いつの時代も憧れの関係性である“バディ”。時流を読むことに定評のあるTaiTanさん×玉置周啓さんがツレを求める気分を解き明かします。二人が出会えたことの奇跡。その可能性に人々は嫉妬する。話・TaiTan×玉置周啓(『奇奇怪怪明解事典』MC)――ポッドキャスト番組『奇奇怪怪明解事典』や、TBSラジオ『脳盗』のMCとして、様々な作品を紹介しながら、その作品が生まれた社会背景や需要のされ方についても考察しているTaiTanさんと玉置周啓さん。そんな二人が考える、バディの魅力とは。TaiTan:信頼できる関係性を築くには、お互いに“痛みの共有”ができていることが大事だと思います。『メタモルフォーゼの縁側』でいうと、女子高生と老婦人、それぞれがまったく違う人生を歩んできたのに、孤独であるという痛みを共有できた。そういう二人のメンタルの繋がりを、観客は自分なりに補完することで、安心して観ることができるし、同時に快感も得るんじゃないでしょうか。日常生活で感じる痛みや孤独って、何か目標に向かって進んでいくときに立ちはだかる一過性の大きな困難と違って、じりじりと、ずっと肌に触れているような小さな痛みの連続です。そこを理解して、共有してくれる人が現れたとしたら、ものすごい強度で繋がることができる。もちろん、強すぎることのリスクもあるのですが。――一方の玉置さんは、現代におけるコミュニケーションのあり方に、その背景を探る。玉置周啓:現代は人間関係が希薄になった、みたいなことはよく言われています。それってつまり、コミュニケーションがチョロい時代なんだなって思うんです。ネット上では言葉すら必要のない、いいねをしたりすることで仲のいいふりがいくらでもできるし、そうなるともう自分の本音がどこにあるのかさえわからなくなってくる。そういう時代だからこそ、本音でしゃべっている人たちの会話に希少性が生まれて、そこに人は憧れる。いわゆるバディと呼ばれる関係性の二人は、お互い本音で会話ができるっていうことですよね。もっと前には“毒舌キャラ”というのがテレビでもてはやされていましたが、あれは自分では言えないことを代弁してくれる存在として人々が求めた結果で。それが今ではコンプライアンス的なことも相まって、キャラクター単体ではなく、何でも言い合える関係性に人気がシフトしていったような気がしますね。TaiTan:ちょっと乱暴な言い方ですけど、突き詰めていくと、人は喧嘩とセックスにしか興味がないんだなって感じることがあります。たとえば格闘技だと、試合前の会見とかではお互いのことを散々罵り合っている選手同士が、試合中はセックスをしているようにしか見えない。しかも試合後は、二人とも満足そうな顔で抱擁し合って、「またやろう」とか言う。完全にピロートークなんですよ。なぜ格闘技が人々を魅了するのか、それは喧嘩とセックスの両方を兼ね備えているからな気がして。玉置:1対1の関係というのも重要ですよね。チームのような複数になると、自分の知らないところで何かが起こっている可能性があるけれど、1対1ならすべてのことに関わりを持たざるを得ない。逃げられない関係性だからこそ生まれるものがある。秘密の共有というやつです。ただ、そんな関係性で常に誰かと向き合い続けるのはだいぶきついので、日常の仕事とか友人関係は複数のほうがうまくいく場合も多い。フィクションだからこそ、緊張感のある関係性を見たいのかもしれません。TaiTan:そういう意味では、バディに人々が魅了されるのは、可能性への嫉妬だと思いますね。最良のパートナーを見つける方法として、たとえばマッチングアプリを使えば、いくらでも条件をクリアする人を探し出すことができる。でも実際に会って話してみると、なんか違うって思ったりする。結局なかなか見つからないわけです。出会いを最適化する手段が溢れまくった結果、出会えないことへの絶望も深くなった。だからこそ、作品のなかで描かれる“この二人が出会えたことの奇跡”みたいなものに心を奪われる。あり得ないものを見た、という点では、スポーツのスーパーファインプレーに興奮するのと構造は同じような気がしますね。玉置:自分の輪郭をはっきりさせるためには、人と衝突することもときには必要で、それが今までは恋愛という関係性に象徴されていましたよね。初対面で「なんだこいつ」って思ったとしても、そのわからなさに魅力を感じるって、ラブストーリーの定番だった。バディが結果的に恋愛に発展するとしても、恋愛さえ包括しているのがバディもので。バディの関係は、恋愛関係の上位概念ともいえる。たとえ恋愛における二人の距離の縮め方に共感はできなくても、こんな関係性があるんだ、こんな関係性が築けるんだ、っていうことに人は興奮します。どんな出会いも関係性も、恋愛ありきで進んでいくわけではないことを、現代を生きている人たちは実感としてとっくにわかっていて、それに作品のほうがようやく追いついてきたってことじゃないでしょうか。タイタン3人組ヒップホップユニットDos Monosのラッパー。また、クリエイティブディレクターとして、0円の雑誌『magazine ii』や、テレビ東京の停波帯をジャックした番組『蓋』などを手がける。たまおき・しゅうけい4人組バンドMONO NO AWAREや、アコースティックユニットMIZのボーカル&ギターと作詞・作曲を担当。ウェブマガジン「EYESCREAM」では読書感想文を連載中。※『anan』2022年7月27日号より。イラスト・カトウトモカ取材、文・おぐらりゅうじ(by anan編集部)
2022年07月20日MONO NO AWAREの玉置周啓と加藤成順によるアコースティックユニット・MIZが、初のバンドセットでのワンマンツアー『Rhythm』を行うことが決定した。2ndアルバム『Sundance Ranch』のリリースを記念した本ツアーは、9月5日に東京・WWW X、9月9日に名古屋・TOKUZO、9月11日に大阪・Animaで開催予定。玉置と加藤の2人に加え、最新アルバムにも参加していたマーティ・ホロベック(ベース)、石若駿(ドラム)とともに東名阪を巡る。併せてイラストレーターの芳賀あきな、デザイナーの佐藤ゆめが担当した、メンバーのイラストがキャッチーなフライヤーが公開された。チケットは7月18日までオフィシャルHP先行を受付中。また、過去2作のアルバム『Ninh Binh Brother’s Homestay』『Sundance Ranch』のアナログ盤のリリースが発表された。今作は、レコーディング制作時に玉置がベトナムや北海道で書いた日記付きで、音楽と合わせて旅の記録を楽しむことができる。なおアルバム内のデザインは、デザイナーの沖山哲弥がリメイクした豪華仕様となっている。<ツアー情報>MIZ “Rhythm” - BAND SET TOUR -『MIZ “Rhythm” - BAND SET TOUR -』フライヤー9月5日(月) 東京・WWW XOPEN18:00 / START19:009月9日(金) 名古屋・TOKUZOOPEN18:00 / START19:009月11日(日) 大阪・AnimaOPEN17:30 / START18:00【チケット情報】前売:4,300円※ドリンク代別途必要■オフィシャルHP1次先行受付受付期間:7月10日(日) 21:00~7月18日(月) 23:59受付URL:■チケット一般発売日:8月6日(土) 10:00~<リリース情報>MIZ『Ninh Binh Brother’s Homestay』アナログ盤2022年9月中旬発売予定価格:4,950円(税込)MIZ『Ninh Binh Brother’s Homestay』ジャケットMIZ『Sundance Ranch』アナログ盤2022年9月中旬発売予定価格:4,950円(税込)MIZ『Sundance Ranch』ジャケットMIZ『Sundance Ranch』Now On Sale価格:3,080円(税込)【CD収録内容】01. Where did you go?02. ようらん03. クロスワード04. かんかん照りの夏に05. ジョーク06. ようこそはるばる07. 芝生08. ティータイム09. キャンパーを飛ばして10. Midnight in echo roomMIZ「芝生」MV購入・配信リンク:関連リンク公式サイト:::
2022年07月10日最近、彼からのLINEが妙に素っ気ない。そんなときは理由が気になりますよね。そこで今回は、男性のLINEが素っ気なくなる理由を、男性心理を交えてご紹介します。彼の態度やLINEの内容に不安を感じている方は、ぜひご覧くださいね。■ あなたを信頼しているから彼があなたとの間に信頼関係が築けていると感じていると、「適当な返信をしても大丈夫」と考えている場合も。また、大事な話は直接会ってから話したい派だった、というケースも。そんな彼は、LINEをただの状況報告のために使っている場合も多いです。出会ってすぐに素っ気ないのは危険信号ですが、ある程度の関係性があるなら「信頼の証」と捉えてもいいでしょう。■ 返信に困ってしまって…どう返信したらいいのか困るLINEが送られてきたら、男性もうまく対応ができないはず。そのため、もし彼から「そうなんだ」と「へぇ」という返事しかこない場合は、送信済みメッセージを確認する必要があるかも。たとえば彼の知らない人の話や、彼にとって興味のない話をしている場合は要注意。LINEを受け取った彼がどう思うかまで考えれると、おのずとやり取りが弾むはずですよ。■ 素っ気なくしてるつもりがない女性からすると素っ気ないと感じるLINEでも、彼にとっては普通に会話をしているつもり……というケースもあります。彼が普段から感情表現が豊かではないタイプなら、なおさらその確率も高くなるかもしれません。とくに「うん」「そうだね」という相づちが多い場合は、文字にすると冷たく感じがち。だから女性からすると「私と話しててもつまらなそう」という印象を受けやすいでしょう。ただ、もし彼が話を広げようという素振りがあるなら、そんなに悪いほうへ考えなくとも大丈夫ですよ。■ 単なる連絡ツールと考えてるから男性の中には、LINEをコミュニケーションツールというよりも、連絡ツールとして考えている人もいます。そんな男性は、とくに用事もないのにダラダラと長話をすることに慣れていないことも少なくありません。だからこそ、素っ気ない対応をしてくるのは、もうこれ以上はLINEしたくないよ……という気持ちが表れているのでしょう。男性があまりノリ気ではないときは、無理に話を続けようとするのはマイナス効果かもしれません。■ 素っ気ないのには彼なりの理由が気になる彼からのLINEがいきなり素っ気なくなると、大きなショックを受けることもあるでしょう。しかしそれには、彼なりの理由があるはずですよ。だからこそ、今回ご紹介したこともヒントにその理由を解明してみましょう。そうすれば、その不安も少し減るかもしれません!(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年06月25日■前回のあらすじ相変わらず勝手な夫の孝志に振り回されながらも、気持ちを切り替える香織でしたが…。 >>1話目を見る ちょうどこの時期、父の還暦祝いがあって、妹家族と私たち4人が実家に集いました。妹の旦那さんは優しくていいなぁと羨ましく思っていたところ…。 次回に続く(全7話)毎日18時更新! ※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 落志ゆう /イラスト・ しんたけ(アトリエPP)
2022年05月28日6月11日(土)・12日(日)河口湖ステラシアターで開催される「阪急交通社 presents billboard classics玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-” Special 2 days in 河口湖ステラシアター」の公演当日、富士急行線大月駅から河口湖駅までの間で開催各日1本のみの特別臨時快速列車「玉置浩二Arcadia(アルカディア)号」の運行が決定した。「玉置浩二Arcadia号」は、5月11日より富士急行線で運行しているラッピング列車を当日のみの特別仕様として、大月駅を発車して終点の河口湖駅まで運行する。車内では、中吊り広告ジャックや、過去のオーケストラ公演のビジュアルヒストリー展示に加え、この臨時列車のみで聴ける特別バージョンの「車内アナウンス」が予定されており、玉置浩二オーケストラ公演やステラシアターにまつわるエピソードなどが流れる予定。車窓の向こうに見える緑や迫力の富士山とともに、終点河口湖までの道のりでコンサートに向けて気分を高めることができる。さらに、河口湖駅では横断幕や駅構内アナウンスでのお出迎えに加え、記念乗車証(硬券)の配布も予定されており、6月11日と12日に富士急行線を利用した方へ河口湖駅の駅窓口で配布される(各日先着500名限定)。その他会場へのアクセス情報は公演特設サイトで確認できる。そして、当日の会場や駅前では公演開催を記念した多彩なイベントが予定されている。ゴスペルグループ「ソウルバードクワイア」は臨時列車到着後の河口湖駅前でのウェルカムミニライブを皮切りに、ステラシアター会場前広場のステージでミニライブを行い、事前にリクエスト募集した玉置浩二の名曲からセレクトしたメドレーなどを披露する。また、会場前広場では、その他にも玉置浩二オフィシャルコンサートグッズやCD販売に加え、ラッピング列車とのコラボグッズ販売、ガチャガチャコーナー、北海道物産展、サーティワンアイスクリームキッチンカーなどが催され、コンサート前のひと時を楽しめる仕掛けになっている。なお、チケットを持たない人でも検温・消毒の上で会場前広場に入場することができる。河口湖周辺の各施設ではチケット半券の提示で割引優待を受けることもでき、6月11日と12日の河口湖は理想郷として賑わいを見せそうだ。【特別臨時快速列車「玉置浩二Arcadia号」】■運行日時:2022年6月11日(土)・12日(日)大月駅13:26発 → 河口湖着14:31着(停車駅:大月駅、富士山駅、河口湖駅)列車運行に関するお問い合わせ:富士急行線お問い合わせ窓口(0555-22-7133)富士山麓電気鉄道オフィシャルサイト ■記念乗車証(硬券)配布配布対象:2022年6月11日(土)・12日(日)に富士急行線を利用した方(各日先着500名限定)配布場所:富士急行線「河口湖駅」窓口での配布(大月方面からの降車時)配布時間:7:00~17:00※富士急行線をご利用いただいた方に、記念乗車証(硬券)をプレゼントいたします。ご希望の方は河口湖駅窓口係員にお声がけください。※希望者への配布となります。各日予定配布枚数に達した段階で配布終了となりますので、予めご了承ください。※本券は乗車券類ではありません。本券では電車・バスにご乗車いただくことはできません。【ステラシアター会場前広場イベント】※イベント内容は予告なく変更される場合があります。■開催日時:2022年6月11日(土)・12日(日) 15:00~公演終了後まで場所:河口湖ステラシアター会場前広場(山梨県南都留郡富士河口湖町船津5577)◎「ソウルバードクワイア」によるゴスペルミニライブ(特設ステージ)公演時間:(1)15:30~ (2)16:15~ (3)17:00~ 各回約15分◎玉置浩二オフィシャルコンサートグッズ販売◎オリジナルグッズ販売(ガチャガチャ、ラッピング列車コラボグッズ、クッキー)◎北海道物産展◎タワーレコードCD販売◎飲食販売:サーティワンアイスクリーム、焼きそば、ドリンク等 他予定【臨時シャトルバス情報】■河口湖駅発・河口湖ステラシアター行き 臨時シャトルバス運行日時:2022年6月11日(土)・12日(日)河口湖駅前(7番乗り場)発着 15:00以降17:00まで、30分間隔で運行*ステラシアターまでの所要時間:約15分運行に関するお問い合わせ:富士急バス(株)本社営業所 0555-72-6877 【富士急高速バス 臨時直行便「特急三島・河口湖ライナー」情報】公演当日に限り、三島市から公演会場までの直行便を増設します。運行日:2022年6月11日(土)・12日(日)運行詳細: 予約に関するお問い合わせ:富士急コールセンター 0570-022956【駐車場について】料金:普通車1台につき1000円*駐車場の台数は限られておりますので、なるべく電車・バス等の公共交通機関をご利用ください。