恵比寿で人気の焼肉店が展開するスタイリッシュな別邸焼肉のクオリティはもちろん、本格スイーツも絶品お肉の個性を引き立てるワインをラインアップ恵比寿で人気の焼肉店が展開するスタイリッシュな別邸恵比寿駅西口から徒歩3分。上質なお肉をお得なコースで堪能できる【焼肉一七三向山】は、焼肉デートや大切な方との会食にぴったりのお店。ビルのワンフロアを占める店舗店内はコンクリート造りの壁やダークな木目調の床が、シックでモダンな雰囲気を演出。ゆったりとしたカウンター席、プライベート感あるソファテーブルや完全個室で、居心地の良い上質な時間を過ごすことができます。プライベートな時間を過ごせる空間肉は産地にはこだわらず、その日の仕入れ状況に応じて一七三に合った良い食材だけを店主の目利きにより仕入れています。そして吟味した黒毛和牛や新鮮なホルモン類を、オーダーを受けてからカットし味付けするスタイルも本店同様に貫いています。焼肉のクオリティはもちろん、本格スイーツも絶品向山を堪能できるコース料理に加え、アラカルトでは店主が厳選した『特上タン』『シャトーブリアン』など上質なお肉を手頃な価格で提供。『和牛の塩タタキ』や『和牛ヒレの土鍋ごはん』など自慢のお肉でつくる料理も絶品です。『一七三コース』彩り豊かな『前菜12種』にはじまり、『和牛ユッケとキンパ』、『焼きしゃぶ』、上タンや塊肉のカイノミなど7種の肉が並んだ『肉の盛り合わせ』、〆のオリジナルカレーや本格スイーツなど全7品と充実。お店で一番人気のコース(画像は2人前)『季節のチヂミ』写真は韓国料理でポピュラーな「アシタバ」を使用したチヂミ。アシタバは火を通すことで苦みが軽減されるので、ちょっとほろ苦い大人の味わいに。ニンニクを効かせた醤油ベースのタレとの相性も抜群です。チヂミはシーズンによって使用する食材が変わる『ほうじ茶とキャラメルのムース』焼肉の後に食べるスイーツは絶品!焼肉店では珍しく、本格スイーツが食べられるのも【焼肉一七三向山】の魅力の一つ。『ほうじ茶とキャラメルのムース』のほかにも、『胡麻のダンテルと杏仁豆腐』などスイーツ好きも唸るメニューが楽しめます。お肉の個性を引き立てるワインをラインアップワインはナチュールをボトルやグラスで多数取り揃えており、またお祝い用のシャンパンやプレミアムワインなどもあるので、ぜひお尋ねを。どれも厳選されたお肉との相性は抜群親密なデートやあらたまった会食にもふさわしい雰囲気が漂う【焼肉一七三向山】。最初から最後まで大満足の味わいに、一度足を運べばトリコになること間違いありません。料理人プロフィール: 李相和(イ サンファ)さん1975年生まれ、韓国出身。1993年~1994年の2年間、韓国の料理専門学校で韓国料理の調理師免許を取得。和食を学ぶため、2000年に日本へ留学。まずは日本語を学んだのち、2002年~2003年、服部栄養専門学校にて日本の調理師免許を取得。いくつかの韓国料理店や焼肉店を経て、2022年6月【焼肉一七三向山】の料理長に就任。焼肉一七三向山【エリア】恵比寿【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】13000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩3分
2023年10月12日創業50年の歴史を持つ、北新地の“新しい老舗”独自ルートで仕入れる絶品の松阪牛を存分に継ぎ足しで受け継がれる伝統のタレがおいしさを後押し創業50年の歴史を持つ、北新地の“新しい老舗”JR北新地駅から徒歩5分の場所に、2022年に誕生した【和牛焼肉伍感】。大阪市旭区で50年にわたって親しまれてきた焼肉店がルーツです。北新地の“新しい老舗”肉の質やおいしさに磨きをかけて移転オープンした店内は、ビジネスパーソンの接待にも最適な、洗練された隠れ家空間。テーブル席と個室があり、気配りが行き届く接客も、ひときわ贅沢な北新地の夜を演出してくれます。落ち着いた和テイストで、高級感ある雰囲気が漂う独自ルートで仕入れる松阪牛に、卓越した技術で丁寧な仕事を施しておいしさを昇華。生肉からき肉、希少部位まで、存分に楽しむことができます。さらに同店では、最新の技術を使用した完全無煙ロースターを取り入れているのもポイント。髪や服にも匂いが付かず、接待やデート利用などにも好評です。独自ルートで仕入れる絶品の松阪牛を存分にメニューはアラカルト・コースともに充実。生食用食肉取扱認可店なので、安心して生肉を楽しめるのも魅力です。では同店で絶対楽しみたい3点をご紹介しましょう。『松阪牛 カイノミ』松阪牛の希少部位も充実。中でも人気のカイノミは、高級部位ヘレに近いバラ肉のため、脂と赤身のバランスが絶妙。松阪牛の特徴である脂の甘み、噛むほどにしみ入る旨みを堪能できます。脂の甘み、赤身の柔らかさと旨みに舌鼓『松阪牛 生ユッケ』松阪から直送仕入れする新鮮な最上質肉をユッケで提供。濃厚な黄身の旨みに優れる卵「蘭王」を絡めて味わうと、まさに至福の極みです。純粋な松阪牛100%の至高の皿『松阪牛 イチボ』霜降りと赤身のバランスが絶妙で、豊かな風味と上品な脂の甘み、赤身肉の濃厚な旨みの両方にひたれます。「魔法のタレ」と評判の秘伝ダレとの相性も抜群!美しい霜降りと赤身の濃厚な旨みにうっとり継ぎ足しで受け継がれる伝統のタレがおいしさを後押し野菜や果物を絶妙なバランスで調合し、継ぎ足しでつくり続けてなんと50年。強い旨みがありながら驚くほどさっぱりとした秘伝のタレはここでしか味わえません。脂身の多い肉でも、いくらでも食べられると大人気です。「魔法のタレ」とも呼ばれる秘伝のタレ記念日やお祝い事、大事な接待には、自慢の品が集う『伍感プレミアムコース』がオススメです。老舗ならではの伝統と、五感に響く美しさと味わいの焼肉、モダンな内装など最先端の趣向を融合した、高次元の食体験を【和牛焼肉伍感】で味わってみてはいかがでしょうか。料理人プロフィール/加嶋宏樹 さん1985年、大阪府生まれ。【和牛焼肉伍感】料理長。大阪市旭区で焼肉店を営む両親のもとで育ち、自らも料理の道へ。20代半ばで父の店を受け継ぎ、地元で愛される焼肉店に育てる。長年の精進により、和牛の最高峰・松阪牛を入手できる独自のルートを開拓。その仕入れ力と最高級肉を扱う確かな技、父から継承した50年継ぎ足しのタレと共に、2022年、北新地に店を移転。「焼肉の到達点」と称される極上の肉を供する日々。和牛焼肉伍感【エリア】北新地【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】北新地駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年10月11日皆さんは、義家族とうまく付き合えていますか?今回は、妻の実家で焼肉をした男性のエピソードを紹介します。イラスト:めぐじろー妻の実家での出来事小声で注意されて…義母の告白イヤミが続いて…食べ終わる頃に、義母からこんな告白をされたらびっくりしてしまいますね…。「たくさん食べて」と言われても、義実家で食べる量に注意したほうがいいのかもしれません。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月18日銀座の一等地にふさわしい格式高く上品な空間職人の感性と熟練の技で創り出す日本料理と焼肉のコラボレーション経験豊かなソムリエとサービスマンが心地よい時間を演出銀座の一等地にふさわしい格式高く上品な空間2016年のオープン以来、「焼肉×日本料理のコラボレーション」というコンセプトのもと、新しいスタイルの焼肉を提案している【日本焼肉はせ川 銀座本店】。これまで数多くの美食家たちの舌を唸らせ続けている人気店です。銀座にある、焼肉の常識を打ち破る一軒銀座の一等地にあるというロケーションにふさわしく、店内は洗練された上雰囲気が漂う上品な設え。器には世界で最も注目されている陶芸アーティスト・内田鋼一の作品を使用。個室が完備され、大切な接待や会食などに最適。大切な人と訪れたい一軒です。凛とした佇まいの優美な空間同店で使用する肉は、肉を熟知するミートアーティストの目利きで厳選。全国の特選黒毛和牛の中から鮮度、旨味、香りに満ちた極上の肉を仕入れています。そして多くの研鑽を積んできた日本料理の職人が極上の黒毛和牛の持ち味を最大限に活かすべく丁寧にカット。野菜も、野菜ソムリエ上級プロが全国の農園を回りセレクトしています。各プロフェッショナルたちの技が結集した料理に、驚きと感動を味わえます。職人の感性と熟練の技で創り出す日本料理と焼肉のコラボレーション藻塩や山葵、和風ダレで堪能する焼肉、出汁でいただく焼肉、網焼きすき、和牛の握りなど、職人による感性と熟練の技で創り出す至極の逸品が揃います。今回は、同店でぜひ食べていただきたい3品をご紹介しましょう。『網焼きすき和牛サーロイン』確かな目利きで厳選したサーロインを網焼きで仕上げ、自家製割り下と卵黄を絡めていただきます。口の中でとろける和牛の風味と食感がたまりません。焼きを極めた料理人がつくる究極の網焼きすき『和牛黒タン華網厚切り(一枚焼)』※数量限定タンの希少部位を匠の技で丁寧にカット。厚切りならではの歯ごたえがたまりません。広島産の藻塩・伊豆天城の真妻わさびでどうぞ。上質な和牛の旨味を塩・わさびでさっぱりと『和牛のにぎり雲丹とこぼれいくら』薄切りの和牛希少部位を、いくら・雲丹と共に愉しめる【はせ川】ならではの逸品。濃厚な味わいを心ゆくまで満喫できます。素材の美味しさと美しさを堪能する贅を尽くした一皿経験豊かなソムリエとサービスマンが心地よい時間を演出お酒は、ソムリエが厳選したワインをはじめ、焼酎や日本酒とさまざまな銘柄が種類豊富。料理のおいしさを後押しするものばかりです。さらにサービス職人が長年の実績と知識で細やかに心をくばってくれるのも同店の魅力です。焼肉と日本料理がコラボレーションした料理の数々と、上質な空間、心地よいサービスが、非日常へ連れ去っていってくれる一軒です。料理人プロフィール: 益田宜明さん1974年、神奈川県生まれ。高校卒業後18歳で和食の世界へ。静岡県・伊豆の旅館で料理人人生が幕を開ける。その後、活躍の舞台を東京都へ移し、都内各地の日本料理店で活躍する。和のひとすじの料理人として、数々の食通たちをもてなしてきた益田氏。【日本焼肉はせ川】では自ら培ってきた技と、選び抜かれた素材たちを掛け合わせ、焼肉の新たな可能性を紡ぎ出す。日本焼肉はせ川銀座本店【エリア】銀座【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月18日焼肉うしごろ 池袋店が2023年8月12日(土)にオープンする。焼肉うしごろ 池袋店がオープン焼肉うしごろは、5年連続ミシュランガイドの一つ星を獲得しているサングが展開する焼肉店。今回オープンする焼肉うしごろ 池袋店では、限定メニューをはじめ希少な“タン”と“生肉”を楽しめる逸品の数々を提供していく。