ケアが後回しになりがちなパーツ2024年11月28日、株式会社ビタブリッドジャパンは「ビタブリッド フレッシュクリーン プレミアム」を発売した。爪回りや指先のケアはついつい後回しになることが多いが、多種多様なものに触れる手先、靴や靴下の中で蒸れる足先は、菌が繁殖しやすい環境に日常的にさらされている。そのため、きちんとしたケアによって、清潔に保つことが重要である。そこで同社は、ネイルケア専門ブランド「TITANAIL」の監修で、誰でも手軽に爪回りや指先を清潔に保つアイテムを生み出した。1回10秒塗るだけ爪回りや指先に存在するやっかいな菌は生命力が強いため、放置することで増殖し、自分に悪影響を及ぼすだけでなく、身近な人へうつしてしまうことも。様々な人が利用するジム、湿気が溜まった浴室、マットやスリッパ、布団などの寝具も菌の温床だと言われている。ビタブリッド フレッシュクリーン プレミアムは、「1回10秒塗るだけ」で、簡単に気になる菌を殺菌消毒できるアイテムだ。さらりとしたローションタイプのため、肌なじみがよくべたつかない。また、ヒアルロン酸などの保湿成分も配合しており、指先のうるおいも守ってくれる。ノンアルコールタイプで無香料のため、いつでもどこでも使いやすい仕様になっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月05日一度傷つくと治りにくい爪を瞬時に補修株式会社ビタブリッドジャパンから11月28日、傷んだ爪を瞬間補修する爪補修液「ビタブリッド ネイルシールド プレミアム」が発売された。爪は、日常的に水仕事や靴による負担、菌などにさらされているが、その主成分のケラチンには自己修復機能がほとんどないため一度傷つくとなかなか治りにくい。今回の「ビタブリッド ネイルシールド プレミアム」は、このように傷んでしまった爪を簡単に補修できるネイルケア補修液。適量を爪表面や裏側、甘皮に塗って馴染ませるだけで強く美しい爪に導く。元々はネイルケア専門家のために、ネイルケア専門ブランドTITANAIL(チタネイル)が監修し開発された製品だが、これを一般向けに改良した製品という。ケラチンの生成を助け結合力を強化「ビタブリッド ネイルシールド プレミアム」は、ケラチンの生成を補助するヘマチンを高濃度で配合し、ボロボロになった爪を滑らかにする。また、ケラチンの結合力を強化するプレックス成分(ジカルボン酸×コハク酸)を配合し、しなやかで弾力のある強い爪に導く。爪は保湿が大切なため、保湿力がヒアルロン酸の2倍とされるリピジュア(R)を配合。さらに爪を健やかに導くボタニカル成分のディルシードエキスと美容成分のアロエベラエキス、カモミールを配合し、うるおいのある爪に導く。「ビタブリッド ネイルシールド プレミアム」は、内容量 10ml(約1ヵ月分)、通常価格 4,976円+送料528円。購入は、ビタブリッドジャパン公式サイトから、または電話にて。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月01日飼い主にとって、一緒に暮らす犬や猫は家族同然の存在。できるだけ長く、健康に過ごしてほしいと願うものです。人間からすれば、愛するペットのために行うことも、ペット側にはなかなか理解してもらえないでしょう。愛猫の爪を切ったら?@Poco218さんも、2匹の猫と暮らす飼い主。ある時、愛猫のカステラちゃんの爪を切ってあげたといいます。猫をケガや感染症から守るためにも、定期的な爪切りは必要。飼い主さんは愛するカステラちゃんの健康を守るべく「少し我慢してね」という気持ちで爪を切ってあげたのでしょう。しかし、カステラちゃんには人間側の事情など伝わっていないようで…爪切り直後の様子がこちら。飼い主さん「爪を切らないほうの人間のところに逃げ込んで、あの顔」カステラちゃんは、ほかの家族のもとに避難し、まるで被害者かのような表情を向けていました!飼い主さんを見つめる顔からは「許さニャい」といった声が聞こえてきそうですね…。『親の心子知らず』ならぬ『飼い主の心猫知らず』な、カステラちゃんの姿には、19万件を超える『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられました。・完全に被害者面ですね。見た瞬間に爆笑しました。・「許さない…」って声が聞こえてきました。・完全に敵を見る目だ。お世話をしているのに、切ないですね。飼い主さんが爪を切ってあげるのは、カステラちゃんのことを大切に想っているからこそ。その想いがいつかカステラちゃんにも伝わるといいですね…![文・構成/grape編集部]
2024年11月25日タレントの藤本美貴さんのYouTubeチャンネル『ハロー!ミキティ / 藤本美貴』。視聴者から寄せられた人生相談の企画が人気で、藤本さんの回答は書籍になるほど注目を集めています。いつもの人生相談では、少し重いような内容が多く、一回の動画で答えられるのは5問ほどです。しかし、応募フォームからは約4千件の相談が届いており、このままでは全部の相談に答えるまで16年かかる計算だといいます。人生相談を続けていれば、その間にも相談が増えていくことでしょう。そこで、いつもよりライトな質問を、一気に10問ほど答えることにしました。職場にいる汚いおじさんに、藤本美貴は…?ある20代の女性からの相談を読み上げる前に、スタッフは「これは藤本さん許せないかもしれない」といいます。どんな相談かというと…。職場のおじさんがとても汚くて憂うつになります。爪を噛み、その爪を食べたり、ゲップをしたり、足の皮をむいたり、鼻をほじったり、鼻水や鼻血がたくさん付いてる状態のティッシュを捨てます。ゴミを回収するのは女性事務員です。席が近いので見たくなくても見えますし、ゴミを回収した時に汚い状態が目に入ります。ミキティなら指摘しますか。傷付くこともあるかもしれないと思って指摘しませんか。相談者の職場には、衛生面に配慮しない男性社員がいるそうです。ゴミを回収する人のことを思って、指摘をするかどうか悩んでいるのだとか。しかし、指摘をしたことによって、男性が傷付くのではないかと考えているといいます。藤本さんは、そんな相談にこのように答えました。一回ちょっと傷付けたほうがいいんじゃないってちょっと思うんだけど。だってさ、爪を噛む、鼻をほじる、鼻をかむとかはさ汚いけどまだ理解できるの。考えてよ、仕事場で足の皮をむしるってさ、靴下脱いでますよねって話じゃん。「靴下脱ぐってどういうこと?」ていうさ、そういう状況なくないっていう。【大ピンチ?】「ミキティ人生相談」について…スタッフが重大な問題を発見しましたーより引用藤本さんは、男性の職場での行動に疑問を持ち、最終的に「関わりたくないという気持ちもわかるけど、一回傷付けたほうがいいと思う。ストレートにいわないとおじさんて気付かないから」と、指摘することをアドバイスしました。【ネットの声】・回答がストレートで最高。私も職場でそのマインドを持っていたい。・ずばずば答えていくスタイルが、見ていて気持ちがいい。・ミキティに元気と活力をもらえています!悩み相談は続けてほしい。ほかには、買い物に行くのが憂うつという人や、子供のおむつ替えが好きではないという人からの相談が寄せられています。あなたの悩みに近い相談も寄せられているかもしれませんよ。藤本さんのストレートなアドバイスを受ければ、心が軽くなるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月20日赤ちゃんは乳歯が生えてくると、歯茎がムズムズして不快に感じることがあるようです。そんな時は歯固め用のオモチャを噛むことで、不快感が和らぐといわれます。歯固めのオモチャを噛んでいるのは?アメリカに住むメル・パベル(love_melbelle)さんがTikTokに投稿した動画に反響が上がりました。メルさんは、娘のジュニパーちゃんの歯が生え始めたので、歯固め用のオモチャを与えました。歯がムズムズするからか、夢中でオモチャを噛んでいるジュニパーちゃん。そんなジュニパーちゃんの隣を見ると…!@love_melbelle I swear they both having their own individual teething toys for their teefers #babiesoftiktok #puppytiktok #babygirl #puppies #babies #teethingbabies #germanshepherdpuppy #germanshepherd ♬ I'm Just a Kid - Simple Planオモチャをかじるジュニパーちゃんのベビーチェアをかじっているのは、ジャーマンシェパードのオークリーくん!ジュニパーちゃんとオークリーくんは「歯がムズムズするよね~」と共感し合うように、時折目を合わせながらかじっています。メルさんは「どちらもそれぞれ、歯固め用のオモチャをもっている」と爆笑の絵文字付きで動画を紹介。24万件近い『いいね』が集まり、たくさんのコメントが寄せられています。・お互い見合いながらかじってるのが、かわいすぎる。・笑った!親友同士が一緒にムズムズを乗り越えているね。・この子たちはお互いの行動をマネし合っているみたいだ。ジュニパーちゃんとオークリーくんは、遊ぶ時も昼寝をする時もいつも一緒なのだそう。言葉でコミュニケーションをとらなくても、心が通じ合っているようです。まるで双子のように仲よしの1人と1匹は、これからもさまざまな初体験を共有していくのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年11月19日ウミガメの保護施設が併設されている道の駅『紀宝町ウミガメ公園』。同施設には、飼育員への質問を募集する『質問用紙』が設置されています。ある時、以下のような質問が、飼育員に寄せられました。カメに噛まれたら、指が折れますか?どうすれば離してくれますか?穏やかなイメージのあるカメですが、種類や状況によっては、指が近付いてくると、噛んでしまうことがあるのだとか。もし噛まれたら、どうなってしまうのでしょうか。また、離してくれるのでしょうか…。Xアカウント(@umigame_kouen)を通じて公開された、質問の回答がこちらです!「噛む力が強い種類のカメに噛まれたら、指が折れたり、なくなったりする」と回答する飼育員。万が一、カメに噛まれたらと想像するだけで、ゾッとしますね…。また、カメが『絶対に離してくれる方法』も教えてくれています。すべてのカメは肺呼吸のため、水に浸けておけば、そのうち離してくれます。それまで指があるかは、別の話ですが…。カメが指を離す前に、なくなっているかもしれない…!最後の一文には、背筋が凍るような気分になるでしょう。安易に近付いてはいけないと、改めて感じさせられますね。回答を見た人たちからは、このようなコメントが寄せられました。