「片島亜希子」について知りたいことや今話題の「片島亜希子」についての記事をチェック! (1/3)
女優の矢田亜希子が20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】矢田亜希子が久々のヘアカットですっきり!「久しぶりのきなちゃん」と愛犬きなこちゃんとのツーショットを投稿した。ふわふわの毛並みと愛らしい表情が印象的なきなちゃんの写真に、ファンからのコメントが殺到している。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 「きなこちゃん元気そうで良かった」「癒される」「可愛すぎる」といった声が多数寄せられ、矢田ときなこのコンビに心を打たれるファンも。矢田の自然体な投稿には、「こんなにアップで綺麗なの凄い」と彼女の美しさを讃えるコメントや、ペット談義も盛り上がる形となった。久しぶりの登場ながら、きなちゃんの人気ぶりが際立った今回の投稿。これからも二人の癒しの時間が見られることに期待が高まる。
2025年01月19日女優の矢田亜希子が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢田亜希子、2025年の幕開けに笑顔で新年の挨拶「今年もよろしく!」「久しぶりすぎた!」と綴り、2枚の写真を公開した。なんと、2カ月間ヘアカットをしていなかったという。続けて「久々全体に整えていただきすっきり♀️」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「気分あがりますよね❤️私も美容院近々行こうと思います✂」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年01月17日俳優の矢田亜希子(46)が16日、自身のインスタグラムを更新。「横浜デート」と書き出し、私服姿のプライベートショットを公開した。「相手は親友さをり」と紹介し、解放的な笑みを浮かべたショットなど8枚の写真をアップ。ハッシュタグでは「#1カ月ぶりに自分でメイクしたw #といってもたいしたメイクではありません」とセルフメイクであることも明かした。オフを満喫する様子に「可愛い いつまでも素敵」「めっちゃ綺麗です」「奇跡の40代」「セーターもすごく似合ってます」「HAPPY写真ありがとうございます」などのコメントが寄せられている。
2025年01月17日俳優の矢田亜希子(46)が14日、インスタグラムを更新し「やっと、、、家族みんなで初詣へ行けました!!」と報告した。「これで矢田家の新年がスタート!!て感じです」(原文ママ)とつづり、愛犬ら家族との思い出を写真と動画でシェア。「何も変わらぬいつもの日常を家族と過ごせることに感謝しかないです」と絵文字でありがたそうに手を合わせた。コメント欄には「矢田さんすごい楽しそう」「可愛い過ぎるよぉ~」「もなちゃんやご家族の皆さんと今年の初詣に行くことが出来て良かったですね。今年一年が、亜希子さんにとっても息子さんにとっても皆さんにとって笑顔溢れる一年となりますように願っております」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年01月14日俳優の矢田亜希子(46)が26日、自身のインスタグラムを更新。二の腕をスラリとのぞかせたエレガントなドレス姿を披露した。矢田は「クリスマスイヴの生放送の時の衣装です」と記し、24日に放送された『生放送!今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2024~全国民の生投票で大賞を決定~』(テレビ朝日系)に出演した際のオフショットをアップ。黒のロングドレスから肩や二の腕があらわになったバストアップ・全身ショットのほか、動画も披露した。この投稿に「リアル天使」「美女はっけん!」「綺麗過ぎて女神様にしか見えません」「鼻血出そうなくらいに美人です!」などの声が寄せられている。
2024年12月26日女優の矢田亜希子が10日、東京・表参道ヒルズで行われたJO MALONE LONDON「“A Christmas Special” ポップアップイベント」フォトコールに出席した。英国発ライフスタイルブランド「ジョー マローン ロンドン」は、12月13日から12月25日まで、表参道ヒルズ本館B3F スペース オーにてクリスマスまでの期間限定“A Christmas Special(クリスマス スペシャル)” ポップアップイベントを開催。イベントに先立ち、豪華ゲストが登場するフォトコールが行われた。矢田はデコルテあらわな赤のロングドレス姿で登場。「素敵な空間でいよいよクリスマスシーズンが来たなと心がワクワクしました。このツリー最高に素敵だなとキュンキュンしちゃいました」と笑顔で感想を語った。
2024年12月10日女優の矢田亜希子が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢田亜希子、リンドバーグとの夢の瞬間に感激!朝から感動のラヴィット「銀杏を眺めながらお散歩♪」とのコメントとともに、秋の風情あふれる写真を投稿した。背景には黄金色の銀杏や神社の参道らしき風景が写り、晩秋の空気感が伝わる一枚となっている。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 ファンからは、「綺麗な風景ですね!」「亜希子さん可愛い!」といった感想が寄せられ、「優雅なひととき」「寒くなかったですか?」と気遣う声も。さらに「ここ神楽坂から近いですよね」「ニューバランスの靴も素敵!」といった投稿内容に注目するコメントや、「龍雲が背後に!縁起がいい」と話題になる声も見られた。銀杏並木を歩く矢田の優雅な姿は、ファンに癒しと季節感を届ける投稿となった。
2024年12月06日女優の矢田亜希子が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢田亜希子、11/28放送の『ダウンタウンDX』出演を告知!ファンから「奇跡の40代」の声出演した「ラヴィット!」での感動的な出来事を振り返った。共演者の平子祐希の誕生日祝いのサプライズとして、なんとリンドバーグが登場。「小6の頃からウォークマンで聴き続けた憧れの方々。夢を見ているのかと思いました」と感激の様子を綴った。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 ファンからは「リンドバーグの登場は鳥肌!」「私も初めて行ったライブがリンドバーグでした」「矢田さんの感動が伝わってきてこちらも泣きそう」といった共感の声が続出。「今日も綺麗でした!」「衣装も髪型も素敵」と、矢田のビジュアルを褒めるコメントも寄せられている。朝から特別な体験を共有した矢田亜希子。自身が語る「最大のサプライズ」はファンにとっても忘れられないエピソードとなったようだ。
2024年12月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚肉と野菜のヘルシー蒸し by 杉本 亜希子さん」 「ニンジンのゴマ揚げ」 「厚揚げのカブのおろし和え」 の全3品。 豚肉の旨味と野菜の甘みをシンプルに味わえる蒸し物をメインに、ほっとする和の献立です。 【主菜】豚肉と野菜のヘルシー蒸し by 杉本 亜希子さん 調理時間:20分 カロリー:459Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 豚バラ肉 (薄切り)200~250g 塩コショウ 少々 白菜 1/8株 モヤシ 1袋 ニラ 1/4束 マイタケ 1/2パック ポン酢しょうゆ 適量 一味唐辛子 適量 【下準備】 豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、塩コショウをする。白菜は食べやすい大きさの削ぎ切りにする。モヤシはサッと水洗いする。 ニラは根元を少し切り落とし、長さ4~5cmに切る。マイタケは石づきを取り、食べやすい大きさに分ける。 【作り方】 1. 蒸し器に白菜、モヤシ、ニラ、マイタケを重ねて入れ、さらに豚バラ肉をかぶせるようにのせる。 2. 蒸気が上がった蒸し器で豚バラ肉に火が通るまで蒸し、ポン酢しょうゆ、一味唐辛子をかけていただく。 【副菜】ニンジンのゴマ揚げ ニンジンの甘味がおいしい、サクサクッとした揚げ物です! 調理時間:15分 カロリー:265Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ニンジン 1~2本 白ゴマ 大さじ1.5~2 <衣> 卵 1個 片栗粉 大さじ2 小麦粉 大さじ2 鶏ガラスープの素 小さじ1 揚げ油 適量 塩 少々 【下準備】 ニンジンは皮をむき、幅5mmの斜め切りにし、さらに棒状に切る。 ボウルで<衣>の材料を混ぜ合わせる。 揚げ油を170℃に予熱しておく。 【作り方】 1. <衣>のボウルにニンジンと白ゴマを加えて和え、170℃の揚げ油に食べやすい量ずつ入れ、揚げる。器に盛り、塩をかける。 【副菜】厚揚げのカブのおろし和え やさしい口当たりのカブで上品な一品に! 厚揚げは焼く事で香ばしさUP! 調理時間:10分 カロリー:126Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 厚揚げ 1~2個 カブ 1~2個 ユズ皮 (すりおろし)適量 しょうゆ 適量 【下準備】 カブは皮をむいてすりおろす。 カブは皮を厚めにむくと、でき上がりの食感が良くなります。 【作り方】 1. グリルに厚揚げを並べ、焼き色がつくまで焼き、食べやすい大きさに切る。 2. (1)とカブを和えて器に盛り、ユズ皮を散らしてしょうゆを添える。
