「生活の知恵」について知りたいことや今話題の「生活の知恵」についての記事をチェック! (3/33)
株式会社学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社で、文具や知育玩具のメーカーである株式会社学研ステイフル(東京・品川/代表取締役社長:福本高宏)は、ペンスタンドにもなるペンケース『クロスタンド』を3月11日に発売しました。平均的なビジネスパーソンは、探し物に年間150時間も費やしているともいわれています。それはビジネスシーンだけに限ったことではありません。探し物をするという無駄な時間を解消してくれるペンポーチ『クロスタンド』が新発売です。Point1■すっきりコンパクト!■コンパクトで持ち運びしやすく、ペンスタンドにしてもスペースをとらないすっきり仕様です。Point2■使いたいものがすぐに見つかる■ペンポーチの中身が一目瞭然!仕事や勉強の効率が上がります。Point3■組み立てが簡単■Point4■選べる6色展開■6色の中からお気に入りの色を探してください。■商品情報■・CSTDペンポーチ全6種各1,430円(本体1,300円)●販売先:全国の文具・雑貨店、学研ステイフル公式オンラインショップ公式ホームページへ公式オンラインショップへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月28日株式会社亀の子束子西尾商店(代表取締役:西尾智浩)は、発売以来、多くのお客様にご愛顧を頂いている「亀の子スポンジ」と「亀の子スポンジDo」をさらに衛生的で使いやすくリニューアル致します。「亀の子スポンジ」第3世代の発売亀の子スポンジの「台所での洗浄をシンプルに見つめる」という商品の基本コンセプトはそのままに、銀イオン系抗菌剤に加えて、有機系防カビ剤をスポンジに練り込む事で「菌」だけでなく、「カビ(真菌など)」にも高い抑制・防止効果が生まれました。「抗菌・防カビ加工」をしている亀の子スポンジは、皆様が安心してお使い頂けるように、抗菌製品技術協議会(SIAA)が定めた抗菌性や防カビ性、安全性などの基準をクリアした製品のみに付与できる、「SIAAマーク」を取得しております。※SIAA抗菌登録番号JP0122350A0001P※SIAA防カビ登録番号JP0512350A0001Sパッケージは引き続きグラフィックデザイナーの菊地敦己氏によるデザインです。使い心地に大きく影響する商品の厚みや大きさ、色に変更がないため、一見すると「変わっていない」ように感じますが、お使い頂くと確かな違いを実感して頂けると思います。亀の子スポンジは、これからも「スポンジのスタンダード」を目指し、より良い商品を皆様にお届けするよう努めて参ります。「抗菌・防カビ」のダブル効果を持ち合わせた「亀の子スポンジ」を、ぜひお試し頂けますと幸いです。【商品情報】亀の子スポンジカラー:ホワイト/イエロー/グレー価格:各300円(税抜)【亀の子スポンジの特徴】<抗菌・防カビ効果>銀イオン系抗菌剤と有機系防カビ剤を練り込むことで、スポンジ全体を清潔に保ちます。不織布を貼り付けていないので、剥がれることもなく両面お使い頂けます。<水切れ・泡切れ>やや目の粗いウレタンを採用することで、抜群の水切れ・泡切れを実現しました。水切れをよくすることで、ウレタンの加水分解を防ぎ、スポンジが長持ちします。<使いやすい厚み>厚さ27mmとすることで、手の小さな女性でも持て余すことなくお使い頂けます。「亀の子スポンジDo」モデルチェンジと新色の発売「亀の子スポンジ」のディフュージョンラインとしてラインナップされた「亀の子スポンジDo」は、「シンプルさ」と「清潔さ」にこだわり、さらには「持ちやすい形」という基本コンセプトをそのままに、抗菌処理を「銅の微粒紛」片面塗布から「銀イオン系抗菌剤」をスポンジ全体への練り込みに変更することで、高い抗菌効果とより柔らかい握り心地へと改良を致しました。前モデルは、抗菌剤が剥がれてしまうと抗菌効果が維持できないため、塗布面を洗浄に使用できませんでしたが、塗布面を無くすことで両面が使え、より長く使用が可能になりました。「亀の子スポンジDo」には「SIAA抗菌加工」の認証マークを表示しております。※SIAA抗菌登録番号JP0112350A0001Oカラーはベーシックな「オレンジ」と「グリーン」に、今回は、新色の優しい「クリーム」を加えた3色展開。商品名をはじめ、スポンジの厚さ・大きさ・型は、前モデルシリーズを踏襲しました。抗菌剤を変更してさらに衛生的になった「亀の子スポンジDo」を、ぜひお手に取って頂けますと幸いです。【商品情報】亀の子スポンジDo角型/木の葉型各230円(税抜)木の葉薄型2個入340円(税抜)バス洗い450円(税抜)カラー:グリーン/オレンジ/クリーム「亀の子スポンジ」第3世代から「春の新色」を発売今年は「ミズ」を加えて。白と見紛うばかりの淡いピンクの「サクラ」に、今年は春を告げる清らかな雪解け水の「ミズ」を追加しました。中央のマークも、「サクラ」は桜の花びらを「ミズ」は一滴のしずくをデザインしています。柔らかな日差しとともに、キッチンでも春を感じて頂けますと幸いです。