいました、、」と告白。「僕の良くも悪くも馬鹿正直で嘘がつけない性格が出てしまい」「うっかり失礼な事を連発してしまったみたい」と経緯を説明し「帰りは1人で帰宅」と明かしていた。この日は、彼女から「本読みなさい」「読めない漢字は私が読んだり、ふりがな書きなさい」と言われるそうで「昔オカンに言われてた事を言われてます、、、、笑」と説明。一方で「最近キチンと続いてます」と明かしつつ「娘も絵本を読んであげたり読むのが好き」と娘・よつ葉ちゃんについて述べ「娘の成長の早さに負けじとパパも笑」と続けている理由について言及した。続けて、彼女とカフェを訪れたそうで「昨日の事を怒られるだろうなぁ~、、、、と思いながらカフェに行くと怒るというか少し悲しそうな感じだった」と彼女の様子を説明。「ドーーンと刺さったな」とコメントし「悪気なくても馬鹿正直はバカを見るからホンマ変えていかないと、、、」と反省した様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年02月23日格闘家・才賀紀左衛門が21日に自身のアメブロを更新。彼女らとの食事でやらかしたことを告白した。この日、才賀は「お世話になってる方と僕の大好きなお店に」と切り出し、料理の写真を複数枚公開。「色々とアドバイスをいただき感謝」とコメントし「たまたま彼女とも合流して3人に」と彼女を含め3人で食事をしたことを報告した。一方で「やってしまいました、、」と告白。「僕の良くも悪くも馬鹿正直で嘘がつけない性格が出てしまい」「うっかり失礼な事を連発してしまったみたい」と経緯を説明し「帰りは1人で帰宅」と明かした。最後に「価値観って難しいあぁ~やらかした」と落胆した様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年02月22日格闘家・才賀紀左衛門が20日に自身のアメブロを更新。娘・よつ葉ちゃんに家から追い出された理由を明かした。この日、才賀は「娘の習い事終わってバスで帰宅」と報告。その後、よつ葉ちゃんが彼女と図書館へ向かったことを明かし「僕はその間に娘の好きな子と待ち合わせ」と説明。「家帰ってきたらビックリするやろな」と述べ「早く帰ってこないかなぁ~」と楽しみにしている様子でつづった。続けて「追い出された」というタイトルでブログを更新。「もう少しでひな祭り」と述べ「玄関に去年娘が作ってくれたのをかざっていた」と説明。「嬉しそうにリビングに持って行くとそこに最近娘が大好きな、僕の弟的存在のタカキがいて」と友人が待機していたことを明かし、「大喜び」とよつ葉ちゃんの様子を報告した。また、よつ葉ちゃんが友人にひな祭りの説明をしていたといい「横から話しかけると『パパ買物行ってきて!!』」と買い物を頼まれたことを説明。「そのまま彼女と買物に~笑」と明かし「ネギ背負って帰りま~す」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「追い出されたとか面白すぎる」「パパ頑張れ」「笑っちゃいました!」などのコメントが寄せられている。
2022年02月21日格闘家・才賀紀左衛門が18日に自身のアメブロを更新。彼女に誕生日を祝ってもらったことを報告した。この日、才賀は「彼女からLINEで呼び出された」と切り出し、待ち合わせ場所に行くと「前から行きたかった中華のお店」だったことを説明。「美味しくご飯をしていたらハッピーバースデーとスイーツが」とサプライズで誕生日を祝福してもらったことを明かし、バースデープレートを公開した。続けて、彼女に「なんで?」と尋ねると「改めてしてなかったから」と返答があったといい「ありがとう」と感謝のコメント。また「お返しが怖い、、、」と伝えたところ「私見返り求めた事ないでしょ!」と言われたことを明かし「わかってますよ!笑だからプレッシャーやねん!笑」と冗談まじりにつづった。最後に、料理を堪能する彼女の姿を公開し「美味しそうに食べてる彼女を見て改めて頑張ろと思わせていただきました」と述べ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「サプライズ嬉しいですよね!」「優しい彼女ですね」「計画してくれた気持ちが嬉しいですね」などのコメントが寄せられている。