2024年11月24日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単キムチチャーハン by 杉本 亜希子さん」 「ぷりぷりホタテのオイスター炒め」 「卵とマイタケのトロミスープ」 の全3品。 チャーハンにオイスター炒め! しっかりとした味のメニューです! 【主食】簡単キムチチャーハン by 杉本 亜希子さん パパっと簡単にできて、お腹満たされるキムチチャーハン。白菜キムチとニラを加えたパンチのある味わいです。 調理時間:20分 カロリー:562Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)茶碗2~3杯分 溶き卵 2個分 白菜キムチ 100g ツナ (缶)70g ニラ 1/4束 ニンジン 1/4本 コチュジャン 小さじ1~1.5 ゴマ油 小さじ2 サラダ油 小さじ2 白ゴマ 小さじ1 【下準備】 白菜キムチは大きい場合はザク切りにする。ツナはザルに上げ、油をきる。ニラは幅2cmに切る。ニンジンは皮をむき、5mm角に切る。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を強火で熱し、溶き卵を流し入れてご飯を加え、パラパラになるまで炒め合わせ、いったん取り出す。 2. フライパンにサラダ油を足し、強火でツナ、ニラ、ニンジンを炒める。全体に炒められたら、白菜キムチを加えてさらに炒める。 3. コチュジャンを加えて全体にからまったら、(1)のご飯を加えてサッとまんべんなく炒め合わせる。器に盛り、白ゴマを振る。 【副菜】ぷりぷりホタテのオイスター炒め 片栗粉をまぶしたホタテとほうれん草のしっかり味の炒め物です。ご飯がすすむ味です! 調理時間:15分 カロリー:135Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ホタテ (ゆで)8~10個 片栗粉 適量 白ネギ 1/2~1本 ホウレン草 1/2束 塩コショウ 少々 バター 10g <調味料> 酒 小さじ2 しょうゆ 小さじ1/4~1/2 砂糖 小さじ1 オイスターソース 小さじ1 【下準備】 白ネギは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。 ホウレン草は熱湯でサッとゆでて水に取る。粗熱が取れたら水気を絞り、長さ4cmに切って塩コショウをする。 【作り方】 1. フライパンにバターを中火で熱し、白ネギを炒める。しんなりとしたら、片栗粉をまぶしたホタテを加え、焼き色がつくまで焼く。 2. (1)に<調味料>の材料を加え、サッとからめる。器にホウレン草と共に盛り合わせる。 【スープ・汁】卵とマイタケのトロミスープ 片栗粉でトロミをつけたスープは口当たりがよく冷めにくいですよ。 調理時間:10分 カロリー:58Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 溶き卵 1個分 マイタケ 1/2パック <スープ> 鶏ガラスープの素 小さじ1.5 水 400~450ml 酒 大さじ1 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ2 水 大さじ1.5 塩コショウ 少々 【下準備】 マイタケは石づきを切り落とし、細かく裂く。<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を入れて中火にかけ、煮たったらマイタケを加えて1分煮て、<水溶き片栗>でトロミをつける。 2. (1)に溶き卵をまわし入れ、卵がふんわりと浮かんできたら塩コショウで味を調え、器に注ぐ。
2024年11月23日女優の矢田亜希子が、21日インスタグラムを更新した。【画像】矢田亜希子、愛犬たちと冬支度ショット公開!ファンから「可愛すぎる」と絶賛の声自身が出演ドラマの情報を公開。11月25日(月)20時よりテレビ東京系列で放送される『今野敏サスペンス 警視庁強行犯係 樋口顕 ―遠火―』への出演が決定した。投稿には「大好きな大先輩御三方と」と、共演陣への感謝の気持ちも添えられている。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 このシリーズは、ファンの間でも人気が高く、矢田がどのような役柄で作品に新たな魅力を与えるのか注目が集まっている。投稿を見たファンからは、「シリーズが楽しみで仕方ない!」や「亜希子さんの出演でますます期待!」といった喜びの声が寄せられている。この秋、サスペンス好き必見のドラマに登場する矢田亜希子。その存在感あふれる演技に期待が高まる!
2024年11月21日女優でタレントの矢田亜希子が、10日インスタグラムを更新。【画像】矢田亜希子、冬ファッションで魅力全開!カシミヤコーデが「可愛すぎ」と話題に愛犬アディくんとモナちゃんの冬支度ショットを披露。アディくんもモナちゃんもすっかり冬仕様で、矢田自身もダウンジャケットを羽織り「冬どうするの?」とほのぼのしたコメントが。投稿ではラブラドールのアディくんがうっとりとした表情、トイプードルのモナちゃんが可愛い冬服を披露。暖かそうな姿に矢田の親愛が溢れている。彼女のトレードマークのキャップ姿もファンの間で話題に。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 コメント欄には「アディくんの表情がたまらない」「亜希子さんも犬も素敵すぎる」といった声が溢れ、「冬支度完璧で癒される!」と愛犬との心温まる交流が多くの共感を呼んでいる。
2024年11月11日女優でタレントの矢田亜希子が9日インスタグラムを更新。【画像】矢田亜希子"〇〇と背比べ"が話題に!カシミヤコーデ姿を公開し、「すっかり冬服着てる」と季節感あふれる投稿をアップ。シンプルながらも上品な着こなしで、フォロワーたちから「綺麗すぎる!」「今日も美しい」と称賛の声が殺到。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 コメント欄には「亜希子さんのカシミヤ愛、伝わる!」「冬でも暖かそうで素敵!」といった共感の声や「カシミヤ亜希子に改名してもいいくらい似合う!」などユーモアある応援も。ファンにとって、彼女の冬コーデは心まで温まる一枚となった。
2024年11月10日女優の矢田亜希子が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢田亜希子、愛犬と海デート!絶景の江ノ島にファンからも「癒される」と歓声!!「背比べしてみました」と綴り写真をアップ。葛西臨海水族館の"マグロとせいくらべ"パネルの横に矢田の姿が!少し厚底気味の黒のブーツを履いているため170cmよりも少し超えているように見える矢田に、思ったよりも身長が高いことにびっくり!そして楽しそうに微笑む爽やかな笑顔にファンうっとりだ。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「亜希子さん可愛い」「おっきいですね可愛すぎる大好きです❤️」「矢田さん思ったよりも身長高くてびっくりです!」などのコメントが寄せられている。
