「澤遼太郎」について知りたいことや今話題の「澤遼太郎」についての記事をチェック! (1/7)
お笑い芸人ハイキングウォーキングの鈴木Q太郎が24日、Ⅹを更新した。【画像】鈴木Q太郎、IKEAのガーリックソースを一推しも「ケーキはダメですね」「足の裏にイボができました。歩くと痛く、イボをかばって歩くと普段の歩き方と違うから、ふくらはぎからアキレス腱の辺りが筋肉痛になります。通院で何回か液体窒素で固めて除去します。これから何週間かアイツ痛み押し切ってネタしてるぜなんて奴だ!と感心されちゃうポストしてごめんなさい。」と綴り、1枚の写真をアップ。ちなみに足裏のイボは、HPVに感染することで発生し、HPVは皮膚や粘膜の細胞に感染して異常な細胞増殖を引き起こし、それが皮膚表面に現れたものである。足の裏にイボができました。歩くと痛く、イボをかばって歩くと普段の歩き方と違うから、ふくらはぎからアキレス腱の辺りが筋肉痛になります。通院で何回か液体窒素で固めて除去します。これから何週間かアイツ痛み押し切ってネタしてるぜなんて奴だ!と感心されちゃうポストしてごめんなさい。 pic.twitter.com/kYQ0cOFNJS — 鈴木Q太郎 (@suzukiQtaro) January 24, 2025 この投稿にファンからは「魚の目って奴じゃないんですか?」「痛いですよねー! 僕も何回か出来た事があります!」といったコメントが寄せられている。
2025年01月24日元サッカー女子日本代表の澤穂希(46)が15日、自身のインスタグラムを更新。“異色”メンバーとの3ショットを公開した。澤は「異色のメンバー」と書き出し、レスリングの元世界女王でタレントの浜口京子(47)、女子ソフトボールの上野由岐子投手(42)との記念ショットをアップ。「久しぶりに2人にお会いして競技の話から他愛もない話でたくさん笑い喋り倒しました それぞれの道で頑張っている皆んなと色々な話ができてとても刺激を受けました」とつづった。澤は2012年ロンドン五輪でなでしこジャパンとして銀、上野投手は08年北京・21年東京五輪で金、浜口は04年アテネ・08年北京五輪で銅と、それぞれメダリスト。この投稿には「凄いメンバーgood」「すごい3人」「レジンドー」「最強」など、驚きの声が寄せられている。
2025年01月15日阪神・大竹耕太郎が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】阪神・大竹耕太郎「岡田監督のもとでプレーさせて頂いた日々は、、、」岡田監督への想いを綴る「明けましておめでとうございます。2025年チームとしても個人としても最高の年になるように頑張ります!絶対優勝猫ちゃん飼い始めました。名前はカステラちゃん」と綴り、3枚の写真と1本の動画をアップした。ファンへ新年の挨拶をすると共に今年の目標について綴られているようだ。そして、猫という新しい家族を迎えたことを報告している。カステラという名前は恐らく体の色由来だろう。とても可愛らしく、見ているだけで癒し効果がありそうだ。 この投稿をInstagramで見る 大竹耕太郎(@ohtake_49)がシェアした投稿 この投稿には「カステラちゃん、おシッポもふもふで可愛いです~」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年01月07日元サッカー日本代表の澤穂希が7日、インスタグラムを更新。【画像】澤穂希&辻上裕章、家族3Sが話題に「素敵な家族時間!」「お子さん大きくなりましたね」昨年平野レミと番組で共演して以来、レミパンを愛用していることを報告。「レミさんの美味しい!便利!がギュッと詰まったレミパンを愛用させて頂いてます」とコメントし、平野への感謝を綴った。澤は「是非皆さんも使って美味しい料理を作ってください」と呼びかけ、料理好きな一面を披露。投稿にはレミパンへのリンクも添えられており、多くの人にその魅力を伝える内容となっている。 この投稿をInstagramで見る 澤穂希(@sawahomare_10)がシェアした投稿 この投稿には沢山のいいね!が寄せられ、料理道具を通じた新たな一面が、さらに彼女の魅力を引き立てている。
2025年01月06日元サッカー女子日本代表の澤穂希(46)が6日までに自身のインスタグラムを更新。夫・辻上裕章氏と7歳娘の3ショットを公開した。澤は「家族時間」と絵文字付きでコメント。1枚目に3つの雪だるまが並んだ写真と、2枚目に3ショットを披露した。3人ともラフなジャージ姿で、リラックスして家族時間を過ごす様子がうかがえる。この投稿に「お子さん大きくなりましたね」「素敵な家族時間!」などのコメントが寄せられたほか、たくさんの「いいね」が付いた。澤は2015年8月に当時Jリーグ・ベガルタ仙台の強化育成部に所属していた辻上裕章氏(48)と結婚。当初は別居婚だったが、同年末に現役を引退して仙台に引っ越し。2017年1月9日に第1子女児を出産した。
2025年01月06日元なでしこジャパンキャプテン・澤穂希が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】澤穂希が新年の挨拶「本年も宜しくお願い致します」「⛄️家族時間⛄️」と綴り2枚の写真をアップ。1枚目はかわいい雪だるまショット、2枚目は仲睦まじい家族3Sを公開!澤の肩くらいまで身長がある子供との3Sに「素敵です‼︎子供さん、大きくなりましたね❣️」などのコメントが寄せられ話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 澤穂希(@sawahomare_10)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月05日元なでしこジャパンの澤穂希が6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】澤穂希が新年の挨拶「本年も宜しくお願い致します」J1昇格を果たしたファジアーノ岡山に祝福のメッセージを送り、「ファジアーノ岡山⚽️J1昇格おめでとう御座います㊗️」と、サッカーファンとしての喜びを語った。さらに、木山監督とそのご家族との時間についても触れ、「木山監督ご家族と楽しい時間 素敵な理想なご家族です❤️」とコメント。食事を共にしながら、監督の家族の温かさや人柄に触れたひとときが伝わるエピソードとなった。 この投稿をInstagramで見る 澤穂希(@sawahomare_10)がシェアした投稿 投稿には、多くのいいね!が集まり、J1昇格を祝福するサッカーファンからの反響が期待される。現役時代からサッカー界に多大な貢献をしてきた澤のコメントには重みがあり、ファジアーノ岡山の新たな挑戦にも、さらなる期待が高まる。サッカーへの愛情が今も変わらない澤の姿勢が、多くのファンの心を動かしている。
2025年01月05日元なでしこジャパンの澤穂希が28日、自身のインスタグラムを更新。【画像】吉田沙保里、澤穂希と夢のマンツーマン練習!なでしことの贅沢体験に感激!自身が出演したテレ東系『旅の日~ローカル路線バス乗り継ぎの旅8時間SP~』を告知した澤は、数枚の写真をアップ。バス旅リーダーの太川陽介、今回共演したタレントの神田愛花との笑顔のスリーショットにファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 澤穂希(@sawahomare_10)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「最高メンバーですね」といったコメントが寄せられている。
2024年12月28日元サッカー女子日本代表で、2011年のワールドカップではMVPに輝いた澤穂希が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元なでしこ選手集合!澤穂希がJFAパートナー御礼の会に出席「港区高松中学校で国際人育成授業を松原良香さんと一緒に行ってきました」と綴り、6枚の写真をアップ。元サッカー日本代表の松原良香との2ショットや、中学生と交流している写真などを公開した。続けて「純粋で目がキラキラしていて本当に私も楽しい時間となりました」と綴っており、生徒と過ごした時間は充実したものとなったようだ。 この投稿をInstagramで見る 澤穂希(@sawahomare_10)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年12月22日オリックス・バファローズの杉本裕太郎が2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】ラオウこと杉本裕太郎が漢気ジャンケンツアーを開催「カンテレスポーツ年末特番 放送日時 12月31日 15時 今年も参戦してきました⚾️ 大晦日にみんなで見てっす」と綴り、複数枚の写真をアップ。投稿された画像には、DeNAの三浦監督や阪神の梅野隆太郎、今シーズン限りで引退したT-岡田、イチローのモノマネ芸人ニッチローや鈴木福など豪華メンバー。豊中ローズ球場で収録を行ったようだ。カンテレスポーツ年末特番は大晦日に放送されるようで果たしてどんな内容になっているのか楽しみである。 この投稿をInstagramで見る 杉本裕太郎/YUTARO SUGIMOTO(@99tarosu345)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「Tさん引退した後に掴んだということは15日の感謝祭でHRが見れる可能性大か…!?」「T岡田さんとラオウさんの素敵なツーショット大晦日に放送されることを楽しみにしてまーす」「梅野選手とバッテやグラブを貸し借りされていましたね放送が楽しみです!」などのコメントが寄せられた。
