名古屋【TANAKA YAKINIKU RESTAURANTE】栄【雪月花たなかさとる】栄【YAKINIKUMAFIA NAGOYA NISHIKI】伏見【名古屋焼肉きらく】国際センター【特選和牛と産直野菜牛炙名駅店】名古屋【TANAKA YAKINIKU RESTAURANTE】“肉師”がたどり着いたラグジュアリーな「人生最高の焼肉レストラン」贅沢なカット、きめ細かな食感。心奪われる『特上ひれ』地下鉄・名古屋駅から徒歩2分とアクセス抜群の【TANAKA YAKINIKU RESTAURANTE】は、肉師・たなかさとる氏が見極めた最高級の和牛をグランメゾンスタイルで楽しめる焼肉店。贅沢なカットを活かしたアラカルトをはじめ、コースも多彩。「人生最高の焼肉レストラン」を掲げるお店の一皿が味わえます。ゆったりとくつろげる、プライベート感を大切した上質な空間全9室の個室はすべてがアーティスティック。空間デザイナー・グラマラスの森田恭通氏の個性が光る、ラグジュアリーで優雅な空間が広がります。大型のワインセラーには常時100種以上のワインをストック。会食や記念日など、特別なシーンにぴったりのマリアージュを堪能してみてはいかがでしょう。TANAKA YAKINIKU RESTAURANTE【エリア】名駅【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】17000円【アクセス】名古屋駅 徒歩2分栄【雪月花たなかさとる】銘醸ワインと一緒に味わう全国最高峰のブランド牛の“贅沢焼肉”全国各地の銘柄牛を贅沢にカットした「シャトーブリアン」焼肉地下東山線・栄駅から徒歩6分の【雪月花たなかさとる】。有名グルメガイドブックなど各方面から高い評価を得る【肉屋雪月花】の焼肉店です。こちらでは入手困難とされる「但馬系長期肥育松坂牛」や「優秀賞受賞神戸牛」といった全国各地のブランド和牛を使った“贅沢な焼肉”をたっぷり楽しめます。純但馬牛の赤身を使用し、キャビアを添えた『最上赤身ユッケ』※厚生労働省監修の生食認可取得店空間デザイナー「グラマラス」のデザインによる落ち着いた座席は、全席が半個室。隠れ家のようなお店の中に、上質な大人の空間が広がります。笑顔を大切にした接客も居心地の良さの秘密。常駐するソムリエが好みに応じてセレクトする豊富な銘醸ワインが、最上のひとときに華を添えます。雪月花たなかさとる【エリア】栄【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】栄駅 徒歩6分栄【YAKINIKUMAFIA NAGOYA NISHIKI】幻のブランド牛・尾崎牛をこだわり野菜と堪能する、新感覚焼肉店特注ジンギスカン鍋を使った尾崎牛の旨み味わう『WAGYUJISKAN』地下鉄・栄駅から徒歩5分の【YAKINIKUMAFIA NAGOYA NISHIKI】は、完全会員制の焼肉レストラン【WAGYUMAFIA】の姉妹店でありながら“会員権”がなくても足を運べる一軒。提供するのは、世界中のグルメを魅了するという宮崎産の幻の和牛「尾崎牛」。1台50万円という特注の鍋でいただくジンギスカンなど、個性的な料理がコースで堪能できます。活気あるオープンキッチンとテーブル席からなるスタイリッシュな店内堀江貴文×浜田寿人プロデュースの【WAGYUMAFIA】名古屋店として登場。同店のデザインチームが手がけたスタイリッシュな店内には大音量のBGMが流れ、非日常な雰囲気に包まれています。「冩楽」とコラボレーションした日本酒など、メニューに合わせたオリジナルドリンクも充実。新感覚の焼肉体験に浸れます。YAKINIKUMAFIA NAGOYA NISHIKI【エリア】錦三丁目【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】栄駅 徒歩5分伏見【名古屋焼肉きらく】居心地のいい店内で味わう、厳選和牛を使った豊富な“きらく風”焼肉オススメは風味豊かで柔らかな部位が楽しめる『赤身和牛盛り合わせ』地下鉄各線・伏見駅から徒歩4分に位置する【名古屋焼肉きらく】。薄切りレモンをタンの上一面に敷き詰めた『スーパーネギタン塩』や、柔らかなタン元にシャキシャキの九条葱を詰めて焼き上げる『きらくのタン』など、厳選された国産和牛を個性的な焼肉で提供しています。締めには和牛やウニを盛付けた『究極の和牛釜飯ご飯』をぜひ試してみて。落ち着いたなかにもラグジュアリーな雰囲気が漂うテーブル席高級感あるシックなデザインの店内には、テーブル席、掘りごたつ式、2名から利用できる多彩なタイプの個室も完備。まざまなシーンに合わせて自在に選べます。ゲストの会話のタイミングなどに配慮した料理の提供、肉の部位や焼き方の説明など丁寧な接客も人気で、記念日や食事会にも最適な一軒です。名古屋焼肉きらく【エリア】伏見【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】伏見駅 徒歩4分国際センター【特選和牛と産直野菜牛炙名駅店】段戸牛や鳳来牛などのブランド和牛を堪能できる、大人のための焼肉専門店この店ならではの美味『段戸牛のサーロインレアロゼ』国際センター駅から徒歩2分と好アクセスの【特選和牛と産直野菜牛炙名駅店】。段戸牛や鳳来牛などの最高品質の和牛を職人が丁寧に処理し、新鮮なまま提供します。中でも注文したいのが、極上の生サーロインをユッケに仕上げた『段戸牛のサーロインレアロゼ』。柔らかな脂の甘味と赤身肉の旨みを堪能できる新感覚のユッケです。シャンデリアが煌めく、ラグジュアリーな雰囲気の個室焼肉店とは思えないようなオシャレな外観の店内は、暖かでクラシカルな雰囲気。まるでバーのようなカウンター席やシャンデリアが豪華な特別感のある個室も用意されています。焼き台にはそれぞれダクトが付いているので煙の心配がないのもうれしいポイント。落ち着いた大人の雰囲気の中、ワンランク上の焼肉を楽しんでみませんか。特選和牛と産直野菜牛炙名駅店【エリア】名駅【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】名古屋駅 徒歩6分
2024年06月28日「とにかくお腹いっぱいになって帰ってもらいたい。」カウンターで肉をカットしながら、こう語るのは料理長の岡﨑睦さん。高知は土佐清水の出身だそうで、もともと実家が旅館を営んでいたことから、自然に料理人になる道を選んでいたのだとか。16歳で料理の世界に飛び込み、以来、40有余年、和食店を振り出しに鮨割烹や外食産業などさまざまなジャンルを経験してきたベテランだ。料理人歴45年の大ベテラン、岡﨑睦料理長。15の歳からこの道一筋。鮨に天ぷら、そして肉とさまざまなジャンルに精通してきた2010年、ソルト・グループに入ったことから肉の世界へと大きくシフト。ソルト・グループが、ヨーロッパに和牛を売り出すべくロンドンで始めた和牛レストランの料理長に抜擢されたのだ。時に岡﨑さん42歳。「ロンドンの店は、当時でコース6万円はする高額店でしたが、いらしたお客様方は、みなさんおいしいおいしいって言って笑顔でお帰りになる。あぁ、肉ってこんなにも人を喜ばせられるんだ!と身をもって感じたんです」とは岡﨑さん。これを機に、さらに肉の世界へとのめり込んでいくことに。数寄屋橋交差点の程近く。モダンインド料理店など多くの人気店が入る飲食ビルの6階にこの4月にオープンそして2014年には、西麻布にオープンした【イノセントカーベリー】に就任。その後、丸の内店や同じ丸の内のすき焼き店【十二天】などを手掛けた後、麻布十番【岡田前】に転向。片腕となって尽力してきた。こぢんまりとしていながらも落ち着いた雰囲気の店内には、臨場感たっぷりのカウンター8席のほか、個室の用意もある「以前は独立も考えてはいましたが、もう、ここまで来ると、歳も歳だし、それ(独立)はないかな、と思っていた」岡﨑さんだったが、話は思わぬところから舞いこんできた。2023年7月、「中目黒で店をやってみない?」と誘われ、週に3回ほどポップアップ的に始めたところ大好評。見る間に数ヶ月先まで予約が取れない人気店となっていった。ところが、好事魔多し。諸事情により移転を余儀なくされるが、運良く見つけた物件がこの場所。まさに銀座のど真ん中。数寄屋橋交差点にほど近いビルの6階にこの4月1日、実店舗として再スタートした。コースに登場する串の数々。手前はハラミ(左)とジビーフ。奥は左からハツ、カイノミ、ザブトンで牛蒡を巻いた八幡巻き店内はこぢんまりとしているものの、カウンター8席のほか、奥には個室も用意。仲間うちの集まりなどに重宝しそうだ。が、やはり醍醐味はカウンター。カウンター前のショーケースに整然と並ぶ串うちされた肉の各部位が期待を募らせる。まず、目の前に置かれたのは、『ハツの串焼き』。こちらはシンプルに辛子で提供。サクッとした食感が心地よい。続く一品は豚。脂の融点が低く甘みのある佐助豚をしゃぶしゃぶで供した後は、『テートヒレの握り』、『ヒレタク巻き』と鮨が立て続けに登場。ちなみにテートヒレとはヒレのお尻の部分のこと。赤身感が強くマグロの赤身にも似たこの部位を、岡﨑さんは漬けにして握るなどさりげない一手間が光る。カイノミは、ヒレに近いバラの一部。赤身と脂身のバランスが良く、旨みもある。大根おろしを添えてさっぱりと食べさせてくれる『テールスープベースの茶碗蒸し』で舌を休ませた後、『黒タンの藁焼き』、『ハラミ』、『ジビーフの串焼き』と肉の3連発。ジビーフとは、完全放牧野生牛のこと。人間の手をかけずに育った牛の肉は、いわゆる和牛とは真逆の肉質。「異なる2タイプの肉を食べ比べていただくのも楽しいかなと思って」とは岡﨑さん。稀少なジビーフは常にあるとは限らないが、ない時には十勝若牛などグラスフェッド系の牛を用意しているそうだ。それぞれの肉の持ち味を味わえるのも、肉ラバーにはうれしいところだろう。『肩三角と春野菜の炊き合わせ』で再び小休止。取材日は、タラの芽、セリ、うるいと山菜だったが、これからの季節、冬瓜や茄子、とうもろこしなど夏野菜に変わっていく予定だとか。肩三角は、牛肉の腕の一部で比較的脂が少なく旨みの強い部位。淡い餡仕立てにして、軽やかな食感を演出している。『肩三角と春野菜の炊き合わせ』。山菜は、うるい、タラの芽、芹など。野菜は旬のものをあわせるため、初夏には、冬瓜や茄子などに続いて、再び串焼きにリターン。カイノミ、肩ロース肉の八幡巻きの登場となる。カイノミは、おろしポン酢と薬味でさっぱりと仕上げ、肩ロースは煮含めたごぼうを巻いて……等々。最後まで食べ疲れしないようにとのさりげない一工夫もさすがだろう。串焼きが一段落ついたところで、ラストはシャトーブリアンとステーキ。土鍋で炊き立ての白飯と共に定食スタイルで出してくれるのも気が利いている。今日の肉は近江牛。だが、岡﨑さんは、ブランド牛や格付けに殊更執着はない。最後に登場するのはシャトーブリアンの炭火焼き。炊き立ての白飯と共に定食のようなスタイルで提供するのが“おか﨑”流だ「決めているのは、雌牛を扱うということぐらいでA5でなくとも全然OK。むしろA4、A3ぐらいの方がサシの按配もほどほどで、今となっては食べ易い」とは岡﨑さん。塊のまま焼き上げるシャトーブリアンは、1人前100g。ミディアムレアに焼き上がったそれは、心なしかややワイルド。低温調理で仕上げた柔らかく繊細なヒレというよりも、カシッと噛み締める肉肉しさがある。それでいて口中でほぐれる肉の繊維はきめ細やかだ。ご飯は、岡﨑さんが吟味した米“いのちの壱”。コシヒカリの突然変異種で、粒が大きく甘みがあり、粘りと弾力に富む一方、米にもこだわりが満載。数々の米を扱ってきた岡﨑さんが、この店で選んだのは、滋賀の「いのちの壱」。コシヒカリの突然変異種として生まれたお米で、粒が大きく甘みがあり、馥郁(ふくいく)とした香りが特徴。これを30分ほど浸水させた後、土鍋で炊き上げている。もちもちとした炊きあがり、噛めば噛むほど旨みが広がる豊かな味わいは、肉の合いの手にはピッタリだろう。九州の甘口の醤油やわさびと共に味わいたい。最後にスパイシーなアイスクリームが出てコースはフィニッシュ。岡﨑さんによれば、「コース全体でおよそ400gほどの肉量になります」とのこと。これで19,800円(税込)は、“銀座という場所”を考えれば、お値打ちでは?シャンパーニュをはじめ、ワインはブルゴーニュを中心に品揃えも豊富。グラスシャンパーニュは1,870円、グラスワインは800~1,500円おか﨑【エリア】銀座【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】銀座駅 徒歩2分