2024年11月05日10月24日、女優・矢田亜希子がInstagramで、TBSの人気番組『ワールド極限ミステリー』に出演することを告知。【画像】矢田亜希子、ラヴィット出演で話題!贅沢ショコラ体験&えんりこちゃんとの感動エピソード投稿では、彼女が身に纏ったワンピース(Paul Smith)やスカート(Allureville)、ジュエリー(Georg Jensen)の洗練されたコーディネートが紹介され、ファンからは「センスもスタイルも抜群!」と絶賛の声が寄せられている。番組出演に合わせ、彼女の美しさが際立つファッションが話題を呼び、「とても素敵」とのコメントが殺到。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 視聴者は番組だけでなく、彼女のコーディネートにも目を奪われたようである。
2024年10月25日女優の矢田亜希子が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢田亜希子、テレビ出演でファンから「綺麗すぎ!」と大絶賛!コストコロケで新たな魅力「菜摘さんからお知らせいただき、絶対に絶対に観に行きたかった #梅沢富美男研ナオコ特別公演 を拝見しましたーーー❣️」と綴り、5枚の写真をアップ。面白く、楽しい時間を過ごせたようで、3時間半の公演があっという間に感じられたとのことだ。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「楽しい時間を過ごせて羨ましいです」「亜希ちゃん!メチャクチャ可愛いよ」といったコメントが寄せられている。
2024年10月15日矢田亜希子が10日、自身のインスタグラムを投稿した。【画像】矢田亜希子、愛犬きなちゃんとの久々ショットにファンから「可愛すぎる!」の声「とんかつ食べました」と綴り、最新ショットを投稿。美味しそうなとんかつを楽しむ様子が伝わり、食欲をそそる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 ファンからは「美人」や「美味しそうですね☺️」とコメントが寄せられた。
2024年10月10日矢田亜希子が10月3日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢田亜希子寒暖差に驚き!夜はデニムジャケットが必須の季節到「今週もラヴィット!ありがとうございました‼︎」と綴り、最新ショットを公開した。「昨日はも2時間まるまるオープニングw楽しすぎた時間」と締め括った。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 ファンからは多くのいいねが寄せられた。
2024年10月03日日本の女優、タレントの矢田亜希子が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢田亜希子『こびとづかん』の最新作を手に取ってワクワクが止まらない「今日は一日中打ち合わせからの会議を。お昼を食べそびれて夜ご飯1食になってしまいましたが、美味しいディナーでお腹いっぱいいっぱい❣️」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。ハイセンスなソファーに腰を預けた矢田は、まるで気高さと美しさを同時に備えたかのよう。なお画像ラストではエレベーター内での、貴重なメガネ姿も見られるのでぜひすべてチェックしておこう。 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「からキレイやと思ってましたが、最近もの凄くキレイですね」「亜希子ちゃん今日もキレイだよ」といったコメントが寄せられている。
2024年09月13日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「隠し味が決め手!シーフードカレー by杉本 亜希子さん」 「ゴーヤとソーセージの炒め物」 「ガーリックポテトサラダ」 「冷凍ブドウ」 の全4品。 メインはシーフードの旨味がギュッと詰まったカレー! デザートはブドウで後味サッパリ! 【主食】隠し味が決め手!シーフードカレー by杉本 亜希子さん 調理時間:40分 カロリー:800Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) シーフードミックス (冷凍)200~250g 玉ネギ 2個 ニンジン 1/2~1本 ニンニク (みじん切り)1片分 ショウガ (みじん切り)1片分 クミンシード 小さじ1 水 600ml 白ワイン 30ml カレールウ 110~120g サラダ油 大さじ1 ご飯 (炊きたて)茶碗2~3杯分 【下準備】 玉ネギは縦幅1cmのくし切りにする。 ニンジンは皮をむき、すりおろす。 カレールウはザク切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を弱火で熱し、ニンニク、ショウガ、クミンシードを炒める。香りがたってきたら、玉ネギを加えて炒め、全体に炒められたらニンジンを加え、さらに炒め合わせて煮込み鍋に入れる。 2. 同じフライパンに水を入れて強火にかけ、煮たったら(1)の煮込み鍋に入れる。カレールウも加え、溶かす。 3. (2)のフライパンにシーフードミックス(冷凍のままでOK)、白ワインを入れて中火にかける。ひと煮たちしたら煮込み鍋に入れ、焦げないように時々混ぜながら20~30分煮込む。 4. 器にご飯を盛り、(3)をかける。 【副菜】ゴーヤとソーセージの炒め物 ゴーヤをじっくり炒めるのがポイント! 調理時間:15分 カロリー:142Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ゴーヤ 1/2~1本 ソーセージ 6本 塩コショウ 少々 オリーブ油 小さじ2~3 【下準備】 ゴーヤは縦半分に切って種を取り、幅5mmの薄切りにする。 ソーセージは斜め3~4等分に切る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を弱めの中火で熱し、ゴーヤの色が鮮やかになるまでじっくり炒める。 2. ソーセージを加えてさらに炒め、塩コショウで味を調えて器に盛る。 【副菜】ガーリックポテトサラダ ニンニクを入れる事でコクと風味がUP! 調理時間:20分 カロリー:223Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ジャガイモ 2~3個 ニンニク 1片 ハム 2~3枚 キュウリ 1/2本 米酢 小さじ2 マヨネーズ 大さじ2~3 塩コショウ 少々 【下準備】 ジャガイモは皮ごときれいに水洗いし、皮をむいて芽を取り除く。ひとくち大に切り、水に放つ。 ニンニクは縦半分に切り、芽を取る。 ハムは半分に切り、さらに幅5mmに切る。 キュウリは端を切り落として薄切りにし、ビニール袋に分量外の塩と共に入れてからめ、しんなりしたら水気を絞る。 【作り方】 1. 鍋にジャガイモとニンニク、水をヒタヒタまで加えて中火にかける。そのまま柔らかくなるまで10~12分ゆでる(竹串がスッと刺さったらOK)。 2. ゆで上がったらゆで汁を捨てて強めの弱火にかけ、ジャガイモを転がすように鍋を振り、水分を飛ばす。熱いうちにニンニクと共にフォークでつぶし、米酢を加えて混ぜ合わせる。 3. (2)の粗熱が取れたら、ハム、キュウリを加えて混ぜる。さらにマヨネーズ、塩コショウで味を調えて器に盛る。 【デザート】冷凍ブドウ しっかりとした食事の後にオススメ! お口直しにも。 調理時間:5分+冷やす時間 カロリー:35Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ブドウ (お好みのもの)100~150g きび砂糖 小さじ1 ミントの葉 適量 【下準備】 ブドウは皮をむく。 【作り方】 1. ブドウにきび砂糖を加え、まぶす。 2. バットにラップをしき、ブドウを1粒ずつ離して並べ、冷凍庫で凍らせる。凍ったら器に盛り、ミントの葉を飾る。