“キャビア添え”厳選和牛池袋店限定メニューのイチオシは「厳選和牛とキャビアのタルタル」。黒い宝石“キャビア”の塩みが赤身肉の濃厚な旨みを引き立てる、贅沢な一皿だ。牛ヒレカツ×トリュフのバーガートリュフと肉のマリアージュを楽しめる、池袋店限定のバーガーも要チェック。ふわふわのバンズで、絶妙な加減で火入れしたレアの牛ヒレカツ、濃厚なチーズソース、軽い口当たりのトリュフをサンドしている。ランチ価格でうしごろユッケランチ限定メニューでチェックしてほしいのは、キムチ・ナムル・チョレギサラダ・わかめスープ・ライスが付いた「極みのうしごろユッケ」。なめらかな舌触りと凝縮した旨みを堪能できるユッケを、ランチ価格で提供する。ボリューミーなハンバーグ鉄鍋で提供される、ボリューミーなハンバーグもランチ限定で展開。しっかりと下味が付いているので、そのままでも美味しく楽しめる。【詳細】焼肉うしごろ 池袋店オープン日:2023年8月12日(土)住所:東京都豊島区東池袋1-23-3 アスライン池袋 1-2階営業時間:・月・火 17:00~23:30(L.O. 22:30)・水〜金 11:30~15:00(L.O. 14:00)/ 17:00~23:30(L.O. 22:30)・土日祝 11:30~23:30(L.O. 22:30)定休日:年中無休席数:103席(完全個室5部屋最大8名)<メニュー例>・【焼肉うしごろ池袋店限定】厳選和牛とキャビアのタルタル 2,800円・【焼肉うしごろ池袋店限定】和牛ヒレカツのトリュフチーズバーガー 1,800円(1名分)・【焼肉うしごろ池袋店ランチ限定】黒毛和牛100%生ハンバーグ 150g 1,500円・200g 2,000円※数量限定・予約不可。・【焼肉うしごろ池袋店ランチ限定】極みのうしごろユッケ(タレ・塩)80g 1,500円・120g 2,200円※数量限定・予約不可。【問い合わせ先】TEL:03-5992-4129
2023年08月13日~先着1000名様限定でクーポン配布!~JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」では、8月29日まで「焼肉の日を満喫しようキャンペーン」を開催しています。このキャンペーンは8月29日の“焼肉の日”に向けたもので、対象商品をご購入頂いた方の中から先着1000名様に、今すぐ使える500円クーポンを配布します。各産地自慢の高級和牛をはじめ、手軽にお買い求めいただける和牛や国産牛など、450種類以上の商品をご用意しています。自分へのご褒美として、ご家族皆様でのお楽しみとして、大切な方への贈り物として、様々な用途でお得にお買い物ができます。お好みの産地や部位を探して、年に一度の焼肉の日(8月29日)を満喫しましょう。この機会にぜひ、JAタウンでお肉をご購入ください。焼肉の日キャンペーン期間:2023年8月8日(火)~8月29日(火)8月29日は焼肉の日!焼肉の日を満喫しようキャンペーン: |【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。ツイッターアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月07日片瀬江ノ島駅から徒歩1分!江ノ島観光のついでに堪能できる焼肉屋「HAYA 江ノ島店」にて、お得な「焼肉得盛りキャンペーン」を開始しました。【HAYA 江ノ島店】平日限定!お得な「焼肉得盛りキャンペーン」biid株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:松尾 省三Web: )は、運営する「HAYA 江ノ島店(Hemingway And YAkiniku 江ノ島店)」(神奈川県藤沢市 Web: )にて、2023年8月1日(火)より、平日限定!お得な「焼肉得盛りキャンペーン」を開始いたしました。平日の17:00以降ご利用いただけます。お得に焼肉を楽しみませんか?HAYA(はや)和牛焼肉 江ノ島店|Hemingway And Yakiniku Wagyu : HAYA 江ノ島店 詳細情報 : 平日限定!お得な「焼肉得盛りキャンペーン」HAYA 江ノ島店で実施中の平日限定!お得な「焼肉得盛りキャンペーン」でお得に焼肉をお楽しみいただけます。夏の江ノ島観光や、海遊びの休憩に、美味しいお肉でエネルギーチャージ!平日の17:00以降ご利用いただけます。平日限定!お得な「焼肉得盛りキャンペーン」の内容ロースミノカルビ牛タンこてっちゃん(小腸)てっちゃん(大腸)豚バラHAYA 江ノ島店について江ノ島周辺で有名な「カフェ&バー ヘミングウェイ江ノ島 本店」と姉妹店の「カフェ&バー ヘミングウェイ江ノ島 ハナレ店」がリニューアル。大阪生まれの老舗焼肉店「はや(大阪府堺市 Web: )」とコラボレーションし、ヘミングウェイハナレを焼肉屋の「HAYA 江ノ島店」として、2023年7月3日(月)よりグランドオープンしました!HAYA 江ノ島店メニューは、人気の極上和牛や健康牛肉として昨今注目を集めているグラスフェッドビーフステーキなど、種類豊富なお肉を取り揃えております。また、お肉だけでなく、味わいをこだわりぬいた石焼ビビンバやキムチやナムルなどのサイドメニューも絶品です!ヘミングウェイのお食事メニューからは、チキン&チップス、釜揚げしらす丼、デザートのベーグルフレンチトーストなどのオリジナルメニューをご提供いたします。グラスフェッドビーフ厚切りサーロイン上ロース石焼ビビンバベーグルフレンチトーストHAYA(はや)和牛焼肉 江ノ島店|Hemingway And Yakiniku Wagyu : 詳細・ご予約はこちら : 焼肉盛りメニュー焼肉盛りは3種類ございます。ファミリー盛り(焼き野菜は季節によって変動あり)ファミリー盛り<内容>・グラスフェッド薄切りサーロイン・豚バラ1本焼き・国産小腸・ハラミ・厚切りカルビ・焼き野菜(焼き野菜は季節によって変動あり)和牛華盛り和牛華盛り<内容>・牛タン・黒毛和牛ロース・黒毛和牛カルビ・黒毛和牛ミニステーキ・ホルモン・焼き野菜(焼き野菜は季節によって変動あり)極上和牛盛り極上和牛盛り<内容>・上タン・黒毛和牛ヘッドバラ・黒毛和牛ササの葉カルビ・黒毛和牛カイノミ・黒毛和牛カルビ・焼き野菜(焼き野菜は季節によって変動あり)HAYA(はや)和牛焼肉 江ノ島店|Hemingway And Yakiniku Wagyu : 詳細・ご予約はこちら : 気軽に食べられるランチメニューHAYA江ノ島店のランチメニューHAYA江ノ島店のランチメニューランチタイムでは、気軽に美味しいお食事がお楽しみいただけます。石焼ビビンバや冷麺など焼肉屋の定番メニューだけでなく、江ノ島ならではの釜揚げしらす丼などのHemingwayのカフェメニューのランチセットもございます。そして、焼肉のランチセットは和牛がセットになった豪華なランチセットや、やみつき豚ハラミなどの比較的リーズナブルなランチセットもご用意しています。お昼ご飯にお肉でスタミナをつけて、江ノ島観光をお楽しみいただけます!HAYA(はや)和牛焼肉 江ノ島店|Hemingway And Yakiniku Wagyu : 詳細・ご予約はこちら : テイクアウトをして海でピクニックも楽しめる江ノ島といえば海!HAYA江ノ島店でテイクアウトボックスを買い、海でピクニックをするのもおすすめです。HAYA江ノ島店は小田急 片瀬江ノ島駅から徒歩30秒の場所にあるため、海に向かいがてらテイクアウトができます。HAYA江ノ島店のテイクアウトメニューテイクアウトメニューは、4種類ございます。ジューシーな牛カルビと、キムチやもやしナムルも楽しめる満足感のある「牛カルビ丼」。鶏モモ肉、牛カルビ、豚バラにキムチが乗ったボリューム満点の「トリプル焼肉丼」。栄養満点で色々の食感が楽しめる「ビビンバ丼」。ボリューム満点のハンバーグでハワイ気分が楽しめる「ロコモコ丼」。江ノ島と海を眺めながら、満足感のあるテイクアウトボックスを堪能して海ピクニックをお楽しみください!HAYA 江ノ島店のテイクアウトメニュー店舗情報片瀬江ノ島駅から徒歩1分という好立地な場所に位置しています。一歩足を踏み入れると、そこは船の中のような空間です。木のぬくもりを感じる雰囲気の良い店内。また、至る所に船に関するオブジェやアンティークの品が置いてあります。 おしゃれな店内で、最高に美味しい焼肉をお楽しみいただけます。Hemingway And YAkiniku 江ノ島店 内装電気無煙カーボンロースター当店では、電気無煙カーボンロースターを使用しています。熱源のカーボンヒーターは炭火とほぼ同等の遠赤外線の輻射熱が放出され、お肉を芯から焼き、旨味と水分を閉じこめて美味しくふっくらと焼き上げる事が出来ます。ガス式や炭火式と比べ大幅なCO2削減にもなり、環境にも配慮した次世代型無煙カーボンロースターです。HAYA(はや)和牛焼肉 江ノ島店|Hemingway And Yakiniku Wagyu : 詳細・ご予約はこちら : 営業時間11:00-21:30(フードL.O. 20:45ドリンクL.O.21:00)電話番号050-2018-7976住所〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸2-16-20地図 : アクセス方法小田急 片瀬江ノ島駅より徒歩30秒江ノ島電鉄 江ノ島駅より徒歩5分湘南モノレール 湘南江の島駅から徒歩6分はやの歩みはやは、大阪・堺にて昭和43年6月22日に誕生しました。オープン当初から最高和牛一頭買いをし、それから55年間で近畿圏内に10店舗出店。石焼ビビンバを日本の焼肉チェーン店で初めて商品化した会社です。それぞれの部位に合う最高に美味しい12種類の秘伝のタレが自慢です。カフェ&バー ヘミングウェイについて小説「老人と海」で知られるアーネスト・ヘミングウェイ。カフェ&バー ヘミングウェイは日本初のヘミングウェイコレクション公認の飲食店です。また、ヘミングウェイは海沿いにあるカフェ・バーとしてこれまで展開してきました。そしてこの度、「ヘミングウェイ ハナレ店」が「Hemingway And YAkiniku 江ノ島店 (略:HAYA 江ノ島店)」としてリニューアルオープンし、新たな事業拡大を行うことが決定しました。若年層や海外からの観光客をターゲットにWAGYU(和牛)をコンセプトとした、おしゃれでカッコいい「YAKINIKU(焼肉)レストラン」をオープンいたします。"焼肉"ではなく"YAKINIKU"という新ジャンルを展開し、将来、海外にも展開できるビジネスモデルを構築しています。