2024年12月02日長い間、人間の子供と猫が一緒に暮らしていると、兄弟のように育つこともあるかもしれません。野球が大好きな遼太郎(ryotaro_baseball_0712_)くんは、保護猫だったしらすくんと暮らしています。しらすくんは遼太郎くんが生まれる1年前から家にいたので、ある意味『お兄さん』といえるでしょう。「ヤメロ!」猫の反撃に吹き出す人が続出遼太郎くんとしらすくんの日常のひとコマを収めた動画に、反響が上がりました。動画には、遼太郎くんがテレビを見ながら、しらすくんと過ごしている様子が映っています。テーブルの上にいるしらすくんの尻尾を、ちょんちょんと触り続ける遼太郎くん。しっぽを触られたしらすくんは、明らかにご機嫌ナナメな様子です…。飼い主さんが「遼太郎にたまに甘えることもあるけれど、ナメたことは許しません」とつづった動画がこちらです! この投稿をInstagramで見る 遼太郎(@ryotaro_baseball_0712_)がシェアした投稿 二度の「ニャー」という警告を受けたにも関わらず、しっぽを触り続けた遼太郎くんに、激しい猫パンチが浴びせました!「やめろっていっただろ!」という、しらすくんの声が聞こえてきそうです。さらに、野球少年である遼太郎くんの坊主頭からは、猫パンチを受けて、「ペチペチペチッ!」といい音がしています。ノックダウンさせられたものの、どこか嬉しそうな遼太郎くん。1人と1匹の、ほほ笑ましいやりとりを収めた動画には、100万件を超える『いいね』と多くのコメントが寄せられました。・まるで兄弟ゲンカのひとコマですね。・連発猫パンチに笑ってしまった!・かわいすぎて何度も見ちゃう。・爪を出さない猫パンチ、愛ですね。ちなみに遼太郎くんは、しらすくんが爪を出していなかったので、攻撃されても全然痛くなかったとのこと。しらすくんも加減を理解して反撃しているところに、2人の絆の深さがうかがえますね。これからも本物の兄弟のように、仲よくじゃれ合いながら成長していくことでしょう![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年12月02日阪神タイガースの大竹耕太郎が、23日インスタグラムを更新した。【画像】阪神・大竹耕太郎「岡田監督のもとでプレーさせて頂いた日々は、、、」岡田監督への想いを綴るファン感謝デーへの参加を報告。「熱いファンあっての阪神タイガース」と感謝を伝え、新ユニフォーム姿を披露した。投稿には「ブラックが際立ってカッコいい」「めっちゃ似合ってます」とファンから絶賛の声が続々と届いている。 この投稿をInstagramで見る 大竹耕太郎(@ohtake_49)がシェアした投稿 「来季も先発陣の柱として活躍期待してます」「またヒーローインタビュー後にハイタッチしたい」と、大竹投手への期待がさらに高まるコメントも。二年連続二桁勝利の活躍を称えつつ、オフシーズンをゆっくり過ごしてほしいという温かい声も寄せられた。来シーズン、新ユニフォームでの更なる快投を期待するファンの熱気に包まれた一日となった。
2024年11月24日元なでしこジャパンの澤穂希が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】元なでしこジャパン澤穂希が優等生ママとして制服姿を披露!「ラモスさん、中村憲剛さん、中西哲生さんと対談させて頂きました。とても楽しい時間でした」と綴り、1枚の写真をアップした。12月14日に引退試合を開催する元川崎フロンターレの中村憲剛、元日本代表のラモス瑠偉、ともにプレーしたことはないものの中村と同じ元川崎フロンターレの中西哲生ら、豪華元プロサッカー選手と一緒に写った写真が話題となっている。 この投稿をInstagramで見る 澤穂希(@sawahomare_10)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「澤さん、本当にありがとうございました」と中村憲剛本人からのコメントも寄せられている。
2024年11月19日元なでしこジャパン・澤穂希が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「自分らしく楽しく…」なでしこの“レジェンド”澤穂希が46歳に!「やわらちゃんと沙保里と楽しい素敵な時間を過ごしました」と綴り、2枚の写真をアップ。澤は、柔道のレジェンド「やわらちゃん」こと谷亮子と、「霊長類最強」とも言われたレスリングの吉田沙保里との食事会の様子のショットを公開した。 この投稿をInstagramで見る 澤穂希(@sawahomare_10)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「スゴすぎるメンバーですね❤️みなさん、大好きな女性です」「最強女子トリオ」といったコメントが寄せられている。
2024年11月16日元アルペンスキー選手の清澤恵美子が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】【元スキー選手 清澤恵美子さん】元アスリートが語るスポーツの仕事「やる」から「つくる」へVol.24‐(後編)「本日はスキーモーグルの上村愛子さんの母校である長野県白馬高校のスキー部生徒さんに向けて講演をさせて頂きました」と綴り、上村との仲睦まじい写真をアップ。白馬高校はスノースポーツで歴史ある名門校。競技は異なるが同じウインタースポーツ界を牽引してきた二人の豪華な演出、講演を聞いた白馬高校の生徒たちは貴重な経験が出来たことだろう。「みんなの目がかっこよかった!!あの目、忘れられないです!!今シーズンやその先もみんなの目標に近づき、自分が出来た!と思えるような肯定しながらその先の道をも歩めるように祈っています!!がんばれみんな!」とエールの言葉を綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 清澤 恵美子(@kiyosawaemiko)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「生徒たちのためにありがとうございました」「ありがとう」など感謝のコメントが寄せられている。
2024年11月08日元女子サッカー日本代表選手の澤穂希が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「自分らしく楽しく…」なでしこの“レジェンド”澤穂希が46歳に!「朝からhappy嬉しい偶然にも乗る新幹線」と綴り動画をアップ。東京ディズニーシーの今年オープンした新テーマポート「ファンタジースピリングス」を構成する3つのディズニー映画「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーターパン」のキャラクターが描かれたグランドオープンをお祝いする特別な車両の動画を公開。今年の10月10日〜来年の6月上旬までの期間限定車両。そんな超レア車両に偶然遭遇した澤はとってもラッキーだ! この投稿をInstagramで見る 澤穂希(@sawahomare_10)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「わー❤️かわいい乗れたらとってもラッキー」などのコメントが寄せられている。
2024年11月08日2024年11月6日より12月1日までMEDEL GALLERY SHU NISEKOで菊池遼「存在の輪郭、輪郭の存在」を開催いたします。void #165OVERVIEWMEDEL GALLERY SHU NISEKOでは、2024年11月6日(水)から12月1日(日)まで、菊池遼の個展「存在の輪郭、輪郭の存在」を開催いたします。本展では、ものの「存在」と「輪郭線」について問いを投げかける菊池遼の作品を発表いたします。普段、私たちは、目に見えるものはそれ自体で「存在」していると思いがちです。しかし菊池は、目に見えるものは、私たちが世界をどのように分けて理解するかに応じて「存在」していると考えます。つまり、何かが「存在」できるのは、私たちがそのものを他から切り分けているからだ、という考え方です。たとえば、目の前のコップは、それを背景や周りの物から切り分けて理解しているからこそ、私たちにとって「コップ」として存在すると考えるわけです。この考え方は、仏教の「空(くう)」に似ています。空とは、ものごとは固定されたかたちを持たず、私たちの見方や考え方によって変わるというものです。菊池はこのように、目に見えるものは実は確かなものではなく、私たちの頭の中で作られた現象にすぎない、と考えています。そうした目に見えるもののあり方を表現しているのが、〈void〉という絵画シリーズです。〈void〉の作品は、イメージが確からしく見えたとしても、近づいて見るとかたちがぼやけて消えてしまいます。それによって、ものの「存在」の脆さやはかなさを表現しています。一方で、菊池はものの「輪郭線」にも注目します。私たちが何かをかたちとして認識すると、そこには必ず輪郭線が生じます。先ほどの発想によれば、かたちは私たちの見方や考え方によって変わるものです。しかし、どれだけ見方や考え方に応じてかたちが変わったとしても、「輪郭線」はいつでも「輪郭線」です。つまり、目に見えるものは私たちの認識によって作られる現象ですが、「輪郭線」はいつでも変わらない実在として捉えられているのです。この考え方は、古代ギリシャの哲学者プラトンが考えた「イデア」に似ています。イデアとは、私たちが目で見る世界の背後に、変わらない本当のかたちがあるという考えです。菊池は、「輪郭線」こそがそうしたものだと考えています。そうした「輪郭線」のあり方を表現しているのが、〈parousia〉という絵画シリーズです。〈parousia〉の作品は、ぼんやりとしたイメージを虹色の輪郭線が切り分けています。それによって、目に見える世界を切り分ける、目には見えないがむしろ真に存在している「輪郭線」のあり方を表現しています。菊池の考えには、ものは実在で、輪郭線は現象だという従来の考えとは逆に、ものは現象で、輪郭線が実在だという前提があります。そうした考えに基づいて制作された菊池の作品を通じて、ものの「存在」と「輪郭線」について、新たな視点から考察していただければ幸いです。協力:EUKARYOTE(Tokyo)parousia #2void #120void #166参考作品参考作品参考作品菊池遼|Ryo Kikuchi1991年青森県生まれ。2023年東京造形大学大学院 造形研究科造形専攻 美術研究領域 博士後期課程修了。主な個展に「unreachable」(GALLERY MERROW, 東京, 2023)、「parousia」(EUKARYOTE, 東京, 2023)など、主なグループ展に「釘を打つ(打たれる)」(POOL SIDE GALLERY, 東京, 2024)、「Let me see your…」(NEWoMan横浜, 神奈川, 2023)、「いろとこころ」(東京造形大学, 東京, 2022)、「can (not) reach」(EUKARYOTE, 東京, 2022)など。MEDEL GALLERY SHU NISEKO世界中の富裕層から注目を集める北海道ニセコ町。特にウィンターシーズンにはオーストラリアや英国、そしてアジア各国の富裕層が、世界でも最高峰と言われるパウダースノーを楽しみに来日します。そこで、世界のリゾート地では社交の中心として存在するギャラリーをニセコでも開業することとしました。