2024年08月03日菊池亜希子さんが綴る、人気のエッセイ連載を一冊にまとめた単行本『へそまがり』の第2弾が発売。趣味や仕事のことはもちろん、おふたりのお子さんやご主人のことなど、菊池さんらしい視点で捉えた日常が描かれています。気持ちを文字に書き留めるようになったきっかけや、子育てのことなど、日々のモヤモヤを解決してくれるお話をたっぷりお聞きしました。―著書ではご自身の日常がとても鮮やかに描かれていますが、気持ちを文章で表現するようになったきっかけを教えてください。小学一年生のときに毎日生活ノートを提出してたんですけど、担任だったおじいちゃん先生からのお返事がすごく嬉しかったんです。「すごいね」って褒めてくれるのはもちろん、「そう感じたことには理由があるはずだから考えてごらん」のようにお返事をくださって。それで、交換日記みたいにやりとりが続いて、毎日熱心に書いていた記憶があります。自分で書いて伝えることのおもしろさや、やりがいを感じていましたし、当時から起承転結をつけながら書くことを楽しんでいました。―もともと文章を書いたり読んだりすることが好きだったんですね。そうですね、母の影響があると思います。文字を3歳くらいから教えてくれて、一緒にカルタをつくってよく遊んでました。だから、幼い頃から文字が身近な存在だったんです。絵本の読み聞かせももちろん大切だけど、母としては、ひとりで本を読んでその世界を楽しむ、ということも知ってほしかったみたい。自分で本を選んで自分で読むようになると、世界が広がりますしね。それを幼い頃に母が教えてくれました。そんなこともあり、小学生になって自分で文字が書けるようになったタイミングで素敵な先生に出会い、文章を書くことがどんどん好きになっていきました。ー気持ちがぐるぐる回りがちな、中学生や高校生の頃も、文章を書いていたんですか?中学、高校の頃は日記もつけていました。恥ずかしすぎて読み返せませんけど(笑)。あの頃は、悔しかったり焦っていたり、負の気持ちがあったときに、すごくたっぷり書いているので、恥ずかしいことしか書いてないんですよね。―そういったご自身の感情はもちろん、お子さんについてのリアルな気持ちも著書にはたくさん記されていますよね。これまでの子育てを振り返ってみて、どのように感じていますか?子どもの成長も子育ての状況も子どもに対する思いも、刻一刻と変わっていくんだなと感じましたね。長女を出産してすぐの頃は、トンネルの中で出口が見えないような感覚で……。ふたりの子育てをしている今は、子どもがあっという間に大きくなってしまう、その儚さや成長する瞬間を愛でていたい、と思えるんですけどね。当時はそう思えなくて、この暗闇みたいな状況がいつまで続くんだろうと、どんよりとした気持ちで、毎日が不安でした。―その気持ちも、書き留めていたんですか?当時はすでにエッセイの連載をしていたので、気持ちはノートに書き留めていました。「悲しい」「光が見えない」と不安に感じてはいたものの、どこかで客観視する自分がいて、この気持ちは覚えておかなきゃって、本能的に書いていた気がします。授乳中だったので、寝られるときに寝た方がいいのに、書かずにはいられない衝動があったというか。赤裸々な自叙伝みたいな感じですけど(笑)。でも、おばあちゃんになったときに読み返すのが楽しみ。というのが、母や義理の母をはじめ、ひと世代上の方々に救われることがたくさんあって、子育て中に辛かったことや大変だったことを忘れずにいることで、私がおばあちゃんになったときに、大変な思いをしている人を励ましてあげられるかもしれない、そう思うんです。してもらって嬉しかったことは自分の子どもにもしてあげて、リレーのようにつなげていけたら素敵ですよね。―今は子育て真っ只中、ということで、お子さんと接するにあたって「これだけは!」と自分に課しているマイルールのようなものはありますか?できるかできないかは別として、たいていできないんですけど(笑)。大人って油断すると、その立場を利用して叱ったりしがちですよね。でも本音は子どもとはフラットな関係でいたい。だから、できるだけ対等に接するようには心がけています。そう思ってはいるものの、どうでもいいようなことでついつい叱っちゃうんですよね。「ごはんの前にお菓子食べないで!」とか。でも「なんでもあり」で寛容になりすぎると、それはそれで「しつけとは?」って考え込んじゃったりとか。もう日々葛藤です。娘とはけんかもよくしますし揉めごともしょっちゅう。でも最後は笑って終わるように心がけています。悲しい気持ちのまま一日を終えてほしくないし、悲しい顔のまま寝てほしくない。だから、言いすぎたときは、謝るようにしています。でも私へそまがりなので、それが夫にはなかなかできない。―著書でもご主人のことを書かれていますが、いい意味で適当というか。夫婦関係がすごく素敵だなと感じたのですが、その関係性を保つために、気をつけていることを教えてください。スピッツさんのスターゲイザーという曲の一節で「明日 君がいなきゃ 困る〜♪」っていう歌詞があるんです。それは肝に銘じるようにしていますね。「あなたのことが大切」「好き」「感謝の気持ちを忘れない」よりも、「いなきゃ困る」が、私にとっていちばんしっくりくるんですよね。人員配置的に、物理的にいなきゃ困るのももちろんありますけど、子育てを一緒にしていると、同じ船の乗組員というか、運命共同体というか。「いなきゃ困る」っていうのが本音なんです。自分にとっていなくなっては困る人、でもいなくなる可能性もあるし、何が起こるかもわからない。それをときどき思い出したりして「明日 君がいなきゃ 困る〜♪」って思ったりすると、やさしくなれたり、感謝もできたりしますよね。―最後に、これからお子さんと挑戦したいこと教えてください。私自身は英語に挑戦してみたいです。娘が英会話教室に通っていて、習い事というよりは、アフタースクールのような感じなんですけど。保育園以外のコミュニティで、自分の居場所を自分の力でつくれるようになってほしいと思ったのが、通わせはじめたきっかけで、私の知らないところで娘の世界がどんどん広がっていくのを見ていると、すごく眩しいですよね。それを見て「私の世界も今からだって広げられる」そう感じたんです。でも英語は未知の世界なので、娘に便乗して一緒に挑戦しようと思っています。PROFILE菊池亜希子さんモデル・俳優一男一女の母。モデルとしてデビュー後、俳優として活動の幅を広げる一方、執筆活動も注力。著書に『みちくさ』(小学館)、『またたび』(宝島社)などがある。スープブランド「野菜をMOTTO」が手掛けるフリーペーパー『whole(ホール)』の編集長も務める。『リンネル』の連載を一冊にまとめた単行本『へそまがり』(宝島社)の第2弾が好評発売中。Instagram:@kikuchiakiko_officialCHECK『へそまがりな私の、ぐるぐるめぐる日常。』著:菊池亜希子¥1,595宝島社購入はこちらから!
2024年02月29日新春SPドラマ「侵入者たちの晩餐」が1月3日放送。菊地凛子演じる亜希子らのセリフに「セリフのやり取りがキャッチー」といった声が上がると共に、他人の部屋に侵入して催される“女子会”にも「カオスすぎw」などのツッコミが相次いでいる。国内外の賞を総ナメにし、12月にはアジア圏最大級のコンペティション「Asian Academy Creative Awards2023」にて、水野格監督が最優秀監督賞を受賞。年末の再放送も話題となった「ブラッシュアップライフ」のチームが集結。バカリズムが脚本を手がけたドキドキと笑いにあふれる豪邸侵入系ヒューマン・サスペンスとなる本作。家事代行サービス会社・スレーヌの清掃専門スタッフでバツイチ、1人暮らしの田中亜希子を菊地さんが演じ、亜希子と同じくスレーヌに料理専門スタッフとして勤務する小川恵に平岩紙。恵の知人で5年前、サスペンスドラマ好きな恵のヨガ教室の友人で、夫に不倫され離婚した過去を持つ江藤香奈恵に吉田羊。元グラビアアイドルで今は家事代行サービス会社・スレーヌの若き女性CEOを務める藤崎奈津美に白石麻衣。元経営者だが今は宅配をしてぎりぎりの生活をしている重松洋介に池松壮亮。奈津美が暮らすマンションのコンシェルジュをしている毛利貴弘に角田晃広といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。亜希子は同僚の恵から社長の奈津美が脱税をしており、その自宅に大量の金を溜め込んでいるといううわさを聞く。さらに恵から社長の家に侵入し脱税の金を貯めたタンス預金を盗み出そうと提案される。脱税した金だから盗んでも通報されないと話す恵の提案に乗った亜希子は、恵の友人の香奈恵と3人で奈津美のマンションに侵入することに。その後3人は奈津美のマンションを物色するもタンス預金は見つからず、さらに脱税が勘違いだと判ったことでいったん部屋から退散するのだが、せめてもの罪滅ぼしにと再びマンションに戻って部屋を清掃し、料理を作り、その料理で“女子会”まで始める…というストーリー。奈津美のマンションに侵入した亜希子たちの会話に「セリフのやり取りがもう、たまりませんねぇ」「セリフのやり取りがキャッチーで好き」「侵入者たちの晩餐、絶妙なバカリズム節が良い」などの声が続出。また亜希子たちの“女子会”にも「人の家に不法侵入して勝手に料理作って食べてるのカオスすぎw」「不法侵入して料理作って掃除してヨガして作ったご飯を食べながらの女子会....面白すぎる」などのツッコミが相次ぐ。だがその後、亜希子たちが部屋を出た間に洋介が泥棒しようと侵入。さらに奈津美が香奈恵の元夫の不倫相手だったことが判明。あげくの果てにはコンシェルジュの毛利が奈津美のストーカーで、亜希子たちよりも先に奈津美の部屋に侵入していて…というジェットコースターのような展開に。終盤では当初、亜希子たちが勝手に濡れ衣を着せていたと思われた奈津美が本当に脱税していたことも判明。「やっぱ結局脱税してたパターンかーいwwwwww」「社長の心広すぎるでしょって思ったら本当に脱税してたんかいwww」「まいやん社長、優しいわけじゃなく誤魔化したいだけだった」など、視聴者から驚きの声が続出している。(笠緒)