2024年06月17日新宿中村屋は、スパイスを使用したクッキー缶「恋と革命のスパイスクッキー缶」を、2024年6月12日(水)より、スイーツ&デリカ Bonna/ ボンナ 新宿中村屋限定で販売する。新宿中村屋から“スパイス6種”用いた限定クッキー缶「恋と革命のスパイスクッキー缶」は、1927年に中村屋が日本で初めて本場インドのカリーを発売した日を記念して発売される“スパイス”が主役のクッキー缶だ。クッキー缶には、中村屋のインドカリーに使用されている厳選されたスパイスを用いた、6種類のスパイスクッキーをアソート。「中村屋純カリー粉」を生地に練り込んだ甘辛クッキーをはじめ、ガラムマサラやカルダモン、シナモンといった個性豊かなスパイスを用いて甘すぎず、辛すぎず、香り豊かなスパイスクッキーに仕上げている。スパイスとともに、フランス産発酵バターを使用し、丁寧に焼き上げることで、それぞれの香りを最大限に引き出した。また、しっかりとした食感に仕上げている。紅茶やコーヒーと合わせてティータイムのお供にはもちろん、ビールやワインと一緒に楽しむのもおすすめだ。またクッキー缶は手書きのデザインをあしらった特別感あふれるオリジナルパッケージなので、ギフトにもぴったりだ。詳細新宿中村屋「恋と革命のスパイスクッキー缶」3,240円発売日:2024年6月12日(水)販売店舗:スイーツ&デリカBonna/ボンナ 新宿中村屋(住所:東京都新宿区新宿三丁目26番13号新宿中村屋ビル地下1階)フレーバー:・輝くカリーのクッキー(大・小)・ピンクペッパーのクッキー・カルダモンのメレンゲ・シナモンのディアマンクッキー・ミックススパイスのクッキー・ ガラムマサラのスノーボール【予約・問い合わせ先】スイーツ&デリカBonna/ボンナ 新宿中村屋TEL:03-5362-7507(10:30~19:30)
2024年06月13日料理にアクセントを加えたり、風味をよくしたりするため、香辛料やハーブを使うことがありますよね。大手食品メーカーの『エスビー食品株式会社(以下、エスビー)』が、製造・販売している『スパイス&ハーブ』シリーズは、豊富なラインナップがあり、持ちやすくて、見た目にもカラフルな小瓶が人気の商品です。※写真はイメージ実はこの『スパイス&ハーブ』は、商品によって容器に微妙な違いがあるのを知っていますか。丸いキャップを見ると…。そう、キャップに付いている突起は、横と縦、2パターンあるのです!エスビーのウェブサイトでは、その理由について説明しています。横の突起がついている商品は、片手で開けられる便利で簡単なワンタッチ式のキャップを使用しています。縦の突起がついている商品は、スクリュー式のキャップを回して外して使います。中身によってキャップの形状が異なります。形状については、関連ページの商品情報でご確認ください。エスビー食品株式会社ーより引用突起が横か縦かで、キャップの開け方が異なるとのこと。瓶の中身によって、キャップをワンタッチで開けるものと回し外して開けるもので、分けているそうです。料理に使う香辛料はさまざまなので、『スパイス&ハーブ』を複数持っていると、開け方の違いに戸惑うことがあるのかもしれません。この情報を覚えておくと、スマートに開けることができるでしょう。自宅に『スパイス&ハーブ』シリーズを常備している人は、キャップ部分を確認してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年06月12日今回は焼肉屋で言いがかりをつけられたときのエピソードを紹介します。皆さんは、店員から無神経な言動をされたはありますか?主人公は彼氏と焼肉屋に行きました。注文後、店員が料理を運んできたのですが…。彼氏と焼肉!初めて行くお店なのに…[nextpage title="NU0D0`00m…"]やんわり伝えると…店員が爆弾発言!初めて行く焼肉屋に訪れた主人公。しかし店員は主人公を知った素振りで話しかけ、あろうことか彼氏の前で無神経な発言をしてきたのです!彼氏は主人公に疑いの眼差しを向けてきて…一体どうなってしまうのでしょうか!?作画:人魚 真珠原案:愛カツ編集部編集:愛カツ編集部
2024年06月08日皆さんは、飲食店で驚いた経験はありますか?今回は高級約肉屋でエピソードとその感想を紹介します。イラスト:iwao.高級焼肉屋で…主人公は高級焼肉屋に女性を連れていきました。派手な格好をした女性で、主人公はその女性のことを気にいっています。女性は席につくなり大量にお肉を注文したのですが…。大量注文する女性客出典:愛カツ主人公より若いこともありどんどん食べ進めていきます。大きな声で「うまっ!」とはしゃぐ女性に、主人公は「もう少し声小さく」と注意すると…。女性は「うるさいな」と一言。さらには、電話で友人たちを高級焼肉屋に呼び、主人公におごらせようとし始めたのです。まさかの女性の行動に、主人公は唖然…。そして女性の振る舞いに呆れた主人公は女性を置いて店を出るのでした。読者の感想大きな声で騒いだり勝手に友人を呼ぼうとしたりするのはいけませんよね…。おいしいお肉で喜んでもらおうと考えていた主人公が気の毒だなと思いました。(40代/女性)いくらおいしいからといって周りの迷惑を考えずにはしゃぐ女性にびっくりです。また、おごってくれるとしか思っていなさそうな女性の態度にモヤモヤしました。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年06月03日皆さんは、他の客の行動に驚いたことはありますか?今回は高級焼肉店へ食事に行ったときのエピソードを紹介します。イラスト:iwao.高級焼肉店でお祝い主人公は夫と結婚して30年のお祝いで、高級焼肉店へ食事に行きました。2人で30年の月日を思い返しながら食事をしていると、男女の2人組が入店します。その女性は「早く食べたい!」と言いながら席に着き…。遠慮する素振りもなく「特上カルビと黒毛和牛と〜」と注文していました。食事中もどんどん追加で注文する女性に、男性も「…」と困惑している様子です。やりたい放題の女性出典:愛カツ男性が「他のお客さんもいるからもう少し声小さく…」と要求しても、女性は聞く耳を持ちません。それどころか、電話で友人を呼びつけていました。友人に「おごりだって!」と伝える女性に、さらに戸惑う男性。男性は愛想を尽かし「もうこれ以上つき合いきれん」と言って店を出ていってしまうのでした。読者の感想男性は女性を喜ばせるつもりが、好き放題されてガッカリしてしまったでしょうね…。2人での食事の場に、友人を呼びつける女性の無神経さに呆れてしまいました。(20代/女性)おごってくれるとしか思っていなさそうな女性の態度はどうかと思ってしまいました。大切な記念日で高級なお店に行ったのに、こんなお客さんに出くわしたら嫌な気持ちになりそうです。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年06月01日おうち焼肉を楽しむ際に、欠かせないのが焼肉のたれ。しかし、なかなか使い切れずに「冷蔵庫に前回焼肉をした時のたれがまだ残っている…」というご家庭も多いのではないでしょうか。焼肉のたれの製造元としても知られる『キッコーマン公式』(kikkoman.jp)のInstagram投稿より、意外な活用方法を4つ紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キッコーマン公式(@kikkoman.jp)がシェアした投稿 おつまみにもおすすめレシピキッコーマンの焼肉のたれといえば、『わが家は焼肉屋さん』です。さまざまな素材を組み合わせた万能調味料なので、焼き肉だけでなく、さまざまな料理に活用することができます。やみつき味玉まずは焼肉のたれを使った味玉に挑戦してみましょう。【材料(6個分)】卵6個ねぎ1/2本ラー油適宜(A)キッコーマン我が家は焼肉屋さん中辛大さじ6水大さじ6おろしにんにく小さじ1/2kikkoman.jpーより引用6分ゆでて半熟に仕上げた卵と、みじん切りにしたねぎ、Aの材料とともにフリーザーバッグに入れ、冷蔵庫で一晩漬けるだけ。お好みでラー油をトッピングして楽しんでください。レンジで豚バラチャーシュー続いては焼肉のたれを使った豚バラチャーシューです。【材料(4人分)】豚バラ肉(かたまり)400g塩ふたつまみキッコーマン我が家は焼肉屋さん中辛大さじ5卵3個白髪ねぎ適宜kikkoman.jpーより引用豚バラ肉をフォークで刺して全体に穴を開けたら、塩をふってなじませておきましょう。『わが家は焼肉屋さん(中辛)』と一緒にポリ袋に入れ、30分ほど置いておきます。この間に、半熟卵を作ってください。耐熱ボウルにたれと豚肉を入れてふんわりラップをかぶせたら、600Wで4分加熱。豚肉をひっくり返して、さらに4分加熱します。その後、ラップをかけた状態でそのまま30分放置しましょう。余熱で中まで火が通ります。途中で半熟卵も入れ、味をなじませてください。53程度の厚さにカットして盛り付けたら完成です。白髪ネギを添えると、より本格的に仕上がります。食事にもおすすめのレシピ続いては、昼食や夕食にもおすすめのレシピです。濃厚ボロネーゼまずは焼肉のたれを使った濃厚ボロネーゼを紹介します。