2022年02月19日格闘家・才賀紀左衛門が16日に自身のアメブロを更新。コーヒーチェーン店『スターバックスコーヒー』のドリンクを飲んで彼女に指摘されたことを明かした。この日、才賀は彼女とともに娘・よつ葉ちゃんの習い事の見学に足を運んだことを報告。見学中に「スタバのドリンクで僕が好きなイングリッシュブレイクファーストティーラテのオールミルク頼んで」と説明し「彼女は桜のなんか頼んでた」と明かした。続けて「彼女の一口もらって僕の頼んだの飲んだ」といい「やっぱ桜やからかこれも桜の味するな」と感じたことをつづった。彼女に伝えたところ、彼女から「イヤイヤそれ絵が書いてるだけでたぶん普通のやつだよ」と指摘されたといい「うん、間違いないな」とコメントした。さらに、彼女から「ちょっと見たいから静かにして」と注意されたことを報告。「よし集中してみるぞ」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年02月17日格闘家・才賀紀左衛門が15日に自身のアメブロを更新。彼女とのランチデート中に感じたことを明かした。この日、才賀は「僕の東京一好きなハンバーガーのお店」と述べ、ハンバーガーの写真を公開。「僕が食べ物を撮るから彼女もいつの間にか撮る癖が。笑」と彼女について説明し、ハンバーガーを撮影する自身の姿も公開した。続けて、自身と彼女について「考えることも一緒」と明かし「僕としては彼女に似た方が人としてまともになれるからいいが。笑」と冗談まじりにコメント。「似た物同士がなんやかんやいるパターン多いしな」(原文ママ)とつづった。また「もっと為になるブログを1日ひと記事は、あげたいな」と述べ「自分の経験を書いてみるか」と予告。最後に「あってるか間違ってるかは人それぞれ」とつづり「色んな意見がブログ内でキャッチボールできそうやから楽しいかな」と考えを明かした。
2022年02月16日スカート澤部渡とPUNPEE(パンピー)が、コラボレーション楽曲「ODDTAXI」のアレンジバージョンを発表。スカートとPUNPEEが『オッドタクシー』OP曲をアレンジシンガーソングライター澤部渡のソロプロジェクト・スカートと、ラッパー/トラックメーカー/DJのPUNPEEがコラボレーションした楽曲「ODDTAXI」は、2021年4月よりテレビ東京で放送されたTVアニメ『オッドタクシー』のオープニングテーマとして書き下ろしたもの。今回はそんな話題の楽曲「ODDTAXI」にオリジナルアレンジを加え、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で一発撮りを披露した。なお、「ODDTAXI」がオープニング主題歌となったアニメ『オッドタクシー』は、タクシー運転手・小戸川を主人公としたミステリー・サスペンス。脚本に此元和津也、主演に花江夏樹を迎えた『オッドタクシー』は、ほのぼのとした動物たちのビジュアルからは想像もつかない本格的なストーリー展開で話題を呼び、“衝撃の最終回”はTwitterトレンドにもなった。PUNPEEはオープニング主題歌だけでなく、劇伴音楽も手掛けている。【詳細】スカート PUNPEE コラボレーション楽曲「ODDTAXI」THE FIRST TAKEオリジナルアレンジバージョン※配信日・CD発売日等、リリース情報未定。※オリジナル版は2021年4月7日(水)配信。
2021年12月27日2021年12月23日の深夜に放送されたラジオ番組『ハライチのターン!』(TBSラジオ)で、お笑いコンビ『ハライチ』の澤部佑さんが語った、愛娘とのエピソードに感動の声が寄せられています。M-1終了後、涙した妻からのメール同月19日にテレビ朝日系で放送された、漫才日本一を決める大会『M-1グランプリ(以下、M-1)』に出場した、ハライチ。ハライチにとって、2人以上の漫才師、かつ結成から15年以内など、参加規程が定められている同大会への出場は、2021年が最後でした。敗者復活戦から勝ち上がり、見事ファイナルまで進んだハライチの結果は、9位。出番終了後には、「ありがとう、出てくれて。15年、お疲れ様」と『M-1』スタッフから労いの言葉をかけられ、澤部さんは涙をこらえたといいます。その後、気持ちを落ち着かせようとトイレに行くも、妻から届いたLINEでついに号泣してしまったのだそう。妻からLINEきてさ、「お疲れ様でした」みたいな。で、「娘もめっちゃ笑ってたよ」っていって「ハライチのファンも増えたんじゃないでしょうか」みたいなLINEきて。そんで娘がM-1を見てる写真が送られてきて。それでもう、トイレで死ぬほど泣いちゃって。娘の顔がさ、すごいいんだよ、また。