日本にはこんなに素晴らしいアーティストがいるんだという”誇り”と共に作品を展示し、日本独自の価値観や創造性を発揮するアーティストを紹介して、「日本にはこんなに才能溢れるアーティストがいるのか!」「日本人の作品はこんなにも素晴らしいのか!」と日本人アーティストとその作品の虜にしたいと考えています。また、日本のアーティストのクオリティとバリューを魅せるため、当社の取り扱いアーティストにこだわらず、新進気鋭のアーティスト、人気ギャラリーの所属アーティストを積極的にご紹介いたします。MEDELとは、日本語で「物の美しさをほめ味わうこと」を意味する「愛でる」からきています。唯一無二のアートを賞美し、慈しむという行為を介して、アーティストと鑑賞者、ギャラリーの間に喜びの行き交いが成立してほしいという想いを込め名づけました。“時代を共にする人々にとっての財産であり、未来の社会を照らす火である”とアーティストの活動・作品を定義し、人々の心に残る独創性に富んだスタイルの作品を鑑賞者と共に愛でつつ、次世代に残るようなマーケットや美術史的評価を確立してゆくことが当ギャラリーのミッションです。そのような私たちの活動を通して、独創的な表現を受け容れる多様な社会的風土の醸成に資することができれば、これに勝る喜びはありません。MEDEL GALLERY SHU NISEKO北海道虻田郡ニセコ町曽我807-3旧ニセコネイチャーセンター304,B111:00〜17:00休廊:月曜日・火曜日営業期間:2024年10月〜2025年4月2024年10月11日開業 MEDEL GALLERY SHU TOKYO東京都渋谷区神宮前4-28-18カトル・バン原宿B113:00〜19:00(最終日は17時まで)休廊:木曜日2018年4月18日開業 info@medelgalleryshu.com MEDEL GALLERY SHU NISEKO LOGO 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月28日~大学連携を力とする地方創生~麗澤大学(千葉県柏市/学長:徳永澄憲)は、11月3日(日)麗澤祭シンポジウム2024「大学連携を力とする地方創生」を開催いたします。◆麗澤祭シンポジウム2024概要少子高齢化、財政難も相まって地方創生では、アカデミアそして若い力が期待されています。このような社会状況も踏まえ、地方創生に着眼したシンポジウムを開催いたします。まずは、麗澤大学が主導した地域連携プロジェクトをご紹介いたします。その後、地方創生を長年牽引された、平戸市長、前熊本県知事のご講演をいただきます。最後に、妙高市長、天塩町長、学生らも加わり、地方創生で大学が果たすべき役割について自由に意見交換いたします。【テーマ】「大学連携を力とする地方創生」【日時】11月3日(日)13:30~16:00【場所】麗澤大学校舎「さつき」3101教室【プログラム】1.挨拶・趣旨説明大澤義明(工学部教授)13:30~13:402.活動報告13:40~14:10・天塩町高大連携プロジェクト・妙高市高大連携プロジェクト・平戸市まちづくりプロジェクト3.講演14:10~15:00・黒田成彦(平戸市長、麗澤大学OB)・蒲島郁夫(前熊本県知事、麗澤大学特別招聘教授)4.クロストーク15:10~15:50吉田忠(天塩町長)、城戸陽二(妙高市長)、黒田成彦(平戸市長)、蒲島郁夫(前熊本県知事)、麗澤大学生、徳永澄憲(麗澤大学学長)5.総括・御礼徳永澄憲(麗澤大学学長)15:50~16:00【参加費】無料【事前申込】不要【麗澤大学について】麗澤大学は昭和10年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。「知徳一体」という教育理念のもと、心豊かな人間性を養い、国際社会に貢献できるグローバルリーダーの育成を目指し、教育改革を進めています。「THE 日本大学ランキング」の国際性分野では2017年から連続して千葉県1位の評価を受けています。【プレスリリース】11月3日(日)麗澤祭シンポジウム2024を開催.pdf : 麗澤祭シンポジウム2024ポスター.pdf : 麗澤大学公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月25日赤澤遼太郎、小波津亜廉、小澤雄太ほか出演者決定朗読劇『刻め!秒針よりも速く!!』が2024年11月27日(水)~12月1日(日)にシアター・アルファ東京(東京都渋谷区東3-24-7)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて、FC先行・キャスト先行受付は10月2日(水)19:00エントリー開始、チケット一般発売は10月19日(土)10:00より開始です。カンフェティで10月19日(土)10:00よりチケット一般発売 公式HP 公式X@standforartists上段左から赤澤遼太郎、小波津亜廉、小澤雄太(劇団EXILE)、青山ひかる、富田麻帆 下段左から、石倉良信、石河侑悟(DBSing)、落合陽平、瀬下尚人新作朗読劇の舞台は、小劇場劇団!巧妙な伏線が笑いと感動とともに回収されていく脚本が徐々にファンを獲得し、台本が異例の300冊を売り上げた朗読劇「夢から醒めない夢を見よ」や、俳優・別所哲也、チェリスト・宮田大との共演も話題になった朗読劇「THE MOST DISTANT DAY FROM YOU」の脚本・演出をしたアキシン・ザ・CEOによる新作朗読劇の上演が決定した。本作は、小劇場の劇団を舞台に、アキシン・ザ・CEOらしい伏線や笑いなどが散りばめられた作品となっている。様々な分野で活躍している役者陣、勢揃い!出演には、「マッシュル-MASHLE-」THE STAGEで主演・ マッシュ・バーンデッド 役を演じた赤澤遼太郎、同じく「マッシュル-MASHLE-」THE STAGEや『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stageシリーズに出演中の小波津亜廉、劇団EXILEに所属、映画・ドラマ・舞台にと多方面に出演している小澤雄太の出演が決定した。さらに、グラビアアイドルでアイドルユニット「sherbet」のメンバーである青山ひかる、少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The MUSICAL-シリーズなどに出演している富田麻帆、舞台を中心に活躍している一方で苔マニアとしてバラエティ番組にも出演している石倉良信も決定している。また、SUPER★DRAGONのメンバーでドラマ「FAKE MOTION-たったひとつの願い⁻」、映画『青夏 きみに恋した30日』などに出演している志村玲於、ダンス&ボーカル「DBSing」のメンバーで今年6月に初舞台に出演した石河侑悟、人気YouTubeチャンネル「ホラーエンターテイメントプログラム“ゾゾゾ”」や「落合陽平の10万ボルトTV」のメインパーソナリティを務め、自身もドラマ「6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱」などに出演した落合陽平、映画・テレビドラマ・舞台を中心に俳優活動をし、BUMP縦型ショートドラマ『愛の炎罪』の監督も務めている和田祟太郎、THE CONVOYの創設時からのメンバーで多くの舞台・映画・ドラマなどに出演している瀬下尚人も出演し、脇を固める。STORY弱小劇団「劇団センダガヤ」毎度のごとく人の台詞を食う岸部、座長の森山、新人劇団員の稲田、客演の俳優陣など個性豊かな役者たちが稽古している。喫煙所で繰り広げられる演技論、稽古終わりの飲み会……皆日々、役者という人生の葛藤を繰り広げている。稽古のストレスからか日に日に太っていく岸部。稽古最終日、突如舞台上で嘔吐する岸部。岸部の太った腹にパンパンに入っていたものとは……?その様子を見た演出家の井上はとんでもないラストシーンを思いつく。輝きだす劇団員たち。現状の演劇界の問題に切り込んだ、エンタメファンタジーコメディ!公演情報朗読劇『刻め!秒針よりも速く!!』公演期間:2024年11月27日(水)~12月1日(日)会場:シアター・アルファ東京(東京都渋谷区東3-24-7)■公演スケジュール11月27日(水)19:0011月28日(木)14:00★/19:00★11月29日(金)19:0011月30日(土)12:00/16:0012月1日(日)12:00/16:00★…出演者全員によるアフタートーク■出演赤澤遼太郎、小波津亜廉、小澤雄太(劇団EXILE)、青山ひかる、富田麻帆、石倉良信志村玲斳UPER★DRAGON)、石河侑悟(DBSing)、落合陽平、和田祟太郎/瀬下尚人脚本・演出:アキシン・ザ・CEOエグゼクティブプロデューサー:秋山真太郎(STAND FOR ARTISTS代表)制作:株式会社七十八■チケット料金SS席:15,000円 (非売品特典ランダムブロマイド1種+キャストチェキ1枚)※キャストチェキはFC先行・キャスト先行および一般販売でお選びいただいたキャストのもの。※舞台面と座席がほぼ同じ高さのため、臨場感のあるお席となっております。※1公演限定6席S席:12,000円 (非売品特典ランダムブロマイド1種)一般席:【特典付き】9,000円 (非売品特典ランダムブロマイド1種)【通常】8,000円※非売品特典ランダムブロマイドは各キャスト2種類ずつあります。FC先行・キャスト先行受付(抽選):10月2日(水)19:00エントリー開始一般販売:10月19日(土)10:00■一般販売チケット取り扱いカンフェティ ※FC先行・キャスト先行取り扱いは、各キャストのHPやSNSを御覧ください。公式HP 公式X@standforartists 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月30日有澤樟太郎の主演で、2025年2月6日(木) から3月2日(日) に東京・シアタークリエにて日本初上演されるミュージカル『ヒーロー』の全キャストが発表となった。本作は『October Sky』のミュージカル化を手がけたコンビが手がけるオリジナルミュージカル。過去にトラウマを持ちながらアメコミ漫画家を目指す有澤演じる主人公の“ヒーロー”が、周囲の人々との別れや交流を通して奇跡に気づいていく物語だ。今回アナウンスされたのは、ヒーローの仲間たちを演じる多彩な出演者たち。ヒーローの高校時代のガールフレンドで、人生をリセットするために故郷に戻ってきたジェーンを山下リオと青山なぎさがWキャストで、ヒーローと従兄弟で親友でもあるカークを、こちらもWキャストとなる古屋敬多と寺西拓人が演じる。また、ヒーローとジェーンの高校時代の同級生でありまっすぐな性格のスーザンは宮澤佐江、学校で馴染めずコミックショップに入り浸るコミックオタクの少年ネイトを吉田日向と木村来士がWキャストで、ヒーローの夢を応援する父・アルは佐藤正宏が演じる。【ストーリー】奇跡はすぐそこにある――漫画家志望のヒーロー・バトウスキーは父親とふたり暮らし。ウィスコンシン州のミルウォーキーにある実家のコミックショップで働いている。高校卒業時のあることがきっかけで心が折れたヒーローは、前に進むことができなくなっていた。ある日、高校時代のガールフレンド・ジェーンが街に戻ってくる。お互いの気持ちのすれ違いから別れたが、10年ぶりに再会したふたりは当時の誤解を解き再び仲を深めていく。さらには、勇気を出して出版社に送っていた自作の漫画に契約の話が舞い込んで来て、順風満帆の幸せな日々を送っていたヒーロー。だがある日、彼が幸せを掴もうとすると不幸な出来事が起きてしまう。再びヒーローはヒーロー人生を諦めようと決意し――。<公演情報>ミュージカル『ヒーロー』脚本:アーロン・ティーレン作曲・作詞:マイケル・マーラー翻訳・訳詞・演出:上田一豪【出演】ヒーロー・バトウスキー:有澤樟太郎ジェーン・フォスター:山下リオ/青山なぎさ(Wキャスト)カーク:古屋敬多/寺西拓人(Wキャスト)スーザン・シュミッティ:宮澤佐江ネイト:吉田日向/木村来士(Wキャスト)アル・バトウスキー:佐藤正宏テッド:田村良太カイル:西郷豊木暮真一郎高倉理子高瀬雄史髙橋莉湖日程:2025年2月6日(木)~3月2日(日)会場:東京・シアタークリエ公式サイト:
2024年09月13日TBSグロウディア制作 人気テレビシリーズ最新作 驚きと興奮の旅が今、始まります!TBSグロウディア(東京都港区、代表取締役:園田憲)が製作幹事を務めます人気テレビシリーズ「俺旅!シーズン2」の放送がこの度決定致しました。★シーズン2のゲスト2組目は “赤澤遼太郎” と “北村諒”人気俳優の赤澤遼太郎と北村諒が、テレビ神奈川、テレ玉、チバテレ、KBS京都、サンテレビ、奈良テレビ放送で放送する「俺旅!シーズン2」に出演することが決定しました。“自分の足で世界を見よう!”がテーマの「俺旅。」は2015年にスタート、若手人気俳優が世界を旅するドキュメンタリーシリーズ。昨年「俺旅!」として、パワーアップして帰ってきました。「俺旅!」とは、舞台や映画などで活躍する人気若手俳優が、日本を飛び出し、海外ならではの街並みや風景、様々な体験や出来事、笑いや感動の瞬間、ロケを通じて旅先と旅する二人の魅力をお届けする番組です!昨年のリニューアルも大きな反響をいただき、早くもシリーズ第2弾が始動!赤澤遼太郎と北村諒はリニューアル第2作目のシンガポール編に出演します。★放送情報★テレビ神奈川、テレ玉、チバテレ、KBS京都、サンテレビ、奈良テレビ放送で2024年10月より放送決定!2024年10月放送スタート「俺旅!シーズン2」<公式HP: ><公式X(旧Twitter):@oretabiworld>株式会社TBSグロウディア概要本社所在地:〒107-6112 東京都港区赤坂5-2-20赤坂パークビル12階代表取締役社長:園田憲設立:2018年6月29日事業内容:デジタル技術、ITサービス、映像企画制作、コンテンツ販売、TVショッピング、EC、ショップ運営、ラジオ番組制作、イベント制作、文化事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月07日麗澤幼稚園(千葉県柏市/園長:竹政幸雄)では、麗澤中学・高等学校(千葉県柏市/校長:櫻井讓)のSDGs研究会と花を通じた教育やSDGsに関わる活動をしている花育いけばなLABO(千葉県流山市/代表:原麻衣)とのコラボ企画として、幼児向けSDGs体験ワークショップイベント「みんなで楽しくSDGs」を7月30日に開催いたします。今回の企画に至った経緯は、これからの社会を生きていく子ども達に、小さいころから身近にSDGsの考えに触れてもらいたいという想いからスタートしました。中高生の視点からSDGsに関わる様々な活動を展開する麗澤中学・高等学校SDGs研究会と麗澤幼稚園で課外教室を担当いただいている花育いけばなLABO協力のもと、子ども達が楽しみながらSDGsに触れられるイベントとして実現することとなりました。今回のコラボイベントでは、麗澤幼稚園からは廃材を使用したおもちゃ作りワークショップ、麗澤中高SDGs研究会からは楽しみながらSDGsを学べるゲーム、花育いけばなLABOからはロスフラワー※1で作ったドライフラワーを使用した制作ワークショップを実施する予定です。当日はスタンプラリーも実施し、全ワークショップを体験した方にはプレゼントをお渡しいたします。対象は0歳〜6歳までとなっており、より多くの人にワークショップを通じてSDGsを知ってもらいたいという考えから、0歳よりご参加いただくことが可能です。SDGsは難しいイメージがありますが、少しの気づきで身近なところから気軽に関わることができます。イベントを通じて楽しみながらSDGsに触れることで、SDGsの活動への敷居の高さが取り払われ、理解が深まってくれることを期待しています。保護者の方々にも今回のイベントを通して、SDGsという活動があることを知っていただき、幼稚園等での活動にもつながるきっかけとなることを願っています。※1消費者の手に渡らずに廃棄されてしまうこと生花のこと概要詳細は以下をご確認ください。【「みんなで楽しくSDGs」概要】日時:7月30日(火)9時30分〜11時30分対象:未就学児(0〜6歳)のお子様がいらっしゃるご家庭の方※必ず保護者の方の同伴をお願いします。定員:60名費用:参加費無料※花育いけばなLABOのブースのみ参加費500円がかかります。会場:廣池学園内子育ての森「どんぐり」申込:以下のリンクより申し込みをお願いします。申し込みフォームはこちら: ※申し込みにはれいたく子育てクラブ「れいたくっこ」への会員登録が必要です。【麗澤幼稚園について】麗澤幼稚園は昭和55年に開園しました。開園以来、創立者である廣池千九郎(法学博士)が提唱した教育方針を継承し、保育に取り組んでいます。教育目標として「やさしく思いやりのある子」「ありがとうが言える子」「自分のことは自分でする子」を掲げ、教職員一同心をひとつに教育活動を展開しています。麗澤幼稚園公式ホームページはこちら : 【麗澤中学・高等学校について】麗澤中学・高等学校は昭和10年、 創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。2015年には中高一貫コースの「叡智コース」を新設。グローバル社会の中で、冷静かつ客観的に物事の本質を見抜き、複雑な諸問題を解決していく総合的な人間力である「叡智」を携えた真のリーダーを育成するため、開校以来、蓄積してきた研究成果と実績を活かし、さらに麗澤らしい教育活動を展開していきます。麗澤中学・高等学校公式ホームページはこちら : ●2024幼児向けSDGs体験ワークショップイベント「みんなで楽しくSDGs」麗澤幼稚園×麗澤中高SDGs研究会×花育いけばなLABOのコラボ企画を7月30日(火)に実施.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月26日もっと高みへ。FC東京を変えた2人の若武者。サッカー・FC東京の荒木遼太郎選手と松木玖生選手の素顔に迫ります。荒木遼太郎選手×松木玖生選手(サッカー/FC東京)写真右・荒木遼太郎選手、左・松木玖生選手――今号の特集テーマは“大人の男”です。まず、このフレーズから何をイメージしますか?荒木:まずパッと思い浮かんだのは、木村拓哉さんですね。ダンディな雰囲気とか。松木:分かる分かる。オーラがあるよね。個人的な“大人の男”のイメージは、清潔感があって、色気のある髭が似合う人とか。荒木:確かに髭は大人のイメージがあるね。自分は似合わないから絶対伸ばさないけど。松木:俺は一回だけチャレンジしたことがあるんですけど、すぐに飽きてやめちゃった(笑)。荒木:チームメイトだったらモリくん(森重真人選手)みたいに余裕があって、みんなを見守ってくれてるようなタイプとか。あと、分からないことを聞いたときに全部教えてくれる先輩もすごいと思う。余裕、知識、経験を持ってるのが“大人の男”ですかね。――今年は過密日程でなかなか休めない日々が続いていますが、オフはどう過ごしていますか?松木:普段はオフが1日だけなので遠出はできないんですけど、この間は久しぶりに2連休があったので奥さんと草津温泉に行ってきました。あとはサウナとかでリラックスして体を整えてますね。荒木:旅行はいいよね。俺も自然があるところでのんびりするのが好き。アウトドア派だと思うんですけど、汚れるのは嫌いなので、キャンプとかをするわけではないです(笑)。あと、運転の楽しさを知ってクルマが好きになったので、プロになってからは結構乗り換えたりしてますね。――それも大人の遊び方ですね。お二人はまだ20代前半という若さですが、将来はどんな大人の男になりたいですか?松木:うーん……まだ考えられないですね。本音を言えば、一番はまだ大人になりたくないです。いつまでも若さを武器にチャレンジしていたいので。荒木:玖生は性格的には落ち着いてるし、モリくんみたいに余裕のあるタイプになるんじゃない?松木:確かに話し方も含めて、落ち着いているとは言われますね。荒木:俺もそういう大人になるのが理想なんだけど、キャラ的にたぶん現実は違う(笑)。松木:いくつになっても周りをイジってそうだもんね。キャラ変もしなさそうだし(笑)。荒木:と言いながら、玖生も結構ないたずら好きなんですよ。先輩のスリッパを隠したりとか。松木:そこはよく絡む先輩を真似しただけですよ。タロウくん(荒木選手)っていう先輩を(笑)。荒木:いたずらは先輩にしかやらないのがポリシーだよね。松木:確かに俺も後輩にはやらないですね。タロウくんのいたずらって、チーム内のコミュニケーションのきっかけなんですよ。プレーや見た目の印象からは自由奔放なイメージがあるかもしれないですけど、意外と先輩感があって、すごく気にかけてくれる。荒木:真剣に話を聞いてないように見られがちだけど、実はよく人間観察をしてるからね。だから周りの気持ちの変化にはかなり気づいているほうだと思う。――キャプテンとしてはチームにこういう選手がいてくれるのはありがたいんじゃないですか?松木:間違いないです。ピッチ内のプレーはもちろんですけど、チームが一つにまとまるためのコミュニケーションをとってくれてるので。自分が、あまり自分から周りに話しかけるタイプじゃないので、すごく助かってます。荒木:玖生には普通の選手が持っていないオーラと人を巻き込む力があるから、本当にキャプテンって感じ。めっちゃ勝負強いタイプだし。