・それまで指があるかは別の話か…。怖い怖い。・笑えないけれど、笑ってしまった。・すごくためになる知識。覚えておこう。・大人もしっかり読んで、生き物に安易に手を出すことの危険性を子供たちに教えてあげてほしい。なお、飼育員は「普通に生活していて急にカメに噛まれるようなことはありませんし、何もしていない人間を攻撃するようなカメはいません」と補足。「カメ以外の生き物にもいえることですが、大切なのは適度な距離感です」とつづっていました。どんな生き物が相手でも、『適度な距離感』を保つことが何よりも大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月16日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシーは、「にぎってチョッキン爪切りはさみ」を2024年10月下旬より発売いたします。商品特徴〈ポイント1:操作方法は握るだけ!手指の大きさや利き手を選ばないユニバーサルデザイン〉握るだけで使える設計で、指を通す必要もなく利き手の心配もありません。手の大きさや指の太さが操作に影響を与えず、はさみの根本的な欠点である「利き手と反対の手で操作する扱いにくさ」を解決します。〈ポイント2:手のひら全体で握るから、加減がしやすく細かな操作が可能〉滑りにくく、手にフィットするエラストマーグリップ。指だけでなく、手のひら全体で握るので安定的な操作が可能。産後ママの手首にも優しく、力も切るスピードも簡単に調整しやすい仕様です。〈ポイント3:極薄刃×ナミナミ形状が叶える“時短なめらか仕上がり”〉特徴的なナミナミ形状の刃で、断面がより滑らかな仕上がりに。やすりが不要になるため、じっとしていられない赤ちゃんや忙しいママ・パパにとって、ワンステップで爪ケアが叶う嬉しいポイントです。また、小さく薄い赤ちゃんの爪の間にも入れやすいよう、厚さわずか0.4mmの極薄刃を採用。新生児~幼児まで使える少し長めの刃になっています。■家族みんなでチョッキン!保育園や幼稚園では、年中さんからはさみの使い方を学び使い始めることから、「にぎってチョッキン爪切りはさみ」であれば「自分でやってみたい!」というお子様の気持ちを尊重し、挑戦を見守ることもできます。“みんなで子育て”への一歩を踏み出すきっかけとなる商品に…そんな願いが込められた爪切りはさみとなっています。■商品概要商品名: にぎってチョッキン爪切りはさみメーカー希望小売価格: 1,100円(税込)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月01日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社・東京都品川区 代表取締役社長:崔(チェ))は、「にぎってチョッキン爪切りはさみ」を2024年10月下旬より発売いたします。にぎってチョッキン爪切りはさみ商品URL: ■開発背景~「家族みんなが使いやすい」がコンセプトの新しい“握るだけ”爪切りはさみ手の大きなパパも使いやすい世の中にある爪切りは、どちらかといえば女性の手の大きさや指の太さにフィットするサイズ感が多く、成人男性の使い勝手の良さにはあまり着目されていない傾向にあると、当社は感じていました。そして、そこから生じる「扱いにくい」「細かい作業が難しい」という苦手意識によって狭まっている 育児の“できる幅” を広げるべく、何度も検証を行い、握って切る仕様と使い心地にたどり着きました。「家族みんなが使いやすい」をコンセプトに開発されたこの商品は、 握って切る簡単ワンステップで、赤ちゃんの爪ケアが完結する工夫が込められています。■商品特徴〈ポイント1:操作方法は握るだけ!手指の大きさや利き手を選ばないユニバーサルデザイン〉利き手や手の大きさを選ばない握るだけで使える設計で、指を通す必要もなく利き手の心配もありません。手の大きさや指の太さが操作に影響を与えず、はさみの根本的な欠点である「利き手と反対の手で操作する扱いにくさ」を解決します。〈ポイント2:手のひら全体で握るから、加減がしやすく細かな操作が可能〉手全体で操作滑りにくく、手にフィットするエラストマーグリップ。指だけでなく、手のひら全体で握るので安定的な操作が可能。産後ママの手首にも優しく、力も切るスピードも簡単に調整しやすい仕様です。〈ポイント3:極薄刃×ナミナミ形状が叶える“時短なめらか仕上がり”〉薄い爪も切りやすく、なめらかに特徴的なナミナミ形状の刃で、断面がより滑らかな仕上がりに。やすりが不要になるため、じっとしていられない赤ちゃんや忙しいママ・パパにとって、ワンステップで爪ケアが叶う嬉しいポイントです。また、小さく薄い赤ちゃんの爪の間にも入れやすいよう、厚さわずか0.4mmの極薄刃を採用。新生児~幼児まで使える少し長めの刃になっています。爪切り簡単比較■家族みんなでチョッキン!家族みんなでチョッキン保育園や幼稚園では、年中さんからはさみの使い方を学び使い始めることから、「にぎってチョッキン爪切りはさみ」であれば「自分でやってみたい!」というお子様の気持ちを尊重し、挑戦を見守ることもできます。“みんなで子育て”への一歩を踏み出すきっかけとなる商品に…そんな願いが込められた爪切りはさみとなっています。■商品概要パッケージ商品名 : にぎってチョッキン爪切りはさみメーカー希望小売価格: 1,100円(税込)商品URL : ■株式会社ケイジェイシーについてケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業部、ツアー事業部、エンターテイメント事業部会社URL : ブランド: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月30日10月18日、東京女子プロレスの難波小百合がX(旧Twitter)で「噛み切りました」と投稿し、ファンを驚かせた。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!思わず「髪切りました」ではなく「噛み切りました」との一言に、ファンからは「何を噛み切ったの?」「強い!」などの反応が相次いでいる。このユーモラスなツイートに、難波の魅力がさらに引き立ったことは間違いない。噛み切りました pic.twitter.com/jBoRYZuwP6 — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) October 18, 2024 ファンとのやり取りも楽しんでいるようで、今後の投稿にも注目が集まる。
2024年10月18日自然な仕上がりで目立たない株式会社ウィルミナから10月10日、自爪のようにナチュラルに仕上がる「自爪に見える ネイルコート」が発売された。生活協同組合及びAmazon、楽天市場、Yahoo!のウィルミナECモールにて販売される。同ネイルコートは、爪のタテ筋や、割れ、欠けに悩む人のためのネイル強化コート。塗ってもほとんど目立たない自然な仕上がりで爪を補修・強化する。自然に見えるため、さりげなく爪を強化したい人や、控えめに仕上げたい人、カラーネイルが禁止されている職業の人にもおすすめだ。また、速乾・長持ちタイプでもあるため、忙しい人も使いやすい。3種のケラチンと透明ダイヤモンドで爪を補修・強化「自爪に見える ネイルコート」は、3種のケラチン(浸透型ケラチン、コート型ケラチン、オイルケラチン)と透明ダイヤモンドを配合し、爪を補修・強化する。「浸透型ケラチン」は、爪の内側に浸透して爪を補修。「コート型ケラチン」は、爪の表面をカバーして強化し、「オイルケラチン」は、爪にうるおいを与えて滑らかにする。また透明ダイヤモンドの細かい粒子が爪を守る。さらに、ソフトフォーカス効果で爪の色ムラや凹凸を自然にカバー。ナチュラルピンクカラーでほんのりとした血色感を生み出し、自然で美しい爪に仕上げる。「自爪に見える ネイルコート」は10ml 1,628円(税込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月18日巻き爪補正技術最大手の株式会社ペディグラス(所在地:大阪市淀川区)は、「巻き爪専門店 naillab.」(運営:株式会社ネイルケアジャパン)のフランチャイズ事業を2024年10月1日より新たに開始いたしました。補正の様子■巻き爪専門店 naillab.(マキヅメセンモンテン ネイルラボ)当事業はさまざまな巻き爪の補正技術が乱立する中、痛みなし・切断なし・手間なしのペディグラス技術を巻き爪などの足元の悩みでお困りの患者様へ届けたい。そんな思いで発足した事業です。一般的な巻き爪補正は、爪にワイヤーを通して治すものや巻いている部分を切断してしまうなど、痛みを伴ったり見た目も美しくないものが多いです。近年では透明のシールを貼ったり、マニュキアのように爪に塗るだけで巻き爪が治ると謳っているものもありますが、どれも補正効果としては弱く、根本的に治すことを考えると難しいものを感じます。そんな中、多くの患者様にご愛顧いただき、34年間の技術研究と現場でのフィードバックを繰り返してきましたペディグラスの技術は、透明なプレートを用いて補正をかけることで、補正効果が高く感じられるだけでなく、見た目にも美しい、患者様に心から喜んでいただける技術となりました。補正後の爪(器具が付いた状態)整骨院様やネイルサロン様にご導入いただく事によって、オーナー様のリスクを限りなく減らしたフランチャイズシステムで、広く技術が広がっていき、多くの患者様に足元の健康をお届けできたらと考えております。ぜひ、共に本物の技術で患者様の支えになりましょう。■フランチャイズに関するお問い合わせ先株式会社ネイルケアジャパン担当: 鈴木TEL : 03-6380-2381FAX : 03-6380-2392Mail: support@nailcarejapan.com 店内の雰囲気■会社概要《株式会社ペディグラス》所在地 : 〒532-0002 大阪市淀川区東三国4-14-26 巻き爪ビル1階代表者 : 小島 賢子資本金 : 1,000万円創業 : 2003年02月業務内容 : フットケアサロン及びフットケアスクールの運営フットケア用品の卸売公式サイト: 《株式会社ネイルケアジャパン》所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目28-7 新宿EASTCOURT 8階《巻き爪専門店 naillab.》公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月16日バッグやポーチ、衣服など、あらゆる場所に取り付けられているファスナー。時々布地を噛んでしまいうまく開かなくなるといった、トラブルが起こることもあります。