おもしろくて、楽しいワッハッハーって笑ってる笑顔じゃなくて、自慢のパパですみたいな顔してんの。ハライチのターン!ーより引用妻から送られてきた7歳の娘の写真を見て、こらえていたものがあふれ出してきたという、澤部さん。7歳という年齢もあり、優勝を逃したことは娘さんも理解しているはずです。だからこその笑顔に、お笑いタレントとして、そして父親として、さまざまな思いが澤部さんの中で駆け巡ったのかもしれません。澤部さんがラジオの中で明かしたエピソードは反響を呼び、ネット上には改めてハライチの『M-1』での活躍を労う声や、応援の声が寄せられています。・自慢の父親って思ってもらえるのは、本当に嬉しいだろうね。想像したらグッときた。・今後のハライチに期待です!M-1、面白かったです!・漫才にかける熱い思いが伝わってきて、すごく感動しました。父親の顔をのぞかせた、澤部さん。惜しくも優勝を逃したものの、ラストイヤーとなった今回の大会は、いろいろな意味で心に残る結果となったはずです。[文・構成/grape編集部]
2021年12月24日コニカミノルタプラネタリウム株式会社(本社:東京都豊島区、社長:古瀬弘康、以下 コニカミノルタ) は、ロックバンド「androp」のボーカル/ギターを担当する内澤崇仁を迎え、福岡(福岡市科学館ドームシアター)、東京(プラネタリウム天空)、2つのプラネタリウムを巡る『LIVE in the DARK tour w/内澤崇仁(androp)』を開催します。本公演では内澤崇仁がサポートメンバーと共に、andropとしてリリースした楽曲を中心にプラネタリウムに合わせた特別なセットリストを披露する予定です。★『LIVE in the DARK』とは★プラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時を、ぜひ。★1,200人を動員する、福岡/東京を巡るプラネタリウムツアー★andropのフロントマンとして、また数多くのアーティストへの楽曲提供/プロデュースも行い、業界内外を問わず高い支持を集める内澤崇仁がついにプラネタリウムのステージに登場します。本ツアーでは福岡(1DAY)と東京(2DAYS)の3日間(計6公演)開催し、プラネタリウムライブとしては異例の計1,200人の動員を予定しています。androp名義の楽曲を中心にプラネタリウムに合わせたセットリストを披露するほか、過去に内澤が他アーティストへ提供した楽曲を、各公演それぞれ選曲を変えセルフカバーとして披露する予定です。【チケット販売に関して】■andropオフィシャルファンクラブ先行受付(抽選)2021年12月24日(金)午前10時~2022年1月3日(月)23時59分の期間、andropオフィシャルファンクライブサイト『androp member page』を通じ、電子チケットシステム「ticket board」にて先行受付(抽選)を行います。※先行販売では福岡公演の『一般シートB』の受付はありません。■一般販売(先着)2022年1月15日(土)午前10時~下記『LIVE in the DARK』特設サイトを通じ、電子チケットシステム「ticket board」にて一般販売を行います。 ※予定枚数に達し次第販売を終了します。【チケット申込に関して】※ファンクラブ先行、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください。※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です。※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上ご応募下さい。●『LIVE in the DARK tour w/内澤崇仁(androp)』福岡公演 概要●★出演:内澤崇仁★日程:2022年2月19日(土)★時間:1st Stage 17:00開演(16:30開場) / 2nd Stage 19:00開演(18:30開場)★料金:一般シート:7,000円(税込) / 一般シートB:5,500円(税込)※福岡会場に『三日月シート』はありません。※『一般シートB』はプラネタリウム機器の真後ろのエリアのためステージ(アーティスト)が見えづらい場合があります。