ただ、試合中たまに小声で「ペナルティキック、蹴ってくださいよ」って言ってきたりするのは意外に可愛いところ(笑)。ちゃんと後輩力もあるしね。パリ五輪男子サッカー グループステージ日程7/25(木)2:00vsパラグアイ7/28(日)4:00vsマリ7/31(水)4:00vsイスラエル※日本時間FC東京 J1リーグ ホームゲーム日程8/11(日)19:0 0vs川崎フロンターレ8/17(土)19:00vs東京ヴェルディ9/14(土)vs名古屋グランパスあらき・りょうたろう2002年1月29日生まれ、熊本県出身。170cm、60kg。MF。東福岡高校から鹿島アントラーズへ加入。プロ2年目の2021年、史上2人目となる10代での2桁得点をマークしてJリーグベストヤングプレーヤー賞を受賞。今シーズンからFC東京へ移籍。高いレベルで複数の攻撃ポジションをこなし、一瞬でビッグチャンスを生み出すアタッカーとして活躍している。ニックネームは「タロウ」。シャツ¥4,950(キャスパージョン) ブレスレット¥18,700(ライオンハート)共にシアンPR TEL:03・6662・5525パンツ¥39,600(タンジェント TEL:050・5218・3859)シューズ¥17,380(ロスコ/アースマーケティング TEL:03・5638・9771)Tシャツはスタイリスト私物まつき・くりゅう2003年4月30日生まれ、北海道出身。180cm、78kg。MF 。青森山田高校で数々の全国タイトルを獲得し、鳴り物入りでFC東京へ。高いボール奪取力とゴール前での勝負強さを武器に、ルーキーイヤーからレギュラーに定着した。若さに似合わぬ強いメンタルに定評があり、今シーズンから3人制を採用したチームキャプテンの一人に就任。圧倒的な勝負強さでチームをけん引する。シャツ¥4,950パンツ¥6,930(共にキャスパージョン)ネックレス¥17,600(ライオンハート) 以上シアンPRシューズ¥19,800(ヴァジリスタ グローバル スタジオ/アースマーケティング)その他はスタイリスト私物※『anan』2024年7月24日号より。写真・岩澤高雄(The VOICE)スタイリスト・ダヨシヘア&メイク・TOYO(BELLO)取材、文・青山知雄(by anan編集部)
2024年07月24日激しくエレガントなプレーで攻撃に彩りを加える22歳の荒木遼太郎。圧倒的な勝負強さとメンタルでキャプテンとして輝く21歳の松木玖生。FC東京のスタイルを大きく変えた2人の若武者に迫る。荒木遼太郎選手×松木玖生選手(サッカー/FC東京)写真右・荒木遼太郎選手、左・松木玖生選手パリ五輪、W杯アジア最終予選と日本代表の注目試合が続くサッカー界。その熱気は国内のJリーグにも波及。さまざまなトピックで話題を集めている。そんな中、今回クローズアップするのが、FC東京の二人、荒木遼太郎選手と松木玖生選手だ。J1リーグでも上位を狙える位置につけ、今後が楽しみなFC東京。今、若い二人が先頭に立ってチームを引っ張り、新しい風を吹かせている。攻撃で圧倒的な存在感を見せているのが、今シーズン開幕前に鹿島アントラーズからFC東京へ期限付き移籍し、パリ五輪の日本代表にも選出された荒木遼太郎選手。鹿島ではJリーグ史上2人目となる10代でのリーグ戦2桁ゴールを記録しながら、その後出場機会に恵まれず武者修行を決意。この決断が彼の人生を大きく動かした。開幕2試合で3ゴールを挙げた活躍を皮切りに、抜群のサッカーセンスをFC東京で表現。以前から「使ってもらえたら結果を出す自信はある」と語っていた彼が、ピッチ内に“違い”を生み出す選手として存在感を強め、U‐23日本代表に復帰。試合の流れを変える“ゲームチェンジャー”として不可欠な選手へと進化した。「個人的には思い描いていたシーズンにはなっていると思います。環境を変えて本当によかった。試合に出続けることで余裕ができて視野が広がっている感覚もあります。自分が常に考えているのは、他人と同じことをしてもつまらないということ。他の選手が持っていないプレーをしたり、相手の思考から逆を取るポジショニングを考えたりしています」試合の流れを読みながら、相手の嫌がるポジショニングやダイレクトパスで攻撃にリズムを生み出す。そのプレーはパリ五輪アジア予選でも存分に発揮され、カタールとの準々決勝では“負けたら終わり”の状況下で延長前半に決勝ゴールをアシスト。決勝でも終了直前にテクニカルなワンタッチパスで優勝に導くゴールを演出した。「プレッシャーはすごかったですけど、それも含めて楽しめた。自分はこういう試合で緊張することがなくて、大会を通じてスタメンでも途中出場でも普段より高いパフォーマンスを出せて、本当に自分の武器を証明できた気がします。代表チームは日本を背負って戦う特別な存在ですし、こういう緊張感の中でもっとプレーしたい」そしてもう一人、FC東京で今シーズンからキャプテンを務める松木玖生選手もまた、全く動じないメンタルの持ち主だ。21歳の若さで腕章を巻いて言葉とプレーで最前線に立つと、彼の言動がチームを大きく活性化させた。「同年代の玖生が言うから、自分も言えるようになった」と話す若手も少なくない。年齢を問わず厳しく求め合う空気が生まれ、勝つ集団になっていくベースがチームに醸成されつつある。「FC東京が優勝するためには自分たちが変わるしかない。もっと求めていかなければいけないと思います。だから周りに言う前に、まず自分がチームのために一番走ったり、球際で戦ったり、率先して取り組むようにしています。口だけなら誰でも言えますから」青森山田高校で何度も全国優勝を成し遂げ、各年代で日本代表に選ばれてきた。本人も「小さい頃から大事なところで点を決めていますし、決める自信もある。そこは誰にも負けない」と語るほど、大事なゲームで勝利に導くゴールを決めてきた経験もある。球際の激しさや動じないメンタルを発揮し、頼れる選手へと成長した。自覚と責任感の強い選手だ。プロ1年目から先発に定着し、強いメンタルでチームに刺激を加えてきた。そして今年はプレー面でも今まで以上に充実感を覚えている。「攻撃でも守備でも自分がゲームを作って、すごく自由にやらせてもらっています。得点も自分で取りにいくやり方が好きで、心地いいサッカーができている。そこに結果が結びつけば自分への自信につながるので、目の前の試合を大事にして戦うところからしっかりとやっていきたい」彼は豊富な優勝経験を持つからこそ大切にしていることがある。「先の話をするのは本当に好きじゃないんです。目の前の試合にフォーカスしない人がチームに1人でもいると、足をすくわれる。プロの世界で優勝したことがないから合っているかどうかは分からないですけど、高校時代はそれで何度も優勝してきてるんで」プレッシャーすら歓迎する二人の若き“メンタルモンスター”。いずれも将来性は無限大だ。彼らがここからさらに、いかなる成長を見せていくのか。若い二人の未来に、これからも注目だ。パリ五輪男子サッカー グループステージ日程7/25(木)2:00vsパラグアイ7/28(日)4:00vsマリ7/31(水)4:00vsイスラエル※日本時間FC東京 J1リーグ ホームゲーム日程8/11(日)19:0 0vs川崎フロンターレ8/17(土)19:00vs東京ヴェルディ9/14(土)vs名古屋グランパスあらき・りょうたろう2002年1月29日生まれ、熊本県出身。170cm、60kg。MF。東福岡高校から鹿島アントラーズへ加入。プロ2年目の2021年、史上2人目となる10代での2桁得点をマークしてJリーグベストヤングプレーヤー賞を受賞。今シーズンからFC東京へ移籍。高いレベルで複数の攻撃ポジションをこなし、一瞬でビッグチャンスを生み出すアタッカーとして活躍している。ニックネームは「タロウ」。まつき・くりゅう2003年4月30日生まれ、北海道出身。180cm、78kg。MF 。青森山田高校で数々の全国タイトルを獲得し、鳴り物入りでFC東京へ。高いボール奪取力とゴール前での勝負強さを武器に、ルーキーイヤーからレギュラーに定着した。若さに似合わぬ強いメンタルに定評があり、今シーズンから3人制を採用したチームキャプテンの一人に就任。圧倒的な勝負強さでチームをけん引する。※『anan』2024年7月24日号より。写真・岩澤高雄(The VOICE)スタイリスト・ダヨシヘア&メイク・TOYO(BELLO)取材、文・青山知雄(by anan編集部)
2024年07月23日主に重金属排水処理などを行っているミズカラ株式会社グループの株式会社増澤技研(東京本店:東京都台東区、代表取締役:新宅 和彦、以下 増澤技研、 )は、昨今の排水フッ素処理の重要性から、排水フッ素処理装置の引き合いが前年比の240%になりましたことをお知らせします。排水フッ素処理装置【産業界で求められる排水フッ素処理】昨今、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)といったフッ素を含む有機化合物の健康被害を懸念する記事が増えています。環境保護の重要性が高まる中、産業界ではさらに排水フッ素処理の進化が求められています。特に、半導体製造プロセスや化学工業で使用されるフッ素含有排水の適切な処理は、環境負荷の低減に不可欠です。この重要な課題に対応するため、増澤技研はコンパクトな排水フッ素処理装置を開発しており、業界内外から注目を集めています。【小型化に伴う運用コストの低下と効率よくフッ素を取り除く技術】この新しい排水フッ素処理装置は、従来の設備と比較して大幅に小型化されており、設置に必要なスペースを削減するとともに、初期コストと維持管理コストも抑えることが可能です。装置の核心技術は、コンパクトさを維持しながら化学反応を利用して、排水に含まれるフッ素を効率良く除去する点にあります。【当社の商品・サービスについて】フッ素排水は中小規模の工場にとって、処理コストがネックとなり導入が伸び悩んでいました。当社の技術は、初期コストと維持管理コストを抑えながら高いフッ素除去効率を実現し、中小規模の顧客にとって導入しやすい装置となっています。環境基準が厳しくなる一方で、このような技術は、産業界における持続可能な発展を支える鍵となります。増澤技研は、このコンパクトな排水フッ素処理装置を通じて、環境保全と産業の発展の両立を目指しており、その努力が今後も多くの企業や地域社会によって評価されることでしょう。【今後の展開】世間の環境への注目が集まるなか、増澤技研ではより一層業界へのアプローチを強めてまいります。【会社概要】ロゴ名称 : 株式会社増澤技研設立 : 1982年2月資本金 : 1,000万円代表者 : 代表取締役 新宅 和彦事業内容 : 重金属やフッ素、砒素排水処理のプランニング所在地 : <東京本店>〒110-0005 東京都台東区上野7-7-11 伸栄ビル号3階公式サイト: 【グループ会社】名称 :ミズカラ株式会社所在地:〒565-0853 大阪府吹田市春日1-4-13 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月11日赤澤遼太郎と高橋健介がW主演、たじまこと原作のごはん×ボーイズラブ漫画の実写映画化第2弾『アキはハルとごはんを食べたい 2杯目!』