【商品情報】亀の子スポンジカラー:サクラ/ミズ価格:各300円(税抜)【本件に関するお問い合わせ先】株式会社亀の子束子西尾商店担当:広報部石井TEL.03-3916-3231(代表)ishii@kamenoko-tawashi.co.jp亀の子束子 公式ウェブサイト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月24日株式会社自由国民社(東京・豊島区、代表取締役社長・石井悟)は、2021年3月5日に書籍『フランスの小さくて温かな暮らし365日–大切なことに気づかせてくれる日々のヒント–』を刊行しました。『フランスの小さくて温かな暮らし365日–大切なことに気づかせてくれる日々のヒント–』(トリコロル・パリ 著)気軽に海外へ行くことができないこのご時世。自粛ムードの一方で「おうち時間」を見つめ直して、日々の暮らしを豊かなものにしたいと考える方も増えていますよね。本書は、フランス在住の著者が日々の出来事を写真と文章で綴ったエッセイ集です。フランスの何気ない習慣や四季折々の出来事、暮らしに欠かせない食べ物、エスプリの効いたフランス語の言いまわしなど……。フランスでの暮らしを365日分、垣間見ることができます。1日1ページずつ読んだり、気になる日付から読んだり、楽しみ方はさまざま。「旅が好き」という方はもちろんですが、心地よいおうち時間を過ごしたいと考えている方にとってもヒントが見つかる1冊です。書名:『フランスの小さくて温かな暮らし365日–大切なことに気づかせてくれる日々のヒント–』著者:トリコロル・パリ定価:1,700円(10%税込)判型:B6変型頁数:368頁(カラー)ISBN:978-4-426-12688-9発行日:2021年3月5日【目次】|4月|春の楽しみ、フレジエ/最初は嫌われていた人気者/アペロ・ディナトワール…etc.|5月|春の訪れを告げるヴィド・グルニエ/挨拶するたびにドキドキ!?/夜の美術館をはしごする…etc.|6月|フランス人の辞書に「衣替え」はない/PACSって何?/さくらんぼの実る頃…etc.|7月|サヴィニャックに会いに・・・/運河から眺めるパリの下町/黄色いポスト…etc.|8月|バカンスと読書/ニセモノの友達には気をつけて/パリの合羽橋…etc.|9月|セップ茸が告げる秋の訪れ/フランス人が数えるときは/それでもやっぱり日焼けが好き…etc.|10月|映画の舞台を巡るパリ歩き/切手の美女マリアンヌ/ジビエがマルシェに並ぶ季節…etc.|11月|チーズの切り方/ほの暗さに感じるエスプリ/カフェのいろいろ…etc.|12月|愛しのプロフィトロール/家族で過ごす大切なノエル/バック通りの手袋屋さん…etc.|1月|ムッシューとマダムを使いこなそう/冬の定番、ラクレット/年賀状はゆっくりめ…etc.|2月|フランスの定番おやつ/美しいフランスの紙もの/カフェオレボウルの不思議…etc.|3月|おいしいものを少しずつ/もっと、もっと、名前を呼ぼう!/駅に響くピアノの音色…etc.【著者】トリコロル・パリ(荻野雅代・桜井道子)フランス在住の日本人ふたり組。2010年にパリとフランスの情報サイトを立ち上げ、おすすめブティックやレストラン、イベントなどの観光情報はもちろん、フランスのニュース、パリの天気を毎日の服装で伝える「お天気カレンダー」など、独自の目線でフランスの素顔をお届けしている。著書に『歩いてまわる小さなパリ』(大和書房)、『パリが楽しくなる!かんたんフランス語』(パイ・インターナショナル)、『パリでしたい100のこと大好きな街を暮らすように楽しむ旅』(自由国民社)などがある。【書籍のご購入はこちら】楽天ブックス【会社概要】会社名:株式会社自由国民社所在地:〒171-0033東京都豊島区高田3-10-11代表者:石井悟設立:1928年(昭和3年)8月5日株式会社自由国民社事業内容:雑誌・書籍の編集、出版等【お客様からのお問い合わせ先】株式会社自由国民社TEL:03-6233-0781FAX:03-6233-0780【本リリースに関する報道お問い合わせ先】株式会社自由国民社宣伝企画部TEL:03-6233-0783FAX:03-6233-0780企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月24日インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎深雪)は、『おしゃれ防災アイデア帖〜自分の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え〜』(Misa:著)を3月4日に発刊しました。「何からやればいい?」「好きなデザインがない」「めんどくさい」「置き場所に困る」――必要なこととわかっていても、なかなか実践できない自宅の防災。そんな人でも“やってみたくなる”簡単でおしゃれな備えのアイデアが満載です。著者のMisaさんは整理収納アドバイザーで、フォロワー数15万人超の人気インスタグラマー。おしゃれですっきり暮らしやすい部屋づくりのアイデアを発信して人気です。ずっとシンプルで持たない暮らしを実践してきたMisaさんですが、大阪北部地震の経験をきっかけに、「もしものとき」の備えの大切さを痛感。本書では、大掛かりな防災品をストックするのではなく、日々の暮らしに溶け込んで、もしものときには家族を守る、「ちょうどいい備え」のヒントを豊富に紹介します。防災対策をしながら、いつの間にか今より心地よく暮らしやすい家づくりができる本書。専門家ではない著者だからこそ提案できるアイデアに満ちています。春からの新しい生活で、安心・安全・おしゃれな部屋づくりのヒントとしても役立つ一冊です。