「玉置妙憂」について知りたいことや今話題の「玉置妙憂」についての記事をチェック! (1/6)
■これまでのあらすじ仲良しママ友4人との飲み会で、夫とママ友の誰かが自分を裏切っていることに気づいた主人公・ミドリ。キイコがまるで恋人のような距離感で夫に接していたことから、キイコが容疑者だと考えていたミドリでしたが、キイコ曰くその時最も怒っていたのはクロコだったと聞き、キイコ協力のもと、探偵を雇って調査することに。しかしその一件からママ友グループは2つに分裂。ミドリはどちらのグループからも誘われることなく1人孤立してしまいます。娘も孤立しかけていたので悩んでいると、夫が「相談に乗ろうか?」と声をかけてきました。妻は今の夫には何も話す気になれず、「疲れてるだけ…」と言って誤魔化しました。■チャコに偶然遭遇した夫■夫の優しさが白々しい…チャコと偶然スーパーで会った夫が、彼女に声をかけるとそそくさとその場から去っていったのだそう。ママ友同士で何かあったのかと心配したと言いますが、その優しさに少し違和感を感じていた妻。後日、探偵事務所を訪ねると、思いもよらない写真が撮れたらしいのです…。いよいよ裏切っていたママ友の正体が明らかに…!?次回に続く「うちの夫と関係が!? 怪しい4人のママ友」(全41話)は21時更新!
2025年01月22日セパタクロー日本代表・玉置大嗣が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】セパタクロー日本代表・井原彩花、引退試合で全日本3位!『悔しさと努力が支えた4年間』「あけましておめでとうございます」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「今日は新年1発目の代表合宿でした!」と報告し、「年末年始もエニタイムにトレーニングに行ってたので、なんとか身体は動きました笑」「といっても先週大会だったのでむしろ疲れが残ってるのかなと言うシーンもありましたが、みんなで声出しあって高め合えました!」と合宿の様子を振り返った。最後に「月末にはチーム対抗団体戦もあるので、そちらもがんばって参ります!」と意気込みを述べた。 この投稿をInstagramで見る 玉置大嗣ドキュメンタリー映画制作中(@sepaktamaraw)がシェアした投稿 この投稿にファンからはたくさんのいいね!が送られている。
2025年01月06日■『第75回NHK紅白歌合戦』(31日、東京・渋谷 NHKホール)安全地帯の玉置浩二が特別企画に登場。1985年、安全地帯として初出場した紅白で歌唱した「悲しみにさよなら」をオーケストラの演奏とともに、39年ぶりに披露した。今年、ライフワークであるオーケストラとの全国ツアーが10年目の節目を迎えた玉置。そんな玉置が今、最も伝えたいメッセージが「愛と平和」。激動の世界情勢を見つめながら、改めて歌うことの意味を見つめ直した玉置が、今年の大みそか、日本そして世界に向けてその思いを届ける企画を展開した。会場には無数のキャンドルが並べられ、オーケストラとキャンドルに囲まれた玉置。最後の歌詞ではマイクなしで熱唱し、衰えることを知らない声量と美しい歌声で締めくくった。この演出にSNS上では「相変わらず圧倒的…!」「ゾクゾクして目頭が熱くなった」「うますぎて圧巻」今年は、有吉弘行、橋本環奈、伊藤沙莉、鈴木奈穂子アナウンサーが司会を務める。朝ドラの前期後期主人公が司会としてそろい踏みとなるのは、紅白史上初。有吉が紅白歌合戦で司会を務めるのは、去年に引き続き2回目となる。昨年は紅組が優勝し、紅組34勝、白組40勝となっている。
2024年12月31日俳優で歌手の田中健が20日に自身のアメブロを更新。大感激だった歌手の玉置浩二のディナーショーについてつづった。この日、田中は前日にホテルニューオータニ東京で開催された『玉置浩二 クリスマスディナーショー 2024』に足を運んだことを報告。「玉置さんの看板で写真を撮る方多く大行列で諦めて着席」と述べ、自身の写真を公開した。続けて「『田園』『メロディ』『夏の終わりのハーモニー』も大感激」(原文ママ)と披露した楽曲についてコメント。「みなさん、立ち上がってノリノリで最高の雰囲気でした」とディナーショーの様子を報告した。最後に「23日の僕のディナーショーは今のところ、歌手の友人が4人 役者の友人3人も集まる予定 そして西やんも降臨予定」と自身のディナーショーについて明かし、ブログを締めくくった。
2024年12月20日歌手の玉置成実が6日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】スケボ選手 堀米雄斗 イベントに参加!赤坂御苑を練り歩く!「❄️✂️」の絵文字とともに自撮りを公開。これまで、黒髪ストレートロングヘアで活動を続けていたがロングウルフヘアにイメチェンしたことを報告した。今後の活動でどのようなヘアスタイルを披露するのか注目が集まり、ファンからも新しいヘアスタイルに多くの声が寄せられている。 この投稿をInstagramで見る Nami TAMAKI(@nm_tmk)がシェアした投稿 この投稿には「大人可愛いで素敵新しいなみてぃ爆誕✨✨✨」「綺麗」とコメントが届いている。
2024年12月08日ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク)は、玉置浩二×オーケストラ公演ツアーの新シリーズ【billboard classics 玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2025 "ODE TO JOY"】の開催を決定した。新ツアー【ODE TO JOY(歓喜の歌)】は、コンサートの冒頭に演奏されることが恒例となった玉置浩二作曲の管弦楽曲「歓喜の歌」と、ベートーヴェンによる交響曲第9番第4楽章の「歓喜の歌」とのダブルミーニング。稀代の作曲家であるベートーヴェンの音楽にかける情熱を玉置が受け取り演奏するという、クラシック音楽とポップスの融合である本コンサートシリーズの醍醐味が凝縮されたタイトルとなっている。10周年を迎えた本ツアーは初開催となる石川、山形、香川を含む、過去最大規模の全国15都市25公演で開催。記念すべきツアーファイナルは日本武道館での特別公演で、2015年のシリーズ初回から共演を重ねている指揮者の大友直人と、東京フィルハーモニー交響楽団との共演により、数々の名演が生まれた武道館でのコンサート史に新たな歴史が刻まれることとなるだろう。チケットは11月15日(金)から順次先行受付開始。ファンクラブ会員以外も申し込み可能なオフィシャルサイト先行は11月29日(金)から開始される。◎公演情報billboard classics 玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2025 "ODE TO JOY"[読み]ビルボードクラシックス タマキコウジ レジェンダリー シンフォニック コンサート ニセンニジュウゴ “オード トゥー ジョイ”開催日時・会場:出演:玉置浩二管弦楽・指揮:<チケット>S席15,000円 A席11,000円(全席指定・税込)※特典付き ※未就学児入場不可チケット販売スケジュール玉置浩二・安全地帯公式FC「Cherry」会員先行(抽選)2024年11月15日(金)10:00 ~ 2024年11月27日(水)23:59 ビルボードライブ「Club BBL」会員先行(抽選)2024年11月29日(金)15:00 ~ 2024年12月3日(火)23:59 玉置浩二・安全地帯オフィシャルサイト先行(抽選)2024年11月29日(金)15:00 ~ 2024年12月8日(日)23:59 ローソンチケット独占先行(抽選)2024年12月11日(水)10:00 ~ 2024年12月15日(日)23:59 公演公式サイト 主催:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)、【北海道】北海道新聞社、エフエム北海道、道新文化事業社共催:【山形】やまぎん県民ホール、【東京6/17,18】キョードー東京企画制作:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)後援:米国ビルボード、【沖縄】那覇市特別協賛:【沖縄】株式会社日建ハウジング注意事項※本公演は特定興行入場券(特定チケット)として販売いたします※主催者の同意なく有償で譲渡することは禁止します※複数枚の購入であっても、主催者が別途、同行者の氏名等を確認することを妨げるものではありません※本ツアーの先行販売分はすべて【電子チケット】でのご入場となります※ご入場にはおひとり様につき1台のスマートフォンが必要となり、チケット受取の際に「チケプラ」アプリをインストールしていただきます※全公演おひとり様2枚までのお申し込みとなります※“抽選”と記載のある先行販売については、当選は先着順ではありません。座席番号についても申し込み順ではなく、すべて抽選で決定します※各種先行販売で完売した公演は、一般発売を行わない場合がございます※先行販売において、2枚申込の場合、申込時に同行者を指定する必要がございます※チケット購入の際は、必ず公式サイトに掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求めください。<ご来場のお客様へのお願い: >公演に関するお問合せ【東京】【茨城】キョードー東京 0570-550-799(11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)【福岡】【熊本】【長崎】キョードー西日本 0570-09-2424(11:00~15:00/日祝休)【大阪】【兵庫】【香川】キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~18:00/日祝休)【石川】FOB金沢 076-232-2424(11:00~17:00/土日祝休)【沖縄】PMエージェンシー 098-898-1331(11:00~15:00/金土日祝休)【山形】エドワードライヴ 022-266-7555(11:00~15:00/土日祝休)【愛知】サンデーフォークプロモーション 052-320-9100(全日12:00~18:00)【北海道】道新プレイガイド 0570-00-3871(10:00~19:00/火曜定休)【広島】YUMEBANCHI(広島) 082-249-3571(12:00~17:00/土日祝休)【静岡】サンデーフォークプロモーション静岡 054-284-9999(月~土/12:00~18:00)ビルボードクラシックス音楽ファンに最高の音楽と新しい体験を届けるため、ビルボードジャパンが2012年にスタートしたコンサートシリーズ。「アーティストの音楽を最高のかたちで届けること」をミッションに、全国の音楽専用ホール等でこれまでに400以上の公演を開催している。(公式Webサイト: )出演者プロフィール玉置浩二1958年生まれ。北海道出身のシンガーソングライター。1982年バンド「安全地帯」としてデビュー。「ワインレッドの心」、「恋の予感」、「悲しみにさよなら」など80年代の音楽シーンを席巻。ソロ活動で作詞も手がけ始め、「田園」「メロディー」をはじめとする多くのヒットを生み出す。2012年には、オリジナルレーベル「SALTMODERATE」を発足。安全地帯とソロの活動を並行して行いながら、2014年、7年ぶりとなるオリジナル・ソロ・アルバム『GOLD』、そして同じ時代を共有してきたアーティストの名曲を歌ったアルバム『群像の星』をリリース。2015年・2016年、国内外の主要オーケストラと共演するビルボードクラシックス公演を実施。2016年6月、バルカン特別編成交響楽団に管弦楽作品「歓喜の歌」を謹呈。2017年、ソロデビュー30周年そして安全地帯デビュー35周年というダブルアニバーサリーイヤーでは、日本武道館で開催した安全地帯35周年記念ライブでは2日間で2万5000人の動員を記録した。2018年・2019年もオーケストラ公演、ソロツアーと精力的に活動。2019年11月安全地帯として約30年ぶりのスタジアムライブ「安全地帯 IN 甲子園球場 さよならゲーム」を敢行、3万8000人を動員し、圧倒的なボーカル力で観客へ感動をもたらした。2020年12月、6年ぶりとなるニューアルバム『Chocolate cosmos』リリース。第71回NHK紅白歌合戦に24年ぶりの出場を果たし、オーケストラとともに披露した「田園」は、熱い感動とともに全国で大きな反響を呼んだ。2022年にはソロデビュー35周年そして安全地帯デビュー40周年を迎えた。オフィシャルサイト 大友直人(指揮)桐朋学園大学在学中にNHK交響楽団を指揮してデビュー以来、日本の音楽界をリードし続けている。これまでに日本フィルハーモニー交響楽団正指揮者、大阪フィルハーモニー交響楽団専属指揮者、東京交響楽団常任指揮者、京都市交響楽団常任指揮者、群馬交響楽団音楽監督を歴任。現在は東京交響楽団名誉客演指揮者、京都市交響楽団桂冠指揮者、琉球交響楽団音楽監督、高崎芸術劇場芸術監督、瀬戸フィルハーモニー交響楽団ミュージックアドバイザー。東京文化会館の初代音楽監督として東京音楽コンクールの基盤を築いたほか、海外オーケストラからも度々招かれており、ハワイ交響楽団には20年以上にわたり定期的に招かれている。小澤征爾、森正、秋山和慶、尾高忠明、岡部守弘らに学ぶ。NHK交響楽団指揮研究員時代にはW.サヴァリッシュ、G.ヴァント、F.ライトナー、H.ブロムシュテット、H.シュタインらに学び、タングルウッド・ミュージックセンターではL.バーンスタイン、A.プレヴィン、I.マルケヴィチからも指導を受けた。大阪芸術大学教授、東邦音楽大学特任教授。京都市立芸術大学、洗足学園大学各客員教授。柳澤寿男(※1)(指揮)2005-2007年、マケドニア旧ユーゴ国立歌劇場首席指揮者。2007年、国連コソボ暫定行政ミッション下のコソボフィル首席指揮者に就任。同年、旧ユーゴの民族共栄を願ってバルカン室内管弦楽団(以下BCO)を設立。ジュネーブ国連欧州本部総会議場をはじめ、ウィーン、ニューヨーク、ベオグラード、サラエボ等でのWorld Peace Concertを開催し、パスカル・ロジェ、ペーテル・ヤブロンスキー、諏訪内晶子の各氏等と協演。2022年10月には、ローマ・パルコ・デッラ・ムジカにおいて、BCOにローマ歌劇場管弦楽団等のメンバーを加え、またコリア・ブラッハー氏をソリストに迎え開催。2019年、コソボの芸術・文化の発展とオーケストラを通した地域和平への尽力により「コソボ大統領勲章(文化功労賞)」を叙勲される。2024年、「日本国外務大臣表彰」受賞。また、ベオグラード国立歌劇場「ラ・ボエーム」やサンクトペテルブルク響、プラハ響等、国内外の多くのオーケストラに客演。現在、BCO音楽監督、コソボフィル首席指揮者、ベオグラード・シンフォニエッタ名誉首席指揮者、坂本龍一氏が音楽監督を務める震災復興のオーケストラ・東北ユースオーケストラ指揮者、京都フィルハーモニー室内合奏団ミュージックパートナー。著書に「バルカンから響け!歓喜の歌(晋遊舎)」。円光寺雅彦(指揮)桐朋学園大学指揮科卒業。指揮を斎藤秀雄氏、ピアノを井口愛子氏に師事。