会社概要会社名: biid株式会社代表者名: 代表取締役松尾 省三所在地: 〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号: 050-2018-0924HP: 事業内容: マリーナ、ビーチハウス等の施設運営、マリン関係アイテムの販売、レンタル、マリーナ関連WEBシステムの開発 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月02日株式会社武蔵野フーズ(所在地:埼玉県朝霞市、代表取締役社長:安田 信行)は、HAKKOスパイスカレー4種類を20%OFFで購入いただける、「夏はカレー!!キャンペーン」を2023年8月1日(火)から8月31日(木)まで開催いたします。2023年6月に発売したHAKKOスパイスカレーは、「おいしいもので健康になってほしい」という思いから、管理栄養士が監修し、発酵食品や乳酸菌を取り入れた“からだにやさしくておいしい”カレーとなっています。★おすすめポイント・美味しさに「発酵食品」でコクをプラス、程よい辛さで食欲UP!・カレールウ不使用!脂質約30%オフ(レモンクリームカレーを除く)・簡単レンジでチン!火を使わないので暑い日も楽々・一度はお試しいただきたい、作りたてを冷凍したレトルトカレーにはない本格的な味わい★おすすめセットHAKKOスパイスカレーおためし4食セットセット内容: 4種類のカレー各1食・無塩ナン4枚セット価格 : 通常価格 2,808円(税込) → キャンペーン価格 2,247円(税込)URL : HAKKOスパイスカレーお試し4食セット。4種類のカレー各1食、無塩ナン4枚セットHAKKOスパイスカレー 8食セットセット内容: 4種類のカレー各2食セット価格 : 通常価格 4,000円(税込) → キャンペーン価格 3,200円(税込)URL : HAKKOスパイスカレーのみ8食セット。4種類のカレー各2食HAKKOスパイスカレーのみ8食セット<購入方法>【公式】健康宅配オンラインショップもしくはお電話にてお問い合わせください。URL : フリーコール: 0120-634-023(9時~17時、月~土 ※日曜・年末年始定休)<キャンペーン内容>通常価格より20%引きで販売します。販売期間:2023年8月1日(火)~8月31日(木)お届け分まで■商品の特徴・塩分2グラム以下、カレールウ不使用で脂質30%オフ。※日本食品標準成分表2020年版(八訂)ポークカレーと比較。(レモンクリームカレーは除く)・作り立てを冷凍した本格的なスパイスの香りを楽しめます。■商品紹介(1)【甘酒×りんご酢】ポークビンダルーカレー酢に漬けて煮込んだごろごろ豚肉の旨みとスパイスの辛みが特徴。砂糖の代わりに甘酒を使用し自然の甘みを引き出しました。ポークビンダルーカレー(2)【甘酒×みそ】和風キーマカレー甘酒と味噌が隠し味で大豆ミートと豚肉、4種の豆を使用した和風だしが香るレタス1個分の食物繊維が摂れるキーマカレーです。※レタス可食部200gを1個として計算(レタス結球葉100gの食物繊維1.1g日本食品標準成分表2020年版(八訂)より和風キーマカレー(3)【乳酸菌×1/2日分の緑黄色野菜】ラタトゥイユカレー南仏の家庭料理をアレンジした野菜の甘みを感じるやさしい味わいのカレー。1/2日分の緑黄色野菜と乳酸菌100億個入り。肉不使用。ラタトゥイユカレー(4)【コラーゲン×瀬戸内レモン果汁】レモンクリームカレー瀬戸内産レモン果汁とヨーグルトを使用したマイルドな酸味とコク深い風味のカレーです。コラーゲン入り。レモンクリームカレー■スパイスカレーの3つの特徴(1) 塩分は2g以下安心・美味しくお召しあがりいただけるよう、塩分は控えつつ原材料やスパイスの選定、配合を工夫しております。(2) 発酵食品や乳酸菌を取り入れました「おいしいもので健康になってほしい…」そんな思いからすべてのメニューに身体がよろこぶ「発酵食品」や「乳酸菌」を取り入れました。(3) 調理不要!簡単に用意できる。袋のままレンジであたためるだけで完成。作りたてを冷凍にすることでレトルトカレーにはない本格的なスパイス感や香りをお楽しみいただけます。■発酵食品とは?発酵させることで、長期保存が可能になったり、栄養価やうま味がアップします。腸内環境を整える効果にも注目されています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月28日ピエール マルコリーニ(Pierre Marcolini)のグランスタ東京店が、新作スイーツ「ガレット ショコラ エピス」を販売。フランス産はちみつ&スパイス入りショコラガレットグランスタ東京店限定で展開する「ガレット ショコラ エピス」は、バターとチョコレートの風味がマッチした、“ザクザク食感”のガレットが8枚入ったボックス。ピエール マルコリーニの上質なクーベルチュールを練り込んだ生地に、フランス産の蜂蜜やシナモン、フランス料理に使用されるスパイス・キャトル エピスを混ぜて焼き上げた。また、パッケージに採用した赤い筒状ボックスやリボンも魅力的。東京駅に寄った際に、手土産としてぜひチェックしてみてほしい。【詳細】「ガレット ショコラ エピス」発売日:2023年7月15日(土)販売店舗:ピエール マルコリーニ グランスタ東京店住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 地下1階 銀の鈴広場横価格:3,888円特定原材料等28品目:小麦、卵、乳成分、アーモンド※はちみつを使用しているため、1歳未満の乳児に食べさせないように。
2023年07月28日スタミナ満点で、ガツガツ食べたくなるのが焼肉。みなさんは焼肉を食べる時に、何を重視していますか。肉の種類や新鮮さ、焼き加減、肉に合わせるご飯や野菜…など、こだわり始めたらなかなかキリがありません。そんな焼肉論争に一石を投じる、『ある主張』がTwitterで話題になっています。「結局…」店先でドドーンと主張する焼肉店ある日、うさみこ(@usamiko)さんが町中で見つけたのは…。『結局たれ。』と、インパクト強めに主張してくる看板でした…!こちらは、大阪府大阪市北区にある焼肉店『黒毛和牛食べ放題焼肉結局たれ。梅田店』の看板です。店の名前にもなっている焼肉のタレは、オリジナルのものを用意しているのだとか。うさみこさんの投稿には、数々のコメントが寄せられました。・コーヒー吹いた!この割り切りは最高ですね。・正直なお店で笑ったし、こういうところが一番信頼できる。・これは真理でしょ…。たとえ安い肉でも、タレがおいしければ、満足して食べられる。ちなみに『焼肉結局たれ。』は、肉の鮮度やご飯の銘柄、そして店の内装にも趣向をこらしているといいます。つまり、すべてにこだわりがある中でも、タレには自信があるということなのでしょう。気になる人は、一度訪れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年07月24日皆さんは、職場で嫌な思いをしたことはありますか?今回は「高級焼肉店で起きたトラブル」を紹介します。「高級焼肉店で起きたトラブル」主人公は高級焼肉店で働いています。数年後、高級焼肉店の経営者が亡くなりその息子が店長になりました。しかし、売上はなかなか上がらず苦戦する日々…。そんな時、インフルエンサーが来店したことをきっかけに売上は徐々に回復。すると店長は偏った考えをするようになってしまいます。主人公は「今日の肉、色艶が違う…」と疑い始め…!?味見することに…出典:YouTubeまかないでお肉を試食した主人公は激安肉を高級肉として提供していることに気づいて…。店長に「舌の肥えたお客さんにはすぐにバレますよ!!」と抗議するも、減給というまさかの対応をされてしまいます…。その後も、食に詳しい客に抗議されるも、店長は客に水をかけて追い返してしまいます。エスカレートする店長の行動に辟易する主人公でしたが、追い返された客の正体が『大手口コミグルメサイト経営者』の息子であることが判明。最終的に、大手口コミグルメサイト経営者が店長に制裁を加えたのでした…。偽ったメニュー提供は絶対NG!激安肉を高級肉だと嘘をついて提供していた店長…。どんな理由であれ、メニューを偽って提供するのはいけないことですよね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月19日みなさんは普段、外食をしますか?今回は「高級焼肉店で起きたトラブル」を紹介します。「高級焼肉店で起きたトラブル」主人公が働いている高級焼肉店では、経営者が亡くなりその息子が店長になりました。しかし、売上はなかなか上がらず…。苦戦する日々が続いていました。回復の兆しが!?しかし、あるインフルエンサーの来店により売上は徐々に回復。すると店長は偏った考えをするようになってしまい…。出典:YouTubeその後、店長は利益を上げるためにまさかの手段を選びます。その結果、訪れた客は困惑してしまうのでした。問題さあ、ここで問題です。店長はいったいどんな手段で店の利益を上げようとしたでしょうか?ヒント①困惑した客は食に詳しいようです。②利益を上げる方法を知った主人公は店長に抗議をしたようです。正解は…出典:YouTube正解は「メニューを偽って提供する手段をとった」でした。食に詳しい客が抗議するも、店長は客を追い返してしまいます。しかし後日、その客の正体は『大手口コミグルメサイト経営者』の息子であることが判明。その後、経営者自ら店に足を運び反撃を開始するのでした。偽ったメニュー提供は絶対NG!利益だけを考えて嘘をついていた店長…。どんな理由であれ、メニューを偽って提供するのはいけないことですよね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月15日和牛割烹/【磨匠ながやま】日本焼肉/【日本焼肉はせ川別亭銀座店】肉割烹/【麻布十番肉割烹岡田前】焼肉割烹/【雪月花 銀座】和牛割烹【磨匠ながやま】素材を慈しみ、活かしきる。目前に広がる「磨き」のライブ感にも魅せられる、最高の和牛体験を大人の隠れ家的な佇まいの店内には、温かなもてなしの気持ちが広がっている赤坂駅から徒歩2分。知る人ぞ知る雑居ビルの2階、看板のない黒い扉を開けた先に【磨匠ながやま】はあります。照明を落とした店内に浮かび上がるのは、艶やかなステンレスが光る8席のカウンター。隠れ家へ訪れた人たちの気持ちを静かに高揚させてくれます。タン元と呼ばれる一番柔らかい部位を厚切りにし、炭火で休ませながらじっくりと焼き上げた『和牛タン元のグリル』。弾けるようなザクっとした食感と滲み出る脂、肉本来の力強い旨みに心奪われる一品【磨匠ながやま】では、牛が“どうやって育てられたか”まで遡り厳選した和牛と、季節の食材を使ったお料理のコースを、「和牛割烹」としていただくことができます。年間を通しておいしくいただけるお肉ですが、そこに季節の食材を使うことで日本の四季を表現。それぞれの旬のタイミングにしか食べることのできないお料理として作り上げています。またコース全体を通しても『和牛タン元のグリル』『瞬間燻製の和牛カルパッチョ』『和牛リブカプリタルタル』……など緩急をつけながら様々な調理法を用いることで、和牛を最後まで飽きさせない工夫が。