なかなか取れないだけでなく、たとえ外すことができても布を傷めてしまいかねないファスナーのトラブル。簡単に解決する方法を、Instagramの投稿からご紹介します。ファスナーが布を噛んでしまったらどうすればいい?簡単な解決法とは※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 ファスナーが布を噛んでしまった時の対処法についてInstagramに投稿しているのは、日々の暮らしに関わるサービスを依頼できるくらしのマーケットの公式Instagramアカウント(curama.jp)の公式Instagramアカウントです。くらしのマーケット公式Instagramアカウントでは、お掃除や毎日の生活に役立つ知恵やアイディアなど、日頃の家事・暮らしがより楽に、楽しくなるような情報を多数提供しています。軽く布を噛んでしまっている場合ファスナーが軽く布を噛んでいる場合には、ちょっとしたコツで解消できるかもしれません。まずは布地の、ファスナーが噛んでいる箇所の近くを持ちます。そしてファスナーを細かく上下に動かしながら、同時に挟まってしまっている箇所を引っ張り出していきます。この時ファスナーを大きく強く動かすとかえって布地を傷めてしまうので、優しく、そして細かく動かすよう気を付けましょう!深く布を噛んでしまっている場合ファスナーが布地をしっかりと噛んでいて、上記の方法では外すことができないケースもあります。そんな時にはマイナスドライバーを使うのが効果的なのだそうです。マイナスドライバーをファスナーの付け根の金具部分に差し込み、少しずつ開いていきます。そうしてできた隙間から外すように、噛んでしまっている布地をゆっくりと引っ張り出します。布が無事に外せた後には、マイナスドライバーでゆるめた金具をもとに戻すためペンチでしっかり押さえて、形を整えておきましょう。大切に使っていても、ふとした瞬間にファスナーが布を噛んでしまうこともあります。もう使えないと諦めず、ぜひくらしのマーケットが紹介している解決法を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月15日3匹の愛猫と暮らす、なやか(@NadYamKas)さん。愛猫のかすみちゃんが、壁やイスで爪とぎをするので、爪とぎ用のシートを壁に設置しました。壁やイスが傷付くこともなくなる…かと思いきや、かすみちゃんの斜め上をいく行動に、思わずツッコミを入れたくなったといいます。なやかさんがXに投稿した、爪とぎを前にしたかすみちゃんの姿を、ご覧ください!そ、そうじゃなーい!!白色の爪とぎ用のシートに、よじ登って遊んでいるではありませんか。その姿はまるで、木に止まるセミのように見えますね。かすみちゃんの爪とぎ用シートの使い方に、多くの人が笑いを誘われたようです。・新しい使い方の提案をしているんですね!賢い!・新種のセミ、発見!・鈴木雅之さんの楽曲『違う、そうじゃない』が、頭の中に流れた。なやかさんによれば、かすみちゃんはその後、爪とぎ用シートの本来の使い方も覚えてくれたそうです。どんな使い方であれ、かすみちゃんが楽しんでくれれば、なやかさんも爪とぎ用シートを購入した甲斐があるものでしょう。これからは爪とぎとして使いながら、時々『セミスタイル』で自由に遊んでほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日・ワニワニ大パニック!・本当に楽しそうだねえ。・たまには噛まれてみたいのかも。こうした声が上がっているのは、秋田犬のももちゃんと暮らす、飼い主(@pepe222momo119)さんがXに公開した写真です。飼い主さんは、ももちゃんを喜ばせようと、新たにぬいぐるみを買ってあげたといいます。どんな仲間が加わったのかは、飼い主さんのコメントとともに、次の1枚をご覧ください。「新しいぬいぐるみ!顔を挟まれても楽しそう〜」か、噛まれている…!そう、飼い主さんが新たにプレゼントしたのは、ワニのぬいぐるみ。全長は、ももちゃんに引けを取らない大きさです。最近は小さなぬいぐるみばかりで遊んでいたため、その大きさに初めは戸惑っていたという、ももちゃん。そこで、飼い主さんの夫が、ももちゃんの顔をガブッと挟むようにぬいぐるみを扱ったら、ニコニコし始めたとか。ももちゃんはいつも「遊ぼう~」といわんばかりに、ぬいぐるみを咥えて飼い主さんのもとへやって来るといいます。新たに仲間に加わったワニのぬいぐるみも、すっかりお気に入りのようです。※ぬいぐるみを咥えてやって来るももちゃんの姿ぬいぐるみと遊ぶ様子で多くの人を和ませた、ももちゃん。これからも、ぬいぐるみを使って、無邪気な姿をたくさん見せてね![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日アメリカのカリフォルニア州で猫の保護活動をしているネイサン・ケーン(nathanthecatlady)さん。猫をこよなく愛するネイサンさんは自らを『ネイサン・ザ・キャットレディ』と名乗り、SNSで日々の活動の様子を紹介しています。手を噛んでくる子猫の遊び相手は?ネイサンさんの家にセオドアちゃんという子猫が仲間入りしました。若いセオドアちゃんは元気いっぱいで、年上の先住猫たちはそんなセオドアちゃんのエネルギーについていけず、一緒に遊びたがらないのだそう。すると、猫たちに遊んでもらえないセオドアちゃんは、遊び相手を求めてネイサンさんの手に噛みつくようになったのです。そこでネイサンさんは、あるアイディアを思い付きました。そのアイディアとは…こちらをご覧ください。@nathanthecatlady Shes terrifying #cats ♬ original sound - Nathanthecatladyネイサンさんが手にはめているのは、猫のパペット!セオドアちゃんはこのパペットに夢中で噛みついて離れません。彼が手を動かすと一緒に動くセオドアちゃんは、まるで生きたパペット状態!この斬新なアイディアには、笑いと称賛の声が上がりました。・笑った!今やこの猫がパペットになっちゃった。・なんてワイルドな子猫ちゃんだ!・うちの猫は靴下を攻撃してくるから、ケガしないように5枚重ねにして履いているよ。・天才だ!我が家も早速パペットを注文しよう!かわいい愛猫のストレスを発散させてあげたくても、手を噛まれるのは痛いし困りますよね。パペットならネイサンさんの手も痛くなく、セオドアちゃんも思う存分遊べるでしょう。簡単で効果バツグンのこの方法は、やんちゃな猫に手を焼いている多くの飼い主たちを救うかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月13日犬と暮らす飼い主は、愛犬の衛生管理も、しっかりとしなければいけません。定期的に体を洗ったり、爪を切ったりと、自宅でケアをしている人も少なくないでしょう。しかし、そんな体のお手入れを受け入れてくれない犬は多い模様。飼い主(@wasabimutimuti)さんと暮らす柴犬の、わさびちゃんは、爪切りをされるのが苦手なようです。爪切りが苦手な柴犬、見せた顔が…爪が伸びると歩行に支障が出たり、ケガをしたりする恐れがあります。わさびちゃんのためにも、爪切りをしないわけにはいきません。飼い主さんは、爪切り中にわさびちゃんが暴れてケガをしないように、犬用のグルーミングハンモックをセット。そこに吊るされた、わさびちゃんの表情をご覧ください…。すべてを諦めたかのような、悲しそうな顔を見せているではありませんか…!「今から爪を切られるんだ…もう終わりだ…」などという声が聞こえてきそうですね。感情が顔に出すぎている、わさびちゃんの姿には、7万件以上の『いいね』とたくさんのコメントが寄せられました。・この哀愁ただよう表情よ…!・すべてを悟った顔をしてる。・わさびちゃん、頑張って…!・笑っちゃった。かわいそうだけれど、かわいい。飼い主さんからすれば、愛犬の健康と安全を守るために必要なことですが、わさびちゃんにとって爪切りは『試練』といえるでしょう。無事に爪切りが終わったら、飼い主さんにたくさん褒めてもらってね、わさびちゃん![文・構成/grape編集部]
2024年08月31日歌手の森高千里のものまねタレント“ナナちゃん”こと古村奈々が14日に自身のアメブロを更新。息子の噛み癖に悩み、小児科医に相談した結果を明かした。この日、古村は「最近の悩み」というタイトルでブログを更新し、息子について「噛み癖があります」と告白。「しかも本気で噛むのでめちゃくちゃ痛い」と述べ「寝てるとき寝れなくて(おそらく寝ぐずりのために)噛んでしまうみたいで親もつらい」と心境をつづった。続けて「普通に楽しくじゃれあって遊んでるときもいきなり噛む」と歯形がついた腕の写真を公開。小児科医に相談し「自然となくなるのを待つしかない」と言われたそうで「1歳すぎたくらいだとまだ『言葉を話す』という手段がまだ未発達なため、楽しい気持ちやいやな気持ちを噛んで表現しているとのことです」と説明した。最後に、息子に「噛んだらいたいたいだからやめて」と伝えていることを明かすも「一歳児にはなかなか伝わらない」とコメント。「寝るときは毎回噛まれまくるので痛くて泣きそうなります」と悩ましい様子でつづり、ブログを締めくくった。
2024年08月16日・予想をはるかに超える斜め上の展開に、笑いが止まりません!・一体化してるかと思って、二度見しちゃった!・ゴージャスな帽子のような姿に見とれてしまいました。・もしかしたら、すごいリラックスしてるかもよ。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、猫のとろたくちゃんと暮らす、飼い主(@torotaku_mogu)さんの投稿。ある日飼い主さんは、とろたくちゃんのために、使い古した爪とぎ器を新調してあげました。早速、買ってきた爪とぎ器に近寄っていく、とろたくちゃん。真新しい爪とぎ器を思う存分に使うと思われましたが…。飼い主さんはとろたくちゃんのある行動に「期待してた使い方と違うな…」とつづっています。どんな使い方をしていたのでしょうか。Xに投稿された1枚をご覧ください。上に乗っちゃった…!上手にバランスを取って、新しい爪とぎ器の天板に上った、とろたくちゃん。激しく上がるはずのテンションを自ら抑えているのでしょうか…。落ち着き払った風格すら感じますね。飼い主さんが期待していた、元気いっぱいにガリガリとするとろたくちゃんではありませんでしたが、X上では天板の上を陣取った姿を見て「ヤシの木」「キノコ」「ネコバス」といった、写真でひと言をつづる投稿であふれていました!多くの人の目をくぎ付けにした、とろたくちゃん。この後、我に返ったとろたくちゃんの、期待を上回るくらいの爪とぎ姿が見られるといいですね…![文・構成/grape編集部]