1980年ウィーン国立音楽大学に留学しオトマール・スウィトナー氏に師事。これまでに東京フィル指揮者、仙台フィル常任指揮者、札幌交響楽団正指揮者、名古屋フィル正指揮者などを務め、数多くの公演を共にしながらオーケストラの飛躍的な発展に貢献してきた。N響、読響、新日本フィル、東京フィル、東響、大阪フィル、九響をはじめとするほとんどの国内オーケストラ、海外ではプラハ響、BBCウェールズ響、ベルゲン・フィル、フランス・ブルターニュ管弦楽団に客演し、深い音楽性と適確な指揮で多くの聴衆を魅了。テレビ等の番組にも定期的に出演するなど、幅広い活躍を続けている。湯浅卓雄(指揮)現在、最も国際的な活躍が目覚しい日本人指揮者の一人である湯浅卓雄は、大阪に生まれ、高校卒業と同時にアメリカに留学。シンシナティ大学音楽院作曲理論科を経て、ウィーン国立音楽大学指揮科でハンス・スワロフスキー、フランコ・フェラーラ、イーゴリ・マルケヴィッチ、ロヴロ・フォン・マタチッチに師事。1976年 ウィーン・トンキュンストラー管弦楽団を指揮してデビュー。1979年 フィテルベルク国際指揮者コンクールに入賞するが、その際オーケストラが独自に特別賞を授与したことが話題となり、ワルシャワ国立フィル、ポーランド国立放送交響楽団などの定期演奏会に度々登場するなど、欧州各地で着実に実績を重ねる一方、1984年から5年間群馬交響楽団指揮者も務めた。1989年から1994年までBBCスコットランド交響楽団首席客演指揮者、1997年から2005年まで英国・アルスター管弦楽団首席客演指揮者を務める一方、ロンドン・フィル、ロイヤル・リヴァプール・フィルをはじめとする英国の主要オーケストラや、ロイヤル・フランダース・フィル、オスロ・フィル、ラハティ響、ベルリン響、ザグレブ・フィル、シドニー響、ニュージーランド響などに度々客演。2010/11年シーズンの主な公演として、フランス国立管弦楽団、ブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団、ポルト国立交響楽団、オーフス交響楽団などが挙げられる。海外での充実した活動に加え、日本国内にも度々帰国し、各主要オーケストラと共演を重ねている。湯浅卓雄の演奏はBBCをはじめとする世界各国の放送などにおいても度々紹介されているが、EMIとの2枚のCDに加え、1996年からは、世界有数の流通量を誇る『ナクソス』と専属契約を結び、次々とリリースされるCDは注目を集めると同時に高い評価を獲得している。とりわけ、「日本作曲家選輯」では中心的な役割を担っている。2007年井植文化賞文化芸術部門受賞。東京藝術大学、演奏芸術センター教授を経て、東京藝術大学名誉教授。田中祐子(指揮)平成30年度(第29回)五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。2020年度ローム ミュージック ファンデーション奨学生。2018年4月-2020年8月、オーケストラ・アンサンブル金沢指揮者。愛知教育大学教育学部音楽科卒業、同大学院修了。東京音楽大学指揮科に給費特待生として入学、卒業。東京藝術大学大学院指揮科修士課程首席修了。パリ・エコールノルマル音楽院オーケストラ指揮科高等ディプロム課程修了。東京国際コンクール「指揮」入選、ブザンソン国際指揮者コンクールのセミファイナリスト。2012年渡独。2013年クロアチア国立歌劇場リエカ管弦楽団に招かれ海外デビュー。NHK交響楽団をはじめ全国各地のオーケストラと共演。2015年藤原歌劇団「椿姫」でオペラデビュー、日本オペラ協会「よさこい節」「静と義経」などを経て、アクリエひめじオープニング・池辺晋一郎「千姫」(世界初演)では、第19回三菱U F J信託音楽賞奨励賞の受賞へと導いた。2023年9月には藤原歌劇団「二人のフォスカリ」(於:新国立劇場)を指揮、更に24年2月、日本オペラ協会公演、倉本聰原作、渡辺俊幸作曲による新作初演オペラ「ニングル」で成功を収め、2025年3月には「静と義経」新制作公演の指揮を託されるなど、オペラ指揮者としても着実に実績を挙げている。2015-16-17年シーズンNHK交響楽団首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ公式アシスタント。NHK-Eテレ「クラシック音楽館」、「らららクラシック」やNHK-FM「名曲アルバム」、日テレ「読響シンフォニックライブ」、テレ朝「題名のない音楽会」等、メディア出演多数。(※1)柳は異体字ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月13日玉置浩二が楽曲提供を行った名曲の数々を収録した『玉置浩二の音楽世界』が、12月18日(水) にリリースされる。本作には、人気曲や現在手にいれることの出来ない楽曲など全24曲が収録され、幅広い“玉置浩二の音楽世界”を堪能することができる。ジャケット写真は自身が描いた絵画が起用されており、「LOVE」という文字が印象的なデザインになっている。さらに玉置とも関係の深い音楽プロデューサー須藤晃によるライナーノーツも収められる。<リリース情報>『玉置浩二の音楽世界』2024年12月18日(水) リリース価格:4,950円(税込)『玉置浩二の音楽世界』ジャケット【収録曲】■DISC11. 石川ひとみ「恋」2. 中森明菜「サザン・ウィンド」3. 郷ひろみ「ESCAPE」4. いしだあゆみ「囁きのリフレイン」5. 斉藤由貴「悲しみよこんにちは」6. 松田聖子「ローゼ・ワインより甘く」7. 本木雅弘「最後に涙はみたくない」8. 五木ひろし「終着駅」9. 髙橋真梨子 with 玉置浩二 「貴方が生きたLOVE SONG」10. 香西かおり「無言坂」11. 中村雅俊「19-Jun」12. ビートたけし「嘲笑」■DISC21. 森山良子「手の中に…」2. 沢田研二「強いHEART」3. アン・ルイス「カナリア -Like A Canary-」4. MISIA「名前のない空を見上げて」5. KinKi Kids「むくのはね」6. 研ナオコ「ホームレス」7. TUBE「スコール」8. 中島美嘉「花束」9. 平原綾香「マスカット」10. 鈴木雅之「泣きたいよ」11. 青田典子「blue’s」12. 工藤静香「ほとり」<ライブ情報>『玉置浩二 Concert Tour 2024 Resume 〜レジューム 新たな始まり』※終了分は割愛■大阪・フェニーチェ堺 大ホール10月24日(木) 開場17:00 / 開演18:0010月25日(金) 開場17:00 / 開演18:00■兵庫・神戸国際会館こくさいホール10月31日(木) 開場17:00 / 開演18:0011月1日(金) 開場17:00 / 開演18:00■広島・広島文化学園HBGホール11月5日(火) 開場17:00 / 開演18:0011月6日(水) 開場17:00 / 開演18:00■岡山・岡山芸術創造劇場 ハレノワ 大劇場11月8日(金) 開場17:00 / 開演18:00■東京・東京ガーデンシアター11月13日(水) 開場17:00 / 開演18:0011月14日(木) 開場17:00 / 開演18:00【チケット情報】全席指定:11,500円(税込)詳細はこちら:公式サイト:
2024年10月24日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『家に帰ると妙に物静かで…』を紹介します。妻と娘と暮らす主人公。仕事を終えて家に帰った主人公ですが、家族の出迎えがありませんでした。さらに、家の中は妙に物静かで…。≪HPはこちら≫#1家に帰ると妙に物静かで…出典:エトラちゃんは見た!誰もいない出典:エトラちゃんは見た!呼びかけてみるも…出典:エトラちゃんは見た!返事はない出典:エトラちゃんは見た!こんな時間に…出典:エトラちゃんは見た!視線の先には…出典:エトラちゃんは見た!リビングの電気が出典:エトラちゃんは見た!もしかして寝落ち?出典:エトラちゃんは見た!ドアノブに手をかけると…出典:エトラちゃんは見た!主人公がいくら呼びかけても、妻と娘からの返事はありません。その後、主人公はリビングの電気がついていることに気づきます。妻と娘がリビングにいると踏んだ主人公が、ドアノブに手をかけると…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年08月11日これまで幅広い役をこなし着実にキャリアを積みながら、大河ドラマ『光る君へ』で一気に注目を浴びた玉置玲央さん。第1話から、主人公の目の前でその母親が殺されるという衝撃的な展開で始まった大河ドラマ『光る君へ』。この凄惨なシーンで、躊躇なく刀を突き刺す冷徹な藤原道兼を演じていたのが玉置玲央さん。「映像作品ではわりと悪い役をいただきますが、面白がってやっているところはあります。わかりやすい悪であればそちらに徹しますけれど、できれば僕は、主人公側から見たら悪だけれど、それぞれに事情と正義があるんだということを大事にしたい。事情があって悪にならざるを得なかったとか、こういう思考だからこんな行動をとったとか、台本上でも懇切丁寧に描いてくださってることもあるし。…シェイクスピアの登場人物は短絡的に悪事に走ったりするんですけど。それでも自分なりの正義をちゃんと持ってやりたいとは思っています」道兼も、回を重ねる中で、父親や家のため、自ら汚れ役を引き受けてきた悲しい人物であることが徐々に明かされていく役だった。「大河ドラマという性質上、劇中で道兼として年齢を重ねていって、取り巻く環境や人間関係が変わっていく様子が描かれるじゃないですか。それを道兼という役で演じられ、いろんな側面を見せられたのはとても面白かったです」演じるうえで、明確な答えを提示しないよう意識したと話す。「明確な怒りとか悲しみを提示するよりも、その場では答えを渡さずに、見ている方にこの人はどんな気持ちでいるんだろうと解釈を委ねる部分を大事にしたつもりです。僕は、怒りとも哀れみとも、悲しみとも驚いて愕然としているとも取れるほうが面白いと思っている節があって、それが多くの人に伝わったんだとしたら嬉しいです」高校入学の際に、たまたま演劇科を選んだことがお芝居を始めたきっかけ。劇団柿喰う客に所属し、ここまで舞台を中心に活動してきた。「24歳くらいまでは、自分が一番芝居がうまいし面白いと思ってました(苦笑)。でも、いろんな先輩がたを見てきて、ひとりでできることには限界があることに気づくわけです。とくに舞台は需要と供給がひとつの場所で循環していて、お客様が入って完成する総合芸術。作・演出家とスタッフ、共演者の方と豊かなやりとりをすることで、作品に厚みが生まれるもので、どんなにすごいワンマンプレイヤーがいてもダメ。でも、だから舞台が好きなんだろうなと思っています」自分ひとりで完結する世界は、あまり得意ではないそう。自ら演劇ユニットを結成し、演出から宣伝美術まで手がけるなど、自分の世界も持っている多才な人だけに意外。「自分だけでやれることってやっぱり限界があるし、ちゃんと甘えられる人や頼れる誰かと一緒に肩を組んでやっていくほうが効率もいいし、楽しいと思っちゃいます。振り返って考えると、今この仕事を続けているのは、自分のことよりも、身近で自分の面倒を見てくれている人たちが豊かになっていくとか喜んでくれるのを見るのが嬉しかったからで。さらに、僕に声をかけてくださったスタッフの方たちが喜んでくれ、その先にお客様とか視聴者の方がたがいてくれるんだと実感できたときに、お芝居を生業としてやっていこうと思えた。自分のためだけに自分の世界を突き詰めていくのはしんどいというか、消耗してしまいそうで…。なるべく自分に期待しすぎず、背負いすぎないのが向いているし、居心地よくいられる秘訣なのかなって」そんな玉置さんに、大人というテーマをぶつけると、「なんなら自分は、そこから逃げてきている気がするんですよね」と苦笑いされた。「大人になるに従って背負う責任も大きくなっていくから、周りのいろんなことに配慮して活動していくことを求められます。それは大事なことだけれど、こと表現に携わるとき、そういうものに縛られないほうが、人が惹きつけられるような逸脱した面白いものが生まれたりする。僕は感情に任せて表現することが多いし、本質的にそういう表現が好きなんですよね。ありがたいことに、ここまでずっとやりたくないと思ったお仕事ってなくて。高校から芝居を始めて、給料がもらえるようになったのは26~27歳くらいですが、生活のために仕方なく仕事した記憶って全然ないんです。だからこのまま子供のまんまでも大丈夫じゃんって思っちゃっています(笑)」とくに自分がまだ子供だなと思うのはどんなとき?「普段、人と食事に行くときはちょっと遠慮するんですが、本当はものすごく食べるんです。たとえばひとりで中華料理屋に行って、1回の食事で定食を2つ食べて、さらにアラカルトで1品とか頼んだり。好きなものを好きなタイミングに、パンパンになるまで食べちゃうんです」その一方で、大人になったと実感するのは親御さんとの関係性とか。「この間、家族でショッピングモールに行ったんです。買い物している間はそれぞれ別行動で、あとで合流して一緒にコーヒーを飲んだとき、オーダーが複雑だからって僕がメニューを決めて注文して、僕が両親のぶんも払ったんですが、なんかすごく不思議な感覚になりました。親と子という関係性は変わらないけれど、自分がいい大人になってきて、体力だったりいろんな面で、逆転してきているわけです。そうなったとき、自分が両親のようにちゃんと社会的に責任を果たせる人になっているのかなとは思いますよね」この先目指したいのは、段田安則さんのような俳優。「特別じゃなく俳優として存在している、というんでしょうか。余裕っていうのとは少し違って、すごくニュートラルにお芝居されている。人間的な部分とか感情とか、とても豊かなんだけれど、そこにはちゃんと余地があっていろんな形にフィットしていける。その柔軟さがカッコいいし素敵だなと思っています」たまおき・れお1985年3月22日生まれ、東京都出身。最近の出演作に、ドラマ『大奥Season2』『光る君へ』、映画『夢の中』などがある。8月11日に開幕する舞台『朝日のような夕日をつれて2024 』への出演を控える。コート¥121,000(blankblank.info193@gmail.com)シャツ¥41,800ベルト¥22,000(共にガラアーベント/サーディヴィジョンピーアール TEL:03・6427・9087)イヤーカフ、上¥25,300下¥29,700リング、右手・人差し指¥117,700小指¥37,400左手・中指¥31,350小指¥30,800ブレスレット¥84,700(以上プリュイ/プリュイ トウキョウ TEL:03・6450・5777)その他はスタイリスト私物※『anan』2024年7月24日号より。写真・樽木優美子(TRON)スタイリスト・藤長祥平ヘア&メイク・KATO(TRON)取材、文・望月リサ(by anan編集部)