★場所:福岡市科学館6階 ドームシアター(プラネタリウム)★主催:福岡市科学館●『LIVE in the DARK tour/内澤崇仁(androp)』東京公演 概要●★出演:内澤崇仁★日程:2022年2月24日(木)、2月25日(金)★時間:1st Stage 18:00開演(17:30開場) / 2nd Stage 20:00開演(19:30開場)★料金:一般シート:7,000円(税込) / 三日月シート:16,000円(税込) ※2名掛け・各公演3席限定※『三日月シート』は一枚のチケット料金に大人2名様分の鑑賞料金を含んでいます。★場所:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)★主催:コニカミノルタプラネタリウム天空※約1時間の公演予定です。※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません。※イベント終了後は速やかなご帰宅をお願いいたします。【感染症対策及び、イベントに関する注意事項】※本公演は新型コロナウイルスを含む感染症防止対策を徹底し【全席販売】にて実施しいたします。※ご来場及び公演中のマスク着用は必須とさせていただきます(フェイスシールドのみ着用のお客様はご入場いただけません)※会場内での会話は控えていただき、公演中の歓声や掛け声、指笛などは固くお断りいたします(拍手や手拍子などでの応援をお願いします)※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上又は、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております。本イベントは感染症対策の観点、及びプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。下記「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。▼特設サイト ●内澤崇仁(androp) プロフィール●4人組バンド「androp」のVocal&Guitar。2009年12月に1stアルバム『anew』でデビュー。数々の映画やドラマ主題歌、CMソングを手掛けるなど楽曲の注目度は高く、ミュージック・ビデオもカンヌ国際広告祭(フランス)、One Show(アメリカ)、Webby Awards(アメリカ)ほか国内外11のアワードで受賞するなど、その映像世界やアートワークでも世界的な評価を得ている。2021年12 月 22 日に約3年9ヶ月 ぶりとなる 6th フルアルバム「effector」をリリース。バンド活動以外にも新田真剣佑と北村匠海のW主演映画『サヨナラまでの30分』で音楽プロデューサーを担当。柴咲コウ、南波志帆、坂本真綾、Aimer、miwa、上白石萌音、Da-iCE、宮川愛李ら様々なアーティストへの楽曲提供やプロデュースも行っている。HP : Twitter:@androp_officialInstagram : @androp_official●株式会社HERE.(ヒア)●代表土井昌徳。プロジェクションマッピングやVR360°ドームパノラマ映像の制作に特化した少数精鋭のビジュアルデザインスタジオ。プロジェクションマッピングでは、百貨店の常設やホテル、アーティストのライブ等、大規模案件の実績も多数。時代を捉えた演出と高い技術に裏付けられた良質なコンテンツ提供に定評がある。また、次世代のVR ドームシアター向け素材販売サイト「Shout!360」も運営、動画制作に役立つTipsも連載中。【Shout!360詳細】 www.shout360.xyz 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月23日高齢者ともなれば、転倒して骨折すると、寝たきりになってそのまま衰えていく場合も多い。「要介護4」の言葉に恐ろしさを感じる人も多いだろう。だが作家の澤地久枝さん(91)はわずか3週間で、寝たきり状態から抜け出したという。「90歳の人が腰の骨を折ったら、社会復帰は難しいのではないでしょうか。でも私は、先月は世田谷、先週は武蔵野と行きたい美術館に行き、絵や写真を見ている。この書斎に上がってきて、原稿を書こうと思っている。つまり、死ぬ準備ができていないんです」この9月に、卒寿によわいを一つ加えた澤地さんはグレーがかった髪を几帳面に上げており、眉は細めにしっかりと引いている。