防災リュックは使い慣れたリュックにするといい/長期保存食でなく普段から食べる食品をローリングストック/保存用の水は飲み切りサイズがあると衛生的/モバイルバッテリーで停電に備える/床に物を置かなくなる安全な部屋づくり/玄関と洗面所にウイルス対策の動線づくり/ふだんのかばんに入れておきたい超軽量の防災ポーチなど▲一時持ち出しリュックに入れておきたいもの。▲水はローリングストックで有効活用。▲気になるウイルス対策の工夫も。【商品詳細】書名:おしゃれ防災アイデア帖著者:Misa定価:1300円+税発売日:2021年3月4日仕様:46判・本文128ページ発売元:株式会社山と溪谷社商品の詳細はこちら【山と溪谷社】1930年創業。月刊誌『山と溪谷』を中心に、国内外で山岳・自然科学・アウトドア等の分野で出版活動を展開。さらに、自然、環境、ライフスタイル、健康の分野で多くの出版物を展開しています。山と溪谷社 HPへ【インプレスグループ】株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」「学術・理工学」「旅・鉄道」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。以上インプレスグループ HPへ【本件に関するお問合せ先】株式会社山と溪谷社担当:綿〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-105神保町三井ビルディングTEL03-6744-1900E-mail:info@yamakei.co.jp株式会社山と溪谷社 HPへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月23日株式会社UIは2021年2月19日(木)より、次世代省スペース家具「ペーパーベンチ」を、国内クラウドファンディングMakuakeにて先行予約受付を開始しました。【製品ポイント】リビング、寝室、キッチン、洗面台などの小物をまとめて整理整頓。ティッシュケースなのに無線充電機能のオプションを追加しました!ユーザーの立場になって設計したデザインや様々な便利機能を搭載。日常のプラスになる新たな変化私たちはデザイン的な限界を乗り越えて多様な素材に対する挑戦と感性を盛り込んだ製品をデザインして自然な暮らしに調和した環境と良い相互作用を提案。健康なライフスタイルを分かち合いたいと思います。充電するという何気ない日常での一瞬をこのケースに"プラス"しました。いつも使っているティッシュは必需品ですが、たまにはどこか収納して片付けたい時があります。そして、私達の生活の中で常に定着している各ティッシュのケースがカバーの役割だけを果たし、使って捨てるのではなく、様々な空間で便利に使用できる機能と感性を兼ね備えたワイヤレス充電ティッシュケース「マルチウッドケース」を開発しました。毎日使う携帯電話の充電とリモコン収納など日常の中で一度は考えたことを集めて普通のティッシュケースと違い、ティッシュを側面から抜いて使用することで、上部に収納とスマートフォンの充電機能を加えました。国内クラウドファンディングMakuake前バージョンはそのデザイン性と便利さが認められMakuakeにて多くのサポーター様が応援購入されました。そして現在でも弊社の主力商品の1つであり、1年半以上経った今でも常に売れているロングセラーモデルとなっています。その成功をもとに開発されたのが今回のマルチウッドケースです。前バージョンユーザーの要望が多かったワイヤレス充電機能をプラス。デザイン性や実用性を損なわず、いくつもの試作サンプルから生み出された最良の答えがセパレート方式でした。詳細URLキャンペーン期間:2021年03月30日18時まで製品出荷予定:2021年6月頃企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月22日50代を迎え、“おとな"には十分な年になった今だから思うこと、日々のことを、海辺の家に住む料理家・飛田和緒さんが「自分の言葉で伝えたい」と飾らない言葉で綴りました。著者にとっては10年ぶりのエッセイ集。読むほどに、年を重ねることが楽しく思えてきます。本書の一部をご紹介します【01:料理家という仕事をしていても】料理家という肩書ではあるが、料理をつくるのが根っから好きなのかと自問する。もし、いつも隣にわたし好みの味をつくってくれる人がいて、食べたいときにさっと料理が出来上がってくるとすれば、きっとわたしは台所に立たないのではないかと思うときがある。それが実際にはままならないから、自分でつくるしかないのだ。どちらかといえばつくるより、食べることが好き。おいしいものを食べたい一心。ただ食いしんぼなのだ。わたしの料理は18歳のときに親元を離れて自分の台所を持ったときから始まった。最初はテレビや雑誌で見かけたレシピをつくってみたり、バイトをしていた洋食屋さんのまかないや居酒屋のおいしかったメニューをまねしてみたり。お金もない学生だから、そんなにぜいたくなものを食べていたわけではないが、自分がおいしいと思ったものは、できる限りその味に近づくようつくってみたいと台所に立っていた。お店ではひと皿しか食べられないけれど、家で同じようにつくれば食べたいだけ食べられる、そんな食い意地が実験的な料理を生むこともあった。おいしいものを食べると台所仕事にも変化がある。わたしの母は歳で父のところへお嫁にきた。その当時はなんにも食べられない、なんにもつくれないただのやせっぽちだったと聞いている。