2024年07月22日現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」より、吉高由里子、三浦翔平、玉置玲央、野村麻純の君かたりが、公式サイトにて公開された。今回の「君かたり」では、この世を去ることとなった道兼役の玉置さんが、「良くも悪くも道兼像っていうのをつかめないまま撮影が進んだし、きょうのアップの日を迎えたなって」と演じきった正直な感想を明かしている。しかしそんな中でも、道兼のターニングポイントになった場面を語り、「道長のおかげでまっとうな人間になれた、させてもらえた」とふり返る様子も。そんな道兼の死についてまひろ役の吉高さんは、「道兼自体の無念さとか罪とかも、最後は許せないけど、前に進むために受け入れたんじゃないかな」とまひろの気持ちを代弁。一方、関白になれなかった伊周役の三浦さんは、「どんどん絶望に入っていく」「どんどん崩れていく序章」と話す。まひろの友人・さわ役の野村さんは、「あっという間だけど濃厚な時間でした」「ずっとまひろ様と一緒にいたので離れがたい気持ちが大きいです」とさわを演じきった気持ちを語る。さらに、「いろんな感情を経験できたと思うので、本当に充実した人生だったんだろうな」とさわについての思いを明かし、吉高さんは「まさかまさかあそこでお別れなんて(思って)ないと思うし、当たり前におじいちゃんおばあちゃんなっていく中にも、さわさんはずっといる人だと思っているんじゃないかなと思います」と語った。第18回「岐路」道隆(井浦新)の死後、一条天皇(塩野瑛久)が次の関白にと命じたのは道兼(玉置玲央)だった。道兼は民のためによい政をと奮起していたが、関白就任の日に倒れ、7日後にこの世を去る。そのころ、為時(岸谷五朗)の屋敷にききょう(ファーストサマーウイカ)がまひろ(吉高由里子)を訪ねてくる。次の関白は伊周(三浦翔平)か道長(柄本佑)かで内裏では話が持ち切りだと聞かされ…。夜、まひろが道長との思い出の場所へ行くと――。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年05月05日吉高由里子が紫式部を演じる現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」より、藤原道兼役・玉置玲央のインタビュー映像が公開された。「知らなくていいコト」「星降る夜に」などでも、吉高さんとタッグを組んだ大石静が手掛ける本作。吉高さんのほかにも、藤原道長役の柄本佑、藤原道隆役の井浦新、さらに、高畑充希、黒木華、町田啓太、塩野瑛久、毎熊克哉、松下洸平、ユースケ・サンタマリアらが出演。今回インタビュー映像が公開された玉置さん演じる道兼は、道長の次兄で、まひろ(紫式部)との間に、ある因縁がある人物。映像では、役との共通点や、好きな登場人物・安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)について語っており、視聴者からは「道兼が嫌いだったのは第一話がマックスで、その後はその哀しさや純粋さがダイレクトに伝わってきて目が離せない登場人物になりました!」、「これからの話もとても楽しみにしてます!」、「嫌いになれない…」、「話数を重ねてきて、玉置さんの演技力の素晴らしさもあり、ずっと孤独な道兼の心の置き場もなんとかしてあげたいと情を感じるような気持ちが湧き立ちました」、「複雑で繊細な玉置玲央さんの演技が素晴らしいと思う」、「光る君へにこんなにハマれたのは道兼がいてくれたからだと思う」などとたくさんのメッセージが寄せられている。▼第9回「遠くの国」(初回放送:3月3日)東三条殿に入った盗賊の正体は直秀(毎熊克哉)ら散楽一座だった。道長(柄本佑)の命で検非違使に引き渡される。一方、直秀らの隠れ家を訪ねていたまひろ(吉高由里子)は盗賊仲間と勘違いされ、獄に連行される。宮中では、花山天皇(本郷奏多)と義懐(高橋光臣)の関係が悪化し、代わって道兼(玉置玲央)が信頼を得始めていた。その頃、兼家(段田安則)を看病する詮子(吉田羊)を思いもよらぬ事態が待ち受けていた――。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年02月28日「第5回放送分で、まひろ(吉高由里子)は、母・ちはや(国仲涼子)を殺害したのは、思いを寄せる道長(柄本佑)の兄・道兼(玉置玲央)だったと知り、倒れるほどのショックを受けました。初回放送で、ちはやを背後から刺殺した道兼こそ、今回の大河で最大のヒール役でしょう。物語の大きな鍵を握る道兼役をまた玉置さんが演じているのも、NHKが絶大な信頼を寄せている証しといえます。特に“影のある役”での突出した表現力の高さから数年来、NHKの出演作が絶えず、いまや“NHK御用達俳優”といってもいいでしょう」(制作関係者)玉置は『光る君へ』の初回放送直後、SNSで《玉置玲央や俺が演じる大河ドラマの道兼は嫌いになっても、『光る君へ』は嫌いにならないでください。どうか次回も視ていただけたら幸いです》と呼びかけていた。そんな彼は05年「劇団柿喰う客」で役者デビュー。高い身体能力を武器に、多数の舞台に出演している実力派だ。民放では『恋する母たち』(20年、TBS系)などにも出演しているが、NHKの出演作品数は群を抜く。大河ドラマでは『真田丸』(16年)、連続テレビ小説は『花子とアン』(14年)『おかえりモネ』(21年)、そのほか『サギデカ』(19年)『伝説のお母さん』(20年)『大奥』(23年)など数多くのNHK作品に出演しているのだ。テレビウオッチャーの桧山珠美氏は玉置についてこう評する。「民放のドラマにもけっこう出ていますが、NHKの作品では目立つ役柄を演じていることが多いので、NHKと相性がいいのでしょう。NHKに初お目見えしたのは、2014年の土曜ドラマ『足尾から来た女』(脚本・池端俊策)でした。足尾銅山で起こった、日本初の公害・足尾鉱毒事件をテーマに描いたオリジナルドラマで、主演は尾野真千子。文化庁芸術祭テレビ・ドラマ部門優秀賞をはじめ、この年のテレビ賞を数々受賞した作品でした。玉置が演じたのはアナーキスト・大杉栄。鈴木保奈美演じる社会主義に傾倒する活動家・福田英子のもとに出入りする社会主義者の役どころでした。少ない出番ながら、若き活動家として異彩を放ち、俳優・玉置玲央の名を世に知らしめた作品といえます。さらに、その年の朝ドラ『花子とアン』にも出演し、奇しくもこちらでも社会主義に傾倒する学生役でした。玉置の内に秘めたギラギラとしたなにかが、そういう役に選ばれがちなのかもしれません。この2つのドラマと、さらに大河ドラマで、知る人ぞ知る存在だった舞台俳優が、お茶の間のドラマ好きに知られることとなったと見ています。『花子とアン』から7年後、朝ドラ『おかえりモネ』では、テレビ局の社会部記者役をリアリティをもって演じ、いい意味でこういう普通の役柄もできることを証明しました。大河ドラマ『真田丸』では織田信忠、『麒麟がくる』では鉄砲鍛冶師の伊平次、そして今回の『光る君へ』藤原道兼と、大河ドラマにも次々と起用されています。朝ドラ、大河とNHKを代表する二大ドラマに重用されているのはNHKとの相性がいい証しだと思います」■時代が求める“クセつよ俳優”が不足してきている桧山さんは“NHKが好む俳優”についてこう分析する。「そもそも、NHKは劇団や小劇場などで、研鑽する俳優を好んで使う傾向があります。民放に比べてNHKの制作者は人数も多く、比較的、時間的余裕も予算もあり、新人発掘のため、大小関わらず劇場に足を運び、常にいい俳優をみつけようとしています。それゆえ、NHK御用達俳優が生まれるのではないかと。たとえば、朝ドラ『ブギウギ』でアホのおっちゃん役の岡部たかしなども、ずっと『城山羊の会』で研鑽を積み、民放ドラマにも出ていましたが、大河ドラマ出演は『龍馬伝』『八重の桜』『真田丸』『西郷どん』『青天を衝け』と5回。朝ドラも『ひよっこ』『なつぞら』『エール』そして、4月からの『虎に翼』ではついにヒロインの父親役として出演します。今回の道兼は、危険な香りを通り越して、猟奇的すらありますが、これを演じられる俳優はそうそういません。新井浩文、木下ほうか、永山絢斗、香川照之らがあんなことになって、いい役も普通の役もヒールもできる“クセつよ俳優”は不足しています。特に、妖しいオーラを放つセクシー系となるとさらに少なくなっています。コンプライアンス仕様の品行方正なイケメンには物足りなさを感じている視聴者にとって、そういう俳優が逆に求められている時代でもあります。それゆえ、玉置玲央に魅せられるのではと思います。遠藤憲一や松重豊、大杉蓮さんも、なかなかのコワモテ俳優でしたが、年齢を経るに従って、いいひと俳優になった面もあります。ですから、玉置玲央にはずっと尖っていて、ヤバい男でいて欲しいです」2月12日、玉置は出演したラジオ番組で兼家の今後の展開についてこう語っている。「時代が進んでいって、人間関係も変わって、新しい登場人物も出てくる。立場も変わっていくんですよ。道兼も道兼なりに成長していって。今はダークサイドに堕ちているかもしれないんですけど、少し変化が起こっていくんじゃないかな」NHKが信頼し続ける玉置だけに、どうやら道兼も“単なるヒール役”では終わらなさそうだ。
2024年02月18日ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク)は、玉置浩二×オーケストラ公演ツアーの新シリーズ【billboard classics 玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2024 "Pastorale"】の開催を決定した。新ツアー【Pastorale(パストラーレ/[独語]田園)】は、過去最大規模となった前回公演をさらに上回る全国11都市21公演。前回最終公演の地となった沖縄を皮切りに、初開催の宮城、広島、長崎を含む全国各地を巡る。ツアーファイナルは大阪・万博記念公園での特別公演で、この日のためにバルカン半島の民族共栄を願い設立されたオーケストラ、バルカン室内管弦楽団が来日。大阪交響楽団とともに奏でる祈りの音楽は、太陽の塔を眼前に希望のハーモニーとして鳴り響く。22年ツアー【Arcadia(理想郷)】の河口湖ステラシアター、23年ツアー【Navigatoria(道標)】の那覇文化芸術劇場なはーとに続く、新たな伝説誕生の予感が漂うツアーファイナルとなっている。ふたつの田園はシンフォニックコンサートで邂逅する。聴覚が次第に失われていく絶望を音楽への強い執念で克服したベートーヴェンは、その直後から作曲をはじめた交響曲に「田園(Pastorale)」と名づけた。玉置浩二もまた、自らの苦しみを乗り越え生み出した曲に「田園」と名づけた。生きていくんだ、それでいいんだ。ベートーヴェンと玉置浩二、ふたりの音楽家が時を越えて紡ぐメッセージ。苦難の中に輝く希望を明日につなぐ、現代人必聴のコンサート。◎公演情報billboard classics 玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2024 "Pastorale"[読み]ビルボードクラシックス タマキコウジ レジェンダリー シンフォニック コンサート ニセンニジュウヨン “パストラーレ”開催日時・会場:(1)【沖縄】2024年2月28日(水)那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場 開場17:00/開演18:00(2)【沖縄】2024年2月29日(木)那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場 開場16:00/開演17:00(3)【東京】2024年3月13日(水)東京芸術劇場 コンサートホール 開場17:00/開演18:00(4)【大阪】2024年3月19日(火)フェスティバルホール 開場17:00/開演18:00(5)【大阪】2024年3月20日(水・祝)フェスティバルホール 開場15:00/開演16:00(6)【東京】2024年3月28日(木)東京国際フォーラム ホールA 開場17:00/開演18:00(7)【愛知】2024年4月2日(火)愛知県芸術劇場 大ホール 開場17:00/開演18:00(8)【愛知】2024年4月3日(水)愛知県芸術劇場 大ホール 開場17:00/開演18:00(9)【広島】2024年4月8日(月)広島文化学園HBGホール 開場17:00/開演18:00(10)【熊本】2024年4月14日(日)熊本城ホール メインホール 開場16:00/開演17:00(11)【兵庫】2024年4月18日(木)兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 開場17:15/開演18:00(12)【兵庫】2024年4月19日(金)兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 開場17:15/開演18:00(13)【長崎】2024年4月22日(月)長崎ブリックホール 大ホール 開場17:00/開演18:00(14)【宮城】2024年4月29日(月・祝)仙台サンプラザホール 開場16:00/開演17:00(15)【福岡】2024年5月8日(水)福岡サンパレスホテル&ホール コンサートホール 開場17:00/開演18:00(16)【福岡】2024年5月9日(木)福岡サンパレスホテル&ホール コンサートホール 開場17:00/開演18:00(17)【北海道】2024年5月17日(金)札幌文化芸術劇場 hitaru 開場17:00/開演18:00(18)【北海道】2024年5月18日(土)札幌文化芸術劇場 hitaru 開場15:00/開演16:00(19)【東京】2024年5月23日(木)東京ガーデンシアター 開場17:00/開演18:00(20)【大阪】2024年6月1日(土)万博記念公園 お祭り広場(特別公演)開場16:00/開演18:00(21)【大阪】2024年6月2日(日)万博記念公園 お祭り広場(特別公演)開場16:00/開演18:00出演:玉置浩二管弦楽・指揮:(1)(2)【管弦楽】琉球交響楽団【指揮】大友直人(3)【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団【指揮】大友直人(4)(5)【管弦楽】京都市交響楽団【指揮】湯浅卓雄(6)【管弦楽】新日本フィルハーモニー交響楽団【指揮】円光寺雅彦(7)(8)【管弦楽】セントラル愛知交響楽団【指揮】田中祐子(9)【管弦楽】広島交響楽団【指揮】円光寺雅彦(10)(13)【管弦楽】九州交響楽団【指揮】大友直人(11)(12)【管弦楽】京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ【指揮】湯浅卓雄(14)【管弦楽】仙台フィルハーモニー管弦楽団【指揮】円光寺雅彦(15)(16)【管弦楽】九州交響楽団【指揮】田中祐子(17)(18)【管弦楽】ビルボードクラシックスオーケストラ with SORA【指揮】柳(※1)澤寿男(19)【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団【指揮】湯浅卓雄(20)(21)【管弦楽】バルカン室内管弦楽団×大阪交響楽団【指揮】柳(※1)澤寿男<チケット>S席15,000円 A席11,000円(全席指定・税込)※特製ブックレット付 ※未就学児入場不可チケット販売スケジュール玉置浩二・安全地帯公式FC「Cherry」会員先行(抽選)2023年11月20日(月)15:00~12月3日(日)23:59 ビルボードライブ「Club BBL」会員先行(抽選)2023年12月6日(水)15:00~12月10日(日)23:59 ローソンチケット独占先行(抽選)2023年12月8日(金)10:00~12月12日(火)23:59 道新プレイガイド先行(抽選)【北海道公演のみ】2023年12月4日(月)15:00~2024年1月10日(水)23:59 公演公式サイト <主催>ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)【北海道】北海道新聞社、エフエム北海道、道新文化事業社<企画制作>ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)<特別協賛>【沖縄】株式会社日建ハウジング<後援>米国ビルボード注意事項※本公演は特定興行入場券(特定チケット)として販売いたします※主催者の同意なく有償で譲渡することは禁止します※複数枚の購入であっても、主催者が別途、同行者の氏名等を確認することを妨げるものではありません※本ツアーの先行販売分はすべて【電子チケット】でのご入場となります※ご入場にはおひとり様につき1台のスマートフォンが必要となり、チケット受取の際に「チケプラ」アプリをインストールしていただきます※全公演おひとり様2枚までのお申し込みとなります※”抽選”と記載のある先行販売については、当選は先着順ではありません。