の公開記念舞台挨拶が新宿シネマート(東京・新宿)にて開催され、赤澤さんと高橋さん、川野浩司監督が登壇した。冒頭の挨拶で、赤澤さんが「今日の健介くんの衣裳は、衣裳さんと相談して僕が決めました!」と明かし、さっそく会場は歓声に包まれる。この日は、SNSを通じて寄せられた質問に料理担当・アキ役の赤澤さん、片付け担当・ハル役の高橋さん、川野監督が回答していった。今回の続編は、前作公開前の段階で製作が決定していたが、続編の一報を聞いたときの心境について、赤澤さんは「現場で(前作を)撮影中に『続編が決まったよ』と言われて、まだ前作を撮っているのにどういうこと!? って思った」とふり返る。「まだ劇場のお客さんに届いてなかったので、どういうリアクションがあるのか不安な思いもありました。でも、いざ公開されると1作目の延長上映も決まってよかったなって思いました」とコメント。赤澤遼太郎一方、高橋さんは「すごく記憶にあるのは、『2杯目!』をやれるんですけどいかがですか? と聞かれた時、僕は開口一番に『太郎がやるならやる』と言いました」と回答。「後々になって聞いたら、太郎も僕がやるならやると言ってたみたいで、どちらかが裏切ってたら、この映画はなかったんですけど(笑)。太郎じゃなかったら『2杯目!』をやる意味はないと思っていたので」と語り、2人の強い信頼関係と絆をうかがわせた。また、今回の劇中の「お気に入りのごはんメニューは?」という定番の質問には、赤澤さんは「甲乙つけがたいんですが、ナポリタンですね。エピソード的にも、ハルがリクエストしてくれたというのもあるし、ちゃんと甘くて、すごくおいしかったです」と語る。高橋さんは「『アキハル』で思ったのは、人がつくった飯が一番うまいなということ。普段、どうしても先輩や後輩と外食することが多いし、ひとりの時でもお店で済ますことが多いんですけど、誰かがつくってくれたご飯ってうまいです!」と話す。「その中でも1個に絞るなら?」と赤澤さんに問われると、「すき焼きやカレーは、おいしいって想像がつくんですけど、実はタコライスがこんなにうまいんだ!って思いました」と普段、あまり食べる機会のないタコライスを選択。川野監督は「普通、こういう撮影の時は、本番だけ食べるものなんですけど、2人はいつも食ってました(笑)」と明かしてくれた。さらに、「最近、なかなかやる気が出ません」という質問者の「これがあれば頑張れるというごはんやもの、やる気が出ない時の乗り越え方を教えてください」という質問&相談には、赤澤さんは「“推し”じゃないですか? それこそこの映画を観て元気を出してもらえたら。登場するごはんもつくりやすいものばかりなので、ぜひつくってみてもらえたら」と呼びかける。高橋健介一方、高橋さんは「無理してやる気を出す必要はないと思います。やる気が出たら頑張ればいいんじゃないかと思います」と応じ、「やる気が出ないことは悪いわけじゃないし、時期ってあるから」と愛のあるアドバイスを贈る。ここで川野監督が「(映画の中で)就職が決まって、(ハルがアキに)水をかけるシーンがありますが、あのときの高橋さんの無邪気な笑顔を見るたびに、僕は元気が出ます。役者でこんなに素直に笑う人は初めて見ました」と、高橋さんの笑顔に元気をもらったと告白。赤澤さんもこのシーンについて「段取りでは2人でホースを取り合うみたいになってたのに、本番では一向に渡してくれないんですよ(笑)!」とふり返り、高橋さんも「あれは楽しかったです」と満面の笑み。舞台挨拶の最後には、高橋さんが「本当に温かい現場で、それが伝わると思います。エンドクレジットの仲の良さそうな感じを見ていただければ、ほっこりすると思いますので、何度も見ていただいて、みなさんの心がほっこりなってくれたら嬉しいです」と語ると、赤澤さんは「今回、アキとハルの関係が進展していきましたが、もし『3(サード)』になったらどうなるのか? どこまでやるのか…?楽しみです!」と次回作への期待も口にし、温かい拍手の中で舞台挨拶は幕を閉じた。『アキはハルとごはんを食べたい 2杯目!』はシネマート新宿ほかにて2週間限定公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:アキはハルとごはんを食べたい 2杯目! 2024年6月14日よりシネマート新宿ほかにて2週間限定公開©たじまこと/竹書房・「アキハル2杯目!」製作委員会
2024年06月17日今回、ご紹介するのは、映画『アキはハルとごはんを食べたい 2杯目!』。周りからゼロ距離と言われるほど仲の良い大学生のアキ(秋吉純太)役の赤澤遼太郎さんと、ハル(藤城春継)役の高橋健介さんにお話をうかがいました。「幸せでいっぱいな、ぜいたくな作品です」左から赤澤遼太郎さん、高橋健介さん【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 187映画『アキはハルとごはんを食べたい 2杯目!』の原作は、ごはんものの新鋭・たじまこと氏によるBL漫画『アキはハルとごはんを食べたい』。物語の中心となるのは、周りからゼロ距離と言われるほど仲の良い大学生のアキ(秋吉純太)とハル(藤城春継)。暖かみのある一軒家でルームシェアをするふたりのほのぼのとした日常と、誰でも簡単に美味しく作れるレシピで、読者の心と胃袋を掴みました。映画『アキはハルとごはんを食べたい 2杯目!』では、アキとハルの人生に大きな変化が訪れます。別々の大学に進学するも、静かな住宅街にある一軒家でルームシェアをしていたふたりは大学4年生になり、就職活動に奔走する日々。写真家の道に進むことを決めたハルは写真スタジオに、アキはインテリア雑貨の会社に内定が決まります。そんなある夜、アキに一通のメール。それは、勤務地が大阪に決まったという知らせでした。一緒に暮らせるのも卒業まで残りわずか。寂しい気持ちとモヤモヤを抱えるふたりの決断は……。本作は、そんな話題の実写映画の2作目。前作に続き、料理担当のアキ役を演じるのは、『マッシュル-MASHLE-』THE STAGEやMANKAI STAGE『A3!』など、2.5次元舞台・ミュージカルを中心に活躍する、赤澤遼太郎さん。片付け担当のハルは、初主演のテレビドラマ『ウルトラマンX』以来、ドラマや映画だけでなく、ミュージカル『刀剣乱舞』や『ワールドトリガー the Stage』など2.5次元作品でも存在感を示す高橋健介さんが演じています。ーー続編の映画が製作されると知ったときのお気持ちは?赤澤さんありがたいのひとことです。高橋さんそうですね。赤澤さん座組が一緒ということも良くて。ハル役を変わらず高橋健介くんが演じると分かったとき、何よりもうれしかったです。高橋さん僕もアキ役とハル役のどちらかや前作に関わってくださった方々が変更になっていたら、この続編はなかっただろうと思いました。赤澤さん感謝の気持ちでいっぱいです。ーー『アキはハルとごはんを食べたい』が愛される理由は、どこにあると思っていますか?赤澤さん座組の雰囲気が良く、撮影が楽しかったことがこういう結果につながったのかもしれません。幸せでいっぱいな、ぜいたくな作品になったと思います。高橋さん作り手やファンのみなさんが、この作品を愛してくださった結果ですね。赤澤遼太郎さんーー演じる役とご自身が似ているところは?赤澤さん好きな人にとことん尽くすところが似ていると思います。原作を読んだときから、アキがハルに尽くしてあげたいという気持ちに共感できました。僕も片付けは得意なほうではありませんから、アキの片付けが苦手なところもかわいいなと思います。ただ、僕はあまり料理をしないので、そこはアキと違いますね。高橋さん僕は片付けも料理もあまりしませんし、写真も積極的に撮りません。悩みがあったとき、ほかの人に相談せず、自分で解決するところは似ていると思いました。ーー演じる際に心がけたところは?赤澤さんアキがハルに対して向ける視線に気をつけました。ハルのことをついつい目で追ってしまう、ずっと見ている、彼の気持ちを知りたい。そういう気持ちを意識して演じました。高橋さんハルが抱える悩みは、この年代なら誰もが抱えるものです。みんな同じような悩みを抱えているという気持ちを繊細に表現しようと思いました。高橋健介さんーー印象に残っているシーンやお気に入りのシーンを教えてください。赤澤さんハルがアキに、就職よりも働いてからのほうが大事と言って励ますところです。僕自身も学生時代に担任の先生から同じようなことを言われたので、印象に残っています。自分の気持ちを曲げてまで就職するのではなく、自分の色を活かせる会社に入ることのほうが意味がある。そっと背中を押してくれるような優しい言葉だと思います。高橋さん社会人になって、カメラマンのアシスタントとして現場へ行くシーンです。日頃、撮影現場でアシスタントさんたちの表情や動きを拝見させていただいていたので、演技に取り入れることができました。改めて、撮影現場はアシスタントさんたちを含むスタッフさんたちの頑張りによって成り立っているんだと思いました。ーー劇中、アキがハルを励まそうと水族館へ行くシーンがあります。おふたりが誰かを励ましたいとき、何をしますか?赤澤さん何か言葉をかけるよりも、ただそばに寄り添ってあげたいです。僕は料理が上手ではありませんが、レシピ動画を観ながらオムライスを頑張って作ってみたいです。高橋さん僕はご飯に誘いたいです。もし、断られたら、その方はひとりでいたいんだろうと思いますから、そっとしてあげたいです。赤澤さんちゃんと手は差し伸べてあげるんだね。ーー最後に、本作の見どころを教えてください。赤澤さん進んでいくふたりの関係に加えて、彼らを取り巻く人々にも変化が訪れます。アキハルの世界観を楽しんでいただきたいです。高橋さん誰もが通ってきた気持ちが描かれている、共感性の高い作品です。自分にもこういうことがあったなと思いながら、本作を観て少しでも前向きになっていただけたらうれしいです。インタビューのこぼれ話劇中、登場するおいしい料理の数々は、フードコーディネーターさんによるもの。「撮影が終わったら、みんなで食べました。キービジュアルにも使われている、ナポリタンが甘めのソースになっていておいしかったです。たくさん食べました」(赤澤さん)、「みんなで食卓を囲むことにより、自然に仲良くなれました。特にすき焼きがおいしかったです!」(高橋さん)。Information映画『アキはハルとごはんを食べたい 2杯目!』6月14日(金)より、シネマート新宿ほかにて公開出演:赤澤遼太郎、高橋健介、佐奈宏紀、櫻井佑樹、竹内星菜、伊織いお、青山ひかる、永山たかし、鎌苅健太、山本宗介、佐倉萌、来栖うさこ、柴田理恵監督:川野浩司脚本:川崎龍太原作:たじまこと「アキはハルとごはんを食べたい」(竹書房「bamB!」刊)配給:クロックワークス©たじまこと/竹書房・「アキハル2杯目!」製作委員会衣装協力・赤澤遼太郎さんジャケット¥57200(Ohalオーハル/JOYEUXジョワイユ東京都港区南青山6-6-22 LUNA ROSSA南青山3階03-4361-4464)シャツ¥30800(SOLソル/JOYEUX)パンツ¥23100(MAISON SPECIAL)、そのほかのアイテムは、スタイリスト私物高橋健介さんカーディガン¥39600(ANEI/JOYEUXそのほかのアイテムは、スタイリスト私物写真・園山友基文・田嶋真理 スタイリスト・小野魁人ヘアメイク・SUGA NAKATA(GLEAM)写真・園山友基 文・田嶋真理 スタイリスト・小野魁人 ヘアメイク・SUGA NAKATA(GLEAM)