父は食べる、飲むがとても好きな人だったので、母をあちこち付き合わせてせっせとおいしいものを食べさせたのだそう。いろんな味を食べた結果、母は少しずつ偏食がなくなり、料理への興味がわいてきて、わたしがもの心ついたときには、母は料理上手なお母さんになっていた。お客さんの多い家だったこともあり、母は家族以外の人にもごはんをつくり、酒の肴をこしらえるという毎日。相当鍛えられたんだろう。今ではわたしと争うようにして新しい料理にも果敢に挑戦している。わが夫もふたり暮らしが長かったこともあり、外食にはいろいろと連れていってくれた。外国へ旅しても中心は食べることばかり。若い頃はきっと情熱的な思いもあったんだろうが、もう知り合って四半世紀を過ぎようとしている今は食べることだけでつながっているのではとさえ思う。わが家はちょっと出遅れた子育ての真っ最中。そんな中でもなんとかやりくりしておいしいものを食べに出かける機会をつくるようにしているが、おかしいことに夫婦の外食事情が変わってきた。夫はせっかくだからおいしいお酒をゆっくり楽しみたい。わたしは食べることに真剣になりたい。お酒なら家でゆっくり飲んだほうがいいと思うように。子連れだから、外食の時間も限られるので、母親はそんな考えになるのかもしれない。そんなこともあって、最近わたしはひとりで大好きな味を食べに出かけるように。といっても3、4か月に一度くらいの割合。そこで食べる時間のために働いているといってもいいくらいに、熱をあげている味がいくつかある。軽井沢で食べるモロッコ料理(残念ながらこのお店はクローズした)、熊本の桜肉、長野で食べる江戸前寿司、山奥で食べるきのこづくしの料理。まったくジャンルは違うが、それぞれわたしの舌にどんぴしゃり。わざわざその料理を食べるだけのために飛行機に乗り、新幹線に乗って移動する。うまいものを食べたい気持ちになることも、たいへんなエネルギーがわいてくるものなのだ。そして、それらの料理は、まねしようとも思わない。あれこれと考えずに一心不乱に食べるのみ。そんな恋しい味があるって幸せだなとしみじみ思う。さて、おいしいものを食べて帰ってきたわたしの料理に変化が見られるかどうかは?......そんなわがままを許してくれる家族に感謝しなければならない。【本書のもくじ】storyI:仕事の話storyII:食いしんぼの話storyIII:家の話storyIV:おしゃれの話storyV:ものの話storyVI:日々の話著者プロフィール飛田和緒(ひだかずを)東京都生まれ。高校3年間を長野で過ごし、山の幸や保存食のおいしさに開眼する。現在は、神奈川県の海辺の町に夫と高校生の娘と3人で暮らす。近所の直売所の野菜や漁師の店の魚などで、シンプルでおいしい食事をつくるのが日課。気負わずつくれる、素材の旨味を生かしたレシピが人気の料理家。Instagram@hida_kazuo書誌情報タイトル:『おとなになってはみたけれど』発売:2021年3月2日定価:1650円(本体1500円+税)判型:四六判発売元:株式会社扶桑社ISBN:978-4-594-08738-8【購入リンク】Amazonへ楽天ブックスへ本書の内容、取材などについては下記へお問い合わせください株式会社扶桑社宣伝部PR担当fusoshapr@fusosha.co.jp企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月20日若葉萌えいづる春は門出となる、新しいスタートにぴったりな季節でもあり、別れの季節でもあります。日々お世話になったあの人に、ありがとう、新しい環境を迎えるあの人に、おめでとうを伝えませんか。贈りものには人を笑顔にする力があります。相手の喜ぶ顔を思い浮かべ、心を込めた贈りものを差し上げてはいかがでしょう。AKOMEYATOKYOでは、贈る方の想いが伝わるアイテムを取り揃えています。ぜひ、贈るシーンに合わせて、おえらびください。特設ページはこちら結婚祝いに「美味しいお米は人を笑顔にする」をコンセプトに、AKOMEYATOKYOが厳選した8種のお米セット。毎日の食卓に楽しみを。全国厳選米8種セット¥9,180※お米の品種は時期により異なります。食卓に愛を添えるお揃いの器縁起の良い末広がりの瓢箪柄「くらわんか碗」と、蒔絵のワンポイントが可愛らしいシンプルモダンな箸をセットに。いい夫婦セット¥8,140食卓の基本だからこそこだわりをAKOMEYATOKYOが原料から製造、味わいまでこだわって生み出した調味料をセットに。料理好きな人に喜ばれる贈りものです。アコメヤの調味料セット¥4,644出産祝いにお米のやさしさと、暮らすお米のいいところを余すことなく使った、AKOMEYATOKYOならではのアイテム。お米由来のやさしさを肌で実感できます。しっとり贅沢セット¥8,580毎日使うものだから喜びを驚くほど柔らかい、ふわふわ極甘仕様のタオルと、吸水力抜群でもちもちした触感のパイル仕様タオルのセット。タオルセット¥4,950台所回りに安心安全を贈る台所で使うものにもこだわりを。天然素材だけで作られたキッチンクリーナーと石けん、利便性に優れたスポンジ&クロスをセットに。オリジナルクリーナーセット¥3,806日々の感謝、新生活に感謝やお祝いの気持ちを美味しいお米に添えて贈りませんか。お米は出雲大社へご奉納した、「お福米」コシヒカリ。書家による筆書きの2つのメッセージからお選びいただけます。