2024年08月06日健康づくりをサポートするベーカリー6品株式会社ローソン(以下、ローソン)は2024年6月4日(火)、「噛む」ことに着目したベーカリー6品を発売した。ローソンによれば、「よく噛んで食べる」ことは食欲を抑える効果や、内臓脂肪の分解を促進する働きなどが期待されるという。『ひまわりの種と雑穀のあんぱん 2個入』は、「ひまわりの種」「もち大麦」「とうもろこし」「大豆」「ごま」などの雑穀を使用することで、つぶつぶ食感を実現。中には甘さ抑えた粒あんが入っている。販売価格は160円。沖縄県では6月18日(火)から購入することができる。雑穀を使用した商品は上記の他に、『ひまわりの種と雑穀のハムチーズパン2個入』と『雑穀のミルクフランス 2個入』がある。もちもち食感が楽しめる3品『もちもちとしたマーガリンサンド 2個入』は、食物繊維が豊富なもち麦にでんぷんを加えてもちもち食感を高めている。販売価格は149円。沖縄県では6月11日(火)に発売される予定だ(ただし、商品仕様・価格が異なる)。もちもち食感が楽しめる商品は上記の他に、生地の中にクランベリーとブルーベリーシュガーチップを混ぜ込んだ『もちもちとしたパン チーズクリーム&ダブルベリー2個入』と、チーズクリームがたっぷり使った『もちもちとした白いパン ハム&チーズ2個入』がある。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月22日サンダルの季節になる前に、足爪の見た目にも気をくばりたいところ…。 美しい爪をつくるには、日頃からのケアが大事です。今回は、フットケアのスペシャリストである皮膚科医に「正しい爪の切り方」「爪切りの選び方」「爪の衛生ケア方法」「爪に関する病気の見分け方」について教えていただきます。白や黄色っぽい、欠けや分厚さなどが見られたら要注意です。足爪に関するNG習慣今回、お話をうかがったのはフットケアスペシャリストとして知られる皮膚科医の高山かおるさん。足爪の病気はもちろん、美しい足爪を作るケア方法にも通じています。まずは間違いがちな、足爪のNGケア方法を教えていただきました。NG1.爪の両端を斜めに深く切る高山さん爪の両端を斜めに深く切った「バイアス切り」は、斜めにカットされた先端から巻き爪になる恐れがあるのでおすすめしません。巻き爪とは、爪の先端が内側に巻いたように変形して、皮膚がはさまれてしまう状態です。NG2.爪を短く切りすぎる高山さん爪を短くしすぎると深爪となり、皮膚に爪が食い込んでしまう陥入爪や細菌感染症を起こす恐れがあります。NG3.不衛生なバスマットを家族で共有する高山さん通気性が悪く、蒸れた状態で放置されていたり、掃除をしない不衛生な状態に敷かれたバスマットを家族で共有していたりすると、足指や足爪が不衛生な状態となり、感染による病気リスクが高まります。NG4.年中、ネイルをしていて爪の異変に気付かない高山さんネイルをずっとしている若い方に多くみられますが、変色・変形などの爪の異変から足爪の病気の兆候に気づくことができず、放置してしまう恐れがあります。中には痛くもかゆくもない病気もあるので、なおさら気づかないのです。足爪の正しいケア方法ーー正しい足爪の切り方やケア方法を教えていただきましょう。正しい足爪の切り方出典:科研製薬主催「『爪の健康』に関するプレスセミナー」高山かおるさん登壇資料のイラストに編集部が追記高山さん爪の端から端まで、5回くらいに分けて切るとよいです。また爪の長さは非常に大切で、深爪にならないように、白い部分が1~2mm残る長さに切りましょう。おすすめの足爪切りの選び方高山さん爪への負担が少ない、ニッパー型の爪切りがおすすめです。また爪ヤスリやガラス製の爪切りは爪周りの皮膚を傷つけにくいので、金属製の爪切りよりおすすめです。正しい足爪の衛生ケア方法高山さん爪の周りには垢(あか)がたまりやすいので、毎日、足指や指間をやわらかい歯ブラシなどを使い、皮膚に傷が付かないように優しく丁寧に洗いましょう。また、洗い終わったらしっかりと乾燥させることが大切です。毎日、同じ靴を履かないこと、湿った靴は乾燥させてから履くことも心がけましょう。こんな爪になってない?爪の病気の兆候セルフチェックーー爪の病気についても気になるところです。ネイルを取って、素爪の状態で病気の兆候をチェックしてみましょう。爪の病気の兆候白く濁っている黄色っぽい2mm以上になり、分厚い筋状のものが出ている高野豆腐のようにボロボロと崩れてくるガチガチに硬くなる欠けている高山さんこれらの爪の病気の兆候が見られたら、「爪白癬(つめはくせん)」が疑われます。爪白癬は「白癬菌(はくせんきん)」というカビの一種が爪に感染することで起こる病気のこと。「爪水虫」とも呼ばれます。痛みやかゆみを伴わないことから、気づかず放置されることも多いのです。いわゆる水虫(足白癬)を治療せずに放置したために、爪の中に菌が侵入し、発症する場合が多いです。水虫があれば、まず水虫を早く治すこと。そして爪の治療をして、清潔に保ち乾燥させることが大事です。疑われれば皮膚科で診察してもらい、外用薬や内服薬で対処してください。爪白癬は、年齢と罹患率が比例するため高齢者特有の病気だと思われがちですが、実はバスマットやスリッパ、じゅうたん、床などを通じて、子どもから大人まで、年齢・性別問わず感染しやすいことも特徴の一つです。若い方も注意してください。ーー足爪のセルフケア方法や病気の発見・予防策を教えていただきました。サンダルが気持ちよく履けるように綺麗な足爪をキープしたいですね。爪白癬が疑われるなら、周囲への感染を防ぐためにも、ぜひ早めに病院へ行きましょう。Information<教えてくれた人>高山 かおる(たかやま・かおる)さん埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科主任部長。日本フットケア・足病医学会理事。フットケアのスペシャリスト。2015年4月より埼玉県済生会川口総合病院にて勤務し、足と爪のケア外来を立ち上げ、日々、爪切難民の診療等をおこなう。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C)TATIANA/AdobeStock文・椎原茜
2024年06月20日どの生き物も、基本的に子供というものはヤンチャです。まだ幼く、元気があり余っているため、時には大人ですら手が付けられない状況になることも。大人たちは、自分にもかつてはヤンチャな時代があったからこそ、子供たちの姿に過去の自分を重ねてしまいますよね。先住犬に噛み付いていた黒柴の子犬が…!?omot(@mooko4575)さんがXに投稿したのは、愛犬たちをとらえた2枚の写真。およそ3年前、柴犬のクゥちゃんと暮らしていたomotさんの家に、新しい家族が加わりました。それは、黒柴の子犬であるあのんちゃんです。子犬らしく元気いっぱいで、ヤンチャな、あのんちゃん。時には、10歳以上年上の『大先輩』であるクゥちゃんに、こんなことをしていたそうです。きっと、あのんちゃんなりのスキンシップなのでしょう。手加減はしているものの、クゥちゃんの顔にカプリと噛み付いています。時は流れ、クゥちゃんは18歳、あのんちゃんは3歳に。小さかったあのんちゃんも、すっかり立派な黒柴に成長しました。また、omotさん一家には白柴のつきひちゃんが加入!幼かったあのんちゃんも立派な先住犬として、つきひちゃんの世話をしています。しかし、元気いっぱいなつきひちゃんには、あのんちゃんも手を焼いているようで…。「今度は自分が噛まれる番にー!?」およそ3年前は、先住犬であるクゥちゃんに噛み付いていた、あのんちゃん。しかし、今度は自分が子犬に噛まれるように!つきひちゃんは、子犬時代のあのんちゃんと同様に、スキンシップのつもりなのかもしれません。はたまた、かつてのクゥちゃんに代わって『仕返し』をしているのでしょうか…!くりっとした目をさらに見開き、大口を開けるあのんちゃんの表情からは、驚きや戸惑いが伝わってきます。やられる側になって、噛まれる側のショックを理解したようにも見えますね。2枚の写真はまたたく間に拡散され、多くの人が笑いのツボを刺激されました!・ごめん爆笑した。あのんちゃんの表情が漫画のように分かりやすい。・顔、顔ー!「な、なんだとーッ!?」っていっていそう。・最高の2枚。甘噛みのスキンシップが受け継がれてしまっている…!もしかすると近い将来、つきひちゃんも『子犬に噛まれる側』に立つことがあるかもしれません。その時は、あのんちゃんの腕に噛み付いた日を思い出し、反省するのでしょうか…。[文・構成/grape編集部]
2024年06月20日合同会社ひまわりコーポレーション(本社所在地:埼玉県川越市、代表:簗 由一郎)は、「専門医と学ぶ巻き爪・陥入爪治療の相談室」( )を運営する企業として、医師を対象に「巻き爪の治療方法」に関する調査を実施しました。ハイヒールなどの負担から女性の多くが悩まされる巻き爪や陥入爪(かんにゅうそう)。治療したいと思ったらどこに受診すれば良いのでしょうか。外科手術や矯正治療のほか、塗り薬やケア、最近では自分で取り組むことができるグッズもあるようですが自分にとってどれがベストな方法なのでしょう。今回の調査結果を受け、形成外科専門医の簗(やな)先生からもコメントをいただきました。<巻き爪の治療方法に関するトピックス>1. 内科医や皮膚科、外科などで治療を行っているが、患者が多いのは形成外科、美容外科、皮膚科など2. 全体では8割以上の医師が巻き爪と陥入爪の違いを判別できるが、医療機関・診療科別では最多だったのは形成外科の92.4%3. 診療科全体では「爪の切り方の指導」が治療法として最も多い一方、外科的処置を行うことのできる診療科では減少傾向■ 巻き爪や陥入爪の治療先について1. 内科医や皮膚科、外科などで治療を行っているが、患者が多いのは形成外科、美容外科、皮膚科など今回調査した医師の診療科の内訳です。内科医が35.4%、皮膚科医が26.9%、外科医が21.2%、整形外科医の18.4%などの医師から比較的多く回答が得られました。続いて、どのくらい巻き爪や陥入爪の患者を診察することがあるのか調査したところ、全体では80%以上が「ある」(よくある(週1回以上程度)、たまにある(月1回以上程度)と回答しました。診療科別でみると、形成外科が95.7%、美容外科が92.8%、皮膚科が92.3%、整形外科が92.0%、耳鼻科・耳鼻咽喉科が88.7%という回答結果となり、これらの診療科の医師が、巻き爪や陥入爪患者の診察経験が多いというこが分かりました。■ 巻き爪と陥入爪の違いを判別できる医師(医療機関・診療科)について2. 全体では8割以上の医師が巻き爪と陥入爪の違いを判別できるが、医療機関・診療科別では最多だったのは形成外科の92.4%“巻き爪”と“陥入爪”の違いを知っている医師(診療科)について診療科別で調査したところ、形成外科の92.4%と最多となり、次いで整形外科が92.0%、皮膚科が89.3%、美容外科が87.2%、外科が88.8%と続く結果となりました。