「煮物」について知りたいことや今話題の「煮物」についての記事をチェック! (3/3)
緑黄色野菜の代表的な存在「かぼちゃ」は、夏の野菜です。夏になると、私は2週間に一度はかぼちゃの煮物を作ります。定番のおそうざいだからということもありますが、かぼちゃはとにかく栄養が豊富。「冬至に食べると風邪をひかない」といわれるのは、体の老化をくい止めてくれるビタミンA,C,Eの抗酸化トリオのパワーのおかげ。体をサビつかせないように働きかけてくれるので、風邪予防だけでなく、美肌も期待できます。この時期思わず浴びてしまう紫外線対策にも、うってつけの野菜です。私は一度に煮物をたくさん作って、だいたい半分は冷たいポタージュにリメイクしていただきます。かぼちゃの煮物に牛乳を加えてミキサーにかけると、おいしいポタージュができあがるんですよ。■煮物をリメイク!「かぼちゃのポタージュ」レシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 2人分>かぼちゃの煮物 240g牛乳 1カップ塩 少々お好みで、砂糖や余った煮汁 適量 <作り方>1、かぼちゃの煮物と牛乳をミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。2、塩やお好みで砂糖、余った煮汁を加え、味を調える。かぼちゃは血糖値を上げやすく、やや太りやすい野菜といえるかもしれません。でも、皮には食物繊維が豊富。皮ごと食べると、血糖値が上がりにくくなり、太りにくい野菜に変身します。なので、私は、かぼちゃを使うときは皮をむきません。ポタージュも皮ごとミキサーに。色味はきれいなオレンジとは言い難いかもしれませんが、栄養学的には皮ごとのほうがおすすめです。 ■かぼちゃの煮物一応、我が家のかぼちゃの煮物の作り方をご紹介しましょう。ご家庭の味でも、問題なくおいしいポタージュはできますので、ご参考までに。<材料>かぼちゃ 600g(約1/2個)水 300mlきび砂糖 大さじ5醤油 大さじ1/2<作り方>1、かぼちゃは3、4cm角に切る。2、鍋に水、切ったかぼちゃ、きび砂糖を入れ、落とし蓋をして火にかける。(落とし蓋はアルミホイルやキッチンシートで◎)。3、沸騰して4~5分たったら竹串をさし、やわらかくなっていたら醤油を回しかけ、ひと煮立ちさせる。あまったら、ぜひ「かぼちゃのポタージュ」を試してみてくださいね。
2016年08月07日カボチャの煮物といえば定番のおかずですが、今回ご紹介するレシピはカボチャと一緒にツナを煮込んだ、コクのある一品。しっかりとした味つけなので、いつものカボチャの煮物に飽きてきたら変化球として食卓に出してみると、また箸が進みますよ。材料も作り方もとてもシンプル。料理が苦手な方でも失敗せずに作れます。それでは、さっそくレシピをご紹介しましょう。カボチャとツナの煮物調理時間 20分 1人分174 Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分>カボチャ 1/4個ツナ(缶) 1缶(1缶80g入り)だし汁 200~300ml 酒 大さじ3 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2白ゴマ 小さじ2<下準備>・カボチャは種を取り、皮を所々削いで大きめのひとくち大に切る。<作り方>1、鍋にだし汁、<調味料>の材料、カボチャ、ツナ(汁ごと)を入れて強火にかける。煮たったら弱火にし、落とし蓋をして煮汁がなくなるまで煮る。器に盛り、白ゴマを振る。ヒント! だし汁の量はカボチャの大きさや煮る鍋の大きさで加減して下さい。カボチャがひたひたにつかる位であれば大丈夫です。少し薄めの味つけにし、カボチャをつぶしてあげると、離乳食中のお子さんにも食べてもらえるメニューになります。
