「玉川徹」について知りたいことや今話題の「玉川徹」についての記事をチェック! (1/7)
アウトドアショップスタッフとともに過ごす、大人も子どもも夢中になれる特別な週末イベント※二子玉川ネイチャーズデイ2025実行委員会 加盟団体:アークテリクス 二子玉川ライズS.C.店/オッシュマンズ 二子玉川店/ザ・ノース・フェイス スタンダード 二子玉川/スノーピーク 二子玉川/パタゴニア 東京・二子玉川 ※五十音順自然体験を通じて出会い、遊び、学ぶ一日限りのイベント同イベントは、自然体験を通じて出会い、遊び、学ぶ一日限定のイベント。"自然を楽しみ学ぶプロ"であるアウトドアブランドを中心に「人やものがつながる場所」をコンセプトに、キッズ焚火体験、アップサイクルのワークショップ、多摩川の生き物観察などを行います。自然を感じ、地域とつながる「二子玉川ネイチャーズデイ2025」にぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。【インスタグラムアカウント】【WEBページ】今年のテーマは「新たな出会い」アウトドアブランド5社が垣根を越えて合同開催!「二子玉川ネイチャーズデイ2025」は、二子玉川エリアのアウトドアブランドとまちづくり団体・二子玉川エリアマネジメンツが協働し、企業やブランドの垣根を越えて開催するイベント。大学生ボランティアの協力を得て、地域の人々と一体となって運営していきます。初開催!アウトドアショップスタッフとランニング&焚火ナイト2回目の開催となる今回は「新たな出会い」がテーマ。親子やアウトドア初心者など自然好きな人なら誰でも気軽に楽しめる多彩なコンテンツを展開し、多摩川の自然と触れ合える体験を提供します。新たな試みとして、昼にはアウトドアショップスタッフと一緒に走る「コミュニティラン」、夜には焚火を囲みながらコーヒーや焼きマシュマロを楽しめる「TAKIBI NIGHT」を開催します。【イベントコンテンツ】○アップサイクル、外遊び、焚き火など、アウトドアブランドによる多彩なワークショップ○親子で楽しめる水辺の生き物観察、野点、シャボン玉など、自然を満喫できるコンテンツが20以上!○多摩川グッズ販売やオリジナルトレカづくり、キッチンカーの出店も!【スペシャルイベント】○アウトドアショップのスタッフと走る「コミュニティラン」&ランシューズフィッティング○マシュマロや珈琲・ビ―ルを片手にショップスタッフとおしゃべり「TAKIBI NIGHT」◇DAY EVENT◇(12:00〜17:00)[実行委員会コンテンツ](1)オリジナルポストカード作り/ザ・ノース・フェイス スタンダード 二子玉川牛乳パックをリサイクルしたカードにメッセージやイラストを自由に書いて、THE NORTH FACEオリジナルのポストカードを作成。(2)アウトドアバドミントン・オゴスポーツ体験会/オッシュマンズ 二子玉川店風が吹く屋外でも楽しめる「アウトドアバドミントン」とユニークなかたちのボールをラケットで打ちあう「オゴスポーツ」の体験会。(3)衣類のシンプルリペアとアップサイクルのワークショップ/パタゴニア東京・二子玉川リペアシートやスナップボタンの交換など簡単なお直し体験と、クライミングロープを使ったアップサイクルのワークショップ。(4)キッズ焚火体験/スノーピーク 二子玉川薪の火付けから消火までキャンプで楽しむ焚火体験。どうして焚火台が必要なの?火の付け方は?など、焚火を安全に楽しむポイントを紹介。(5)リバーサイドラン/アークテリクス 二子玉川ライズS.C.店コミュニティアンバサダー先導のランイベントと、アークテリクスの新作マウンテンランシューズ『NORVAN LD 4』のブース展示。(全2回:12:30~/16:00~)【特別合同企画】(1)アウトドアショップスタッフと走る「コミュニティラン」/ 二子玉川ネイチャーズデイ2025実行委員会&二子玉川エリアマネジメンツショップスタッフと一緒に多摩川のゴミを拾いながら楽しくランニングしよう!(全1回:14:30〜)(2)ランシューズフィッティング/アークテリクス 二子玉川ライズS.C.店・オッシュマンズ 二子玉川店アークテリクス・HOKAの気になるランシューズを履いて、その場で走り心地を体感。他にもワクワクするコンテンツがもりだくさんたまがわ親子でガサガサ体験 / 世田谷区立 二子玉川公園ビジターセンター多摩川に入って親子で水辺の生き物を観察する体験[事前予約制](全3回:12:00〜/13:30〜/15:00〜)たまがわ親子でガサガサ体験(2)ダンスワークショップ / ダンスウェル(講師:酒井直之)自然やイメージに身をゆだね、誰でも楽しめるダンス体験(全2回:14:00〜/16:00〜)ダンスワークショップ(3)オーガニックハーブティー入門講座/SELFCARE TEAハーブティーの味わい、ハーブの力や淹れ方、楽しみ方を体験(全5回:毎時00分から)オーガニックハーブティー入門講座(4)GREEN UPCYCLE®ワークショップ/シナジーメディア古着でできたフェルトシートでオリジナルの小物入れづくり。GREEN UPCYCLE®ワークショップ(5)環境について学ぼう! /世田谷区世田谷区による環境を知って遊ぶワークショップ。世田谷区による環境ワークショップ[ショップ](1)ネイチャーズデイ写真館 / 移動写真屋monogram & PDAYその場で撮影した写真や、お気に入りの写真のオリジナルトレカづくりと革タグに好きな文字を自分でいれるワークショップ。ネイチャーズデイ写真館(2)多摩川グッズストア / ムラハタワークス多摩川を愛するすべての人におすすめなグッズを販売。多摩川グッズストア[ピクニック](1)野外でお茶を楽しむ野点 / 暮らしの中で楽しむ茶の湯 耀庵外の景色を眺めながら、野外でお茶とお菓子を楽しむひととき(全5回:毎時30分から)野外でお茶を楽しむ野点(2)ピクニック用品のレンタル / weeparkデッキチェアやクッションをレンタル。(3)フード&ドリンクキッチンカー大集合!二子玉川のローカルビール「ふたこビール」やピクニック飯が出店(12:00〜20:00)キッチンカー[外遊び]おそとであそぼ/し泡せ届け隊ほかシャボン玉や外遊びグッズで自由に遊べるスペースを用意。◇SPECIAL NIGHT EVENT◇(17:00〜20:00)★SPECIAL EVENT「TAKIBI NIGHT」/二子玉川ネイチャーズデイ2025実行委員会&二子玉川エリアマネジメンツ焚火のあたたかさと人のぬくもりが出会う「TAKIBI NIGHT」。だれでも気軽に立ち寄れる夜の交流広場でマシュマロや珈琲・ビ―ルを片手にショップスタッフとおしゃべりしませんか。アウトドア動画の上映会も実施予定!【開催概要】イベント名称:二子玉川ネイチャーズデイ 2025日時:2025年5月17日(土)12:00〜20:00※雨天時は2025年5月18日(日)に順延場所:二子玉川公園前河川敷(世田谷区上野毛2-28地先二子玉川駅 徒歩15分)入場:無料※一部コンテンツで参加費徴収あり主催:一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ / 二子玉川ネイチャーズデイ2025実行委員会(アークテリクス 二子玉川ライズS.C.店 / オッシュマンズ 二子玉川店 / ザ・ノース・フェイス スタンダード 二子玉川 / スノーピーク 二子玉川 / パタゴニア 東京・二子玉川)後援:世田谷区(予定)協力:学校法人五島育英会 東京都市大学(都市生活学部 諫川研究室・斉藤研究室)/ スターバックスコーヒー 二子玉川公園店 / 世田谷区立 二子玉川公園ビジターセンター制作:ムラハタワークス会場マップ来場にあたっての注意事項:・当日の様子についての写真・動画などは主催および参加企業・団体の業務(ウェブへの掲載を含む)に使用する場合があります。・世田谷区では公園内および河川敷での焚火とテントの設営は禁止されていますが、同イベントでは許可を得て使用しています。・17:00〜18:00の間はイベントの転換を行うため、会場の一部で撤収作業を実施します。・内容は予告なく変更、中止となる場合があります。最新情報は公式Instagramにて発信します。一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ(マイナビ子育て編集部)
2025年04月17日ワイドショーや情報番組に欠かすことのできない存在であるコメンテーター。番組が伝える多種多様のニュースや情報に対し、的確な意見を述べ、ときにはユーモアを交えたコメントが求められる。もちろんコメンテーターとしての役割を果たすためには、政治や経済についての基礎知識はもちろん、人間性もおざなりにはできない。また、難解な言葉を使わず、番組に出演する専門家と一般視聴者の橋渡しもおこなうことも重要な役目だ。評価の高いコメンテーターは、そうしたさまざまな能力を高いレベルで持ち合わせている人物だと言えるだろう。ではいったい、視聴者からもっとも評価されているコメンテーターは誰なのだろうか。そこで本誌はWEBアンケートツール「Freeasy」にて、20~60代の男女500人を対象に「信頼できる男性コメンテーター」についてアンケート調査を実施した。第3位に選ばれたコメンテーターは2人。1人は玉川徹(62)だ。玉川といえば、1989年にテレビ朝日に入社し、報道番組でディレクターを務めたのち、リポーターとコメンテーターに就任。2023年7月末にテレビ朝日を定年退職し、現在は『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)にフリーとして週5でレギュラー出演しており、忖度の無い意見を述べる姿が印象的だ。権力に屈せず自身の意見を貫く玉川の姿に、信頼を寄せる視聴者が多いようだ。《真っ当だから》《権力に対して忖度なく意見を述べる》《物事をはっきり言う》玉川と同じ票数で第3位に選ばれたのは、橋下徹(55)。早稲田大学を卒業し弁護士事務所を構えた橋下。2008年には大阪府知事へ就任し、その後7年を政界で過ごした。法律家と政治家という二つの顔を持つ橋本は、コメンテーターとしても各立場からの見解を忌憚なく述べることで、お茶の間からの支持を得ているようだ。《行政側の考え方、政治家としての考え方、法律家としての考え方等が分かるので》《言葉は乱暴だが、言っていることはまともだと思うから》《納得のいく説明をしてくれる》第2位は、お笑い芸人のカズレーザー(40)。お笑いだけでなくタレントや俳優、コメンテーターとしても幅広い活動をおこなっているカズレーザー。なかでも、クイズ番組や『カズレーザーと学ぶ。』(日本テレビ系)での活躍が印象に残っている人は多いだろう。豊富で幅広い知識がカズレーザーの一番の強みであり、彼がコメンテーターとして支持される所以だ。アンケートでは、《誰も嫌な気持ちにならない言い回しを心がけている》といった人柄を評価する声も多く挙げられていた。《社会情勢も良く勉強されていて頭の回転が速い》《いつも中立な視点から冷静に語っている感じがして良い》《とても賢い上に、わかりやすい口調で話してくれるから》《わかりやすい言葉で、言葉を大切にして発信していると感じるから》第1位に選ばれたのは池上彰(74)だ。NHK記者として経験を積んだ池上は、2005年の退局後もフリージャーナリストとして、テレビや雑誌など様々なメディアで活躍。『池上彰のニュースそうだったのか!!』(テレビ朝日系)に代表されるように、難しいニュースや専門知識などを「基礎から説明する」役割が与えられることが多い。常に穏やかな語り口でゲストの質問に答える池上の姿勢を評価する声が多かった。たくさんの視聴者の信頼を得られている事実こそが、彼のコメンテーターとしての能力の高さを表しているだろう。《忖度なく、知識と経験に基づいた分析を確り行っている気がするから》《ジャンルを問わず知識が豊富だし常に学び続けていると思う》《政治的思想を乗せず、客観的でわかりやすい話をするので》《いつも真摯な態度で様々な方面について深く考えておられる姿勢がいい》
2025年04月12日東京・玉川の大型複合施設・二子玉川ライズでは、屋外ビアガーデン「プレミアム ビアテラス 2025‐ハワイアングリル‐(PREMIUM BEER TERRACE 2025 ‐HAWAIIAN GRILL-)」を、2025年4月17日(木)から7月27日(日)までの期間限定でオープンする。“ハワイ”テーマの屋外ビアガーデン毎年サマーシーズンに合わせて、中央広場の開放的な空間を活かしたビアガーデンを営業している二子玉川ライズ。2025年はゴールデンウィーク前から夏にかけて、2024年に続き“ハワイ”をテーマにした屋外ビアガーデン「プレミアム ビアテラス」が登場。常夏のビーチリゾートをイメージした空間で、ハワイの定番フードやスイーツ、そして注ぎたての冷たいビールを楽しむことができる。定番ビール&リゾートカクテルドリンクメニューでは、サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」をはじめとする定番ビールやクラフトビール、オリジナルのリゾートカクテルが揃う。パイン&マンゴーなど“ハワイを感じる”カクテル中でも注目はカクテルで、パインとラムネを組み合わせたサワーテイストの「ハロハロブルーハワイ」、パッションフルーツが香るハワイアンモヒート「パッションフルーツモヒート」、マンゴー風味のビアカクテル「マンゴービア」、そしてすっきりとした酸味とココナッツの甘さが魅力の「ハワイアンホワイトビア」など、見た目も味もハワイを感じるドリンクが勢揃い。3段階でアルコール度数も選べるので、気分や好みに合わせて自分のスタイルで楽しむことが可能だ。ロコモコなどハワイの定番フードビールのお供にぴったりなフードメニューは、二子玉川ライズの人気店「マヨルカ」がプロデュース。ボリュームたっぷりのデミグラスハンバーグにとろっとした目玉焼きを乗せたロコモコや、ぷりぷりのエビを殻付きのまま揚げたガーリックシュリンプなど、ハワイの定番フードが並ぶ。フライドポテトやアサイーボウルもさらに新メニューとして、スモークサーモンとアボカド、香味野菜を乗せたライスボウル、ハワイで人気のチリコンカンとチェダーチーズをたっぷりと乗せたフライドポテト、マラサダやアサイーボウルなどのデザートも加わり、全18品のハワイアングルメをラインナップする。【詳細】「プレミアム ビアテラス 2025‐ハワイアングリル‐」開催日程:2025年4月17日(木)〜7月27日(日)時間:平日 17:00~22:00(L.O. 21:30) / 土日祝 11:00~22:00(L.O. 21:30)※営業時間は予告なく変更する場合あり。※雨天の場合は営業を中止。会場:二子玉川ライズ 中央広場住所:東京都世田谷区玉川1‐14‐1<ドリンクメニュー例>・ザ・プレミアム・モルツ(レギュラー) 750円、(メガ) 1,100円・ハワイアンホワイトビア(通常・低アルコール) 750円、(ノンアルコール) 650円・マンゴービア(通常・低アルコール) 750円、(ノンアルコール) 650円・ハロハロブルーハワイ(通常・低アルコール) 750円、(ノンアルコール) 650円・パッションフルーツモヒート(通常・低アルコール) 750円、(ノンアルコール) 650円<フードメニュー例>・ガーリックシュリンプ 980円・デミグラスソースハンバーグのロコモコ 1,380円・サーモンポキ ライスボウル ヤンニョムソース添え 1,380円・チリコンポテト 780円・アサイーボウル 650円