【特別ラッピング列車】運行期間:2022年5月11日(水)~6月12日(日)運行時刻:運行2日前をめどに富士山麓電気鉄道オフィシャルサイトお知らせ欄に掲載 ※当日の運行状況により急遽ラッピング列車の時刻変更等を行う場合があります。■アクセス情報、イベント詳細やチケット半券の優待情報公演特設サイト 【公演情報】「阪急交通社 presents billboard classics玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-” Special 2 days in 河口湖ステラシアター」■開催日時:2022年6月11日(土)・12日(日) 開場16:00 開演17:30■会場:河口湖ステラシアター(山梨県南都留郡富士河口湖町船津5577)■指揮・管弦楽:大友直人指揮 群馬交響楽団■チケット:13,000円※完売(全席指定・税込)※特製ブックレット付 ※未就学児入場不可■公演に関するお問い合わせキョードー東京 0570-550-799オペレーター受付時間(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)※チケット購入の際は必ず、次をご確認の上、チケットをお求め下さい。<お客様へのお願いと感染予防対策について: >ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月25日安全地帯のデビュー40周年記念ベストアルバム『THE BEST ALBUM 40th ANNIVERSARY~あの頃へ~』と、玉置浩二のソロデビュー35周年記念ベストアルバム『THE BEST ALBUM 35th ANNIVERSARY~メロディー~』が、玉置浩二のソロデビュー記念日の7月25日に同時発売されることが決定した。2枚のベストアルバムには安全地帯のデビュー記念日の2月25日から1カ月間にわたり実施された安全地帯と玉置浩二のリクエスト投票の結果と、玉置浩二自身がセレクトした楽曲をそれぞれ30曲ずつ収録。アルバムタイトルにはリクエスト投票で1位となった、安全地帯「あの頃へ」、玉置浩二「メロディー」の曲名がそれぞれ表記されている。リリース形態は初回生産限定盤と通常盤の2形態で、初回生産限定盤にはMusic Videoが収録されたBlu-rayが付属し、映像でも安全地帯と玉置浩二の軌跡をたどることができる。なお安全地帯はユニバーサルミュージックから、玉置浩二はソニーミュージックからの発売となる。またベストアルバムの選曲のもととなったリクエスト投票の結果は、現在特設サイトで発表されている。■リクエスト投票特設サイト:<リリース情報>安全地帯『THE BEST ALBUM 40th ANNIVERSARY~あの頃へ~』2022年7月25日(月) リリース●初回生産限定盤(2CD+BD):6,050円(税込)安全地帯『THE BEST ALBUM 40th ANNIVERSARY~あの頃へ~』初回生産限定盤ジャケット●通常盤(2CD):3,500円(税込)安全地帯『THE BEST ALBUM 40th ANNIVERSARY~あの頃へ~』通常盤ジャケット【Disc 1】CD(SHM-CD)01. …ふたり…02. 風03. 恋の予感04. プルシアンブルーの肖像05. 好きさ06. 碧い瞳のエリス07. 銀色のピストル08. Lazy Daisy09. じれったい10. Friend11. あなたに12. ワインレッドの心13. 熱視線14. ラスベガス・タイフーン15. 消えない夜【Disc 2】CD(SHM-CD)01. 蒼いバラ02. 君がいないから03. ひとりぼっちのエール04. 情熱05. 出逢い06. 結界07. 清く正しく美しく08. 愛を鳴らせ09. オレンジ10. 雨11. あの頃へ12. I Love Youからはじめよう13. 夏の終わりのハーモニー14. 悲しみにさよなら15. 夢のつづき【Disc 3】Blu-ray -Music Videos-01. じれったい02. 月に濡れたふたり03. ショコラ04. 出逢い05. 蒼いバラ06. 恋の予感(2010 Version)07. ワインレッドの心(2010 Version)08. 結界09. 愛を鳴らせ玉置浩二『THE BEST ALBUM 35th ANNIVERSARY~メロディー~』2022年7月25日(月) リリース●初回生産限定盤(2CD+BD):6,050円(税込)玉置浩二『THE BEST ALBUM 35th ANNIVERSARY~メロディー~』初回生産限定盤ジャケット●通常盤(2CD):3,500円(税込)玉置浩二『THE BEST ALBUM 35th ANNIVERSARY~メロディー~』通常盤ジャケット【Disc 1】CD(Blu-spec CD2)01. ロマン02. コール03. SACRED LOVE04. 明かりの灯るところへ05. プレゼント06. しあわせのランプ(Single Version)07. I’m Dandy08. キ・ツ・イ09. 行かないで10. 氷点11. All I Do12. Only You13. JUNK LAND14. 太陽さん15. ふたりなら【Disc 2】CD(Blu-spec CD2)01. カリント工場の煙突の上に(Single Version)02. 花咲く土手に03. 正義の味方04. 最高でしょ?05. I’ll Belong....06. 常夜灯07. aibo(LIVE 旭川市公会堂)08. 夜想09. いつもどこかで10. CAFE JAPAN11 .MR.LONELY12. 田園13. サーチライト14. メロディー15. 愛だったんだよ【Disc 3】Blu-ray -Music Videos-01. 田園02. ルーキー03. HAPPY BIRTHDAY~愛が生まれた~04. aibo05. このリズムで06. しあわせのランプ07. 愛されたいだけさ08. プレゼント09. Lion10. 惑星11. サーチライト<ライヴ情報>玉置浩二 Concert Tour 2022 故郷楽団 35th ANNIVERSARY 〜星路(みち)〜8月10日(水) 千葉・市川市文化会館 大ホール8月13日(土) 兵庫・神戸国際会館こくさいホール8月14日(日) 兵庫・神戸国際会館こくさいホール8月16日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール8月20日(土) 栃木・宇都宮市文化会館8月24日(水) 新潟・新潟県民会館8月28日(日) 長野・長野ホクト文化ホール 大ホール9月1日(木) 北海道・旭川市民文化会館 大ホール9月3日(土) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru9月4日(日) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru9月10日(土) 大阪・豊中市立文化芸術センター 大ホール9月12日(月) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール9月16日(金) 熊本・熊本城ホール9月17日(土) 福岡・北九州ソレイユホール9月23日(金) 神奈川・横須賀芸術劇場9月25日(日) 埼玉・川口総合文化センター・リリア メインホール9月29日(木) 広島・広島文化学園HBGホール10月1日(土) 広島・ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 大ホール10月5日(水) 群馬・高崎芸術劇場10月8日(土) 福岡・福岡サンパレス10月10日(月) 静岡・静岡市民文化会館 大ホール10月14日(金) 三重・四日市市文化会館 第1ホール10月19日(水) 大阪・フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)10月20日(木) 兵庫・アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)大ホール10月24日(月) 宮城・仙台サンプラザホール10月25日(火) 山形・やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)10月31日(月) 大阪・フェスティバルホール11月1日(火) 大阪・フェスティバルホール関連リンク玉置浩二 安全地帯 公式HP:安全地帯 ユニバーサルミュージック 公式HP:アニバーサリー公式Twitter:
2022年05月25日6月11日(土)・12日(日)に河口湖ステラシアターで開催される玉置浩二のオーケストラ公演「阪急交通社 presents billboard classics玉置浩二 35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-”Special 2 days in 河口湖ステラシアター」にあわせ、ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク)(本社:大阪市福島区)と、富士急行線を運営する富士山麓電気鉄道株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津)のコラボレーション企画として、公演ビジュアルを施した特別ラッピング列車が5月11日(水)から、富士急行線「大月駅」⇔「河口湖駅」間で運行されることが決まった。列車は富士急行開業90周年記念の特別車両をベースにした3両編成で、世界遺産の雄大な「富士山」と玉置浩二のビジュアルを組み合わせたデザインとなっている。運行時刻については、運行日の2日前を目途に富士山麓電気鉄道ホームページのお知らせ欄で発表する。なお、本公演は、玉置浩二ソロデビュー35周年と安全地帯40周年にあたる今年、2月26日東京国際フォーラム公演を皮切りに全国8都市14公演で開催されているオーケストラツアーのファイナルを飾る特別公演となる。【ラッピング電車】■運行期間:2022年5月11日(水)~2022年6月12日(日) ※予定■運行計画:普通列車を中心に運行※当日の運行状況により、運行計画が変更となる場合がございます。■富士山麓電気鉄道オフィシャルサイト ■列車運行に関するお問い合わせ 富士急行線お問い合わせ窓口(0555-22-7133)【公演情報】■公演名称:阪急交通社 presents billboard classics玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-”Special 2 days in 河口湖ステラシアター■開催日時:2022年6月11日(土)・12日(日) 開場16:00 開演17:30(予定)■会場:河口湖ステラシアター(山梨県南都留郡富士河口湖町船津5577) ※全天候型可動式屋根付き野外音楽堂■ソリスト:玉置浩二■管弦楽・指揮:【管弦楽】群馬交響楽団 【指揮】大友直人■チケット価格:13,000円(全席指定・税込)※特製ブックレット付 ※未就学児入場不可■チケット一般発売:4月30日(土)10:00~キョードー東京 チケットぴあ Pコード:211-382ローソンチケット Lコード:72718イープラス ■公演特設サイト ■主催:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)河口湖ステラシアター、山梨日日新聞社、山梨放送■企画制作:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)■特別協賛:株式会社阪急交通社■後援:米国ビルボード■公演に関するお問い合わせキョードー東京 0570-550-799 オペレーター受付時間(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。なお収容率100%で実施する場合、前後左右を空けずにお座りいただくことになりますので予めご了承ください。※チケット購入の際は必ず、下記ページをご確認の上、チケットをお求め下さい。<お客様へのお願いと感染予防対策について: ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月25日妙高山を見上げるいもり池の前に2022年4月1日開業妙高高原ビジターセンター株式会社サヴィーコレクティブ(本社:東京都千代田区代表:浅生亜也)の100%子会社サヴィー妙高合同会社(本社:新潟県妙高市代表:武松泰弘)は、妙高市より指定管理者の指定を受け、妙高高原ビジターセンターの運営を2022年4月1日より開始いたします。サヴィーコレクティブは、2019年より当ビジターセンターから徒歩2分に位置するLIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)を運営しており、この度のビジターセンターを運営することによりビジョンである「滞在型キュレーター」として地域全体を面で捉え、妙高高原の魅力を発信していきます。【ジオスケールな妙高の日常を体験するをコンセプトに】2020年春より新築工事が進められていた妙高高原ビジターセンターは、長野県と新潟県にまたがる妙高戸隠連山国立公園に位置します。施設は木造平屋建て、建物の広さは前ビジターセンターの2倍以上の840平方メートルです。雪のトンネルを抜けると妙高高原戸隠連山国立公園の自然と文化等の展示コーナー当ビジターセンターは「ジオスケールな妙高の日常を体験する」をコンセプトに、妙高戸隠連山国立公園の魅力である豪雪に関連した自然や文化等の展示コーナーを始め、ツアーデスク、カフェやショップ、工作室、Wifiを完備したワーケーションコーナーや暖炉を囲んだラウンジエリアを備えています。当センターは、妙高を愛するさまざまな事業者や関係者の方々と協働で運営していきたい想いから、共和集団を意味する「妙高リパブリック」と称して運営して参ります。ロゴは妙高山がいもり池に映る姿を現したものであり、事業者や関係者が手を携えて作る輪を表現しています。今後このロゴは、ビジターセンターに関わる人たちの象徴として、またビジターセンターを訪れる人たちの思い出に残るロゴグッズに展開していきます。【地元焙煎が自慢のカフェSOF&(そふと)】訪れる人の憩いの場となるカフェは、豊富な種類の自家焙煎コーヒー豆で妙高市内に3店舗を運営するMYOKO COFFEEが運営します。本カフェでは、各種ドリンクやハンドメイドの焼き菓子や軽食を始め、シグニチャーメニューとして妙高の特産を活かしたソフトクリームを提供します。MYOKO COFFEEの全てのコーヒー加工製造は、妙高市内で焙煎を行っています。四季のコントラストが非常に明確な妙高は湿度・気温などの変化も多いため、焙煎士が各種記録を取りながら一定のクオリティを維持するよう勤めています。また当社で扱う豆は、サスティナビリティ・トレーサビリティの明確なスペシャルティコーヒーです。地元妙高で焙煎したスペシャルティコーヒー【豊富なアウトドア商品や地元のクラフトや食品を取り揃えたショップTHE NORTH FACEも出店】豊富なアウトドア商品を取り揃えたショップ妙高高原を訪れるビジターに自然を安全にオシャレに楽しんで頂くため、アクティビティに活躍する機能とデザインを併せ持ったウェアやグッズを取り揃えます。また地域の日常を垣間見ることができるクラフトや食品などの土産物も順次揃えていきます。【プロの山岳ガイドによる多彩なガイドツアー】妙高戸隠連山国立公園の豊かな自然を見るだけでなく肌で感じて体験していただくために、さまざまなアクティビティへご案内するツアーデスクを開設します。妙高戸隠エリアの美しい自然を安全に楽しく体験していただけるように、高い技能・知識を持つ地域に根ざしたプロフェッショナルガイドによるガイドツアーもご用意しています。