どの診療科の医師も巻き爪と陥入爪への違いは理解していました。理解している医師の割合は、形成外科医師で最も多かったです■ 医師が勧める治療法、勧めない治療法は、診療科によって意見が異なる3. 診療科全体では「爪の切り方の指導」が治療法として最も多い一方、外科的処置を行うことのできる診療科では減少傾向どのような治療法で巻き爪の改善を行っているのか調査したところ、爪の切り方の指導を採用していると回答した医師が59.6%と最多で、テーピングやコットンパッキングが36.6%、弾性ワイヤー式の矯正治療(マチワイヤー、釣り用ワイヤーなど)が26.9%と続きました。全体でみると、保存的治療や指導などを採用している医師に比較して、矯正治療や外科的治療を採用している医師が少ないという実態がわかりました。多くの治療法の中で、「矯正治療」にしぼってまとめます。「VHO式の矯正治療」「クリップ式の矯正治療」「プレート式の矯正治療」の3つを矯正治療としました。この3つのいずれかを採用している医師の診療科は以下の結果となります。「皮膚科(34.6%)」、「整形外科(30.1%)」、「内科(26.3%)」矯正治療を希望する場合「皮膚科」を受診すると、治療経験のある医師に診察してもらえる可能性が高いと考えられます。次に「おすすめする治療法」「おすすめしない治療法」について、調査したところ以下のような結果となりました。おすすめしない治療法とおすすめする治療法と、比較すると「市販グッズによるケア(21.3%vs23.0%)」「人工爪を用いる方法(5.0%vs7.8%)」、「全抜爪(3.7%vs13.8%)」、「特にない(2.8%vs12.4%)」の4項目で、おすすめしない治療を選択する医師の割合が多いことが分かりました。特に「全抜爪」は、おすすめする医師の割合に比べて、おすすめない医師の割合が、約4倍であり、あまりおすすめできない治療法と推測されます。その他の治療法も含めて、おすすめしない具体的な理由についてお聞きしました。■その方法で巻き爪を治療しない方が良い理由とは?・【弾性ワイヤー式の矯正治療】あまりきちんとできる医師がいないと思うから(40代/女性/耳鼻咽喉科医/三重県)・【人工爪を用いる方法・全抜爪】外科措置は基本不要(40代/男性/皮膚科・整形外科・形成外科医/神奈川県)・【市販グッズによるケア・弾性ワイヤー式の矯正治療・全抜爪・爪に塗布する軟膏治療・傷に塗布する軟膏治療】専門の知識を持った医師に任せるのがいい(40代/男性/内科/福岡県)・【局所麻酔なしの爪甲処置・局所麻酔ありの爪甲処置・全抜爪・手術治療】もっと良い治療がある(50代/男性/外科/宮城県)などの回答が寄せられました。内科ではあまり積極的な治療は行わず、皮膚科では矯正治療が多く、外科では外科的処置が多いことが理由として挙げられるかもしれません。■ 専門医簗由一郎医師からのコメント今回のアンケートの結果では、多くの診療科の医師が巻き爪や陥入爪に関する知識を備えていることが分かりました。一方、矯正や外科的処置など積極的に行っている医療機関の割合は多くはなさそうです。矯正治療を行うのであれば皮膚科、今回の結果では明らかではないですが、外科的な処置を行うのであれば形成外科への受診をお勧めしたいと思います。■ 巻き爪をセルフ矯正するなら『ネイル・エイド』がオススメ今回、「巻き爪の治療方法」に関する調査を実施した合同会社ひまわりコーポレーションが運営する「専門医と学ぶ巻き爪・陥入爪治療の相談室」では、巻き爪セルフ矯正『ネイル・エイド』( )の販売とアフターフォローを行っております。「ネイル・エイド」は、10年以上巻き爪・陥入爪治療に携わってきた、巻き爪の専門医師が開発した巻き爪矯正器具です。専門外来で行っている治療がご自宅でも可能で、巻き爪でお悩みの方におすすめしたい矯正器具です。侵襲が少なく短時間で装着でき効果も高いので、医療機関やネイルサロンなどでのご利用もおすすめです。■ネイル・エイドの特徴1.短時間での装着爪に穴を開けたり器具を加工したりする必要がなく、そのまま装着できます。2.強い矯正力弾性ワイヤーと同程度の矯正力があります。3.固定が安定、外れにくい仕組み単純に挟みこむ仕組みではないので外れにくいです。4.強い変形・厚い爪でも装着可能2mm程度なら厚い爪でも問題なく装着可能です。5.繰り返しの着脱が可能器用な患者さんであれば、自分で付け外しできます。外来再診時の患者負担軽減。(※頻回の付け外しは商品の耐久性を弱めるので着脱は最小限として下さい)6.高い耐久性(耐腐食性)半年、1年使用している患者さんが多数います。中空ワイヤーを切り出して作成し、折り曲げや変形加工をしていないので、高い耐久性があります。ニッケルチタン合金で耐腐食性があります。矯正力も維持されます。巻き爪のセルフケアにはネイル・エイドがオススメです。■ 「専門医と学ぶ爪・陥入爪治療の相談室」は日本初!巻き爪・陥入爪に特化したWebサイトURL: 「専門医と学ぶ巻き爪・陥入爪治療の相談室」は、日本で初めての巻き爪・陥入爪治療に特化した専門サイトになります。少しでも多くの巻き爪患者さんのお役に立ちたい、正しい情報を伝えたい、そういった思いでこのサイトを開設致しました。【主な内容】巻き爪を学ぶ / 巻き爪・陥入爪の基礎知識 / 巻き爪の原因と予防(セルフケア)/ 巻き爪の保存治療(セルフケア・矯正など)/ 巻き爪の手術治療(フェノール法)/ 巻き爪セルフ矯正ネイル・エイドについて / ネイル・エイドの紹介 / ネイル・エイドの採用施設 / ネイル・エイドのよくある質問 /巻き爪コラム / 治療例 / 相談掲示板 など【主な特徴】・巻き爪について当サイトで基礎的な事が理解できる・巻き爪の治療法について理解ができる・全国の巻き爪外来病院や治療器具「ネイル・エイド」採用病院も探すことができる・具体的な治療法も分かりやすく紹介■簗 由一郎プロフィール簗 由一郎(やな ゆういちろう)合同会社ひまわりコーポレーション代表【主な経歴】平成15年 高知大学医学部卒業平成17年 東京大学形成外科入局 関連病院勤務を経て平成19年 埼玉医科大学 形成外科勤務【所属学会・資格】日本形成外科学会(専門医)日本美容外科学会日本眼形成再建外科学会日本リンパ浮腫治療学会(評議員)【業績】簗 由一郎:新しい巻き爪治療器具(ネイル・エイド)の使用経験.第56回日本形成外科学会学術集会, 東京, 2013検索は右記URLから: 【メディア取材・出演実績】朝日新聞・毎日新聞・日本経済新聞・NHK Eテレ「きょうの健康」他多数。■合同会社ひまわりコーポレーション 会社概要設立日 :2018年11月21日所在地 :埼玉県川越市広栄町2-2-105代表社員:簗 由一郎事業内容: 医療器具の開発・販売、医療知識の情報発信・教育事業、医療コンサルタントホームページ: 問い合わせ先: 調査概要:「巻き爪の治療法」に関する調査【調査期間】2022年7月20日(水)~2022年7月21日(木)【調査方法】インターネット調査【調査人数】1,009人【調査対象】医師【モニター提供元】ゼネラルリサーチ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月04日衣類やふとんカバーなど、ファスナーを操作する際に、布を噛んで動かなくなってしまった経験はありませんか。外そうとしても、力を入れると周囲の布地を傷めそうで、ためらってしまうでしょう。ファスナーが布を噛んでしまった場合のおすすめ対処法を、暮らしに関わるさまざまなサービスを依頼できる『くらしのマーケット【公式】』(curama.jp)のInstagram投稿より紹介します。軽く噛んでしまっている場合の対処法くらしのマーケット【公式】のInstagramでは、ファスナーが布地を軽く噛んでしまった場合と深く噛んでしまった場合、それぞれの対処法を紹介しています。まずは軽く噛んでしまった場合を見ていきましょう。ファスナーに巻き込まれている布地の面積が狭い場合、特別な道具を用意する必要はありません。まずは布地を広げ、ファスナー部分の作業がしやすいよう環境を整えましょう。片方の手で、噛んでいる布地の近くを持ちます。もう片方の手で、スライダーと呼ばれるファスナーの持ち手を持って細かく上下に動かしてください。スライダーを動かすと、布地も小さく動いていきます。優しく引っ張り出すようにすれば、トラブルを解消できるでしょう。スライダーを大きく動かそうとしたり、布地を強く引っ張ったりすると、周囲の痛みや破れの原因となります。優しく細かく作業してください。深く噛んでしまっている場合の対処法上で紹介した方法でトラブルを解消できない場合は、次のステップへと進みましょう。深く噛んでしまっている場合は、マイナスドライバーとペンチを使って対処します。マイナスドライバーを用意したら、スライダーの付け根の金具部分にゆっくりと差し込んでください。布地を噛んでしまっている部分を、優しく押し広げるイメージです。金具が少し開いたら、挟まっている布地を優しく引っ張り出しましょう。その後、開いた金具をペンチで閉じれば作業は完了です。ペンチで閉じすぎないように要注意スライダーの金具を緩んだままにしておくと、ファスナーの歯の部分であるエレメントとうまくかみ合わず、閉じられなくなってしまう可能性があります。マイナスドライバーで開いた後は、必ず閉じるようにしましょう。この際、力を加えて閉じすぎると、ファスナーを上げづらくなってしまいます。様子を見ながら、少しずつ力を加えて調整するのがおすすめです。なお、スライダーの素材が金属以外の場合、ペンチで力を加えると破損する恐れがあるため、使用を避けてください。ファスナーが周囲の布を噛んで動かなくなってしまった場合、力任せに引っ張ってしまう人は多いのではないでしょうか。適切な手順を踏めば、布地を傷めることなくトラブルを解決できる可能性があります。くらしのマーケット【公式】Instagramの投稿も参考にして、上手に解消してみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月17日「愛犬のこころ・もっと探求プロジェクト」は、噛むおやつのパイオニアブランド「DINGO」(スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社、本社:神奈川県横浜市)と、愛犬のこころを読みとくデバイス「イヌパシー」を開発・販売する株式会社ラングレス(本社:東京都墨田区、代表取締役:山入端 佳那、以下:ラングレス社)が2024年4月~5月に行った科学的探究プロジェクトです。【探求プロジェクトの概要】今回の実験では、「愛犬のこころ・もっと探求プロジェクト」の一環として、スペクトラム ブランズ ジャパン(DINGO)とラングレス社が共同で実施した研究により、噛む行動が愛犬の感情に与える影響が明らかになりました。