2025年03月29日浦井健治、小池徹平らが出演するミュージカル『ある男』のソロビジュアルとPVが公開された。人間の存在の根源と、この世界の真実を描き、読売文学賞を受賞した平野啓一郎による同名長編小説を原作に、世界初のオリジナルミュージカルとして上演する本作。共演には濱田めぐみ、ソニン、上原理生、上川一哉、知念里奈、鹿賀丈史が名を連ねた。音楽はジェイソン・ハウランド、脚本・演出は瀬戸山美咲、歌詞は高橋知伽江がそれぞれ手がける。東京公演は2025年8月4日(月) から17日(日) まで東京・東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)で上演。その後ツアー公演として8月23日(土)・24日(日) に広島・広島文化学園HBGホール、8月30日(土)・31日(日) に愛知・東海市芸術劇場 大ホール、9月6日(土)・7日(日) に福岡・福岡市民ホール 大ホール、9月12日(金) から15日(月・祝) に大阪・SkyシアターMBSで上演される。ミュージカル『ある男』PVミュージカル『ある男』ティザー撮影後のコメント動画<公演情報>ミュージカル『ある男』原作:平野啓一郎『ある男』(文春文庫/コルク)音楽:ジェイソン・ハウランド脚本・演出:瀬戸山美咲歌詞:高橋知伽江【キャスト】浦井健治小池徹平/濱田めぐみソニン上原理生上川一哉・知念里奈/鹿賀丈史碓井菜央宮河愛一郎/青山瑠里上條駿工藤広夢小島亜莉沙咲良俵和也増山航平安福毅スウィング:植山愛結大村真佑【東京公演】2025年8月4日(月)~17日(日)会場:東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)チケット一般発売日:2025年5月14日(水) 11:00~【広島公演】2025年8月23日(土)・24日(日)会場:広島文化学園HBGホール【愛知公演】2025年8月30日(土)・31日(日)会場:東海市芸術劇場 大ホール【福岡公演】2025年9月6日(土)・7日(日)会場:福岡市民ホール 大ホール【大阪公演】2025年9月12日(金)~15日(月・祝)会場:SkyシアターMBS公式サイト:
2025年03月24日『ドリカムワンダーランド大衣装展』が、4月4日(金) から4月6日(日) までの3日間、東京・二子玉川ライズ スタジオ&ホールで開催されることが決定した。この大衣装展は、4月11日(金) より東京・渋谷でスタートする映画・音楽・演劇・ダンス・ファッション・食などカルチャーの新たな発信装置、特設テントシアター『渋谷 ドリカム シアター supported by Page30』のオープン記念イベントとして開催される。また昨年、大阪・阪急うめだ本店での『KEITAMARUYAMA 30周年×DREAMS COME TRUE 35周年記念祝祭 大衣装展覧会 -大阪LOVER-』の反響を受け、関東エリアでのドリカム衣装展を熱望する声が多数寄せられ、その声に応えるべくコンセプトを新たに開催する。今回の大衣装展では、1991年1回目のツアーから2023年の最新ツアーまでの、ドリカムワンダーランドに特化した貴重なオリジナルステージ衣装を一挙展示。初公開の衣装も含め大阪では展示されなかったステージ衣装もあるという。そして、会場内には中村正人、吉田美和プロデュースの奥渋レストラン「sumile TOKYO」がBAR「sumile TOKYOBAR」をオープン。オリジナルドリンクを味わいながら鑑賞することが出来る。さらに、DREAMS COME TRUE公式通販サイト「DCTgarden SHOPPING MALL」の実店舗としてポップアップショップが登場し、オリジナルグッズなどの実物をチェックしながらショッピングも可能で、『渋谷 ドリカム シアター supported by Page30』や堤幸彦監督映画『Page30』紹介コーナーも。そのほか、DREAMS COME TRUEのマネージメント会社、株式会社ディーシーティーエンタテインメントが主催することにより、スマホでの写真撮影が全面的にOKとなっている。<イベント情報>『渋谷 ドリカム シアター supported by Page30 オープンイベント ドリカムワンダーランド大衣装展』2025年4月4日(金)〜4月6日(日)会場:東京・二子玉川ライズ スタジオ&ホール【開催時間】4月4日(金) 10:00〜19:504月5日(土) 10:00〜19:504月6日(日) 10:00〜17:50※入場は各回終了50分前まで※詳細は入場券購入サイトをご確認ください。【チケット】価格:2,000円(税込・1ドリンク付)『ドリカムワンダーランド大衣装展』詳細はこちら:『渋谷 ドリカム シアター supported by Page30』:
2025年02月07日温もりある一軒家へ素材の持つ美しさが溢れる料理季節ごとに、知りたくなる場所温もりある一軒家へ「お料理がおいしく美しい」「雰囲気がとてもよかった」「一皿一皿、すごく綺麗」など、プライベートでもよく耳にし絶対に訪れたいと思っていた一軒【naturam kazuya sugiura】。商業施設で賑わう二子玉川の駅から7分ほど歩くと、ゆったりと道幅が広くなる住宅街へ繋がります。その一角で、ひときわ目を引くのがアンティークレンガ造りの同店。青空のもとに佇む、雰囲気ある洋館の入り口へと階段を登っていきます。あたたかな空気が流れる、ほどよくカジュアルさも兼ね備えたリラックスできる店内。オシャレな装飾も並びます扉を開けた先に広がるのは、高い天井と大きな窓で開放的な印象の明るい空間。その中でランチを楽しむ先客たちの朗らかな会話が、木を基調とした店内に優しく響いています。素材の持つ美しさが溢れる料理【naturam kazuya sugiura】のお料理は、そのお皿を目にした瞬間から本当に虜になってしまうものばかりでした。素材の自然の色を活かした美しい彩りと、細やかな手仕事が伝わってくる食材ごとの調理方法、そしてとても丁寧な盛り付け……。口にする前から満たされつつ、さらに食事でおいしさに包まれていく最高の食体験は、大切な人たちへ自分も“オススメ”したくなるものとなりました。(以下、お料理は取材当時の一例)ある日の前菜『安穏芋のポタージュ/宇治ほうじ茶の香るミルクフォーム』。サーブして頂くなり、思わずわぁっと歓声をあげてしまった華やかな一皿です。口にした瞬間にいっぱいに広がるほうじ茶の香りと、まろやかなポターじゅとの掛け合わせが絶妙。芋チップスの優しい食感もアクセントになっています。濃厚なようで、前菜向きなサラッとしているこちらのポタージュは、華やかなブドウ感香るスパークリングとあわせてある日のお魚料理『天然真鯛のポワレ/ヴァンブランソース/蕪のロースト/キャベツのエチュベ/トマトロティ』。皮目をしっかり焼き上げた天然真鯛の上には、お芋のようにホックリと焼きあがったカブがのり、食感のコントラストも良い一品です。素材感のある優しい甘みを感じるソースと、これまた優しい酸み×塩みのある食材との組み合わせは食べ心地よく、いつまでも食べていたくなってしまいます。パンにソースを付けてぜひ最後まで楽しんで。ドリンクは、柔らかな甘さと、エチュベを邪魔しないスッキリ感がある白ワインとともにある日のお肉料理『総州古白鶏のグリル/バターナッツ/牛蒡のプレゼ/ポワブラードソース/舞茸』。こちらも【naturam kazuya sugiura】らしい、多くの野菜の素材のおいしさを存分に感じられるヒトサラです。ビネガーや赤ワインの入ったポワブラードソースと、濃厚で甘いバターナッツのソースのコントラストも最高で、牛蒡のプレゼの深みが総州古白鶏のグリルの味わいをより引き立てていました。シラーが入った、しっかりした中にフルーティさも感じる赤ワインを合わせてある日のデザート『“和梨と青ほうじ茶”/和梨のシャーベットとサラダ/京都 青ほうじ茶のムース』。お皿全体を飾る生姜の効いたソースがアクセントになったデザートです。なお写真右の和梨のサラダは、和梨をダイコンの桂R]きのように薄く切り、くるくる巻いて花のように仕立てたもの。その下に青ほうじ茶の香るムースが隠れています。シンプルな素材感と優しい甘さのサッパリとした和梨だからこそ、ムースの濃密でこっくりとした甘さとのバランスがちょうどいい一皿になっています季節ごとに、知りたくなる場所「自然の恩恵や日本の四季を感じながら、食材の生産者や器の職人など作り手の“思い”を大切にし、素材の持つ“美味しさ”を一皿に表現していきたい」。ラテン語で「自然な・・・ありのままに・・・」を意味する、店名にもなっているnaturamの言葉通り、ここで出合うお料理は本当に素晴らしいものばかりでした。さて、次の季節にはどのような食材を使い、どのように仕上げられていくのか……。既に、杉浦シェフの次のお料理を知りたくなってしまっている自分がいることに気が付きました。季節ごとに通いたくなる、とっておきの場所を見つけました。naturamkazuya sugiura【エリア】二子玉川/用賀【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】二子玉川駅 徒歩7分
2025年01月28日子連れで散策しやすいファッションビルや施設が集まる二子玉川は、子育てママ&パパにとって憩いの場。広々とした店内でベビーカーが入りやすかったり、キッズフレンドリーな接客が自慢のカフェ&ランチ店をたっぷりとご紹介。二子玉川に遊びに行くときはぜひ立ち寄ってみて。CONTENTS二子玉川駅徒歩8分 <CHICHICAFE>二子玉川駅徒歩7分 <ALLO>二子玉川駅徒歩1分 <iBEER LE SUN PALM 二子玉川ライズ>二子玉川駅徒歩1分 <RIGOLETTO spice market>二子玉川駅直通 <chano-ma 二子玉川>二子玉川駅徒歩5分 <GREEN HOUSE By MERCER BRUNCH>二子玉川駅徒歩約6分 <100本のスプーン FUTAKOTAMAGAWA>二子玉川駅徒歩5分 <Shake Shack 二子玉川店>二子玉川駅徒歩7分 <CafeMUJI 二子玉川>二子玉川駅徒歩5分 <365日とコーヒー>二子玉川駅徒歩5分 <THE NORTH FACE STANDARD 二子玉川>二子玉川駅徒歩12分 <スターバックス コーヒー 二子玉川公園店>二子玉川駅徒歩約2分 <ジァルディーノ>二子玉川駅徒歩約6分<ファミレス by NEW VALLEY>二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯01二子玉川駅徒歩8分CHICHICAFE(チチカフェ)お散歩コースにちょうどいい多摩川沿いにあるカフェ川沿いにあり、ロケーションのよさも自慢のお店。ベビーカーでの入店可能で、ソファー席もある広々とした店内は、子連れでもゆったり過ごせる。平日のランチタイムはキッズプレートをご用意。ディナーメニューにも、子どもが食べやすいものが多いのが魅力。味噌が入った辛くないドライカレー(¥1,200)は、子どもでも食べられると開店当初から人気のメニュー。RECOMMENDER丸山理奈さん4歳女の子のママJOB:ennpr. 代表おばんざいとドリンクがおいしいカフェ。キッズチェアはないけど、おこさまランチプレートがありキッズカトラリーは用意されています。ドリンクメニューが充実していて、器も可愛いです!CHECKCHICHICAFE(チチカフェ)住所:東京都世田谷区玉川1‐2‐8電話番号:03-6411-7958営業時間:月~水 11:00~22:00 、木~日、祝日 8:30~22:00定休日: 不定休@chichicafe_futakotamagawa二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯02二子玉川駅徒歩7分ALLO(アロ)パリの街角にあるようなおしゃれで居心地のいいお店「アロ」とはフランス語で、「こんにちは」の意味。毎日通いたくなるような、一軒家風のレストランで、気持ちのいいテラス席があるのが魅力。スタイリッシュな内装ながら、すべり台などの子どもの遊び場があり、ママも安心。ステーキフリットは、キッズも大好きなフレンチフライがついていて、大人気! ほかにもスープやサンドイッチといった子どもが喜ぶメニューも豊富。RECOMMENDER知識優花さん3歳男の子のママJOB:Gajess プレステラス席はベビーカー連れのママ友とのランチにもおすすめです。ママ4人、ベビーカー4台で伺ったこともあります。離乳食持ち込み可能なところも嬉しいポイント!CHECKALLO(アロ) 住所:東京都世田谷区玉川1-15-6-201 ライズプラザモール2階電話番号:03-3707-5201営業時間: 11:30〜22:00定休日: ディナーのみ火曜、水曜が定休URL: なし二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯03二子玉川駅徒歩1分iBEER LE SUN PALM 二子玉川ライズ(アイビアー・ルサンパーム フタコタマガワライズ)ボリューミーで季節感のある料理に身も心も満足!二子玉川ライズ内にあり、アクセスのよさが好評。季節の食材を使って仕上げたメニューは、子ども向けもレギュラーで用意。特に人気なのは、和牛と黒豚のハンバーグステーキ。肉の挽き方にこだわり、肉汁と旨みがたっぷり。ほどよく食感が残るように炒めたタマネギや、ヨーグルトを加えてふっくらと焼き上げたハンバーグは、食べごたえもしっかりあるので、親子で楽しめる。ソースは、シャリアピンソースとデミグラスソースからチョイスを。RECOMMENDERRUIさん2歳女の子のママJOB:web visual coordinator二子玉川ライズ内にあるので、オムツ替えやベビーカーの移動もスムーズ。