2016年03月15日寒い季節になると、ほっこりした煮物が食べたくなりますよね。家での食事はもちろんのこと、ランチや居酒屋などで注文することも多いと思います。野菜もしっかりとれてヘルシーなイメージのある煮物ですが、具材によっては高カロリーになることも。そこで今回は管理栄養士の望月理恵子さんに、「カロリーの高い煮物」を教えていただきました。■煮物は具材と調理法でカロリーが増える!煮物のカロリーを左右するのは具材や調理法、調味料です。たとえば、脂の多い肉を使うものや、煮る前に油で炒めるものなどは高カロリーになりがち。また、ナスやシイタケなどが入ると油を吸ってカロリー高めになるので気をつけましょう。そして、砂糖をたっぷり使って味つけするものも注意。自分でつくる場合は、レシピにアレンジを加えてヘルシー煮物にチャレンジしてみては?では、さっそく「カロリーの高い煮物」トップ10をご紹介します。■意外とカロリーが高い「煮物」トップ10[10位]:ひじきの煮物135kcal/61g(小鉢一杯)ひじき自体のカロリーは低めですが、油揚げやニンジンなどを入れ、砂糖、みりん、しょうゆなどの調味料で煮込むとカロリーアップに。水煮の大豆を入れると栄養豊富で満足感も高くなります。[9位]:金時豆153kcal/91.4g(小皿一皿)甘煮にすると、小皿でも高カロリーになります。砂糖の量を少し減らして味を見てみましょう。金時豆は食物繊維が豊富で便秘解消にも効果的なので、デザートがわりに少量食べるのがいいかもしれません。[8位]:肉じゃが170kcal/133g(一皿)ジャガイモと肉がカロリーアップに。豚肉(主にバラ)ではなく、ロースやもも肉を使うとカロリーが低くなります。鶏肉を使ってもおいしいですよ。また、しらたきでボリュームアップするのもおすすめ。[7位]:筑前煮211kcal/188g(一皿)先に具材を炒めてから煮るため、油を吸いやすい椎茸やナスが入るとカロリーが高くなりがちです。たけのこ、レンコン、こんにゃくなど、歯ごたえのある具材を多めに入れると満腹感を保ったまま、カロリーダウンになります。[6位]:ごぼうと牛肉のしぐれ煮250kcal/120g(1人分)牛肉の部位はできるだけ脂が少ない部位(もも肉など)を選び、砂糖の量を調整することでカロリーを抑えられます。濃い味つけにするとごはんの食べすぎにつながり、全体的にさらにカロリーアップになるので注意しましょう。[5位]:モツ煮込み314kcal/130g(一皿)一緒に煮込むものによってもカロリーは変化します。こんにゃく、ごぼう、わけぎなどのヘルシー野菜を多くし、ニンジンやすじ肉などを減らせばカロリーダウンになります。[4位]:かれいの煮付け317kcal/308g(一尾分可食部)甘く煮つけるため、砂糖やみりんを使うのでカロリーが高めになりがちです。出汁やあらで煮込めば、味はしっかりついたまま、カロリーダウンになります。[3位]:さばの味噌煮434kcal/200g(一切分可食部)みそ、砂糖などの調味料でカロリーアップに。サバも脂がのっているものはカロリーが高いですが、これには良質の脂で血流をよくする効果や脳の老化を防ぐ効果が。減らさずしっかり食べてOKです。[2位]:豚バラ大根532kcal/511.5g(一皿)カロリーの高い豚バラのブロック肉ではなく、表面積の大きいスライス肉を使ったり、脂の少ないもも肉を使ったりすることでカロリーを落とせます。煮る前に、一度ゆでて余分な油を落とすのもポイント。また、大根は秋から冬にかけておいしくなるシーズンなので、お肉メインではなく大根をたっぷり食べましょう。胃腸の働きを高め、アンチエイジングにもつながります。[1位]:豚の角煮603kcal/260.1g(一人前)居酒屋や沖縄料理屋さんなどでも人気のメニューですが、一人前で一食分のカロリーになってしまうほど高カロリー。