【SDGsの取り組み】当ビジターセンターは、SDGsの観点から常に「環境」「社会」「経済」の三側面に配慮し、日本で初めて「自動販売機を置かない」ビジターセンターとなり(当社調べ)、極力プラスチックを使わない、ゴミを出さない工夫をするだけでなく、国立公園へ向かうビジターにもゴミを拾ってきてもらうなどツアーを通じた啓蒙活動を実施します。また、周辺観光案内に必要な情報を、必要な人に、的確に届けることで、可能な限り「紙情報を配らない」よう、従来の紙を使った案内から脱却する工夫をしていく予定です。飲料水は水道直結型ウォーターサーバーで対応し、持ち歩き用オリジナルマイボトルを、ショップで購入可能にすることで、SDGsの啓蒙を図ります。SDGsを意識した具体的な取り組みは以下の通りです。■ 自動販売機を設置しないことによるペットボトルZEROを目指します。■ カフェではドリンクをエコカップにて提供します。■ 案内チラシなど可能な限り紙情報を用いずデジタルによる情報提供を模索します。■ どなたでも利用できる水道直結型ウォータースタンドを設置します。■ ガイドツアーの参加者全員に森の中に残されたゴミを回収することに協力頂く取り組みを実施します。【館長には松井茂が就任】松井 茂館長当センターの館長には、松井茂(マツイ シゲル)が就任します。松井は地元妙高市出身。これまで『こどもちゃれんじ』編集部、『backside』『山と溪谷』『ROCK&SNOW』編集部副編集長など出版社勤務をする傍ら、社会人山岳会で沢登り、クライミング、山ボードの経験を積んできました。また地元妙高にある国際自然環境アウトドア専門学校で多くの山岳ガイドの育成に従事。(公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・ステージⅡウィルダネス・ファーストエイド50h修了温泉ソムリエ協会認定温泉ソムリエ妙高山学ガイド組合所属国際自然環境アウトドア専門学校山岳プロ学科主任/副校長を経て登山ガイドNHK-BS『日本百名山・黒部五郎岳』、『トレッキング100・妙高山』出演■妙高高原ビジターセンター 施設概要名称:妙高高原ビジターセンター所在地:〒949-2112 新潟県妙高市関川2248-4電話:0255-75-5270敷地面積:1898.37㎡建築面積:1038.05㎡展示室面積:840.58㎡テラス面積:227.20㎡(インターロッキング舗装部)駐車場:普通自動車55台(思いやり駐車場2台含む)、大型自動車3台営業時間:年中無休9:00am - 5:00pm館長:松井 茂運営会社:サヴィー妙高合同会社(株式会社サヴィーコレクティブ100%子会社)URL: 営業開始:2022年4月1日(金)地図 : ■株式会社サヴィーコレクティブ概要正式名称:株式会社サヴィーコレクティブURL: 代表者:浅生亜也本社:〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-3 5F事業内容:ホスピタリティ施設の企画開発および運営■サヴィー妙高合同会社 概要正式名称:サヴィー妙高合同会社(株式会社サヴィーコレクティブ100%子会社)代表者:武松泰弘本社:〒949-2112 新潟県妙高市関川2248-4事業内容:妙高高原ビジターセンターの運営■株式会社ゴールドウィン1951年、富山県小矢部市にて設立。「スポーツを通じて、豊かで健やかな暮らしを実現する」を企業理念とし、オリジナルブランド「Goldwin」をはじめ「THE NORTH FACE」、「HELLY HANSEN」、「Speedo」、「CANTERBURY」などの高機能スポーツウエアを日本国内中心に展開。2008年から「GREEN IS GOOD(グリーンイズグッド)」のコンセプトのもと、環境に配慮した製品の開発、楽しみながら環境への負荷を減らせるようなアイデアなど、スポーツ用品メーカーとして環境のためにできることを実践しています。URL: ■MYOKO COFFEE2019年5月MYOKO COFFEEライムリゾート店を開業、2019年12月MYOKO COFFEEアライリゾート店を開業、2020年12月自社コーヒー焙煎所併設路面店MYOKO COFFEE北新井店を開業。以後、自家焙煎のコーヒー豆を主軸とした飲食店営業および、ホテル・レストランなどのオリジナルブレンド開発などを行うコンサルティング業務や卸売事業を展開。正式名称:合同会社MC代表者:野村功太朗本社:〒949-2112 新潟県妙高市関川1153番地8URL: ■ お問い合わせ先施設情報や取材に関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください。武松 pr@savvy-collective.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月01日明日2月26日より、安全地帯40周年、玉置浩二ソロ35周年というアニバーサリーイヤーの幕開けを飾る、玉置浩二×オーケストラ公演「billboard classics 玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-”」(主催:ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク〔阪急阪神ホールディングスグループ〕本社:大阪市福島区、代表取締役:清水 奨))の全国ツアーが、東京国際フォーラム ホールAを皮切りにスタートする。各地の公演チケットが早々に完売する中、本日新たに札幌追加公演が決定。また、ツアーファイナルとなる河口湖ステラシアター公演のプレイガイド先行が本日より開始し、鑑賞付き旅行プランや玉置浩二とステラシアターにまつわる秘話を掲載した特設サイトも開設された。さらに、本日2月25日は40年前に安全地帯が「萠黄色のスナップ」でデビューした記念すべき日。それを祝して美術家 横尾忠則が描き下した安全地帯と玉置浩二のアニバーサリー特別アートワークが発表され、本日付け朝日新聞夕刊(東京本社版・大阪本社版)にも掲載される。その他、今夏には安全地帯はユニバーサルミュージックから、玉置浩二はソニーミュージックから、ファン投票によるベストアルバムのリリースも決定しており、それぞれのアルバムの収録曲は本日からスタートしたリクエスト投票をもとに選曲される。投票は3月25日(金)まで特設サイトにて受付が行われ、投票の結果やアルバムの詳細は後日発表される。本日、約11年ぶりとなる安全地帯の新曲シングル「愛の戦友」も日本コロムビアからリリースされ、2022年夏には玉置浩二の全国ツアー、そして秋には安全地帯のコンサートの開催も決定し(詳細は後日発表)、アニバーサリーイヤーの安全地帯・玉置浩二の活躍から目が離せない。【billboard classics玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-” 札幌追加公演】■開催日時:2022年5月15日 (日) 開場15:00 開演16:00■会場:札幌文化芸術劇場hitaru■指揮・管弦楽: 【指揮】円光寺雅彦 【管弦楽】札幌交響楽団■チケット先行販売スケジュール◎道新プレイガイド会員先行:2月26日(土)10:00~3月6日(日)23:59◎ローチケ「Lencore」「プレリク」先行:3月4日(金)15:00 ~ 3月9日(水)23:59◎ビルボードライブ「Club BBL」会員先行:3月4日(金)15:00 ~ 3月9日(水)23:59◎一般発売:3月25日(金)10:00■札幌追加公演に関するお問い合わせ道新プレイガイド 0570-00-3871(10:00-17:00 日曜定休) 【阪急交通社 presents billboard classics玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-”Special 2 days in 河口湖ステラシアター】■特設サイト (2月25日オープン)■プレイガイド先行:2月25日(金)10:00~キョードー東京 チケットぴあ Pコード:211-382ローソンチケット Lコード:72718イープラス ■河口湖公演に関するお問い合わせキョードー東京 0570-550-799 オペレーター受付時間(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)【リリース情報】◆2月25日(金) 発売 日本コロムビア安全地帯「愛の戦友」[シングルCD] COCA-17941 /1,650円 (税込)◆安全地帯、玉置浩二のアニバーサリーイヤーを飾るアルバムのリリースが今夏に決定。このアルバムの収録曲は本日からスタートしたリクエスト投票をもとに選曲される。安全地帯は241曲、玉置浩二は194曲が投票の対象曲となっており、それぞれ3曲までを選べるようになっている。投票は3月25日(金)23:59まで特設サイトにて受付が行われ、投票の結果やアルバムの詳細は後日発表される。安全地帯/玉置浩二リクエスト投票受付サイト 【billboard classics玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-”】■ツアー全日程・会場(1)【東京】2月26日(土) 東京国際フォーラム ホールA 開場16:00 開演17:00(2)【大阪】3月2日(水) フェスティバルホール 開場17:30 開演18:30(3)【大阪】3月3日(木) フェスティバルホール 開場17:30 開演18:30(4)【札幌】3月24日(木) 札幌文化芸術劇場hitaru 開場17:30 開演18:30(5)【熊本】4月8日(金) 熊本城ホール メインホール 開場17:30 開演18:30(6)【名古屋】4月12日(火) 愛知県芸術劇場大ホール 開場17:30 開演18:30(7)【東京】4月23日(土) 東京文化会館 大ホール 開場16:00 開演17:00(8)【東京】4月24日(日) 東京文化会館 大ホール 開場15:00 開演16:00(9)【福岡】5月10日(火) 福岡サンパレス ホテル&ホール 開場17:30 開演18:30(10)【札幌】5月15日(日) 札幌文化芸術劇場hitaru 開場15:00 開演16:00(11)【西宮】5月28日(土) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 開場16:00 開演17:00(12)【西宮】5月29日(日) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 開場15:00 開演16:00(13)【河口湖】6月11日(土) 河口湖ステラシアター 開場16:00 開演17:30(予定)(14)【河口湖】6月12日(日) 河口湖ステラシアター 開場16:00 開演17:30(予定)■指揮・管弦楽(1)【指揮】大友直人 【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団(2)(3)【指揮】田中祐子 【管弦楽】大阪交響楽団(4)(10)【指揮】円光寺雅彦 【管弦楽】札幌交響楽団(5)【指揮】柳(※1)澤寿男 【管弦楽】九州交響楽団(6)【指揮】柳(※1)澤寿男 【管弦楽】京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ(7)(8)【指揮】大友直人 【管弦楽】東京フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ(9)【指揮】円光寺雅彦 【管弦楽】九州交響楽団(11)(12)【指揮】湯浅卓雄 【管弦楽】日本センチュリー交響楽団(13)(14)【指揮】大友直人 【管弦楽】群馬交響楽団■チケット価格:13,000円(全席指定・税込)※特製ブックレット付 ※未就学児入場不可■Arcadia公演公式サイト: ※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。なお収容率100%で実施する場合、前後左右を空けずにお座りいただくことになりますので予めご了承ください。※チケット購入の際は必ず、下記ページをご確認の上、チケットをお求め下さい。<お客様へのお願いと感染予防対策について: >■主催:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)【札幌】北海道新聞社、道新スポーツ、エフエム北海道、道新文化事業社【河口湖】河口湖ステラシアター、山梨日日新聞社、山梨放送■企画制作:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)■特別協賛:【河口湖】株式会社阪急交通社■協賛:【大阪】大和ハウス工業株式会社■後援:米国ビルボード、【熊本】TKUテレビ熊本、【福岡】九州朝日放送【玉置浩二 プロフィール】1958年生まれ。北海道出身のシンガーソングライター。1982年バンド「安全地帯」としてデビュー。「ワインレッドの心」、「恋の予感」、「悲しみにさよなら」など80年代の音楽シーンを席巻。ソロ活動で作詞も手がけ始め、「田園」「メロディー」をはじめとする多くのヒットを生み出す。 2012年には、オリジナルレーベル「SALTMODERATE」を発足。安全地帯とソロの活動を並行して行いながら、2014年、7年ぶりとなるオリジナル・ソロ・アルバム『GOLD』、そして同じ時代を共有してきたアーティストの名曲を歌ったアルバム『群像の星』をリリース。2015年・2016年、国内外の主要オーケストラと共演するビルボードクラシックス公演を実施。2016年6月、バルカン特別編成交響楽団に管弦楽作品「歓喜の歌」を謹呈。2017年、ソロデビュー30周年そして安全地帯デビュー35周年というダブルアニバーサリーイヤーでは、日本武道館で開催した安全地帯35周年記念ライブでは2日間で2万5000人の動員を記録した。2018年・2019年もオーケストラ公演、ソロツアーと精力的に活動。2019年11月安全地帯として約30年ぶりのスタジアムライブ「安全地帯 IN 甲子園球場 さよならゲーム」を敢行、3万8000人を動員し、圧倒的なボーカル力で観客へ感動をもたらした。2020年12月、6年ぶりとなるニューアルバム『Chocolate cosmos』リリース。第71回NHK紅白歌合戦に24年ぶりの出場を果たし、オーケストラとともに披露した「田園」は、熱い感動とともに全国で大きな反響を呼んだ。2021年、1月より再開されたオーケストラ公演「PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2021『THE EURASIAN RENAISSANCE “ОТТЕПЕЛЬ(オーチェペリ)”』」(4都市6公演)、続いて6月より開催の“КАПЕЛЬ(カペーリ)”(7都市8公演)公演では、各地で大喝采を巻き起こした。同年9月からはバンド編成による「玉置浩二Concert Tour 2021 故郷楽団~Chocolate cosmos」を全国24都市/27会場にて敢行。2022年にはソロデビュー35周年そして安全地帯デビュー40周年を迎える。オフィシャルサイト 【安全地帯 プロフィール】玉置浩二:ボーカル、ギター、矢萩渉:ギター、武沢侑昂:ギター、六土開正:ベース、田中裕二:ドラムス。1982年、シングル『萠黄色のスナップ』(キティレコード/現:ユニバーサルミュージック)でデビュー。1983年、『ワインレッドの心』が大ヒットとなり、一躍全国にその名が知れ渡る。その後も『恋の予感』『熱視線』『悲しみにさよなら』など立て続けにヒットを放ち、快進撃を続ける。その活躍は日本にとどまらず、香港を中心に、台湾、シンガポール、マレーシアなどアジア圏での人気が高まり、国内外において1980年代を代表する人気グループの地位を不動のものとした。その後3度の活動休止を経て、2010年にシングル「蒼いバラ」を発表し活動再開。以降、各メンバーのソロ活動と並行してバンドも定期的に活動。2017年にはデビュー35周年を迎え、日本武道館と香港アジア・ワールドエキスポで記念公演を実施。