キッズチェアやカトラリーも揃っているので気軽に利用しやすいです! キッズメニューは、キッズハンバーガープレートを頼みましたが恐竜ナゲットやポテトなど、子どもが喜ぶものばかりでおすすめです。CHECKiBEER LE SUN PALM 二子玉川ライズ(アイビアー・ルサンパーム フタコタマガワライズ)住所: 東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・ショッピングセンター タウンフロント1階電話番号:03-6805-7110営業時間: 月~木・日11:00~22:00、金・土・祝前日11:00~23:00定休日: 施設に準じる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯04二子玉川駅徒歩1分RIGOLETTO spice market(リゴレット スパイス マーケット)オープンキッチンの活気を感じる店内でテンションアップ世界中のハーブやスパイスをトッピングした、ひと味違った料理が楽しめるレストラン。テラスや店内など、いろいろな席を選べるのも楽しい。パスタやピザといった、子どもたちとシェアしながら食べられるメニューが豊富。また、カジョス(スペイン風トリッパの煮込み。S サイズ¥693/ Rサイズ ¥1,034)は、人気の高いメニュー。丁寧に下処理をしてじっくりとやわらかくなるまで煮込んだ、自慢のスペイン風モツ煮込みで、ママやパパにぜひ味わって欲しい味。RECOMMENDER知識優花さん3歳男の子のママJOB:Gajess プレスキッズ用のコップなどを用意してくれて、離乳食の持ち込みもできる子連れにやさしいお店。キッズチェアもあり、ベビーカーで入店可能です。テラス席はにぎやかな通りなので、子どもが泣いても気になりません。CHECKRIGOLETTO spice market(リゴレット スパイス マーケット) 住所:東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズSC ステーションマーケット 1F電話番号:03-5491-4470営業時間:11:00~23:00定休日:施設に準ずる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯05二子玉川駅直通chano-ma 二子玉川(チャノマ フタコタマガワ)白基調の落ち着きある空間でのんびりとリラックス感漂う店内は、親子でまったり過ごすのにおすすめ。chano-maらしい小上がり席は、小さなお子様と一緒に過ごしやすく、人気。そんなお店のいち押しメニューは、選べるおかずのデリごはん4品。じっくり浸水した、オリジナルブレンドの黒玄米、毎日お店で仕込むごろごろ具材の豚汁に、小鉢が4品ついてボリュームたっぷりのセット。小鉢は、気分や体調で選べるのが嬉しい、満足度の高いお食事メニュー。RECOMMENDER大谷優依さん2歳女の子のママJOB:インテリアスタイリストライズのプレイパーク エリック・カールに行ったあとに寄りました。子連れがいっぱいで、キッズメニューもあり、居心地がよかったです。子どもには憧れのベッドでごはんできることも魅力的。エリック・カールのあとに行く流れがおすすめです!CHECKchano-ma 二子玉川 (チャノマ フタコタマガワ)住所:東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズショッピングセンター7F電話番号:03-5797-9823営業時間:11:00~22:00定休日:なし二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯06二子玉川駅徒歩5分GREEN HOUSE By MERCER BRUNCH(グリーンハウスバイマーサーブランチ)名物のフレンチトーストはキッズも喜ぶ、幸せの味MERCER BRUNCHのブランチメニューといえば、焼きたてのブリオッシュフレンチトースト。特製のブリオッシュ生地をアパレイユ(液体状の生地)にひと晩漬け込み、じっくりと焼いたフレンチトーストは、外はカリッと香ばしく、なかは濃厚でとろけるような食感で、子どもも夢中に。単品のほか、選べるメインディッシュが1品ついたメニューも用意。店内も、ベビーカーと一緒に案内可能な半円形のソファ席や、テラス席もあり、子連れでも気兼ねなく楽しめる。RECOMMENDERmiharuさん8歳男の子、7歳女の子のママJOB:ショップスタッフ高島屋の屋上にあり、広いテラスもあります。キッズプレートがすごく豪華で子どもが喜んでいました! フレンチトーストも豪華でおいしかったです! 近くに庭園もあるので、食事のあと遊びに行けます。CHECKGREEN HOUSE By MERCER BRUNCH(グリーンハウスバイマーサーブランチ) 住所:東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋 南館 7F電話番号:03-3700-4551営業時間:11:00~22:00定休日:施設に準ずる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯07二子玉川駅徒歩6分100本のスプーン FUTAKOTAMAGAWA(ヒャッポンノスプーン フタコタマガワ)大人と同じメニューを食べられるのが子どもの心をくすぐる子ども用のメニューではなく、子どもでも大人と同じものが食べられるよう、ハーフサイズの料理を提供してくれ、子どもも“大人気分“を味わえる。店内には、子どもが楽しめる仕掛けがあったり、メニューの表面が塗り絵になっていたり、子どもが飽きずに過ごせる工夫がたくさん。月齢にあわせて、出汁からつくった旬の離乳食を無償提供していて、ママにとって頼りになるレストラン。おすすめは、リトルビッグプレート(10品)。100 本のスプーンの自慢のメニューを小さなサイズで大きなプレートに盛り込んでいる。RECOMMENDER知識優花さん3歳男の子のママJOB:Gajess プレス授乳室とオムツ替え室が一緒になったスペースがあります。店内には離乳食を食べるぐらいの子から座れるキッズチェアがあり、離乳食は無料。おかわりしたり、大盛りにすることも◎。赤ちゃんがいっぱいいるので、自分の子が泣いても気にならないし、初めてのお出かけにもおすすめです!RECOMMENDERmiharuさん8歳男の子、7歳女の子のママJOB:ショップスタッフ二子玉川の子連れランチといえばここ!という感じです。ベビーフードを出してくれるのがとても助かります。さらに大人のお子様ランチがあって、いろんな料理が少しずつのっていてとてもおいしかったです!RECOMMENDER久保麻衣子さん5歳女の子、2歳男の子のママJOB:会社員店内は広々と開放感があり、席も広くゆったりと座ることができるので子どもにも大人にもやさしいお店です。外にはベビーカーを置くスペースも確保され、離乳食も無料で提供してもらえます!CHECK100本のスプーン FUTAKOTAMAGAWA (ヒャッポンノスプーン フタコタマガワ)住所:東京都世田谷区玉川1-14-1二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット2F電話番号:03-6432-7033営業時間:月~木10:30 ~ 21:00 (ラストオーダー 20:00)、金~日・祝10:30 ~ 22:00 (ラストオーダー 21:00)定休日:施設に準ずる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯08二子玉川駅徒歩5分Shake Shack 二子玉川店(シェイクシャックフタコタマガワテン )子ども向けの裏メニューは要チェック!NY発の本格的な味を楽しめるハンバーガーレストラン。ベビーカーのまま入店でき、店内にベビーカー置き場も設置。また、店内のトイレにはオムツ台もあるのが頼れる! おすすめは、ホルモン剤フリーのジューシーなアンガスビーフを100%使用しているシャックバーガーで、絶品。また、小さなキッズ向けにバンズとチーズを使用した「グリルドチーズ」という裏メニューも。メニューには載っていないので、レジのスタッフにぜひリクエストしてみて。RECOMMENDER知識優花さん3歳男の子のママJOB:Gajess プレスキッズチェアがあります! 平日は空いているので割と穴場です。テラス席はベビーカー連れのママ友とのランチにもおすすめです。ママ4人ベビー4人+ベビーカー4台で伺ったことがあります!RECOMMENDER丸山理奈さん4歳女の子のママJOB:ennpr. 代表休みの日のランチに利用することが多いです。キッズメニューがなくなってからは娘はシャックバーガーを。食材が新鮮でバンズもおいしいので毎度1人でペロリです。モバイルオーダーで待ち時間も短縮できて便利です。CHECKShake Shack 二子玉川店(シェイクシャックフタコタマガワテン )住所: 東京都世田谷区玉川2-27-5玉川高島屋S・C マロニエコート1F電話番号:03-6447-9499営業時間:11:00-21:00、テイクアウトの受付時間11:00〜20:30、デリバリーの受付時間11:00〜 20:00定休日:不定休二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯09二子玉川駅徒歩7分CafeMUJI二子玉川(カフェムジ フタコタマガワ)素材の味を活かした、体が喜ぶ料理を提供ママたち御用達の良品計画が運営するカフェレストラン。「素の食so-no-syoku」をコンセプトに、素材の味を活かして、シンプルながら洗練されている料理を楽しめる。子どもにも人気が高いのが、ジャージー牛乳のソフトクリーム(¥550)。濃厚なジャージー牛乳のコクと、本和香糖のやさしい甘みが特長。店内は、ソファー席があり、ベビーカーでの入店もOK。テラス席もあるので、天気がよければソフトクリームをテラス席で味わうのがおすすめ。RECOMMENDER生山アキさん11歳男の子、7歳男の子のママJOB:植物療法士お昼時も比較的空いていて超穴場です! メインとデリセットなどは子どもも一緒に食べられるのでおすすめです。あとソフトクリームや、100%リンゴジュースなどあるのも子どもには有り難いです。二子玉でコーヒーが380円なのも嬉しいポイント! 店内の席は広めにスペースをとっているので、ベビーカーでも気軽に行けます。CHECKCafeMUJI二子玉川(カフェムジ フタコタマガワ)住所: 東京都世田谷区玉川2-27-5玉川髙島屋ショッピングセンターマロニエコート無印良品 3F電話番号:03-5797-0234営業時間:10:00~20:00定休日:不定休二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯10二子玉川駅徒歩5分365日とコーヒーママにもファンの多い人気ベーカリーのパンを堪能できるベーカリーシェフ杉窪章匡氏が手がける「365日」のパンと、自家焙煎のコーヒーを楽しめるお店。大人気のクロッカンショコラは、しっとりとしたココアブリオッシュに、なめらかな口どけの自家製ガナッシュを絞り込み、カリカリのパールクラッカンをのせた、ちょっぴり大人の味わい。もうひとつの人気メニューは、クロッカンカフェ。ブリオッシュショコラにほろ苦いコーヒーガナッシュと香ばしいキャラメルパールクラッカンをMIX。店内はバリアフリーで、ベビーカーで入店可なので、子連れでも利用しやすい。RECOMMENDER木村さやこさん11歳男の子、8歳女の子、5歳女の子のママJOB:aeデザイナー子連れに嬉しいソファ席がたくさんあり、高島屋内のお店なので、オムツ替えや授乳室などに困りません。広いソファ席が多く、店内にはおもしろい図鑑や絵本など、本を手に取りながら休憩できるので、子どもも飽きずに過ごせます。おすすめのメニューはパンはもちろんですが、系列店のジュウニブンベーカリーの焼き菓子やケーキが食べられるのも魅力的です!CHECK365日とコーヒー住所: 東京都世田谷区玉川3-17-1 髙島屋店S.C.本館2F電話番号:03-6805-6486営業時間:10:00~20:00定休日:施設に準ずる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯11二子玉川駅徒歩5分THE NORTH FACE STANDARD二子玉川(ザ・ノース・フェイス スタンダード フタコタマガワ)アパレルショップ併設だからいろんな楽しみ方ができるアウトドアブランド『THE NORTH FACE』が運営するカフェ。カフェスペースで音楽を聴きながらゆっくり商品を選ぶことができ、地下1階フロアでは、キッズアイテムを展開しているのにも注目。食べ応えのあるハード系のパンに、自家製ケチャップや甘みのあるザワークラウトを合わせたホットドッグ、チキンやブロッコリーが入り、とろけたチーズとリンゴソースが絶妙なおいしさのリンゴチキンメルトが大人気!RECOMMENDER宮城直士さん8歳男の子、6歳&3歳女の子のパパJOB:会社員ショッピングや公園遊びの休憩も兼ねて家族で利用しました。ペット連れのお客さんもいて、店員さんもやさしく、いい雰囲気で過ごしやすいお店。子どもはホットサンドやアイスクリームを食べていました。アパレルショップではキャンプアイテムから、ウェア、シューズ、バッグのライフスタイルアパレルまでを豊富に取り揃えていて、キッズの商品も充実しています!CHECKTHE NORTH FACE STANDARD二子玉川(ザ・ノース・フェイス スタンダード フタコタマガワ) 住所: 東京都世田谷区玉川1-17−9 ビスケービル第2玉川電話番号:03-6432-7631営業時間:11:00~20:00定休日:不定休@tnf_standard_futakotamagawa二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯12二子玉川駅徒歩12分スターバックス コーヒー 二子玉川公園店公園内にあるので子連れでの散歩や買い物の休憩に大活躍!言わずと知れたスターバックス コーヒーの、二子玉川公園にある店舗。広い公園内にあり、自然を感じられるので、子どもたちはたくさん走り回れるはず。コーヒー片手に、お店の外の芝生でのんびり過ごすのもグッド。バリスタが心を込めて提供してくれる、スターバックス ラテは定番で人気。最近では、ミルク変更を楽しむのがツウ。豆乳やアーモンドミルク、オーツミルクといった、植物性ミルクに変えると、ヘルシーな味わいに。