座席番号についても申し込み順ではなく、すべて抽選で決定します※各種先行販売で完売した公演は、一般発売を行わない場合がございます※FC会員先行では、2枚申込の場合、申込時に同行者を指定する必要がございます※チケット購入の際は、必ず公式サイトに掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求めください。<ご来場のお客様へのお願い: >公演に関するお問合せ【沖縄】PMエージェンシー 098-898-1331(平日11:00~15:00)【東京】キョードー東京 0570-550-799(11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)【大阪】【兵庫】キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~18:00/日祝休)【愛知】サンデーフォークプロモーション 052-320-9100(全日12:00~18:00)【広島】夢番地(広島) 082-249-3571(12:00~17:00/土日祝休)【熊本】【長崎】【福岡】キョードー西日本 0570-09-2424(11:00~15:00/日祝休)【宮城】エドワードライヴ 022-266-7555(11:00~15:00/土日祝休)【札幌】道新プレイガイド 0570-00-3871(10:00~17:00/日曜休)ビルボードクラシックス音楽ファンに最高の音楽と新しい体験を届けるため、ビルボードジャパンが2012年にスタートしたコンサートシリーズ。「アーティストの音楽を最高のかたちで届けること」をミッションに、全国の音楽専用ホール等でこれまでに400以上の公演を開催している。(公式Webサイト: )(※1)柳は旧字【添付資料】 ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月20日~ 妙高高原の一足早い秋を見つけるご家族旅行にオススメ! ~「滞在を通じて健康になる」をコンセプトにウェルネスリゾートの滞在を提案するライムリゾート妙高(所在地:新潟県妙高市客室数:34 総支配人:武松泰弘)は、真夏は暑すぎてあまり外出できなかったり、観光客が多い季節を避けてご旅行を検討されたりしているご家族様などに向けて、大人お1名様につき、お子様1名無料となる「お得な」宿泊プランの販売を8月16日(月)より開始しました。当館は心も身体も元気になるウェルネスツーリズムのためのリゾートホテルで、明るくスタイリッシュな客室、南地獄谷を源泉とする自慢の温泉大浴場、地元妙高や日本海の自然の恵みをふんだんに使用し、さまざまな調理法でおいしさを提供するレストランをはじめ、お子様が安心して遊べるキッズルームなどもあります。落ち着いた雰囲気の「LIME LIBRARY BAR」ではご滞在中ソフトドリンクをフリーフローでお楽しみいただくことができます。是非このお得なプランで冷涼な気候の妙高高原と秋を先取りする遅めの夏休みを満喫してください!ご予約はこちらから : ライムリゾート妙高では、ホテルコンセプトである「滞在を通じて健康になる」の元、地域の歴史や自然を学ぶことで心身とも健全でいられる持続可能な社会の実現を推進していきます。車で5分程度の妙高高原スカイケーブルからは絶景が望めます。◆【大人1名様ごとにお子様1名様無料!】家族でおトク!満腹ディナー+ご朝食(2食付)<期間>2023年8月16日(水)~2023年9月30日(土)<料金>1室2名様+お子様2名様ご利用時大人おひとり様18,000円~・お子様2名様分は無料です・上記料金には消費税・サービス料が含まれています。・入湯税は別途頂戴します。<プラン内容>・大人と同数のお子様の宿泊代無料・夕朝食付き・滞在中にライブラリーバーでソフトドリンクを提供ご予約はこちらから : <ライムキッズルーム>お子様が安心して遊べることはもちろん、パパママにもゆっくり過ごしていただきたい。そんな思いから生まれたキッズルームです。光が差し込む開放的な空間は清潔感もあり、お子様が興味を持つ遊具がたくさんあります。<ライムリゾート妙高の温泉>南地獄谷を源泉とする天然黒泥温泉。大浴場の他に一人でゆっくり安らげる信楽焼の壺湯や野趣豊な岩風呂などで趣の異なる3種のお風呂で天然温泉を満喫いただけます。・泉質/単純硫黄温泉(低張性中性高温泉)・源泉温度/70.5℃・効能(泉質別適応症)/不眠症・アトピー性・皮膚炎・慢性湿疹・自立神経不安定症・腰痛症・冷え性・糖尿病■LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)施設概要名称:LIME RESORT MYOKO ライムリゾート妙高所在地: 〒949-2112 新潟県妙高市関川2251-2電話:0255-75-5115客室数:34室源泉名:池の平温泉単純硫黄温泉総支配人:武松泰弘運営会社:株式会社サヴィーコレクティブURL: ■宿泊予約・お問い合わせ先LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)宿泊予約係0255-75-5115■お問い合わせ先本件に関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください。武松 pr@savvy-collective.com ライムリゾート妙高|ウェルネスツーリズムのためのリゾートホテル : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月01日~ 空中散歩、標高1300mから望む絶景! ~「滞在を通じて健康になる」をコンセプトにウェルネスリゾートの滞在を提案するライムリゾート妙高(所在地:新潟県妙高市客室数:34 総支配人:武松泰弘)は、ホテルからも望む雄大な妙高山の中腹、約1300m付近にある山頂駅まで運行している「妙高高原スカイケーブル」の乗車券が付いた宿泊プランの販売を7月24日(月)より開始します。。ホテルから車で5分ほどの場所にある「妙高スカイケーブル」山麓駅からゴンドラに乗車し、約11分で山頂駅に達します。スカイケーブルの山頂駅は周辺散策をされる方、また本格的に妙高山(2454m)やその奥にそびえる火打山(2462m)に登山する方の拠点として、登山愛好家の方々には大変有名なゴンドラ駅です。登山をしない方でも周辺には散策コースや遠くに群馬県との県境に接する志賀高原、長野県側に位置する野尻湖などを望む展望広場などがあり絶景が広がります。また山頂駅近くには7月15日(土)に新しく「妙高スカイテラス」がオープンし、スイーツや軽食もお楽しみいただけます。ご予約はこちらから : ライムリゾート妙高では、ホテルコンセプトである「滞在を通じて健康になる」の元、地域の歴史や自然を学ぶことで心身とも健全でいられる持続可能な社会の実現を推進していきます。車で5分程度の妙高高原スカイケーブルからは絶景が望めます。◆【空中散歩】妙高高原スカイケーブル往復券付きプラン<朝食付き><期間>2023年7月24日(月)~2023年11月5日(日)<料金>1室2名様ご利用時おひとり様17,000円~・上記料金には消費税・サービス料が含まれています。・入湯税は別途頂戴します。<プラン内容>・朝食付き・滞在中にライブラリーバーでソフトドリンクを提供・妙高高原スカイケーブル往復券ゴンドラ駅周辺はある程度整備されていますが、動きやすい服装の他、自然の中なので虫よけ・日焼け対策、長袖・長ズボンなどをお勧めします。ご予約はこちらから : <ライムリゾート妙高の温泉>南地獄谷を源泉とする天然黒泥温泉。大浴場の他に一人でゆっくり安らげる信楽焼の壺湯や野趣豊な岩風呂などで趣の異なる3種のお風呂で天然温泉を満喫いただけます。・泉質/単純硫黄温泉(低張性中性高温泉)・源泉温度/70.5℃・効能(泉質別適応症)/不眠症・アトピー性・皮膚炎・慢性湿疹・自立神経不安定症・腰痛症・冷え性・糖尿病■LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)施設概要名称:LIME RESORT MYOKO ライムリゾート妙高所在地: 〒949-2112 新潟県妙高市関川2251-2電話:0255-75-5115客室数:34室源泉名:池の平温泉単純硫黄温泉総支配人:武松泰弘運営会社:株式会社サヴィーコレクティブURL: ■宿泊予約・お問い合わせ先LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)宿泊予約係0255-75-5115■お問い合わせ先本件に関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください。武松 pr@savvy-collective.com ライムリゾート妙高|ウェルネスツーリズムのためのリゾートホテル : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月24日~ 雄大な妙高山を望みココロとカラダを整える ~「滞在を通じて健康になる」をコンセプトにウェルネスリゾートの滞在を提案するライムリゾート妙高(所在地:新潟県妙高市客室数:34 総支配人:武松泰弘)は、ホテルの真向かいに位置する「妙高高原ビジターセンター」が企画する各種のアクティビティをホテルに滞在するお客様にも楽しんでいただくための協業を開始します。第一弾としてビジターセンターの敷地に広がる「いもり池」において早朝ヨガ体験が付いた宿泊プランの販売を7月13日(木)より開始します。妙高高原を代表する観光スポットとして有名な「いもり池」。池の平温泉に位置し、周囲は約500m。標高2454メートルの妙高山がくっきりと水面に映し出される様子は、まさに絶景です。昔はイモリが多く生息していたことから、この名前が付いたといわれています。夏にはヨシが群生し、広いヨシ原が形成されていることが、いもり池の一つの特長と言われています。ヨシは日本書紀に出てくるくらい日本人にはなじみが深く、日本を代表する植物の一つとも言えます。このいもり池と妙高山をバックに専門のヨガ講師によるフィールドヨガ体験とライムリゾート妙高での地元食材をふんだんに使用した夕朝食が付いた、身体の内側からからココロとカラダを整えていただくプランです。ご予約はこちらから : ライムリゾート妙高では、ホテルコンセプトである「滞在を通じて健康になる」の元、地域の歴史や自然を学ぶことで心身とも健全でいられる持続可能な社会の実現を推進していきます。◆妙高高原ビジターセンター早朝ヨガ体験付き宿泊プラン<2食付き><実施日時>各日とも7:00~8:002023年7月30日(日)/2023年8月6日(日)/2023年8月30日(日)<宿泊日>上記実施日の前日からのご宿泊が当プランのご宿泊日となります。2023年7月29日(土)泊2023年8月5日(土)泊2023年8月29日(土)泊<料金>1室2名様ご利用時おひとり様21,000円~・上記料金には消費税・サービス料が含まれています。・入湯税は別途頂戴します。<プラン内容>・夕朝食付き・滞在中にライブラリーバーでソフトドリンクを提供・いもり池での早朝ヨガ体験ヨガマット、レジャーシートなどの敷物や給水用の飲み物のご用意をお願いします。服装は動きやすい格好、自然の中なので虫よけ、日焼け対策に長袖、長ズボンなどをお勧めします。※ヨガマットはホテルにもレンタル品がございますが、数量に限りがあるため事前にお問い合わせください。ご予約はこちらから : <ライムリゾート妙高の温泉>南地獄谷を源泉とする天然黒泥温泉。大浴場の他に一人でゆっくり安らげる信楽焼の壺湯や野趣豊な岩風呂などで趣の異なる3種のお風呂で天然温泉を満喫いただけます。・泉質/単純硫黄温泉(低張性中性高温泉)・源泉温度/70.5℃・効能(泉質別適応症)/不眠症・アトピー性・皮膚炎・慢性湿疹・自立神経不安定症・腰痛症・冷え性・糖尿病■LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)施設概要名称:LIME RESORT MYOKO ライムリゾート妙高所在地: 〒949-2112 新潟県妙高市関川2251-2電話:0255-75-5115客室数:34室源泉名:池の平温泉単純硫黄温泉総支配人:武松泰弘運営会社:株式会社サヴィーコレクティブURL: ■宿泊予約・お問い合わせ先LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)宿泊予約係0255-75-5115■お問い合わせ先本件に関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください。武松 pr@savvy-collective.com ライムリゾート妙高|ウェルネスツーリズムのためのリゾートホテル : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月13日皆さんは、交際相手の言動に不信感を抱いたことはありますか?今回は、彼に不信感を抱いている女性からのエピソードを漫画で紹介します。初めての彼女のはずなのに、妙に女慣れしている彼…。彼はウソをついているのでしょうか。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています作画:chiro原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年05月12日~妙高の山腹に浮かびあがる火文字と華やかな花火が春の夜空に舞う~「滞在を通じて健康になる」をコンセプトにウェルネスリゾートの滞在を提案するライムリゾート妙高(所在地:新潟県妙高市客室数:34 総支配人:武松泰弘)は、今回で45回目を迎える妙高三大祭りのひとつ「艸原祭(そうげんさい)」の花火鑑賞と宿泊がセットになった宿泊プランの販売を開始しています。