コロナ禍で「マスクをするから口紅はしない」と言うが、細部にまで気を配った身だしなみで背筋をピンと張り、先ほどからお茶の一滴も口にせず語り続けている。澤地さんは72年、41歳でノンフィクション作家デビューすると、78年に『火はわが胸中にあり』で日本ノンフィクション賞、『滄海よ眠れ ミッドウェー海戦の生と死』(84年)および『記録 ミッドウェー海戦』(86年)で菊池寛賞を受賞。昨今も健筆をふるっていた。そんな澤地さんが、昨年5月、ひとり暮らしの自宅で転倒して、腰椎を骨折。そのまま寝たきりとなり、「要介護4」の認定を受けていたのだという。歩行はもちろん困難で、ときに家政婦やヘルパーさんに助けてもらい、おむつもつけた。それなのに、いま澤地さんは寝室と仕事場を結ぶ階段をその足で上り下りする毎日だ。リハビリだと言い聞かせ、少しずつ自分で動き、結果的に澤地さんの要介護度4の寝たきり状態は、わずか3週間足らずの超短期だったことになる。「特段、肩に力が入っていたわけではないんです。だっていつ人生の終わりが来ても、おかしくない時期を生きているということは、わかっていますから。でも振り返って言えるとすれば、おむつをしていた10日のあいだに『もうダメだな』と思っていたら、ダメだったでしょうね……」■故・寂聴さんは60年以上前からの“盟友”11月9日、突然の報が日本中を駆け巡った。《瀬戸内寂聴さん逝去、享年99》澤地さんはその悲報を、新聞社からの電話で知らされた。「その日は落ち着く暇もなく電話が鳴り続けるものだから、留守番電話にして、もう出ませんでした」同じ女性の作家として長く活躍してきた寂聴さんと澤地さん。ふたりの出会いは60年以上前で、寂聴さんは当時、新進の作家であり、当時中央公論社に勤めていた澤地さんは『婦人公論』の担当編集者という間柄だった。8歳年上の“盟友”の大往生によせて、澤地さんが口を開く。「それは見事な人生だったと思う。わが子を置いて家を出て、夫と別れ、男性たち(作家・小田仁二郎さんや井上光晴さんら)との出会いと別れがあった。存分に愛し、ダメならサッと別れた。でも、男性たちからも恨まれてないと思うんです。そして後に娘さんとも和解している」澤地さんが担当していた時期は、寂聴さんが「瀬戸内晴美」として執筆していた50年代後半のころ。女性としての台頭“ガラスの天井”に阻まれ「子宮作家」などとやゆされていた。「ほとんどの文芸誌から依頼がなかったその時期、私は『婦人公論』で寂聴さんに執筆をお願いしていました。練馬の畑の真ん中にあるご自宅に原稿を取りに行くと、寂聴さんはまだ、たっぷりの黒髪を結われていました」後の72年、澤地さんのデビュー作『妻たちの二・二六事件』の出版パーティでは、寂聴さんが発起人の一人になった。その後も91年の湾岸戦争や、12年の原発再稼働への抗議行動などで幾たびとなく“共闘”してきたふたりだった……。「でも、私の人生はあんなに思い切りよくありません。くらべようもなく、大きな存在ですよ、寂聴さんは。読者、いや世の多くの人にとって、寂聴さんが生きていることが、支えだったと思うんです」澤地さんは視線を漂わせるように、故人に思いをはせた。■いつ“そのとき”が来るかはわからない。いつ来てもいいように今日を一所懸命に「おそらく、寂聴さんも最後まで書きたいテーマを持っていたと思うんです。だから、もっと生きたかったんだと思う。私も『まだ死ぬ準備ができていない』などと言いましたが、いつ“そのとき”が来るかわかりません。だから“そのとき”がいつ来てもいいように、今日を一所懸命に生きようと思っています」そして澤地さんには、いま書きたいテーマがあるのだという。「私の叔父は、敗戦直後の8月19日、ソ連軍に追い詰められた末に北朝鮮で一家自決しました。妻子とともにダイナマイトを抱えてのことだったと後に聞かされた。この叔父の記憶をたどり、資料を集めてつないでいけば、いったいどんな人生であったのかがわかる。叔父のことは、まとめなければいけないと思って準備しています」澤地さんは「要介護4」となった当初の心境を「もうダメだなと思っていたら、ダメだったでしょう」と振り返っていた。そしていま、心掛けているのは「今日を一所懸命に生きよう」ということ。いくつになっても肝心なのは、もうダメだとあきらめず、いまを一所懸命に生きる姿勢だ。それはすなわち「生きる気力」である。ただその気力については、「他人が渡せるものではないし、本人がその気にならなきゃダメなものなんです」とも澤地さんは言うのだ。いつ“そのとき”が来てもいいという達観と、まだ死ぬ準備ができていないという執念。