2024年01月04日女優の矢田亜希子が12日、東京・ティファニー表参道で行われた同店のオープニングイベントに登場した。9月13日に「ティファニー表参道」がオープン。ティファニーが誇るモダンラブを体現するダイヤモンドの殿堂が誕生する。オープニングイベントに、グローバルアンバサダーのヘイリー・ビーバー、アニャ・テイラー=ジョイ、フローレンス・ピュー、日本のアンバサダーの三吉彩花をはじめ、国内外からそうそうたる著名人が参加し、ティファニーのジュエリーをまとってカーペットを歩いた。矢田はデコルテがまぶしい黒のロングドレス姿で登場。耳元や胸元にジュエリーを輝かせ、笑顔を見せていた。
2023年09月13日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「自宅で本格焼き鳥 フライパンで簡単ジューシー by杉本 亜希子さん」 「シャキシャキ大根のサラダ」 「おいしい枝豆の茹で方 簡単基本を伝授 by杉本 亜希子さん」 「新ゴボウのゴマみそ和え」 の全4品。 甘辛いタレがおいしい焼き鳥に、枝豆を添えた、ビールがよく合う献立です! 【主菜】自宅で本格焼き鳥 フライパンで簡単ジューシー by杉本 亜希子さん 調理時間:30分 カロリー:638Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 鶏皮 80g 塩 少々 白ネギ 1本 シシトウ 8本 シイタケ (生)2個 キャベツ 1/8個 <合わせダレ> 酒 大さじ1/2 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ2 塩コショウ 少々 一味唐辛子 適量 粉山椒 適量 サラダ油 適量 【下準備】 鶏もも肉は身を上にしてフォークで全体に突き刺し、少し大きめのひとくち大に切る。 鶏皮は塩を入れた熱湯でゆでて水洗いし、食べやすい大きさに切る。 白ネギは長さ3~4cmに切る。 シシトウは軸を切り揃え、焼いた時に破裂しないように切り込みを入れる。 シイタケは軸を切り落として汚れを拭き取り、半分に削ぎ切りにする。 キャベツは軸を切り落とし、食べやすい大きさにちぎって冷水に放ち、パリッとしたらしっかり水気をきる。 <合わせダレ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンに薄くサラダ油をひき、白ネギ、シシトウ、シイタケを入れて中火で熱する。白ネギは焼き色がついたら、シシトウは色が鮮やかになったら、シイタケは少ししんなりしたら各々取り出す。 2. フライパンにサラダ油を薄くひき、鶏皮をゆっくり焼く。カリッとして焼き色がついたら取り出し、塩コショウを振り、いったん油を捨てる。 3. フライパンにサラダ油を薄くひき、鶏もも肉を並べ、両面美味しそうな焼き色がついたら、フライパンに蓋をして2~3分蒸し焼きにし、中まで火を通す。 4. <合わせダレ>を加えてからめるように煮詰め、少しトロミがつき出したら、(1)の野菜を加えて全体にからめる。 5. 器に(2)、(4)をキャベツと共に盛り合わせ、お好みで塩コショウ、一味唐辛子、粉山椒を振る。 【副菜】シャキシャキ大根のサラダ 大根は冷水に放つ事でよりシャキッとしますよ! 調理時間:15分 カロリー:63Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 大根 3~4cm スプラウト 1/2パック チリメンジャコ 大さじ2 かつお節 3g <ドレッシング> 作り置き甘酢 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 サラダ油 小さじ1 塩コショウ 少々 練りからし 小さじ1/2 【下準備】 大根は皮をむいてせん切りにし、冷水に放つ。シャキッとしたら水気をきり、冷やしておく。 スプラウトは根元を切り落とし、大根と合わせる。 <ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 器にスプラウトと合わせた大根、チリメンジャコを盛り、<ドレッシング>をかけてかつお節を散らす。 【副菜】おいしい枝豆の茹で方 簡単基本を伝授 by杉本 亜希子さん 調理時間:15分 カロリー:34Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 枝豆 100~150g 塩 大さじ1.5 【下準備】 枝豆はハサミでサヤの両端を切り落とし、よく水で洗う。水気をきってボウルに入れ、塩でよくもむ。 ハサミで切るのは見た目を美しくするためと、火の通りをよくするため、ほど良い塩味を入れるためです。 【作り方】 1. 煮たったたっぷりの熱湯に枝豆を塩ごと入れ、再び煮たったら3~4分ゆで、水気をきって器に盛る。 1粒食べてみて、お好みのかたさになったらOKです。 【副菜】新ゴボウのゴマみそ和え ケチャップやウスターソースが入った、いつもとはひと味違う和え物です。 調理時間:15分 カロリー:115Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 新ゴボウ 1/2本 サヤインゲン 1/2パック ニンジン 1/6本 <ゴマみそ> みそ 大さじ1 だし汁 大さじ1/2 みりん 大さじ1/2 すり白ゴマ 大さじ1.5 ケチャップ 大さじ1/2 ウスターソース 小さじ1/2 【下準備】 新ゴボウはたわしできれいに水洗いし、長さ4cmの棒状に切る。 サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、長さ4cmに切る。 ニンジンは皮をむき、サヤインゲンくらいの大きさに切る。 ボウルで<ゴマみそ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 熱湯に新ゴボウ、サヤインゲン、ニンジンを入れてゆで、ザルに上げてしっかり水気をきる。 2. (2)が熱いうちに<ゴマみそ>のボウルに加え、ザックリ和えて器に盛る。
2023年06月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「やわらか絶品!定番の豚のしょうが焼き by 杉本 亜希子さん」 「切干し大根とちくわの煮物」 「グレープとリンゴのサラダ」 「ナスと素麺のみそ汁」 の全4品。 みんな大好き豚肉のショウガ焼きにサッパリサラダを添えて。あったかご飯を添えて召し上がれ! 【主菜】やわらか絶品!定番の豚のしょうが焼き by 杉本 亜希子さん 漬け込むときのしょうがと、最後にかけるしょうがのW使いがポイント!ご飯がすすむ定番おかずです。 調理時間:20分 カロリー:466Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 豚肩ロース肉 (ショウガ焼き用)250g <下味> 酒 大さじ1/2 みりん 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ1/2 ショウガ汁 大さじ1/2 サラダ油 大さじ1 <合わせ調味料> 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 ショウガ汁 大さじ1/2 キャベツ 1~2枚 貝われ菜 1/2パック プチトマト 4個 【下準備】 豚肩ロース肉は、<下味>の材料をしっかりもみ込み、10分おく。 キャベツはせん切りにし、水に放ってザルに上げる。 貝われ菜は根元を切り落として水洗いし、水気を切って長さを半分に切り、キャベツと合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肩ロース肉を広げながら3~4枚ずつ中火で両面を焼き、その都度いったん取り出しておく。 2. フライパンに(1)を戻し、<合わせ調味料>の材料を加えてからめ、最後にショウガ汁を加えてからめる。 3. 器に貝われ菜と合わせたキャベツと豚肩ロース肉を盛り合わせ、(2)のタレを少し煮詰めてかけ、プチトマトを添える。 【副菜】切干し大根とちくわの煮物 ちくわは他の練り物でもOK! お弁当の一品にもなりますよ! 