2024年06月13日公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館(所在地:東京都港区南青山6-1-19、館長:平野 暁臣)は、企画展「ヤノベケンジ:太郎と猫と太陽と」を2024年7月12日から2024年11月10日まで開催いたします。BIG CAT BANG■“ふたつでひとつ”の愉しみ現代アートシーンの風雲児がふたたび岡本太郎記念館をジャックします。2011年に〈SUN CHILD〉を引っさげて乗り込んだヤノベケンジが今回ぶつけてきたのは〈BIG CAT BANG/猫大爆発〉。宇宙船「LUCA号」に乗って地球に到達した「SHIP'S CAT/宇宙猫」が無機質だった地球に生命を着床させた、というバカバカしくも壮大な物語です。太陽の塔はそのときの宇宙船だ。いま大阪でぼくたちを見下ろしている太陽の塔はその亡骸なのだ。ヤノベケンジは真面目な顔でそう言います。これまでにも太陽の塔をモチーフにした作品は種々あったけれど、こんなにワクワクしたことはありません。馬鹿げたスケールで発想するところが太郎と似ているような気もします。これはなにかやらねばなるまい。そう思いました。全長9mにおよぶ〈BIG CAT BANG〉はいま、東京・銀座のGINZA SIXの中空に吊られています。かつて経験のない視覚体験に眼を奪われること請けあいです。まずはそれを見て欲しい。そしてもちろん、こちらも見て欲しい。空間いっぱいに広がる“巨大なワンシーン”が観る者を圧倒する銀座。その背景にあるストーリーとディテールが丁寧に語られる青山。GINZA SIXと記念館は180度逆のアプローチからひとつの展覧会を構成するものであり、“ふたつでひとつ”なのです。ヤノベケンジと岡本太郎。そこにある“ふたつでひとつ”をどうぞお楽しみください。岡本太郎記念館館長 平野 暁臣特別協力:GINZA SIX〈BIG CAT BANG〉@GINZA SIX 現在展示中~2025年8月末(予定)35億年前に生命がこの地球に誕生し、5度にわたる生物大量絶滅を乗り越えて、いま私たちは生かされている。生命はどこから来て、そしてどこに行くのか?岡本太郎が言い放った「芸術は爆発」のテーマを「猫大爆発」という妄想に乗せて、生命と宇宙の神秘のイマジネーションの炸裂をお届けしたい。混迷と危機の世紀に立つ現在だからこそ、我々は想像と創造を爆発させ、宇宙からの俯瞰した視点を獲得しなければならないのだ。ヤノベケンジヤノベケンジ■ヤノベケンジ現代美術作家/京都芸術大学教授/ウルトラファクトリー・ディレクター1965年、大阪生まれ。1991年、京都市立芸術大学大学院美術研究科修了。1990年代初頭より、「現代社会におけるサヴァイヴァル」をテーマに機能性を持つ大型機械彫刻を制作。ユーモラスな形態に社会的メッセージを込めた作品群は国内外から評価が高い。2017年、「船乗り猫」をモチーフにした、旅の守り神《SHIP'S CAT》シリーズを制作開始。2022年に開館した大阪中之島美術館のシンボルとして《SHIP'S CAT(Muse)》(2021)が恒久設置される。 ■開催概要会期 : 2024年7月12日(金)~2024年11月10日(日)休館 : 火曜日(8月13日を除く)会場 : 岡本太郎記念館(東京都港区南青山6-1-19)アクセス : 銀座線・千代田線・半蔵門線『表参道』駅より徒歩8分入場料 : 一般 650円/小学生 300円公式サイト : 公式X(旧Twitter): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月12日映画『アキはハルとごはんを食べたい 2杯目!』がいよいよ公開を迎える。高校卒業後、一軒家を借りて仲良くルームシェアをしていた秋吉純太(アキ)と藤城春継(ハル)。料理担当のアキがつくるおいしい手料理の数々を、片付け担当のハルが平らげる。そんな穏やかで優しい日常が、この先もずっと続くと信じていた…。しかし、卒業を控え、二人にも人生の転機が。就職の決まったアキの大阪勤務が決定。二人の同居生活がついに終わりを迎えることになる。はたしてこのまま二人は離れ離れとなるのか…?アキ役の赤澤遼太郎とハル役の高橋健介が本作きっての名場面の思い出を告白。さらに話は広がり、二人の食の好みや生活観まで赤裸々トーク!アキとハルに負けないゼロ距離なやりとりをたっぷりお楽しみあれ。「キスせんのかい!」ってツッコミそうになった――前作同様の温かくて柔らかな雰囲気は残しつつ、アキとハルの関係に新たな進展もあって、とても楽しい映画になっていました。赤澤今回、とあるロマンチックなシーンがあるんです。あのシーンは、なんならもうキスするんじゃないかという思いでした(笑)。実際、出来上がったのを観ても「キスせんのかい!」ってツッコミそうになったくらいいいシーンで、すごく幸せでしたね。高橋そのシーン、僕は普通に臨んだつもりでしたけど、太郎(赤澤)的には結構大事なシーンで。太郎が悩みながら一生懸命取り組んでいる姿を見て、僕も途中で気持ちが変わりましたね。赤澤映像あるあるじゃないですけど、カット割りの関係で、先に健介くんの表情から撮ったんですね。で、自分が映ってないのに止められなくなって感情を使い切っちゃって、いざ自分の表情を撮るときにもうエネルギーが切れちゃったんですよ。高橋それで、なかなかうまくいかなくて、結構もがいていてね。そういう姿が逆に僕から見ると愛しく思えたというか。赤澤監督が1回リフレッシュしようかと休憩をくださって。全然大丈夫だから、ちょっと歩いておいでと声をかけてくれたんです。そしたら、健介くんが散歩に付き合ってくれて。二人で縁側で話したり、まったりした時間を過ごすうちに、僕の気持ちもほぐれて。あそこのシーンは、あのリフレッシュの時間があったから撮れた絵だなと思った。健介くんに助けられました。高橋あそこで見捨てるほうが難しいでしょ?あの状況で「お前なんでできねえんだよ!」と言うやつがいたら、そっちの方が珍しいと思う(笑)。赤澤確かにね(笑)。高橋でも本当に太郎が一生懸命で、すごく素敵でした。いい時間だったな。©たじまこと/竹書房・「アキハル2杯目!」製作委員会©たじまこと/竹書房・「アキハル2杯目!」製作委員会――普段の関係性的に、どちらがリードするとかあるんですか。高橋特にどっちとかはないかなあ。ずっと普通に二人でやっていたんで。赤澤自然と空気感で決まるよね。たとえばコメント動画を撮るときだったら僕から行きますとか、言わずに伝わるところは結構あって。今、午後4時なんですけど、健介くんが疲れてるから、僕が喋ろうかなみたいな(笑)。高橋そうね。なんならこの後の取材は太郎に全任せしたい(笑)。赤澤そういうことじゃない(笑)。頑張って頑張って!――性格的にはあんまり似てない印象があります。高橋性格は似てないですね。赤澤似てないと思います。健介くんは台詞もすぐ覚えちゃうから。撮影中も次のシーンはここですって言ったら、「あ、OK」って軽く台本を読んで、それでもう全部セリフが入っている。え〜、嘘やんってなりました(笑)。高橋プロなので(と、ドヤ顔)。赤澤だる(笑)!今の顔、画像つきで載せてほしい!ふたりの距離感もゼロ距離?――アキとハルはゼロ距離ですが、二人は人との距離感は近いほうですか。高橋太郎のほうが近いんじゃないかな。僕も近いですけど。赤澤近いほうだと思います。誰に対しても、すぐ行けるし。でもガツガツ行くわけでもないかな。健介くんは結構行くよね。高橋たとえば初めて共演した人と、今度ご飯行きましょうってなったら、必ず僕から1回はアポをとる。で、1回誘ってダメだったら僕の中で任務完了するんですよ。そういう何気ない誘いを社交辞令にしないところはあるかな。それを別に自分でガツガツだと思ったことはないですけど、世間から見るとガツガツと言うのかもしれない。赤澤アポって…。言い方がクライアントみたい(笑)。高橋たとえば、去年、歌舞伎俳優の中村莟玉さんのラジオに出させてもらって、すごく盛り上がったんで飯行きましょうということになって、最近ご飯に行ってきました。赤澤すごい。そういうの素敵です。どこで?高橋銀座。やっぱり歌舞伎の街なんで、向こうが詳しくて。赤澤何食べたんですか。高橋焼肉。赤澤うわ〜!いいな〜!――ちなみにお二人の距離感を数値で表現すると?高橋僕はゼロ距離だと思っていたんですけど、太郎的にはちょっと違うみたいです。赤澤いや、まあそうですね…。健介くんがすごい僕に対してアポをとってくれるんですけど。高橋僕からのLINEはものすごくあるんです。赤澤誕生日もおめでとうってくれるし。でも、僕は一切健介くんに送ったことがなくて。高橋怖い怖い。ホラーだよ。『リング』より怖い。赤澤僕もゼロ距離だと思いたいですけど、結果を見る限り50くらいです(笑)。作品が終わったら、あんまり絡まない。高橋プライベートで会う役者はいるの?小南(光司)くらい?赤澤小南光司、稲垣成弥、吉高志音。あとは声優の佐藤元とか。――そこに高橋くんは入らなかった、と。赤澤入らなかったですね…。高橋僕はアポとってるんですけどね。赤澤本当に申し訳ないです!©たじまこと/竹書房・「アキハル2杯目!」製作委員会ビーフシチューの初手はパンじゃね?――劇中、すき焼きにジャガイモを入れるエピソードがありましたが、お二人は入れますか。赤澤入れないです。高橋入ってなかったと思うな。うち、年に1回、大体お正月の時期にすき焼きをやるんですけど、母が三重の出身で、ちょっと甘いんですよ。赤澤そうなんだ。うちは関東風っていうのかな。スタンダードスタイルですね。――じゃあお二人の食の好みを聞いていきます。この食の組み合わせはアリかナシか、直感でお答えください。酢豚にパイナップル。赤澤僕は好きです。普通に乗せます。