メッセージ米2合(ありがとう/おめでとう)各¥670こだわりのリラックスタイム手作りと素材へのこだわりを大切にしたコンポートと、ハーブティのセット。リラックスして過ごしてほしいあの人へ。ティータイムセット¥2,765老舗のこだわりの味をお手軽に新潟加島屋×AKOMEYATOKYOのコラボレーションで誕生した、だし茶漬セット。厳選しこだわり抜いた味わいをお楽しみいただけます。だし茶漬セット¥3,240特設ページはこちら■店舗情報SHOP LISTへ■AKOMEYATOKYO各種公式ページHPへへへへへ■会社概要会社名:株式会社サザビーリーグ所在地:〒151-0062東京都渋谷区元代々木町49-13代表者:代表取締役社長角田良太創業:1972年4月設立:2010年8月事業内容:衣食住ブランドを運営する企業グループの持株会社ならびに衣食住ブランドの企画、販売及び卸売業等株式会社サザビーリーグ HPへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月18日【伸縮つっぱり棒用棚板タワーS/L】・【カラーボックス横ランドセル&リュックハンガータワー】新商品3点をご紹介。■伸縮つっぱり棒用棚板タワーS/Lお手持ちのつっぱり棒に乗せるだけで棚が完成!伸縮式なので使いたい幅に合わせて設置ができます。つっぱり棒・つっぱり棚を利用するので、壁に穴や傷を付けることなく、洗面所やトイレに収納を増やせます。ハンガーやタオルが収納できる便利なバーと、小物を引っ掛けられるフック2個付きです。商品の詳細はこちら■カラーボックス横ランドセル&リュックハンガータワーカラーボックスのネジを活用して簡単設置できるランドセルハンガー。ご家庭のカラーボックスがお子様の持ち物を一括収納できるラックになります。フックが2つ付いているので手提げバッグや小物も同時に収納できます。大人になったらリュックやカバンも収納可能です。商品の詳細はこちら山崎実業株式会社 HPへへへへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月18日株式会社プレスマン(本社:東京都中央区、代表取締役:関口茂、以下「プレスマン」)は、株式会社ハッシュが運営するスポっとるのマーケティングを支援。スポっとるは、クリーニング屋で15年間頑固なシミと格闘してきた浅川ふみ(株式会社ハッシュ代表取締役)により開発された衣類を傷つけることなくシミを落とせるシミ取り剤です。スポっとるECサイトがオープン!スポっとる オンラインショップはこちら数多くの落とせないと思っていた頑固なシミを落としてきた、スポっとるのECサイトがオープン!大好きなお洋服についてしまったシミ汚れ。泣く泣くお別れしたりしていませんか?スポっとるは衣類をゴシゴシしたりして傷つけることなく、スポっと汚れを取ってくれるアイテムなんです!この度、ECサイトをオープンして、より身近にスポっとるを使っていただくことができるようになりました!シミ取り剤スポっとるとは?スポっとるは、株式会社ハッシュが特許を取得したオリジナルブランドです。クリーニング屋で頑固なシミと格闘すること15年。酵素がシミの汚れ分子を分解し、時間をかけることでしっかりと汚れを取り除いてくれることを発見しました。焼肉のタレやカーペットについてしまったコーヒーのシミまで、今まで諦めてしまっていたシミ汚れにぜひお試しください!株式会社ハッシュについて株式会社ハッシュは、限りある資源を大切にし、有効活用を提案し社会に貢献します。サスティナブル(持続可能な)が唱えられている現代において、スポっとるを使うことで、衣類を捨てず長く大切に使っていただくことができる喜びをお届けします。また、「安心」「安全」「便利」を追求した商品づくを心がけており、環境に優しい製品開発にも邁進してまいります。株式会社ハッシュ公式サイトへプレスマンは、オンラインショップ立上サポートキャンペーンを実施中!プレスマンは、メディア運営及びオンラインショップ運営を自社で行ってきたノウハウを生かして、オンラインショップ立上サポートを行っています。コロナでオンラインショップの需要が増加している中で、「オンラインショップを立上たいけど、何をしたらいいかわからない」「SNSを上手く使いこなせるか不安」などの声に応えるプランをご用意しています。ECサイト立上サポートサービス(skettoースケット)へ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月17日生活雑貨やコスメ用品を取り扱うLABONNE株式会社(本社:東京都町田市代表取締役:伊村萌奈実)は、オーラルケア商品を中心に、身だしなみケアに関する選りすぐりの商品を全国から取り寄せお届けする会員制定期便サービスを2021年3月1日(月)より開始いたしました。LABONNE オフィシャルサイトへ毎月何が届くかお楽しみ!|定期便サービス"LABONNE"とは?■「ワクワクする」がテーマ。オーラルケアの定期便月額4,200円(税・送料込)で、充実したオーラルケア商品を中心に様々な身だしなみケアグッズが届く定期便サービスです。何が届くか、ワクワク、ドキドキ。毎月テーマやトレンドに合わせた選りすぐりの商品をオリジナルボックスに梱包し、まるでギフトのような見た目で毎月ご自宅までお届けします。■どんな商品が届く?オーラルケア中心に、保湿ケア、デオドラントの3つジャンルの中から毎月テーマに合わせてお届けします。