自分でつくる場合は、表面の脂を取り除く、脂の少ない肉を選ぶ、煮る前に一度茹でる、調理中に浮いた脂を取るなど、一手間かけてつくるとおいしく食べられて、カロリーダウンになります。*やはり、こってりした煮物はなかなかの高カロリーなので、食べすぎに注意です。また、カロリーの低い煮物には、里芋の煮っころがし(83kcal)や五目豆(57kcal)、切り干し大根(42kcal)などがあります。やはり野菜メインの煮物はヘルシーですね。いろいろな食材を上手に組み合わせて、おいしく、栄養をたっぷりとりましょう。(文/平野鞠)【取材協力】※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。
2015年10月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「豚肉とカボチャの煮物」を含めた全4品。今日は、いろいろな野菜が摂れる体に優しい和食の献立です。 >>今日の献立はこちら 豚肉とカボチャの煮物カロテンが豊富なカボチャで作る肉じゃが風の煮ものです。調理時間:30分カロリー:444Kcal主材料:カボチャ 豚肉 玉ネギ キヌサヤ だし汁 酒 >>「豚肉とカボチャの煮物」のレシピを見る タケノコの竜田揚げ時間が経つとベチャっとするので、揚げたてがオススメです。調理時間:10分カロリー:124Kcal主材料:水煮タケノコ 酒 ショウガ 片栗粉 >>「タケノコの竜田揚げ」のレシピを見る 焼きシイタケのおろし酢のせ秋の味覚、シイタケとスダチのおいしさをシンプルに。調理時間:10分カロリー:39Kcal主材料:シイタケ 大根おろし スダチ >>「焼きシイタケのおろし酢のせ」のレシピを見る 根菜のゴマみそ汁相性の良い根菜とゴマを使ったおみそ汁です。調理時間:15分カロリー:186Kcal主材料:ゴボウ サツマイモ ニンジン だし汁 ネギ >>「根菜のゴマみそ汁」のレシピを見る
2015年10月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「大根と鶏手羽元の煮物」を含めた全4品。大根の煮物に酢の物……ほっとする和食メニューの〆は、リンゴをたっぷりと使ったリンゴパイ! >>今日の献立はこちら 大根と鶏手羽元の煮物メインは大根! 鶏肉との相性も抜群な、馴染みのある味がほっとするおいしさ。調理時間:40分カロリー:326Kcal主材料:大根 鶏手羽元 ショウガ だし汁 酒 片栗粉 水 >>「大根と鶏手羽元の煮物」のレシピを見る 素麺と長芋の酢の物長芋を素麺のように切るのがポイント!調理時間:10分カロリー:150Kcal主材料:素麺 長芋 ニンジン オクラ 柑橘汁 だし汁 刻みのり >>「素麺と長芋の酢の物」のレシピを見る アスパラと天かすのみそ汁天かすのサクサクッとした食感がおいしいおみそ汁。調理時間:15分カロリー:82Kcal主材料:グリーンアスパラ 玉ネギ 天かす だし汁 ネギ >>「アスパラと天かすのみそ汁」のレシピを見る まるごとリンゴパイリンゴ1/2個分がまるごと入ったリンゴパイ! 食べごたえも抜群です!調理時間:15分カロリー:582Kcal主材料:リンゴ カステラ 冷凍パイシート 強力粉 アーモンドプードル バター 卵黄 水 アプリコットジャム >>「まるごとリンゴパイ」のレシピを見る