生産者の想いを汲み、和牛の本当のおいしさをお客様へ伝えたい、という店主の気持ちが食事を通してきっと伝わってくるはずです。定番のものはよりおいしく仕上げ、季節の食材との合わせ方も考慮しながら、牛肉の可能性を感じてもらうための様々な工夫を凝らしているという和牛のおいしさを伝える、という強い想いは、お皿の上だけに留まりません。店主自らが牧場現地へと足を運び、ホルモン剤を使用していない雌牛を厳選。そして「牛も人も食べたものが身体をつくる」ことから健康に育っている和牛のみに限定し実際に食べ、そして周りの環境も見ながら「自分の子供にも食べさせたい」とまで思えた和牛を直接送ってもらっているそう。また調理の際の同店の代名詞とも言える「肉を磨く=肉の余分な脂やスジを取り除きながら美しく捌く」は、ゲストへのショーとも言える特別なパフォーマンスの意味に加え、実はその時々のお肉のコンディションを瞬時に判断しながら一番おいしい調理法をその場で判断しているという妙技。終始驚きと感動に魅せられながら、また足を運びたくなる一軒です。磨匠ながやま【エリア】赤坂【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】赤坂駅 徒歩1分日本焼肉【日本焼肉はせ川別亭銀座店】日本料理として味わう、全国からの特選黒毛和牛と最高級食材によるコース仕立てのアプローチまさに日本料理×焼肉を表している『神戸(三田)牛リブロースと秋田蓴菜鍋仕立て』、カツオの出汁と山椒のアクセントが効いた、コクがありつつもさっぱりといただける透明感のある一品和食と焼肉を融合させた、新しいスタイルの焼肉に出合えると話題の【日本焼肉はせ川】。その別邸【日本焼肉はせ川別亭銀座店】が、銀座駅から徒歩3分の地にあります。こちらでは日本全国から選び抜いた黒毛和牛の希少部位や旬の高級食材など、こだわりの素材を日本料理の技法で調理。贅の限りを尽くした「おまかせの1コース」を堪能できます。最後に淡雪塩を振るパフォーマンスにも目を奪われる、三十六ヶ月肥育『神戸牛シャトーブリアン』の一皿。お箸で触れた途端に柔らかさが手に伝わるほどの絶品、そして旨みを閉じ込める絶妙な火入れはプロの成せる技その構成は、まさに日本料理の会席コース。例えば青竹に入った季節の小吸物『睡蓮とろろすり流し』に始まり、北海道根室のバフン雲丹とラトビア産フレッシュキャビア、金箔を施した『黒毛和牛贅沢肉寿司』の先附、そして『稚鮎香煎揚げ煎茶塩』などの八寸に続く……と、滑らかな流れの中で焼肉が和の仕立てとなり自然に組み込まれている様は見事。「焼肉×日本料理」とはこういうことだったのか、と新鮮な気持ちとともに納得します。全国の特選黒毛和牛の中から鮮度、旨み、香りに満ちた極上のお肉を厳選。そのお肉を一枚一枚目の前で丁寧に焼いてもらうひと時は、贅沢そのものなおこちらでいただけるお肉は、ミートアーティストと呼ばれる“肉”を熟知した職人が日本全国から入手困難な未経産の黒毛和牛のみを厳選。鮮度や旨み、香りだけではなく、肥育期間や生産者などまでこだわり抜いたお肉です。中でも『神のタン』『神のハラミ』は都内でも数店しか取扱う事の出来ない幻の一品。それらの旨みが最大限に引き出された料理の数々は、料理人の熟練の技とも言えるでしょう。陶芸アーティストによる器や左官職人による土壁など、細部のしつらえまでこだわった空間で「日本焼肉」を全身で感じてみては。日本焼肉はせ川別亭銀座店【エリア】銀座【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】35000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分肉割烹【麻布十番肉割烹岡田前】スペイン製の釜による炭焼きなど、目を見張るアレンジも“シェフ前”の特等席で。徹頭徹尾、黒毛和牛の魅力を360°楽しむ肉割烹特等席とも言える、カウンター席の目の前で繰り広げられる調理風景は圧巻。事前の仕込みを行わないことで、お肉の鮮度や一番の食べ頃を見計らいながら料理を進めているそう心斎橋の創作料理店【ちゃんと】や西麻布の【ケンズダイニング】、同じく西麻布の【イノセント・カーベリー】……新店を出す度に話題の絶えない、肉を極めた料理人岡田氏の手がける肉割烹のお店【麻布十番肉割烹岡田前】。お肉を捌き、切り分け、盛り付けてサービスするまでの一連の流れがゲストの目の前で行われる劇場型となっています。これまでも「“岡田さん前”に座ると臨場感溢れるパフォーマンスが楽しい」との声があり、そのプラチナシートとも言えるカウンター席をそのまま店名に冠したとのこと。連日、その特等席での食事を楽しみに訪れる人で賑わいます。肉は主に、松阪牛、近江牛、神戸ビーフの3種類を厳選こちらの店内でひときわ目を引くのが、大きなチャコールオーブンの「ジョスパー」。500℃にもなる高温でお肉を一気に焼きあげられるスペイン直輸入の窯で、こちらを駆使しながら絶妙な火入れを繰り返して焼き上げていくステーキは絶品。食後感が重くならぬようにとあえてサシが控えめなものを選び、肉本来の力強い旨みを引き出しているところにもお肉の熟練者としてのこだわりが感じられます。ビーフ100%の揚げたてのメンチカツに、北海道産馬糞うにをトッピングした『ウニメンチ』。アツアツのメンチカツと冷たいうに、温度と食感二つの感性を刺激する一皿この他にも、和風から洋風まで岡田氏のアレンジが光る牛肉料理が目白押し。冷たいウニとアツアツメンチのコントラストがたまらない『ウニメンチ』や、ベルギー産のトリュフをたっぷりとのせたお店のスペシャリティ『タン刺し』など、言葉通り様々な角度から牛肉の醍醐味を知ることができます。なお、ラストには岡田前謹製『ローストビーフサンド』と『タンシチュー』がプレゼントとして登場。最後までおいしさとサプライズの続く、いつまでも牛肉の世界にどっぷり浸れる肉割烹です。麻布十番肉割烹岡田前【エリア】麻布十番【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩5分焼肉割烹【雪月花 銀座】最上和牛一頭買いの豪快さと、肉の旨みを高めた繊細な味わいを。料理人が炭火で丁寧に焼き上げてくれる、焼肉割烹カウンター割烹の店として、料理人が目の前で炭火で焼き上げてくれる技にも注目和牛を中心としたブランド「雪月花」を核に、東京・名古屋・岐阜・滋賀の各地域で多彩なレストランを展開している田中屋の店舗。名古屋にある【肉屋雪月花NAGOYA】は、世界に誇る最高クラスの銘柄和牛を、和とフレンチの料理人による「肉割烹スタイル」で楽しめるお店として話題です。その姉妹店となるのが【雪月花 銀座】。日々新たなスタイルを追求し続ける中、訪れた人々へ更に満足感を与えられるようにとオープンさせたお店で、最上の厳選和牛を使用した料理人こだわりの「焼肉割烹」をコース仕立てでいただくことができます。日々新鮮な食材を取り入れながら、焼肉割烹こだわりのコースメニューへ【雪月花 銀座】の特徴は、何と言っても純但馬系神戸牛や特産松阪牛を、目の前で炭火を使いながら最高の状態に焼き上げてくれるライブ感。大人の雰囲気漂うカウンター席から見る料理ライブは、デートや会席など様々なシーンでそのひと時を盛り上げてくれます。また和牛の楽しみ方は焼肉だけにとどまらず、昆布締めしたタンや最上牛赤身とキャビアを組み合わせたもの、そしてミノの湯引きによる『和牛お造り』や、『本日牛コンソメスープ』なども。その他スープからデザートまでさまざまな味わいを少量ずつ楽しめるところもポイントで、コースを通してこだわり尽くしの品々と出合うことができます。純但馬系神戸牛や特産松阪牛などの厳選した和牛を、料理人が目の前で調理こちらのお店で食べることのできる和牛は、“肉師”である店主の田中覚氏が自ら厳選し競り落としたもの。牛馬を仲介する馬喰だったという田中氏の祖父の目利きと、精肉店を営んでいたという同氏の父の包丁さばきを幼少から身近なものとしていたその業で、「最上の和牛で最高の味を届けることに人生を賭けて」いる料理は、人々を魅了し続けています。雪月花 銀座【エリア】銀座【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】 徒歩5分
2023年07月12日皆さんは、義実家との関係は良好ですか? 今回は義両親の発言にモヤっとしたエピソードを紹介します。焼肉パーティー義両親と同居している主人公。義両親を招いて家で焼肉をしようと夫と計画しました。せっかくなので、ブランド牛のちょっといい肉を購入した主人公。高い肉と、それに比べると少しだけ値段の低い肉の2種類を選びました。そして当日、焼肉をみんなで食べていると…。義父が値段の低い方の肉は硬いから、主人公たちが食べるように言い、自分たちには高い肉を焼くように言ったのです。そんな言い方しなくても…!出典:lamire「私たちは歯も弱ってるしこれくらい柔らかいお肉じゃないとね」と言う義両親。義両親の物言いに驚く主人公夫婦。値段に少し差はありましたが、どちらもいいお肉だったことに変わりはありません。せっかく準備したのに、その対応にモヤモヤした気持ちになってしまった主人公なのでした。高い方のお肉を…高い方のお肉を自分たちだけで食べてしまった義両親。喜んで欲しいと思っていた気持ちが薄れてしまうようなエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月11日焼肉店では、焦げ付いた網を交換してもらうことができます。では、網がどのような状態になれば、交換のタイミングなのでしょうか。替え時が分かるサインやポイント、また網が焦げやすい食材は何かなどを、焼肉チェーン店『安楽亭』に聞きました。網交換のタイミングはどこを見るのか――網交換の適切なタイミングを知る方法はある?弊社のように一般的な焼肉屋のしつらえの店舗だと、だいたい3~4人前ほどの肉を焼いた頃合いが交換時期です。そのくらいの量の肉を焼くと、網中央部分の黒い焦げ付きが目立ってくるので、それを目安に網を交換してください。――網交換で注意することは?特別な注意ポイントはありません。ただ、網を交換する際は、どうしても網の上にある肉を取っていただく必要があります。肉を置いて間もないタイミングで交換するのではなく、ある程度食べ進めた段階で声を掛けていただけると助かります。――網交換は何度でも可能?お店によってルールの違いがあるかもしれませんが、弊社の場合、網交換は何度でも行えます。あまり(交換せずに)頑張らず、焦げが気になった時点で交換してください。濃い味の肉は網が焦げやすい!――網交換後に注意することは?交換直後は網がまだ冷えた状態なので、肉が網にくっついてしまうことがあります。新しい網に交換したら、網が温まるまで30秒ほど待ってから焼くようにしてください。――網が焦げやすい食材は何?