第一弾のスペシャルな4月号(限定250個)には、世界的有名デザイナーISSEYMIYAKE氏デザインのデンタルフロスや、持ち歩き用マウスウォッシュなど、新生活、新学期に向けて、ちょっと周りと差がつく商品を厳選しています。(※会員申込は先着順です)男性にも女性にも楽しんでもらえる商品をお届け|商品詳細情報■2種類のボックスをご用意MENSBOX:ブルーやブラックなどダークカラーの商品、ミントなど爽やか系な香りの商品、男性向け商品が入っています。WOMENSBOX:ピンクやホワイトなど明るいカラーの商品、ローズなどのフローラルな香りの商品、女性向け商品が入っています。■料金システム|月額4,200円(税・送料込)一部の地域を覗き、送料は無料でお届けします。毎月4,200円以上の商品をお届けするので、自分で買うよりもお得に。また、契約期間に縛りはなく、ECサイトよりいつでも解約ができるのでご安心いただけます。福利厚生としても|法人契約対応可能働き方が変わった今、そして感染症予防など社員の健康をより一層気にかける今、どんな働き方でも大切な社員のみなさまをサポートできるように、オーラルケアの定期便は福利厚生としても導入いただけます。お口の中の健康は、全身の健康に繋がります。また免疫力も高まり、この時代には必要不可欠なヘルスケアです。毎月勤務する会社からまるでギフトのような福利厚生が届いたら、嬉しいに違いない。お口の中が健康になり、さらに身だしなみも整えば、接客や営業のパフォーマンスも上がり会社にとってもメリットが。福利厚生として導入ご検討の方も、お気軽にお問い合わせください。ボックスに込めた想い...|LABONNEからのメッセージお口の中の健康が全身の健康を左右するなら、生涯笑顔で楽しく過ごすためのカギがそこにあるなら、多くの人にオーラルケアに関心を持ってもらいたい。そしてオーラルケアの時間を楽しんでもらいたい。そんな思いからこのサービスを立ち上げました。今回の新サービス「LABONNE」では保湿やデオドラント製品も一緒にお届けし、身だしなみをトータルプロデュースします。いつ、どこで、誰にあっても清潔感あるスマートな大人でいられるように。日本中が輝く笑顔であふれますように...LABONNE代表伊村萌奈実▼本件に関するお問い合わせLABONNE株式会社MAIL:info@labonne.co.jpTEL:050-5526-1686企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月13日株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)は、2021年3月1日(月)『どうしようもなく仕事が「しんどい」あなたへストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』(著:井上智介)を発売いたしました。在宅中、ふとした瞬間に、精神的な孤独を感じることはありませんか?多様化する働き方に伴い、仕事や人間関係の悩みも複雑になっている新時代。孤独感、閉塞感が強まる中、コミュニケーションが取りにくくなったと仕事のしんどさを感じる人へ「考えなくていいこと」をまとめた一冊です。・先が見えなくて不安・計画通りに進められない・失敗したらどうしよう・自分は独りぼっち・迷惑をかけると悪いから休めないストレスの多い社会のちょっとした日々の悩みも、共感できるイラスト漫画で紹介。本書より本書より目次◆PROLOGUEなぜ今、仕事がしんどいのか?◆CHAPTER1「人間関係」で考えなくていいこと◆CHAPTER2「職場環境」で考えなくていいこと◆CHAPTER3「仕事」で考えなくていいこと◆EPILOGUE心を強くする7つの習慣書誌情報『どうしようもなく仕事が「しんどい」あなたへストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』著:井上智介定価(本体1,400円+税)四六判、256ページISBN:978-4-04-680224-8発行:株式会社KADOKAWAKADOKAWAオフィシャルサイト書誌情報ページへ著者プロフィール:井上 智介(いのうえともすけ)関西在住の産業医・精神科医。赤ブチ眼鏡・金髪アフロがトレードマーク。島根大学医学部を卒業後、内科・外科・救急科・皮膚科など幅広い分野にてプライマリケアをさまざまな病院で学ぶ。現在は産業医・精神科医・健診医の3つの役割を中心に活動しており、産業医として毎月約40社を訪問。ブログやツイッター、講演会などで、「ラフな人生をめざすこと」を発信中。Twitter @tatakau_sangyoiへへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月13日書いて消せるウェアラブルメモwemo(ウェモ)シリーズから、「収納」や「分類」という新たなコンセプトを持った「wemo®#tagシリーズ」が登場!独自の高分子化学技術と高度な加工技術を駆使し、機能性フィルムの開発から品質保証までの総合ソリューションを提供する株式会社コスモテック(本社:東京都立川市、代表取締役:高見澤友伸)と、デザインの力で中小企業の脱・下請け化を支援する株式会社kenma(本社:東京都新宿区、代表取締役:今井裕平)は、発売以来シリーズ累計60万個を販売している、書いて消せるウェアラブルメモwemo(ウェモ)シリーズから、「収納」や「分類」という新たなコンセプトを持った「wemo®#tagシリーズ」を2021年3月1日より発売します。