本プランでは絶好の観賞場所として、ホテル2階のライブラリーバーのお席を確保し、ゆったりとした環境の中で花火鑑賞をお楽しみいただけます。艸原祭(そうげんさい)は、かつては「かやば焼き」と言われ、茅葺屋根に使用する良質な茅を確保するために行われていた野焼きのことでした。現在では茅葺屋根はあまり見かけなくなりましたが、地域が大切に守ってきた古くから伝わる風習として、いまなお妙高に春を告げる一大イベントとして続いています。お祭りの当日、夜になると地域の方や、地元消防団などにより火入れが行われ、「艸」の文字が山腹に浮かびあがります。この他、花火やスカイランタンなどの灯が春の夜空を灯し、ホテル至近の「いもり池」の水面にその灯が照らされ、幻想的な雰囲気を醸し出します。またホテルから徒歩圏内には飲食ブースが設置され、キッチンカーや屋台などで賑わいます。ご予約はこちらから : ライムリゾート妙高では、ホテルコンセプトである「滞在を通じて健康になる」の元、地域の歴史や自然を学ぶことで心身とも健全でいられる持続可能な社会の実現を推進していきます。◆艸原祭(そうげんさい)花火鑑賞プラン<日付>2023年5月13日(土)<料金>1室2名様ご利用時おひとり様23,500円~上記料金には消費税・サービス料が含まれています。入湯税は別途頂戴します。<プラン内容>・夕朝食付き・滞在中にライブラリーバーでソフトドリンクを提供・ライブラリーバーでの優先席における花火鑑賞ご予約はこちらから : ライブラリーバー日本百名山にも選ばれる雄大な妙高山を望み、拘った蔵書に落ち着いたインテリアを備えています。9:00~17:00まではフリースペースとしてお仕事や仲間との作業を行う空間としてご利用いただくことができ、夜は上質なバーとして仲間との語らいの場へと変貌します。・ライブラリータイム9:00~17:00・バータイム17:00~22:00(ラストオーダー 21:30)温泉南地獄谷を源泉とする天然黒泥温泉・泉質/単純硫黄温泉(低張性中性高温泉)・源泉温度/70.5℃・効能(泉質別適応症)/不眠症・アトピー性・皮膚炎・慢性湿疹・自立神経不安定症・腰痛症・冷え性・糖尿病大浴場の他に一人でゆっくり安らげる信楽焼の壺湯や野趣豊な岩風呂などで趣の異なる3種のお風呂で天然温泉を満喫いただけます。ご予約はこちらから : ■LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)施設概要名称:LIME RESORT MYOKO ライムリゾート妙高所在地: 〒949-2112 新潟県妙高市関川2251-2電話:0255-75-5115客室数:34室源泉名:池の平温泉単純硫黄温泉総支配人:武松泰弘運営会社:株式会社サヴィーコレクティブURL: LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)の新型コロナウィルス感染症対策【新型コロナウィルス感染症対策】ライムリゾート妙高では、安心にご滞在いただくための方策として、アルコール消毒の設置や従業員の勤務時のマスク着用などの対策をとっております。またお客様へも当施設を安心してご利用頂けるよう、ご来館時のアルコール消毒、検温、マスク着用へのご協力をお願いしております。詳しくはホームページをご覧ください。 ■宿泊予約・お問い合わせ先LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)宿泊予約係0255-75-5115■お問い合わせ先本件に関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください。武松 pr@savvy-collective.com ライムリゾート妙高|ウェルネスツーリズムのためのリゾートホテル : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月19日言葉を交わすことはできないものの、人間は動物の行動や声色、ささいな表情の変化から気持ちを読み取ることができます。愛猫のうずめちゃんと暮らす、漫画家のミツコ(@sheepmandonuts)さんが公開したのは、動物の気持ちがひしひしと伝わってくる1枚でした。キッチンから戻ってこない猫の『無言の訴え』2023年2月にミツコさんの家にやってきた、元保護猫のうずめちゃんは、およそ生後4か月。いつも元気なうずめちゃんですが、ある日、キッチンに向かったきり、妙に静かにしていたといいます。「キッチンで日向ぼっこでもしているのかな?」なかなかキッチンから戻ってこず、静かにしているうずめちゃんの様子に、そう思ったミツコさん。しかし、うずめちゃんの姿を見た瞬間、すべてを察したのです…!キッチン行ったまま静かだから日向ぼっこしてんのかなと思ったらこの状態でフリーズしてた pic.twitter.com/pmXzfvcRVI — ドーナツてるの (@sheepmandonuts) April 10, 2023 そこにいたのは、明らかに助けを求めているうずめちゃん!きっと、遊びに夢中になっているうちに、身動きが取れない状況に陥っていたのでしょう。はたまた、飛び移ろうとしたら怖気づいてしまったのかもしれません。キッチンに現れたミツコさんを見る、うずめちゃんの表情は、全力の『S.O.S.』を発信しているようにしか見えません…!誰が見ても、容易にうずめちゃんの気持ちを感じ取ることができる1枚に、多くの人が笑ってしまったようです!・「にっちもさっちもいかない」とは、まさにこのこと!・こりゃ吹くわ!完全に「早く助けろ、人間!」という目をしている…!・どうしてそうなった!キッチンで、はしゃぎすぎたのかな?キッチンにミツコさんが現れた際、きっとうずめちゃんの瞳には、救世主に見えていたことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年04月12日今秋放送のNHKドラマ10「大奥」のシーズン2から3名のキャストが発表され、第10回(最終話)にサプライズ登場した鈴木杏、玉置玲央、村雨辰剛の役名が明らかとなった。謎の疫病によって男子が激減、女性が社会の主役となった男女逆転江戸パラレルワールドを舞台にした本作。シーズン1では男女逆転がはじまった3代将軍・家光の時代、5代将軍・綱吉の時代を描き、8代将軍・吉宗の物語までが描かれ、シーズン2では赤面疱瘡の解明・撲滅に向けた動きが描かれる。新進気鋭の本草学者。赤面疱瘡の解明に動く平賀源内には、近年、舞台作品でも活躍を見せる鈴木杏。お三の間奉公から右筆助となり、青沼の補佐をする黒木役に、来年の大河ドラマ「光る君へ」にも出演が決まった玉置玲央。そして、オランダ人と丸山遊女の間に生まれ、長崎で育った青沼役には連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」出演で注目を集めた村雨辰剛。大奥入りし、蘭方医学の講義をするかたわら、赤面疱瘡撲滅を目指す。<鈴木杏コメント>「大奥」という壮大な作品に参加できること、また「平賀源内」を生きることができる光栄に、震えています。源内はかっこよくて、チャーミングで、知的で、ひょうきんで、天才であり奇才...と、多面的でとても魅力的な人物です。あまりに素敵な人なので、私に務まるのかと不安もありますが、その命を、魂を、大切に、演じたいです。<玉置玲央コメント>黒木を演じさせていただきます玉置玲央です。このような形で「大奥」に参加させていただけることを光栄に思います。作品世界を取り巻く赤面疱瘡という病気との闘い、そして青沼を始めとする沢山の人々との出会いを通して、大奥の状況の変化とはまた違った、黒木といういち人間が変化していく様を楽しんでいただけたら幸いです。Season2、どうかどうかお楽しみに。<村雨辰剛コメント>日本の伝統文化や歴史を大好きな僕が、「大奥」という皆さんに愛されている作品で、青沼という役を演じられる事、とても光栄です。今回頂いた役、「大奥」の中でとても重要な部分だと思っております。僕の夢でもありました、漫画原作、時代劇この2つの夢を叶えて頂いた嬉しさと、青沼という大役を頂いた責任感でいっぱいです。皆様の心に残る演技を精一杯頑張ります。ドラマ10「大奥」Season2は秋、NHK総合にて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2023年03月15日ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク)は、玉置浩二×オーケストラ公演ツアーの新シリーズ【billboard classics玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2023 “Navigatoria”】のメインビジュアルを公開した。ビジュアル撮影は世界的に活躍するフォトグラファー、レスリー・キーによるもので、今回の公演のために新たに撮り下ろされたカットとなる。今回公開されたメインビジュアルは、ツアータイトルの「Navigatoria(道標)」をイメージしており、前回のツアータイトルだった「Arcadia(理想郷)」を超えた、さらなる高みに向かって挑む玉置浩二を表現している。ツアーの開幕を記念して、22日から23日にかけて、読売新聞(全国版夕刊/中部支社版朝刊)と沖縄タイムス(朝刊)にメインビジュアルの1面広告の掲載が予定されている。本ツアーはビルボードクラシックス初開催となる沖縄を含む全国10都市18公演という過去最大規模となる。玉置浩二のライフワークとなっているシンフォニックツアーは年々注目度が高まっており、チケットは一般発売初日に全公演完売となった。【新聞広告掲載情報】◆2月22日(水)読売新聞全国版夕刊◆2月23日(木)読売新聞中部支社版朝刊◆2月23日(木)沖縄タイムス朝刊【公演情報】■公演名: billboard classics玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2023 “Navigatoria”(読み)ビルボードクラシックス タマキコウジ レジェンダリー シンフォニック コンサート ニセンニジュウサン “ナビガトリア”■開催日時・会場:(1)【東京】2023年2月23日(木祝)東京芸術劇場 コンサートホール 開場17:00/開演18:00(2)【東京】2023年2月24日(金)東京芸術劇場 コンサートホール 開場17:00/開演18:00(3)【大阪】2023年3月4日(土)フェスティバルホール 開場16:00/開演17:00(4)【大阪】2023年3月5日(日)フェスティバルホール 開場15:00/開演16:00(5)【愛知】2023年3月15日(水)愛知県芸術劇場 大ホール 開場17:30/開演18:30(6)【福岡】2023年3月23日(木)福岡サンパレス ホテル&ホール 開場17:30/開演18:30(7)【東京】2023年3月30日(木)東京国際フォーラム ホールA 開場17:30/開演18:30(8)【群馬】2023年4月13日(木)高崎芸術劇場 大劇場 開場17:30/開演18:30(9)【北海道】2023年4月24日(月)札幌文化芸術劇場 hitaru 開場17:30/開演18:30(10)【北海道】2023年4月25日(火)札幌文化芸術劇場 hitaru 開場17:30/開演18:30(11)【兵庫】2023年4月28日(金)兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 開場17:30/開演18:30(12)【兵庫】2023年4月29日(土)兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 開場16:00/開演17:00(13)【熊本】2023年5月5日(金祝)熊本城ホール メインホール 開場16:00/開演17:00(14)【大阪】2023年5月15日(月)フェスティバルホール 開場17:30/開演18:30(15)【京都】2023年5月16日(火)ロームシアター京都 メインホール 開場17:30/開演18:30(16)【東京】2023年5月25日(木)東京ガーデンシアター 開場17:30/開演18:30(17)【沖縄】2023年6月2日(金)那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場 開場17:00/開演18:00(18)【沖縄】2023年6月3日(土)沖縄コンベンションセンター 劇場棟 開場16:00/開演17:00■出演:玉置浩二■管弦楽・指揮:(1)(2)(16)【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団 【指揮】大友直人(3)(4)(5)【管弦楽】大阪交響楽団【指揮】田中祐子(6)(13)【管弦楽】九州交響楽団【指揮】円光寺雅彦(7)【管弦楽】新日本フィルハーモニー交響楽団【指揮】田中祐子(8)【管弦楽】群馬交響楽団【指揮】大友直人(9)(10)【管弦楽】ビルボードクラシックスオーケストラ with SORA【指揮】柳(※1)澤寿男(11)(12)【管弦楽】日本センチュリー交響楽団【指揮】湯浅卓雄(14)(15)【管弦楽】大阪交響楽団【指揮】湯浅卓雄(17)(18)【管弦楽】琉球交響楽団【指揮】大友直人■主催:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)【北海道】北海道新聞社、エフエム北海道、道新文化事業社【沖縄】ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)、エフエム沖縄■共催:【群馬】高崎芸術劇場(公益財団法人 高崎財団)■企画制作:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)■協力:株式会社阪急交通社、ローソントラベル■後援:米国ビルボード、【沖縄】沖縄県、沖縄タイムス社、那覇市(6/2)、宜野湾市(6/3)■協賛:【大阪・愛知・京都】大和ハウス工業株式会社、【福岡】福岡トヨタ自動車株式会社■特別協賛:【沖縄】株式会社日建ハウジング■公演公式サイト: 【チケット情報】※全公演完売■チケット価格:13,000円(全席指定・税込)※特製ブックレット付 ※未就学児入場不可※車椅子をご利用のお客様は、各公演のお問合せ先までお電話にてお問合せください。※チケットはおひとり様1枚必要となります。チケットを紛失された方、または当日お忘れになった方はご入場できません。<ご来場のお客様へのお願い: >■コンサートに関するお問い合わせ【東京・群馬】キョードー東京 0570-550-799(11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)【大阪・兵庫・京都】キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~18:00/日祝休)【愛知】サンデーフォークプロモーション 052-320-9100(全日12:00~18:00)【北海道】道新プレイガイド 0570-00-3871(10:00~17:00/日曜休)【福岡・熊本】キョードー西日本 0570-09-2424(11:00~15:00/日祝休)【沖縄】PMエージェンシー 098-898-1331(月~木11:00~14:00/金土日祝休)ビルボードクラシックスロック・ポップス界の実力派ボーカリストとクラシックス音楽界のマエストロが指揮する管弦楽団がコラボレーションするオーケストラコンサート。