例えば、みそで味付けされているホルモンや、脂の多いカルビなどは網が焦げやすい肉に挙げられます。――網を焦げにくくするコツやポイントは?やはりタレやみそのような濃い目の味付けがされている肉を焼くと、網が焦げてしまいます。そのため、『味が薄いもの』から『濃い味付けの肉』という順番で焼いていくと、網が焦げ付きにくくなります。とはいえ、いつでも網交換は対応しますから、食べる際は順番などは気にせず、食べたい肉を心ゆくまで楽しむのがおすすめです。『安楽亭』に聞いた、網交換のタイミングを見極めるポイントをご紹介しました。最近は使い捨ての網を使用する焼肉店も増えているそうで、その場合は『安楽亭』とは異なる対応になる可能性があるとのこと。無用なトラブルを避けるためにも、網交換のタイミングを覚えるだけでなく、交換ルールを確認することも忘れないようにしましょう。株式会社安楽亭[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2023年06月19日下北沢の街を舞台にしたグルメイベント「下北沢スパイス&スイーツ 〜自由気ままに飲み歩き〜」が、2023年4月21日(金)から5月7日(日)まで開催される。「下北沢スパイス&スイーツ 〜自由気ままに飲み歩き〜」開催「下北沢スパイス&スイーツ 〜自由気ままに飲み歩き〜」は、“スパイス&スイーツ”をテーマにした飲み歩きイベントだ。期間中は全58店舗の飲食店が参加し、期間中しか味わえないオリジナルメニューを展開する。全58店舗によるスパイス料理&スイーツスパイス料理からは、山椒キーマカレーや肉汁カレー餃子、スパイスソーセージ、ジャークチキンなど、各店こだわりのメニューが登場。一方スイーツには、マサラチャイの純かき氷や、甘酸っぱいベリーのパンナコッタ、チーズケーキなどを用意している。イベント参加者は、各参加店舗でリストバンド(参加証)を提示することで、限定メニュー+ファーストドリンクのセット(1,100円)、またはファーストドリンク(400円)をお通し・席料なしで注文することが可能。新緑の風薫る下北沢で、新たなお気に入りの店や新たな出会いを楽しんでみてはいかがだろうか。詳細「下北沢スパイス&スイーツ 〜自由気ままに飲み歩き〜」開催期間:2023年4月21日(金)~5月7日(日)※時間は各店舗営業時間に準ずる受付場所:下北沢駅東口改札を出てすぐの駅前広場参加方法:リストバンド(参加証)の着用で、58の参加飲食店で限定メニューとドリンクを注文可。<リストバンドについて>価格:・前売り500円 / 当日券700円・リピート割 300円※期間中2回目以降の参加は前回購入のリストバンド提示でリピート割適応。前売り販売期間:3月30日(木)~4月20日(木)当日券販売期間:4月21日(金)~5月7日(日)販売場所:公式サイト、参加店舗、受付(イベント期間中)リストバンド購入者参加特典:・限定メニュー+ファーストドリンク 1,100円・ファーストドリンク 400円
2023年04月24日各線六本木駅から徒歩圏内。大人のための焼肉店A5ランクの黒毛和牛のおいしさを贅沢に食べ比べてプライベート感漂うソファ席でパーティも各線六本木駅から徒歩圏内。大人のための焼肉店六本木の駅近というアクセス便利な立地東京メトロ日比谷線六本木駅から徒歩2分、都営大江戸線六本木駅から徒歩5分。清潔感溢れる店内は、一見焼肉店とは思えぬ雰囲気。焼肉を子供から大人まで楽しめるハイクオリティな空間です。デートにぴったりな、2人掛けソファ席のカウンター店に一歩足を踏み入れると、エントランスのショーケースには自慢の黒毛和牛がズラリ。白を基調とした広々した店内は、リゾートホテルのような空間。2人掛けソファのカウンターをはじめ、ゆったりとしたテーブル席、個室もあるので、デートや家族との会食、ビジネスシーンまで活躍してくれます。A5ランクの黒毛和牛のおいしさを贅沢に食べ比べてサシがきめ細かで、まろやかな口どけが心地いい、『牛刺し』1,980円(税込)「品質優先で黒毛和牛を厳選しています」と語る料理人 籾山晶さん。自ら芝浦の食肉卸売市場に出向き、自身の目で上質なA5ランクの黒毛和牛を吟味して仕入れます。焼肉に合うサシの入り方や部位を知り尽くしており、部位ごとに最適なカットで提供してくれます。ここからはその中でも、お店オススメのメニュー3つをご紹介します。『上ハラミ』肉厚・ジューシー・ヘルシー!三拍子揃った『上ハラミ』2,860円(税込)バランスよく美しいサシが入った、上質なハラミだけを厳選。籾山さんが最もおいしく味わえると太鼓判を押す厚切りで提供されています。赤身の強い旨みに、脂のほんのりとした甘みが感じられる贅沢な味わいです。『上カルビ』『上カルビ』2,860円(税込)。A5ランクの黒毛和牛ならではのおいしさを知りたいなら、まずはこれから。厳選したA5ランクの黒毛和牛のリブロースを味わう『上カルビ』は、厚めにカットしたお肉を白炭で焼き上げることで、外は香ばしく、噛むほどにリブロースの旨味と甘味が溢れ出します。『ユッケ』新鮮な生肉の旨みと甘みが広がる『ユッケ』。1,980円(税込)『ユッケ』は、生食専用の新鮮な肉だけを厳選を重ねて仕入れ。許可を得ているので安心して「生の肉」を堪能できます。こだわりの濃厚な卵黄と、甘口の専用自家製たれと混ぜ合わせて頬張れば、口いっぱいに旨みと甘みの絶妙なハーモニーが広がります。プライベート感漂うソファ席でパーティもテーブルの間隔が広く、プライベート感漂うソファ席各テーブルと距離を離したソファ席は、ボックスタイプのようなプライベート感があり、心置きなく和気あいあいとした焼肉パーティが楽しめます。ソムリエ厳選のワインも豊富なので、お得なコースと一緒に、お肉とワインのマリアージュを楽しまれてもいいかもしれません。料理人プロフィール:籾山晶(モミヤマアキラ)さん青山学院大学卒業後、ステーキチェーンレストランで商品開発を学び、32歳から有名焼肉店で6年間修業。その後、石垣島にあるリゾートホテル「JUSANDI」にて、料理接客も含めてトータルスキルを身につける。「将来はリゾートホテルのような、白を基調とした焼肉店を開業したい」と志し、2018年六本木に【焼肉白炭】をオープン。牛肉一筋で知識と技術を探求し、現在に至る。焼肉白炭【エリア】六本木【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】六本木駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年04月20日スタイリッシュな空間厳選肉をチルド仕入れ使い勝手のよさが魅力温かなもてなしに心が和むスタイリッシュな空間覚えやすく親しみやすい店のネーミング渋谷の外苑西通りの脇道にある、ビルの地下1階に店を構える【焼肉はなび】。落ち着いた雰囲気が漂い、温かなもてなしに満ちた空間です。匂いが気にならないよう配慮されているので、会食や接待はもちろん、デートやママ会、家族団らんなど幅広いシーンにぴったり。シックなインテリアが落ち着いた雰囲気シンプルな空間には、少人数から利用ができるテーブル席が並び、洗練されていながらも肩肘張らずに過ごすことができます。質の高い焼肉から、〆の『牛すじカレー』までくつろぎながら堪能しませんか。シーンに合わせて選べる飲み放題付きコースも充実しています。「和牛」や「ホルモン」をはじめとした厳選肉をチルド仕入れその日に仕入れる和牛やホルモンは、冷凍されていない新鮮なチルド品質が自慢。ドリップのない、素材本来の強い旨みを存分に味わえます。予算に合わせて、おまかせオーダーも可能。「和牛メイン」「ホルモン多め」「赤身と肉刺しで」など、さまざまなニーズに応えてくれます。その中でも、お店オススメのメニューを3品紹介します。『特選黒毛和牛上カルビ』ほどよく入ったサシがたまらない程よくサシの入った黒毛和牛を使用し、タレ焼きで提供。“その日一番”の部位を味わえる、【焼肉はなび】の王道メニューです。初めて訪れるならぜひオーダーを。『シマチョウ(脂付大腸)』上質な牛の「シマチョウ」を店内でカット上質な牛の「シマチョウ」は店内でカット。食べやすさを考慮した隠し包丁も丁寧に入っています。脂をたっぷり纏ったシマチョウの甘さと旨みは、ホルモン好きのみならず、はじめて食べる方にもオススメです。『ホルモン盛り合わせ(2人前)』その日オススメのホルモンを5~6種類味わえる上質なホルモンを一皿で堪能できるお得なメニュー。部位ごとの旨みを引き出すような包丁の入れ方にもご注目。店内で切り分けたフレッシュなホルモンは、臭みがなく素材の旨みが口の中いっぱいに広がります。デートにもママ会にもオススメの使い勝手のよさが魅力みんなで上質の焼肉を囲む充実の時間が過ごせます【焼肉はなび】は完全禁煙。家族団らんやママ会、デートで訪れるゲストが多いのも頷けます。肉の種類が豊富で、子ども用のドリンクが用意されているのもうれしいところ。世代を問わず楽しめる、居心地のよさに大満足。さまざまなシーンで利用でき、お腹いっぱい満足できるメニュー構成が魅力。焼肉の魅力に改めて気づかせてくれるメニューの数々を囲みながら、心のこもったもてなしに笑顔あふれるひとときを。和牛と国産マッコリとのマリアージュも楽しめます。料理人プロフィール:田中久貴さん1978年、東京都生まれ。中学時代に料理人を志し、調理科がある高校へ進学し調理師免許を取得。飲食業への修業前にさまざまな社会経験をすべく、自衛隊に入隊。さらに22歳でバックパッカーに。オーストラリアや東南アジアを回り、各地の料理も学ぶ。帰国後、30歳を機に飲食業界へ。月島、西麻布、青山の焼肉店で修業。2013年、神田に串焼き店を開き独立。土地を外苑前に移し、2019年6月【焼肉はなび】を開店。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。焼肉はなび【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】外苑前駅 徒歩5分
2023年03月14日スペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」から、春の期間限定ドリンク「スパイス薫る 桜カスタードラテ/桜カスタードミルク」が登場。2023年3月15日(水)から4月17日(月)までの期間で販売される。猿田彦珈琲、スパイスを効かせた春限定の桜ドリンク「スパイス薫る 桜カスタードラテ」「スパイス薫る 桜カスタードラテ」は、カスタードと桜のペーストを合わせたオリジナルの“桜カスタードソース”をベースにしたカフェラテ。 春の陽光のもとでひらひらと舞う桜をイメージした、風情ある春の限定ドリンクだ。ソイシートで模った桜の花びらが浮かぶドリンクの表層には、シナモン、カルダモン、アニス、トンカの4種のスパイスをトッピング。ふわりと鼻に抜けるスパイシーな香りが、後から口に広がるカスタードの甘みと、上品な桜の香りをより印象的に引き立ててくれる。「スパイス薫る 桜カスタードミルク」一方の「スパイス薫る 桜カスタードミルク」は、クリーミーでマイルドな味わいに仕上げたカスタードミルク。ラテ同様に、カスタードと桜の新鮮な組み合わせとエキゾチックなスパイスの香りが楽しめる一杯となっている。商品情報「スパイス薫る 桜カスタードラテ/桜カスタードミルク」販売期間:2023年3月15日(水)〜4月17日(月)価格:「スパイス薫る 桜カスタードラテ(ホット・アイス)」700円(店内)、686円(持ち帰り)「スパイス薫る 桜カスタードミルク(ホット・アイス)」650円(店内)、638円(持ち帰り)販売店舗:猿田彦珈琲店舗全店 ※豆屋別館、オキーニョ品川、池袋POPUPを除く