RECOMMENDER知識優花さん3歳男の子のママJOB:Gajess プレスライズの先にあるス公園のなかにあります。ママがひと息つけて、公園で子どもも遊ばせられるのでランチ後におすすめです!CHECKスターバックス コーヒー 二子玉川公園店住所: 東京都世田谷区玉川1-16-1電話番号:03-5797-5505営業時間:7:00~21:00定休日:不定休二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯13二子玉川駅徒歩約2分ジァルディーノ色とりどりのジェラートは眺めているだけで気分が上がる定番のフレーバーから旬のものなど常時20種類のジェラートをご用意。「ホワイトミルク&カシス」は、ミルクをたっぷり使ったホワイトミルクと、甘酸っぱいカシスが爽やかで、人気No.1のジェラート。「ストロベリー」は、甘すぎずクリーミィーな味わいで、小さな子どもでも食べやすい。子ども用のミニカップもあり、店内にはイートインスペースがあるので、ソファに座って心ゆくまで楽しめる。RECOMMENDER森川雅代さん9歳女の子、6歳女の子のママJOB:スタイリスト二子玉の高島屋のなかにあるという好立地。ここのアイスは家族みんな大好きで、二子玉に行ったときは必ず食べたいアイスです。特にジェフトという、ソフトクリームとジェラートが一緒になっているメニューがおすすめ。テイクアウトで購入後、高島屋の屋上庭園、テラスで食べるのがお決まりのコースです。デパートのなかとは思えない広々としたテラスで子どもたちもリフレッシュできます。CHECKジァルディーノ住所: 東京都世田谷区玉川3-17−1玉川高島屋S・C 本館 B1F電話番号:03-5716-2688営業時間:10:00~20:00定休日:施設に準ずる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯14二子玉川駅徒歩約5分ファミレス by NEW VALLEY(ファミレス バイ ニューヴァレー)親子で楽しめる体にやさしいフレンチを提供ナチュラルワインを扱う系列店のおいしいワインと、本格的なフレンチがリーズナブルな価格で楽しめるレストラン。無農薬の野菜をふんだんに使ったおばんざい、チキンやハンバーグなどはキッズからも大人気。大人は、2000種以上揃うナチュラルワインやクラフトビールから好みを選べ、気持ちよく食事を満喫できる。シェフの気まぐれでつくるパテもおすすめ。季節ごとにイベントも開催しているので、子ども連れで足を運ぶのにピッタリ。RECOMMENDER丸山理奈さん4歳女の子のママJOB:ennpr. 代表記念日や特別な日の家族ディナーにおすすめです。近所の酒屋さんと提携しているのでワインも豊富ですし、大人も食べたくなる贅沢なお子様ランチやガチャガチャサービスなどがあり、親子ともに楽しめます。CHECKファミレス by NEW VALLEY(ファミレス バイ ニューヴァレー)住所:東京都世田谷区玉川4-5-6 グリーンテラスオジマ 1F電話番号:03-6431-0818営業時間:18:00~23:00、土・日・祝16:00〜23:00定休日: 月曜@newvalley_family
2025年01月17日俳優の榊原徹士が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】遠藤憲一、まさかの女装姿に大反響「めっちゃ綺麗」「意外と美人さんかも」「35歳になりました」と綴り、3枚の写真をアップした。続けて「色んな人からのメッセージをいただいています。本当にありがとうございます!!」と、感謝の言葉を綴った。さらに「たくさんの人への言葉遣いを大切にしていきたいなと思う。弱音とかもたまにゃ吐いたっていいんじゃね??とかも思う」と、自身の思いを記した。 この投稿をInstagramで見る 榊原徹士(@tetsujisakakibara)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「おめでとうー!!」「お誕生日おめでとうございます」など、祝福コメントが多く寄せられている。
2024年12月07日居酒屋【博多もつ鍋と九州創作料理黄金屋二子玉川店】ダイニング【VANILLABEANS】居酒屋【九州自慢二子玉川店】カフェ【やさいの王様用賀店】居酒屋【酒食堂TABERY】居酒屋【博多もつ鍋と九州創作料理黄金屋二子玉川店】二子玉川駅2分。厳選国産牛もつ鍋と九州創作料理居酒屋料理の一例もつ鍋・串焼きが自慢の九州料理居酒屋【博多もつ鍋と九州創作料理黄金屋二子玉川店】。もつ鍋は自慢の博多醤油・,味噌はもちろんのこと、旨辛唐辛子やクリーム&チーズといったオリジナルの創作もつ鍋も。最近はプリプリマルチョウを使用した、コースのみで楽しめる黄金屋の新提案『焼もつ鉄板コース』も人気です。肩肘張らずにくつろげる店内プライベート感ある半個室や個室を用意。女子会、宴会や記念日、家族でのご利用など、さまざまなシーンで利用できそうです。カウンター席は少し広めに設計されているので、デートでもゆったりと話に花を咲かせられます。博多もつ鍋と九州創作料理黄金屋二子玉川店【エリア】二子玉川/用賀【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】二子玉川駅 徒歩2分ダイニング【VANILLABEANS】おしゃべりと料理を楽しむ、くつろぎの多国籍ダイニング『帆立と粒うにの生春巻』二子玉川にある隠れ家的な佇まいの【VANILLABEANS】。1996年の創業当初から、地元の人を中心に長年愛され続けている一軒です。このお店の魅力の一つは、ジャンルレスなメニュー展開。メキシカンやタイ、ベトナム、イタリアン、和食など、独創的なスタイルが光る料理が並びます。見た目の美しさとコストパフォーマンスの高さもうれしいところ。お酒も種類豊富です。大人のくつろぎにふさわしい、クラシックな雰囲気もう一つの魅力は、居心地のよさ。食事を楽しむのはもちろん、ダイニングバーや夜カフェなど、さまざまな使い方ができます。落ち着いた雰囲気漂う空間の利用の仕方は、ゲスト次第。誕生日や記念日には、事前にお願いをすれば、スタッフがギターやピアノの生演奏を聴かせてくれることも。VANILLABEANS【エリア】二子玉川/用賀【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】二子玉川駅 徒歩7分居酒屋【九州自慢二子玉川店】和の情緒溢れる空間で、九州の名物料理を食す贅沢なひととき『馬刺し三種盛り合わせ』九州に根付く郷土料理を提供してくれる【九州自慢二子玉川店】。九州各地の名物料理が数多く揃っており、中でも国産牛もつを使った『名物 博多もつ鍋』は本場仕込みの逸品です。その他にも、『馬刺し三種盛り合わせ』をはじめ、馬肉・日南どり・九州黒豚・真鯖・九州鮮魚などの地場食材をふんだんに使用したこだわりの料理も多数揃っています。落ち着きのある店内九州の地酒や焼酎も豊富。九州に特化した店だからこそのラインアップです。店内は、どこか懐かしい気持ちになる和の風情溢れる上質な空間。少人数から大人数まで利用可能な個室が用意されており、デートや女子会、合コンや各種宴会など、幅広い用途で利用可能です。多彩なコースがあるのも魅力的。九州自慢二子玉川店【エリア】二子玉川/用賀【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】二子玉川駅 徒歩2分カフェ【やさいの王様用賀店】深呼吸したくなる心地よい空間でビタミンチャージ『旬のフルーツとアボカドとモッツァレラチーズの彩りサラダ』用賀駅直結で、雨の日でも濡れることなくアクセスできる「世田谷ビジネススクエア」1階の【やさいの王様用賀店】は、店名の通り新鮮な野菜をたっぷりい食べられるベジタブルレストラン。富士宮の自社農園「やさいの王様ファーム」で丹精込めて育てた無農薬野菜を中心に、こだわって仕入れた旬のフレッシュ野菜をふんだんに使った料理を楽しめます。フレッシュグリーンに彩られた店内天然木素材を多用した店内は、たくさんのフレッシュグリーンに彩られたナチュラル空間。人気は『骨付きチキン付!やさいの王様スープカレー』や『たっぷり彩野菜のファーマーズサラダピザ』など。ランチタイムの食事には平日・週末ともに無料のドリンクバーがついています。月替わりのクラフトビールややさいのお酒など、ドリンクメニューも充実しています。やさいの王様用賀店【エリア】二子玉川/用賀【ジャンル】創作料理【ランチ平均予算】1800円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】用賀駅 徒歩1分居酒屋【酒食堂TABERY】用賀の隠れ家的な居酒屋で博多料理と美酒と一緒に味わうお店『和牛ハラミステーキ溶岩プレート焼き』(数量限定)用賀駅より徒歩3分、アットホームな雰囲気の中、もつ鍋をはじめとする博多料理が堪能できる【酒食堂TABERY】。『濃厚みそ味』のもつ鍋をはじめ、遠赤外線効果でふっくら柔らかな『和牛ハラミステーキ溶岩プレート焼き』や『博多明太子の卵焼』などが食べられます。使い勝手の良いカウンター席も落ち着きのある店内には、メニュー札がずらり。店内を見渡しながら気になる料理を注文してみてください。利用しやすいテーブル席のほか、オープンキッチンのカウンター席も。お一人様も気軽に立ち寄ることができるお店です。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月01日東京・二子玉川の複合商業施設 二子玉川ライズに、屋外スケートリンク「二子玉川ライズ スケートガーデン(FUTAKO TAMAGAWA RISE SKATE GARDEN)」が登場。2024年12月7日(土)から2025年3月2日(日)まで開催される。約390平米の屋外スケートリンクが登場「二子玉川ライズ スケートガーデン」は、本物の氷を張ったリンクの上でスケートが楽しめる屋外スケートリンクだ。2024年で開催13回目を迎える冬の風物詩であり、毎年子どもから大人まで多くの来場者が集まる。広さ約390平米の本格的なスケートリンクでは、昼間はにぎやかな雰囲気の中で、夜間は幻想的な世界に包まれてスケートが楽しめる。また、二子玉川ライズのクリスマスイルミネーションがスケートリンクにも反映され、花畑が広がっているような空間も魅力だ。オープニングイベントでスペシャルパフォーマンスもさらに、プロスケーター・織田信成が登場する「オープニングイベント」も日程限定で開催する。イベントでは、織田信成によるスペシャルパフォーマンスのほか、初心者のためのスケートを楽しむコツや、試してみたくなる練習方法、スケートに関する豆知識を紹介。MCには、タレント・松岡修造と、お笑いコンビとんねるず・石橋貴明のものまねで有名なタレントこにわが起用され、会場を盛り上げる。スケート教室&氷上アクティビティ体験そのほかにも、スケート講師・渡部絵美による少人数制レッスンの「スケート教室」や、氷上アクティビティが体験できる「氷上フェスティバル」、初心者向けの「はじめて教室」も行い、スケート好きも初心者も楽しめるイベントとなっている。【詳細】「二子玉川ライズ スケートガーデン」開催期間:2024年12月7日(土)〜2025年3月2日(日)場所:二子玉川ライズ 中央広場住所:東京都世田谷区玉川1-14-1営業時間:平日 13:00~19:00(受付終了 18:30)、土日祝日 11:00~19:00(受付終了 18:30)※12月7日(土) オープニングイベント 12:00~12:45、一般営業 13:00~19:00※12月23日(月)~1月3日(金)の営業時間は11:00~19:00(受付終了 18:30)※定員150名(状況により人数制限を行う)料金:大人 2,200円、学生(中・高・大) 2,000円 ※要学生証、小人(小学生以下) 1,700円、未就学児 1,200円※料金は貸靴代込■オープニングイベント開催日時:12月7日(土) 12:00~12:45料金:観覧無料パフォーマンス:織田信成■渡部絵美 スケート教室開催日:2024年12月15日(日)、2025年1月12日(日)、19日(日)、2月2日(日)、9日(日)開催時間:8:00〜9:00、9:30〜10:30料金:4,000円 ※貸靴代込、完全予約制定員:各回40人 ※予約は先着参加資格:4歳以上■氷上フェスティバル開催日時:2025年1月26日(日) 11:00~19:00※詳細はウェブにて後日公開※一般滑走エリアも営業
2024年11月14日二子玉川ライズは、クリスマス限定イベント「二子玉川ライズ クリスマス2024」を2024年11月12日(火)から12月25日(水)まで開催する。“光の花”が咲くクリスマスイベントが二子玉川ライズで「二子玉川ライズ クリスマス2024」では、“Blooming Lights”をテーマに光の花を表現したイルミネーションを展開。目玉となるのは、フラワークリエイターの篠崎恵美監修によるクリスマスツリーだ。高さ約10mの存在感抜群のツリーには、クリスマスローズをモチーフにした花の装飾と、白とゴールドを基調にしたLED約25,000球を施して上品かつ華やかな印象に仕上げた。美しく光を反射するオーロラシートにより様々な色彩を楽しめるほか、夜になると軽やかな音楽に合わせて、光の花が色とりどりに咲き誇る様子を鑑賞することができる。大階段など各エリアにてイルミネーションを実施2025年3月2日(日)までの期間は、リボンストリート・オークモール・バーズモール・大階段の各エリアにてウインターイルミネーション「the Twinkle Flowers」を開催。美しい光の花々をイメージしたLED約65,000球を用いて、温かく優しい光でエリア内を包み込む。エリアごとに異なる光を楽しめるのがポイントで、オレンジ、スカイブルー、エメラルドグリーンなど、カラフルな光の花で溢れる空間を演出する。冬の風物詩、屋外スケートリンクが2024年も登場2024年12月7日(土)から2025年3月2日(日)までは、冬の風物詩でもある屋外アイススケートリンク「二子玉川ライズ スケートガーデン」が登場。本物の氷を張ったリンクの上で、まるで氷上に広がる花畑の中を滑るような体験が可能だ。子どもから大人まで楽しめるスケートリンクとなる。【詳細】二子玉川ライズ クリスマス2024「Blooming Lights」開催期間:2024年11月12日(火)~12月25日(水)場所:二子玉川ライズ■クリスマスツリー「the Blooming Tree」点灯期間:2024年11月12日(火)~12月25日(水)場所:二子玉川ライズ ガレリア※11月12日(火)には、クリスマスツリー・イルミネーション点灯式「the Blooming Lights Show」を実施予定。詳細情報は今後発表。■ウインターイルミネーション「the Twinkle Flowers」点灯期間:2024年11月12日(火)~2025年3月2日(日)場所:二子玉川ライズ、リボンストリート、二子玉川ライズ オークモール、二子玉川ライズ バーズモール、大階段■「二子玉川ライズ スケートガーデン」期間:2024年12月7日(土)~2025年3月2日(日)場所:二子玉川ライズ 中央広場