■「名札収納」を実現するwemo#tagの特徴wemoの哲学wemoは、大切なことを忘れないために手や腕にメモを書いてしまう、せっかく取ったメモを紛失してしまう、などの「記憶に関するストレスを軽減する」ために生まれたウェアラブルメモです。バンドタイプを皮切りに、パッドタイプやiPhoneケースなどに展開し、メモを常に「身に着けて」おける安心感を提供しています。#tagシリーズの特徴wemo#tagは、油性マーカーで書いて消しゴムで消せるため、何度も書き直しが可能です。またシンプルな形状でデザイン性が高いことも大きな特徴です。罫線タイプのメリット必要な情報を書き入れるのに適したミニマムな罫線デザインは、シンプルながらもオシャレ感を演出でき、手書きの文字もデザイナブルに見せることができます。書く・消す・分ける、新しい「名札収納」#tagシリーズが新たに提案する「名札収納」は、収納においても記憶のストレスを軽減します。モノを適材適所に配置するために、#tagを名札として使うことで確認の手間を省き、効率的に整理・収納できます。収納するモノや部屋のレイアウトを変える場合、何度も書いて消せる#tagなら、消して書き直せば名札の付け替えは不要となります。気軽に中身の整理・移動が行えるのが「名札収納」の特徴です。■wemo#tagの生まれた理由WEBの世界では「#タグ付け」が行われ情報が整理されています。翻ってリアルな世界を見つめ直すと、「タグ」があれば簡単に整理される場面が多く存在します。見た目を重視するあまり、開けてみるまで何が入っているかわからない収納ボックスや引き出しもあれば、逆に内容物を表示するために印字シール等を使用してデザイン性が損なわれてしまうこともあります。「wemo#tag」は、このような場面でのストレスを解消するため、“油性マーカーでしっかり書いて、消せる”見た目を損なわないデザインのプラスチック製タグを企画しました。■#tagが活きるオススメ使用シーンシンプルなインテリアで統一感を出したお部屋やオフィスでは、書類の整理に使う収納ボックスにも気を使います。印字シールを貼ったり、フロント部分に直接書き入れるタイプのボックスは存在感が大きく隠れないため、見栄えが悪くなりがちです。コーナータイプの#tagは側面に貼り付けるため正面からは見えなくなり、ボックス本来のデザイン性を損なうことがありません。また、開けてみないとわからないボックスをtagづけすることで、デザインを邪魔せずにひと目でわかるようにしたり、忘れてしまいがちな賞味期限をtagによって明示させることができます。■wemo®#tag商品概要Paste-貼る<フロントタイプ>サイズt1.3×W95×H63(mm)材質ポリカーボネート、特殊ゲル粘着(裏面)カラーオレンジ(無地)、ホワイト(無地)、ホワイト(デザイン)価格2枚入り870円(税抜)※オレンジ無地、ホワイト無地の画像はダウンロード用にご用意しております。<コーナータイプ>サイズW60×H60×D7(mm)材質ポリカーボネート、特殊ゲル粘着(裏面)カラーオレンジ(無地)価格2枚入り750円(税抜)Hang-掛ける<ストリングタイプS>サイズt2.0×W30×H70(mm)材質ポリカーボネートカラーオレンジ(無地)、ホワイト(無地)、ホワイト(デザイン)価格2枚入り570円(税抜)※オレンジ無地、ホワイト無地はダウンロード用にご用意しております。<ストリングタイプM>サイズt2.0×W60×H70(mm)材質ポリカーボネートカラーオレンジ(無地)、ホワイト(無地)、ホワイト(デザイン)価格2枚入り730円(税抜)※ホワイト無地、ホワイトデザインはダウンロード用にご用意しております。【購入先】ECAmazon公式HP■wemoについて(www.wemo.tokyo)「いつでもどこでもかけるおもいだせる」をテーマに、記憶に対する物理的/精神的なストレスを軽減する発想から生まれたプロダクト、それがwemo!油性ボールペンで書いて消せるウェアラブルメモです。何度も書いて消せる、濡れても消えないため屋外や水中での作業にも使用できます。バンドタイプ・パッドタイプ・ケースタイプ・IDカードホルダー※の4種をご用意、目的やTPOに合わせて選ぶことができます。wemoは、2018年の”日本文具大賞機能部門優秀賞”を受賞しています。Amazonにおけるオンライン販売のほか、東急ハンズ、LOFT、ヨドバシカメラ、ビックカメラでもお取り扱いがございます。※IDカードホルダーはコクヨ株式会社が販売しています。【株式会社コスモテックについて】粘着シート・テープなどの開発、製造、加工、販売を行う「機能性フィルムメーカー」。高分子技術と加工技術を組み合わせた複合技術により、顧客要求に基づいた新たな機能性フィルム開発を行い、総合的なソリューションを提供しています。少量・ニッチな開発を得意としており、顧客ニーズに基づいて最適な配合・形状を決定し、少量試作から迅速に対応を行います。本社:〒190-0022東京都立川市錦町5-5-35代表者:代表取締役高見澤友伸事業内容:粘着製品の印刷・加工・開発および製造販売、粘着シート・テープの開発および製造販売、印刷インクの開発製造、転写シール(熱・溶剤・感圧)の開発および製造販売、それらに関するコンサルティング株式会社コスモテック【株式会社kenmaについて】「日本の中小企業を脱下請け化させる」デザインと戦略立案のプロフェッッショナル集団。