【材料(2人分)】玉ねぎ1/2個デルモンテエキストラバージンオリーブオイル大さじ1合いびき肉200gスパゲッティ160g塩(ゆで用)適量黒こしょう(粗びき)適宜パセリ(みじん切り)適宜粉チーズ適宜(A)キッコーマン我が家は焼肉屋さん中辛(または甘口)大さじ2デルモンテリコピンリッチトマトケチャップ大さじ4キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ小さじ1おろしにんにく小さじ1水1003kikkoman.jpーより引用フライパンでしっかりと焼き付けながらひき肉を加熱し、みじん切りにした玉ねぎ、Aの合わせ調味料を合わせ、軽く水分を飛ばしながら炒めてください。スパゲッティを加えて混ぜ、全体に火が通ったら完成です。お皿に盛り付け、粉チーズやパセリ、黒こしょうをトッピングしましょう。レンジで肉じゃが続いては、電子レンジで作る簡単肉じゃがです。【材料(2人分)】玉ねぎ1/4個じゃがいも2個にんじん60g牛肉(薄切り・切り落とし)120g青ネギ(小口切り)適量(A)キッコーマン我が家は焼肉屋さん中辛(または甘口)大さじ4水大さじ4kikkoman.jpーより引用にんじん、じゃがいも、玉ねぎはそれぞれカットし、耐熱ボウルに入れます。野菜の間に、挟み込むようにして牛肉を広げて入れましょう。Aを加えたら、ふんわりとラップをかけてください。600Wで13~15分ほど加熱すれば、ホクホクおいしい肉じゃがの完成です。お皿に移して青ネギを散らせば、見た目も美しいメインおかずができ上がります。焼肉のたれにはさまざまな素材が使われていて、うま味がたっぷり。焼肉以外でも、さまざまな用途でおいしく使えます。キッコーマン公式のInstagramでは、より詳細なレシピを掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。余ったたれも、上手に使い切りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年05月31日金沢【金澤力八焼肉きらく金沢駅西口店】金沢【焼肉うら】金沢【焼肉いちぼ金沢駅前店】かほく【焼肉ダイニングりょうちゃん】金沢【金沢焼肉きたじま】金沢【金澤力八焼肉きらく金沢駅西口店】秘伝の自家製タレでいただく松阪牛&松阪豚歯ごたえのある食感が楽しめる『上牛タン』観光の拠点として使いやすい金沢駅から徒歩3分。【金澤力八焼肉きらく金沢駅西口店】は、上質な松阪牛と希少な松阪豚を楽しめるお店。秘伝の自家製タレが肉のおいしさをより一層引きたててくれます。人気のサブメニュー、ナムルやチゲなども見逃せません。クリーンでシンプルな店内でゆったりと焼肉を楽しめるモダンでスタイリッシュな店内にはテーブル席のほか、座敷席も用意されています。各テーブルには、火力調節が容易で適切な火加減で焼くことのできるガスロースター、そして煙をしっかりと吸い込んでくれるダクトを完備。においを気にせず、存分に焼肉を楽しめます。金澤力八焼肉きらく金沢駅西口店【エリア】金沢駅【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】金沢駅 徒歩3分金沢【焼肉うら】金沢駅前で半世紀以上続く、地元客にも愛される老舗焼肉店オススメの『カイノミ』は、牛フィレ肉に隣接する部位金沢駅から徒歩3分の場所で、半世紀以上にわたって愛されている老舗が【焼肉うら】。石川県以外ではなかなかお目にかかれない能登牛はA5ランク以上のものだけを厳選。そのほか、全国各地の上質な肉を仕入れています。部位ごとにカットを変え、肉の旨さを堪能させてくれます。カウンター席の前にはオススメのお酒がずらりと並ぶお店は石川県農林水産省から認められた能登牛取扱認定店。そのことを示すプレートも置かれている店内は、居心地がよく落ち着いた雰囲気。デートにオススメのカウンター席の前には、40種以上そろう焼酎などのボトルが。プレミアム焼酎をリーズナブルに楽しめるのもうれしいポイント。グループならテーブル席でゆっくり食事も可能です。焼肉うら【エリア】金沢駅【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】金沢駅 徒歩3分金沢【焼肉いちぼ金沢駅前店】希少部位のイチボやランプなど、ヘルシーな赤身肉に注力した焼肉店レア状態に焼き上げるのがオススメの『厚切りイチボネギ包み』金沢駅から徒歩5分の場所にある【焼肉いちぼ金沢駅前店】。コンセプトが「赤身肉を楽しむ」というこちらでは、脂身が少なくヘルシーなイチボやランプなど、15016種の部位が取りそろえられています。試行錯誤を重ねてつくり上げた肉を楽しむための“タレ”のほか、能登の塩やわさび醤油でも堪能できます。和モダンをベースに階によって様々に異なる雰囲気の店内お店は金沢駅からもほど近いので、観光の途中にも立ち寄りやすく便利です。1階は木目のカジュアルなカウンター席で、一人やカップルにもぴったり。2階はフランスのエッセンスが加えられたテーブル席、3階は和の雰囲気。それぞれ異なるインテリアなので人数や気分に合わせて選べる、オールマイティーな一軒です。焼肉いちぼ金沢駅前店【エリア】金沢駅【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】金沢駅 徒歩5分かほく【焼肉ダイニングりょうちゃん】塊で仕入れる能登牛をはじめとするこだわりの国産牛を堪能『上カルビ』は、きめ細かな肉質のリブロースを使用金沢市からもアクセスしやすい、かほく市の宇野気駅から徒歩10分の場所に店を構える【焼肉ダイニングりょうちゃん】。能登牛のほか厳選した国産牛を確かな目利きで仕入れ、筋切りや脂身の除去を行い、上質な部分のみを提供しています。肉の旨みが凝縮した『上カルビ』など、豊富にそろうメニューはどれを食べても間違いありません。テーブル席にはダクトも完備しているお店は住宅街にある黒壁が目印。店内にはカウンター席と小上がりのテーブル席が用意されていて、どちらもリラックスして焼肉を楽しむことができます。駐車場もあるので、車で訪れやすいのもうれしいポイント。カップルからグループ、ファミリーまでウェルカムです。焼肉ダイニングりょうちゃん【エリア】金沢東/内灘/金石【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】宇野気駅 徒歩10分金沢【金沢焼肉きたじま】厳選した雌和牛にこだわった焼肉レストラン『階段盛』には、血統にこだわったA5ランクの雌牛を使用金沢駅から車で10分ほどの場所にある【金沢焼肉きたじま】。ブランドや産地にとらわれず厳選する肉は、特に雌和牛にこだわっています。ときには一頭買いすることもあるなど、定番からレアな部位まで、肉本来のおいしさを堪能できるメニューがそろっています。カジュアルさとスタイリッシュさのバランスがよい店内お店はシンプルでセンスよくデザインされており、オシャレな雰囲気は食事がはじまる前から気分を盛り上げてくれます。店内はライブ感も楽しめるカウンター席とリラックスできるテーブル席が用意されているほか、窓が大きくとられた個室も完備。気のおけない仲間とくつろぎの時間を過ごすことができます。金沢焼肉きたじま【エリア】兼六園周辺【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年05月22日皆さんは、職場で不正を目撃した経験はありますか?今回は「客によって肉の質を変える焼肉店」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言高級焼肉店で働く高級焼肉店で働いていた主人公。少し値段はするものの、味のいい肉を提供する店を誇りに思っていました。しかし数年後、先代の店長が亡くなり息子が後を継ぐと状況は一変。新しい店長は、有名人にだけ過剰にサービスをして店の売上を伸ばそうとしたのです。有名人にサービスした分、一般の客には安い肉を使って採算を取っていた店長。そのことに気づいた主人公は、店長にやめるよう忠告しますが、聞く耳を持ちません。そんなある日、1人の若い男性客が店にやってきて…。1番高い肉を注文出典:モナ・リザの戯言「この店で1番高いお肉をください」と注文した男性客。すると店長は、いつものように安い肉を提供するよう主人公に指示しました。しかし肉に違和感を覚えた男性客は、店長と直接話がしたいと言い出します。渋々呼ばれた店長は「お客様…」と言って、この肉が有名人からも好評であることを説明しますが…。肉の違いに気づいていた男性客は「これ、違う肉では?」と、店長に指摘したのです。すると逆ギレした店長は、男性客に向かってコップの水を投げかけて…。「うわあ!?」と驚く男性客に、店長は「口に合わないのなら出ていけ!」と告げ店から追い出したのでした。読者の感想客によって提供する肉の質を変えるのは、許せないですね。売上のために、堂々と不正を働く店長に怒りを覚えました。(40代/女性)有名人が宣伝してくれれば評判も上がるとは思いますが、同じ金額なら同じサービスを提供してほしいですね。男性のように美味しい肉を食べたくて来店する客に失礼だと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年05月20日焼肉のタレは肉に使うのが一般的です。しかし焼肉のタレには野菜やフルーツ、豊富なスパイスが含まれているため、パスタの味付けにも大活躍。味に深みを出せるでしょう。エバラ食品【公式】(@_ebarafoods)のX(旧Twitter)に掲載されている、焼肉のタレの使い方を紹介します。焼肉のタレでパスタのバリエーションが広がる!エバラ食品工業の公式Xでは、『黄金の味』をパスタの調味料として使うアイディアを紹介していました。\「黄金の味」をパスタにも!? /焼肉でおなじみの「黄金の味」…実はパスタの味付けにも使えちゃうんです!春野菜をふんだんに使ったパスタから、定番のナポリタンやボロネーゼまで。ぜひレパートリーに加えてくださいね✨レシピはリプライ欄へ pic.twitter.com/xnd6AHKwFw — エバラ食品【公式】 (@_ebarafoods) April 22, 2024 黄金の味を使って作れるパスタは、クリームパスタや春野菜のパスタ、ボロネーゼ、ナポリタンとバラエティ豊かです。『黄金の味』で作る『ケチャップいらずの黄金ナポリタン』ナポリタンの調味料として使うのが、エバラ食品工業のヒット商品『黄金の味』。厳選されたフルーツを黄金比率でブレンドした、コク深い味わいが魅力的です。ケチャップの代わりに『黄金の味』を使ったナポリタンのレシピを見ていきましょう。材料2人分スパゲティ(乾燥)200gウインナー(斜め切り)4本たまねぎ(薄切り)1/2個ピーマン(薄切り)1個エバラ黄金の味甘口大さじ6サラダ油適量エバラ食品工業公式ーより引用1.鍋に湯を沸かし、スパゲティを表示通りにゆでます。2.フライパンに油を熱し、たまねぎ・ウインナーの順に炒め、「黄金の味」を加えて中火で約2分煮詰めます。3.湯きりした(1)を加えて炒め合わせ、仕上げにピーマンを加えて、出来あがりです。エバラ食品工業公式ーより引用調理時間は15分と短く、ケチャップを切らしてしまった時や、中途半端に残った焼肉のタレを消化したい時にもピッタリなレシピです。エバラ食品の公式サイトでは、『あさりとキャベツの黄金クリームパスタ』『春野菜の黄金パスタ』『黄金コク旨ボロネーゼ』のレシピも紹介しています。黄金の味を使って、手軽においしいパスタを作ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月14日今回は『焼肉屋開業の末路』を紹介します。主人公はサラリーマンとしての相談を焼肉店で両親に相談していました。そこで焼肉店なら簡単にできそうとぼやきました。そんな時、父に背中を押され開業することに…。≪HPはこちら≫出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】[nextpage title="}0M00"]出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】[nextpage title="}0M00"]【次回予告】バイト代を削るため、雇ったバイトたちのシフトを削りました。すると、全員が辞めてしまい主人公ひとりでお店を回していくことに…!?イラスト:レイナの部屋【ブラックわーるど】※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(愛カツ編集部)