この研究は、愛犬の心を読み解くデバイス「イヌパシー」を使用し、日常生活の中で犬が経験する幸福感とストレスの変化を詳細に分析しました。実験では、30組の愛犬と飼い主が約2週間にわたり、1日15分間、(1)好物のおやつを与えた時、(2)飼い主とおもちゃで遊んでいる時、(3)長時間楽しめる牛皮ガム(DINGO)を与えた時、それぞれの犬の感情変化を「イヌパシー」で測定しました。【研究成果のポイント】愛犬と飼い主には各家庭で習慣的に用いられている遊びやおやつがあり、そのそれぞれが心身に与える影響も異なると予測し、本プロジェクトでは、日常的に利用しているおもちゃやおやつ、そして新たに長く噛むことの出来る牛皮ガムを与えた際に、犬の心理に与える影響を評価しました。その結果、いずれもある一定の幸福度、集中力、ストレスに変化を及ぼすが、各感情の出現頻度や出現した際の持続力が異なることが明らかになりました。【噛むことと感情の相関関係は…?】「イヌパシー」を用いて犬の心拍などから測定した感情変化をデータ化し、噛むことと幸福感の間に明確な関連性を見出しました。特に、ガムなどを長く噛んでいる時間で、犬はストレスを感じにくく、幸せな気分をより長く味わっていることが観察されました。一見、噛むという行動は飼い主からみて、やめさせるべき行動のひとつのように思いますが、犬が本来もつ噛むという行動が、犬にとって満たされるべき本能的な欲求であることを示唆しています。研究チームは、今後も犬の幸福についての探求を続け、より多くの飼い主にとって、愛犬の行動と健康について理解を深めることを目指していきます。【「噛む」ことで犬の「ハッピー」が増加!集中でき、ストレスも抑えるという結果に。】■結果(1):愛犬の『ハッピー』を最も高めたのは、「長く噛める」牛皮ガム→Happyの高いスコアが出た犬の数は、牛皮ガムが圧倒的に多かった解説:「牛皮ガム」は、ハッピーの「Realtime(瞬間的に最も優位になった感情の量)」と「Process(感情変化の推移)」の2つの分析において、ともに最も高い値を示し、犬は噛んでいる間ずっと安定したハッピーを感じ続けていることがわかりました。「おやつ」で感じるハッピーは、期待が高まる“マテ”の瞬間が最も高く、時間の総量も低かったこと、「おもちゃ」は一緒に遊ぶ飼主さんの動きが関係しているのか、牛皮ガムで感じるハッピーの安定感に及びませんでした。「Happy」の値はおやつ、おもちゃより牛皮ガムが高いおやつ、おもちゃ、牛皮ガムの「Happy」値比較おやつの例 :ジャーキー、デンタルガム、ボーロ、クッキーなどおもちゃの例:投げるおもちゃ、噛むおもちゃ、引っ張り紐など■結果(2):「長く噛む」ことは、おやつやおもちゃよりも『集中』をもたらす→現代犬に足りないといわれる「夢中になれる時間」を実現解説:「牛皮ガム」は『集中』を感じている瞬間、時間の総量も共に高く、圧倒的でした。何かに集中する行為そのものは、余計なストレスに気を取られることがなくなるため、私たちは犬が集中する時間を重視しており、ひとりでも夢中になれる時間を提供できることに価値があると考えています。飼い主さんがおもちゃで犬と遊び続ける、おやつを長持ちさせ続ける時間として15分が長かった可能性もありますが、それだけ、ふだん愛犬が何かに夢中になれる時間は短いということの表れともいえます。おやつ、おもちゃ、牛皮ガムの「Intent」値比較■結果(3):『ストレス』が最も低かったのは飼い主とのおもちゃ遊び→いつも通りの安心できるおもちゃは、突出したストレスを感じさせない解説:イヌパシーの感情分析において 犬の「ストレス」は“孤独を感じたときなど、どうしていいかわからない時”によく測定されます。信頼する飼い主さんと慣れ親んだ「おもちゃ」で遊んでいる状態でストレスの値が低かったのは当然ともいえましょう。「牛皮ガム」は、どう攻略しようか悩むことが感情変化の推移分析におけるストレスとして現れた結果も出ていますが、一方で最も優位に現れた感情分析においてストレスが一番低かったのは牛皮ガムでした。集中して悩んだ結果、強い感情としてのストレスが出なかったといえます。「おやつ」ではもっと食べさせてほしい、といった欲求が満たされないストレスが数値化された可能性があります。おやつ、おもちゃ、牛皮ガムの「Stressed」値比較【実施状況~被験者(イヌパシスト)のコメントと写真でご紹介】(1)おやつを与えた時「試験参加者のコメント一部抜粋」「干し芋のおやつ:3~4分ほどで食べ終わり、その後はリラックスしていました」「ジャーキー:欲しい!と急かしてくる。満足するとリラックス」「ササミ巻き:食べた後ずっとナデナデを要求(笑)」1おやつを与えた時(2)おもちゃで遊んだ時「試験参加者のコメント一部抜粋」「段ボール噛み:ハッピーな気分で爪でガリガリ。落ち着いたと思ったら別の遊びに誘ってきた」「紐ひっぱりっこ:こちらがやめなければもっと続けたそうにしていた」「お気に入りのボール:投げて取って来させることを繰り返した。ノーバウンドでキャッチしたら特に喜んでいる様子だった」2おもちゃを与えた時(3)牛皮ガムを与えた時「試験参加者のコメント一部抜粋」「あげようとすると、真剣すぎてちょっと怖い顔になってきましたが、あげてみると興奮とハッピーが入り乱れていて、大好きすぎて早くほしかったのねと納得しました」(ちゃちゃ丸くん:豆柴)「袋を見てクンクンするだけでハッピーな反応を示し、食べ始めると集中・興奮も表れ、とにかく夢中な姿がかわいかったです」(マミちゃん:ベドリントンテリア)「食べてる間はずーっとハッピーが高かったので、見てるこちらもハッピーな気分になりました」(リリーちゃん:トイプードル)3牛皮ガムを与えた時■以上の結果から、愛犬をもっとストレスフリーで幸福にするための秘訣は「長く興奮と集中を持続させること」と言えそうです。事実、実験によれば、「長い時間集中して噛むこと」が最も良い結果を生みました。しかし現代の飼い犬事情にとって「噛むこと」は「困ること」であり「迷惑なこと」という印象が強いのではないでしょうか。最後に、犬にとっての「噛むこと」の大切さと、「噛ませて良いもの」の代表格、牛皮ガムについてご紹介します。【研究と考察】(※1)(1)犬がモノを噛みたがる理由 犬の習性からわかること~最新の「動物行動学」から~犬の祖先は狼だったと言われています。家族と共に協力して獲物を捕獲していた狼が犬となり、人と共に番犬や猟犬として働くようになりました。つまり犬が家族であるヒトに寄り添ってくれるのと同じように、噛んだり、吠えたり、仲間と過ごしたり――これが犬の本来の姿であり、正常な行動のレパートリーといえるでしょう。齧ることは犬の本能なので、犬は興味を持ったものを噛み、その結果楽しいことがあれば、遊びの対象として学習します。それが飼い主にとって噛んで欲しくないものの場合が多いため、「噛む=迷惑で困った行動」となってしまっているのです。犬用のオモチャを噛んでいるときより、リモコン、スリッパ、家具などを噛んでいるときに、飼い主の反応が大きくなっていないでしょうか。犬は飼い主が反応してくれるのがうれしくて、噛むことを繰り返します。齧ること自体が問題なのではなく、リモコンのように噛んで欲しくないものを噛むということが問題なのです。行動をただ禁じて抑え込んだのでは、犬はイライラして、問題は悪化するばかり。無理してガマンさせるのでなく、うまく本能を発揮させてあげることが、犬にとっての「幸福」につながるのです。お散歩と「長く噛むこと」を2大習慣に(2)ニンゲンは癒されるだけでいいのか?犬を幸せにする「癒しの習慣」とは?■「犬としての正常な行動」を習慣化してあげよう。人と犬とのウェルビーイングのために。まず大前提として毎日の散歩でしっかりエネルギーを発散してあげましょう。さらにプラスするといいのが『噛む習慣』。夢中になれる時間を増やすことで、愛犬の発散欲求を満たしてあげることができます。今回イヌパシーで計測したデータ分析から言えることは、「噛む習慣」が犬にとって、ハッピーが長く続く、飼い主が無理なく興奮と集中を与えやすい良い習慣だということ。夢中になれる時間を増やすことで、愛犬の発散欲求を満たしてあげることができます。■意外と知られていない!「牛皮ガム」は世界で定番のウェルビーイングなおやつ長年、犬の嗜好品として親しまれてきた「ガム」は、犬としての本能や欲求を満たす興奮や集中を引き起こし、愛犬と過ごす時間が限られている忙しい飼い主でも犬のストレス解消の効果が期待できるアイテム。ペット先進国のドイツでは犬の飼い主の94%が牛皮ガムをはじめとした硬いおやつを与えています。<愛犬家に聞いた、ガムの疑問トップ5>Q. 硬すぎて心配→A. 唾液で柔らかくなりますQ. ふやかしてもいいの?→A. もちろん大丈夫Q. 誤飲が心配→A. マズルからはみ出す長さが基本Q. 初心者向けは?→A. 肉巻きがお薦め牛皮ガムは『噛む習慣』にぴったり上手な「カミカミ習慣」の始め方<参考資料>■リサーチ内容・実施時期:2024年4月12日~5月2日・対象件数:36件の飼主と愛犬のペア(うちデータ回収できた30頭分を分析)・犬種 :超小型犬(5kg未満)10件、小型犬(5-10kg)13件、中型犬(11-24kg)6件、25kg以上1件・年代 :1歳未満1件、1-3歳16件、4-7歳9件、8-9歳2件、10歳以上2件・性別 :おとこのこ16件、おんなのこ14件・実施方法:各ご家庭にて、飼い主さんによる実施・実施概要:愛犬と飼い主さんに、DINGOが提供するおやつ「牛皮ガム」を提供し、その時の心拍反応を取得し、ストレス度や幸福度を測定しました。長く噛むことは犬にとって良い影響を与えるという研究があり、日常使いしているおやつや遊びと比較して、愛犬の心拍と各感情がどのように変化するのかのデータを測定し、科学的に分析しました。■DINGO(ディンゴ)とは1997年、牛皮に正肉を巻き込んだ初めてのガムとして特許を取得。犬の歯や歯ぐきの健康維持、また食べやすさも兼ね備えることから、発売以来世界中の犬と飼い主に愛されているブランドです。詳しくはDINGOブランドページをご覧ください 会社名 : スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社所在地 : 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-6-26 HI横浜ビルURL : 事業内容: 犬・猫・小動物関連製品の輸入・販売(ファーミネーター、DINGO他)、観賞魚飼育関連製品の輸入・販売(TETRA他)・DINGOについてのお問い合わせ:TEL:045-322-4330■株式会社ラングレス 会社概要ラングレスは、イヌパシーを通じて、ペットのこころの動きを可視化する革命的な技術を開発しています。