調理時間:20分 カロリー:96Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 切干し大根 20g ちくわ 1本 細ネギ 2本 だし汁 200ml ゴマ油 小さじ1.5 <調味料> 酒 大さじ1.5 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 赤唐辛子 (刻み)1/2本分 【下準備】 切干し大根は水につけて柔らかくもどし、水気を絞ってザク切りにする。 もどす時間は切干し大根によって違いますので、袋の表示を参考にして下さい。 ちくわは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。 細ネギは根元を切り落とし、長さ3cmに切る。 【作り方】 1. 鍋にゴマ油を中火で熱し、切干し大根を加えて炒め、全体に油がまわったら、ちくわ、だし汁を加えて強火にする。 2. 煮たってきたら<調味料>の材料を加え、再び煮たったら火を弱め、落とし蓋をして10分位煮含める。 3. 最後に細ネギを加え、全体に混ぜ合わせる。火を止めてそのまま冷まし、器に盛る。 【副菜】グレープとリンゴのサラダ ドレッシングはヨーグルトを使ったサッパリ味! 美肌効果抜群です! 調理時間:15分 カロリー:75Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) グレープフルーツ 1個 リンゴ 1/4個 キュウリ 1/4本 サニーレタス 2枚 <ドレッシング> プレーンヨーグルト 100ml レモン汁 大さじ1/2 塩コショウ 少々 【下準備】 グレープフルーツは皮をむき、中の薄皮もむく。 リンゴは皮ごときれいに水洗いし、芯を取り除いてひとくち大に切り、分量外の塩水に放って水気をきる。 キュウリはひとくち大の乱切りにする。 サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。 ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <ドレッシング>のボウルにグレープフルーツ、リンゴ、キュウリを加えて和え、器にサニーレタスと共に盛る。 【スープ・汁】ナスと素麺のみそ汁 素麺入りのあったかおみそ汁。七味唐辛子がよく合います。 調理時間:15分 カロリー:93Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ナス 1/2~1本 素麺 1/3束 ネギ (刻み)大さじ2 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 七味唐辛子 適量 【下準備】 ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、さらに幅1cmの半月切りにして水に放ち、ザルに上げる。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火で熱し、煮たったらナスを加える。 2. ナスがしんなりしたら、素麺を半分の長さに折って入れる。1分くらい煮て、素麺が柔らかくなったらみそを溶き、火を止める。 3. 器に注いで刻みネギを散らし、七味唐辛子を振る。
2023年06月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ジューシーだけどあっさり!豆腐ハンバーグおろし和風ソース by 杉本 亜希子さん」 「リンゴ入りポテトサラダ」 「ゆでブロッコリーのゴマ汚し」 「せん切りキャベツのみそ汁」 の全4品。 和風ハンバーグにポテトサラダを添えて。ワンプレートに盛りつけてもいいかも♪ 【主菜】ジューシーだけどあっさり!豆腐ハンバーグおろし和風ソース by 杉本 亜希子さん 豆腐入りのハンバーグですが食べ応えは抜群!甘めの和風ダレと大根おろしでさっぱりと召し上がれ。 調理時間:30分 カロリー:375Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) <タネ> 合いびき肉 150~180g 木綿豆腐 1/4丁 玉ネギ (みじん切り)1/4個分 ニンジン (すりおろし)1/4本分 塩コショウ 少々 ナツメグ 少々 卵 1個 パン粉 1/6カップ <和風ダレ> だし汁 大さじ2 砂糖 大さじ1/2 みりん 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ1.5 大根おろし 1/2カップ 細ネギ (刻み)大さじ1 ショウガ (すりおろし)1/2片分 プチトマト 4個 サラダ油 小さじ1.5 【下準備】 木綿豆腐は水洗いし、布巾に包んで水気を絞る。 <タネ>の玉ネギは分量外のサラダ油少々を熱したフライパンで、薄いキツネ色になるまで炒め、冷ましておく。 <和風ダレ>の材料を合わせる。 大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきって刻み細ネギを混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ボウルに<タネ>の材料を入れ、粘りが出るまでこねるようによく混ぜ合わせる。 2. <タネ>の1/2量(2人分)を手に取り、両手でキャッチボールするように右手から左手、左手から右手へと手早く投げて空気を抜き、形をだ円形に整える。残りも同様にする。 3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、(2)を並べ入れ、中央を少し押さえてへこませる。焼き色がついたらひっくり返し、フライパンに蓋をして6~7分蒸し焼きにし、中まで火を通す。 4. <和風ダレ>を加えてからめながら少し煮、器にハンバーグを取り出す。残ったタレを少しトロミがつくまで煮詰める。 5. ハンバーグの上に、細ネギと合わせた大根おろし、ショウガをのせ、(4)の<和風ダレ>をかけてプチトマトを添える。 【副菜】リンゴ入りポテトサラダ リンゴ、キュウリ、玉ネギのシャキシャキッとした食感が楽しめるポテトサラダ。 調理時間:20分 カロリー:294Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ジャガイモ (男爵)2個 リンゴ 1/8個 キュウリ 1/4本 玉ネギ 1/8~1/4個 ゆで卵 1個 レタス 1/8個 <下味> 酢 小さじ1.5 塩コショウ 少々 サラダ油 小さじ1/2 マヨネーズ 大さじ2 プレーンヨーグルト 大さじ1 【下準備】 ジャガイモは皮をむき、4つに切る。 リンゴは皮ごときれいに洗い、芯を取って薄切りにする。分量外の塩を入れた塩水にサッと通し、水気を拭き取る。 キュウリは縦じまになるように所々ピーラーで皮をむき、薄い輪切りにして分量外の塩でもみ、しんなりしたら水気を絞る。 玉ネギは縦薄切りにする。 レタスは手でザックリと食べやすい大きさにちぎって冷水に放ち、しっかり水気をきる。 【作り方】 1. 鍋にジャガイモと水を入れ、強火で熱する。 煮たったら火を少し弱め、竹串がスッと刺さるまで10~12分ゆでる。ゆで汁を捨て、強火にかけてジャガイモの水分を飛ばす。 2. (1)にゆで卵を加えてマッシャーでつぶし、<下味>の材料をからめる。 3. キュウリ、玉ネギを加えて全体に混ぜ合わせ、さらにリンゴ、マヨネーズ、プレーンヨーグルトを加えてサックリ混ぜ合わせ、器にレタスと共に盛る。 【副菜】ゆでブロッコリーのゴマ汚し 黒ゴマを香ばしく煎って香り豊に! 調理時間:15分 カロリー:84Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ブロッコリー 1/4株 サヤインゲン 4本 黒ゴマ 大さじ2 <調味料> 酒 小さじ1 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 【下準備】 ブロッコリーは小房に分ける。 サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、長さ4~5cmに切る。 黒ゴマはフライパンに入れて時々揺すりながら、焦がさないように気を付けて香ばしく煎る。 【作り方】 1. すり鉢に黒ゴマを入れてよくすり、<調味料>の材料を加えて混ぜ合わせる。 2. たっぷりの熱湯でブロッコリー、サヤインゲンをゆでてザルに上げ、熱いうちに(1)に加えて全体に和え、器に盛る。 【スープ・汁】せん切りキャベツのみそ汁 半端に残ってしまった時はおみそ汁に入れると無駄なくおいしいですね。 調理時間:15分 カロリー:72Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) キャベツ 1~1.5枚 油揚げ 1/4枚 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 ネギ (刻み)大さじ1.5 【下準備】 キャベツは食べやすい大きさのせん切りにする。 油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を中火で熱し、煮たったらキャベツ、油揚げを加え、キャベツがしんなりしたら、みそを溶き入れて火を止める。 2. 最後に刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