2024年09月28日ハワイをイメージした装飾で彩られた、開放感あふれるビアテラス入口の様子。パステルカラーのポップな装飾にテンションが上がります屋外テラスの様子。ヤシの木やプルメリアをイメージした装飾の中、ハワイアン音楽が流れています今年で10回目を迎える「PREMIUM BEER TERRACE」の今回のコンセプトは、初の「ハワイ」。ヤシの木やプルメリアをイメージした装飾にハワイアン音楽が流れる空間は、南国・ハワイを存分に感じることができます。この日の日中は汗ばむほどの陽気でしたが、17時オープンと同時にお伺いした際は、隣接するビルが日よけとなり、日陰の中で心地よく過ごすことができました。オシャレに料理を撮影できるフォトスポットもあります席に置かれているQRコードを読み取ってオーダーします「PREMIUM BEER TERRACE 2024 -HAWAIIAN GRILL-」はビアテラスには珍しく予約不要で、座席も自由に選べます。仕事帰りに、買い物ついでに、ふらっと気軽に立ち寄れるのもポイントですよね。座席についたら、QRコードを読み取り、オーダーします。注文後、番号が呼ばれるので、自分で取りに行くシステムです。塊肉のスペアリブなど、ハワイアングルメ 12 種をラインナップフードメニューでは、ロコモコやガーリックシュリンプ、グリルスペアリブなどハワイの定番グルメ12種を提供※掲載画像はイメージです今年は、12 種のハワイアングルメ、5種のビール、5種のビアカクテル・リゾートカクテルを提供。目玉となるのは、4本のスペアリブを塊肉のまま提供する『サーフ&ターフ スペアリブパーティーコンボ』。スペアリブをガーリックシュリンプなどと組み合わせ、シェアして盛り上がれる豪快な一皿です。さっそく、この日頂いたメニューをご紹介します。『ハワイアンBBQスペアリブ』2,400円。この日は2名で伺ったので、少人数でも楽しめるよう『サーフ ターフ スペアリブパーティーコンボ』で提供されている塊肉をカットして2本で提供してくれるこちらをオーダー。こんがり焼かれたスペアリブは食べ応え抜群で、添えられているパイナップル入りBBQソースも絶品でした。『ガーリックシュリンプ』980円。ハワイアンメニューといえばハズせない、ガーリックシュリンプ。殻付きのまま揚げられたプリプリのエビの上にはふんだんにガーリックチップスがかけられており、一度食べたら止まらない病みつきになる味わい。……ビールが止まりません。『デミグラスソースハンバーグのロコモコ』1,380円。想像以上にボリュームたっぷりだったロコモコ。こちらも満足感が高いメニューです。濃厚なデミグラスソースハンバーグに、トロッとした目玉焼きがのっており、最後の〆にピッタリな一皿です。定番ビールに加え、3段階のアルコール度数が選べるリゾートカクテルも『ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉香るエール』など注ぎたてのビールはもちろん、お酒があまり得意でない人でも楽しめる低アルコール・ノンアルコールドリンクも用意ドリンクメニューは、定番のビールに加え、約7%・低アルコール(約3.5%)・ノンアルコールの3段階のアルコール度数が選べるオリジナルリゾートカクテルもあり、お酒が苦手だけれど、ビアテラスの空間を楽しみたい方にオススメです。さらに、お子様もきっと喜ぶ『自分で搾る!生搾りパインジュース」など、ファミリーで楽しめる工夫が凝らされているのは、二子玉川ならでは。この日は、『ザ・プレミアム・モルツ』REGULAR 650 円と、低アルコールの『クランベリークーラー』650 円を注文フルーツ好きとしては外せない『自分で搾る!生搾りパインジュース』650円7月1日(月)~ 8月31日(土)の限定で提供される『東京クラフト〈ペールエール〉』REGULAR 650円/MEGA 950円みんなでシェアして盛り上がれる料理から、仕事や買い物帰りに、ひとりでも気軽にハワイ気分を楽しめる料理まで、バリエーション豊かなハワイアングルメが楽しめる「PREMIUM BEER TERRACE 2024 HAWAIIAN GRILL」。みなさん、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。「PREMIUM BEER TERRACE 2024 HAWAIIAN GRILL」開催概要期間:2024年5月29日(水)~9月29日(日)営業時間:平日17:00~22:00(L.O.21:30)/ 土日祝11:00~22:00(L.O.21:30)※営業時間は予告なく変更する場合がございます。※雨天の場合は営業を中止します。会場:二子玉川ライズ中央広場(〒158‐0094 東京都世田谷区玉川1‐14‐1)アクセス:東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」徒歩約4分公式サイト:‐beer‐terrace.com/ハワイをテーマにしたイベントやライブを開催!二子玉川エクセルホテル東急ではコラボメニューも!「PREMIUM BEER TERRACE 2024 HAWAIIAN GRILL」と連動し、以下のイベントも開催予定です。ハワイアンイベント「二子玉川ライズアロハフェスティバル」を開催期間:2024年7月26日(金)~7月29日(月)会場:二子玉川ライズ リボンストリート内容:期間限定で、リボンストリートにキッチンカー・ハワイアン雑貨などのマーケットが登場します!南国気分を盛り上げる、プレミアムビアテラス 特別ライブ(仮)を開催期間:2024年8月10日(土)~8月12日(月・祝)会場:二子玉川ライズ 中央広場内容:プレミアムビアテラス会場内のステージで、南国気分を盛り上げる音楽生演奏を開催します。二子玉川 エクセルホテル東急で人気のプレートランチが、ハワイ風アレンジで登場期間:2024年7月1日(月)~8月31日(土)会場:ランチタイム 11:30~14:00(L.O.14:00)※お食事はランチタイムのみ/ディナータイム 17:00~21:00(L.O.21:00)※ドリンクのみディナータイムも提供二子玉川 エクセルホテル東急 30F 「The 30th Dining Bar」内容:Hawaiian plate lunch(MeatまたはFish)、デザート、コーヒーまたは紅茶付き各3,100円(税・サ込)Drink(ビアカクテル各種)[レッドアイ、シャンディーガフ、ダブルカルチャート(カルピス&グレナデン)]各1,500円(税・サ込)※Hawaiian plate lunchご注文の方は、ビアカクテル1,000円(税・サ込)にて販売。
2024年06月27日チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』が6月7日(金)から9日(日)まで、世田谷パブリックシアターにて上演される。舞台には人が登場するのが当たり前だし、人が動くことこそが作品を動かす。それは舞台の前提のようなもので、多くの人は改めて認識したことさえないのではないか。その部分をひっくり返そうとしているのが『消しゴム山』だ。『消しゴム山』2021年東京公演より(撮影:高野ユリカ)『消しゴム山』2021年東京公演より(撮影:高野ユリカ)2019年の初演以降、ニューヨーク、東京、ウィーン、パリでの上演を経て、今回3年ぶりの再演となる本作。この作品が作られることになったそもそものきっかけは、2017年に岡田利規が岩手県、陸前高田を訪れたこと。2011年の東日本大震災で津波の甚大な被害を受けたこの地域で、二度と被害に遭わないよう行われたのは、地面の高さを12メートル上げる工事だった。陸前高田の造成工事の様子これを目の当たりにした岡田は、「人間的尺度」を疑う作品に取り組む。そこで声をかけたのが、彫刻の概念を拡張する美術家・金氏徹平。岡田と金氏とは、2011年『家電のように解り合えない』でコラボレーションを行って以降、たびたび一緒に作品に取り組んできた。しかし、中でも「人とモノや道具が並列で舞台に存在し、演じる」という『消しゴム山』は、金氏とのコラボレーションの意義がこれまで以上に深いものになっている。岡田利規(©︎宇壽山貴久子)金氏徹平舞台上には実際、数え切れないものが並ぶが、それはセットでも背景でもない。あくまでもこの作品においては、俳優たちと同等の存在だ。俳優たちがモノを使いながら、自分たちも動きながら、さまざまなモノとのエピソードを語っていく。これまでになかった概念の作品を過去最大の規模で上演するにあたり、全公演で開演前に作品解説会を開催。また、視覚障害をもつ人や子どもなどに対して観劇中に舞台上で何が起きているかを同行者が耳元で解説することを受け入れる「上演中ウィスパリング歓迎の回」、静かに座っていなくてもいい「鑑賞マナーハードル低めの回」など、さまざまなかたちで作品を開いているのも魅力的だ。文:釣木文恵<公演情報>チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』作・演出:岡田利規セノグラフィー:金氏徹平出演:青柳いづみ / 安藤真理 / 板橋優里 / 原田拓哉 / 矢澤誠 / 米川幸リオン2024年6月7日(金)~6月9日(日)会場:東京・世田谷パブリックシアター※全公演、会場15分前より劇場ロビーにて作品解説あり※6/8(土)13:00公演は上演中ウィスパリング歓迎※6/9(日)13:00公演は鑑賞マナーハードル低めの回※6/8(土)18:00公演終了後、アフタートークあり公式サイト:
2024年05月31日2024年5月22日、声優の古谷徹さんがX(Twitter)アカウントを更新。一部週刊誌の報道について、内容を事実と認めた上で謝罪を行いました。古谷徹が『週刊誌報道』受け謝罪同月、一部週刊誌にて、37歳年下の女性との、およそ4年半にわたる不倫が報じられた古谷さん。今回の報道を受け、古谷さんは自身のアカウントにて、謝罪文を公開しました。古谷さんは、報道が事実であると認め、女性に対して暴力をふるった件や、中絶という判断を下したことを説明。「ファンの信頼を裏切り、これまで演じてきたキャラクターを汚してしまったことは謝りきれない」と述べています。週刊誌報道について謹んでお詫びとご報告申し上げます。 pic.twitter.com/GRu7QJIEWP — 古谷 徹 Toru Furuya (@torushome) May 22, 2024 古谷さんは『機動戦士ガンダム』シリーズのアムロ・レイをはじめ、声優界の重鎮としてさまざまな作品に出演してきました。近年はアニメ『名探偵コナン』シリーズにて、人気キャラクターの1人である安室透役として活躍。そんな最中の不祥事に、多くのファンが衝撃を受けたようです。「残りの人生をかけて誠心誠意償っていく」とコメントしている古谷さん。しかし、今回の騒動を受け、中にはキャスト変更の可能性を案ずる声も上がっています。古谷さんがこれまで関わってきた作品の、今後の動向に多くの人が注目しているようです。[文・構成/grape編集部]
2024年05月22日東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅直結の複合商業施設「二子玉川ライズ」では、屋外ビアガーデン「プレミアムビアテラス 2024‐ハワイアングリル‐(PREMIUM BEER TERRACE 2024 ‐HAWAIIAN GRILL-)」を、2024年5月29日(水)から9月29日(日)までの期間限定でオープンする。二子玉川ライズの屋外ビアガーデン「プレミアムビアテラス」毎年サマーシーズンに合わせて、中央広場の開放的な空間を活かしたビアガーデンを営業している二子玉川ライズ。2024年は「プレミアムビアテラス」初となるハワイをテーマに、ハワイをイメージした装飾や音楽が流れる南国風の空間で、こだわりのビールと食事を提供する。ドリンクはサントリー「ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉香るエール」をはじめとする注ぎたてのビールのほか、ハワイアンリゾートを思わせるオリジナルカクテル、低アルコール・ノンアルコールドリンクなど、家族でも楽しめる幅広いラインナップが揃っている。「マヨルカ」プロデュースのハワイアングルメビールのお供に欠かせない食事は、二子玉川ライズの人気店「マヨルカ」がプロデュースするハワイアングルメがラインナップ。ハワイで人気のロコモコライスやサーモンポキ、定番のガーリックシュリンプ、グリルスペアリブなど、バリエーション豊かなメニューを一皿に盛り合わせたコンボメニューが用意されている。詳細「プレミアムビアテラス 2024‐ハワイアングリル‐」オープン期間:2024年5月29日(水)〜9月29日(日)時間:平日 17:00〜22:00(L.O.21:30) / 土・日・祝 11:00〜22:00(L.O.21:30)※土日祝の営業時間は予告なく変更する場合あり。※雨天の場合は営業を中止。場所:二子玉川ライズ 中央広場(東京都世田谷区玉川1-14-1)