この愛犬専用の首輪型は、犬の心拍を分析し、5つの感情状態を色とパターンで表示することで、飼い主様と愛犬のコミュニケーションをサポートします。現在では、研究機関や法人の製品開発部門、トリミングサロンへ技術提供を行っています。会社名 : 株式会社ラングレス代表 : 代表取締役 山入端 佳那本社 : 〒130-0003 東京都墨田区横川1-16-3設立 : 2015年2月18日事業内容 : 愛犬専用ウェラブルデバイスを通じた生体情報解析の開発及び販売・イヌパシーについてのお問い合わせ: sales@inupathy.com ・ラングレス公式サイト : ・イヌパシー公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月14日爪に現れる白い点は、スピリチュアル観点でどんな意味を持つのでしょうか?右手と左手、どの指にできたかによってもメッセージは異なります。もしかすると、幸運の前兆を示している可能性も。この記事では、爪の白い点が示す意味を紹介します。■爪の白い点が示すスピリチュアルな意味爪に現れる白い点は「幸運の白点」とも呼ばれ、スピリチュアル観点で幸運のサインとされています。具体的な意味を見ていきましょう。◇(1)幸運の前触れ爪の白い点は、幸運が近づいているというサインです。待ち望んでいたチャンスに恵まれたり、思ってもみなかった好機が訪れたりする可能性。ポジティブな気持ちで過ごし、幸運を受け入れる準備を整えましょう。◇(2)新たな出会いの予兆爪の白い点は、新しい出会いが近いことも暗示しています。素敵な縁や運命的な巡り合わせが待っているかもしれません。出会いを大切にし、新しい関係性を積極的に築いていきましょう。前向きな姿勢が、人生をますます好転させていきます。◇(3)精神的な成長爪の白い点は、精神的な成長を促すメッセージでもあります。自分自身と向き合い内面を見つめ直すことで、新たな気づきを得られるでしょう。あなたの内面が変われば言動も徐々に変わっていきます。そして、人生はどんどん好転していくはずです。■【右手の指別】爪の白い点が示すスピリチュアルな意味右手の爪に現れる白い点は、外側から受け取るエネルギーに関してメッセージを伝えています。◇(1)親指の爪の白い点は「人間関係の好転」右手親指の爪に白い点がある場合、人間関係が好転することを示しています。仕事や友達関係、恋愛など、あらゆる人との関わりにおいて、幸運がもたらされるでしょう。積極的にコミュニケーションを取っていくことが、さらなる運気アップのカギです。◇(2)人差し指の爪の白い点は「仕事や夢に関する幸運」右手人差し指の爪の白い点は、仕事や夢に関する幸運を暗示しています。キャリアアップのチャンスや夢の実現が近いかもしれません。引き続き目標に向かって努力することで、うれしい結果が得られそうです。◇(3)中指の爪の白い点は「移動や旅行に関する幸運」右手中指の爪に白い点がある場合、移動や旅行に関する幸運を示しています。新しい場所へのお出掛け、引っ越しなど、場所を移動するような変化が起こりそう。流れに身を任せてみると、思ってもみない幸運が得られるかもしれません。◇(4)薬指の爪の白い点は「恋愛・結婚に関する幸運」右手薬指の爪の白い点は、恋愛や結婚に関するメッセージ。恋愛における出会いを求めている人なら魅力的な人と出会えたり、恋人がいる人は結婚運が高まったりしそう。愛情に関するポジティブな変化を期待できるでしょう。◇(5)小指の爪の白い点は「金運アップの前兆」右手小指の爪に白い点がある場合、金運アップの前兆かもしれません。仕事で昇給したり、臨時収入があったり。思いがけない幸運がもたらされそうです。■【左手の指別】爪の白い点が示すスピリチュアルな意味右手の爪に現れる白い点は、内側から発するエネルギーに関してメッセージを伝えています。◇(1)親指の爪の白い点は「出会いの前兆」左手親指の爪に白い点がある場合、これから訪れる新しい出会いを知らせてくれています。恋愛に関する出会いだけでなく、人生を変えるきっかけとなるような出会いが待っているかもしれません。直感力が高まっているタイミングでもあるので、ピンときたことがあればそのインスピレーションを信じてみましょう。◇(2)人差し指の爪の白い点は「願望成就のサイン」左手人差し指の爪に白い点があるなら、願望成就が近いサイン。長年の夢がかなったり、目指していた目標を達成できたりするかもしれません。あなたが心から願うことを明確に意識することで、実現のスピードはさらに加速するでしょう。◇(3)中指の爪の白い点は「創造力や芸術的才能の向上」左手中指の爪に白い点がある場合は、創造力や芸術的スキルが高まっているサイン。斬新なアイデアが出てきたり、クリエイティブなことに挑戦してみたくなったりするかもしれません。創造性を発揮して、ぜひ自己表現を楽しんでくださいね。◇(4)薬指の爪の白い点は「直感力や自己愛の高まり」左手薬指の爪の白い点は、直感力や自己愛が高まっているサイン。ぜひ、自分自身の直感を信じて行動してみましょう。内なる声に耳を傾けることで、あなた自身をより愛おしく感じられるはず。自分をもっと愛せるようになり、思わぬ幸運が引き寄せられるかもしれません。◇(5)小指の爪の白い点は「コミュニケーション能力の向上」左手小指の爪に白い点がある場合は、コミュニケーション能力がアップするサイン。人との交流がより円滑になったり、自分の思いをうまく伝えられたりするでしょう。普段以上に密なコミュニケーションを意識すると、その縁がさらに幸運を運んできてくれるはずです。■爪の白い点がある時の心構え爪の白い点が伝えるスピリチュアルメッセージを生かすには、どんなことを心掛けると良いのでしょうか?◇(1)感謝の気持ちを忘れない爪の白い点を見つけた時は、いつも以上に感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。周囲の人や何気ない日常に対してなど、特別何かを意識する必要はありません。感謝の気持ちを持つことで、より良いエネルギーが満ちてくるはずです。◇(2)直感を信じる爪の白い点がある時、そこから感じるメッセージや自分の直感を信じてみましょう。何かピンとくることがあれば、それは大切なメッセージかもしれません。時には流れに身を任せてみるのも大切でしょう。◇(3)ポジティブ思考を心掛ける爪の白い点からメッセージを受け取ったら、ぜひポジティブな言動を意識してみてください。ポジティブな思考は、ポジティブな現実を引き寄せます。積極的に行動することで、あなたにとってうれしい出来事が舞い込んでくるでしょう。□爪の白い点は幸運のサイン爪の白い点は、あなたに幸運がもたらされることを示しています。前向きに捉えて積極的に行動することで、さらに運気を味方にできるでしょう。スピリチュアルメッセージを見逃さないようにしてくださいね!(LIB_zine)※画像はイメージです
2024年05月08日キ上の空論による「『除け者(ノケモノ)は世の毒を噛み込む。』獣三作二作め」が5月9日(木)よりシアタートップスにて上演される。2013年に中島庸介により旗揚げされ、昨年10周年を迎えた演劇ユニット「キ上の空論」。何気ない会話の中にある毒と傷、滑稽な人々の生活を描き続けてきた。そんな彼らは、今年タイトルに「けもの/ケモノ/獣」を入れ、「獣」をテーマに全く違った物語を描く「獣三作」の上演を行っている。3月には紀伊國屋ホールで「一作め」となる『けもののおとこ』を上演したばかり。この作品では、シングルファーザーとして“女に選ばれる男”になるよう自分を育ててきた父親を内心で見下す主人公が、父の「一番いい女を選ぶ、他は捨てる」という言葉のとおりに周りの女性と関係しては捨てていく姿を描いた。今回の『除け者(ノケモノ)は世の毒を噛み込む。』では、かつて引きこもっていた経験があり、いまは“寝取られ”の性癖をもつ夫婦やカップルとSNSを通じて出会い、公認で依頼者のパートナーと関係を結ぶ男・正木円治(まさきえんじ)と、そんな円治に精子提供という名の“孕ませ”の依頼をする星野夫妻を描く。中島によれば、「タブーを切り捨てるのはなんか違うだろうと思い、目を背けたくなるようなシーンも決心して描きました」「みんな身勝手な人達だし、個人的には大嫌いな人達なんだけど、どこか愛おしく思ってしまう」という今作。そんな中島が「全身全霊で取り組んでくれる俳優たち」と信頼を寄せたキャスト陣には、声優としての活動でも注目を集める藤原祐規のほか、個性的な面々が顔を揃える。中島が「今、僕ができる最高傑作」と胸を張るこの作品がどのように人間の正義と葛藤を描くのか、楽しみにしたい。なお、「三作め」となる『緑園にて祈るその子が獣』は9月、本多劇場にて上演予定。文:釣木文恵<公演情報>キ上の空論 獣三作 二作め『除け者(ノケモノ)は世の毒を噛み込む。』作・演出:中島庸介(キ上の空論)出演:藤原祐規松原怜香田名瀬偉年板場充樹小町実乃梨山口快士小野塚渉悟平野紗貴家入健都南出めぐみ藍澤慶子2024年5月9日(木)~5月19日(日)会場:東京・新宿シアタートップスチケット情報()公式サイト
2024年05月02日弱爪補強も株式会社シャンティは4月23日、同社が展開するトータルネイルブランド「Ducato」(デュカート)より、「ネイルカラープライマー」を新発売すると発表した。「ネイルカラープライマー」は、ベースコート、ハードナー、速乾カラー、トップコートの4つの機能をひとつで備える4in1ネイル。塗るだけで爪を補強しながら綺麗にみせてくれる。また、塗り重ねることで薄く弱くなった爪を補強し、割れや欠けから守ってくれる弱爪補強効果も有している。発売予定日は2024年5月1日。税込み価格は990円で、全3色のカラーバリエーションである。パンテノール、加水分解野菜タンパク、アルガンオイル、スクワランといった保湿成分も配合されており、塗るたびにちゅるんとしたツヤと、透け感のある仕上がりを楽しめるアイテムである。指先を美しく株式会社シャンティの新商品「ネイルカラープライマー」は、まるで色付きの化粧下地のような使いやすいカラーバリエーションが用意されている。1度塗りで透け感、2度塗りで発色と、塗り重ねる回数で色の変化を楽しむことができ、爪の色を自分好みに補正して指先を美しく仕上げることができる。カラーは、やわらかなナチュラルピンクの「さくらピンク」、ほんのりときらめく血色感が美しい「ポピーオレンジ」、そしてはかなげな透明感を楽しめる「ライラック」の3つ。平筆が採用されているので、初心者でも塗りやすく綺麗に仕上がるのが特徴的である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月24日サッカー選手にとって大事なパーツである足の爪。あなたのお子さんは足の爪をご自身で切っていますか?