2015年09月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「カレイの煮物」を含めた全4品。カレイの煮物に砂肝の唐揚げ、白ご飯がよく合う献立です。 カレイの煮物 ふんわりおいしいカレイは定番の煮物に! 砂肝の五香粉揚げ 五香粉特有の香りがやみつきになるおいしさ! モヤシのカレー甘酢和え シャキシャキッとしたモヤシを使ったヘルシーな一品! 具だくさんのカキ入り粕汁 カキ入りの贅沢な粕汁! 寒い夜にはぴったり! ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年02月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鯛の煮物」を含めた全4品。メインは鯛の煮物! ポテトサラダも和風にアレンジ! ヘルシーで栄養満点な献立です。 鯛の煮物 鯛に豆腐や豆苗、昆布を添えた一皿。ヘルシーで旨味もたっぷり! ゴマ風味のポテトサラダ 練り白ゴマやすり白ゴマを加えた和テイストのポテトサラダ! 大根とサキイカの梅肉和え 塩もみした大根と旨味たっぷりのサキイカをサッパリ梅肉で和えて! シジミの赤だし シジミからおいしいだしが出ますよ! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年12月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「肉団子と野菜の煮物」を含めた全4品。野菜をたっぷり使った煮物に、副菜は春雨サラダ。ヘルシーでバランスがいい献立です。 肉団子と野菜の煮物 一皿で野菜がたっぷり食べられますよ! 乱切りレンコンのザーサイ炒め ザーサイの塩気と香りがおいしい一品。 春雨のヘルシーサラダ 彩りキレイな春雨サラダ。 柿のリキュールがけ 旬のフルーツをお楽しみ下さい。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年11月06日よく味のしみた大根の煮物は男性ウケ抜群。でも、ブリ大根はちょっとハードルが高い…そんな時は、缶詰を使った「さば大根」がオススメです。下処理いらずで簡単、缶汁ごといただくのでとてもヘルシー! 旬の大根にじっくり味をしみこませ、旨みも栄養もまるごといただきましょう。ごはんがすすみ、お酒のおつまみにもぴったりですよ!それでは、さっそく作り方です。●さば缶で簡単&ヘルシー! こっくりさば大根(たっぷり2人分)<材料>さば缶(180gのもの)…2缶大根…1/2本しょうが(薄切り)…1かけ分A醤油…大さじ2A酒…大さじ2A砂糖…大さじ2長ネギ(きざむ)…あれば適量<作り方>1)大根は皮をむき、厚さ1cmのいちょう切りにする。鍋に大根を入れ、米のとぎ汁をひたひたに加えて、煮立ったら中火にして10分ほど下ゆでする。竹串がすっと通るくらい柔らかくなったら火を止め、さっと水洗いする。2)鍋に1)を戻し入れ、A、しょうが、さば缶を缶汁ごと加えて火にかけ、煮立ったら蓋をして中火で10分ほど煮る。3)蓋をとって軽く煮つめる。器に盛り、あればきざんだネギをちらす。煮つめ具合はお好みで調節してください。大根がやわらかくなって、十分に味がしみていれば出来上がりです。濃いめの味付けがお好みなら、さらに煮汁が半分くらいになるまでしっかり煮つめていきましょう。できあがったらすぐに食べたいところですが、時間があれば、そのまま放置して一度冷ましましょう。煮物は冷めていく過程で味が染みこんでいくので、その時間でぐんとおいしくなります。食べるときに温め直して、いただきましょう。今回の工程にもありますが、大根を煮るときは、米のとき汁で煮ますよね。苦みやえぐみがなくなり、甘みが増すからです。今回のように小さく切っている場合はあまりこだわらずに水で下ゆでするだけでもいいのですが、おでんやふろふき大根など、大きなまま大根をいただくときには、ぜひ、米のとぎ汁で下ゆでしてほしいです。米のとぎ汁がない場合は、お茶パックなどに大さじ1程度の米を入れて、水と一緒に加えましょう。水にパラリと入れるだけでもいいのですが、お茶パックに入れておくと後片付けがラクなので、おすすめです。さばの旨みがぎゅっと凝縮されたさば大根。さば缶の缶汁を使うので、だしをとる必要もありませんし、調味料も覚えやすくしてありますので、大根のおいしい季節に、ぜひお試しください!