2019年11月、安全地帯では初となる阪神甲子園球場でのコンサートを敢行。3万8000人の会場は大熱狂に湧いた。2022年、デビュー40周年を迎える。(※1)柳は「木」へんに「夘」ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月25日6月11日・12日に開催が決定した、玉置浩二×オーケストラツアーの追加特別公演「阪急交通社presents billboard classics 玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-” Special 2days in 河口湖ステラシアター」(主催:ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク〔阪急阪神ホールディングスグループ〕本社:大阪市福島区、代表取締役:清水 奨))について、特別協賛の阪急交通社が企画するコンサート鑑賞付き旅行プランが発表された。また本日よりプレイガイド最速となるローソンチケット先行受付が開始され、ローソントラベルからも同様のプランが発表された。今年で安全地帯としてのメジャーデビューから40周年、ソロデビューから35周年を迎える玉置浩二。そのアニバーサリーイヤーの幕開けとなるオーケストラ公演の最終公演の舞台に選ばれた河口湖ステラシアターは遠景に富士山を望む野外シアターとして知られ、玉置にとっては建設中にスタッフの前でギター片手に歌ったというゆかりのある場所。今回発表された旅行プランは、雄大な富士山の麓を舞台に繰り広げられる、まさに玉置浩二が導く「理想郷」ともいえるコンサート鑑賞をメインに、阪急交通社のプランでは富士・箱根・伊豆の3つの絶景をめぐる贅沢な行程となっており、ローソントラベルのプランでも観光や山梨ご当地グルメが楽しめる。なお、両社とも今後も様々なプランが随時追加発表される予定。日本最高峰の富士山と、日本最高峰のボーカリスト玉置浩二の競演に加え、観光やグルメも楽しめる贅沢な旅行プラン、まさに現代の「Arcadia理想郷」をお楽しみください。■旅行プラン◎阪急交通社特設サイト プラン概要・玉置浩二×オーケストラ公演ツアーファイナル 3つの絶景をめぐる富士・箱根・伊豆 3日間◎ローソントラベルプラン概要・玉置浩二「Arcadia-理想郷-」チケット・観光・グルメ付きツアー〔1泊2日〕 ・玉置浩二「Arcadia-理想郷-」チケット・観光・グルメ付きツアー〔日帰り〕 【特別追加公演情報】■公演名:阪急交通社 presents billboard classics 玉置浩二 35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-” Special 2days in 河口湖ステラシアター■開催日時2022年6月11日(土)・12日(日) 開場16:00 開演17:30(予定)■会場河口湖ステラシアター(山梨県南都留郡富士河口湖町船津5577) ※全天候型可動式屋根付き野外音楽堂■ソリスト:玉置浩二指揮:大友直人管弦楽:群馬交響楽団■公演公式サイト: ■チケット価格:13,000円(全席指定・税込)※特製ブックレット付 ※未就学児入場不可■チケット先行 ※お一人様1公演につき4枚まで◎ローソンチケット先行:2/7(月)15:00~2/20(日)23:59 ◎ビルボードライブ「Club BBL」会員先行:2/7(月)~2/20(日)23:59◎各プレイガイド先行:2/25(金)10:00~◎一般発売:4/30(土)10:00~■一般発売チケット取扱いプレイガイドキョードー東京 チケットぴあ Pコード:211-382ローソンチケット Lコード:72718イープラス 河口湖ステラシアター電話予約:0555-72-5588(火曜・祝翌日休館) ※一般発売初日は電話予約のみ※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。なお収容率100%で実施する場合、前後左右を空けずにお座りいただくことになりますので予めご了承ください。※チケット購入の際は必ず、次に掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求め下さい。<お客様へのお願いと感染予防対策について: >■主催:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)、河口湖ステラシアター、山梨日日新聞社、山梨放送■企画制作:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)■特別協賛:株式会社阪急交通社■後援:米国ビルボード■コンサートに関するお問い合わせキョードー東京 0570-550-799オペレーター受付時間(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)出演者プロフィール玉置浩二1958年生まれ。北海道出身のシンガーソングライター。1982年バンド「安全地帯」としてデビュー。「ワインレッドの心」、「恋の予感」、「悲しみにさよなら」など80年代の音楽シーンを席巻。ソロ活動で作詞も手がけ始め、「田園」「メロディー」をはじめとする多くのヒットを生み出す。2012年には、オリジナルレーベル「SALTMODERATE」を発足。安全地帯とソロの活動を並行して行いながら、2014年、7年ぶりとなるオリジナル・ソロ・アルバム『GOLD』、そして同じ時代を共有してきたアーティストの名曲を歌ったアルバム『群像の星』をリリース。2015年・2016年、国内外の主要オーケストラと共演するビルボードクラシックス公演を実施。2016年6月、バルカン特別編成交響楽団に管弦楽作品「歓喜の歌」を謹呈。2017年、ソロデビュー30周年そして安全地帯デビュー35周年というダブルアニバーサリーイヤーでは、日本武道館で開催した安全地帯35周年記念ライブでは2日間で2万5000人の動員を記録した。2018年・2019年もオーケストラ公演、ソロツアーと精力的に活動。2019年11月安全地帯として約30年ぶりのスタジアムライブ「安全地帯 IN 甲子園球場 さよならゲーム」を敢行、3万8000人を動員し、圧倒的なボーカル力で観客へ感動をもたらした。2020年12月、6年ぶりとなるニューアルバム『Chocolate cosmos』リリース。第71回NHK紅白歌合戦に24年ぶりの出場を果たし、オーケストラとともに披露した「田園」は、熱い感動とともに全国で大きな反響を呼んだ。2021年、1月より再開されたオーケストラ公演「PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2021『THE EURASIAN RENAISSANCE“ОТТЕПЕЛЬ(オーチェペリ)”』」(4都市6公演)、続いて6月より開催の“КАПЕЛЬ(カペーリ)”(7都市8公演)公演では、各地で大喝采を巻き起こした。同年9月からはバンド編成による「玉置浩二Concert Tour 2021 故郷楽団~Chocolate cosmos」を全国24都市/27会場にて敢行。2022年にはソロデビュー35周年そして安全地帯デビュー40周年を迎える。オフィシャルサイト 大友直人(指揮)桐朋学園大学在学中に22才でNHK交響楽団を指揮してデビュー以来、わが国を代表する指揮者のひとりとして、日本の音楽界をリードし続けている。これまでに日本フィルハーモニー交響楽団正指揮者、大阪フィルハーモニー交響楽団専属指揮者、東京交響楽団常任指揮者、京都市交響楽団常任指揮者、群馬交響楽団音楽監督を歴任。現在は東京交響楽団名誉客演指揮者、京都市交響楽団桂冠指揮者、琉球交響楽団音楽監督、高崎芸術劇場芸術監督。幅広いレパートリーで知られ、その中でも日本を代表する邦人作曲家作品の初演やジェームス・マクミランの作品及びジョン・アダムスのオペラ日本初演などは特筆される。また、東京文化会館の初代音楽監督として東京音楽コンクールの基盤を築いたほか、海外オーケストラからも度々招かれており、ハワイ交響楽団には20年以上にわたり定期的に招かれている。毎年夏に横浜で開催される国際音楽セミナーMMCJを2001年に指揮者のアラン・ギルバートとスタートさせ、共に創立音楽監督を務めるなど教育活動にも余念がない。小澤征爾、森正、秋山和慶、尾高忠明、岡部守弘らに学ぶ。NHK交響楽団指揮研究員時代にはW.サヴァリッシュ、G.ヴァント、F.ライトナー、H.ブロムシュテット、H.シュタインらに学び、タングルウッド・ミュージックセンターではL.バーンスタイン、A.プレヴィン、I.マルケヴィチからも指導を受けた。大阪芸術大学教授。京都市立芸術大学、洗足学園大学各客員教授。群馬交響楽団1945年戦後の荒廃の中で文化を通した復興を目指して創立、1955年「群響」をモデルに制作された映画「ここに泉あり」が公開され、全国的に注目を集めた。1947年から始めた移動音楽教室は、2020年度までに延べ642万人を超える児童・生徒が鑑賞し、1982年からは高校音楽教室も開催されている。1981年から群馬県の支援により音楽活動を充実させ、1994年には「プラハの春国際音楽祭」、「ウィーン芸術週間」から同時に招待を受け4カ国を巡る海外公演を実現。2003年NHKテレビ番組「プロジェクトX~挑戦者たち~」で楽団の草創期が紹介され、2004年に天皇皇后両陛下、デンマーク国女王陛下同王配殿下をお迎えしての移動音楽教室を開催。2014年には定期演奏会が500回に達し、2020年に創立75周年を迎えた。群馬交響楽団は、定期演奏会、移動音楽教室をはじめ幅広い音楽活動を展開し、群馬県の文化の象徴として県民から幅広く支持されている。2019年9月に開館した「高崎芸術劇場」に活動拠点を移し、さらなる演奏活動の飛躍・向上を目指している。1966年 「朝日・明るい社会賞」1983年 文部大臣「地域文化功労者」団体表彰1989年 第11回山本有三記念「郷土文化賞」1994年 「日本文化デザイン賞」1995年 「第4回日本生活文化大賞特別賞」2003年 日本放送協会「関東甲信越 地域放送文化賞」2017年 「県民芸術祭40周年記念表彰」2021年 「サントリー地域文化賞」オフィシャル・ホームページ ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月07日2月26日より全国7都市11会場で開催される、玉置浩二×オーケストラ公演の新シリーズ「billboard classics 玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-”」(主催:ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク〔阪急阪神ホールディングスグループ〕本社:大阪市福島区、代表取締役:清水 奨))のチケットが本日、一般発売と同時に完売となった。本ツアーの特別追加公演として、独創的な旅を通して人々の夢を叶える「阪急交通社」の協賛のもと、河口湖ステラシアターでの2日連続公演の開催が決定した。その歌声は奇跡ともいわれ、今なお多くの人々を魅了し続ける玉置浩二。1982年に安全地帯のボーカリストとして「萠黄色のスナップ」でメジャーデビューしてから今年で40周年、1987年にシングル「All I Do」でソロデビューしてから35周年を迎える。アニバーサリーイヤーの幕開けとなる本ツアー最終公演の舞台に選ばれた河口湖ステラシアターは、遠景に富士山を望む野外シアターとして知られ、ポップスからクラシックまでジャンルを問わず様々なアーティストによる公演が行われている。玉置にとっては、建設中に訪れて工事をしている作業員の前でギターを片手に歌ったというゆかりのある場所。今回の特別追加公演は、世界的指揮者 大友直人が率いる群馬交響楽団の演奏とともに、雄大な富士山の麓を舞台に繰り広げられる、まさに玉置浩二が導く“理想郷”。本公演のための楽曲も予定されており、ツアーファイナルを飾るにふさわしい特別なステージとなるだろう。なお、2月7日、特別協賛の阪急交通社が企画するバスツアーや宿泊プランなども発表される予定。【特別追加公演情報】■公演名:阪急交通社 presents billboard classics玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-” Special 2 days in 河口湖ステラシアター■開催日時2022年6月11日(土)・12日(日) 開場16:00 開演17:30(予定)■会場河口湖ステラシアター(山梨県南都留郡富士河口湖町船津5577) ※全天候型可動式屋根付き野外音楽堂■ソリスト:玉置浩二■管弦楽・指揮:【管弦楽】群馬交響楽団【指揮】大友直人■主催:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)、河口湖ステラシアター、山梨日日新聞社、山梨放送■企画制作:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)■特別協賛:株式会社阪急交通社■後援:米国ビルボード■公演公式サイト: 【チケット情報】■チケット価格:13,000円(全席指定・税込)※特製ブックレット付 ※未就学児入場不可■チケット販売スケジュール ※お一人様1公演につき4枚まで◎ローソンチケット先行:2/7(月)15:00~2/20(日) 23:59 ◎ビルボードライブ「Club BBL」会員先行:2/7(月)~2/20(日) 23:59◎各プレイガイド先行:2/25(金)10:00~◎一般発売:4/30(土) 10:00~■チケット取扱いプレイガイドキョードー東京 チケットぴあ Pコード:211-382ローソンチケット Lコード:72718イープラス 河口湖ステラシアター電話予約:0555-72-5588 (火曜・祝翌日休館) ※一般発売初日は電話予約のみ※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。なお収容率100%で実施する場合、前後左右を空けずにお座りいただくことになりますので予めご了承ください。※チケット購入の際は必ず、下記ページに掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求め下さい。<お客様へのお願いと感染予防対策について: >■コンサートに関するお問い合わせキョードー東京 0570-550-799 オペレーター受付時間(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)■ツアー情報【東京】2022年2月26日(土) 東京国際フォーラム ホールA【大阪】2022年3月2日(水) フェスティバルホール【大阪】2022年3月3日(木) フェスティバルホール【札幌】2022年3月24日(木) 札幌文化芸術劇場hitaru【熊本】2022年4月8日(金) 熊本城ホール メインホール【名古屋】2022年4月12日(火) 愛知県芸術劇場大ホール【東京】2022年4月23日(土) 東京文化会館 大ホール【東京】2022年4月24日(日) 東京文化会館 大ホール【福岡】2022年5月10日(火) 福岡サンパレス ホテル&ホール【西宮】2022年5月28日(土) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール【西宮】2022年5月29日(日) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール---------------------------------------【番組出演情報】NHK BS「玉置浩二ショー」◆BSプレミアム2月19日(土) 22:30~23:29 放送予定◆BS4K2月25日(金) 11:00~11:59 放送予定ゲスト:鈴木雅之、岡野昭仁 (ポルノグラフィティ)、沖仁トークゲスト:武部聡志、半崎美子、青田典子※放送時間は変更になる場合があります【発売情報】◆安全地帯 約11年振りとなるシングルをリリース!2022年2月25日(金) 発売安全地帯「愛の戦友」[シングルCD] COCA-17941 /1,650円 (税込)◆玉置浩二×オーケストラの奇跡のステージが完全映像化!