2024年05月09日神奈川・海老名中央公園では「海老名 カレー&スパイス フェスティバル 2024(EBINA CURRY & SPICE FESTIVAL 2024)」を、ゴールデンウィーク期間中の2024年5月5日(日)・5月6日(月・祝)の2日間で開催する。初開催「海老名 カレー&スパイス フェスティバル 2024」初開催となる「海老名 カレー&スパイス フェスティバル 2024」では、会場内に17のカレー店が集結。日本最大級のカレーイベント「神田カレーグランプリ2019」で優勝したカリガリカレー秋葉原本店や、牛タンをふんだんに使用した俺の牛タンカレーなど、注目のカレー店が揃う。カレーは、食べ比べに向いたフェス限定サイズを用意しているので、様々な味わいを楽しむことが可能だ。クラフトビールやドリンク&スイーツのキッチンカーまた、クラフトビールを展開するブルワリー10店舗も出店。千葉・柏のこまいぬブルワリーや、横浜のティーディーエム1874ブリュワリー(TDM 1874 Brewery)がスパイシーなカレーに合う、こだわりのクラフトビールを提供する。さらに会場には、ラッシーやチャイなどのインドを代表するドリンクや、かき氷、クレープ、チュロスなど、辛いカレーの後にぴったりのスイーツを楽しめるキッチンカーも登場する。スパイスを揃えた物販や限定イベントも物販店舗では、自宅でのカレー作りをさらに楽しめるスパイス製品や、カレーと相性の良い輸入ワインを販売。そのほか、会場で味わったお気に入りのカレーに投票する「カレーワン(CURRY-1)グランプリ」や、子供も楽しめる縁日イベントなどを用意している。詳細「海老名 カレー&スパイス フェスティバル 2024」開催期間:2024年5月5日(日)・5月6日(月・祝)会場:海老名中央公園住所:神奈川県海老名市中央1-291-3時間:11:00~18:00※入場受付は17:30まで購入方法:1枚300円のチケット制。5枚綴り1500円を当日、総合受付テントにて販売。(トッピングなど一部メニューは現金でも購入可能)<出店カレー店舗/メニュー>・俺の牛タンカレー「俺の厚切り牛タンカレー」・カリガリカレー秋葉原本店 「カリガリあいがけカレー」・クラフトカレーブラザーズ「豚角煮カレー」・横浜レグダ「台湾風!魯肉スパイシーカレー」・ティーワイオーケータリング「特製スパイス麺」・ライリ「チキンコルマカレー」・スパイススタンド 青春「青春カレー」・トミーズカフェ ヨコハマ「国産牛すじカレー」・ハイ スパイス「黒胡麻味噌キーマと白味噌ココナッツカレーの2種盛り」・2nd ベース「スパイシーチキンカレー」・欧風台所ネモン「三元豚カツカレー」・ヘイ! リッチョ「バターチキンカレー」・高久ぱん「弦斎カレーパン」・ワールドチキンカンパニー「ハワイアンカレー」・キッチンラリンジュ「タンドリーチキン&キーマカレー」・アジアン ゴーヤングリダ「オポロアヤム」・バンビーノ「イエローカレーPizza」
2024年04月20日皆さんは、パートナーとお祝いをした経験はありますか?今回は焼肉をごちそうしてくれた彼女のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:おむ検定合格祝いで焼肉主人公の検定合格祝いで、彼女とご飯を食べに行くことに。「たまには私にごちそうさせて?」と言う彼女の厚意に甘える主人公。「予約してあるから」とリードしてくれる彼女の優しさにほっこりしていると…。彼女は、お祝いにカルビの肉ケーキを注文してくれて「いいの!?食べて!?」と興奮する主人公。その後、2人で美味しく食べ進めていたのですが…。カルビの肉ケーキで大盛り上がり!出典:愛カツ彼女が「ごめん…ハラミを頼んでもいい?」と言い出したのです。まだカルビが残っていたため、主人公は「え?カルビは食べないの?」と不思議に思います。すると彼女は「食べすぎると胃もたれしちゃうから…」とぼやいたのです。主人公は「ああ…脂がダメなのか…」と静かに納得するのでした。読者の感想お祝いに焼肉をごちそうしてくれる彼女、とっても素敵です。事前予約や肉ケーキなど、スマートな対応もいいですね。しかし、突然彼女の表情が一変したら心配になります…。(40代/女性)自分の出来事を一緒になってお祝いしてくれるのは嬉しいことですよね。しかし、食事中に様子がおかしくなってしまったら、体調が悪くなったのではないかと心配になります。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年04月20日『1人焼肉』や『1人カラオケ』など、単独行動を好む、いわゆる『おひとり様』にも優しい現代。誰にも気を遣わずに自分のペースを保てる、1人行動は楽しいものの、他者と時間を分かち合うのも、また異なった趣がありますよね。一緒にいるのが大切な存在であるほど、より素敵な思い出として心に残り続けるものです。愛にあふれた『焼肉の光景』に反響ある日、焼き肉店を訪れた、まましゃん(@kinakomochi155)さん。食事の風景をX(Twitter)に投稿したところ、写った光景に多くの人から反響が上がりました。投稿者さんはこの日、初めて『大好きな相手』と一緒に焼肉を楽しむことができたのだとか。ずっと憧れていた夢が実現し、投稿者さんは喜びをあらわにしました。努力と工夫の末に叶った、実際の食事風景がこちらです!そう、焼肉店へ一緒に連れてきたのは、1990年代後半に世界的なブームを巻き起こしたオモチャ『ファービー』!この『ファービー』は、投稿者さんにとって『世界で1匹だけの大切な家族』です。きなこちゃんと名付け、いつも一緒に暮らしています。大切な家族を守るための対策も万全。投稿者さんはフリーザーバッグの『ジップロック』を使い、しっかりと汚れや匂いからきなこちゃんを守っています!投稿者さんいわく、これは『焼肉の正装』なのだとか。投稿者さんの「絶対に大切な家族を守ってみせる!」という愛と、きなこちゃんの「絶対に焼き肉が食べたい!」というかのような気概を感じますね。『優しい世界』という言葉がぴったりな1枚は拡散され、多くの人からコメントと『いいね』が寄せられています。・この姿が『正装』と呼ばれていることに笑う。確かに合理的だわ。・汚れと匂い防止なのは分かるけど、絵面がシュールで麦茶を吹いた。・大切にされているのが伝わってきて泣ける…。自分もマネしようかな。大切なオモチャやぬいぐるみとともに外出を楽しむ人が増え、SNSで『ぬい撮り』という言葉も広まっている昨今。あなたも、もし『家族』や『推し』と食事に行く際は、『ジップロック』などのフリーザーバッグを活用してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月15日人々を魅了する食べ物の1つである、焼肉。焼肉プレートを用意して、自宅で手軽に焼肉を楽しむというのも、乙なものです。自宅で焼肉をすると、終わった後のニオイが壁につくのが気になるもの。何日もニオイが残って「どうしたものか…」と頭を抱えてしまいますよね。そんな時は、酸素系漂白剤の『オキシクリーン』が活躍してくれるといいます!オキシは壁にも使える!焼肉のニオイが…?『オキシクリーン』のInstagramアカウントでは、壁紙についたニオイをスッキリさせる方法を紹介していました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】オキシクリーン(@graphico_oxiclean)がシェアした投稿 やり方は、2503のお湯を桶に用意し、『オキシクリーン』を少量入れてよく混ぜます。ドライタイプのお掃除シートを溶液に浸してからよく絞り、フローリングワイパーに取り付けましょう。後はそのまま、フローリングワイパーで壁を拭いていくだけ。溶液が気になる人は、仕上げに水拭きをするといいそうです。なお、水拭きできない壁紙には使えないため、試す前に壁の素材を確認しておきましょう。投稿には「ニオイがスッキリするんですね。参考になります!」との声も寄せられていました。外食よりも安価で、手軽にできる『家焼肉』ですが、部屋のニオイが気になって、控えていた人もいるかもしれません。壁の掃除方法を知っておけば、『家焼肉』のハードルも下がりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月10日お店に行くよりも、手軽に安く楽しめるのがお家焼肉の魅力です。一方で、「次の日にまでニオイが残ってしまうのがちょっと…」と、ためらってしまう人も多いのではないでしょうか。家で焼肉をした後のニオイが気になりにくくする裏技を、企業の公式サイトより紹介します。ニオイ予防は焼肉を食べる前からスタート焼肉後のニオイトラブルを解決する方法を紹介してくれているのは、賃貸物件紹介サービスでおなじみの株式会社CHINTAIが運営する情報サイト、『CHINTAI情報局』。暮らしにまつわる情報を多数発信しています。CHINTAI情報局によると、焼き肉のニオイ対策は食前・食事中・食後の3つのステップで適切な対処をすることが重要なのだそうです。まずは焼肉をスタートする前の準備を紹介します。ホットプレートで焼きながら食べる場合、煙が多く出るため、換気扇だけでは換気が追いつかない。その煙が壁紙や衣類に付いてしまうと、嫌な臭いが長期間残ってしまうようになる。換気扇のスイッチを入れ、さらに窓開けて空気を通しやすくし、部屋に臭いがこもらないようにしよう。