2014年11月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「イカと大根の煮物」を含めた全4品。イカと大根の煮物にだし巻き卵……おだしのおいしさを再認識できる献立です。 イカと大根の煮物 イカをいったん取り出す事と、調味料を2回に分けて加えるのがポイント! ホウレン草入りだし巻き卵 鉄分が豊富なホウレン草をたっぷり入れて栄養価もUP! 納豆とエノキのみそ汁 納豆と同じ大豆製品のみそとの相性は抜群! イチジクのソテーアイス添え 熱々のイチジクに冷たいアイスを添えて。ひと手間加えておいしさUP! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年09月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「まるごとナスの煮物」を含めた全4品。よく冷やしたナスの煮物は暑い日にピッタリ! 生のコーンのかき揚げはこの時期ならでは。甘くておいしいです。 まるごとナスの煮物 噛み締めるごとに、ナスからでる煮汁が口の中に広がっておいしいです。 生コーンのかき揚げ サクサク食感のかき揚げは、軽くていくらでも食べられます。生のトウモロコシは甘みがあって、ジューシー。 たっぷり白和え 和食ではなかなか使わないカッテージチーズが白和えの隠し味に。サッパリとした味に仕上がります。 大根とミョウガの田舎みそ汁 ミョウガのさわやかな苦味と香りが感じられるみそ汁。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年07月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「新ジャガと鶏肉の煮物」を含めた全4品。旬の野菜と鶏肉で定番の煮物を。サラダは市販のドレッシングを使って簡単におしゃれな一品に仕上がります。 新ジャガと鶏肉の煮物 旬の野菜と鶏肉を使って食べ応えのあるしっかり味の煮物を。 ホタテとカブのサラダ 市販のドレッシングでおしゃれな一品に! ホームパーティーなどにも大活躍のサラダです。 キャベツの浅漬け 定番の浅漬けに、お好みの柑橘汁を絞ってさわやかに仕上げても良いですね。 アオサのみそ汁 アオサの香りがほんのりとするどこか懐かしい味わいが感じられるみそ汁です。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年03月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「大根とイカの煮物」を含めた全4品。イカをサッと煮てからその煮汁で大根を煮るので香り豊かな煮物に。赤みその味がしっかり効いた肉みそは、たんぱくな豆腐とよく合います。 大根とイカの煮物 後入れ調味料で香りも豊かに。味もしっかり染みこんだ煮物です。 水菜と油揚げのサラダ 炒ったゴマをすりつぶして、ゴマの香りが引き立つサラダに。 肉みそ豆腐 赤みそで作った肉みそをたっぷりのせて。しっかり味なのでご飯もすすむ一品です。 簡単とろろ昆布汁 とろろ昆布で優しい味わいの汁物を。梅干しの酸っぱさがアクセントに。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年01月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「肉ジャガ風煮物」を含めた全4品。中まで味がしっかりと染みこんだ煮物はご飯がすすむ一品に! ゴマの風味が効いたぜんざいはいつもと違う味が楽しめます。 肉ジャガ風煮物 しっかりと味の染み込んだ濃いめの味付けで、ご飯がすすむ一品です。 水菜と白菜のおひたし シャキっとした具材の食感が感じられる、アッサリとした味のおひたしです。 長芋もずく ツルッと食べられる体に良い一品。食欲が出ないときにオススメです。 ゴマぜんざい すり白ゴマで風味豊かなぜんざいに。食べる時に塩昆布としば漬けを加えると味がひきしまります。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年01月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「すき焼き煮物」を含めた全4品。牛肉を贅沢に使った煮物はご飯にのせてもGOOD! ほうじ茶を加えて炊いたご飯は料亭の味の様な一品。 すき焼き煮物 贅沢に牛肉をたくさん使った煮物はご飯にのせてもGOOD! ほうじ茶飯 ほうじ茶の香り広がるいつもとひと味違った品のあるご飯。 青菜のからし和え シメジの蒸し汁も加えて隠し味に。小松菜や菊菜で作ってもOK。 抹茶バナナカンテン 鮮やかな抹茶の色がきれいなデザート。お好みのフルーツを入れるのもオススメです。