2022年に10周年の節目を迎え、全国の音楽専用ホール等でこれまでに300公演以上開催している。(公式サイト )出演者プロフィール玉置浩二1958年生まれ。北海道出身のシンガーソングライター。1982年バンド「安全地帯」としてデビュー。「ワインレッドの心」、「恋の予感」、「悲しみにさよなら」など80年代の音楽シーンを席巻。ソロ活動で作詞も手がけ始め、「田園」「メロディー」をはじめとする多くのヒットを生み出す。 2012年には、オリジナルレーベル「SALTMODERATE」を発足。安全地帯とソロの活動を並行して行いながら、2014年、7年ぶりとなるオリジナル・ソロ・アルバム『GOLD』、そして同じ時代を共有してきたアーティストの名曲を歌ったアルバム『群像の星』をリリース。2015年・2016年、国内外の主要オーケストラと共演するビルボードクラシックス公演を実施。2016年6月、バルカン特別編成交響楽団に管弦楽作品「歓喜の歌」を謹呈。2017年、ソロデビュー30周年そして安全地帯デビュー35周年というダブルアニバーサリーイヤーでは、日本武道館で開催した安全地帯35周年記念ライブでは2日間で2万5000人の動員を記録した。2018年・2019年もオーケストラ公演、ソロツアーと精力的に活動。2019年11月安全地帯として約30年ぶりのスタジアムライブ「安全地帯 IN 甲子園球場 さよならゲーム」を敢行、3万8000人を動員し、圧倒的なボーカル力で観客へ感動をもたらした。2020年12月、6年ぶりとなるニューアルバム『Chocolate cosmos』リリース。第71回NHK紅白歌合戦に24年ぶりの出場を果たし、オーケストラとともに披露した「田園」は、熱い感動とともに全国で大きな反響を呼んだ。2021年、1月より再開されたオーケストラ公演「PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2021『THE EURASIAN RENAISSANCE “ОТТЕПЕЛЬ(オーチェペリ)”』」(4都市6公演)、続いて6月より開催の “КАПЕЛЬ(カペーリ)”(7都市8公演)公演では、各地で大喝采を巻き起こした。同年9月からはバンド編成による「玉置浩二Concert Tour 2021 故郷楽団~Chocolate cosmos」を全国24都市/27会場にて敢行。2022年にはソロデビュー35周年そして安全地帯デビュー40周年を迎える。オフィシャルサイト (※1)柳は「木」へんに「夘」ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月22日ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク)は、玉置浩二×オーケストラ公演ツアーの新シリーズ【billboard classics玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2023 “Navigatoria”】の開催を決定した。ソロデビュー35周年を記念して、2022年2月から6月にかけて開催されたシンフォニックツアー「Arcadia(理想郷)」。全国8都市で開催されたツアー最終公演の地として選ばれた河口湖ステラシアターでは、魂の歌とオーケストラのハーモニーが富士山の麓に鳴り響き、会場を埋め尽くす観客とともに現代の理想郷へと辿りついた玉置浩二。あの熱狂の夜からおよそ半年、新たなる新境地に向けたツアー「Navigatoria(ナビガトリア:道標)」が決定した。「理想郷」を超えたさらなる高みに向かっての「道標」となる本ツアーは、ビルボードクラシックス初開催となる沖縄を含む全国10都市18公演という過去最大規模のシンフォニックツアーとして2023年2月に幕が上がる。各地のオーケストラを率いるのは、河口湖で最高のパフォーマンスを引き出した大友直人をはじめ、田中祐子、円光寺雅彦、柳(※1)澤寿男、湯浅卓雄といった世界で活躍する指揮者陣。数多の音楽家たちで構成される大編成のオーケストラが玉置の唯一無二の歌声と純粋な愛をさらなる高みへと導く。ビルボードクラシックスだけでしか聴くことのできない、奇跡の瞬間がここにある!【公演情報】■公演名:billboard classics玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2023 “Navigatoria”(読み)ビルボードクラシックス タマキコウジ レジェンダリー シンフォニック コンサート ニセンニジュウサン “ナビガトリア”■開催日時・会場:(1)【東京】2023年2月23日(木祝)東京芸術劇場 コンサートホール 開場17:00/開演18:00(2)【東京】2023年2月24日(金)東京芸術劇場 コンサートホール 開場17:00/開演18:00(3)【大阪】2023年3月4日(土)フェスティバルホール 開場16:00/開演17:00(4)【大阪】2023年3月5日(日)フェスティバルホール 開場15:00/開演16:00(5)【愛知】2023年3月15日(水)愛知県芸術劇場 大ホール 開場17:30/開演18:30(6)【福岡】2023年3月23日(木)福岡サンパレス ホテル&ホール 開場17:30/開演18:30(7)【東京】2023年3月30日(木)東京国際フォーラム ホールA 開場17:30/開演18:30(8)【群馬】2023年4月13日(木)高崎芸術劇場 大劇場 開場17:30/開演18:30(9)【北海道】2023年4月24日(月)札幌文化芸術劇場 hitaru 開場17:30/開演18:30(10)【北海道】2023年4月25日(火)札幌文化芸術劇場 hitaru 開場17:30/開演18:30(11)【兵庫】2023年4月28日(金)兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 開場17:30/開演18:30(12)【兵庫】2023年4月29日(土)兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 開場16:00/開演17:00(13)【熊本】2023年5月5日(金祝)熊本城ホール メインホール 開場16:00/開演17:00(14)【大阪】2023年5月15日(月)フェスティバルホール 開場17:30/開演18:30(15)【京都】2023年5月16日(火)ロームシアター京都 メインホール 開場17:30/開演18:30(16)【東京】2023年5月25日(木)東京ガーデンシアター 開場17:30/開演18:30(17)【沖縄】2023年6月2日(金)那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場 開場17:00/開演18:00(18)【沖縄】2023年6月3日(土)沖縄コンベンションセンター 劇場棟 開場16:00/開演17:00■出演:玉置浩二■管弦楽・指揮:(1)(2)(16)【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団 【指揮】大友直人(3)(4)(5)【管弦楽】大阪交響楽団 【指揮】田中祐子(6)(13)【管弦楽】九州交響楽団 【指揮】円光寺雅彦(7)【管弦楽】新日本フィルハーモニー交響楽団 【指揮】田中祐子(8)【管弦楽】群馬交響楽団 【指揮】大友直人(9)(10)【管弦楽】ビルボードクラシックスオーケストラ with SORA 【指揮】柳(※1)澤寿男(11)(12)【管弦楽】日本センチュリー交響楽団 【指揮】湯浅卓雄(14)(15)【管弦楽】大阪交響楽団 【指揮】湯浅卓雄(17)(18)【管弦楽】琉球交響楽団 【指揮】大友直人■主催:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)【北海道】北海道新聞社、エフエム北海道、道新文化事業社■企画制作:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)■協力:株式会社阪急交通社、ローソントラベル■後援:米国ビルボード、【沖縄】沖縄県、那覇市(6/2)、宜野湾市(6/3)■協賛:【福岡】福岡トヨタ自動車株式会社■特別協賛:【沖縄】株式会社日建ハウジング■公演公式サイト: 【チケット情報】■チケット価格:13,000円(全席指定・税込)※特製ブックレット付 ※未就学児入場不可■チケット販売スケジュール ※お一人様1公演につき2枚まで◎玉置浩二・安全地帯オフィシャルFC「cherry」会員先行(抽選):2022月12月1日(木)15:00 ~ 2022月12月7日(水)23:59◎ビルボードライブ法人会員先行(抽選):2022年12月8日(木)15:00 ~ 2022年12月13日(火)23:59◎ビルボードライブ「Club BBL」会員先行(抽選):2022年12月9日(金)15:00 ~ 2022年12月13日(火)23:59◎ローソンチケット先行(抽選):2022年12月15日(木)15:00 ~ 2022年12月20日(火)23:59◎道新プレイガイド先行(抽選)【北海道公演のみ】:2022年12月9日(金)15:00 ~ 2023年1月15日(日)23:59※車椅子をご利用のお客様は、各公演のお問合せ先までお電話にてお問合せください。※チケットはおひとり様1枚必要となります。チケットを紛失された方、または当日お忘れになった方はご入場できません。※チケット購入の際は、必ず公式サイトに掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求めください。<ご来場のお客様へのお願い: >■コンサートに関するお問い合わせ【東京・群馬】キョードー東京 0570-550-799(11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)【大阪・兵庫・京都】キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~18:00/日祝休)【愛知】サンデーフォークプロモーション 052-320-9100(全日12:00~18:00)【北海道】道新プレイガイド 0570-00-3871(10:00~17:00/日曜休)【福岡・熊本】キョードー西日本 0570-09-2424(11:00~15:00/日祝休)【沖縄】PMエージェンシー 098-898-1331(月~木11:00~14:00/金土日祝休)ビルボードクラシックスロック・ポップス界の実力派ボーカリストとクラシックス音楽界のマエストロが指揮する管弦楽団がコラボレーションするオーケストラコンサート。2012年2月にスタートして今年で10周年の節目を迎え、全国の音楽専用ホール等でこれまでに300公演以上開催している。公式サイト (※1)柳は「木」へんに「夘」参考資料: ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月30日吉本実憂、柾木玲弥、立石晴香らが出演する、恋愛ドラマの撮影をしながら恋をしていく様を追いかける恋愛番組「恋愛ドラマな恋がしたい in NEW YORK」の第2話が11月20日に配信。新たなドラマのオーディションのペア決めが行われ、それぞれが相手と向き合う中で、気持ちが誰に向き始めているのか気付きはじめたようだ。今回、新しいドラマのペア決めは、くじ引き順で女性からの指名制に。1番のくじを引いたはるか(立石晴香)はれいや(柾木玲弥)を指名し、続いてみゆ(吉本実憂)は再びひろと(高橋大翔)を選んだ。そして、みゆと2人きりになったひろとは、「俺は、“みゆ、来い!”と思ってた」と明かしアピール。みゆは「委ねられなかったことに自分が気づいたから、もう1回一緒にやりたいなって」と前回のオーディションを終えて感じたことを話し、前回以上に主演を獲ることへの気持ちが強いことを話した。オーディションでは、お互いのことをしっかり想いながら演技を行い、カットがかかっても強く抱きしめ合う2人に、視聴者からは「包容力にキュンとした~」「なんか泣ける!」という感想が寄せられた。一方、第1話のドラマでれいやとペアを組み、タイムズスクエアの中心で濃厚なキスシーンを演じたりりあ(小島梨里杏)。今回の新しいペア決めでは、りりあはしょうへい(小野翔平)とペアに。オーディション直後、演技指導の講師に感想を聞かれると、「何もできなかった…ごめんなさい…」と涙し、「マジで土下座もん…」と取り乱す場面も。インタビューでりりあは、以前の熱愛報道について言及し、「別れてこの現場に入ってるけど、世間はそういう風には見ないし…」と週刊誌に撮られたから別れたわけではないと明かしていた。それもあってれいやに気持ちを伝えづらいのか、という問いに対しては「言えない…」と答え、視聴者は「りりあちゃん応援する!」「気にしないで…!」「今言えたから大丈夫」と背中を押すコメントも見られた。今夜放送の第3話では、新しいペアを組んでオーディションに挑んだドラマの主演が遂に発表に。今回のドラマは、藤原さくらの新曲「まばたき」から着想を得て描く物語で、単身N.Y.に渡った孤独な女性の元に恋人が駆けつけ、笑顔を取り戻すラブストーリーになっている。一方で、環境に少しずつ慣れてきたメンバーたちは、オーディションや撮影、共同生活を通して恋愛感情とも向き合い始める。撮影の裏側では、ある女性が心の内を明かし、決意を固める様子も。第3話は、恋の矢印が動き出していきそうだ。「恋愛ドラマな恋がしたい in NEW YORK」は毎週日曜日22時~ABEMAにて配信中。(cinemacafe.net)