CHINTAI情報局ーより引用風の流れを確認しながら、どこの窓を開けると効果的なのか決定しましょう。また肉を焼いた油も、部屋にニオイが残ってしまう原因の1つです。動かしにくい大型家具には、油飛び対策として、新聞紙やビニールシートをあらかじめかけておくのもよいでしょう。食事中・食事後のポイントとは焼肉を楽しんでいる最中は、できるだけ油の少ないお肉を選ぶのがコツです。タレはお肉を焼いた後に付けることで、部屋にニオイが広がりにくくなります。食後は、手早く汚れを取り除くのがニオイ予防のコツです。少し手間はかかりますが、床や壁を水拭きすると、ニオイが気になりにくくなるとのこと。気になるべたつきもすっきりさせられそうですね。このほかCHINTAI情報局では、食後のニオイ対策として以下の方法も推奨しています。・濡れタオルを振り回す・茶葉をフライパンで炒る茶葉を加熱することによって生じるカテキンという成分には、臭いのもとを抑える効果がある。フライパン(鍋でも可)に少量の茶葉を入れて弱火にかけ、煙が出てきたら火を止める。後はフライパンを持ち歩いて、部屋に煙を行き渡らせるだけ。CHINTAI情報局ーより引用ぜひ実践してみてください。次の日のニオイが気にならなくなれば、お家焼肉をより手軽に楽しめるという人も多いのではないでしょうか。食前・食事中・食後の3つのタイミング、それぞれに合った対処法を取り入れて、上手にニオイを撃退しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月05日独特な香りに食欲をそそられるニンニク料理。しかし、食べた後には、口臭のケアが欠かせませんよね。気になるニンニクのにおいを消す方法大阪市中央区東心斎橋の焼肉店『ホルモンちはら』では、ウェブサイトを通じて、ニンニクのにおい消しに効果的な方法を紹介しています同店によると、次の3つの方法がおすすめなのだとか。ニンニクの匂い消しにぴったりのケア牛乳・豆乳を飲むニンニク入りの料理を食べる前、または食べた後に、100~200mlの牛乳・豆乳を飲むと、ニンニクの匂いに効果があると言われています。牛乳の成分であるカゼインや、豆乳に含まれる大豆たんぱくが、ニンニクの匂い成分を集合させるため、気になる匂いを和らげることができます。りんごを食べる・りんごジュースを飲むりんごに含まれるポリフェノールが、ニンニクの匂いに有効です。ポリフェノールは、りんごの皮部分に多く含まれているため、りんごを食べる時は、皮も一緒に食べるのがおすすめです。また、りんごを食べるのが難しい時は、100%のりんごジュースでも代用できます。ニンニクを使った料理を食べた後に、試してみて下さいね。お茶を飲むお茶に含まれるカテキンには、殺菌・消臭効果が期待できます。カテキンが含まれる緑茶・ウーロン茶・ジャスミンティーを食事中に飲むことで、ニンニクの匂いを軽減してくれます。すっきりとしたお茶は、焼肉とも相性抜群ですよ。ホルモンちはらーより引用ニンニクを食べる前後に、においを和らげる効果のあるものを飲食するといいそうです。牛乳や豆乳の成分は、ニンニクのにおいを和らげてくれるとのこと。牛乳や豆乳のほか、リンゴもニンニクのにおい消しに効果的。においに有効なポリフェノールは、リンゴの皮に多く含まれているといいます。※写真はイメージリンゴは皮を剥いて食べる人が多いかもしれませんが、皮ごと食べたほうが、効果的だそうです。さらに、食事中に緑茶やウーロン茶、ジャスミン茶を飲むことも、においを和らげられるとのこと。ニンニク料理を食べる時には、一緒に飲むといいでしょう。ニンニクのにおいを打ち消す効果のあるものを覚えておけば、ニンニク料理をより気軽に楽しめるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月05日中洲川端【西中州焼肉きらく】中洲川端【龍園西中洲店】赤坂【焼肉武田や】博多【博多焼肉 牛乃 -ushino-】中洲川端【西中州焼肉きらく】スタッフが肉の焼き具合を見極めてくれる焼肉店厚切りで食べごたえも十分の『きらくのタン』中洲川端駅から徒歩5分の場所にある【西中州焼肉きらく】。九条ネギと柔らかなタン元を合わせて食べる『きらくのタン』や、タンの上にレモンを敷き詰めた『スーパーネギタン塩』、オーダーを受けてから炊き始める『究極の和牛釜飯ご飯』など、肉のおいしさを堪能できるメニューがそろっています。店内はシックで落ち着いた雰囲気に統一されているホテルラウンジのようなフロントから入った店内は、華やかさと落ち着きを絶妙にミックスした雰囲気が印象的。全席個室となっていて、肉はすべてスタッフが焼いて配膳してくれるスタイル。大切な記念日やデートはもちろん、ビジネスシーンでの接待にもぴったりのお店です。西中州焼肉きらく【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩5分中洲川端【龍園西中洲店】独自のエイジング製法で仕上げる熟成肉を堪能味わいの違いを楽しめる『熟成五種盛』中洲川端駅から徒歩5分の場所にある【龍園西中洲店】は、北九州小倉の本格焼肉店【龍園】の2号店。独自に開発したエイジング製法を使った熟成肉と、神戸牛にこだわった本格焼肉を味わえます。オススメの『神戸牛寿司』や『熟成肉の5点盛り』のほか『神戸牛コース』などのコースも豊富に用意されており、こだわりの肉をたっぷりと堪能できます。店内には複数の個室も用意されているシックで落ち着いた店内は、高級レストランの雰囲気。中でも那珂川沿いの窓辺の席は、中洲の街を一望にできる絶好のロケーションです。4名、6名、8名が利用可能な個室が複数用意され、人数に合わせて最適なスペースをチョイスできます。さらにVIPルームも完備しているので、利用希望する場合は問い合わせを。(VIPルームは要ルームチャージ)龍園西中洲店【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩5分赤坂【焼肉武田や】A5ランクの佐賀牛&福岡県産馬肉に舌鼓能霜降り肉の脂の旨みが口の中でとろける『焼きすき』赤坂駅から徒歩1分というアクセス抜群な【焼肉武田や】は、福岡県うきは市から毎日仕入れる生の馬肉、A5ランクの佐賀牛をメインとした牛肉を味わえるお店。きめ細かい佐賀牛のサーロインをさっと焼き、卵と甘辛タレを絡めて食す『焼きすき』などで、そのおいしさを体感できます。また、生ならではの味わいがたまらない『馬刺し3点盛り』もオススメです。プライベートな空間で質の高い肉を楽しめる店内は全席完全個室。個室をつなげることで22名から40名までの大人数にも対応可能です。食事はアラカルトのほか、飲み放題付きのコースなどが用意されているのもポイント。デートや記念日から接待や会食、宴会まで、さまざまなシーンで利用することができます。焼肉武田や【エリア】赤坂【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】赤坂駅 徒歩1分博多【博多焼肉 牛乃 -ushino-】九州各県の黒毛和牛をモダンカジュアルな空間で味わうタンの旨みをしっかりと味わえる『厚切り上塩タン』博多駅から徒歩3分。【博多焼肉 牛乃 -ushino-】は九州各県の厳選された黒毛和牛を堪能できるお店。コンセプトは「リーズナブルに高級焼肉を食せる」というもの。肉そのものが持つ味を引き出す料理の数々は、どれも味わいだけでなく、見た目にも美しく仕上げられています。店内はスタイリッシュで広々とした空間店内は高級感の漂う空間ながら、リラックスして食事を楽しむことができるカジュアルな雰囲気も。フロアにはカウンター席やテーブル席、ほかに個室も完備。料理はフロアで2種、個室限定で2種、それぞれコースが用意されていて、シーンに合わせてチョイス可能です。博多焼肉 牛乃 -ushino-【エリア】博多駅周辺【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1300円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】博多駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月21日カレーやエスニック料理の味わいを深めるスパイス類。いつの間にか風味や香りが落ちてがっかりすることはありませんか。保存容器を多く取り扱う『iwaki』(以下、イワキ)が教える保存方法なら、最後まで無駄なく使い切れます。秘訣は『保存容器』にありました。スパイスの保存容器を選ぶ時の注目点きちんと保存しているつもりでも、いつの間にか劣化していることがあるスパイス。「スパイスはこんなものだろう」とあきらめず、イワキが公式サイトで公開している情報を参考にしてみませんか。スパイスの保存容器を選ぶ際には以下の点に注目しましょう。密閉できるものスパイスは空気に触れると劣化するおそれがあるそうです。密閉性の高い容器で空気を遮断し、風味を長持ちさせましょう。スパイスに限らず、塩・砂糖のような湿気に弱い調味料の保存にも、密閉容器がおすすめとのことです。使用目的に合わせたサイズ使うシーンや使い方に合わせたサイズの容器を選びましょう。調理中の使い勝手がよくなり、無駄も防げます。使う頻度が高いスパイスは大きめの容器に入れ、逆にあまり使わないスパイスは小さな容器でも大丈夫。調理中だけではなく、食事中に使うコショウなどは卓上に置けるサイズがおすすめだそうです。手入れがしやすい形状スパイスや調味料は食品にあたるため、保存する容器は清潔に保ちたいもの。お手入れが簡単で、いつも清潔にしておきやすいタイプを選ぶことも大切です。口が広い、フタを取り外せるなど簡単に洗える構造かどうか、食洗機に対応しているかどうかなども、確認しておくことをおすすめします。イワキーより引用ガラス製が便利ガラス製の容器は残量がひと目で分かったり、におい移り・色移りの心配がないため、スパイスの保存に適しているそうです。違うスパイスを保存したい時にも前のスパイスのにおいが残らないため、心配せずに使えますね。ガラス製の保存容器といえば、イワキでも多数取り扱っています。密閉性の高さやシンプルでも使いやすいデザインなど、ぜひ参考にしてみてください。スパイスの風味や香りを長持ちさせるなら、使いやすい形状や素材の密閉容器を使った保存が効果的です。イワキ直伝のコツを参考にして、自分が使いやすいと思えるものを探しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月16日六本木【肉一凛宮】六本木【MASU】六本木【焼肉白炭】六本木【焼肉 BEEF MAN 六本木 本店】六本木【焼肉赤身にくがとう六本木ヒルズ店】六本木【肉一凛宮】厳選のブランド牛の焼肉&すき焼きが味わえる贅沢空間ウチモモやランプの旨みを引き出す『厳選黒毛和牛特選赤身ステーキ』東京メトロ六本木駅から徒歩3分。【肉一凛宮】は、栄養価が高くヘルシーと言われる希少な赤身肉を中心としたメニューが楽しめる一軒です。