それらは人の心に共存していていいものなのだと、澤地さんが示してくれている気がする。そのときどきで心身に折り合いをつけながら、なんとか生きていくこと。それも「生きる気力」にほかならないではないか。澤地さんの「要介護4」からの復活は、澤地さんと同じ世代の人たちを勇気づけてくれるに違いない。長いインタビューを終えた澤地さんは、階段を一歩、一歩と踏みしめながら下りると、言った。「こうして手すりをつけました。この15段を上って仕事場に上がれば、下で電話が鳴っても聞こえませんから、執筆に集中できる。よく言われるんです『なかなか電話に出ないから心配だ』って」伏し目がちに、はにかんだ。そんなふうに周囲にちょっと気をもませながら、澤地さんは今日も明日も、筆を進めるのだろう。小さな背中が、頼もしく映えた。(取材・文:鈴木利宗)
2021年12月12日「愛」と「死」の物語。それが『蜘蛛女のキス』。日澤雄介(劇団チョコレートケーキ)が初めてミュージカルを演出した。登場する役の蜘蛛女は「死」の象徴で、キスをされた者は死に到る。囚人である政治犯バレンティンが求めるのは自由と「愛」。市民のために闘い、恋人マルタとの再会を果たしたい。映画が大好きな同性愛者モリーナは服役して3年目。自由の身となり母の愛に抱かれたい。1幕の冒頭、立ち姿の2人が舞台に並んだ。下手に蜘蛛女、上手にモリーナ。その全身に照明のピンスポットが当たる。交差する二筋の光。「死」と「愛」が一点で混じる、象徴的で胸を打つシーンだった。安蘭けいが蜘蛛女と、モリーナの幻想に出てくる女優オーロラを演じた。オーロラはモリーナの夢、そして美の象徴だという。黒いドレスの蜘蛛女、白の燕尾服で歌うオーロラ。多彩な方法で操る日澤の演出によって安蘭は魅力的。色気というより、キュート。こんな蜘蛛女に唇を重ねられたら男冥利―とさえ惑わされた。安蘭けい中央)安蘭けい差別の中で生きてきたモリーナを石丸幹二は発声を替え、怒り、孤独といった感情を細かく表現する。バレンティンとのベッドシーン、命を懸けた約束を守って頭を撃ち抜かれる最期。ここで忘れてはいけないのは、時代背景が横暴な権力がまかり通っている混乱の世界であること。バレンティンの相葉裕樹(村井良大とダブルキャスト)、モリーナの母の香寿たつき、マルタの小南満佑子、そしてモリーナの4人で歌った「愛しい人」、オーロラとマルタの「愛は奇跡」、そして安蘭による主題歌「蜘蛛女のキス」がなんとも印象的だった。「一」に安蘭、「二」に石丸、「三」に日澤。その演出は娯楽性、エンターテイメント性を色濃くして主人公3人の構図をクッキリと造形させた。左)石丸幹二右)安蘭けいさて、付録ー。観劇した11月30日。スペシャルアフタートークがあった。進行役の日澤、安蘭、石丸の3人。石丸はモリーナの守り人形の名が「ケメ子」、役作りのイメージは若き日の美輪明宏、安蘭は大階段の上で「エリザベート」のトートのような存在として演じているそうだ。楽しめる30分のミニイベントだった。プロフィール大島幸久(おおしま・ゆきひさ)東京都生まれ。団塊の世代。演劇ジャーナリスト。スポーツ報知で演劇を長く取材。現代演劇、新劇、宝塚歌劇、ミュージカル、歌舞伎、日本舞踊。何でも見ます。著書には『名優の食卓』(演劇出版社)など。鶴屋南北戯曲賞、芸術祭などの選考委員を歴任。「毎日が劇場通い」という。
2021年12月05日吉本興業の現社員であり、お笑いコンビ・とろサーモン、かまいたちのマネージャーである樺澤(かばさわ)まどかが、シンガーソングライターとしてアーティストデビューすることが2日、発表された。27歳会社員ならではの、リアルな気持ちを歌で表現している初の作詞・作曲作品「卑屈のうた」は10月28日よりMBS『かまいたちの知らんけど』エンディングテーマに起用されており、11月15日に配信決定。同日11月15日には、樺澤まどか自身による2回目となる単独ライブ「樺澤まどか生誕祭2021」を開催し、新曲の初披露も行われる予定となっている。樺澤は「初めて作詞作曲に挑戦しました。この歌を聴いて、元気になってくれたら良いなと思います」とコメントしている。