玉置浩二 LIVEbillboard classics PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2021THE EURASIAN RENAISSANCE "КАПЕЛЬ"[DVD] COBA-7255/6 /7,700円 (税込)[Blu-ray] COXA-1284 /8,800円 (税込)ダイジェスト映像: ◆安全地帯 2017年武道館ライブをCD/レコードで発売安全地帯 ALL TIME BEST「35」~35th Anniversary Tour 2017~ LIVE IN 日本武道館[CD 2枚組] COCB-54344/5 /4,400円 (税込)[レコード 3枚組] COJA-9447/9 /8,800円 (税込)日本コロムビア ---------------------------------------出演者プロフィール玉置浩二1958年生まれ。北海道出身のシンガーソングライター。1982年バンド「安全地帯」としてデビュー。「ワインレッドの心」、「恋の予感」、「悲しみにさよなら」など80年代の音楽シーンを席巻。ソロ活動で作詞も手がけ始め、「田園」「メロディー」をはじめとする多くのヒットを生み出す。2012年には、オリジナルレーベル「SALTMODERATE」を発足。安全地帯とソロの活動を並行して行いながら、2014年、7年ぶりとなるオリジナル・ソロ・アルバム『GOLD』、そして同じ時代を共有してきたアーティストの名曲を歌ったアルバム『群像の星』をリリース。2015年・2016年、国内外の主要オーケストラと共演するビルボードクラシックス公演を実施。2016年6月、バルカン特別編成交響楽団に管弦楽作品「歓喜の歌」を謹呈。2017年、ソロデビュー30周年そして安全地帯デビュー35周年というダブルアニバーサリーイヤーでは、日本武道館で開催した安全地帯35周年記念ライブでは2日間で2万5000人の動員を記録した。2018年・2019年もオーケストラ公演、ソロツアーと精力的に活動。2019年11月安全地帯として約30年ぶりのスタジアムライブ「安全地帯 IN 甲子園球場 さよならゲーム」を敢行、3万8000人を動員し、圧倒的なボーカル力で観客へ感動をもたらした。2020年12月、6年ぶりとなるニューアルバム『Chocolate cosmos』リリース。第71回NHK紅白歌合戦に24年ぶりの出場を果たし、オーケストラとともに披露した「田園」は、熱い感動とともに全国で大きな反響を呼んだ。2021年、1月より再開されたオーケストラ公演「PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2021『THE EURASIAN RENAISSANCE “ОТТЕПЕЛЬ(オーチェペリ)”』」(4都市6公演)、続いて6月より開催の“КАПЕЛЬ(カペーリ)”(7都市8公演)公演では、各地で大喝采を巻き起こした。同年9月からはバンド編成による「玉置浩二Concert Tour 2021 故郷楽団〜Chocolate cosmos」を全国24都市/27会場にて敢行。2022年にはソロデビュー35周年そして安全地帯デビュー40周年を迎える。オフィシャルサイト 大友直人(指揮)桐朋学園大学在学中に22才でNHK交響楽団を指揮してデビュー以来、わが国を代表する指揮者のひとりとして、日本の音楽界をリードし続けている。これまでに日本フィルハーモニー交響楽団正指揮者、大阪フィルハーモニー交響楽団専属指揮者、東京交響楽団常任指揮者、京都市交響楽団常任指揮者、群馬交響楽団音楽監督を歴任。現在は東京交響楽団名誉客演指揮者、京都市交響楽団桂冠指揮者、琉球交響楽団音楽監督、高崎芸術劇場芸術監督。幅広いレパートリーで知られ、その中でも日本を代表する邦人作曲家作品の初演やジェームス・マクミランの作品及びジョン・アダムスのオペラ日本初演などは特筆される。また、東京文化会館の初代音楽監督として東京音楽コンクールの基盤を築いたほか、海外オーケストラからも度々招かれており、ハワイ交響楽団には20年以上にわたり定期的に招かれている。毎年夏に横浜で開催される国際音楽セミナーMMCJを2001年に指揮者のアラン・ギルバートとスタートさせ、共に創立音楽監督を務めるなど教育活動にも余念がない。小澤征爾、森正、秋山和慶、尾高忠明、岡部守弘らに学ぶ。NHK交響楽団指揮研究員時代にはW.サヴァリッシュ、G.ヴァント、F.ライトナー、H.ブロムシュテット、H.シュタインらに学び、タングルウッド・ミュージックセンターではL.バーンスタイン、A.プレヴィン、I.マルケヴィチからも指導を受けた。大阪芸術大学教授。京都市立芸術大学、洗足学園大学各客員教授。群馬交響楽団1945年戦後の荒廃の中で文化を通した復興を目指して創立、1955年「群響」をモデルに制作された映画「ここに泉あり」が公開され、全国的に注目を集めた。1947年から始めた移動音楽教室は、2020年度までに延べ642万人を超える児童・生徒が鑑賞し、1982年からは高校音楽教室も開催されている。1981年から群馬県の支援により音楽活動を充実させ、1994年には「プラハの春国際音楽祭」、「ウィーン芸術週間」から同時に招待を受け4カ国を巡る海外公演を実現。2003年NHKテレビ番組「プロジェクトX~挑戦者たち~」で楽団の草創期が紹介され、2004年に天皇皇后両陛下、デンマーク国女王陛下同王配殿下をお迎えしての移動音楽教室を開催。2014年には定期演奏会が500回に達し、2020年に創立75周年を迎えた。群馬交響楽団は、定期演奏会、移動音楽教室をはじめ幅広い音楽活動を展開し、群馬県の文化の象徴として県民から幅広く支持されている。2019年9月に開館した「高崎芸術劇場」に活動拠点を移し、さらなる演奏活動の飛躍・向上を目指している。1966年「朝日・明るい社会賞」1983年 文部大臣「地域文化功労者」団体表彰1989年 第11回山本有三記念「郷土文化賞」1994年 「日本文化デザイン賞」1995年 「第4回日本生活文化大賞特別賞」2003年 日本放送協会「関東甲信越 地域放送文化賞」2017年 「県民芸術祭40周年記念表彰」2021年 「サントリー地域文化賞」オフィシャル・ホームページ ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月29日ふつうの見た目でも、妙にモテる女性っていませんか?そんな女性には、生まれ持った魅力が備わっているのかもしれません。今回は12星座から、不思議と惹かれる「オーラ美人」とその特徴を、ランキング形式で占いました。3位から1位の順で発表です!■ 3位:てんびん座(9/23~10/23)【上品なオーラを持つ】生まれながらにセンスに秀でた、てんびん座の女性。品のある所作は雰囲気たっぷりで、周りはエレガントな印象を受けます。その上品なオーラは、気づいたら周りの異性をトリコにしているでしょう。■ 2位:おうし座(4/20~5/20)【柔和で癒やされる】おうし座の女性はマイペースなところがあり、周囲に柔和な印象を与えます。話し方もせかせかしていない人が多く、やさしいイメージを持たれることも多いでしょう。その柔らかいオーラは、「一緒にいると安心する」と安心感を抱かれ、異性からも人気が高いようです。■ 1位:さそり座(10/24~11/21)【ミステリアスで色っぽい】さそり座の女性は用心深いところがあり、なかなか他人に本心をさらけ出さない傾向があります。その様子はミステリアスな印象に繋がり、気づかぬうちに男性たちの探求心を刺激しているようです。また謎に包まれたオーラから、色っぽさを感じる男性もいるみたい。その結果、「なんか目が離せないんだよな」と夢中になる男性も多いのです。■ オーラ美人もタイプが様々一口に「オーラ美人」といっても、星座によって様々な個性を持ちます。ですから、今回ランクインしなかった星座も、独自の魅力を持っているのです。大事なのは、その魅力に自身が気づくこと。自身の魅力を見つけたら、それをさらに磨くことで印象を底上げできるでしょう。(芦田イングリット/占い師)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月14日あなたの周りにも「妙にモテる」女性はいませんか?特別美人というわけではないのに、どこか惹かれる……。今回は、そんな女性たちを誕生月別に占ってみました。まずは12位~6位までのご紹介です。■ 12位……1月生まれ1月生まれは自分の人生をしっかり設計して、将来の目標に向かって進んでいくマイルールの持ち主。そのため、相手のプライバシーに配慮して、やるべきことをキチンと果たす責任感が魅力です。ミッションに対して力を合わせて助け合い、心地いい距離感の関係でいられるでしょう。職場などで、目立たないけど一部にモテるタイプです。■ 11位……9月生まれ9月生まれは気が小さく物怖じする性格ですが、細やかなところによく気がつくタイプです。美人でなくてもその心遣いでモテるのですが、優柔不断な態度を取ってしまいがちなので、トラブルになってしまう恐れも。自分の気持ちをハッキリ伝えることができるようになれば、生来のモテ力を発揮できそう。■ 10位……4月生まれ4月生まれは「自分で自分のことはやる!」という自立心旺盛な性格だと言えます。そのため、あまり人に甘えたり頼ったりしようとしないでしょう。でもその反面、人の話をキチンと聞ける「聞き上手」。美人でなくても、相手はあなたといるとイライラした気持ちが収まりいつも笑顔でいられるように。安心感を覚えるはずです。■ 9位……3月生まれ3月生まれは、少し危なっかしそうに見えてしっかりしている性格で、そこが男子の父性本能をくすぐるタイプ。容姿に関係なく男子から好かれやすい上に惚れっぽい性格だと言えます。刺激を求めて次々に新しい相手に恋をしていくでしょう。それはあなたがピュアだからこそ、なせるワザなのです。■ 8位……8月生まれ8月生まれはかなりエネルギッシュなタイプ。そもそもそこまで自分自身の見た目にあまりこだわりがないかも。人として魅力的で異性にモテる才能を持っていると言えます。恋愛に関しても、気負わず自然体でアタックを仕掛けるタイプ。頭の回転も早く、冷静な判断力を兼ね備えた積極派なので、異性からの好感度も高いでしょう。■ 7位……11月生まれ11月生まれは、優れた洞察力とを持ち穏やかな人格のため、男子の心のツボを心得ているでしょう。特別に努力をしなくても、人間関係から恋のチャンスが巡ってくるタイプと言えそうです。いい友人に囲まれてSNSなどを通して気になる彼の情報収集するのが上手なので、SNSでモテる可能性を多分に秘めています。■ 6位……12月生まれ12月生まれは大らかでソフトな人当たりのため、男子からも人気があり若い頃から目立った恋愛をするでしょう。視野が広いため、いろんなタイプの男子と交際する機会があるはず。性格的に誠実で勤勉なので、年齢を経ていくにつれ信用を得て安定的な恋をする傾向があります。心の温かさが最大の武器です。■ モテる秘訣は?見た目に関係なくモテる女性は、なにかしらの個性的な魅力を持っています。そんな女性こそ、恋愛を上手に進める秘訣を持っているかもしれません。今回の占いを参考に、彼女たちの長所を学んで、自分自身にも取り入れられるといいですね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)気になるTOP5は?妙にモテる女性ランキング♡【誕生月占い】presented by愛カツ ()
2022年01月01日男性には、いつもモテているけど「正直、そんなに美人じゃないのにな」と感じる女性っていませんか?そういう女性には、はたしてどんな特徴があるのでしょうか?今回は、妙に目を惹く「モテ子」の秘密をご紹介します♡■ なにかに一生懸命「職場でモテている女性は、営業の成績が日本でもトップクラスの人。営業は辛い仕事ですし、とにかく地味な仕事続き。しかし、彼女はいつもひたむきに頑張っていて、同性の私からみても輝いてみえます。頑張っている人は、表情が明るくて感じがいいです」(28歳女性/SE)女性が男性をみるとき、スポーツにひたむきな男性や仕事熱心な男性にはキュンとしますよね。それは男性が女性を見る場合も同じで、何かに一生懸命取り組んでいる女性には心を惹かれるもの。また、男性には守護本能があることから「守りたい」と思えるような女性を探しているのだとか。いつも頑張っている女性を「守りたい」と思う男性は多いようなので、自分が熱中できて、かつ周りの人の評価を得られそうなことを探してみてはいかがでしょうか。■ 聞き上手「男性の話をよく聞いてくれる女性は、モテます。男性は、少なからず女性に癒しを求めていると思うので。的確なタイミングで『うん』とか『頑張ってる』って言ってくれる女性は好かれます」(29歳男性/経理)自分の話だけではなくて、相手の話も上手に引き出せる女性だと、一緒にいてとても楽しいものです。会話は相手からの返答があって、自分の意見があって成り立つもの。まずは男性の話を一生懸命聞けば、相手の男性も自分に熱心になってくれる。そんなことを、いつもモテる彼女たちは理解しているようです。■ とことん素直「天真爛漫な女性は、男心をくすぐると思います。素直な人を嫌う人はいないはず。なんでも一緒に楽しんで、人なつっこい女性は、たとえルックスがイマイチでも、雰囲気がかわいいんです。男はそこまで顔を気にしていません」(26歳男性/税理士)天真爛漫な女性というのは、素直で明るくて誰にでも人なつっこい女性のことを言います。そのような女性は、たとえルックスがさほど綺麗でなくても男性からしたら、十分に恋愛対象になるのだとか。男女差をつけずに、飾らない性格で付き合える女性は、同性から見てもかわいらしいですよね。■ マナーがしっかりしている「この間、仕事のアドバイスをした会社の後輩の子から、あえて手土産を持って面と向かって『この間は、Kさんのおかげでうまくいきました!ありがとうございます!!』って言われたんですよね。いまって、お礼も電話やLINEで済ませられる世の中なのに、ここまでしてくれるなんて……って感動しちゃいました。礼儀正しいに越したことはないし、どの年代の男も一目置く存在になると思う」(32歳男性/弁護士)何かと便利になり、お礼も電話一本で済むような世の中だからこそ、初歩的なマナーが大事になってきます。とくに古くから存在する礼儀については、男性も厳しくチェックしているようです。老若男女、誰にでも受け入れられる態度が、好ましいでしょう。その第一歩として、お礼だけは忘れることなく伝えられるようになりたいですね。■ モテは外見だけにとらわれないモテる人の特徴をみていると、そこには外見ではなく内面的な要素が大きいことが分かります。ですから、今回ご紹介したポイントを少しずつ取り入れてみて。季節が変わる頃には恋人をゲットできているかもしれませんよ。(東城ゆず/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月30日妙高戸隠連山国立公園内に位置するLIME RESORT MYOKO (所在地:新潟県妙高市客室数:34 総支配人:武松泰弘)は、フィットネスプログラムと高タンパク低糖質メニューを体験頂くプログラム「PLUGFIT(プラグフィット)」を採用した宿泊プランの販売を開始しました。滞在中のお食事は見た目も味も楽しめる高タンパク低糖質メニューレシピ。地元の食材などを取り入れて、美味しい高タンパク低糖質のお食事を体験いただけます。県外からのワーケーションのお客様には、トレーニングと食事の付加価値を提供することで日常のルーティンを変えることなく、旅先でも仕事をしながら健康体験ができ、新しい朝活ステイ(トレーニング・温泉・健康朝食)としてもご活用いただけるライムリゾートならではの滞在スタイルです。