2024年04月27日「二子玉川ライズ スケートガーデン(FUTAKO TAMAGAWA RISE SKATE GARDEN)」が、2023年12月2日(土)から2024年3月3日(日)まで開催される。二子玉川ライズに屋外スケートリンクが登場東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅直結の複合商業施設「二子玉川ライズ」では、冬季限定の屋外スケートリンク「二子玉川ライズ スケートガーデン」をオープン。2023年で開催12回目を迎え、二子玉川ライズの冬の風物詩となっている。昼間は賑やかな雰囲気、夜間は幻想的な光に包まれる中、本物の氷の上でアイススケートを楽しむことができる。また、普段は体験できないような氷上アクティビティやプロアイススケーターによる演技披露などを楽しめる「氷上フェスティバル」、未就学の子どもが安心してスケートを楽しめる「キッズタイム」など、特別なコンテンツも用意するため、幅広い世代でスケートを楽しめそうだ。【詳細】「二子玉川ライズ スケートガーデン」開催期間:2023年12月2日(土)~2024年3月3日(日)※1月1日(月)は休業場所:二子玉川ライズ 中央広場住所:東京都世田谷区玉川1-14-1営業時間:平日 13:00~19:00(受付終了 18:30)、土日祝日 11:00~19:00(受付終了 18:30)※12月2日(土) オープニングイベント 12:00~12:45、一般営業 13:00~19:00※12月25日(月)~1月5日(金)の営業時間は11:00~19:00(受付終了 18:30)※定員150名(状況により人数制限を行う)料金:大人 2,200円、学生(中・高・大) 2,000円※要学生証、小人(小学生以下) 1,700円※料金は貸靴代込■氷上フェスティバル開催日時:2024年1月28日(日) 11:00~19:00※詳細はウェブにて後日公開※一般滑走エリアも営業■キッズタイム開催日:水・金曜日(12月6日(水)・8日(金)・27日(水)・29日(金)・1月3日(水)・5日(金)・2月23日(金)を除く)開催時間:11:30~12:30
2023年11月17日二子玉川ライズは、クリスマス限定イベント「二子玉川ライズ クリスマス2023」を、2023年11月10日(金)から12月25日まで開催する。「Christmas Journey」テーマのクリスマスイベント東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅直結の複合商業施設「二子玉川ライズ」では、“クリスマスジャーニー”をテーマとしたクリスマスの特別イベント「二子玉川ライズ クリスマス2023」を開催。ヒップホップアーティストでDJのトーフビーツ(tofubeats)オリジナル楽曲を使用したイルミネーションの特別演出などが見どころだ。DJトーフビーツによる楽曲「Lights」で彩るクリスマス期間中は、「二子玉川ライズ ガレリア」に高さ11mのクリスマスツリーが出現。白とゴールドの装飾が施されるほか、イベントの為にトーフビーツが書き下ろした楽曲“Lights”と共に、クリスマスの夜を華やかに彩る音と光の特別演出を行う。イルミネーションを見上げれば「今年も悪くなかったな」と思えるはず、という想いで作られた楽曲は、心温まるクリスマスのひと時を演出してくれそうだ。サンタクロースの旅路を体験できるブースもまた、テーマである“クリスマスジャーニー”から着想を得た、イルミネーションによる特別な体験も用意。サンタクロースが空を旅するための列車に乗り込み、車窓を模したモニターからは夜空の旅をイメージしたオリジナルムービーを視聴することができる。【詳細】二子玉川ライズ クリスマス2023「CHRISTMAS JOURNEY」開催期間:2023年11月10日(金)~12月25日(月)開催場所:二子玉川ライズ■「音と光の特別演出」実施概要実施時間:16:00~24:00(20分ごとに1回、最終演出は23:40)※状況により、演出時間の変更や一時中止となる場合あり。■特別列車内体験ブース実施時間:10:00~24:00※特別演出実施中は一時的に休止。
2023年11月01日玉川高島屋ショッピングセンターから、ホリデーシーズンを彩るクリスマスツリーが2023年11月15日(水)から12月25日(月)まで登場する。色とりどりの3つのクリスマスツリー玉川高島屋ショッピングセンターでは「温かな光と想いがあふれるクリスマス。」をテーマにしたクリスマスツリーを館内3か所に展示。色とりどりの光が見る人の心に温かな想いとなって伝わるように、様々な輝きを放つ3つのインスタレーションで演出される。メインツリーは「温かな赤」メインとなるのは、南館1階プラザのアートピースのような「WARM RED(温かな赤)」のツリー。自然光が降り注ぐ明るく開放的なエントランスに映える温もりを感じさせてくれる。イエロー&オレンジやブルーのツリー本館1階グランパティオ ライブラリー&アートには、イエローとオレンジをキーカラーに明るく賑やかな「MERRY YELLOW&ORANGE(陽気なイエロー&オレンジ)」のツリー、間接照明の柔らかな光が照らす南館6階ホワイトモールには、落ち着いた大人のムードが漂う「HOLY BLUE(聖なる青)」がそれぞれ登場する。約30万球の外周イルミネーションさらに、施設外周も約30万球のLEDでライトアップ。クリスマスツリーと連動したカラフルなイルミネーションが、華やかで温かい雰囲気を演出してくれる。クリスマスコンサート&ギャラリーもそのほかクリスマスコンサートに加え、世界の子供たちや被災した地域の子供たちが描いた絵画を展示する「ホワイトエンジェルチャリティーギャラリー」も開催。“世界の子どもたちに平和なクリスマスを”というメッセージをこめて2023年で22回目となる。詳細玉川高島屋ショッピングセンター クリスマスツリー設置期間:2023年11月15日(水)~12月25日(月)設置場所:玉川高島屋 南館1Fプラザ(正面入口) / 本館1F GRAND PATIO Library & Art / 南館6Fホワイトモール■イルミネーション設置期間:2023年11月15日(水)~2024年2月14日(水)点灯時間:16:00~22:30設置場所:外周 / 南館屋上 / マロニエコート / アイビーズプレイス / ガーデンアイランドLED電球数:約30万■クリスマスコンサート開催日:2023年12月16日(土) / 12月17日(日) / 12月23日(土) / 12月24日(日)開催場所:本館1F GRAND PATIO Library & Art■ホワイトエンジェルチャリティーギャラリー開催期間:2023年11月15日(水)~12月25日(月)開催場所:南館6F ホワイトモール
2023年10月29日「同居している母や、渡辺(徹)のお父さん、夫婦共通の知人から主人の夢を見たと聞くと“よかった、よかった、いろんなところに行っているんですね”って思うんですが、残念ながら、私のところにはまだ来てくれなくて。この前、雰囲気が絶対に主人だという男の人がようやく夢に出たんですが……、顔から下しか見えなかったんです。なかなか配偶者の元には来てくれないものなんでしょうか」少し残念そうに語るのは、榊原郁恵さん(64)だ。渡辺徹さん(享年61)とは、芸能界でもおしどり夫婦として有名だったが、昨年11月28日に、渡辺さんが突然の逝去。あれから約半年、現在の心境を、少しずつ語り始めた。「もう半年、まだ半年ですねえ。主人を亡くしてからも、あまり休みがなく、舞台(『ハリー・ポッターと呪いの子』)など、いろんな仕事に追われている毎日です。だから主人の部屋の整理もできないままだし、生活用品にも手をつけていません。舞台が終わって仕事が一段落したときに、落ち着いてこの事態と向き合うことになるのだと思います」いまでもお線香をあげたいという来客があることから、玄関近くの客間に遺影と位牌、一周忌に納骨する予定のお骨を安置。郁恵さんが出かけるとき、帰宅したとき、声をかけるが、返事が返ってくることはない。「ずっと一緒に住んでいたので、生活する中で、寂しさを感じることは多々あります。たとえば主人の携帯電話のパスワードがわからず、開けられなくて困っていると、結婚してすぐのことを思い出してしまったり。わりと自分の持ち物などもオープンにする人だったので、カバンの中を、私が整理しようとしたんです。すると『夫婦になっても、プライバシーは守っていこうよ』と言われ、お互い、持ち物や携帯電話なども個人で管理していました。そのわりにはゴルフや地方公演のときは、私が荷造りしてあげていたんですけどね(笑)」渡辺さんは、夫婦の会話を大事にする夫だったため、仕事から家に帰ると、お互い、仕事現場や共通の知人のことなど、毎日のたわいのない出来事を話して、一日が終わっていた。「話をすることは、ストレス発散にもなっていました。でも、いまはそんな夫婦の時間がないので、ケジメがつかず、いつ一日を終えたらいいのかわからなくなってしまったんです。眠らずに、深夜の2〜3時くらいまで起きてしまうことも……」一緒の寝室でベッドを2つ並べていたが、誰もいない隣のベッドを見て“これが共に生活をしてきた人が欠けてしまうということなのか”と実感することもある。「あまりに急に訪れた死だったために、なかなか受け止められないんですね」■渡辺さんは体調を崩し、あっという間にICUに。郁恵さんとの最期の“会話”を渡辺さんの最後の仕事となったのは、昨年11月19日、秋田県で行われた心臓病をテーマにしたフォーラムでの講演会だった。「18日から現地入りしたのですが『ちょっと熱があるようなんです』と、主人のマネージャーから連絡はもらっていました。時期が時期なので、コロナの抗原検査を2回受けたそうですが、2回とも陰性だったので、予定どおり仕事をすることに。ただ、みなさんにご迷惑をおかけしたくないと、念には念を入れ、別室からのリモート出演となったんです」無事に仕事を終え、東京の自宅に帰ってきてからも、体調がすぐれなかったようだ。「私は舞台の仕事をしていたので、主人は『うつしてはいけない』と考えてくれて、実家に帰ってきていた次男経由で『今日は別室で先に寝るから』と知らせてくれました。そんな夫の気づかいに“ありがとう”と思っていたんですが、夜も遅く、自分のことで精いっぱいだったため、あまり気にかけることもしなかったんです」翌朝、渡辺さんが起きてこないので、郁恵さんは熱が下がらないのだと思って《氷枕を持っていきますか?》とLINEを送ったというが、既読にならない。心配した次男が渡辺さんの部屋に入ると、様子がおかしいという。これまでも体調を崩し、入院するということが何回かあったため、いつものように入院の準備をして、病院に向かった。「私が車を運転するとき、主人はいつも助手席に座るんですが、体調が悪いので後部座席に乗って、ぐったりとしていました。だから、車内でも会話することもなかったんです」病院に到着したとき、救急車の搬入口に入ってしまったようで、そのまま車を止めることもできなかった。「私は『申し訳ないけど、歩いて行って』と主人を降ろしてしまったんですね。次男につきそわれ、主人が病院に入るのを見守ってから、私は駐車場に車を止めて、病室に行きました。いま振り返ると、このとき、主人の意識は朦朧としていたのかもしれません」コロナ禍だったこともあって、待合室に次男とマネージャーが待機して、郁恵さんだけが病室に入った。「主人は眠っていました。『携帯とパソコン、老眼鏡をここにおいときますからね』と話しかけても、反応はありません。看護師さんは、点滴を入れようとしていますが、うまく入らず苦労していました。私が長居するのも悪いなと思い『私、行きますよー』と軽い感じで声をかけて、病室から出たんです。このとき、主人に私の声が聞こえていたのかわかりませんが、もしかしたら最後の“会話”だったのかもしれません」その日のうちに、渡辺さんの容体が悪化し病室をICU(集中治療室)に移した。コロナ禍で、重篤患者が入院するICUともなれば、家族でも面会は難しいはずだが、担当医からは「いつでも大丈夫ですから、いらしてください」と連絡があった。入院当初は細菌性胃腸炎という診断だったが、悪化して命に関わる敗血症に進んだという。「お医者さんからはあまりいいお話はありませんでした。でも、これまでも主人は、不死鳥のように復活してきたので、なかなか深刻に受け止められませんでした。いや、あえて受け止めたくなかったのかもしれません。この数年、主人の体調は万全ではなかったけど、死を近くに感じることはなかったんです」タレントの長男・渡辺裕太さん(34)も仕事先から病院に駆けつけることができた。「私は何本もの管につながれた主人を見ても、“万が一”という考え方をしたら主人の最期を受け入れることになってしまう。それは考えないようにしようと思っていたんですが……」手袋やマスクをしていたため、手を握ることもできない。郁恵さんの言葉にも反応を示さなかった。郁恵さんは、徐々に現実を受け入れていったのかもしれない。もうこれ以上は徹さんがかわいそうに見えて、“最期の時”を迎えることとなった。「ドラマのようにふっと息を吹き返す状況ではないということでした。私たち一家と同居している私の母も『お父さんは精いっぱい、頑張ったのよ』と声をかけてくれました。私もこれ以上、主人に『頑張って』とは言えませんでした。もう、これまで十分に頑張りましたから」■渡辺さんが好きだった赤いウインナーを家族で食べて。思っていたよりずっとおいしくて「じつは主人を荼毘に伏す前に、盟友の中村雅俊さんや角野卓造さんに連絡をとって、お別れに来ていただいたんです。皆さん、『徹の顔を見たら、どうなっちゃうんだろうな』と考えていたようですが、穏やかに眠っているような主人を見て、つい昔の楽しい日々が思い出されたみたいです」3月28日に行われたお別れの会でも、その人柄を感じさせる場面に遭遇した。郁恵さんや裕太さんが参列者に挨拶をしていたときだった。「目の前には俳優さんばかりでなく、裏方のスタッフさんが長蛇の列を作って……。レギュラー番組でお世話になった人ばかりでなく、年1回出演する地方の特番のスタッフさんなどが、主人との思い出を私たちに伝えたいと思ってくださったんです。それを見て、本当にみなさんから愛されていたし、主人が誰に対しても同じように接していたのだと実感しました。主人が築いてきた縁を大事にして、またその生きざまを私や裕太が受け継ぎ、仕事をしていきたいと思っています」こう決意を語ったところで「そうそう」と、郁恵さんが渡辺さんとのことを思い出し、いつもの笑顔を取り戻した。「先日、主人の誕生日にはプレゼントを送ったんです。結婚当初、主人が『ウインナーが好きだ』と言っていたので、ちょっと高価な粗びきウインナーを買ってきたんですね。すると『そうじゃなくて、赤いウインナーがいいのに』ともめて、主人が家出したのが渡辺家の“ウインナー事件”です」郁恵さんがスーパーに買い物に行くと“事件”の発端になった赤いウインナーが目に入って、はじめて買ってみたという。「徳用サイズですごく量が多かったんですが、5月12日の主人のお誕生日にお供えして、私たち家族も食べたんです。これが思っていたよりもずっとおいしくて。ちょっと得意げで、楽しそうな笑みを浮かべる主人の声が聞こえてくるようでした。『だろ!気づくのが遅いんだよ〜』って(笑)」【後編】榊原郁恵急逝した夫・渡辺徹さんとの“闘病の日々”を初告白へ続く