厳選された石垣牛&松永牛の赤身焼肉はもちろん、看板の焼肉メニューを超えるとの声も上がる石垣牛すき焼きが絶品。日ごとに仕入れが変わる新鮮な食材を堪能できます。風水が活かされているという店内。運気上昇のメニューもあり、幸運が舞い込むかも隠れ家的雰囲気の店内は、風水を取り入れた居心地の良さが魅力。上質な空間に、テーブル席をはじめ半個室から個室までを完備し、デートから大切な人たちとの語らいまでシーンに応じた利用が可能です。グループには「白州」「山崎」「スパーリングワイン」もラインアップされる飲み放題がオススメ!肉一凛宮【エリア】六本木【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】六本木駅 徒歩3分六本木【MASU】カジュアル席or個室空間。2つのスタイルで大人の贅沢を味わうオススメ部位5種の内容が日によって異なる『希少部位盛り合わせ5種』カジュアルスタイルの【焼肉ROPPONGI MASU】と、完全予約制&個室専門の【MASU KIWAMI】。違うスタイルで演出された空間で焼肉を味わえる【MASU】は東京メトロ六本木駅から徒歩3分。厳選されたA5ランクの黒毛和牛を希少部位までリーズナブルに味わえるのは卸直営店ならでは。シェフの創作料理も自慢です。こだわりが散りばめられた【焼肉ROPPONGI MASU】のカウンター席店内はいずれも、非日常を感じさせるグレードの高い演出でゲストを魅了。【焼肉ROPPONGI MASU】では、一人焼肉も可能なカウンター席から気兼ねなく仲間とくつろげる半個室を、【MASU KIWAMI】では、大切な日はもちろん、ビジネスシーンにも最適な完全個室が用意されています。ニーズに応じてセレクトを。MASU【エリア】六本木【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】六本木駅 徒歩3分六本木【焼肉白炭】リゾートホテルのようなラグジュアリー空間と備長炭焼肉との上質コラボA5ランクの黒毛和牛(リブロース)の『上カルビ』は肉汁もたっぷり東京メトロ六本木駅から徒歩2分の【焼肉白炭】は、A5黒毛和牛を中心とした上質素材が味わえる一軒。エントランスのショーケースに、芝浦の食肉卸市場から仕入れた自慢の黒毛和牛が並ぶさまに、食事への期待感が高まります。余分な脂を落とす備長炭の七輪焼きで食べるのがこの店の流儀。炭が香る本物の味わいをどうぞ。弧を描くカウンター席の2人掛けソファーがオシャレ。カップルに人気白を基調とした洗練空間はまるでリゾートホテル。親しみやすい接客も心地よく、特別な焼肉ディナーが楽しめます。店内にはカウンター席だけでなく、ボックスタイプのようなテーブル席、最大12人まで利用可能な完全個室も用意。世界各国から集めたワインとともに、充実のひとときが満喫できます。焼肉白炭【エリア】六本木【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】六本木駅 徒歩2分六本木【焼肉 BEEF MAN 六本木 本店】神戸牛を楽しむならここ! 名門・川岸牧場の極上の美味を完全個室で他店では味わうことができない正真正銘の王道ユッケ『神戸BEEFのユッケ』東京メトロ六本木駅から徒歩1分の【焼肉 BEEF MAN 六本木 本店】は、元プロ野球選手と神戸ビーフの名門「川岸牧場」がタッグを組んだ神戸ビーフ専門の焼肉店。「認定生食用生肉取扱者等設置施設」の許可を取っている『神戸BEEFのユッケ』や『極上厚切りタン塩』など自慢の逸品が味わえます。最新ロースター完備のゆったりとした個室。USB充電設備もあって便利黒を基調としたシックな店内は全席が広々とした完全個室。温かみのある灯りの下で、大切な人と気兼ねなく焼肉が楽しめます。ペアリングにはワインやシャンパンをはじめ、新潟県新発田市で200年続く「市島酒造」のオリジナル純米大吟醸もオススメ。会話も弾むひとときが過ごせるはずです。焼肉 BEEF MAN 六本木 本店【エリア】六本木【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】13000円【アクセス】六本木駅 徒歩1分六本木【焼肉赤身にくがとう六本木ヒルズ店】“赤身肉”に特化した異色の焼肉店。こだわりの極上焼肉を堪能!全国を巡り仕入れた厳選和牛メニューの一つ『和牛A5赤身ロック』肉を味わうことを徹底的に追求した“焼肉エンターテインメント”を掲げる【焼肉赤身にくがとう六本木ヒルズ店】は、東京メトロ六本木駅から徒歩5分。オススメは、月に数頭しか出回らないと言われる、40ヶ月以上長期肥育の神戸ビーフ&近江牛のセレクション。極上の甘い香りに酔いしれて。カウンター席をはじめテーブルのグリルは比較的煙の少ないロースターを使用テーブル席はもちろん、デートにオススメのカウンター席やコーナー席など、座席はシーンに合わせて選べます。会食向けのディナーコースには、テーブルのグリルで肉を焼き上げてくれる専属の「焼き師」が付くというサービスも。肉の部位別のアルコールペアリングも楽しめるので、ぜひ相談を。焼肉赤身にくがとう六本木ヒルズ店【エリア】六本木【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月16日皆さんは、外食中に嫌な思いをしたことはありますか?今回は「高級焼肉店の嘘」にまつわる物語とその対処法を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。高級焼肉店で出てきた安い肉珍しい部位の肉が食べられる高級焼肉店を訪れた主人公。出された肉はネットで見たものと産地が違うようでした。そのうえ高級焼肉店で一番高い肉を頼んだにもかかわらず、安そうな肉が出てきたのです。違和感を抱いた主人公は、すぐさま店員を呼ぶと…。出典:モナ・リザの戯言主人公は「おかしくないですか?」と店員に苦情を入れ、店長を呼んでもらうことに。すると店長は「あのーお客様…当店の肉は著名人にも人気で…」と言い訳をしながら現れたのです。そんな店長に、ネットに掲載している肉を出すよう抗議した主人公。すると次の瞬間、主人公は腹を立てた店長に「口に合わないなら出ていけ!」と水をかけられ「うわあ!?」と叫びました。主人公は家に帰ると、すぐさま口コミグルメサイトを経営する父に店のことを報告。その後、主人公の父が真実を探るべく、店を訪れるのでした。読者から募集した「お店で騙されて安い肉を提供されたとき」の対処法○レビューに書く店に騙され、払った代金よりも安い肉を食べさせられたらとても許せません。その場でしっかり証拠写真を撮って、口コミサイトにレビューを書きます。(30代/女性)○店に確認してみる高級焼肉店で一番高い肉を注文したのに、騙されて安い肉を提供されたらガッカリします。その場で店に肉のことを確認して、説明をしてもらいたいです。(30代/女性)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
2024年03月11日素敵な大人にこそ似合う、スタイリッシュな焼肉店体をいたわりつつ食事を楽しむ多彩なコース黒毛和牛の楽しみ方を広げるこだわりがいっぱい素敵な大人にこそ似合う、スタイリッシュな焼肉店一見すると焼肉店とは思えない、オシャレな外観東京メトロ築地駅から徒歩6分の場所に建つビルの2F。ここは、漢方薬剤師がプロデュースする無添加焼肉店です。全国から厳選した黒毛和牛を使用した焼肉コースのテーマは、無添加と発酵。タレにも食品添加物を使用せず、ワインもナチュールワインのみをラインナップ。大人のデートや大切な記念日など、特別な日にオススメのこだわりの一軒です。シックなトーンで落ち着いた雰囲気の個室モノトーンでコーディネートされた、オシャレで落ち着いた空間。明るさを抑えた照明、ゆったりと配されたテーブルなど、ゲストがゆったりと過ごすことができる工夫が随所に施されています。より大切な時間を望む方には、スタイリッシュな個室もご用意。ワインを片手に、リラックスしながら体にやさしい無添加焼肉をご堪能ください。体をいたわりつつ食事を楽しむ多彩なコース至高の黒毛和牛が贅沢に味わえるスペシャルコースが多彩にラインナップ。豪華な盛付けでSNS映えするヒトサラ限定コースや、単品メニューもいろいろ用意されています。その中から、特におすすめの3コースをご紹介します。『極上シャトーブリアンコース』1日一組限定コースで、黒毛和牛の旨みを堪能『焼きすき』『和牛シャトーブリアン』『極みの上タン』などの焼物4種に加え、また違った味わいも楽しめるメニューも揃った、1日一組の限定コースです。産地を指定せず全国から直送された黒毛和牛を、さまざまな形で味わい尽くせます。『極みのタン食べつくしコース』タン好き必食のタン尽くしスペシャルコースタンの食べ方も、ここでは一つではありません。タンしゃぶ、タンバーグなど、他ではなかなか味わえないメニューにも、ぐっと期待が膨らみます。写真は、SNS映えすると話題の『和牛タン絨毯しゃぶしゃぶ』です。『和牛肉のフルコース』『和牛ロール寿司』など、人気メニューが揃うヒトサラ限定コース肉寿司、すき焼きなど、いろいろな和牛の味わい方を楽しみたい方にオススメ。豪華な料理がお得な価格で味わえる、ヒトサラ限定のコースです。写真は、見た目の豪華さもうれしい『和牛ロール寿司』。ウニ、イクラとのコラボレーションをお楽しみください。黒毛和牛の楽しみ方を広げるこだわりがいっぱいしゃぶしゃぶやハンバーグなども大人気コースメニューでは、黒毛和牛の旨みを堪能できる多彩な味わい方を提案してくれます。焼肉をはじめ、すき焼き、しゃぶしゃぶ、ハンバーグ、カツサンド、肉寿司など、飽きのこない料理がラインナップ。いわゆる焼肉店とはひと味違うメニューと雰囲気が楽しめるので、女子会や接待・宴会など、さまざまなシーンで活用できます。ワイン片手に大人のデートを楽しめる空間至高の黒毛和牛とのマリアージュを楽しんでほしいと、ワインにも大きなこだわりが。自然な栽培・醸造から生み出された、酸化防止剤(SO2)無添加のナチュールワインが用意されています。肉の旨みを引き出してくれるだけでなく、そのまろやかな味わいが心もやさしくほぐしてくれそう。大人のデートに、大切な記念日などにもよく似合います。こだわりの黒毛和牛とナチュールワインを、心ゆくまで贅沢に味わえる【無添加焼肉FOODLAB築地】。落ち着いたオシャレな空間で、体にも心にもやさしい無添加焼肉をご堪能ください。料理人プロフィール:川島良太 氏1984年、東京都生まれ。幼い頃から料理が好きで、学校を卒業後に料理人となる。イタリア料理店で3年、和食店で3年、鶏料理の専門店で5年、薬膳料理店で4年間働き、多種多様な経験を積む。至福の時間を届ける料理人として、【無添加焼肉FOODLAB築地】で腕を振るう日々。