【プラン滞在中のスケジュールの一例】■ 1日目チェックインご夕食:高タンパク・低糖質のお食事■ 2日目朝:オンライントレーニング 午前7時から8時まで(60分)・トレーニング中のミネラルウォーター含むトレーニング後はご入浴ご朝食:高タンパク・低糖質料理朝食後、自由時間(お部屋でワーケーション)1泊2日の場合はチェックアウト【2泊3日のお客様のスケジュール一例:2泊目の11時以降】ご昼食:高タンパク・低糖質のお食事昼食後、自由時間(お部屋でワーケーション)仕事終わりには周辺散策やアクティビティ体験をお楽しみいただくのもおすすめです。ご夕食:高タンパク・低糖質のお食事■ 3日目オンライントレーニング(60分)、お風呂、ご朝食:高タンパク・低糖質のお食事朝食後、自由時間(お部屋でワーケーション)チェックアウト※1泊でのご利用の場合ご到着日のご夕食・翌朝のご朝食が含まれます。そのあとのご昼食は含まれません。※トレーニングウェアは各自ご持参ください※プログラムでのシューズは室内のため不要ですがご自身でランニングなどお楽しみになる方はシューズなどご持参をおすすめいたします。その他お持ち物は施設情報にてご確認ください。※館内はマスク着用でお願いいたします。※温泉利用可能時間外でもシャワールーム利用可能です。高タンパク低糖質Dinnerオンライントレーニング朝食は妙高山を見ながら【お食事(ご夕食・ご朝食)】滞在中のお食事は、夕食はレストラン「LIME KITCHEN」、朝食は妙高山を見ながらの「ライブラリーラウンジ」にて。妙高の食材、地元ならでは調味料、そして季節ごとに変化するPLUGFIT考案の高タンパク・低糖質のお食事をお楽しみください。※お食事はご希望によりお部屋にテイクアウトも可能です。(前日18:00までのご予約制にて承ります。)※お食事の好き・嫌いによる食材変更の希望は、ご遠慮ください。※当館ではコロナウイルス感染拡大防止策を整え、館内の清掃の徹底・従業員のマスク着用のほか、レストランにおいても、ブッフェを自粛しセットメニューでのご提供やお客様ごとのトング利用などにてご提供いたします。新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて内容は変更となる場合がございます。LIME KITCHENワンプレートでもボリューム満点品数があるのに高タンパク低糖質ご宿泊料金は、2名1室利用時お一人様一泊¥23,182~です。ご予約はこちらから : 館内の温泉はもとより妙高高原には7つの温泉地、5つの泉質、3つの湯色の温泉があります【館内の温泉について】■ 南地獄谷を源泉とする天然黒泥温泉 ●泉質/単純硫黄温泉(低張性中性高温泉) ●源泉温度/70.5℃ ●効能(泉質別適応症)/不眠症・アトピー性皮膚炎・慢性湿疹・ 自立神経不安定症・腰痛症・冷え性・糖尿病 大浴場の他に一人でゆっくり安らげる信楽焼の壺湯や 野趣豊な岩風呂などで趣の異なる3種のお風呂で 天然温泉を満喫いただけます。【LIME RESORT MYOKO 施設概要】名称:LIME RESORT MYOKO ライムリゾート妙高 所在地:〒949-2112 新潟県妙高市関川2251-2 電話:0255-75-5115 客室数:34室 源泉名:池の平温泉単純硫黄温泉 総支配人:武松泰弘運営会社:株式会社サヴィーコレクティブ ライムリゾート妙高|ウェルネスツーリズムのためのリゾートホテル : 【*当ホテルは、ミシュランガイド新潟2020特別版で3パビリオン施設として紹介されました*】【コロナ対策】当プランで安心にご滞在いただくための方策として以下の対策を行っております。<ライムリゾート妙高のコロナ対策>● チェックイン時の検温 37.5度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮いただく場合がございます。● 鍵の受け渡しにMATECH社のAirCase UV除菌ケースを導入● 客室やパブリックスペースでの除菌清掃の実施● 館内各所での除菌用アルコールの設置● ダイニング利用時にお客さまへアルコール消毒の実施● 従業員の出勤時検温実施とマスクの着用地図 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月24日馬と触れ合う時間妙高戸隠連山国立公園内に位置するLIME RESORT MYOKO (所在地:新潟県妙高市客室数:34 総支配人:武松泰弘)は、アファンの森財団”アファンホースプロジェクト”と共同で黒姫山の麓で馬と触れ合う滞在プランを販売します。”茶々丸”と”雪丸”アファンの森は、故C.W.ニコル氏が荒廃した森林を35年の歳月と労力をかけ再生した黒姫山の麓の森です。この里山に暮らす2頭の馬”茶々丸”と”雪丸”と触れ合うことで、心身のバランスを整え安らぎを感じて頂き、コロナ禍で抱えたストレス解消や明日への活力へと繋げてみませんか。アファンの森の紅葉ホテルから徒歩2分のいもり池(紅葉の目安は10月下旬ごろ)【プラン内容】対象期間:2021年9月13日(月)~11月14日(日)【1日1室限定】・33平米以上のゆったりとしたお部屋をご用意・当館レストランでの夕朝食付※ご希望に応じてお部屋で召し上がることも可能です。(前日18:00までのご予約制)※館内はマスク着用のご協力をお願いします。ファミリーにも嬉しい33㎡の和モダンルーム【ご宿泊プランは下記のABプランより選択が可能です】<特典内容>■ ホースロッジまでの送迎付き(お客様ご自身のお車も可)■ 体験後、当館の温泉を無料でご利用可能(13:00-17:00)■ 温泉利用時間外でもシャワールーム利用可能■ 朝食は妙高山を見渡せるライブラリーバーの窓際席をご用意■ 乾燥機付きコインランドリー3台設置・24時間利用可能■ 全館Wifi 完備馬と触れ合うプランのご予約はこちらから : ライブラリーバー■温泉■ 南地獄谷を源泉とする天然黒泥温泉 ●泉質/単純硫黄温泉(低張性中性高温泉) ●源泉温度/70.5℃ ●効能(泉質別適応症)/不眠症・アトピー性皮膚炎・慢性湿疹・ 自立神経不安定症・腰痛症・冷え性・糖尿病 大浴場の他に一人でゆっくり安らげる信楽焼の壺湯や 野趣豊な岩風呂などで趣の異なる3種のお風呂で 天然温泉を満喫いただけます。南地獄谷を源泉とする天然黒泥温泉【LIME RESORT MYOKO 施設概要】名称:所在地:電話:客室数:源泉名:総支配人:運営会社:LIME RESORT MYOKO ライムリゾート妙高 〒949-2112 新潟県妙高市関川2251-2 0255-75-5115 34室 池の平温泉単純硫黄温泉 武松泰弘株式会社サヴィーコレクティブ 【*当ホテルは、ミシュランガイド新潟2020特別版で3パビリオン施設として紹介されました*】ライムリゾート妙高|ウェルネスツーリズムのためのリゾートホテル : 【コロナ対策】当プランで安心にご滞在いただくための方策として以下の対策を行っております。<ライムリゾート妙高のコロナ対策>● チェックイン時の検温 37.5度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮いただく場合がございます。● 鍵の受け渡しにMATECH社のAirCase UV除菌ケースを導入● 客室やパブリックスペースでの除菌清掃の実施● 館内各所での除菌用アルコールの設置● ダイニング利用時にお客さまへアルコール消毒の実施● 従業員の出勤時検温実施とマスクの着用■ 宿泊予約・お問い合わせ先LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)宿泊予約係0255-75-5115■ お問い合わせ先本件に関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください。武松 pr@savvy-collective.com 地図 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月10日ものすごく美人というわけではないのに、男性から妙にモテる女性っていませんか?そういう女性は、男性が思わずグッとくるようなツボを無意識に押すことが得意なのかも。そこで今回は、なぜか「妙にモテる女性」の秘密を紐解いていきます。■ 男性の「オスの本能」を刺激している男性の「オス」としての部分を刺激できないと、いくら仲良くなっても「男」にはなってくれません。それではあなたのことを「女」としては見てくれないので、友達以上の関係にはなれないままでしょう。すごくかわいいわけでもなく、とくに自分の好みのタイプでもなくても、程よい色気のある女性であったら、男性は本能的に惹かれてしまったりもするもの。また、常に女性らしい格好やメイクを心がけていたり、適度に男性を頼ったり。立てるべきときに男性を立てられると、確実に女性として意識してくれるようになりますよ。■ 全部がちょうどいい美しくてスタイルも良くて、そのうえ性格もやさしくて仕事もバリバリこなしていて……。そんな完璧な女性は、誰もが羨む女性ではあるでしょうが、男性としては気軽に近づける相手ではありません。高嶺の花すぎる女性には、男性は自信と勇気が持てなくなるので、アプローチもしないままに諦めてしまうケースも多いです。完璧な美女ではなくてもいいんです。どこかかわいらしさや愛嬌があったり、すべてがほどほどでちゃんと隙があったりする女性であれば、「もしかしたら彼女になってくれるかも」なんて希望も男性は持てるようですよ。■ 不快に思うポイントがほとんどないなぜか妙に男性にモテる女性の大きな特徴と言えるのが、「不快感」があまりないということ。不快感を一度与えてしまうと、それを払拭するのはとても大変な労力が必要となるので、そもそも嫌がられる要素が少ないというのは、モテるための絶対条件のひとつでもあるのです。ただ、「嫌われないようにしよう」と考えすぎると、個性がなくて面白みのない人間に思われてしまう可能性も高いでしょう。上から目線で接したり頭ごなしに否定をしたり、常に自分中心でしか動かないといった言動は、もっとも男性に不快感を与えるものなので、そこはとくに気をつけてくださいね。■ 知れば知るほど魅力的「美人は三日で飽きる」なんて言葉もあるように、第一印象で大きな魅力がある女性には、男性はもちろん惹かれますが、飽きるのも早かったりもします。最初の印象があまりにも強すぎるので、そこからの刺激が日に日に薄れていってしまうのかも。逆に、初めはそこまでインパクトはなくても、掘れば掘るほど面白みや魅力的な部分が見えてくる女性には、どんどん心も奪われていくはず。いきなりガンガンと自分のアピールばかりをしまくるよりも、もっと自分の素の部分も見せていくようにした方が意外と男性は好感を持ちますし、「もっと知りたい」という気持ちも芽生えやすいもの。■ 完璧すぎないのが魅力の秘密かもなんの落ち度もないような完璧な女性よりも、どこかちょっと付け入る隙がある女性の方が、男性は好感を持ちやすいです。頑張りすぎずに適度に肩の力を抜くというのも、ときには大切なのかもしれませんね。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月29日原作・アニメ共に一大ムーブメントを起こしている「呪術廻戦」の初映画『劇場版 呪術廻戦 0』より、主人公・乙骨憂太の設定画が公開された。2018年3月から「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の芥見下々による漫画作品「呪術廻戦」。人間の負の感情から生まれる呪いと、それを呪術で祓う呪術師との闘いを描き、シリーズ累計発行部数は5000万部を突破。新たなステージとなる劇場版では、既刊単行本の中でも人気のストーリーのひとつ、「呪術廻戦」の前日譚である「呪術廻戦0 東京都立呪術高等専門学校」(通称“0巻”)が描かれる。本作の主人公・乙骨憂太は、幼少の頃、結婚の約束を交わした幼なじみ・里香を交通事故により目の前で失い、彼女に憑りつかれてしまうキャラクター。呪いとなった里香は、乙骨の周囲の人間を傷つけてしまう。人との関わりを避け生きてきた乙骨だったが、呪術高専の教師・五条悟との出会いを機に、愛する人の呪いを解くことを誓う。今回公開されたそんな乙骨憂太のデザインは、原作者・芥見さんからの希望を反映し、芥見さんの描いたラフデザインを基にアニメスタッフが仕上げた、劇場版ならではのものとなっている。『劇場版 呪術廻戦 0』は12月24日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版 呪術廻戦 0 2021年12月24日より全国東宝系にて公開© 2021 「劇場版 呪術廻戦0」製作委員会©芥見下々/集英社
2021年06月21日【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第80回>数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう~医療と宗教の間のケア~』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。【今回の相談内容】友人のメンタルが不安定で心配です。最近、私の友人の一人が大学をやめました。その子は授業にあまり出席せず、よく「大学、つまらない」と言ってアルバイトに精を出していたので、やめると聞いた時はあまり深く考えていませんでした。ただ、久しぶりにその子の家にいくと部屋の中が半ばゴミ屋敷状態で。ゴミや衣服が床に散乱して足の踏み場はなく、生ゴミを片付けていないのか悪臭が漂っていました。何でこうなったのか聞くと、返事は「なんか、どうでもよくなっちゃって」の一言。このままでは生活できなくなるのが目に見えていましたし、私だけの手には負えないと思ったので、片づけを少しして、「絶対、親にすぐ連絡しなよ」と伝えて帰りました。会った時にはすでに鬱っぽい表情や態度だったので、すでに彼の両親や医者の助けがもっとも必要で、私にできることはあまりないかもしれません。ただ大事な友人ですので、もし何かしてあげられることがあるなら、してあげたいです。こういう時、どうやってその友人と接したらいいでしょうか。(22歳・男性・学生)【回答】たぶん、あなたがアセスメントしていらっしゃる通り、ご友人にはご両親や医者の助けが早急に必要だと思います。大事なご友人のためにできることは、一刻も早くご家族や医療・福祉につなげてさしあげることでしょう。ご友人に「親にすぐ連絡しなよ」と言ってくださったとのことですが、ご自分で連絡することができない場合もあるでしょうから、しばらくは様子を見ていく必要があると思います。大事なご友人がこういう状況になってしまっているのを目の当たりして、さぞかしご心配でしょう。特にあなたのように優しい方は、なんとかして力になりたいと四苦八苦されていらっしゃることと思います。でも、「私だけの手に負えない」とご判断なさったのは賢明でした。ここであまりにもあなたが介入しすぎると、共倒れになる危険性があるからです。そうなれば、ご友人の為にも決してよいことにはなりません。ここはひとつしっかりと線を引いて、してあげられることとしてあげられないことを分けて考えていきましょう。繰返しになりますが、今できることは、まずご両親に現状をお知らせすること。ご友人が自分ではできないようでしたら、ご友人の承諾を得て、代わりにご連絡して差し上げるのもよいかもしれません。【プロフィール】玉置妙憂(たまおきみょうゆう)看護師・看護教員・ケアマネ-ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。