2023年06月25日榊原郁恵さん(64)。太陽のような明るさで家族や周囲を照らしてくれた渡辺徹さん(享年61)。だが、笑顔の陰には、病魔との闘いがあった。ときには無理なほどの節制を渡辺さんに求めたこともある。それは郁恵さんにとっても、つらいことだったに違いない。いま、渡辺さんは天国から「おれたち、頑張ったよな」と郁恵さんにほほ笑みかけているだろう。■郁恵さんが23歳のとき渡辺さんと初対面。2人は交際を重ね、結婚。家族に恵まれて2人の出会いは、郁恵さんが『ザ・トップテン』の司会をしているとき。渡辺さんは『約束』(82年)が大ヒットして、番組に登場したのだった。雑誌のインタビューなどで渡辺さんは、郁恵さんとの第一印象を『挨拶したのに、無視された』と、冗談交じりに回想している。「『適当にあしらわれた』なんて(笑)。でも、私は全然、そんなつもりがなくて、挨拶をされた記憶がないんです。司会進行の確認などをしていたので、気づかなかっただけなんだと思います。向こうは向こうで私の印象が悪かったようですが、反対に、私のほうも主人のことを“軽い人だな”って思っていました。歌がヒットしてたびたび番組にも来ましたが、そのたびに太ったりしていたので、最大限の嫌みとして『ずいぶん、丸くなりましたね』なんて言ってみたり」“軽い人”のイメージは、84年、ドラマ『風の中のあいつ』で共演したことで、プラスのイメージに反転した。「俳優仲間やスタッフにも分け隔てなく明るく接する様子を、私は一歩引いたところから見て“居心地のいい空間を作る人だな”って思うようになったんです」劇団出身の渡辺さんには現場マネージャーがついておらず、スタッフとも直接、スケジュールのやりとりをしているし、ファンとも気軽に交流を持ち、受け取ったお弁当をその場で食べていた。「これまで接したことがないタイプだったので、驚きもあり、惹かれていったんでしょうね」渡辺さんも、郁恵さんのことを気になり始めたのだろう。「ドラマ撮影の途中、私は舞台『ピーター・パン』の出演のために1カ月ほどお休みしたんです。そのときも『近くで撮影があったから、顔を出しに来たんだ』って、楽屋まで来てくれたりしました」渡辺さんからは電話番号を渡されていたため、郁恵さんはお礼の電話をしたかった。「でも、ホリプロは厳しく、都内で寮生活をしていたころから『親、きょうだい以外には自分の電話番号を伝えてはいけない』と言われていて(笑)。悩みながら、電話したんですが、ドラマの収録が終わるころには、毎日のように電話をするようになったと思います」有名人カップルであったが、隠れてデートすることはなかったという。「母と住む私の家に主人が来て、近場の公園や、レストランに行ったり。遠出といっても横浜ですが、主人が出演した映画のロケ地があって『おれはこういう芝居をしたんだ』という説明をされたことも。お付き合いしたてのころは、なんでも楽しいですからね。人間関係などを含め、私の世界を広げてくれるいい男友達という感覚だったんです。でも、私のほうが年上だし、25歳と、当時の結婚適齢期だったため、主人は最初から結婚を視野に入れて、覚悟してお付き合いを始めたそうです」結婚後、長男で俳優の渡辺裕太さん、次男と2人の子供に恵まれた。「主人はとっても優しい人なので、子供を猫っかわいがりすると思ったんですが、お父さんとしての出番はあまりなかったんです。私も主人も仕事が忙しく、同居している私の母が、子供たちの親代わりのように接してくれたんです。渡辺家にとっても、裕太は初孫。渡辺のお父さんはかちんこちんに緊張しながら、抱っこして、かわいがってくれて。あとになって主人に聞くと『おれがいろいろ子育てしたら、おじいちゃんとおばあちゃんの楽しみを奪っちゃうだろ』と話してくれました。『なにを都合のいいことを』なんて笑いましたが、きっと本心だったんでしょうね」幸せな家族の時間が流れたが、一方で渡辺さんが病気と向き合い、郁恵さんが伴走する日々でもあった。■病室で還暦を迎えた渡辺さんは息子たちから贈られた赤いブリーフに大喜び「主人が糖尿病になったのは、30歳くらいのとき。もともと太りやすい体質で、普通の量を食べても太ってしまうのに、お料理番組にレギュラー出演していたから、食べる量も多かったんですね。休みなく仕事をしていたから、本人は意識してなくてもかなりストレスがあっただろうし、周囲からの『痩せろ』という声に、いらだつこともあったと思います」「とにかく運動」と医師から指導されても、運動する時間がないし、時間があれば眠りたい。頑張って痩せても、地方公演で2〜3カ月巡業すると、後援会との夜のお付き合いがあるため、リバウンドしてしまう。「いまの私でも無理なほど、ぎりぎりのカロリー制限をした時期もありました。調味料に関しても、ほんのちょっとでも我慢。空腹をしのぐために、私がキャベツの千切りを山盛り出して『このまま食べて』と言ったときは、さすがに主人も怒って……。『そんな味気ないものを食べる悲しさがわかるのか』って。本当にそのとおりですよね」12年には虚血性心疾患、13年には膵炎、コロナ禍の21年には大動脈弁 狭窄症の手術を受けている。郁恵さんも万全な体調ではない渡辺さんを支えた。「21年に倒れたときは、病室で還暦を迎えました。コロナ禍ということもあり、私だけ許可をもらってお見舞いすることができたんです」その日、病院の最寄りの駅まできてくれた裕太さんから、子供たち2人のプレゼントを受け取った。「それを主人に渡して、包みを開けたら赤いブリーフが3枚入っていたんですね。すごい気の利いたプレゼントで、主人は大喜び。私は“私が顔を出すのがいちばんのプレゼント”だなんて、手ぶらで行ってしまっているのに(笑)」郁恵さんは渡辺さんの入院を、適切な治療で回復をし、仕事に復帰するための期間だと、前向きに捉えていた。「でも、主人にとっては、病院という特別な空間で、寂しいし、つらいと思うこともあったはず。時間があるので考え込んでしまい、仕事への不安を感じる瞬間もあったかもしれません。そんなときに、元気が出る赤いブリーフがすごくうれしかったはずです。主人の健康には気を使っていましたが、そうした心のケアの部分で、子供たちがフォローしてくれたんですね」何度も大病を乗り越えた渡辺さんだったが、近年は、長年の糖尿病が起因となって人工透析を受けていたという。「肉体的にも、心情的にもつらい治療です。お仕事によっては、スケジュール的にご迷惑をおかけすることも多々ありました。人工透析のことは、あえて公表することはしませんでした。仕事にも影響するし、どう受け止められるのかわからなかったためです。“だらしない生活をしていたから”と誤解されることもあるかもしれません。でも、主人は頑張っていたし、さまざまな病気に見舞われても現実を受け止め、最大限、ふんばって、治療に、仕事に意欲的でした」長期間、地方に行くときは、滞在先の医療機関で透析を受けることもあったという。「たぶん主人のことだから、行く先々で、気軽に患者の方ともお話ししたかもしれません。大勢の方が受けている人工透析の励みにもなったのではと思います」満身創痍でも、妻を愛し、家族を愛し、そして仲間や仕事を愛した渡辺さんは、11月28日、家族や親族に見守られ逝去した。棺の中には、山盛りのごはん、お気に入りのスーツや家族や親戚が書いた手紙をおさめた。「みんな、どんな手紙を書いたのかはわかりません。私は──。主人からは、よく『おれのことを愛しているのか』『本当に好きなのか』なんて言われることがありました。夫婦でベタベタする恥ずかしさもあって、私はそっけなかったのかもしれません。思い返してみれば、感謝の言葉をかけてくれるのはいつも主人で、照れもあった私からはなかなか口にすることはなかったんですね。でも……、主人と最期のお別れをするとき、思い浮かぶのは感謝の言葉以外、ありませんでした。『これまで、本当にありがとうね』と──」
2023年06月25日二子玉川駅直結の複合商業施設「二子玉川ライズ」では、屋上庭園の開放的な空間で夏の夜の特別な映画体験が楽しめる屋外映画館「原っぱシネマ」を7月29日(土)・30日(日)の2日間開催する。今年で3回目の開催となる「原っぱシネマ」。屋上庭園「原っぱ広場」の芝生の上で、生き物の声や風の音、川のせせらぎなど、自然の音もBGMとして楽しめ、ひと夏の思い出になる一期一会の映画体験を提供する。“あたたかな拍手でおわる、映画のじかん。”をテーマに、エンドロールでは思わずみんなで拍手したくなるような一体感が生まれる。第2回「原っぱシネマ」の様子今回上映されるのは、『シング・ストリート 未来へのうた』日本語吹き替え版。本作は、『はじまりのうた』で知られるジョン・カーニー監督が、80年代のダブリンを舞台に描く半自伝的な物語。当時の迷える若者たちの救世主だった「デュラン・デュラン」「a-ha」「ザ・クラッシュ」「ザ・ジャム」といった、80年代のブリティッシュ・サウンドが、本作を彩る。本イベントは、抽選申込制となっており、7月3日(月)10時~10日(月)23時59分までの期間、オンライン申込サイト「PassMarket」で申し込み受付を行う。また、「二子玉川ライズ」内にあるホテル「二子玉川 エクセルホテル東急」では、入場券付宿泊プランの販売を今年も実施。本日より販売がスタートした。「原っぱシネマ」は7月29日(土)、30日(日)二子玉川ライズ原っぱ広場(ルーフガーデン 5F)にて19時30分上映開始(21:20上映終了予定)。(シネマカフェ編集部)
2023年06月20日二子玉川エクセルホテル東急は、期間限定アフタヌーンティー「NANGOKU」を、2023年7月1日(土)から8月31日(木)まで提供する。“トロピカル”テーマの夏限定アフタヌーンティー「NANGOKU」は、“トロピカル”をテーマにした夏にぴったりの限定アフタヌーンティー。南国を連想させる色合いのパイナップルやマンゴー、桃などのフルーツをふんだんに使ったスイーツやセイボリーを、上層階の開放的な空間で優雅に楽しむことができる。南国を思わせる鮮やかなスイーツ&セイボリースイーツには見た目鮮やかな「マンゴープリンと杏仁豆腐」、フレッシュな桃がごろっと入ったトライフル、ココナッツムースなどがラインナップ。中でも注目は、ゴーヤの苦みをほんのり残しつつ、ヨーグルトの酸味とほのかな甘みをブレンドした「ゴーヤとアロエのジュレ」。アクセントにアロエをあしらった、爽やかな食感を楽しめる一品だ。また、セイボリーには、スモークサーモンとプチっとした食感のクスクスを生春巻きで仕立てた「スモークサーモンとクスクスの生春巻き」をはじめ、「海老とマンゴーのコンソメジュレ」、「ホタテとアボカドピューレ」などの多彩なメニューが揃う。詳細アフタヌーンティー「NANGOKU」提供期間:2023年7月1日(土)~8月31日(木)会場:二子玉川エクセルホテル東急「The 30th Dining Bar」時間:14:00~17:00(L.O.15:00)※2時間制住所:東京都世田谷区玉川1丁目14-1 二子玉川ライズ 30F価格:4,800円(1人)※サービス料込※数量限定。利用日2日前の17:00までに要予約。<内容>■スイーツ桃のトライフルココナッツムースマンゴープリンと杏仁豆腐ゴーヤとアロエのジュレ■セイボリースコーンパイナップルのタルトグリーンカレークリームチーズ蒸し鶏のオープンサンドガスパチョスモークサーモンとクスクスの生春巻きソフトサラミのポテトサラダ海老とマンゴーのコンソメジュレホタテとアボカドピューレ■ドリンクTWG Tea/コーヒー/オレンジジュース/ウーロン茶※時間内はフリーフロー【問い合わせ先】The 30th Dining BarTEL: 03-3707-7200(受付時間 10:00~20:00)
2023年06月12日2023年度の「武満徹作曲賞」の本選演奏会が先月28日に東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアルで開催され、受賞者が決定した。「武満徹作曲賞」は、東京オペラシティ文化財団が世界の次代を担う若い世代に新しい音楽作品の創造を呼びかけるもの。ひとりの作曲家が審査員を務める方式で、受賞者の多くが世界で活躍している。今年の審査員は近藤譲で、世界31カ国 (出身国・地域) 107作品から2022年11月の譜面審査(作曲者名等の情報は伏せ、作品タイトルのみ記載されたスコアを使用)で4作品が選ばれ、本選演奏会で受賞者が決定した。総評で近藤は「こうしたコンクールというのは若い作曲家にとっては自分の大きなオーケストラ曲が音になる非常に稀な機会のひとつ、稀な機会であるのは残念なのですけれども、しかしこういう機会があるということによって若い世代の作曲家が学ぶことができて、しかも育っていくことができるということで、その意味でこうしたコンクールをですね、たとえパンデミックのなかでも続けてくださったということは、本当にありがたいと思っております」とコメント。各作曲家の作品について短く講評を述べた後、「音楽は競争でも競技でもないので、順位をつけるということは、私には非常に不本意なのですけれども、こういう場なので、しょうがないので順位をつけます」と語った上で順位を発表した。結果、第1位はイギリスのマイケル・タプリンに、第2位はスペインのギジェルモ・コボ・ガルシアと日本の山邊光二に、第3位は中国のユーヘン・チェンに決まった。本選演奏会の模様はNHK-FMにより収録されており、7月16日(日)と23日(日)朝8時10分からの「現代の音楽」で放送される予定。なお、2024年度の審査員はイギリスのマーク=アンソニー・ターネジが務める。2024年度武満徹作曲賞作品および応募に関する詳細年度武満徹作曲賞本選演奏会2024年5月26日(日) 15 時開演東京オペラシティ コンサートホール
2023年06月06日「農家は米の生産をやめて小麦とかにいってほしい」こう語ったのはテレビ朝日局員の玉川徹氏。4月26日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で放送された、農業の人材不足に関する特集についての発言が物議を醸している。この日番組では、玉川氏が独自に取材した農業の人材不足の現状について放送。玉川氏は現在ほぼ輸入頼みになっている小麦が、将来的には日本に入ってこなくなる可能性があると指摘した。「日本人が米を食べないで小麦を食べるようになってきた」からこそ、農家は米の生産から小麦の生産に転じるべきだと主張したのだ。さらに、「食べないものを作ってもしょうがない」とまで発言した。これを受けてお笑い芸人のほんこん(59)は29日に自身のYouTubeを更新し、「これは農家さん怒るでしょ」などと玉川氏の姿勢を問題視。「東スポWEB」「Smart FLASH」でも玉川氏の今回の発言に再び批判が集まっていると報じていた。「玉川さんは、22年9月、安倍晋三元首相(享年67)の国葬で菅義偉前首相(74)が述べた弔辞について『電通が入っています』と事実に基づかない発言をしたとして、10日間の謹慎処分となりました。その後、レギュラー出演していた『モーニングショー』は不定期出演になっていましたが、この4月からレギュラーに復帰したばかりです」(スポーツ紙記者)SNS上では、復帰からわずか1ヵ月というタイミングにもかかわらず、懲りない玉川氏の姿勢に呆れる人が続出。《モーニングショー、しれっと玉川復帰してるけどまたダメな発言してるやんどうせ問題にしかならないんだから出すなよ…》《玉川徹てしれっと復帰して早々農家さんに侮辱的な発言してるの不快》《復帰して早々に引退した方がいいと思わせる発言できるのってある意味才能だよね。はよ辞めろ玉川》4月3日の放送で復帰した際は、「今後も取材というインプットを大切にして、放送というアウトプットを続けていきたいと思ってます。ひるまず怠らず務めてまいりたいと思います」と所信を語っていた玉川氏。軽はずみな言動はアウトプットしないでほしいが……。