保護者がされているでしょうか?先日サカイクで行ったアンケート結果では、このようになりました。【Twitter】【Instagram】インスタグラムでのアンケートでは、「6年生以降も親が切っている」という回答が最多に。今後は自分で切るようになる年齢だと思いますので、正しい爪の切り方やケアの方法を、引き続き、爪専科の高山定也さんに教えていただきました。ぜひ参考にしてみてください。(取材・文:前田陽子)最高のパフォーマンスを発揮するためにも足の爪は大事なパーツ<<関連記事:ボールを蹴ると爪が痛い、割れた!「足の爪」が与えるサッカーへの影響と正しいケアサカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■巻き爪防止の爪の形爪は1枚ではなく、薄い爪が3枚ミルフィーユ状に重なって構成されています。爪の先が2枚に分かれた経験がある人も多いと思いますが、一番上の爪が剥がれたり、欠けたりすると2枚爪の原因になります。その原因は乾燥によるものです。爪にも保湿が大切なので、ハンドクリームを塗る、ネイルオイルをつけるなどして保湿しましょう。足の爪は基本的にスクエアオフにします。スクエアオフとは、少しだけ角を落とした形のこと。こうすることで引っ掛かりや、巻き爪を防ぎます。【スクエアオフ】■爪切りはNG、やすりを使って長さを調整長さは白い部分が1㎜ほどに揃えます。白い部分が全くなくなってしまうのは深爪です。爪は一度にカットするのではなく、少しずつ切り揃えましょう。爪切りで切ると断面ができて、2枚爪の原因になるので、爪やすり(バッファー)などで整えるのが良いです。爪やすりは、高価なものだとダイヤモンドを使った物などもありますが、100円ショップなどで安価に手に入るもので十分です。【正しい長さの爪】【深爪】■爪のケアは入浴後に足の爪の長さは、2週間に1度くらい長さを確認しましょう。爪切りなどを使用するほど伸びていない状態で確認できれば、爪やすりで整えるだけで十分です。爪の手入れは入浴後がおすすめです。長さを揃えるだけでなく、保湿もこの時間に行いましょう。入浴時には爪の間などに入った砂やゴミなどを丁寧に洗い流すことも忘れずに。爪と肌の間から雑菌が入ることも多々あります。爪ブラシがあると便利です。■爪切りを使って切るときの注意巻き爪予防爪と皮膚の間にテーピングなどをしてから爪を切ると、深爪や巻き爪の予防ができます。巻き爪になった爪はカットするとさらに巻き爪が進んでしまいます。また、巻き爪を経過して深爪すると爪切りで皮膚を傷め、そこから雑菌が入り思わぬ感染症になることも。巻き爪は自然治癒しませんが、爪を伸ばすことで好転することもあるので、巻き爪になったら爪を伸ばす努力をするよう、医療機関で伝えられます。■爪が割れたときの対処無理に剥がさず、病院へケアをしていても、プレー中の接触などで爪が割れてしまうことはあります。その際は、剥がしたりせず、テーピングなどで保護します。痛みが酷い、出血が止まらない場合は病院に行きましょう。人工爪を使用するなど対応方法はありますが、プロならまだしも、育成年代の子どもたちは痛いときはサッカーを休むことも、長引かせない秘訣です。また、爪と皮膚の間にある甘皮は細菌が入らないようにする役目を持っています。小学生では足のみならず手の甘皮を処理する必要はありません。その代わり、入浴後にクリームを塗るのを習慣にするなど保湿の意識は持ちましょう。■最高のパフォーマンスのためにも大事なパーツだから、しっかりメンテナンスをサッカーで最大限のパフォーマンスをするためにも、爪は大切なパーツです。爪があることで走ったり、ボールを蹴ったりすることができます。自分の体を自分で理解することが高パフォーマンスにつながります。親御さんたちは子どもの爪に保湿?と思うかもしれませんが、乾燥で割れるのは大人と同じです。爪の長さを保ち、毎日清潔にして、保湿する。体をメンテナンスするように、爪をケアしてケガのなくプレーできる環境を整えましょう。高山定也(たかやまさだなり)元サッカー選手。現在は医療・福祉系衛生用品を扱う株式会社スマイルズ代表取締役、一般社団法人日本爪技工士協会代表理事。「爪専科」を運営。現在はスポーツ分野でのサービス提供に向け準備中。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!
2024年04月11日これから暖かくなり、サンダルで足のオシャレを楽しみたい季節になるけど、足指の爪、健やかに保っていますか?巻き爪や伸び悩みを放置したままだと、さらに悪化して将来、脚の機能全体に関わることも。いまからケアを見直して、ベストな爪で夏を迎えよう。将来、歩けなくなる可能性も!?正しい足の爪のケアを学ぼう。足の爪の端が内側に巻き込む巻き爪などの足のトラブルに悩む女性が増えているという。フットケア外来の医師・高山かおる先生に、原因や足の爪のケアの必要性について教えてもらった。「20~30代の女性のうち約30%の方が巻き爪のトラブルを抱えているといわれています。爪は歩くときに足の指を踏み込むことで地面からの力が加わり、平らな状態を維持できる性質が。しかし、整ったアスファルトの道であまり指を使わなくても歩けるようになったり、ヒールの靴で親指を踏み込まない歩き方をしているなど、指を使わない歩き方で巻き爪に。他にも間違った爪の切り方や足に合わない靴の着用など、さまざまな原因が絡み合っています。タコやウオノメ、爪が分厚くなるなどのお悩みも多いですね」脚全体の健康を守るためにも、適切な爪のケアが欠かせない。「放置しておくと症状が進行し、さらに痛みが悪化。そもそも巻き爪は足関節、膝、股関節の動きが悪いこととも連動しており、年齢を重ねるごとに歩行に負担をかけていきます。生涯自分の足で歩くために、若いうちから正しい爪のケアをしておきましょう」健康な爪って?まっすぐ生えている。ピンク色をしている。指を覆っている。爪甲遊離縁(そうこうゆうりえん)爪先のこと。爪切りのときにカットする白い部分。丸まって皮膚に食い込んだりせず、まっすぐ平らな状態が健康的。爪甲(そうこう)一般的に爪と呼ばれる薄いピンクの部分。表面はなめらかでツヤがあり、根元や横が浮いておらずしっかり指を覆っているのがよい。爪半月(そうはんげつ)爪の付け根の白っぽい半月状の部分。大きさには個人差があるが、健康状態とは直接関係はない。ケアを怠ったり、誤ったケアを続けると…巻き爪など足指の爪の変形は病気ではない。しかし医師による下肢の運動テストでは、爪にトラブルのある人は年齢に関係なく機能低下が見られ、放置しておくと痛みが生じて生活に支障が出ることも多いそう。見た目が気になってネイルやサンダルなどのファッションが楽しめなくなるだけでなく、将来的に膝や股関節に痛みが起こったり、転倒しやすくなる、歩行が困難になるといったリスクが高まる。・爪が厚くなり伸び悩む爪がまっすぐ正常に伸びずに盛り上がって分厚くなると、変形や変色の原因に。自然に治ることはないので、専門医による治療が必要。・巻き爪爪の端が内側に巻き込んで変形している状態のことで、多くは足の親指に見られる。歩行時に爪の先端部分が圧迫されて痛みが生じることが多い。・他にも…タコ、ウオノメタコは摩擦や刺激で表面の角質が厚くなった状態。悪化すると中央に魚の目のように見える角質の硬い芯ができるウオノメになり、歩行にも悪影響が。放っておくと将来的には膝、股関節の痛みにも繋がる正しいフットケア、知ってますか?フットケアとは広義なものではあるものの、基本的にはネイリストや足の専門家であるフットケアスペシャリストが行うもので、足指や足裏のスキンケア、巻き爪ケア、靴の選び方や理想的な歩き方など、足のトラブルを改善するために行う一連のケアのことを指す。セルフで行う爪のカットやかかとの角質ケアもフットケアの一種で、これらを正しく行うことが、将来的に爪、ひいては脚全体の健康を守ることに繋がる。高山かおる先生埼玉県済生会川口総合病院皮膚科主任部長、足育研究会代表。足の問題を根本から解決することを目指した足と爪のケア外来を開局。共著に『足爪治療マスターBOOK』(全日本病院出版会)がある。※『anan』2024年4月10日号より。イラスト・山中玲奈取材、文・岡井美絹子(by anan編集部)
2024年04月05日カルビー株式会社は、このたび、「朝食に関する意識調査」を実施。その結果、「朝食を噛んで食べる」人の多くが、脳の働きはじめの早さや、仕事の達成率の高さを自覚していることがわかった。朝食の咀嚼が脳の目覚めに影響 !?起床後の行動時間について、朝起きてからどのくらいで脳が働き始めるかという質問に対し、朝食を噛んで食べる、咀嚼派(よく噛んでいる、まあまあ噛んでいる、以下咀嚼派)(75.9%)の人のうち81.1%が「起床後1時間未満で脳が働き始める」と回答した。朝食に咀嚼して食べている人の方が、脳が活性化され、より早くに脳が目覚めることができるという傾向にあるようだ。また、朝食を噛んで食べる咀嚼派(75.9%)の人のうち、37.3%が仕事上の目標に対して「常に達成できている/おおむね達成できている」と回答。朝食をよく噛んで食べると、仕事の良好なパフォーマンスに繋がる可能性があるということがわかった。咀嚼することで迅速に栄養が全身に届く自然科学研究機構 共創戦略統括本部 特任准教授の坂本貴和子先生は、「咀嚼は、外界から入力された刺激を脳が認知、判断、処理する過程へ影響を与え、結果的に脳の活性化や反応時間の短縮など、さまざまな効果をもたらすことがわかっています」と話す。朝食をしっかり噛んで食べた人の多くが、覚醒を実感できたという回答は、納得の結果なのだ。また、噛み切ることに適した切歯とすり潰すことに適した臼歯を併せ持つ人間は、咀嚼することで食物を細かく分解し、胃や腸での消化と吸収を助ける。しっかりよく噛むことで、食べ物をより消化・吸収しやすくし、迅速に栄養を全身に巡らせることができる。さらに、坂本先生は「歩行や自転車漕ぎなどのリズム運動(無意識で続けることができる運動)も脳の覚醒を促す効果がある」と語った。咀嚼は、体勢や場所を選ばない、静止状態でもできるミニマムなリズム運動。歩行などと同じく脳の覚醒を促すことにつながっているのではないかと考えられる。朝食をよく噛んで食べるメリット朝寝起きの時は、からだも低血糖状態で栄養を必要としている。また、脳もまだきちんと覚醒していない状況だ。朝によく噛んで食べることで、胃や腸の負担を軽減しながらいち早くからだ全体へ栄養が届けられる。加えて咀嚼には脳の覚醒効果があることから、「噛む」朝食は脳をより迅速に覚醒させる。朝は食欲がない、面倒だと朝食を抜いたり、ドリンクだけで済ませている人は、「噛む朝食」を習慣づけることで、仕事や勉強のパフォーマンスがグッと上がりそうだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月03日