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2013年10月29日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「サンマと大根の煮物」を含めた全4品。秋の味覚、サンマを煮物で堪能しましょう! コンビーフが入ったコクのあるきんぴらもご飯が進む一品です。 サンマと大根の煮物 土ショウガやみそと煮るのでサンマの臭みも気になりません! 煮汁は煮詰めてからかけるのがポイント。 豆苗のおかか和え 栄養価の高い豆苗を使った彩りもきれいなスピードメニュー。干し桜エビの風味も効いてます。 コンビーフ入りきんぴらごぼう コンビーフが入った食べ応えのあるきんぴらごぼう。野菜は大きさを合わせて切りましょう。 カリフラワーのかき玉汁 ふんわり卵が入った珍しいカリフラワーの汁物。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2013年10月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「カレイと青ネギの煮物」を含めた全4品。カレイの煮物は火を止めてから味をしっかり含ませるのがポイント! 大根の梅肉和えは貝われ菜を加えてサッパリと。 カレイと青ネギの煮物 味をしっかり含ませるにはいったん火をとめるのがポイント。知っておきたい定番和食レシピのひとつ。 大根の梅肉和え 貝われ菜を加えてあっさりと頂ける梅肉和え。和えダレはかつお節の風味が効いてます! ピーマンのきんぴら ひとくち大に切った食べ応えのあるきんぴら。ニンジンは下茹でしておくのがポイントに。 ジャガイモと玉ネギのみそ汁 麦みそを使ったジャガイモと玉ネギの甘みが広がるみそ汁。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2013年10月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鶏とカボチャの煮物」を含めた全4品。ジューシーな鶏もも肉とビタミンが豊富なカボチャを使って煮物に! 副菜には納豆とニラ! 栄養満点な献立です。 鶏とカボチャの煮物 ジューシーな鶏もも肉とビタミン豊富なカボチャの煮物。 タコのピリッと甘酢和え サッパリとした甘酢和え。辛めの味がお好みの方は、豆板醤で調整して下さい。 納豆ニラ奴 ネバネバ納豆を冷たい奴にかけて召し上がれ! 食欲がない日にもオススメ。 シジミのみそ汁 シジミの旨味がたっぷり! 肝臓への健康を気にする方にも。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年07月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「手羽先と大豆の煮物」を含めた全4品。メインの煮物はみそでコクを、豆板醤で味にアクセント。サラダはヘルシー食材をたっぷりと使って。 手羽先と大豆の煮物 みそのコクと豆板醤のアクセントが美味! 柔らかい手羽元に味がしっかりしみ込んだ煮物。 ニンジンと切干し大根の酢の物 お口直しにピッタリなアッサリとした酢の物。 ヒジキのヘルシーサラダ ヒジキをたくさん食べられる一品。ピーナッツがポイントです。 オクラのふんわり卵汁 卵をふんわりとさせるには菜ばしで大きく円を描くように混ぜるのがポイント! ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年06月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ひりょうずの煮物」を含めた全4品。素材の味を生かしたひりょうずの煮物をメインに。副菜は牛肉を使ってボリュームを持たせましょう。 ひりょうずの煮物 合わせだしの味がしみ込んだ煮物は心温まる一品です。 みそダレがけカツオのたたき ショウガの効いたみそダレがくせになります。 牛肉とエリンギの炒め物 甘辛く、ご飯のお供にピッタリです! サヤインゲンで彩りをプラス。 大根と麩のみそ汁 少し透き通るくらいの大根がポイント。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年05月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ソーセージと春キャベツの煮物」を含めた全4品。メインの煮物は柔らかくて甘い春キャベツをシンプルに。副菜のパプリカの彩りがキレイです! ソーセージと春キャベツの煮物 春キャベツの甘みがたっぷり! ソーセージを入れる事でボリュームもアップ! 焼きパプリカのマリネ 焼いて甘みが増したパプリカとビネガー、バルサミコ酢との相性がバッチリです。 水煮コーンのサクサク揚げ かりっと揚げた水煮コーンはお箸がすすむ一品です。 