2023年06月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単!基本のカツオのたたき by 杉本 亜希子さん」 「じゃがいもだけでできる節約おかず!じゃがいもの甘煮 by 杉本亜希子さん」 「鶏手羽中の塩焼き」 「ナスやキャベツのみそ汁」 の全4品。 メインはサッパリおいしいカツオのたたき! 副菜も甘煮や鶏肉の塩焼きを添えて満足度が高い献立です! 【主菜】簡単!基本のカツオのたたき by 杉本 亜希子さん たっぷりの薬味とさっぱりダレでいただくカツオのたたきです。サラダのようにヘルシー! 調理時間:15分 カロリー:157Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カツオ (たたき)200g 大根 2~3cm キュウリ 1/2本 細ネギ (刻み)大さじ4 大葉 5枚 ショウガ (すりおろし)1/2片分 ニンニク (すりおろし)1/2片分 <合わせダレ> レモン汁 1/2個分 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 【下準備】 大根は皮をむき、せん切りにして冷水に放つ。 キュウリはせん切りにし、冷水に放つ。 大葉は軸を切り落とし、縦半分に切ってさらに横に細切りにする。サッと水に放ち、水分をしっかり絞る。 <合わせダレ>の材料を合わせる。 【作り方】 1. カツオを食べやすい厚みに切り、水気をきった大根、キュウリと共に器に盛る。 2. 刻み細ネギ、大葉を散らし、ショウガ、ニンニクを添え、<合わせダレ>をまわしかける。 【副菜】じゃがいもだけでできる節約おかず!じゃがいもの甘煮 by 杉本亜希子さん 材料はジャガイモだけの超簡単副菜。昔ながらのホッとする味。一年中作れて、また食べたくなる、そんな味です。 調理時間:30分 カロリー:189Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ジャガイモ 2~3個 だし汁 200~250ml <調味料> 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 サラダ油 大さじ1/2 【下準備】 ジャガイモは皮をむき、4~6つに切って水に放ち、5分おく。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、水気をきったジャガイモを入れて強火にかけ、煮たったら落とし蓋をして中火で10分煮る。 2. <調味料>の材料を加え、落とし蓋をしてさらに10分煮る。 3. 落とし蓋を取り、強火にして時々鍋をゆすりながら、からめるようにして煮汁が少なくなるまで煮詰め、器に盛る。 【副菜】鶏手羽中の塩焼き ジューシーな鶏手羽中をシンプルに塩焼きでいただきます! 調理時間:20分 カロリー:164Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 鶏手羽中 8~10本 酒 小さじ2 塩コショウ 少々 レモン 1/4個 クレソン 適量 サラダ油 少々 【下準備】 鶏手羽中は身の厚い部分に切り込みを入れ、全体に酒をかける。 レモンは食べやすい大きさに切る。 グリルは予熱する。 【作り方】 1. 焼き網にサラダ油を薄くぬり、鶏手羽中の水分を軽くキッチンペーパーで押さえ、両面に塩コショウを振って、網に並べる。 2. グリルで両面おいしそうな焼き色がつくまで焼く。器に盛り、レモン、クレソンを添える。 【スープ・汁】ナスやキャベツのみそ汁 ナスのトロッと食感とキャベツの甘みが美味しいみそ汁です。 調理時間:15分 カロリー:79Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ナス 1本 キャベツ 1/2~1枚 油揚げ 1/4枚 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 ナスはヘタを切り落として、縦半分に切って半月切りにし、水に放って水気をきる。 キャベツは食べやすい大きさに切る。 油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて強火で熱し、煮たったらナス、キャベツ、油揚げを加える。再び煮たったら火を少し弱め、3分煮る。 2. みそを溶き入れて刻みネギを加え、器に注ぐ。
2023年05月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「家庭的な基本のハンバーグ by杉本 亜希子さん」 「梅ダレ奴」 「シシャモの甘酢漬け」 「ニンジンとモヤシのみそ汁」 の全4品。 ジューシーなハンバーグに副菜は梅干しや甘酢を使ってサッパリと。 【主菜】家庭的な基本のハンバーグ by杉本 亜希子さん 調理時間:30分 カロリー:478Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 合いびき肉 200g 玉ネギ 1/4個 ニンジン 1/4本 パン粉 大さじ3~4 卵 1個 塩コショウ 適量 ナツメグ 適量 水煮コーン (缶)60g サヤインゲン 3~4本 バター 10g 塩コショウ 少々 赤ワイン 大さじ2 <クリームトマトソース> ケチャップ 大さじ3 生クリーム 大さじ1.5 塩コショウ 少々 ドライパセリ 少々 【下準備】 玉ネギは細かめのみじん切りにし、フライパンに分量外のサラダ油少々を熱して炒め、冷ます。 ニンジンは皮をむき、すりおろす。 水煮コーンはザルに上げ、サッと水洗いして水気をきる。 サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、長さ2cmに切る。分量外の塩を入れた熱湯でゆでてザルに上げ、ゆで汁をきる。 【作り方】 1. フライパンにバターを中火で熱し、バターが溶け出したら水煮コーン、サヤインゲンを薄い色がつくまで炒め、塩コショウをして器に盛る。 2. ボウルに合いびき肉、玉ネギ、ニンジン、パン粉、卵、塩コショウ、ナツメグを入れ、よく粘りが出るまで手で混ぜ合わせる。 3. 手に分量外のサラダ油をぬって(2)を2等分し(2人分)、1個ずつキャッチボールをする要領で空気を抜き、俵型に形を整える。 4. フライパンに分量外のサラダ油を中火で熱し、ハンバーグを並べ入れ、両面共キツネ色に焼き色をつけ、旨味を封じ込める。 5. 弱火にし、フライパンに蓋をして7~8分蒸し焼きにする。 ハンバーグの中央に竹串を刺し、澄んだ汁が出てきたらOK!濁った赤い汁なら、もう一度蓋をして焼く。 6. (5)のフライパンに赤ワインを煮たたせ、<クリームトマトソース>の材料を加えてひと煮たちさせる。 7. 器にハンバーグを盛り、<クリームトマトソース>をかけ、ドライパセリを振る。 【副菜】梅ダレ奴 野菜も添えてヘルシーに! 梅ダレでサッパリと。 調理時間:15分 カロリー:92Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 豆腐 1/2丁 キュウリ 1/2本 新玉ネギ 1/4個 貝われ菜 1/4パック <梅ダレ> 梅干し 1個 リンゴ酢 小さじ2 酒 大さじ1/2 ゴマ油 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 豆腐は半分(2人分)に切る。 キュウリは斜め薄切りにし、さらに細切りにする。 新玉ネギは縦薄切りにして水に放ち、ザルに上げる。 貝われ菜は根元を切り落とし、長さ2cmに切る。 <梅ダレ>の梅干しは種を取り、果肉を包丁でペースト状になるまで叩き、他の<梅ダレ>の材料と混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 器にキュウリ、新玉ネギを盛り、その上に豆腐をのせて<梅ダレ>をかけ、貝われ菜をのせる。 