2021年06月11日【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第79回>数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう〜医療と宗教の間のケア〜』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。【今回の相談内容】最近、自分の将来のことをよく考えます。現在、私は55歳。結婚はしたことがなく、もちろん子どもはいません。今は実家の総菜屋を切り盛りしながら、足の不自由な父と認知症気味の母と3人で暮らしています。こんな還暦間近の私ですが、「郊外で有機栽培の野菜を育てて、それをお惣菜にして売る」という夢があります。そのために、今は野菜の育て方の勉強をしたり、新たに店を開く場所や資金繰りを考えたりしていますが、年齢を考えると今すぐにでも、本格的に動き出さなければいけない気がします。ただ、両親の介護にどうしても時間を取られてしまって……。思うように自分のやりたいことができていません。幸いにも近くに住む弟と妹が通院や介護を手伝ってくれていますが、実家にいる私の負担はどうしても大きいです。かといって両親を蔑ろにして、自分の夢ばかりに力を注ぐのは気が引けてしまいます。このまま私の将来は、目の前のことに追われて閉ざされてしまうのでしょうか。現状のやるせない状況と気持ちを打破するために何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。(55歳・女性・自営業)【回答】夢と介護の板挟み。お読みしているだけで、胸が苦しくなってくるようです。たしかに、55歳というのは、これから動ける時間が十二分にあるわけではなく、かといってすべてを諦めるほど残りの時間が短いわけでもなく、なんとも身動きのとりづらい年齢ではあります。そこで、勝手ながら、ふたつ、チェックポイントをご提案させていただきたいと思います!チェックポイント(1)「後悔を背負う覚悟で、本当にやりたいことを選んでいるか」人は、選択肢があればあるほど迷い、あげく選んだものを手にしながら選ばなかったものに思いを馳せる生きもののようです。どのみち後悔するのであれば、せめて納得できる後悔になるよう、自分の心にとことん忠実でありましょう。チェックポイント(2)「自分が言っていることは、夢を諦めることの言い訳ではないか」人間の脳は言い訳を考えるのがとても上手で、夢を諦めることを正当化するために、いかにももっともな言い訳を作り出すのが大得意です。言い訳で自分を誤魔化していないか、確認しましょう。さて、いかがでしょう。まずは、ご自分の気持ちの、本当に本当のところを見つけてください。それが見つかれば、問題は8割解決。あとの2割で、どうやって実現するかの方法を考えるだけです。お気持ちさえ定まれば、現状を打破する方法は必ず見つかるはずです。【プロフィール】玉置妙憂(たまおきみょうゆう)看護師・看護教員・ケアマネ−ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。
2021年06月04日【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第78回>数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう〜医療と宗教の間のケア〜』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。【今回の相談内容】今年で57歳となり定年も近づいてきた私ですが、長年、仕事で細かいミスを連発してしまいます。書類を作成すれば誤字脱字や記入漏れをどうしても見逃してしまい、エクセルにデータを入力すれば入力する位置がずれてしまい、私の書類やデータを基に作業する人に、毎回のことのように、迷惑をかけています。もちろん、私もミスをなくそうと、机のパソコンには「必ず確認」と書いた付箋を貼っていますし、確認する際は自作のチェックシート見ながら一つ一つ確認したり、声を出して確認するようにしています。ただ、どうしても客観的に自分の仕事をチェックすることができず、ミスを減らすことができません。幸いにも職場の周りの人は私のミスを修正したり、指摘したりしてくれるので大事に至るようなことはないのですが、迷惑をかけてばかりで本当に申し訳なく、情けない気持ちです。どうやったら自分や自分の仕事を客観的に見つめて、ミスを減らすことができるでしょうか。(57歳・男性・会社員)【回答】今年で57歳になられるのですか。まあ、私たち同い年です。奇遇ですね。そして、あなたさまのご相談を拝読していて気付きました。私たち、もうあと数年で「定年」なんて年になっているのですね。はあ〜。驚いた……。さて、「どうやったら自分や自分の仕事を客観的に見つめて、ミスを減らすことができるか」ということですね。まずは、自分の現状に甘んじることなく、さらに成長しようとしている姿勢に感動です。私たちくらいの年齢になると、良い悪いは別として、もう固まっちゃってる人が多いですものね。あなたさまは、まだまだ柔らかいわあ。素晴らしい。その柔軟さを活かして、「苦手なこと」より「得意なこと」を見るようにシフトチェンジしちゃいませんか。周りの人にミスを修正してもらいながらも、長年働いてこられているということは、小さなミスをカバーして余るなにかが、あなたさまにはあるのだと思います。だから周りの人が助けてくれるのでしょう。それは、仕事ができるとかできないとかではなくて、あなたさまが醸し出すオーラのようなものかもしれません。あの人がいると、場が落ち着くんだよね〜とかね。誰にだって凸凹があると思うんです。もう、私たちこの年ですから、凹を修正しようと躍起になって落ち込むより、客観的に見つめ直して自分の凸をしっかり自覚して、それをどんどん発揮していこうじゃありませんか!【プロフィール】玉置妙憂(たまおきみょうゆう)看護師・看護教員・ケアマネ−ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。
2021年05月28日【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第77回>数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう~医療と宗教の間のケア~』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。【今回の相談内容】反復性のうつ病で療養を続けています。これまでの様々な家庭や家族の諸事情から無茶な働き方をしたことが、発症の原因だと思っています。なので、治療は人生を振り返る機会かとも考え、今も続けております。ただ、ひきこもり状態が続く中では、どうしても先を明るく見ることができません。「自分の病気や生きてきた過程を通して、誰かの役に立てれば」と思えても、「やはり私なんかには無理では」とすぐに否定してしまって、葛藤の日々が続いています。こんな時、前を向くにはどうしたらよいでしょうか。(56歳・女性・無職)【回答】うつ病の治療中でいらっしゃるのですね。鬱の症状は本当に辛いと聞いています。さぞかしお辛いだろうと、案じるばかりです。さて、私たちは幼いころから、「目標を立ててそれを達成すること」を良しとして、繰り返し、繰り返し、教わってきました。目標に向かって努力して成果を手に入れれば認められ、途中で挫折すれば反省を求められ……。だから、いつの間にか、「ありのままでいる」ということができなくなってしまったようです。でも、本来、私たちはこの世に誕生したときすでに、足りないものも余るものもなく、まるっと完成しているのではないかと思うのです。看護学校で人体の仕組みについて勉強したとき、本当にそう思いました。いったいどうやって、いったい誰が、こんなすごいもの(人間の体)を作ってくれたんだろうって。だって、身体にちょこんと入っている腎臓ですら、その働きを機械で代行させようと思ったら、ちょっとした冷蔵庫くらいの大きさになってしまうんですよ。だからもう、そんな完璧な体をいただいてこの世に生まれた時点でミッション完了!!そこから続く人生に起こるあれこれは、すでにすべてを達成している上にオマケで加える彩にすぎないのではないかと思えてならないのです。「誰かの役に立ちたい」でも、「私なんかには無理」と葛藤される日々とのことですが、私のこの考え方でいけば、この世に存在しているってことだけですでに「役に立って」います。少なくとも、この体の仕組みを作ったなにかは、大満足してくれているはずです。だから、ありのままでいいんじゃないかしら。まずは、そんなふうに考え方をちょっと修正してから、次のステップに行きましょうよ!【プロフィール】玉置妙憂(たまおきみょうゆう)看護師・看護教員・ケアマネ-ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。
2021年05月21日【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第76回>数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう〜医療と宗教の間のケア〜』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。【今回の相談内容】同じ町内会に所属する年上の人たちの態度に辟易しています。私が所属する町内会は10世帯ほどの集まりで、私も含めて8割以上が高齢世帯です。こぢんまりとした会ですが、毎年春先になると、誰が役員になるかで大揉めを起こします。これまでは、それでもみんな、嫌々ながらも公平に、順番で受け持つようにしていました。ただ最近、私よりも年上の人たちが、自分の番になっても頑なに役員をやろうとしなくなったんです。もちろん、年とともに億劫になる気持ちは分かります。でも、「こういうのは若い者に任せればいい」とか、「どうしてもやれというなら町内会を抜ける」とか、受けたくないがために、言いたい放題で協力するそぶりも見せないのはどうかと思います。こういうお年寄りを動かすことはできるのでしょうか。もしできるならどうやって接すればよいのでしょうか。(61歳・女性・会社員)【回答】人間関係ほど面倒なものはないですね。町内会でのご苦労、本当にお疲れさまです。あなたさまよりも年上の方々というと、70代のみなさまでしょうか。町内会役員の就任拒否。人生の残り時間を考えると、役員の仕事なんかにかかずり合っている余裕はないといったところでしょうか。もしくは、寄る年波には勝てずにいらっしゃるのかもしれませんね。いずれにしても、「こういうお年寄りを動かすことはできるのでしょうか」、できません。そもそも、私たちに他人さまを自分の思い通りに動かす力は備わっていないのです。120%無理です。なので、アプローチを変えて考えてみましょう。まずは、町内会とは、なんぞや。そもそも、必要な組織なのか。10世帯がかわりばんこに役員を押し付け合って、毎年大揉めを起こしながら嫌々でも継続しなければならないほどの機能を持った組織ですか?もし、そうであるなら、日常生活に必須の組織ですから、より若い者に運営を任せるのが得策でしょう。もし、そうでないなら、毎年恒例のストレスにさらされながら無理して関わり合っている必要はありません。即刻脱会してさっぱりしましょう。「そうはいかないから、困っているんです」と言うあなたさまの声が聞こえてくるようです。そうですよね。そうなんですよ。はたから見るとものすごく単純なからくりなのですが、渦中にいる者にとってはにっちもさっちもいかない状況に見えるのが、人間関係なのです。なぜか。そこに情(感情)がからまってくるからです。「私だってやったんだから、あの人もやるべき」とか、「自分ばっかりラクしようとしてるんだわ、そうはさせないから」とかね。いったん情を捨てて考えてごらんになることをおすすめしたいと思います。【プロフィール】玉置妙憂(たまおきみょうゆう)看護師・看護教員・ケアマネ−ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。
2021年05月14日【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第75回>数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう~医療と宗教の間のケア~』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。【今回の相談内容】今年は修士2年の私にとって就活の年です。今は就職試験に向けて毎日、机に張り付いて勉強しています。希望の就職先はコロナ禍もあってか今年は倍率が高く、受からなかった場合は就職浪人して、もう一度だけ試験を受けようと考えています。ただ、周囲を見渡すと学生なのは、もう自分しか残っていなくて……このまま進んでいいのか不安になります。学部を卒業した友人はすでに私よりも1年以上社会人としての経験を積んでいます。高校卒業と同時に就職した友人にいたっては、社会人経験5年以上で、子どもを授かった人もいて、私よりはるかに人生経験豊かです。そうした中、客観的な視点で俯瞰してみると、私は周囲から置いて行かれているようにしか見えません。この不安を拭い去って覚悟を決めるにはどうしたらいいのでしょうか。(24歳・女性・学生)【回答】就活ですか。新型コロナウィルスに翻弄される昨今の状況下では、さぞ大変でしょう。お察しいたします。現在は修士課程に在籍中でいらっしゃるのですね。修士では何を研究なさったのですか。研究はうまくいったでしょうか。手ごたえを感じられる修士論文は書けましたか。さて、学部卒業生や高校卒業と同時に就職された方々と比べて焦っていらっしゃるようですけれど、そもそも、あなたとその方々とは目指すところが違っているのですから比べる必要はまったくありません。あなたは極めたい学問があって、大学に残ったのですものね。あなたよりも早く社会に出ることを選んだ方々とは、歩いている道が違うのです。あなただって、カエルとハトを比べたりはしないでしょう?とはいえ、不安が拭い去れずにいらっしゃるのですから、なんとかしなくては!ご参考になればと願いつつ、ひとつの考え方をご紹介しようと思います。「自分を顧みるとき、『can』で考えずに『state』で考える」です。あなたの場合で言えば、“社会人経験がない”“人生経験を積んでいない”“子どももいない”と「できる」「できない」で考えるのではなく、“もっと勉強したいと思って修士に進学した”“就職浪人してもチャレンジしようとしている”自分の今の姿勢をよしと考えるのです。「できる」「できない」はその姿勢の先にくっついてくるだけのものです。しかも、その結果に対する善し悪しの評価は、時代や文化や人によって変わってしまうあやふやなものです。だから、今在る自分の姿勢をきっちり評価してください。なあに、ちょっと考え方を変えればいいだけです。大丈夫、頑張って!【プロフィール】玉置妙憂(たまおきみょうゆう)看護師・看護教員・ケアマネ-ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。
2021年05月07日女優の吉本実憂が1日、SNSを通じ、4月30日に芸能事務所・オスカープロモーションを退社したと発表した。吉本は、振り袖の後ろ姿を捉えた写真と共に、「2021年4月30日を持ちまして、約9年お世話になった事務所オスカープロモーションを退社致しました」と報告。「色んなノウハウを教えて下さった事務所の方々に、とても感謝しております」と同事務所への思いを記した。そして、「自分の中で1つの節目をつくると同時に、改めていつも応援して下さってる方々のありがたみも感じています! ありがとうございます」と周囲の支えを噛み締め、「素敵な作品をつくり続けられるように今後とも精進して参りますのでよろしくお願い致します!」と決意を新たにしている。2012年、第13回全日本国民的美少女コンテストにてグランプリを受賞し、芸能界入り。2014年に読売テレビ・日本テレビ系の『獣医さん、事件ですよ』で女優デビューを飾り、同年の大河ドラマ『軍師官兵衛』にも抜てきされた。昨年末の晴れ着撮影会では、2020年を「充実していたようなしてなかったような色でいうと“グレー”な1年だった。だけど黒と白の2色だけでつくられたグレーではなく、たっっっくさんの色が混ざり合ってのグレー」と振り返り、2021年に向けて「土台は、芝居、アクション。共にリアルを追求する。あと、洋服、メイク、ネイルが好きなのでファッションに関わることもやっていきたい。広く深く重く、色んなものを表現し、届けられるような人になる」と意気込んでいた。