紅茶プリン ほんのりと紅茶の香りがする上品なプリンに仕上がります。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年04月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「高野豆腐と菜の花の煮物」を含めた全4品。メインの煮物は菜の花を加えるだけで、グッと春らしく。マグロと長芋は和えるだけのスピードメニュー! 高野豆腐と菜の花の煮物 菜の花を使って春の煮物を。やさしい味です。 マグロのゴマ和え 和えるだけのスピードメニュー! ゴマダレが良く合います。 大根とニンジンの甘酢炒め お好きな具材を使ってもOK! お手軽甘酢炒め。 カボチャのみそ汁 ホクッとした甘みのあるカボチャとみそ汁の相性バッチリ。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年04月12日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鶏もも肉と根菜の煮物」を含めた全4品。メインの煮物は、素材のおいしさをお互いに引き立てます! 炊きたてご飯が思わず欲しくなる献立です。 鶏もも肉と根菜の煮物 素材の美味しさを楽しめる一品。身体を温める根菜で冷え知らず! ホウレン草とジャコの和え物 カリカリのチリメンジャコがポイント! カルシウムもバッチリ摂れます。 ポテトキムチお焼き ジャガイモの甘みで辛すぎず子供も食べれらるキムチレシピ。もっちりとした食感です。 豆腐のみそ汁 味がしみ込んだ油揚げと豆腐入りの身体温まる、定番のみそ汁。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年01月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「厚揚げとカブの煮物」を含めた全4品。煮物に少しトロミをつける事で冷めにくく、見た目の上品さもUP。豚汁も具だくさんで食べごたえもバッチリ。 厚揚げとカブの煮物 トロミのついた煮物は冷めにくく、見た目もつややか。 タラのサクサクチーズフライ パン粉にしっかり味を付けておくのがポイント。ソースいらずのフライです。 チンゲンサイのきんぴら ショウガの香りが効いた、珍しいきんぴら。チンゲンサイは軸の部分から炒めてください。 具だくさんの豚汁 だし汁に野菜のうまみが加わった、ぜいたくな汁物。最後に七味唐辛子を効かせて。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年11月13日カルシウムや鉄分が豊富で、肌や髪を美しく保ってくれる「ひじき」。女性には特にうれしい食材です。積極的に摂りたいけれど、煮物にすると、なぜか山ほど作ってしまい、食べきらないうちに飽きてしまいがちです。そこで…おふくろの味の定番副菜「ひじきの煮物」を、体によくてボリュームのある、和カフェ風メインに変身させちゃいましょう! ●ひじきの煮物(4人分)・芽ひじき(乾燥)…30g・大豆(水煮)…30g・にんじん…1/3本・油揚げ…1枚・Aだし…300ml・A砂糖…大さじ2・A醤油…大さじ2・Aみりん…大さじ2・ごま油…適量1)ひじきは10分ほど水につけて戻し、2~3回洗い流す。にんじん、油揚げはせん切りにする。2)鍋にごま油を熱し、ひじき、にんじん、油揚げ、大豆の順に加えて炒める。3)Aを加えて中火で汁気がなくなるまで煮る。※大豆は缶詰やドライパックでも構いません。※大豆の戻し方は こちら の記事を参考にしてください。甘めの味つけの、ひじきの煮物です。薄切りにしたれんこん、さやいんげんのせん切りなどを加えても!それでは、ひじきの煮物をサクサクのコロッケにリメイクしましょう!●和カフェ風!ひじきコロッケ(2人分)・じゃがいも…大1個・豆乳…大さじ2・ひじきの煮物…上記より50g・塩・胡椒…各少々・薄力粉…適量・溶き卵…1個分・パン粉…適量・揚げ油…適宜1)じゃがいもはタワシでよく洗い、水気のあるままふんわりラップで包み、電子レンジ600Wで4~5分加熱する。ペーパータオルなどに包みながら熱いうちに皮をむき、木ベラなどでつぶす。(やけどに注意しましょう! )2)豆乳、ひじきの煮物を加えて均一に混ぜ、塩・胡椒で味をととのえ、8等分にして丸める。3)粉、卵、パン粉の順に衣をつけ、180℃に熱した油でこんがり揚げる。ところどころにある大豆がアクセントになっています。ひじきの煮物の甘辛い味がついているのでそのままで十分おいしいのですが、お好みでソースなどをかけてお召し上がりください。ひじきの煮物は常備菜として1回分ずつラップに包み、ファスナー付ビニール袋に入れて冷凍保存しておくのもおすすめです。自然解凍でも、レンジ解凍でもOK!これさえあれば、急な来客でもパパッとおもてなしできます。ぜひお試しください!