2021年11月02日お笑いコンビ・ハライチの澤部佑が、ファッションブランド「THE SHOP TK」が展開する「ステキダンナ計画」2021年秋冬キャンペーンのイメージモデルに起用された。「ステキダンナ計画」は、女性目線で考える理想のメンズ服シリーズ。今回のキャンペーンでは、澤部が「ステキダンナ計画」の服を着ることで“ステキサワベ”に変身する特集ページや動画を、27日から公開中。動画には2人の澤部が登場し、“ステキサワベ”と普段の“ふつうサワベ”がトークを繰り広げながら、随所で“ステキサワベ”にツッコミを入れていく。出演オファーを受けた当時を思い返し、「最初はお断りしようと思っていた。正直自信が持てなかった」と告白した澤部。ところが“ステキサワベ”に進化して自信がついたようで、「愛する妻もさらに惚れ込んでくれるんじゃないかな。皆さんのおかげで今の私があるんです」と力強く語った。
2021年10月29日60年以上にわたり、第一線で活躍を続ける写真家、篠山紀信。現在、東京都写真美術館で、彼の足跡をたどる展覧会『新・晴れた日篠山紀信』が開催されている。初期作品から、現在までの作品116展が展示される大規模な展覧会だ。本展のタイトル「晴れた日」は、1974年にアサヒグラフ誌に掲載されていた連載にちなんだもの。大スターのふとした仕草から不安定な空模様まで、時代の雰囲気巧みに捉えたこの作品群は、75年には写真集「晴れた日」としてまとめられ出版されている。篠山紀信は「自分は、大衆向けの写真を撮り続けていたため、東京都写真美術館で展覧会の声がかかるとは正直思っていなかった」と展覧会の企画を持ちかけられたときの心境を率直に語っていた。しかしながら、本人の期待をさらに上回る展示となり、非常に手応えを感じていることもコメントしている。本展は、美術館の2フロアをたっぷりと使った2部構成の展覧会。『晴れた日』や、ヴェネツィア・ビエンナーレにも出品された「家」など60〜70年代までの主要作品が展示する第一部、1980年代からバブル時代の東京を捉えた『TOKYO NUDE』、2011年の東日本大震災を捉えた『ATOKATA』、変わりゆく東京の姿を捉えた『TOKYO 2020』などが並ぶ第二部を通して観賞すると、篠山紀信がたどってきた60年の道のりをたどることができる。■第一部 1960-70年代展示風景より広い海原に、ぽつんと浮かぶ白いヨット。この写真は、海洋冒険家の堀江健一が単独無寄港世界一周に挑戦し、まもなく日本に到着するときを撮影した写真だ。この写真を撮影するため、篠山は東京から朝日新聞大阪本社まで赴き、朝日新聞社のセスナで数時間かけて250km離れた海上まで移動したという。「晴れた日」シリーズより《堀江謙一潮岬沖240キロを航行中の「マーメイドIII」》 1974年)約9年間、表紙を担当した《明星》は、8☓10と呼ばれる大判カメラとフィルムで撮影されたもの。当時のスターたちのきらめきが写真のなかに封じ込められているようだ。『明星』表紙1972年〜81年「家」のシリーズは実際に人が暮らす日本全国の家を約4年かけて撮影したもの。人が長く暮らすことで生まれた傷やたわみ、においまでも感じさせる。このシリーズで篠山は76年の「ヴェネツィア・ビエンナーレ」日本館の代表作家に選ばれている。「家」1972~75年■第二部 1980-2010年代1980年代以降、篠山の作品はさらに自由度が増していく。「TOKYO NUDE」シリーズは、様々な技法を用いて、普段は目に見えない東京の姿を篠山があぶり出していくものだ。隅田川を真上からとらえたこの作品は、35ミリカメラを3台連結し、同時にシャッターを切り、合成したもの。現在は東京スカイツリーが完成し、空から見える東京東部も大きく変貌したと篠山はコメントしている。「TOKYO NUDE」より 1990年「人間関係」は、1992年から現在まで続く雑誌『BRUTUS』の連載シリーズ。毎回、縁のある二人を、ゆかりある場所で撮影されている。たった一枚の写真のなかに、被写体の関係性が深く浮かび上がっているようだ。「人間関係」1994〜そして、篠山は休みなく姿を変える東京をさらに撮り続けていた。羽田空港D滑走路のち家やレインボーブリッジのうねる曲線などを撮影した「TOKYO 2020」において篠山の視点はさらに広がりを見せていることが感じられる。「TOKYO 2020」2009〜18年展示されている116点の作品は、ヌードから魚の頭まで被写体の対象はバラエティに富んでいる。しかしながら、どの作品も対象の本質を捉えようとする姿勢が感じられる。写真家の60年にわたる長い歴史をたどることができる、貴重な展覧会だ。取材・文:浦島茂世【開催情報】『新・晴れた日篠山紀信』5月18日(火)~8月15日(日)、東京都写真美術館にて開催
2021年06月09日