高橋食事というのはつくってくれた方へのリスペクトなんで、1回は食べます。――焼きそばに紅生姜。高橋全然アリです。赤澤あったら乗せます。――唐揚げにレモン。高橋かけます。赤澤かけますね。――ポテトサラダにりんご。高橋それはまあまあ。赤澤え。入れない。――生ハムにメロン。赤澤おいしいですね。高橋『ONE PIECE』のルフィであったよね。そのイメージです。――酢の物にみかん。高橋…ん?酢の物にみかん…?赤澤え〜??――一部の地域で、給食などで出てくるそうです。高橋知らないです。やるとか、やらないとかじゃなくて、その組み合わせを知らない赤澤僕も馴染みがないです。今もどういうものかイメージできてない(笑)。――では逆に絶対無理なのは?高橋無理ではないんですけど、この前、僕、黒羽(麻璃央)さんと初めて喧嘩しまして。というのも、ホットミールでビーフシチューが出たんですけど、ご飯があったんですね。でも、高橋家ではビーフシチューにご飯という選択肢はなくて、まずフランスパンから出てくるんです。赤澤なるほど、バケット。高橋だから、ビーフシチューのときは「フランスパン何個食べる?」っていう会話なんですよ。でも黒羽さんは初手で米なんです。思わず「初手はパンじゃね?」という話をしたら、向こうは「いやいや、ご飯でしょ」と言ってきて。思わず現場でいろんな人にアンケートをとったんですけど、ご飯派が多かったんです。でもね、よく考えてください。お店に行ったら、まずパンが出てくるでしょ?ということは世の中的にはパンなんだという話を、かれこれ1時間ぐらいずっとやってました。SNSでアンケートとるかっていうくらい話し込んでた(笑)。赤澤まあ、僕もご飯ですけど。高橋初手だよ?後から出てくるならわかるけど。赤澤ご飯です。高橋…それはもうお前の食べているのはカレーだよ?赤澤え、うそ。あれ、カレーなんですか!?――ちなみに赤澤さんのNGな組み合わせは?赤澤特にないかなあ。結構なんでもいけちゃう感じですね。トマトは嫌いですけど。この映画をやるとトマトをいっぱい食べさせられるんですよ。役でいるときは意外と平気なんですけど、素に戻った瞬間にうわってぶり返してくる。今回も、監督が楽しそうに食べさせるから一生懸命頑張りました(笑)。バスタオルを友達と一緒に使っても平気です――本作はアキとハルのほのぼのとした同居生活が見どころです。ここからは、一緒に住んでいる相手にされて許せること、許せないことを聞いていきますね。便座を上げっぱなしにしてるのは?赤澤許せない。高橋許せない。許せないというか、洋式で立ってするのがあり得ない。赤澤僕も座ってしますね。――扉の開閉音は気になりますか。高橋まったく気にならない。赤澤僕も平気です。――食事中にテレビをつける人は?高橋大丈夫です。赤澤気にならないです。――お風呂のお湯を1回で張り替えない人は?赤澤あ〜(と、悩む)。高橋追い焚きがあれば大丈夫です。赤澤僕は毎日入れ替える派です。最近変わりました。高橋うちは母親が洗濯で使っちゃうんで、次の日の夜まで浴槽にお湯が残ってることがない。その日の夜に入って、次の日の朝にまた同じお湯を使うって感じかな。でも、みんな体を洗ってから湯船に入るスタイルなんで大丈夫です。(※高橋健介さんは実家暮らしです)赤澤でも雑菌って鬼増えるらしいですよ。高橋言っても、見えないんでね。赤澤そうやけど!――同じバスタオルを次の日も使うのは?高橋全然大丈夫。赤澤使う人です。高橋うちは3兄弟で、姉貴、兄貴、僕ですけど、普通に兄貴と同じバスタオルを使っていました。――バスタオルを人と共有できるんですね。高橋基本的に綺麗な体を拭くものなんで、別に何とも思わないです。赤澤僕も使えます。野球部だったから。野球部のジャグジーのコップとか臭いんですよ。そういうのに比べたら、バスタオルくらいは平気です。高橋綺麗な体といえど、目の前で股間めっちゃ拭かれた後に渡されたら嫌ですけど、普通に干してるやつなら使えます。赤澤僕も寮生活しているときはよく友達から借りてました。部屋にタオル忘れてきちゃったときとか、いいよ、貸すよって感じで。――食べかけの食器をそのままにしているのは?高橋一応、3回に2回はちゃんと自分で台所に持っていきます。3回に1回は気づいたら母親が片してくれていますけど…。赤澤仕事が重なったときとか、洗っていない食器がシンクにどんどん積み重なって…みたいなことは僕もあるから、人には何も言えません(笑)。――飲みかけのペットボトルをそのまま置きっぱなしにしたりとか。赤澤それはありますね。高橋飲みきれないことが多いんですよね。――冷蔵庫に入れればいいじゃないですか。赤澤そのひと手間が…。高橋面倒くさいんだよね。で、それを忘れて代打が来て、飲みかけが4本ぐらい並んだりする(笑)。赤澤あるある(笑)。新規加入しちゃうんだよね。――洗濯物を洗濯ネットに入れずに洗われたら?赤澤全然大丈夫です。高橋というか、自分でしない身からすると、それに対して文句が言えない(笑)。――じゃあ、最後に。外から帰ってきて部屋着にすぐ着替えない人は?高橋僕は大丈夫です。というか、部屋着という概念がないです。帰ってきても別にそのまんまの格好で、お風呂に入った後に着替える。赤澤僕は部屋着の概念がちゃんとあります。だから、帰ってきたらまず着替えますね。高橋待って。それ嫌じゃない?汚い体のまま部屋着に着替えるってことでしょ。赤澤まあ、そうなるけど。高橋じゃあ、3種類あるってこと?外用の服、部屋着、パジャマって。赤澤ない。2種類。高橋え!汚い体で帰って、汚いまんまで部屋着に着替えて、お風呂に入って、もう1回その部屋着を着るってこと?赤澤うん。高橋きったねー!!赤澤え〜!?高橋だって、そういうことでしょ?赤澤そういうことですけど、そんな汗ビショビショじゃないし…。高橋いやいや。汚れてるよ、外から帰ってくると。赤澤だったらお風呂の雑菌のほうがすごいよ?高橋それは見えないから。赤澤体の汚れも見えてないでしょ?高橋見えてる。泥にまみれてる。赤澤最悪だ!なんか負けた気分(笑)。ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼントおふたりのサイン入りポラを2名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!映画『アキはハルとごはんを食べたい 2杯目!』は6月14日(金)シネマート新宿ほかで2週間限定公開©たじまこと/竹書房・「アキハル2杯目!」製作委員会高校の同級生の秋吉純太(アキ)と藤城春継(ハル)は別々の大学に進学するも、静かな住宅街にある一軒家でルームシェアをしていた。大学4年生になり、就職活動に勤しむ二人。写真家の道に進むことを決めたハルは写真スタジオに、アキはインテリア雑貨の会社に内定が決まる。米山と麦田、あずさ、雪乃を招いた就職祝いの「たこ焼きパイ」パーティで盛り上がったその夜、アキに一通のメールが届く。それは、勤務地が大阪に決まったという知らせだった。一緒に暮らせるのも卒業まで残りわずか。寂しい気持ちとモヤモヤを抱える二人の間には、どこかよそよそしい空気が流れていた。そんなある日、ハルの姉・立夏が結婚報告をしに会いに来る。結婚の決め手になった話を聞いたアキは、ハルに友情以上の感情を持っていることに気付く。しかしアキは、ハルにはこの感情を打ち明けないことを心に決める。一方、大阪への勤務が決まったと聞いた時から、ハルは心ここにあらずだった。このまま4年間暮らした一軒家を引き払い、穏やかで幸せだった同居生活は終わってしまうのか…。そして、社会人を迎えるアキとハルの行く末は…?取材・文/横川良明、撮影/友野雄、ヘアメイク/SUGA NAKATA(GLEAM)、スタイリング/小野魁人衣装協力/赤澤遼太郎さんジャケット/57200円/Ohal(オーハル) /JOYEUX(ジョワイユ)シャツ/30800円/SOL(ソル)/JOYEUX(ジョワイユ)パンツ/23100円/MAISON SPECIALその他スタイリスト私物高橋健介さんカーディガン/39600円/ANEI/JOYEUX(ジョワイユ)その他スタイリスト私物
2024年06月04日澤さん「私が最初に好きになりました」2011年のFIFA女子ワールドカップでキャプテンを務め、「なでしこジャパン」を優勝に導いた澤穂希さん。2015年に辻上裕章さんと結婚し、夫婦のあいだには現在7歳の娘がいます。結婚するまでは10年来の友人で、1年に1回ぐらい食事に行くような関係でしたが、澤さんは「私が最初に好きになりました」とキッパリ。はっきりものを言ってくれる辻上さんの人柄に惹かれるように。2015年のワールドカップ前に引退を考えていた澤さんを、チーム広報を務めていた辻上さんが「俺がワールドカップに連れて行ってやる」と説得したのが決め手となり、お付き合いするようになったと明かしました。辻上さんは「妻はシャイで人見知りなので、いろいろ我慢してしまうタイプ」と分析し、結婚するときに「この調子だと、これから長い間夫婦でやるのは難しいだろうから、思ったことあったら言って」と直接伝えたそう。すると、澤さんの口から交際期間の不満が一気に放出され、驚いたのだとか。「その瞬間に我が家の序列が決まった」と苦笑する辻上さんですが、お付き合いしているときとは逆転し、今では辻上さんのほうが澤さんにゾッコンなのだそうです。澤さんも「夫と子どもが私を取り合っている」というほどで、夜寝るときは家族3人で川の字になっていますが、真ん中は娘さんではなく澤さん。娘さんも辻上さんもだんだん澤さんに寄っていくため「川というより小川」だそうで、本当に家族仲良しなことが伝わります。辻上さんいわく「妻が我が家の司令塔であり大黒柱」で、澤さんはとにかく頼りになる存在。実は、番組出演の前日、辻上さんは尿管結石になってしまったといい、真っ先に澤さんに連絡したところ救急車並みのスピード感で病院に連れて行ってくれ、ずっと手を握って慰めてくれたそうです。そんな澤さんのことを「もう本当に頼りになる!」と絶賛です。しかも澤さんは、辻上さんの「食事に関する譲れないこだわり」も尊重してくれています。澤さんから明かされたのは、食事の際にまずはサラダ、それから副菜を2~3品、魚、肉、ごはんもの、汁ものといったように1品ずつ出してほしいという辻上さんの強烈なこだわりでした。「温かいものは最後とか、味の濃いものは最後とか、いろいろこだわりが強くて。飲んでるときとかはゆっくり食べながら、次いくときのタイミングで」と、日常的に続けるのはなかなかの面倒くささ。にもかかわらず澤さんは、「でもそれがしてほしいってことなので、やれることは」と期待に応えているのだそうです。番組で「尽くすタイプ?」と聞かれると、「そうですね、尽くすタイプですね」と答えた澤さん。一家の司令塔であり大黒柱である澤さんですが、その根底には「パートナーへの思いやり」があってこそなのですね。
2024年06月01日