2023年03月12日「焼肉店の本音をいいます」このような言葉をTwitterに投稿したのは、群馬県前橋市と高崎市にある飲食店『ホルモンしま田』。一部の客による、無理な要望に困っているのだそうです。焼肉店でいうと「恥ずかしい」言葉とは焼肉店の店員が、客にいわれて困る言葉。それは…。「このレバーって生でいける?」牛のレバーを生で食べられるかという質問でした。2012年7月から、生食用として販売・提供することが禁止となった牛のレバー。死亡の原因にもつながる重い食中毒が発生するリスクがあり、安全に食べる方法が見つかっていないため、2023年時点では牛のレバーを生で食べることはできません。レバーの生食が規制される以前は、飲食店でも提供されていたことから、禁止されてからも食べたがる人がいるのでしょう。ダメだと知っているにも関わらず「生で食べられるか」と聞くのは、いわば「この店で違反行為をしてもいいか」という問いになりかねません。『ホルモンしま田』の担当者は、ルールを守らないような行為を「本当にやめた方がいい」「恥ずかしく思う」とつづっていました。焼肉屋の本音いいますレバ刺し禁止になって10年以上『このレバーって生でいける?』この言葉を未だに店員に言うの本当にやめた方がいい今だに言う人いると毎回恥ずかしく思ってしまう多分彼氏、彼女にしてほしくない行動ランキングトップ50位に入る以上。 pic.twitter.com/XJgOHhoQCM — ホルモンしま田 (@horumonshimata) February 20, 2023 もちろん、規制されていることを知らない人には、牛のレバーは十分な加熱が必要であることを説明しなければなりません。しかし、事情を知っているのであれば「昔は食べていたから大丈夫」などといって、店に迷惑をかけないようにしたいですね。投稿には、さまざまな意見が寄せられていました。・お店の迷惑や自分の身体をかえりみない人がいると考えると、悲しくなります…。・どうしても食べたいなら、レバ刺しにしてもOKな馬にしましょう。・規制されてからもう10年も経つんだ。忘れている人もいるだろうから、そういう人がいたら教えてあげよう。店側は、客に安全に食事を楽しんでもらうために多くの努力しているはず。その想いをふみにじるようなことはせず、ルールを守りながら、食事を楽しみたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年02月22日・ヤバい。深夜に見るんじゃなかった。・完全再現したい!・簡単でおいしそう。・これはおいしすぎて飛ぶやつ。このようなコメントが寄せられたのは、ちぴ(@__chipigohan__)さんの投稿。学生時代に焼肉店で働いた経験がある、ちぴさんは、当時頻繁に食べていたというメニューを紹介しました。見ているだけでも食欲をそそられそうな、一品がこちらです!学生時代は焼肉屋店員だったのでこのごはんはめちゃくちゃ食べました(牛角ではない) pic.twitter.com/bekIotgcUq — ちぴ (@__chipigohan__) January 9, 2023 作り方は簡単。白米に焼肉のタレをかけて、手で崩した韓国のりを乗せます。その上にネギと温泉卵を乗せれば、完成!焼肉や韓国料理などに、とても合いそうです。いつものライスを、このごはんにしてみるのも、いいかもしれませんね。投稿には「明日のお昼に作ろうかな」「メモしておこう」といった声も上がっていました。気になる人は、作ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年01月10日ゴリゴリラー油を製造販売している株式会社ジョイアンドサンは、このたび、タコを美味しく食べるために作られたスパイス「ヒッパリダコな粉」を発売いたしました。<進化系・癖強系>タコ専用スパイス ヒッパリダコな粉とは本商品は“タコを美味しく食べるために作られた”スパイスです。柑橘系のスパイスを使用し、タコの旨味を引き出すためにニンニク、玉ねぎなどを加え味、香り、を徹底的に追求し、黄金比率で配合しました。また、化学調味料・保存料・着色料は使用せず、昆布の粉末を使用し旨味を感じられる安心・安全のスパイスです。カルパッチョ、アヒージョ、セビーチェなどのタコ料理でお召し上がりいただけます。■タコ専用スパイスなのに実は万能スパイス??しかし、タコ以外の料理に使ってみれば、それはそれは、どんな食材・料理にも合います。タコス、肉料理、シーフード、サラダにもアレンジ次第で様々な料理に使える万能スパイスです。これを使えば、あなたもヒッパリダコな人気者になれるかも??■商品概要商品名: ヒッパリダコな粉価格: 1本 1,600円(税込)~内容量: 80g原材料: 食塩(国内製造)、ごま、ガーリック、オニオン、ブラックペッパー、唐辛子、昆布粉末、クミンパウダー、レモン皮粉末、カファライムリーフ粉末、マジョラム賞味期限: 製造日より12ヵ月(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年12月21日「焼肉うしごろ」の新ブランド「炭火焼肉ホルモン うしごろ」が、2022年11月24日(木)より東京・中目黒にオープンする。上質ホルモンをリーズナブルな価格で提供する「焼肉うしごろ」新ブランド「焼肉うしごろ」は、ミシュランガイドの一つ星を獲得した「サング」が手掛ける東京の焼き肉店。国産黒毛和牛の中でも最高級とされるA5ランクのみを使用した、上質なメニューを展開している。そんな「焼肉うしごろ」が、“極みのホルモン”をテーマに、新たなブランドを展開。「炭火焼肉ホルモン うしごろ」は、鮮度と質にこだわった希少価値の高い国産牛ホルモンを、リーズナブルな価格で提供する。3種類の味付けで楽しむホルモン盛り合わせ看板メニューは、定番のハツ(心臓)やシマチョウ(大腸)など、6種類を盛り合わせた「名物!ホルモン盛り合わせ」。シンプルに素材本来の味を楽しむ「塩」、旨みが引き立つ爽やかでキレのある「醤油」、焼き上がりの香ばしさたまらない「味噌」の3種類の味付けで展開する。それぞれの良さを際立たせた贅沢な味わいに加え、ぷりぷり・コリコリとした食感も楽しめる。また、自家製のたまり醤油がハツの旨みを引き立てる「ハツ刺し たまり醤油」や、食感の良い「ウルテ刺し 九条ねぎ添え」なども用意する。【詳細】「炭火焼肉ホルモン うしごろ 中目黒店」オープン日:2022年11月24日(木)住所:東京都目黒区上目黒2-12-11 TODA BLD 1F営業時間:平日 17:00~23:30(L.O.22:30)/土日祝 16:00~23:30(L.O.22:30)定休日:年末年始のみ(12月31日・1月1日)TEL:03-6412-8929価格例:・「名物!ホルモン盛り合わせ」1,320円 ※仕入れ状況により部位の変更あり。・「ハツ刺し たまり醤油」770円・「ウルテ刺し 九条ねぎ添え」950円
2022年10月30日「スパイスの分量を間違えそう」「どんなスパイスを組み合わせればいいのか分からない」と悩み、なかなか自宅で作る勇気が出ない…インド風カレー。しかし、一度、作り方をマスターしてしまえば、パパッと作れるようになります。風味のアレンジが楽しみになることも。そこで今回は、インドのカレーの歴史をはじめ、よく使われているスパイス、プロが伝授する「インド風カレーベース」の作り方などをご紹介します。■インドに「カレー」はなかった!?インドの料理と言われると、パッと思い浮かぶ「カレー」ですが、実はインドにはカレーという料理はありません。「カレー」という言葉は外来語で、日本のカレーはイギリスから伝わってきたものなのです。カレーはタミル語の「カリ(kari)」に由来すると言われています。カリとは、日本でいう「ごはん」と同じ意味で、食卓に並ぶ、スパイスを使った料理の総称です。その「カリ」がイギリス経由でヨーロッパに伝わったとか。そして、18世紀にイギリスの食品会社がカレー粉を作り、それが日本に入ってきたのだそうです。では、インドのカレーは何を指すかと言えば、野菜や肉、豆などをたくさんのスパイスで煮込んだ料理です。そのため、インドでは「カレー」ではなく、「チキンマサラ」「サーグチキン」といった料理名になっています。さて、そんなインドカレー(以下、便宜上インドカレーと表記)ですが、どんなスパイスが使われているのでしょうか。■インドカレーによく使われているスパイスインドでは、10〜30種類のスパイスをミックスしてカレーを作っているそうです。代表的なスパイスをいくつかご紹介します。ガラムマサラ・・・インドの家庭料理に欠かせないミックススパイスです。カレーのほか、炒め物や煮物などにも使用しています。シナモン・クミン・カルダモン・クローブ・黒コショウ・ナツメグなどが使われていることが多いです。ターメリック・・・ウコンの根茎の乾燥させ粉末にした、鮮やかなイエローのスパイスです。ピリッとスパイシーな芳香が特徴。カレー粉の主原料になっています。コリアンダー・・・パクチーのことです。インド料理でよく使われるのは、パクチーの種子をパウダー状にしたもの。爽やかな風味で、カレー全体の味を引き締めてくれます。レッドペッパー・・・焙煎した赤唐辛子にハーブやスパイスをミックスしたもの。強い辛味と香ばしさが特徴です。クミン・・・カレーらしい香りが漂うクミンは、セリ科の一年草で食欲増進効果などが期待できます。香りづけや臭い消しに合わせて「クミンシード」「クミンパウダー」を使い分けるのがコツです。シナモン・・・シナモンには、大きく分けて、薄巻きで上品な香りの「セイロンシナモン」と、ゴツゴツとしていてワイルドな香りの「カシア」の2種類があり、「カシア」の方がインドカレーのスパイスに向いています。ナツメグ・・・ニクズクという木の種子で、甘い香りとほろ苦さが特徴です。皮を乾燥させたものがメース、中の種子がナツメグになります。フェンネル・・・ほのかな甘み・苦みがある、青臭さを感じるスパイス。種子のみを使用します。カルダモン・・・わずかな苦味と清涼感のある強い香りが特徴な高級スパイスです。「スパイスの女王」と言われています。