【副菜】シシャモの甘酢漬け 切干し大根も一緒に甘酢漬けに! 手軽にできる一品です。 調理時間:30分+漬ける時間 カロリー:118Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) シシャモ 6~8尾 切干し大根 (または山クラゲ)10g キュウリ 1/2本 塩 少々 <甘酢ダレ> 作り置き甘酢 大さじ3~4 だし汁 大さじ1~1.5 赤唐辛子 (刻み)1/2本分 【下準備】 切干し大根はサッと洗い、たっぷりの水に10~15分つける。 キュウリは端を切り落とし、菜ばし等ではさんで斜めに切り落とさない様に細かく切り込みを入れ、裏返しにして同様に切り込みを入れ、塩水につける。 バットに<甘酢ダレ>の材料を合わせる。 【作り方】 1. シシャモはグリルで両面に薄く焼き色がつくまで焼き、<甘酢ダレ>に漬ける。 2. 切干し大根が柔らかくもどったら、水気を絞って長さ3cmに切り、<甘酢ダレ>に漬ける。 3. キュウリはしんなりしていたら食べやすい大きさに切り、<甘酢ダレ>に漬ける。 4. 器にそれぞれの汁気をきり、盛り合わせる。 【スープ・汁】ニンジンとモヤシのみそ汁 シャキシャキッとした食感がおいしいおみそ汁。 調理時間:15分 カロリー:71Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ニンジン 1/8本 モヤシ 1/4袋 油揚げ 1/4枚 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 ニンジンは皮をむき、せん切りにする。 モヤシは出来れば根と芽を取り、たっぷりの水に放ち、パリッとしたらザルに上げる。 油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火で熱し、煮たったらニンジン、モヤシ、油揚げを加える。 2. 再び煮たったらみそを溶き入れ、最後に刻みネギを加えて器に注ぐ。
2023年05月27日俳優の矢田亜希子さんが、1995年放送のTBSドラマ『愛していると言ってくれ』で兄妹役として共演した豊川悦司さんとランチに行ったことをInstagramで報告しました。仲睦まじい様子はまるで本物の兄妹 この投稿をInstagramで見る 矢田亜希子(Akiko Yada)(@akiko_yada)がシェアした投稿 海が見える景色のいいレストランで、ワイングラスを片手に微笑む矢田さん。パンケーキを前にした豊川さんとのツーショットや、海を背景に豊川さんや脚本家の相沢友子さんとのスリーショットなど、9枚の画像で仲睦まじい様子を紹介しました。この投稿に、「『愛していると言ってくれ』思い出しました」「常盤貴子さんがいてのスリーショットが見たくなりました」「永遠にカッコいいお兄ちゃんと、可愛い妹です!!」「本物の兄妹みたいです」など、ドラマをなつかしむファンのコメントが多数寄せられています。いつまでも変わらぬ美しさの矢田さん。これからもどんな作品に出演するのか楽しみです。あわせて読みたい🌈「なんてエッチなお尻」「はみ出てるよ!」足立梨花さんのセクシーなオフショットにファン悶絶!
2023年05月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単!自家製デミグラスソースのオムライス by杉本 亜希子さん」 「シャキシャキ水菜のサラダ」 「チンゲンサイ入りコーンスープ」 「黒糖ゴマクッキー」 の全4品。 オムライスにコーンスープ! デザートはクッキー! 子どもも喜ぶ献立です。 【主食】簡単!自家製デミグラスソースのオムライス by杉本 亜希子さん 調理時間:20分 カロリー:673Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)茶碗2~3杯分 ソーセージ 2~3本 玉ネギ 1/4個 ピーマン 1/2~1個 マッシュルーム (水煮)1/2缶 サラダ油 小さじ1.5 <調味料> ケチャップ 小さじ2 ウスターソース 大さじ1/2 チリパウダー 少々 塩コショウ 少々 <ソース> 赤ワイン 大さじ3 ケチャップ 大さじ1 デミグラスソース (缶)150g 塩コショウ 少々 卵 3個 バター 10g サラダ油 小さじ2 イタリアンパセリ 適量 【下準備】 ソーセージは幅1cmに切る。 玉ネギはみじん切りにする。 ピーマンは種とワタを取り、玉ネギに合わせた大きさに切る。 マッシュルームはザルに上げ、水気をきる。 <ソース>の材料を小鍋に合わせ、ひと煮たちさせる。 卵は溶きほぐし、半分(2人分)に分ける。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、ソーセージ、玉ネギを炒め、玉ネギがしんなりしたら、ピーマン、マッシュルームを加えて炒め合わせる。 2. <調味料>の材料を加えて炒め合わせ、さらにご飯を加えて全体に炒め合わせる。型にラップを敷き、ご飯を入れて器にのせる。 3. 小さめのフライパンに半量(2人分)のバターとサラダ油を中火で熱し、溶き卵を一気に流し入れる。菜ばしで大きく円を描くように混ぜながら、お好みの半熟状態で(2)のご飯にのせる。残りも同様に作る。 4. (3)に<ソース>を流し入れ、イタリアンパセリを飾る。 【副菜】シャキシャキ水菜のサラダ リンゴとグレープフルーツ入りのヘルシーサラダ! 調理時間:10分 カロリー:61Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 水菜 1/4束 プチトマト 4~6個 リンゴ 1/8~1/4個 塩 少々 グレープフルーツ 1/4~1/2個 カッテージチーズ 大さじ2 ドレッシング (お好みのもの)適量 【下準備】 水菜は根元を切り落とし、長さ3cmに切って冷水に放ち、水気をきる。 プチトマトはヘタを取る。 リンゴは皮ごときれいに水洗いしてくし切りにし、さらに食べやすい大きさに切って塩水に放ち、ザルに上げる。 グレープフルーツは皮をむき、房から果肉を取り出す。 【作り方】 1. 器に水菜、プチトマト、リンゴ、グレープフルーツを盛り合わせ、カッテージチーズを散らしてドレッシングをかける。 【スープ・汁】チンゲンサイ入りコーンスープ シャキシャキのチンゲンサイと白ネギ入り! 和風テイストのスープです。 調理時間:15分 カロリー:78Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) クリームコーン (缶)100g チンゲンサイ 1/2株 白ネギ 1/4本 油揚げ 1/8枚 だし汁 200ml 酒 大さじ1.5 薄口しょうゆ 小さじ1 サラダ油 小さじ1 【下準備】 チンゲンサイは1枚ずつはがして水洗いし、食べやすい大きさの細切りにする。 白ネギは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。 油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にサラダ油を中火で熱し、チンゲンサイ、白ネギ、油揚げを炒める。 2. 野菜がしんなりしたら、クリームコーン、だし汁、酒を加える。 3. 煮たったら薄口しょうゆで味を調え、器に注ぐ。 【デザート】黒糖ゴマクッキー 白ゴマと黒ゴマの2パターンが楽しめます! 調理時間:15分+焼く時間 カロリー:279Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(4人分) 薄力粉 90g スキムミルク 30g 卵 1個 黒砂糖 (粉)60g バター 50g 白ゴマ 大さじ4 黒ゴマ 大さじ4 【下準備】 薄力粉、黒砂糖はそれぞれ網を通し、振るう。 バターは室温にもどす。 時間がない場合は、耐熱容器に入れて電子レンジで加熱してもOKです。10秒ずつ加熱し、加熱しすぎないように注意して下さい。 オーブンを160℃に予熱する。 【作り方】 1. ボウルにバター、黒砂糖を入れて泡立て器でしっかり混ぜ、溶き卵を少しずつ入れながら、よく混ぜ合わせる(少々分離しても大丈夫です)。 2. スキムミルクを混ぜ合わせ、さらに薄力粉を少しずつ加えて混ぜる。 3. 生地を2等分にし、それぞれに白ゴマ、黒ゴマの半量を混ぜ合わせる。 4. 天板にオーブンシートを敷き、(3)をスプーンですくって並べ、手で押さえて平らにする。残った白ゴマ、黒ゴマを上にたっぷりとまぶす。 5. 160℃に予熱しておいたオーブンで15分焼き、ケーキクーラーにのせてしっかり冷ます。
2023年05月13日