2022年11月27日~雪に覆われた神秘の森の体験ツアー~「滞在を通じて健康になる」をコンセプトにウェルネスリゾートの滞在を提案するライムリゾート妙高(所在地:新潟県妙高市客室数:34 総支配人:武松泰弘)のある新潟県妙高エリアは日本有数の豪雪地帯として知られ、雪と共に生活する文化が根付いています。冬の森は厳しいだけでなく、白銀をまとった美しさや、その環境の中でも生きる動植物の逞しさを教えてくれます。当館ではスノーシューを着用し、専門ガイドと共にこの美しい冬の森を体験するツアー付き宿泊プランのご予約を11月24日(木)より開始いたします。このツアーではライムリゾート妙高から車で約20分の場所に位置する斑尾高原周辺を散策します。斑尾高原はお隣、長野県の北信五岳のひとつにも数えられる名峰斑尾山の山麓にある標高1,000メートルに広がる高原エリアです。例年3メートル以上の積雪があり、真冬の最低気温はマイナス10度前後となる厳しい環境ながらも、この冬を乗り越える動植物の足跡や、白銀に覆われた神秘的な巨木を愛でることができる驚きと発見に満ちた散策ツアーです。スノーシューは、特別な練習はいらず、履いたその瞬間から、誰でも楽しむことができるとても親しみやすいスポーツです。冷涼な空気のなか、静まり返る森の中の新雪を踏みしめ、道無き道をいく感覚は格別な体験を感じられます。LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)では、ホテルコンセプトである「滞在を通じて健康になる」の元、地域の歴史や自然を体験することで心身とも健全でいられる持続可能な社会の実現を推進していきます。スケジュール(例)〇13:00-ホテルタングラム(またはタングラムスキーサーカス)リフト券売り場前集合〇13:30-ツアースタート、まずはスノーシューの履き方や、ポールの使い方をレクチャー〇14:30-ブナの巨木の森全てが雪に覆われた神秘的な巨木の森を散策。動物の足跡を追いかけ、新雪を踏みしめて道無き道をゆく冒険の時間です。〇15:30-休憩、疲れたら、ちょっと一休みして、美味しいコーヒーをおいれします〇16:00-ツアー終了その日のコンディションでベストな場所へ!スノーシューツアーは、斑尾高原周辺の数あるスポットの中から、その日のベストコンディションの場所を選んで開催します。時にはリフトを使って山頂を目指す絶景ツアーも実施します。◆斑尾高原スノーシューハイキング付き宿泊プラン<プランご利用期間>2022年12月24日(土)~2023年3月31日(金)まで<料金>2名様1室利用時夕朝食、斑尾高原散策ツアー付きお一人様27,225円(税・サ込/入湯税別)~<料金に含まれるもの>宿泊代金、夕食、朝食、ガイド料、保険料、レンタルスノーシュー、ポール<お持物>スキーウェアなど防水・防寒着、ウインターシューズ、手袋、帽子、サングラス、バックパック、飲み物、行動食、ご予約はこちらから : <LIME RESORT MYOKOの温泉>南地獄谷を源泉とする天然黒泥温泉・泉質/単純硫黄温泉(低張性中性高温泉)・源泉温度/70.5℃・効能(泉質別適応症)/不眠症・アトピー性・皮膚炎・慢性湿疹・自立神経不安定症・腰痛症・冷え性・糖尿病大浴場の他に一人でゆっくり安らげる信楽焼の壺湯や野趣豊な岩風呂などで趣の異なる3種のお風呂で天然温泉を満喫いただけます。■LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)施設概要名称:LIME RESORT MYOKO ライムリゾート妙高所在地: 〒949-2112 新潟県妙高市関川2251-2電話:0255-75-5115客室数:34室源泉名:池の平温泉単純硫黄温泉総支配人:武松泰弘運営会社:株式会社サヴィーコレクティブURL: LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)の新型コロナウィルス感染症対策安心にご滞在いただくための方策として以下の対策を行っております。◆チェックイン時の検温で37.5度以上の発熱か認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮いただく場合がございます。◆鍵はMATECH社のAirCase UV除菌ケースを使用してお渡します。◆客室やパブリックスペースでの除菌清掃の実施◆館内各所での除菌用アルコールの設置◆ダイニング利用時にお客さまへアルコール消毒の実施◆従業員への出勤時の検温実施とマスクの着用■宿泊予約・お問い合わせ先LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)宿泊予約係0255-75-5115■お問い合わせ先本件に関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください。武松 pr@savvy-collective.com ライムリゾート妙高|ウェルネスツーリズムのためのリゾートホテル : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月24日~雪に覆われた神秘の森の体験ツアー~「滞在を通じて健康になる」をコンセプトにウェルネスリゾートの滞在を提案するライムリゾート妙高(所在地:新潟県妙高市客室数:34 総支配人:武松泰弘)のある新潟県妙高エリアは日本有数の豪雪地帯として知られ、雪と共に生活する文化が根付いています。冬の森は厳しいだけでなく、白銀をまとった美しさや、その環境の中でも生きる動植物の逞しさを教えてくれます。当館ではスノーシューを着用し、専門ガイドと共にこの美しい冬の森を体験するツアー付き宿泊プランのご予約を11月24日(木)より開始いたします。。このツアーではライムリゾート妙高から車で約20分の場所に位置する斑尾高原周辺を散策します。斑尾高原はお隣、長野県の北信五岳のひとつにも数えられる名峰斑尾山の山麓にある標高1,000メートルに広がる高原エリアです。例年3メートル以上の積雪があり、真冬の最低気温はマイナス10度前後となる厳しい環境ながらも、この冬を乗り越える動植物の足跡や、白銀に覆われた神秘的な巨木を愛でることができる驚きと発見に満ちた散策ツアーです。スノーシューは、特別な練習はいらず、履いたその瞬間から、誰でも楽しむことができるとても親しみやすいスポーツです。冷涼な空気のなか、静まり返る森の中の新雪を踏みしめ、道無き道をいく感覚は格別な体験を感じられます。LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)では、ホテルコンセプトである「滞在を通じて健康になる」の元、地域の歴史や自然を体験することで心身とも健全でいられる持続可能な社会の実現を推進していきます。スケジュール(例)〇13:00-ホテルタングラム(またはタングラムスキーサーカス)リフト券売り場前集合〇13:30-ツアースタート、まずはスノーシューの履き方や、ポールの使い方をレクチャー〇14:30-ブナの巨木の森全てが雪に覆われた神秘的な巨木の森を散策。動物の足跡を追いかけ、新雪を踏みしめて道無き道をゆく冒険の時間です。〇15:30-休憩、疲れたら、ちょっと一休みして、美味しいコーヒーをおいれします〇16:00-ツアー終了その日のコンディションでベストな場所へ!スノーシューツアーは、斑尾高原周辺の数あるスポットの中から、その日のベストコンディションの場所を選んで開催します。時にはリフトを使って山頂を目指す絶景ツアーも実施します。◆斑尾高原スノーシューハイキング付き宿泊プラン<プランご利用期間>2022年12月24日(土)~2023年3月31日(金)まで<料金>2名様1室利用時夕朝食、斑尾高原散策ツアー付きお一人様27,225円(税・サ込/入湯税別)~<料金に含まれるもの>宿泊代金、夕食、朝食、ガイド料、保険料、レンタルスノーシュー、ポール<お持物>スキーウェアなど防水・防寒着、ウインターシューズ、手袋、帽子、サングラス、バックパック、飲み物、行動食、ご予約はこちらから : <LIME RESORT MYOKOの温泉>南地獄谷を源泉とする天然黒泥温泉・泉質/単純硫黄温泉(低張性中性高温泉)・源泉温度/70.5℃・効能(泉質別適応症)/不眠症・アトピー性・皮膚炎・慢性湿疹・自立神経不安定症・腰痛症・冷え性・糖尿病大浴場の他に一人でゆっくり安らげる信楽焼の壺湯や野趣豊な岩風呂などで趣の異なる3種のお風呂で天然温泉を満喫いただけます。■LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)施設概要名称:LIME RESORT MYOKO ライムリゾート妙高所在地: 〒949-2112 新潟県妙高市関川2251-2電話:0255-75-5115客室数:34室源泉名:池の平温泉単純硫黄温泉総支配人:武松泰弘運営会社:株式会社サヴィーコレクティブURL: LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)の新型コロナウィルス感染症対策安心にご滞在いただくための方策として以下の対策を行っております。◆チェックイン時の検温で37.5度以上の発熱か認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮いただく場合がございます。◆鍵はMATECH社のAirCase UV除菌ケースを使用してお渡します。◆客室やパブリックスペースでの除菌清掃の実施◆館内各所での除菌用アルコールの設置◆ダイニング利用時にお客さまへアルコール消毒の実施◆従業員への出勤時の検温実施とマスクの着用■宿泊予約・お問い合わせ先LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)宿泊予約係0255-75-5115■お問い合わせ先本件に関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください。武松 pr@savvy-collective.com ライムリゾート妙高|ウェルネスツーリズムのためのリゾートホテル : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月24日10月28日より全国公開される映画『天間荘の三姉妹』の主題歌が、玉置浩二と絢香による「Beautiful World」に決定。あわせて主題歌が流れる予告編が公開された。高橋ツトムの代表作『スカイハイ』のスピンオフ作品を映画化。映画『ルパン三世』や『あずみ』、ジャン・レノ主演『ドアマン』などを手がけてきた北村龍平が監督を務め、プロデューサーを、アニメーション映画『この世界の片隅に』の真木太郎が務める。脚本は、NHK連続テレビ小説『エール』を手掛けた嶋田うれ葉が担当する。作品舞台は、三ツ瀬という町の温泉旅館「天間荘」。人の生と死、家族や近しい人たちとの繋がりというテーマを、日常に寄り添う視線から見つめていく。物語の軸となる三姉妹の三女・たまえをのん、次女・かなえを門脇麦、長女・のぞみを大島優子がそれぞれ演じる。主題歌「Beautiful World」は、作曲を玉置、作詞を絢香が担当。ふたりが本作のために書き下ろした楽曲だ。アコースティックの優しい音色にのせて、ふたりの力強くも温かい歌声が響くバラードとなっている。「忘れないで、また会う日まで」「生きていく」といった歌詞に象徴される、家族・友人・恋人など、大切に思う人との繋がりや記憶、それによって得られる温もり、人の生と死を描く本作の世界観がストレートに表現されている。公開された予告編では、たまえが、「いつ愛する人を失うかもわからない、そんな世界で生きて何になるんですか?」と、イズコ(柴咲コウ)を問いただすようなセリフから始まる。「もっと泣きたかった、もっと笑いたかった、もっと怒りたかった、もっと伝えたかった」というテロップとともに映し出されるのは、孤独な魂として三ツ瀬にやってきたたまえが天間荘での日々の中で過ごした、愛すべき時間の数々。祈りを捧げる三姉妹の姿や、光に照らされながら水中を漂うたまえなど、印象的なシーンが映し出されている。玉置浩二北村監督、松本晃彦さん、出演者のみなさま、並びに全てのスタッフ関係者のみなさま、本当にありがとうございました。絢香さんと私の歌が、映画を観にきてくださった、たくさんの方々の心を癒すことが出来たらと切に願っております。素晴らしい作品に、歌で参加させて頂けたことを心から感謝しております。絢香玉置さんから「デュエットをやろう」とお声がけ頂き、憧れの方と歌をご一緒できる機会に恵まれ身に余る光栄でした。「歌詞は絢香」と、託してくださり、世代を超えて共有できる本質で言葉を紡いでいけたらと思いました。玉置さんが描かれた沁み入る旋律、壮大で美しい音、そして人生観を揺さぶるストーリーを前に、私自身あらためて深いところまで「生きる」ことについて考えるきっかけとなりました。このような作品に携われて幸せです。劇場に足を運ばれた皆様がどう感じられるか、公開がとても楽しみです!北村龍平(監督)作曲の松本晃彦さんと、編集が終わったばかりの映画を初めて一緒に観て、観終わった瞬間に二人とも同じことを言ったのが、「ここで聴こえてくるのは、玉置浩二さんの声しか考えられないね」ということでした。あとはもう当たって砕けろの精神で、玉置さんに映画を観ていただく機会を得ることができたのですが、凄く感銘を受けてくださって、すぐに原型となる曲が送られてきました。仕上げでスタジオに向かって歩きながら初めて聴いて、まだ歌詞もなかったのに涙が溢れてきました。天間荘の三姉妹は「生と死」「現世と天と地の間の世界」「過去と現在」「現在と未来」という、多くの二つの要素が絡まった物語なので、二人で唄ってもらえたらいいなと考えた時、玉置さんから「絢香さんと歌うのはどうですか」との名前があがり、それは素晴らしいとお願いしたところ、快諾していただきました。玉置さんの曲に絢香さんが素晴らしい歌詞をつけてくださって、僕がこの作品で伝えたいことが完璧に表現されていたのでとても驚きました。玉置さんも絢香さんも、僕が何かを注文したことはなく、ただ映画を観ていただいただけで、ごく自然に曲と歌詞が生まれてきたとのことで、作品だけでそこまで通じ合えるんだなと感動しました。最初にお二人がレコーディングしてくれた歌声がもうあまりにも素晴らしかったのですが、お二人はそこから何度も何度もやり直しをされて、その徹底的にこだわり抜く妥協無き姿勢には、圧倒されるほどでした。そうやって完成した曲は、僕の人生で一番大切で大好きな曲になりました。この特別な映画の最後の最後に、温かい愛と力強いメッセージを吹き込んでくださったお二人には感謝と尊敬と愛しかありません。『天間荘の三姉妹』10月28日(金)公開
2022年09月09日MONO NO AWAREの玉置周啓と加藤成順によるアコースティックユニット・MIZが、初のバンドセットでのワンマンツアー『Rhythm』を行うことが決定した。2ndアルバム『Sundance Ranch』のリリースを記念した本ツアーは、9月5日に東京・WWW X、9月9日に名古屋・TOKUZO、9月11日に大阪・Animaで開催予定。玉置と加藤の2人に加え、最新アルバムにも参加していたマーティ・ホロベック(ベース)、石若駿(ドラム)とともに東名阪を巡る。併せてイラストレーターの芳賀あきな、デザイナーの佐藤ゆめが担当した、メンバーのイラストがキャッチーなフライヤーが公開された。チケットは7月18日までオフィシャルHP先行を受付中。また、過去2作のアルバム『Ninh Binh Brother’s Homestay』『Sundance Ranch』のアナログ盤のリリースが発表された。今作は、レコーディング制作時に玉置がベトナムや北海道で書いた日記付きで、音楽と合わせて旅の記録を楽しむことができる。なおアルバム内のデザインは、デザイナーの沖山哲弥がリメイクした豪華仕様となっている。<ツアー情報>MIZ “Rhythm” - BAND SET TOUR -『MIZ “Rhythm” - BAND SET TOUR -』フライヤー9月5日(月) 東京・WWW XOPEN18:00 / START19:009月9日(金) 名古屋・TOKUZOOPEN18:00 / START19:009月11日(日) 大阪・AnimaOPEN17:30 / START18:00【チケット情報】前売:4,300円※ドリンク代別途必要■オフィシャルHP1次先行受付受付期間:7月10日(日) 21:00~7月18日(月) 23:59受付URL:■チケット一般発売日:8月6日(土) 10:00~<リリース情報>MIZ『Ninh Binh Brother’s Homestay』アナログ盤2022年9月中旬発売予定価格:4,950円(税込)MIZ『Ninh Binh Brother’s Homestay』ジャケットMIZ『Sundance Ranch』アナログ盤2022年9月中旬発売予定価格:4,950円(税込)MIZ『Sundance Ranch』ジャケットMIZ『Sundance Ranch』Now On Sale価格:3,080円(税込)【CD収録内容】01. Where did you go?02. ようらん03. クロスワード04. かんかん照りの夏に05. ジョーク06. ようこそはるばる07. 芝生08. ティータイム09. キャンパーを飛ばして10. Midnight in echo roomMIZ「芝生」MV購入・配信リンク:関連リンク公式サイト:::