クローブ・・・バニラのような濃厚な甘い香り、刺激的な風味が特徴です。その強い芳香から、肉料理の臭み消しに使われることも。しかし、これらのスパイスをそろえてからインド風のカレーを作るのは、なかなか厳しいですよね。そこで、さまざまなカレーのベースとして活躍する「インド風カレーベース」の作り方をご紹介。クミンシード、ニンニク、ショウガといったスパイスを用意すれば、簡単に作れますよ。■インド風カレーベースの作り方【材料】(カレー4〜6人分)玉ネギ 3個水煮トマト 200gクミンシード 小さじ1ニンニク 1片ショウガ 1片サラダ油 大さじ4【作り方】1、フライパンでサラダ油を中火で熱し、クミンシードを加え、パチパチとすれば焦がさないように炒める。2、薄切りにした玉ネギを加え、強火にして玉ネギの水分を飛ばすように手早く炒める。3、弱めの中火にし、みじん切りのニンニクとショウガを加え、濃いあめ色になるまで20~25分炒める。4、水煮トマトを加え、トマトをつぶすように、さらに7~8分混ぜながら炒める。冷凍保存も2週間OK。■「インド風カレーベース」を使った、大満足なカレーレシピ3選・ほうれん草キーマカレーひき肉を使ったキーマカレーも、「インド風カレーベース」を使えば豊かな味わいに。合いびき肉とほうれん草のペーストで、ややさっぱりしているのもポイントです。ナンと一緒に召し上がれ! スパイスが効いたやみつきになる一皿です。・豆のベジタリアンカレースパイスたっぷりの本格的な豆カレーです。器にターメリックライスとカレーを盛り、コリアンダーとせん切りのショウガを飾って出来上がりです。やや手間がかかるカレーですが、その分、味わったときの感動はひとしお。スパイスの美味しいハーモニーを楽しめます。・スパイシーチキンカレー骨つきのもも肉を使って、チキンカレーを作ってみませんか? シンプルなインド風カレーベースに、9種のスパイスをブレンドした旨味が詰まったカレーです。深みのある味わいを堪能できますよ。最後に、カレーに生クリームをかけ、ナンと一緒にいただきましょう。■インド風スパイスカレーレシピ2選・ほうれん草カレーインド風インドカレーに欠かせないクミンを効かせた一皿です。クミンシードは、パチパチしっかり炒めるのがコツ。玉ネギの甘い風味がアクセントに。スパイシーな中に、まろやかさを感じるカレーです。ほうれん草が苦手な人でも食べられるかもしれません。・こだわりスパイス インドカレースパイスから作る本格的なカレーレシピがこちら! スパイシーな香りが食欲をそそります。「市販のルーを使わず、カレーを作ってみたい」と思ったら、ぜひチャレンジを。このレシピでは、香りと辛みを足すためにガラムマサラを使っていますが、ない場合は省いても構いません。■カレーと一緒に味わいたい、ナン&ターメリックライスレシピ3選・簡単ナン本場インドでは、壷型のタンドリーの内側にはりつけて焼くことが多いナン。こちらのレシピでは、便利なナンミックスを使ってフライパン(ホットプレートでも可)で焼きます。お好みで、バターを塗ってくださいね。スパイスカレーとのペアリングが最高です。・簡単チーズナン市販のナンに一手間かけることで、美味しさがアップ! ナンを温める程度にオーブントースターで焼き、溶かしバターを塗ります。そして、ピザ用チーズを散らし、さらに焼いてピザ用チーズに焼き色がつけば完成です。チーズの香ばしい匂いがたまりません。・シンプルターメリックライスターメリックの美しいイエローで見栄えも食欲も高まります。ターメリックは、体を温める効果があるとされているため、寒い季節に積極的にとり入れたいですね。お好みで、ドライパセリを振りましょう。日本のいわゆる「カレーライス」とはまったく異なるインド風カレー。スパイスの量や組み合わせにより、さまざまな風味を楽しめます。インド料理店に食べに行くのも良いのですが、自宅で作ったカレーは格別です。ぜひ挑戦してみてくださいね![参考] S&Bカレー.com glico/カレーのおはなし
2022年10月15日日本では2015年ぐらいから流行り始めたメイソンジャー。どんな飲み物もこれに入れると、なぜか美味しく見えてしまう…そんな見た目がとっても可愛らしいメイソンジャーですが、なんとセリアからメイソンジャーにそっくりなスパイスボトルが登場!え!?メイソンジャーじゃないの?セリアのスパイスボトルとは出典:lamire見た目がオシャレなメイソンジャー。そんなメイソンジャーの形にそっくりなスパイスボトルがセリアで販売されています。種類は3種類あって1穴スパイスボトル、10穴スパイスボトル、ドレッシングボトルです。今回、この記事で紹介するのは10穴スパイスボトルになります。10穴スパイスボトルの容量やサイズは?出典:lamireボトルの容量は160mlです。サイズは5.5×10.4×5.5cmとなっています耐熱温度は60度まで、耐冷温度は−10度です。これは3種類とも全部共通しています。長期保存にはあまり向いていません。持ち運びにも便利!出典:lamireサイズがコンパクトでとてもかわいいので持ち運びにも便利です。アウトドアが好きな人はキャンプに持って行くのもオススメです。カラーはクリアとグリーンの2種類です。全種類揃えてキッチンアイテムをオシャレにしよう!以上、まるでメイソンジャーの10穴スパイスボトルを紹介しました。このボトルがキッチンに並んでいるのを見たら、できる女に見られるかもしれません。是非、セリアで見つけて下さいね。"
2022年10月01日「あさイチ」などでおなじみの印度カリー子氏9月5日、電子レンジで手軽に作ることができ、やせられるダイエットメニューのレシピ集『レンチンですぐ作れる やせるスパイスごはん』がKADOKAWAから発売された。著者はスパイス料理研究家兼タレント、スパイス初心者向けの専門店・香林館株式会社代表取締役の印度カリー子氏。A5判の単行本で、144ページ、定価は1,595円(税込)となっている。『満足感ハンパない やせるスパイスごはん』など、同氏のこれまでの著作は累計38万部。東大大学院で肥満とスパイスの関係について研究した経験があり、「あさイチ」、「シューイチ」、「ヒルナンデス」など多数のテレビ番組でもおなじみである。料理に自信がない やせたいけれど食べたい人などに子どもの頃からぽっちゃり体型だった印度カリー子氏。無理なダイエットで、筋肉量が低下し、髪や肌の状態も悪化、思うようなダイエットはできずにいた。そんなダイエットは精神面にも悪影響を与え、辿り着いたのがスパイスを用いたダイエットである。7kgの減量に成功した同氏は、大好きな料理を食べることで、心が満たされ、「もっと食べたい」「甘いものがほしい」といった気持ちが湧かなくなったことに気付くことになる。その経験が活かされたのが高たんぱく低脂質のレシピ集『満足感ハンパない やせるスパイスごはん』だった。新刊では、高たんぱく低脂質に加え、ダイエットの継続に欠かせない「ラクに作れる」という要素を追及。電子レンジで5~10分程度の加熱で完成する手軽なレシピを掲載する。作るのが面倒、料理に自信がない、すぐにお腹が空く、食べるのが好きだがやせたい人などにおすすめの1冊となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「レンチンですぐ作れる やせるスパイスごはん」 印度カリー子【生活・実用書】 - KADOKAWA
2022年09月15日わたし漢方株式会社が運営する“LINEで届く「わたし漢方」”が、スパイス料理研究家の印度カリー子さんと共に5種類の「漢方スパイスカレーキット」を開発。WEBサイト( )にて展開中です(2022年7月13日発売開始)。WEBサイトには、漢方理論に基づいた体質診断も用意されていて、簡単な質問に答えていくだけで自分の体質に合ったカレーが見つかる仕掛けになっています。■LINEで届く「わたし漢方」体質に合わせて選べる「漢方スパイスカレーキット」5種類わたし漢方と印度カリー子さんの共同開発で、「漢方スパイスカレー」全5種類が発売されました。わたし漢方監修の「漢方カレー診断」を行うと自分の体質にあったカレーが見つかる仕掛けになっています。「漢方カレー診断」はWEBサイト上で行えて、「お腹の調子」や「ストレスの感じやすさ」など9個の問いに答えるだけで自分の体質が「気滞」「瘀血」「血虚」「水滞」「気虚」のどれに当てはまるか確認できます。「漢方スパイスカレーキット」は、この5つの体質ごとに積極的に取り入れたいスパイスや食材を使用したレシピと必要なスパイスをワンパッケージにしたミールキット。中には2~3人前のカレーが作れるスパイスが一式入っており、レシピにある野菜や肉と一緒に調理するだけで、初心者でも簡単に美味しいスパイスカレーを作ることができます。開発に込めた想いとスパイスキットへのこだわり「わたし漢方」は、薬剤師でもある創業者が、自らの慢性的な不調を漢方に助けられた経験から立ち上げたパーソナル漢方サービス。日々の不調に悩む方々に、漢方の力を広く届けることを目標としています。そんな私たちが着目したのが「カレー」。「カレーは食べる漢方薬」とも言われ、スパイスと漢方は共通するものが多くあります。日本の国民食ともいえるカレーを通して、乱れがちな現代人の体調を整えるお手伝いがしたいと考えました。開発段階では、より手軽に食べられる“レトルト”がよいのではないか? という意見も出たのですが、あえて少しだけ時間や手間のかかる“スパイスカレーキット”にこだわりました。スパイスカレーキットのいい所は、袋を開けた瞬間に香りを感じられることや、自分の体質にあったカレーを自分や大切な人のためにつくるという行為そのものが楽しめること。自分のために、自分の身体を気遣う時間として楽しんでいただけたらと考えています。スパイス料理研究家としての印度カリー子さんのノウハウと、漢方専門家としての私たちの知識を結集して生まれた「漢方スパイスカレーキット」をぜひお試しください。漢方スパイスカレーキット概要商品名:漢方スパイスカレーキット(全5種類)1. 【気滞タイプ向け】発散!小松菜のサンバル2. 【瘀血タイプ向け】巡る!さばと梅干のカレー3. 【血虚タイプ向け】潤う!牛肉とほうれん草のカレー4. 【水滞タイプ向け】すっきり!鶏肉とパイナップルのカレー5. 【気虚タイプ向け】みなぎる!かぼちゃとはちみつのカレー・価格:各550円(税込)・発売開始日:2022年7月13日(水)・販売サイト:・商品内容:スパイス(別途、食材のお買い求めが必要となります)■診断してみて注文してみて、つくってみた!「漢方スパイスカレーキット」を取り寄せてみました!編集部でも実際に「漢方スパイスカレーキット」を取り寄せて、試食してみました!まずは、LINEでココロとカラダの状態を診断。簡単な質問に答えるだけで、すぐに結果を教えてもらえます。診断結果は「血虚タイプ」とのことでしたので、今回は「潤う! 牛肉とほうれん草のカレー」を作ってみました。届いたスパイスを開封してみると、とたんに部屋の中にスパイシーな香りがひろがり、それだけでも癒された気分に……。キットに含まれているもの以外に用意する食材は、すべて冷蔵庫の中に常備してあるもので済んだので、とても手軽にできあがりました(レシピには「牛肩ロース」とありましたが「牛コマ」で代用)。スパイスカレーということで、少しクセがあるのかな? と気になっていましたが、とてもおいしくいただけました! 簡単に作れるし、これなら毎日でも続けられそう。おいしく食べられて健康的。大満足です。■「わたし漢方」で気軽に始める漢方ライフ「わたし漢方」は、LINEで身体の悩みを漢方アドバイザーに相談すると、自分に合った漢方薬を自宅に配送してくれるオンライン漢方相談サービスです。・カウンセリングはLINE上で完結・最初の問診は24時間相談可能・漢方の専門家が直接お悩みに答えてくれる・初回の問診はすべて無料(※)漢方は貴重な天然資源からできているため、漢方薬局で購入すると2~6万/月ほどかかってしまうことがありますが、LINEでの相談に特化したことでどの処方も定額の1万円代でより継続しやすくなっています。また購入後も、体質の変化に合わせて随時LINEで薬剤師に相談ができ、漢方薬の変更も無料です。LINE公式アカウントの友達登録者数は8万人を突破(2022年9月現在)。半年間で3万人増加し、昨年比で2.5倍以上の伸びとなりました。※ 体質改善の相談と漢方薬の服用を希望する場合は有料プランとなります。(お問い合わせ先)わたし漢方株式会社