2012年10月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ナスとひりょうずの煮物」を含めた全4品。 ナスの煮物は温かいままでも冷やしてもおいしいですよ。豆腐和えはしっかり水気をきるのがポイントです。 ナスとひりょうずの煮物 油抜きをしたひりょうずとナスを、合わせだしで煮たおばんざい。冷たくしても美味。 切干し大根の豆腐和え 裏ごしした豆腐と切干し大根、ニンジンを合わせた、ヘルシーな和え物。繊維が豊富です。 短冊長芋の和え物 短冊に切った長芋にワサビしょうゆをかけた、お手軽レシピ。 サツマイモのみそ汁 サツマイモのほっくりとした食感が味わえる、女性に人気のみそ汁です。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年09月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!ブリの塩焼きに、油揚げと青菜の煮物とだし巻き卵。シンプルな和の献立です。 ・ブリの塩焼き 定番の塩焼きは、塩の振り方がポイント。シシトウを添えて彩りも美しく。 ・油揚げの煮物 油揚げと青菜、シメジをだし汁で煮た、ほっとする一品。ヘルシーで身体にも良い。 ・だし巻き卵 覚えておきたい、定番のだし巻き卵。甘酢を混ぜ合わせた大根おろしと一緒に召し上がれ。 ・ジャガイモ入りみそ汁 ジャガイモがゴロゴロ入ったみそ汁。具沢山でお腹も満足。 ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年09月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!しっかりとした味の煮物には、甘酢炒めとスープでサッパリ。豆乳ゼリーはイソフラボンが豊富です。 ・手羽先の煮物 鶏手羽先、里芋、ニンジン、シイタケ、小松菜が入った、こっくり味のコラーゲンたっぷりレシピです。 ・大根の甘酢炒め 大根とキュウリを作り置き甘酢で炒めた、ピリ辛味の一品です。 ・アサリとキノコのスープ アサリの旨味がたっぷり入った、上品な味付けのスープです。 ・ジャムソースがけ豆乳ゼリー 豆乳臭さを感じない、ぷるぷるとした食感がおいしいゼリーです。 ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年09月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!イカの旨味たっぷりのタレは、思わずご飯にかけたくなるおいしさ! サッパリとした大根とニンジンの甘酢炒めを添えて。 ・輪切りイカの甘煮 落とし蓋をして、イカと焼き豆腐にしっかり味を含ませます。ほっとする懐かしい味。 ・たたき長芋とプチトマトの和え物 すりこ木でたたいた長芋は、味が良くからみます。冷やしてもおいしいですよ。 ・大根とニンジンの甘酢炒め 大根とニンジンを甘酢で炒めた、サッパリとした一品。赤唐辛子のピリッとした辛さがアクセントに。 ・ほっくりサツマイモのみそ汁 サツマイモと玉ネギが入った、女性に人気のみそ汁。食物繊維が豊富です。 ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年09月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!ズッキーニやイチジクは、むくみ防止に効果的なカリウムがたっぷり! ・ズッキーニの肉詰め焼き 縦半分に切ったズッキーニにタネを詰めて、バナナボートの様な肉詰めに! トロトロとした食感のズッキーニが美味。 ・イカ缶と冷凍里芋の煮物 イカの缶詰と冷凍の里芋を使った、お手軽な煮物。冷めてもおいしい一品です。 ・ちくわの桜エビ和え すり鉢で細かくした干し桜エビをちくわと和えて、香りの良い一品に。 ・焼き桃アイス 表面がカリッとした温かい桃と、冷たいアイスクリームの相性は抜群! お店の様な味に驚くはず。 ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年08月19日