無添加焼肉FOODLAB築地【エリア】築地【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】築地駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月08日皆さんは、外食中に思わぬトラブルを目撃したことはありますか?今回は「高級焼肉店を利用した夫婦のエピソード」と読者の感想を紹介します。イラスト:iwao.高級焼肉店へ主人公が結婚30周年のお祝いで、夫と高級焼肉店へ食事をしに行ったときのことです。後から来店したカップルの女性は、食べたいものを次々と注文をしていきます。一緒にいた男性が、声が大きい女性を注意すると「うるさいな」と聞く耳を持たず…。女性は勝手に電話で「焼肉食べているからおいでよ」と友人たちを呼び出したのです。そんな女性に呆れた男性は席を立ち、帰ろうとしたのです。女性は男性を追いかけた直後、転倒し「いたーい!!」と声を上げました。しかし、男性は女性を無視して店を後にします。店員は慌てて女性に駆け寄り「大丈夫ですか!?」と声をかけると…。女性は「これが大丈夫に見えるわけ!?」と店員にきつく当たったのです。その様子を、主人公夫婦は心配そうに見ていました。するとそこに、女性の友人たちが来店しますが…。無視して食べ始める始末…出典:愛カツ女性の話をあまり聞かず、席を探し始める友人たち。友人たちは「うちら先に食べてるから〜」と、女性を心配するそぶりもありません。女性が唖然としている中、高級肉をどんどん食べる友人たちなのでした。読者の感想お祝いで高級焼肉を食べに行ったはずが、他の客の行動で台無しになってしまいましたね…。女性の身勝手な態度だけでなく、女性の友人も思いやりがなくて唖然としました。(30代/女性)主人公たちのように、お店が騒がしいと気になってしまうと思います。お店でうるさくしたり、勝手に友人を呼び出したりされると、一緒に来ていた男性も呆れてしまいますね。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月06日上質な空間で、絶品の焼肉を味わう特別なひととき素材と料理法を追求し、厳選した肉の味を最大化ソムリエが厳選したワインをオンリスト上質な空間で、絶品の焼肉を味わう特別なひとときあべのハルカスのおひざ元にある雑居ビルの2階にある【焼肉はんべゑ】。入り口の扉を開けると、お肉が並んだインパクトのあるショーケースが目に入ります。天王寺駅近くにある洗練された隠れ家空間落ち着きを感じさせる店内はモダンカジュアルな雰囲気で、日々の喧騒を忘れて、非日常の時間を楽しめる空間。カウンター席と半個室が完備されているので、デートや自分へのご褒美にはカウンター席、接待や記念日など、大切な方との会話に集中したい時は半個室と、シーンに合わせて利用することができます。ダウンライトの落ち着いた照明が、特別な時間を演出焼肉メニューは約20種類。ヘレ・タン・ハラミの3部位が8割を占め、タンとハラミは国産牛に限定し、ヘレ・ロース・カルビは黒毛和牛のみを使用するなど、どれも厳選された部位ばかりです。そして、熟成タンは昆布締めに、ハラミとサガリはだしベースのタレに漬け込むなど和食の要素を取り入れながら、肉本来の旨みを最大限まで引き出しているのも特徴です。素材と料理法を追求し、厳選した肉の味を最大化それでは同店を訪れたらぜひ食べていただきたい3品を紹介しましょう。『特上黒タン塩』生産量の少ない希少な黒タンを使用。脂がのった部位を厳選し、牛タンの持つ魅力を最大限に引き出すことにこだわっているので、やわらかい食感とジューシーな味わいを堪能できます。やわらかい食感とジューシーな味わい『ヘレステーキ200グラム』一枚のステーキを大胆に焼き、肉の繊維を壊さないようにフォークで割いて提供されます。ガーリックバター、ニラ醤油で召し上がれ。きめ細かなサシが入った肉からは、ジュワッと肉汁が溢れ出し口の中を満たします。霜降り牛だからこその肉汁と旨みを堪能『特選ハラミ』十頭程の中から一頭しかないレベルのものを選び抜いて仕入れたハラミを使用。とびきり新鮮な肉質と、店主が惚れ込んだ味わいをたっぷりと堪能できます。店が目と心で選び抜いた、こだわりの一品ソムリエが厳選したワインをオンリスト深い旨みを湛えた極上の焼肉に寄り添うのがワイン。【焼肉はんべゑ】では、ソムリエが厳選した各種ワインを豊富に取り揃えています。焼肉とのマリアージュを心ゆくまで満喫できます。ワインが同店の肉料理をさらにおいしく昇華上質な空間で、格別な焼肉を、特別な人と一緒に堪能する特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。料理人プロフィール: 中村 吉伴さん1978年、岡山県生まれ。幼いころから料理に興味があり、家でつくった肉じゃがを、父親に褒められたのがキッカケとなり料理人となることを決意する。和風居酒屋で修業した後、立ち飲み居酒屋をオープンする。その後、肉料理店で肉に関する知識を深め、その腕を磨く。和食の経験を活かしたアレンジ力を評価され【焼肉はんべゑ】に。現在は、事業部長としてマネージメントをしながら、現場で包丁を握っている。焼肉はんべゑ【エリア】天王寺/阿倍野【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】阿倍野駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月05日創業以来92年業務用スパイスを手がけてきた株式会社ケー・アイ・エスは、2024年2月4日(日)より初のブランド「SPICE KINGDOM」をスタートしました。「SPICE KINGDOM」の商品は自社ECサイトにて販売を開始しました。「SPICE KINGDOM」の商品長年にわたりたくさんの企業様からのお声を頂戴しながら、その時その時のニーズに合わせて商品を開発してきました。これまでに培った業務用の商品づくりのノウハウを活かした商品を準備させていただきましたので、是非手に取っていただければ幸いです。●シングルスパイス10品:ブラックペッパーホール、ブラックペッパーコース、ホワイトペッパーホール、ホワイトペッパーパウダー、カルダモンパウダー、ターメリックパウダー、クミンパウダー、バジルホール、唐辛子パウダー、ナツメグパウダー●ブレンデッドスパイス5品:シチリア岩塩&ハーブスパイス、エスニックレッドペッパー、甘口インドカレー、シビ辛四川花椒、にんにくこしょう※ブレンデッドスパイスとは?お肉やお魚、いつもの料理に一振りするだけで味が完成する、スパイスを主体としたミックス調味料、それが『ブレンデッドスパイス』です。KISがこれまでに業務用商品として開発した商品数は5,000以上、試行錯誤した分を含めればそれ以上の数になります。そのノウハウを存分に活かして、『ブレンデッドスパイス』として商品化しました。■「SPICE KINGDOM」の特徴特徴(1)入念な素材選びKISでは必要に応じて実際にスパイスの産地に足を運んで、調査を行なうこともあります。今回の「SPICE KINGDOM」の商品は、素材選びも簡単ではありませんでした。スパイスは同じ素材でも産地や種類による違いがあります。例えば、ブラックペッパーでは、ベトナム産とインド産で風味も違いますし、さらに同じインドの中でも収穫される地域によっても風味が違います。特徴(2)スパイスの香り・風味を落とすことなく、素材の持ち味を活かす加工技術力せっかくの良い素材を選んでも、スパイスを加工する過程で香りや風味が落ちてしまっては全く意味がありません。KISでは業務用としてたくさんの企業様やレストラン様の厳しい品質水準に応える中で、ハイクオリティな商品を開発してきたこともあり、それらが製造現場における職人気質な特徴となって、スパイスを加工する順序や挽き方などスパイスの香りを引き出すノウハウの数々となりました。例えば、ブラックペッパーの挽き方一つを見ても、アラビキからパウダーまで様々な粒度(粒の大きさ)に調整することができます。粒度によって香り立ちが大きく異なるため、お客様の使用用途に応じて最適な粒度にしています。それによって実現した商品の香りや風味の良さは、この「SPICE KINGDOM」でも手に取って最初に楽しんでいただけたら幸いです。特徴(3)スパイスなどの素材を調合・ブレンドして5,000以上の味を作り出した商品開発経験お客様のブレない味を支えるため、あらゆる業態のお客様の味作りのニーズにこたえるため、料理人出身の商品開発メンバーたちが多種多様な食品や料理のメニューにアジャストするスパイスを使った味作りをしてきました。それだけで味作りが完結できるように、スパイスとハーブをメインに食材を効果的に組み合わせて調合・ブレンドすることによって、特徴的な風味を演出します。その業務用で培ったノウハウを惜しみなく使って、ご家庭の食卓を彩るこだわりの味をセレクトしてお届けします。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月20日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:レイナの部屋【ブラックわーるど】焼肉を食べ過ぎた結果主人公は焼肉が大好きです。自宅の近くにお気に入りの焼肉屋を見つけた主人公は毎日通っていました。すべての食材の頂点出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】突然の腹痛出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】感じたことがない痛みが主人公を襲い、主人公は「いてて…!」とその場にうずくまります。ここでクイズその後、主人公はどうなったのでしょう?ヒント!幸い命に別状はありませんでした。救急車で運ばれることに出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】正解は…正解は「救急車で運ばれた」でした。主人公は医師から栄養バランスについての説明を受けます。さらに医師から焼肉の食べ過ぎを控えるように言われ、ショックを受ける主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2024年02月17日道頓堀【黒毛和牛純肉焼肉 M.M.ya】難波【個室 和牛焼肉 吟 難波店】千日前【焼肉処又来家】法善寺横丁【焼肉侘び寂び法善寺横丁本店】難波【福寿館】道頓堀【黒毛和牛純肉焼肉 M.M.ya】A5等級の黒毛和牛でワンランク上の焼肉を『M.M.yaプレート』は一人前計400グラムのボリュームなんば駅から徒歩2分の駅近にある【黒毛和牛純肉焼肉 M.M.ya】は、A5等級の黒毛和牛を一頭買いすることで、希少部位までたっぷりと楽しめるお店。オススメはさまざまな部位が食べ比べできる『M.M.yaプレート』。サーロイン、フィレ、希少部位6種を一皿に盛り合わせ、部位ごとに適切な熟成とカットを施し、深化した肉の味わいを堪能できます。