2023年05月01日「二子玉川 陶器市」が、2023年4月18日(火)から4月23日(日)まで、東京・二子玉川 蔦屋家電にて開催される。「二子玉川 陶器市」蔦屋家電に人気作家による陶器が集結第3回目の開催となる「二子玉川 陶器市」の会場・二子玉川 蔦屋家電には、初出品となる作家含む18の作家・ブランドが出品。一点ものの作品など、新生活にぴったりの個性豊かな器が販売される。18の作家・ブランドが出展たとえば、揚げ物を置く用の網とカラフルなプレートを組み合わせた作品など、日常の好奇心をくすぐるプロダクトを展開する「キキメ(KIKIME)」や、白磁・青白磁を中心に、清潔感があり使い勝手の良い器を制作する谷口佐和子、キクやダリアなどの自然をモチーフとしたレースのような細やかな模様の作品などを手掛ける前田麻美など、多種多様な陶器を生み出す作家・ブランドが一堂に会する。「タケノとおはぎ」のおはぎ販売もまた期間中、会場では「タケノとおはぎ」のおはぎが数量限定で販売。さらに、イベントにて対象商品を5,000円以上購入すると、TAKIBI BAKERY「旅する紅茶」の1箱プレゼントキャンペーンも実施される。【詳細】「二子玉川 陶器市」開催期間:2023年4月18日(火)~4月23日(日)時間:10:00~20:00※最終日のみ18:00まで場所:二子玉川 蔦屋家電 2階 エスカレーター前住所:東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズS.C. テラスマーケット※事前の予告なく本イベントを中止・延期・縮小する場合あり※期間限定のイベントにつき、商品の取り置き・取り寄せは不可※在庫に関する問合せ・陶器の配送・ラッピングは不可※商品は数に限りあり※画像はイメージ。商品の仕様・デザイン・色等は異なる場合あり■「タケノとおはぎ」販売期間:4月19日(水)~4月23日(日) 各日15:00より・二子玉川 蔦屋家電限定 日替わり7種おはぎ 1,980円※売り切れ次第終了■TAKIBI BAKERY「旅する紅茶」対象商品5,000円以上購入で1箱プレゼント※ランダム配布のため種類は選べない※無くなり次第終了
2023年04月13日「この半年間、原点に立ち返り取材を続けてまいりました。今後も取材というインプットを大切にして、放送というアウトプットを続けていきたいと思ってます。ひるまず怠らず務めてまいりたいと思います。皆さん、よろしくお願いします」4月3日に放送された『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、こう語ったのはテレビ朝日の玉川徹氏。同局によると、今後は同番組にレギュラー出演するという。‘22年9月、玉川氏は安倍晋三元首相(享年67)の国葬で、菅義偉前首相(74)が述べた弔辞について「電通が入っています」と事実に基づかない発言をして、10日間の謹慎処分に。以降は不定期で出演していた。“電通発言”が問題視された時には、改編期での降板が既定路線だという報道もあったが、半年で本格復帰できた理由を芸能関係者はこう明かす。「たびたび炎上し批判を浴びてきた玉川さんですが、支持する視聴者も多くいます。玉川さんの忌憚ない意見を羽鳥慎一アナ(52)がうまくさばくやりとりは番組の見どころの一つです。テレ朝は同時間帯の視聴率で3年連続1位に輝いている『羽鳥慎一モーニングショー』に玉川さんは必要な存在だと考えているのでしょう。また、羽鳥アナは玉川さんから『毎日刺激をいただいている』とも言っていました。プライベートでも親交があるそうです。今回の復帰にはキャスターを務める羽鳥アナの意向も反映されているのではないでしょうか。玉川さんは今夏に定年を迎えます。業界内では羽鳥アナが所属している芸能プロダクション入りするのではないかという話もあります」玉川氏は’20年12月に『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演した際に、黒柳徹子(89)から「(羽鳥アナを)見飽きることはないですか?」と質問され、「僕から見ると(羽鳥アナは)もうみそ汁みたいな存在で食べ飽きることはない。ホッとする。全部(の発言を)拾ってもらっていますから」と語っていた。羽鳥アナですらフォローできない失言を繰り返さないことを祈りたい。
2023年04月07日タレントで俳優の榊原郁恵さんが、2023年2月9日にInstagramを更新。2022年11月に亡くなった、夫であり俳優の渡辺徹さんとの『思い出の味』にまつわるエピソードを投稿しました。亡き夫・渡辺徹の遺影に供えられたのは?榊原さんにとって『思い出の味』になった食べ物は、ルームウェアなどを展開するブランド『ジェラートピケ』が運営するカフェのクレープ。渡辺さんが亡くなる前に2人で食べたことがあるそうで、これまでにも何度か写真をInstagramに投稿しています。同年12月21日の投稿では、クレープを持った榊原さんと渡辺さんが嬉しそうな表情を見せている、ツーショット写真を公開していました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 榊原郁恵(@sakakibara.ikue)がシェアした投稿 2023年1月31日には、クレープの味が無性に恋しくなって1人で買いに行ったことを報告。クレープの写真を載せるとともに「おいしいから好きなのに、なんか『思い出のクレープ』になっちゃった」と語っていました。 この投稿をInstagramで見る 榊原郁恵(@sakakibara.ikue)がシェアした投稿 そして2023年2月、この『思い出の味』の投稿をきっかけに『ジェラートピケ』は、榊原さんにルームウェアをプレゼント。榊原さんは、もらったルームウェアを着た写真を投稿しました。 この投稿をInstagramで見る 榊原郁恵(@sakakibara.ikue)がシェアした投稿 《思い出の味》としてクレープをインスタにアップしてたらな・なんと…そのお店『ジェラートピケ』さんからお家で温かくゆっくりカラダを休めて下さいとあたたかルームウェア頂きましたsakakibara.ikueーより引用さらに、渡辺さんとの『思い出の味』であるクレープのディスプレイもプレゼントされたそうです。榊原さんは、ディスプレイを渡辺さんの遺影の横に供えた写真も公開。「温かい優しさに感謝です」とつづっていました。『ジェラートピケ』の粋な計らいに「素敵」といった声が寄せられています。・素敵な贈り物ですね。徹さんも喜んでいると思います。・ルームウェアとてもお似合いです!笑顔がかわいい!・温かくて優しいプレゼントに、涙が出そうです。ルームウェアをもらった榊原さんはきっと、身体も心も温まったことでしょう。渡辺さんも、素敵なプレゼントにほほえんでいるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2023年02月10日ゴディバカフェ(GODIVA café)から、ブランド初となる「アフタヌーンティーセット」が登場。2023年1月26日(木)より、ゴディバカフェ 二子玉川店にて数量限定で提供される。ゴディバカフェのアフタヌーンティーゴディバカフェ初のアフタヌーンティーは、チョコレートの魅力を堪能できる様々なデザートをはじめ、セイボリーやカカオハスクを使用したハーブティーなどをセットにし、1日限定10食で提供する。チョコレートタルトやマカロンなどの新スイーツエグゼクティブショコラティエのヤニック・シュヴォローが、このアフタヌーンティーだけのために監修した新しいスイーツが揃う。中でも注目は、チョコレートの甘さとレモンの酸味がマッチしたタルトだ。その他にも、チョコディップされたマカロンやチョコワッフルカップなどがラインナップする。カナッペのセイボリーカナッペ3種類のセイボリーは、スモークサーモン×リコッタチーズ、高菜×卵、ピンクペッパーマスタード×ツナとどれも相性抜群の組み合わせだ。また、ドリンクはコーヒー、紅茶、カカオハスクを使用したハーブティーのいずれかから選ぶことができる。バレンタイン限定ショコラもさらに、付属の粒ショコラには、バレンタイン限定フレーバーを用意。はちみつガナッシュとクリームチーズ風ムースをピンク色のカップで包み、ハート型チョコをあしらった「ソルティークリームチーズ&ハニーガナッシュ」と、ダークチョコレートの「クール ノア ウィズ レッドハート」はぜひ味わってほしい。【詳細】ゴディバカフェ アフタヌーンティーセット期間:2023年1月26日(木)~場所:ゴディバカフェ 二子玉川店時間:14:00~18:00 ※1日限定10食、先着順で提供(予約不可)。価格:1名 5,500円 ※2名よりオーダー可。メニュー:<上段>マカロン チョコレートディップ(ラズベリー、レモン、バニラ)/チョコレートレモンタルト/ソーダゼリー カカオフルーツソース添え<中段>チョコレートシェル(チョコレートムースとみかんゼリー)/ミニガナッシュタルト(マンゴーソース)/ティラミスカヌレ/チョコレートワッフルカップ マスカルポーネフロスティング<下段>スモークサーモンとリコッタチーズのカナッペ/ピンクペッパーマスタードとツナのカナッペ/高菜タプナードと卵のカナッペ<粒チョコレート>季節のバルクチョコレート3粒(ソルティークリームチーズ&ハニーガナッシュ/クール ノア ウィズ レッドハート/クールブラン)<ドリンク>コーヒー、紅茶、カカオハスクを使用したハーブティーのいずれか※写真は全て2名分。【問い合わせ先】ゴディバカフェ 二子玉川店TEL:03-3709-9109
2023年01月29日1995年1月17日に発生した、兵庫県淡路島北部を震源とする、『阪神・淡路大震災』。最大震度7の大きな揺れにより、街のいたるところで建物の倒壊や火災などが発生し、人々の生活に大きな影響をおよぼしました。多くの尊い命が失われた災害は、2023年現在になっても語り継がれています。震災から28年が経過した2023年1月17日、タレントの榊原郁恵さんがInstagramにつづったのは、夫で俳優の渡辺徹さんが震災時に体験した出来事。震災発生当時、渡辺さんは仕事のため、兵庫県神戸市のホテルに滞在していたといいます。早朝、渡辺さんから1本の電話が自宅にかかってきました。「今、大きな地震があってさ…」「え?気が付かなかった…!」「窓から外見えるんだけど、あちらこちら煙が見える、もしかして火事かも…」「え!大丈夫?」「うん、又電話する」数分後「いやー…これ…大変なことになったのかも…」「えー⁈」それから連絡が取れず、5〜6日して足に血まめ、ボロボロになって東京に帰って来た。sakakibara.ikueーより引用目の前で起きた災害の惨状を榊原さんに語った渡辺さん。当時、通信などにも大きな影響が出たことで、連絡がつながりづらくなったのでしょう。連絡が途絶えて6日程度が経過した頃、動いている電車の駅まで歩き続けていたという渡辺さんは、命からがら戻ってきたそうです。そんな大変な思いをしたあの日から28年後。家族が、愛犬であるコーンちゃんを長年大切に世話をし続けたことが、愛犬家の模範として表彰されたことを榊原さんは明かしました。※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 榊原郁恵(@sakakibara.ikue)がシェアした投稿 渡辺さんは2022年12月、病気のため逝去。生前、大震災に見舞われた渡辺さんの出来事に、多くのファンが想いを寄せています。・「なんとかして家族のもとに戻りたい」という一心があったのだろうと思うと、泣けてきますね。・慣れない場所で被災をして、帰るのに渡辺さんは大変だったろうと思います。・渡辺さんは疲労困ぱいで、榊原さんも心配でたまらなかったのではないでしょうか…。『阪神・淡路大震災』以降も、『東日本大震災』など各地で大きな地震が起きています。災害が起きても、家族や自分の身を守れるようにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月18日二子玉川ライズにて、クリスマスシーズンに向けたツリーの展示やイルミネーションが実施される。“水辺の国のクリスマス”ツリー&イルミネーション二子玉川ライズが贈るのは、“WINTER RISE 2022 水辺の国のクリスマス”をテーマにしたクリスマスツリー&イルミネーションだ。ガラス屋根の開放的な吹き抜けが特徴のガレリアに、高さ約13mの「鏡映しのクリスマスツリー」が登場。合わせて、リボンストリートからガレリアに向かって“光の川が流れていく”様子を表現したイルミネーションが展開される。リボンストリートでは、イルミネーションの動きや色に変化をつけることで、様々な表情を演出。その先の大階段では、“雪解けの滝”をテーマとした映像演出を実施する。イルミネーションの終着点となるガレリアの「鏡映しのクリスマスツリー」には、雫が滴るような光の演出をプラス。日中と夜で異なる雰囲気を味わえるほか、ツリーの根本には船のフォトスポットが用意されており、記念撮影などを楽しむことができる。そのほか、抽選会などの各種イベントも用意している。【詳細】二子玉川ライズ「WINTER RISE 2022 水辺の国のクリスマス」場所:二子玉川ライズ住所:東京都世田谷区玉川2-21-1■水辺の国のクリスマス「鏡映しのクリスマスツリー」点灯期間:2022年11月11日(金)~12月25日(日) 16:00~22:00※16:00より15分ごとに音と光の特別演出あり。最終回は21:45~。■ウィンターイルミネーション「水と光の森」点灯期間:2022年11月11日(金)~2023年2月28日(火) 16:00~23:00※16:00より30分ごとに特別演出あり。最終回は22:30~。
2022年12月20日