2021年05月01日【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第74回>数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう~医療と宗教の間のケア~』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。【今回の相談内容】最近、亡くなった父と話がしたいと思うことが多くなりました。子どもの頃、私は父と仲が良く、学校や友達、進路のことまで日常のあれこれを父に話していました。父からのアドバイスはどれも参考になり、振り返ると、そのときの心の支えであったとも思います。しかし、大学進学や就職をする中で、それまで聞かされていた父の話が、必ずしも正しい内容でなかったり、偏見のある内容であることに気づいて。父から心が離れ、それから相談したり腹を割って話したりすることもなく、父は亡くなってしまいました。それから3年。一転して、父ならどうアドバイスするだろう、自分の気持ちを聞いてほしい、と思うことが増え、大人になってから父と素直に接することができなかったことに後悔するようになりました。父なき今、どうすることもできないことは分かっています。ただ、このやるせない気持ちと折り合いをつける方法はないものでしょうか。(58歳・女性・主婦)【回答】私も、去年の春に父を送りました。だからと言うわけではないのですが、あなたさまの寂しさ、後悔、なんとも言えないやるせないお気持ちが我がことに重なり、沁みてきました。本当に、この寂しさたるや、どんな言葉を使ってもあらわしきれないものがありますね。私たちはそれがあまりに苦しいので、少しでも楽になる「折り合いをつける方法」を探してしまいますが、私は、そんなのないと思っているんですよ。もう二度と会えない人を思い出し、あれこれ考えてしまうことは、たしかにどうしようもなく辛いです。考えれば考えるほど会いたくなるのに、会いたくなった端からもう二度と会えないという現実を突きつけられる。でも、それが故人を「悼む」ということなのではないかと思うようになりました。「悼む」というのは、なにも死を悲しみ嘆くばかりではありません。その人の残した言葉を思い出し、その人の一瞬一瞬の表情を懐かしみ、その人の生きてきた時間を丸ごと慈しむ。その人がここに存在していたということを、決して忘れないでいつづける。それが「悼む」ということだと思います。だから私たちは、積極的に悼んでいるのです。あなたさまが覚えていなくて、誰があなたさましか知らないお父さまを覚えているでしょう。いつまでも忘れず、繰り返し想うこと。それが残された私たちにできることなのではないでしょうか。そしていつか、私たちも誰かに悼まれる時が来るのです。すべては回り、巡り、流れていきます。それを止めることは、誰にもできない。「折り合いをつける方法」を探して、もがき苦しむより、流れに身をまかせてみようではありませんか。【プロフィール】玉置妙憂(たまおきみょうゆう)看護師・看護教員・ケアマネ-ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。
2021年04月30日【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第73回>数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう〜医療と宗教の間のケア〜』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。【今回の相談内容】一昨年に定年を迎え、同じ会社でそのまま嘱託で働いています。仕事内容は定年前と同じで、社内の様々なデータを分析し、レポートをまとめることです。嘱託になる前は、そのときの上司に「役立っているよ」と言ってもらえたこともあり、少しは自分が会社にいる価値はあるのかな、と思えていました。でも、最近、レポートを渡しても反応が全く返ってこなくて……。本当に役に立っているのか心配でたまりません。改善した方が良いところを聞いても返事はなく、自分に作業依頼する人も減ってきたように思います。自分の作る資料に不足があるのか、自分には頼みにくいのか、そもそも資料は必要ないのか。考えれば考えるほど、嘱託という立場もあってか、自分の会社での存在価値に自信がなくなります。職場にもう私の居場所はないのでしょうか。(62歳・女性・会社員)【回答】悩ましいご状況ですね。さぞかし、日々鬱々したご気分でおられることだろうと心配です。定年前同様にさまざまなデータを分析し、まとめていらっしゃるお仕事に対して、最近周りの反応が思わしくないと。それで自分の存在価値に自信がなくなり、居場所まで危ういと。では、ここに1本の大樹があると想像してください。天高く伸び、大きく枝を張った大樹です。その大樹の周りには、幾人もの人が小屋をつくって住み着いていました。住人Aは常々こう言っています。「この大樹のおかげで私たちは強い日差しをよけて快適に生活できるのだ」。しかし、住人Bはこう言います。「本当に迷惑な大樹だ。こいつがあるせいで私の畑に日が当たらない」。そして、住人Cは「え、大樹なんてあったかい?魚釣りが本業の私には、あってもなくても関係ないね」と言っています。そんなさまざまな声を聞きながら、今日も大樹はすっくと天に向かって伸び、しっかりと大地に根を張っています。粛々と水を吸い上げ、葉を茂らせ、二酸化炭素を吸って、酸素を放出しています。さあ、大樹の存在価値を決めるのは、Aさん?Bさん?それとも、Cさん?みんな自分の都合で勝手なことを言っているように見えるのですが、それらの言葉を鵜呑みにして大丈夫でしょうか。仏教的な考え方の中に、「直観」を真実とするという考え方があります。「直観」とは、自分の身体もってして知ることで、数値・言葉・道具・計算などに寄らず、どんな理由をつけても変わらない真実だそうです。つまり、「もう私の居場所はないのか」との問いに答えがあるとしたら、「自分が自分の身体でどう感じているか」がすべてだということです。ぜひ今一度すべての雑音を排除して、ご自分の奥にあるシンプルな「感覚」を見直してごらんになってみてください。【プロフィール】玉置妙憂(たまおきみょうゆう)看護師・看護教員・ケアマネ−ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。
2021年04月23日【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第72回>数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう〜医療と宗教の間のケア〜』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。【今回の相談内容】1月に夫をがんで亡くしました。本人が望んでいた通りの在宅での看取り。希望を叶えられたのはよかったと思っているのですが、それでも他にもっと何かしてあげられることがあったのではとの後悔もあり、まだまだ気持ちの整理はついていません。そんな中、同居する娘(次女)の振る舞いが気持ちの余裕をどんどん奪ってきます。娘は強迫性障害がひどく、一日に何度もシャワーを浴びないと、落ち着いていることができません。それを責めるべきではないとわかっていますが、一緒に暮らしていると、どうしても目についてしまいます。また、平気で嘘をつくことも多々あり、それがさらに私の心を苛立たせます。ただでさえ、悲しく辛いときに苛立たせる娘の振る舞い。気持ちを整えるにはどうしたらいいでしょうか。(61歳・女性・主婦)【回答】夫さまを看取られたとのこと。大仕事をなさいましたね。まだまだ日も浅いですから、お気持ちが千々に乱れることもおありでしょう。無理もありません。私たちには“時間薬”という強い味方がついていてくれますが、気持ちが整ってくるまでには、2年くらいの月日が必要と気長にかまえていてくださった方がよいように思います。大切な人を失った悲しみを癒すには、そのくらいの時間をかける必要があるということです。そんな中にあって、娘さんの行動がいちいち目についてしまうというのも、これまた無理もないこと。私たちは、それぞれに“許容のコップ”を持っていて、それには上限があると思うのです。心身ともに快調で、物事も万事うまくいっているような時には、コップの容量に余裕があります。だから少々のことは、大目に見られるのです。でも、身体の調子が悪い時や、今回のように大切な人を看取られたばかりなどという時には、コップは既にいっぱいいっぱいです。そうなれば、ちょっとの刺激で、たとえ普段は気にならないようなことであったとしても、コップは溢れ出してしまうでしょう。娘さんが悪いわけでも、ましてやあなたが悪いわけでもない。今、そういう状況にあるというだけです。一番手っ取り早い対策は、コップを溢れさせる原因から物理的距離を置くということです。今回の場合で言えば、娘さんとの距離をとるということですね。でも、一緒に暮らしていらっしゃるのですから、物理的な距離を置くことはそう簡単ではないでしょう。わかります。では、せめて、心の距離はとってみようではありませんか。「どうしても目に付く」という状況になったとき、私たちはそれをコントロール不能な状況と考えがちですが、「どうしても目に付く」のではなく「自分が積極的に見てしまっている」のだ、ということが案外あるのです。つまり、自分が見ているのですから、事象の軸は自分にあり、コントロール可能だということです。ぜひそこに気づいていただきたい。自分の心を守るバリアをしっかりイメージしていただいて、3回に1回でいいので、娘さんの行動から目を離してみてください。【プロフィール】玉置妙憂(たまおきみょうゆう)看護師・看護教員・ケアマネ−ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。
2021年04月16日【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第71回>数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう〜医療と宗教の間のケア〜』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。【今回の相談内容】長い間、夫との不仲で苦しんでいますが、離婚出来ませんでした。子育てや仕事で考えないようにしてきましたが、今は、リタイアして毎日、夫と二人暮らしです。夫は、いわゆる古い男尊女卑の考えが根強くあり、何度も話し合いましたが、折り合いはつかず、もう40年以上我慢しています。これからの人生考えると本当に真っ暗で出家したいとも考えます。どうにか心穏やかに生きる道はないのでしようか。(69歳・女性・無職)【回答】40年以上も我慢を続けてこられたのですね。なんと大変な人生を送ってこられたことか、拝読しながら胸が痛みました。これからを考えると真っ暗ですか。困りましたね。なんとか心穏やかに生きる道はないか、お探しになるのも無理はないと思います。離婚したいと思いつつ、そうはできない理由がおありだったのでしょう。煮え湯を飲むような思いも、きっとなさったことでしょう。でも、結局、離婚しないでここまでやってこられた。人生100年とはいえ、もう半分以上も我慢で過ぎてしまったのですから、もうそろそろご自分の思い通りに行動したとて、罰は当たらないと思いますがいかがでしょう。とはいえ、思い通りにできないから困ってしまう。夫と離れて暮らしたいけれど、経済的に立ち行かないということもあるでしょう。夫とは離れたいけれど、子供や孫とは離れたくないということもあるでしょう。すべてが自分の思い通りにはいかないのが世の常です。おのずと、塩梅を見て折り合いをつけるということになりますね。夫さまと折り合いをつけろというのではありませんよ、自分が自分と折り合いをつけるということです。自分が自分と折り合いをつけるには、覚悟が必要です。「これでいいんだ」「どんなことがあってもこうしよう」と腹をくくる覚悟です。私たちは道に行き詰まるとすべてを他人のせいにしてあきらめてしまうクセがあるようですが、そこから先の道がどうなるかは、実のところ自分の覚悟ひとつなのです。やるかやらないかを決める覚悟。決めた道が大失敗であったとしても責任を持つ覚悟。日々明るく幸せに過ごしてやる!という覚悟。その覚悟さえしっかりしていれば、道はおのずと開けて行くような気がします。「これからの人生真っ暗だから出家したい」のではなく「もっと自分を高めたいから出家したい」とのご覚悟でしたら、いつでもご相談くださいね。心から応援させていただきますから。【プロフィール】玉置妙憂(たまおきみょうゆう)看護師・看護教員・ケアマネ−ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。
2021年04月09日【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第70回>数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう〜医療と宗教の間のケア〜』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。【今回の相談内容】「親の老い」がなかなか受け入れられません。母はこれまで記憶の衰えなど感じさせず、元気に生活をしていました。ただ、90歳を過ぎてから急に物忘れが増え、危なっかしい行動を何度もするように。母も自分に老いが迫っているのを感じているのか、何か失敗するたびに落ち込んで泣いています。私は母が落ち込んだ時は、「こんな元気な90歳、周りにいないよ!」と元気づけ、毎回、失敗しないようにどうするかを伝えるようにしています。母もそのときは「わかった」と答えてくれます。ただ、何度言ってもやることはなく、同じことの繰り返しで、もう小さい子どもに接している気分です。こういうのが「老いる」ということかもしれませんが、それがやるせなくて仕方がありません。親の老いをスッと受け入れる方法はあるのでしょうか。【回答】時に厳しく、時に優しく、なんでも知っていて頼りになり、いつでも守ってくれたお母さん。いついつまでも、あの頃のお母さんのままでいて欲しい。本当にそうですね。私も、そう思います。物忘れが増え、危なっかしく行動する親の姿をスッと受け入れることは、なかなかできません。なぜ、親の老いを受け入れることは、こんなにも難しいのでしょう。思うに、親の老いた姿の先に、無意識のうちに、自分の老いを見ているからではないでしょうか。私たちは、いずれ誰もが老いて死にます。きっとどなたさまも「そんなことあたりまえじゃないか」とおっしゃるでしょう。でも、実際にその老いや死を、自分のこととして腹に落としているかというと、そうではないようなのです。だってみなさんその時になると「まさかこうなるとは!」とおっしゃるのですから。つまり、日頃私たちは「老い」や「死」を封印して過ごしているのです。でも、親の老いた姿を見ることでその封印が破られ、人間が根本的に抱えている「なんで人は老いるんだろう」「なんで人は死ぬのに生まれてくるんだろう」という思い(これをスピリチュアルペインと言います)に気づかされてしまうから、心がザワつくのではないでしょうか。となりますと、スッと受け入れる方法は、おいそれとはありません。あえてご提案するとすれば、「なんで?」ではなく、「こういうもんなんだ」と思うようにすること。考えてもどうしようもないことを、どうしようもないままにしておく胆力を持つことなのです。やるせなくなってきたら、無理をしてでも「こういうもんなんだ」と声に出して言ってみてください。少しは心のザワザワが、静まるかもしれません。【プロフィール】玉置妙憂(たまおきみょうゆう)看護師・看護教員・ケアマネ−ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、ニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。
2021年04月02日