2022年07月10日■前回のあらすじ相変わらず勝手な夫の孝志に振り回されながらも、気持ちを切り替える香織でしたが…。 >>1話目を見る ちょうどこの時期、父の還暦祝いがあって、妹家族と私たち4人が実家に集いました。妹の旦那さんは優しくていいなぁと羨ましく思っていたところ…。 次回に続く(全7話)毎日18時更新! ※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 落志ゆう /イラスト・ しんたけ(アトリエPP)
2022年05月28日6月11日(土)・12日(日)河口湖ステラシアターで開催される「阪急交通社 presents billboard classics玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-” Special 2 days in 河口湖ステラシアター」の公演当日、富士急行線大月駅から河口湖駅までの間で開催各日1本のみの特別臨時快速列車「玉置浩二Arcadia(アルカディア)号」の運行が決定した。「玉置浩二Arcadia号」は、5月11日より富士急行線で運行しているラッピング列車を当日のみの特別仕様として、大月駅を発車して終点の河口湖駅まで運行する。車内では、中吊り広告ジャックや、過去のオーケストラ公演のビジュアルヒストリー展示に加え、この臨時列車のみで聴ける特別バージョンの「車内アナウンス」が予定されており、玉置浩二オーケストラ公演やステラシアターにまつわるエピソードなどが流れる予定。車窓の向こうに見える緑や迫力の富士山とともに、終点河口湖までの道のりでコンサートに向けて気分を高めることができる。さらに、河口湖駅では横断幕や駅構内アナウンスでのお出迎えに加え、記念乗車証(硬券)の配布も予定されており、6月11日と12日に富士急行線を利用した方へ河口湖駅の駅窓口で配布される(各日先着500名限定)。その他会場へのアクセス情報は公演特設サイトで確認できる。そして、当日の会場や駅前では公演開催を記念した多彩なイベントが予定されている。ゴスペルグループ「ソウルバードクワイア」は臨時列車到着後の河口湖駅前でのウェルカムミニライブを皮切りに、ステラシアター会場前広場のステージでミニライブを行い、事前にリクエスト募集した玉置浩二の名曲からセレクトしたメドレーなどを披露する。また、会場前広場では、その他にも玉置浩二オフィシャルコンサートグッズやCD販売に加え、ラッピング列車とのコラボグッズ販売、ガチャガチャコーナー、北海道物産展、サーティワンアイスクリームキッチンカーなどが催され、コンサート前のひと時を楽しめる仕掛けになっている。なお、チケットを持たない人でも検温・消毒の上で会場前広場に入場することができる。河口湖周辺の各施設ではチケット半券の提示で割引優待を受けることもでき、6月11日と12日の河口湖は理想郷として賑わいを見せそうだ。【特別臨時快速列車「玉置浩二Arcadia号」】■運行日時:2022年6月11日(土)・12日(日)大月駅13:26発 → 河口湖着14:31着(停車駅:大月駅、富士山駅、河口湖駅)列車運行に関するお問い合わせ:富士急行線お問い合わせ窓口(0555-22-7133)富士山麓電気鉄道オフィシャルサイト ■記念乗車証(硬券)配布配布対象:2022年6月11日(土)・12日(日)に富士急行線を利用した方(各日先着500名限定)配布場所:富士急行線「河口湖駅」窓口での配布(大月方面からの降車時)配布時間:7:00~17:00※富士急行線をご利用いただいた方に、記念乗車証(硬券)をプレゼントいたします。ご希望の方は河口湖駅窓口係員にお声がけください。※希望者への配布となります。各日予定配布枚数に達した段階で配布終了となりますので、予めご了承ください。※本券は乗車券類ではありません。本券では電車・バスにご乗車いただくことはできません。【ステラシアター会場前広場イベント】※イベント内容は予告なく変更される場合があります。■開催日時:2022年6月11日(土)・12日(日) 15:00~公演終了後まで場所:河口湖ステラシアター会場前広場(山梨県南都留郡富士河口湖町船津5577)◎「ソウルバードクワイア」によるゴスペルミニライブ(特設ステージ)公演時間:(1)15:30~ (2)16:15~ (3)17:00~ 各回約15分◎玉置浩二オフィシャルコンサートグッズ販売◎オリジナルグッズ販売(ガチャガチャ、ラッピング列車コラボグッズ、クッキー)◎北海道物産展◎タワーレコードCD販売◎飲食販売:サーティワンアイスクリーム、焼きそば、ドリンク等 他予定【臨時シャトルバス情報】■河口湖駅発・河口湖ステラシアター行き 臨時シャトルバス運行日時:2022年6月11日(土)・12日(日)河口湖駅前(7番乗り場)発着 15:00以降17:00まで、30分間隔で運行*ステラシアターまでの所要時間:約15分運行に関するお問い合わせ:富士急バス(株)本社営業所 0555-72-6877 【富士急高速バス 臨時直行便「特急三島・河口湖ライナー」情報】公演当日に限り、三島市から公演会場までの直行便を増設します。運行日:2022年6月11日(土)・12日(日)運行詳細: 予約に関するお問い合わせ:富士急コールセンター 0570-022956【駐車場について】料金:普通車1台につき1000円*駐車場の台数は限られておりますので、なるべく電車・バス等の公共交通機関をご利用ください。【特別ラッピング列車】運行期間:2022年5月11日(水)~6月12日(日)運行時刻:運行2日前をめどに富士山麓電気鉄道オフィシャルサイトお知らせ欄に掲載 ※当日の運行状況により急遽ラッピング列車の時刻変更等を行う場合があります。■アクセス情報、イベント詳細やチケット半券の優待情報公演特設サイト 【公演情報】「阪急交通社 presents billboard classics玉置浩二35th ANNIVERSARY LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2022 “Arcadia -理想郷-” Special 2 days in 河口湖ステラシアター」■開催日時:2022年6月11日(土)・12日(日) 開場16:00 開演17:30■会場:河口湖ステラシアター(山梨県南都留郡富士河口湖町船津5577)■指揮・管弦楽:大友直人指揮 群馬交響楽団■チケット:13,000円※完売(全席指定・税込)※特製ブックレット付 ※未就学児入場不可■公演に関するお問い合わせキョードー東京 0570-550-799オペレーター受付時間(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)※チケット購入の際は必ず、次をご確認の上、チケットをお求め下さい。<お客様へのお願いと感染予防対策について: >ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月25日安全地帯のデビュー40周年記念ベストアルバム『THE BEST ALBUM 40th ANNIVERSARY~あの頃へ~』と、玉置浩二のソロデビュー35周年記念ベストアルバム『THE BEST ALBUM 35th ANNIVERSARY~メロディー~』が、玉置浩二のソロデビュー記念日の7月25日に同時発売されることが決定した。2枚のベストアルバムには安全地帯のデビュー記念日の2月25日から1カ月間にわたり実施された安全地帯と玉置浩二のリクエスト投票の結果と、玉置浩二自身がセレクトした楽曲をそれぞれ30曲ずつ収録。アルバムタイトルにはリクエスト投票で1位となった、安全地帯「あの頃へ」、玉置浩二「メロディー」の曲名がそれぞれ表記されている。リリース形態は初回生産限定盤と通常盤の2形態で、初回生産限定盤にはMusic Videoが収録されたBlu-rayが付属し、映像でも安全地帯と玉置浩二の軌跡をたどることができる。なお安全地帯はユニバーサルミュージックから、玉置浩二はソニーミュージックからの発売となる。またベストアルバムの選曲のもととなったリクエスト投票の結果は、現在特設サイトで発表されている。■リクエスト投票特設サイト:<リリース情報>安全地帯『THE BEST ALBUM 40th ANNIVERSARY~あの頃へ~』2022年7月25日(月) リリース●初回生産限定盤(2CD+BD):6,050円(税込)安全地帯『THE BEST ALBUM 40th ANNIVERSARY~あの頃へ~』初回生産限定盤ジャケット●通常盤(2CD):3,500円(税込)安全地帯『THE BEST ALBUM 40th ANNIVERSARY~あの頃へ~』通常盤ジャケット【Disc 1】CD(SHM-CD)01. …ふたり…02. 風03. 恋の予感04. プルシアンブルーの肖像05. 好きさ06. 碧い瞳のエリス07. 銀色のピストル08. Lazy Daisy09. じれったい10. Friend11. あなたに12. ワインレッドの心13. 熱視線14. ラスベガス・タイフーン15. 消えない夜【Disc 2】CD(SHM-CD)01. 蒼いバラ02. 君がいないから03. ひとりぼっちのエール04. 情熱05. 出逢い06. 結界07. 清く正しく美しく08. 愛を鳴らせ09. オレンジ10. 雨11. あの頃へ12. I Love Youからはじめよう13. 夏の終わりのハーモニー14. 悲しみにさよなら15. 夢のつづき【Disc 3】Blu-ray -Music Videos-01. じれったい02. 月に濡れたふたり03. ショコラ04. 出逢い05. 蒼いバラ06. 恋の予感(2010 Version)07. ワインレッドの心(2010 Version)08. 結界09. 愛を鳴らせ玉置浩二『THE BEST ALBUM 35th ANNIVERSARY~メロディー~』2022年7月25日(月) リリース●初回生産限定盤(2CD+BD):6,050円(税込)玉置浩二『THE BEST ALBUM 35th ANNIVERSARY~メロディー~』初回生産限定盤ジャケット●通常盤(2CD):3,500円(税込)玉置浩二『THE BEST ALBUM 35th ANNIVERSARY~メロディー~』通常盤ジャケット【Disc 1】CD(Blu-spec CD2)01. ロマン02. コール03. SACRED LOVE04. 明かりの灯るところへ05. プレゼント06. しあわせのランプ(Single Version)07. I’m Dandy08. キ・ツ・イ09. 行かないで10. 氷点11. All I Do12. Only You13. JUNK LAND14. 太陽さん15. ふたりなら【Disc 2】CD(Blu-spec CD2)01. カリント工場の煙突の上に(Single Version)02. 花咲く土手に03. 正義の味方04. 最高でしょ?05. I’ll Belong....06. 常夜灯07. aibo(LIVE 旭川市公会堂)08. 夜想09. いつもどこかで10. CAFE JAPAN11 .MR.LONELY12. 田園13. サーチライト14. メロディー15. 愛だったんだよ【Disc 3】Blu-ray -Music Videos-01. 田園02. ルーキー03. HAPPY BIRTHDAY~愛が生まれた~04. aibo05. このリズムで06. しあわせのランプ07. 愛されたいだけさ08. プレゼント09. Lion10. 惑星11. サーチライト<ライヴ情報>玉置浩二 Concert Tour 2022 故郷楽団 35th ANNIVERSARY 〜星路(みち)〜8月10日(水) 千葉・市川市文化会館 大ホール8月13日(土) 兵庫・神戸国際会館こくさいホール8月14日(日) 兵庫・神戸国際会館こくさいホール8月16日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール8月20日(土) 栃木・宇都宮市文化会館8月24日(水) 新潟・新潟県民会館8月28日(日) 長野・長野ホクト文化ホール 大ホール9月1日(木) 北海道・旭川市民文化会館 大ホール9月3日(土) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru9月4日(日) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru9月10日(土) 大阪・豊中市立文化芸術センター 大ホール9月12日(月) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール9月16日(金) 熊本・熊本城ホール9月17日(土) 福岡・北九州ソレイユホール9月23日(金) 神奈川・横須賀芸術劇場9月25日(日) 埼玉・川口総合文化センター・リリア メインホール9月29日(木) 広島・広島文化学園HBGホール10月1日(土) 広島・ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 大ホール10月5日(水) 群馬・高崎芸術劇場10月8日(土) 福岡・福岡サンパレス10月10日(月) 静岡・静岡市民文化会館 大ホール10月14日(金) 三重・四日市市文化会館 第1ホール10月19日(水) 大阪・フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)10月20日(木) 兵庫・アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)大ホール10月24日(月) 宮城・仙台サンプラザホール10月25日(火) 山形・やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)10月31日(月) 大阪・フェスティバルホール11月1日(火) 大阪・フェスティバルホール関連リンク玉置浩二 安全地帯 公式HP:安全地帯 ユニバーサルミュージック 公式HP:アニバーサリー公式Twitter:
2022年05月25日