黒と白のコントラストをセンスよくまとめた店内店内は、日本の伝統と未来の融合をコンセプトにした和モダンな空間が広がっています。最新の完全無煙ロースターが設置されているので、匂いがつかないのもうれしいポイント。国産ワインやウィスキーを中心に秀逸なラインアナップのドリンクも魅力で、ちょっとリッチなデートをしたい時や大切な人との食事にぴったりのお店です。黒毛和牛純肉焼肉 M.M.ya【エリア】なんば【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】なんば駅 徒歩2分難波【個室 和牛焼肉 吟 難波店】個室で和牛を楽しみながら素晴らしい夜景を満喫すべてのディナーコースで楽しめる華やかな『吟華盛』なんば駅から徒歩5分にある「なんばHIPS」10Fにある【個室 和牛焼肉 吟 難波店】は、全席個室の店内で極上和牛の焼肉が楽しめるお店。職人が厳選した和牛は神戸牛に、レアな佐賀牛も用意されていて豊富なコース料理がオススメ。ほかにも『うにく軍艦』『佐賀牛炙り寿司(2貫)』などの贅沢な一品も見逃せません。。ワンランク上のプライベート空間で楽しむ和牛焼肉は格別全席個室の店内は、高級感漂う落ち着いた大人の空間。2人にぴったりなカップルシートの完全個室や、最大24名までOKの掘りごたつ式個室もスタンバイ。様々なシーンに対応しています。なかでも美しい夜景を眺められる個室での食事は、記念日や特別な日などの“ここぞ”というときに、ぜひ覚えておきたい1軒です。個室 和牛焼肉 吟 難波店【エリア】なんば【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】なんば駅 徒歩5分千日前【焼肉処又来家】厳選した黒毛和牛や国産牛をリーズナブルに楽しめる焼肉店大満足できる『おもてなし盛り合わせ スペシャル』なんば駅から徒歩5分の場所にある【焼肉処又来家】。“ちょっと贅沢な、焼肉店”をコンセプトに、熟練の目利きがセレクトした上質な牛肉を手頃な価格で楽しめるお店です。メインはブランド和牛『鹿児島黒牛』。タレ焼肉を中心として、いろいろな食べ方で部位ごとのおいしさを堪能できます。雰囲気のいい店内には個室や半個室もありシックな店内に流れているのはジャズ。カウンター席のほか、普段使いにぴったりのテーブル席から和モダンをベースにした半個室、接待や会食にも使える個室と、さまざまなタイプのスペースがスタンバイ。コンセプトどおりの“ちょっと贅沢な、焼肉店”をリラックスして楽しめます。焼肉処又来家【エリア】なんば【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】なんば駅 徒歩5分法善寺横丁【焼肉侘び寂び法善寺横丁本店】赤身やタンなど、厳選仕入れの国産牛を炭火焼で味わう極上の赤身肉を盛り合わせた『特選赤身肉5種盛合せ(2名様用各3切れ)』なんば駅から徒歩3分の場所に店を構える【焼肉侘び寂び法善寺横丁本店】は、炭火焼肉と割烹料理出身のシェフによる絶品料理が楽しめるお店です。焼肉は厳選した神戸牛・近江牛・宮崎牛の中で、その時期に“一番おいしい” ものを炭火焼で味わうスタイル。ソムリエ厳選の炭火焼肉と割烹料理に合うワインとのマリアージュを楽しめます。店内はシンプルでオシャレな雰囲気に仕上げられている柔らかな照明が灯されたエントランスから店内へ足を踏み入れると、店名にあるように“侘び寂び”の美しさを感じられつつ、木を基調とした高級感ある和の空間が広がっています。掘りごたつ席と、完全個室も4部屋完備。2人だけで過ごせるデートにぴったりの個室もあるなど、さまざまなシーンで利用できます。焼肉侘び寂び法善寺横丁本店【エリア】なんば【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】なんば駅 徒歩3分難波【福寿館】直営牧場で育てられたオリジナルの「福寿館牛」を堪能カウンター席でのみ味わえる『鉄板焼きディナーコース』難波駅から徒歩3分の場所にある【福寿館】は、明治に創業された老舗精肉店が直営するお店。こちらでいただけるのは、山形県直営牧場の豊かな自然の中で大切に育てられた、オリジナルの「福寿館牛」。『鉄板焼』のほか、『寿き焼』、『しゃぶしゃぶ』、『焼肉(石焼)』など、さまざまなスタイルで、味わえます。店内はシックで落ち着いた雰囲気に統一されている高級感あふれるエントランスから店内へ。落ち着いた雰囲気の空間に設えたカウンター席は、シェフが調理する様子を目の前で見ることのできる特等席です。店内には個室も用意されていて、ビジネスシーンでの接待のほか、女子会などでも利用OK。非日常な時間を過ごすことができます。福寿館【エリア】なんば【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】難波駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年02月17日皆さんは、パートナーとお祝いをした経験はありますか?今回は焼肉をおごってくれた彼女のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:おむ検定合格祝いで焼肉主人公の検定合格祝いで、彼女とご飯を食べに行ったときの話です。「たまには私にごちそうさせて?」と言う彼女の厚意に甘えて、焼肉をおごってもらうことになりました。「予約してあるから!」とリードしてくれる彼女の優しさにほっこりしていると…。カルビの肉ケーキに興奮出典:愛カツお祝いにカルビの肉ケーキを注文してくれて「いいの!?食べて!?」と興奮する主人公。2人で美味しく食べ進めていると、彼女の表情が一変したのです。彼女が「ごめん…ハラミを頼んでもいい?」と言い出し…。主人公は「え?カルビは食べないの?」と不思議に思ったのでした。読者の感想彼女がお祝いに焼肉をごちそうしてくれたら嬉しいですね。さらにカルビの肉ケーキが出てきたら盛り上がること間違いなしだと思います。突然彼女の表情が一変したら心配になりますね。(30代/女性)主人公の合格を一緒に彼女がお祝いしてくれるのは嬉しいことですよね。しかし、食事中に表情が一変してしまったら、体調が悪くなったのではないかと心配になります。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年02月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「焼肉のり巻き」 「サーモンのタルタルサラダ」 「レンコンステーキ」 「豆腐のお吸い物」 の全4品。 お弁当にも使える焼肉のり巻き。サラダは生のサーモンを使います。お吸い物はお豆腐でシンプルに。 【主食】焼肉のり巻き 彩りも綺麗な焼肉のり巻き。少量のお肉でも満足できるメニューです。 調理時間:30分 カロリー:458Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)100g <調味料> しょうゆ 小さじ1 砂糖 小さじ1 みりん 小さじ1 酒 小さじ1 コチュジャン 少々 ゴマ油 少々 ニンジン 1/4本 作り置き甘酢 小さじ2 ホウレン草 1/4束 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 焼きのり 2枚 【下準備】 ニンジンは皮をむいてせん切りにし、分量外の塩をからめる。しんなりしたら水気を絞り、作り置き甘酢をからめる。 熱湯に分量外の塩を入れ、ホウレン草をサッとゆでて冷水に取り、水気を絞り、根元を切り落とす。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、牛肉を炒める。さらに<調味料>の材料を加えて、煮汁が少なくなるまで炒める。 2. 巻きすに焼きのりをのせ、焼きのりの向こう側3cm位を残して全体にご飯を広げ、手前から1/3程度の位置に(1)、ニンジン、ホウレン草を半量ずつのせる。 3. 巻きすを持ち上げ、手前のご飯と向こう側のご飯の端どうしを合わせて巻き、形を整える。同様にもう1本巻き、食べやすい幅に切って器に盛る。 【副菜】サーモンのタルタルサラダ デリ風サラダ。手作りのタルタルソースにはサーモンと相性の良いディルを加えます。 調理時間:10分 カロリー:279Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) サーモン (刺身用)100g ブロッコリー 1/2株 ジャガイモ 1個 <タルタルソース> ゆで卵 1個 マヨネーズ 大さじ2 ディル 2枝 レモン汁 少々 サニーレタス 2枚 【下準備】 サーモンは食べやすい大きさに切る。 ブロッコリーは分量外の塩少々を入れた熱湯でサッとゆで、ザルに上げて冷ましておく。 ジャガイモは皮をむき、ひとくち大に切って水に通し、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジで4~5分加熱する。 【作り方】 1. <タルタルソース>のゆで卵を粗く潰し、刻んだディルとその他の材料を混ぜ合わせる。 2. (1)にサーモン、ブロッコリー、ジャガイモを加えて和える。 3. 器に食べやすい大きさにちぎったサニーレタスをのせ、(2)を盛る。 【副菜】レンコンステーキ シャキシャキレンコンをステーキに。焦がさないように注意して焼きます。 調理時間:10分 カロリー:238Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) レンコン 8cm アンチョビ (みじん切り)2尾分 ニンニク (みじん切り)1片分 赤唐辛子 (輪切り)1/2本分 塩コショウ 少々 オリーブ油 大さじ1/2 【下準備】 レンコンは皮をむいて幅1cmに切り、水に放ってザルに上げ、水気を拭き取る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油、アンチョビ、ニンニクを入れて弱火で熱し、香りがたったらレンコンと赤唐辛子を入れ、焼き色がつくまで焼く。 2. (1)に塩コショウを加えて味を調え、器に盛る。 【スープ・汁】豆腐のお吸い物 基本のお吸い物。ミツバは最後に加えて彩りよく仕上げます。 調理時間:10分 カロリー:52Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 豆腐 1/4丁 ミツバ 1/4束 だし汁 400ml <調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ1/2 薄口しょうゆ 小さじ1 塩 小さじ1/4 【下準備】 豆腐は食べやすい大きさに切る。 ミツバは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら<調味料>の材料と豆腐を加える。 2. 再び煮たったらミツバを加え、器に盛る。
2024年01月15日