2022年09月06日立喰い焼肉の業態を、世に広めた火付け役『立喰い焼肉 治郎丸』新宿本店が8周年を迎え、9月1日(木)にリニューアルオープンします。同店では、リニューアルオープンを記念してファーストドリンク無料サービスを1年間実施します。『立喰い焼肉 治郎丸』店頭【『立喰い焼肉 治郎丸』について】西武新宿駅の目の前に寿司屋のような4坪カウンターのみの『立喰い焼肉 治郎丸』が開店したのが2014年7月22日。国産銘柄和牛を1枚から、ホルモンが1枚30円からオーダーできるスタイルは当時斬新で、実は「いいお肉は1枚だけでいい」、「色々な部位を1枚ずつ食べてみたかった」と思っていたニーズにはまり、サクっと一人で食べたいサラリーマンや女性などに人気となり月商1,600万円を売り上げる行列店に。カウンター式の立喰い焼肉の草分け的存在となりました。【新宿本店について】『立喰い焼肉 治郎丸』はその後東京・神奈川に出店を広げましたが本店の人気は圧倒的で、その理由は元プロ野球選手の経歴を持つ中村隼人店長の存在。お客様一人一人にオーダーや肉の焼き方をアドバイスし、気さくな性格で男女問わずファンが多いです。【リニューアルオープンとサービスについて】そんな中村店長が今回コロナ禍を経て、8周年を機に『立喰い焼肉 治郎丸』の美味しさ、楽しさをまた味わってもらいたいと店舗をリニューアルしました。「久しぶりの人にも、初めての人にも立ち寄ってもらいたい」という思いから、皆さんにファーストドリンクをサービスします。期間は1年間です。【店舗概要】店舗名 :立喰い焼肉 治郎丸 新宿本店所在地 :東京都新宿区歌舞伎町1-26-3 TC第29カブキビル1F定休日 :なし営業時間:13:00~22:00『立喰い焼肉 治郎丸』店内 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月31日ダイソーのハバネロ入り激辛スパイス一味は、ピリッとした辛さがおいしく使いやすさ満点ですよ◎見た目よりも辛くないので、一味唐辛子のかわりに使用するのもおすすめ♪要チェックです!ダイソーで購入できるおいしい調味料♡ダイソーで販売されているハバネロ入り激辛スパイス一味。価格は108円(税込)で、内容量は13gとよく目にする調味料とほぼ同じサイズ感です。原材料名を見ると赤唐辛子(中国)、ハバネロと記載されています。販売者はハチ食品株式会社です。見るからに辛そうなパッケージですよね!じわじわくる辛み!そっと匂いを嗅いでみると、一味唐辛子の香りがしました。実際に食べてみると、普段食べている一味唐辛子より辛いくらいで食べられないレベルの激辛ではなく、おいしく食べられるレベルの辛さでした。じわじわと辛みが後からきます。かけすぎると、かなり辛くなるのではないかなと感じたので、少しずつ量を増やすのがおすすめですよ◎辛い物が苦手な方やお子さまは注意が必要です。万能で使いやすい!うどんや丼ものはもちろん、さまざまな使い方ができます。たこ焼きにかけてみました◎ピリっと後からくる辛みがおいしい♡とても使いやすい調味料で、買う価値ありですよ♪辛いもの好きさん必見です普段使わない調味料は購入しても使い切れるか不安という方にもおすすめな、ハバネロ入り激辛スパイス一味。使いやすく手軽に料理がピリ辛に仕上がり、おいしくなります◎辛いもの好きさんはもちろん、一味唐辛子のかわりに使用するのもありですよ。ぜひダイソーの調味料コーナーでチェックしてくださいね♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年08月23日新宿【USHIGORO S. SHINJUKU】六本木【PONGA PREMIUM】銀座【雪月花 銀座】赤坂【焼肉 思食】東銀座【江戸焼肉】新宿【USHIGORO S. SHINJUKU】無煙ロースターが完備された全席完全個室。専属の焼き師が絶妙な火入れで極上な一枚にデートにぴったりの落ち着いた空間新宿駅から徒歩3分の場所にある【USHIGORO S. SHINJUKU】。無縁ロースターが完備された全席完全個室は、記念日のデートを楽しみたい方にぴったり。生育環境、肉質の管理など、飼育にも徹底したこだわりを持つ牧場から仕入れた黒毛和牛を存分に堪能できる“新宿店”限定コースを提供。贅を尽くしたコースを味わいながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。専属の焼き師が、極上の一枚に焼き上げます各部屋には専属の焼き師がおり、牧場から血統にまでこだわり抜いた黒毛和牛を、一枚ずつ丁寧に焼き上げてくれるスタイル。肉の部位や厚さなど、豊富な知識を持つ職人たちがおいしさのピークを見極め、極上の一枚に仕上げてくれます。そんな至極の焼肉と世界の銘酒をあわせて楽しんでみてください。※全席完全禁煙USHIGORO S. SHINJUKU【エリア】新宿三丁目【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】新宿駅 徒歩3分六本木【PONGA PREMIUM】東京タワーが目の前に広がるラグジュアリー空間で、銘柄牛を堪能きらびやかな夜景を眺められるドラマチックな空間旨い肉を愛する大人客の心をつかむ【焼肉ぽんが】のプレミアム店【PONGA PREMIUM】。きらめく夜景に包まれたラグジュアリーな空間は、一歩足を踏み入れると非日常の世界に一気にトリップ。ボックス席と、異なる意匠の個室を設えたドラマチックな空間は、大切な人と過ごすには最適の場所です。和牛の上品な旨みに合うワインも充実独自のルートで仕入れる最高級の黒毛和牛の中には、生産頭数が限られる伊賀牛や太田牛など、知る人ぞ知る銘柄牛がずらり。その醍醐味は全11品の『コース』で堪能できます。和牛に合うワインも充実し、遅めの時間にアラカルト&ワインを楽しむスポットとしても重宝。デート、記念日、接待や会食などに、知っておくと自慢できる一軒です。※分煙PONGAPREMIUM【エリア】六本木【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】17000円【アクセス】六本木駅 徒歩1分銀座【雪月花 銀座】大人の街・銀座で、カウンター割烹のライブ感と洗練の味を良質な雰囲気が食事のおいしさをより引き立ててくれるカウンター席料理人自らが競り落とした純但馬系神戸牛や特産松阪牛を、炭火で焼き上げる焼肉割烹【雪月花 銀座】。店内は洗練された大人の空間。12席と限られたカウンター席に座り、目の前で繰り広げられる料理人の技を体感しながらとっておきの時間を過ごすことができます。迫力満点のライブをお届け料理は仕入れごとに変わる1コースのみ。料理人が目の前で最高の状態に焼き上げ、スープからデザートまでさまざまな味わいを少量ずつで構成し、大切な方とのひとときにふさわしいコースに仕立てています。※全席禁煙雪月花 銀座【エリア】銀座【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】 徒歩5分赤坂【焼肉 思食】東京・赤坂で、ひっそりと佇む隠れ家のような焼肉店1階はカウンター席、2階・3階は完全個室。上階は1階のダイニングフロアを経由することなく移動できます焼肉の激戦区・赤坂の裏路地にオープンした隠れ家的な焼肉店。グレーを基調とした店内はグランメゾンを彷彿とさせるシックな佇まいで、左官職人が仕上げた壁のモルタルが上質な雰囲気を演出しています。夏野菜とユッケのコンソメフィルム包みメニューはコース一本。肉の焼き方を極めた熟練の焼き手が一枚一枚丁寧に火入れし、味付けを施した焼肉と、季節の移ろいを感じさせる革新的な韓国料理を織り交ぜた、約12品で構成されています。仕入れる肉については、モネンシン(抗生物質)を投与されていない雌牛を厳選。幻の但馬牛「但馬玄」や、川岸牧場の神戸ビーフなど、そのときどきに最もおいしい肉を厳選し、極上の味わいに仕上げます。※全席禁煙焼肉思食【エリア】赤坂【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】28000円【アクセス】赤坂見附駅 徒歩3分東銀座【江戸焼肉】寿司店のようなカウンター席で、丁寧な仕事と極上の味をカウンター席のみの贅沢な空間牛肉に精通した店主・近重泰輔が、「一切の煩わしさ無しに、最高の肉の味を堪能して欲しい」との思いから誕生した【江戸焼肉】。お客さまが本当に「おいしい」と感じたときの笑顔を見るために、カウンターでお客様と対面しての新しい形の焼肉店を追求しています。厳選した食材を使った四季折々の味を味わえますすべての食材は、店主自ら全国をまわって生産者と出会い、その想いとこだわりを理解し共感した上で厳選したもの。目の前で捌かれ、料理され、最高の状態に仕上げた肉を提供しています。四季を存分に感じながら、「日本人のおもてなしの心」をテーマにしたきめの細やかなサービスも受けられるので、心地いい時間を後押し。大切な日を過ごすのにふさわしい一軒です。※全席禁煙江戸焼肉【エリア】銀座【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】東銀座駅 徒歩5分※喫煙に関する最新情報は店舗まで必ず事前確認をお願いします。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2022年08月19日