代表取締役の今井裕平が神戸大学大学院を修了後、日本IBM、電通コンサルティングなどを経て、2016年に創業。「日本の中小企業は技術力は高いのに、デザイン力と企画力がないばかりに、成長の可能性を逃している」。大手コンサルティング会社での経験を通じて気づいたことをきっかけに、kenmaを設立。中小企業の技術力を活かして、その会社の看板となるヒット商品を生み出し続けています。本社:〒169-0075東京都新宿区高田馬場3-27-15代表者:代表取締役今井裕平事業内容:デザイン・ビジネスコンサルティング、ブランド・製品・サービス・空間デザイン株式会社kenma企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月12日TOPICS・人気Vlogger、インスタグラマー、暮らしの達人が9名登場!・書籍初登場の人気Vloggerに注目。・大切にしていること/新しい習慣/家の整え方/ずっと好きなもの/癒しの家時間/私のこだわり/など、カテゴリーごとの紹介でわかりやすい。・この書籍のために作られた特典動画が見られるQRコードつき。『自分らしく暮らす人の「家時間」』Amazon販売ページへ今だからこそ知りたい! 暮らし上手な人たちの「家時間」の過ごし方。新型コロナウイルスの影響により、家で過ごす「家時間」が生活の多くを占めるようになった人も多いのではないでしょうか。その過ごし方の大切さも、さらに増しているように感じます。そこで、お手本にしたい素敵な方々に、「家時間」についてお伺いしました。変わらずに大切にしたい好きなことや好きなものはそのままに、新しい習慣や、新たに手に入れたものなど、ちょっとした変化についてもインタビュー。気軽に試せる、等身大の暮らしのアイデアが満載です。後藤由紀子さん好きなこと、好きな食事、お気に入りの服。自分の機嫌は、自分でとることにしてます沼津市にて器と雑貨のお店「hal」を営む後藤由紀子さん。等身大で、家族を第一に考えた暮らしが、幅広い世代から共感を集め支持されています。新しい習慣こんな状況だからこそ、きちんとおしゃれすることを心がけています家にいる時間が今まで以上に長くなり、おしゃれして出かける機会は減っています。でもこんな状況だからこそ、いつもよりきちんとおしゃれを心がけるようになりました。家の中でのんびりしているときでも、お気に入りの素敵な服に着替える。気に入ったものを身につけるとそれだけで気分が上がるし、ご機嫌になれます。店舗へ行って服を買うことはなかなか難しいので、通販サイトを積極的に利用しています。トレンドもののニットを買ったり、下着を新調したり。好きな色やテイストはある程度わかってきていますが、ときには新しい発見や冒険も。いくつになっても、おしゃれは楽しいです。始めたことYouTubeチャンネルを開設。「まさか私が」と思いつつご縁に感謝しています2020年9月から始めたブイログ。まだ手探りですが、沼津暮らしの様子を公開しています。以前から「動画向きだから始めてみたら?」と勧められることが多かったのですが、機械に弱い私。友人がたまたま編集できる方を紹介してくれたので、挑戦することにしました。撮影は私がやり、編集や文字入れ作業はお願いしています。遠方の方ともつながることができ、いろいろなご意見をいただくので面白い!撮影も楽しめています。本多さおりさんもののありか、やるべきこと。「わかっている」ことで、時間に追われず自分らしくいられます整理収納コンサルタントの本多さおりさん。日々の生活を重視し、暮らしやすくムダのない収納を提案するスタイルで人気を集めています。ふたりの小さい息子さんの育児中。新しい習慣中古マンションをリノベーション。暮らしを再構築しました。コロナ禍の最中に、新しい住まいでの暮らしが始まりました。個室を設けず、ほぼすべてがリビングダイニングとつながる回遊型の間取りです。この間取りに決めた理由は大きく2つ。ひとつは家事をラクに、効率よく進めるためです。洗面台、洗濯機、キッチンが並んでいて、キッチンから洗濯物を干すベランダまで一直線。行ったり来たりの動きを最小限にし、同時進行で家事をこなすことができます。もうひとつの理由は、家のどこにいても子どもたちと近い距離で過ごせそうだから。子どもは畳でのびのび遊べるし、私は家事をしながら子どもを見ることができます。我が家は、今は「子どもと一緒」を優先する期間。子供部屋が必要になれば、そのときに考えようと思っています。新しい習慣家から半径数kmにある幸せを見つけ出していますもともと我が家はお出かけ大好き一家。コロナ以前は県をまたいで毎週末のように外出していましたが、それができない状況で、地元のよさを発掘できたのはむしろよかったなと思っています。外遊びグッズも充実し、春夏は毎週のように夫と子どもたちでザリガニ釣りに出かけていました。「あそこの空き地に四つ葉のクローバーとてんとう虫がいっぱいいるよ」など、子どもが喜ぶ情報や外遊びスポットをママ友と共有できて遊び方もグンと広がりました。『自分らしく暮らす人の「家時間」』めまぐるしい日々の中、できるだけ機嫌よく、そして心おだやかにすごすための日々の生活のヒントをぜひ探してください。登場者(掲載順)・後藤由紀子さん(hal店主)・本多さおりさん(整理収納コンサルタント)・小堀紀代美さん(料理研究家・LIKELIKEKITCHEN主宰)・「暮らしのつづり」さん(Vlogger)・「実家の古民家にひとり住む」タエコさん(Vlogger)・「rioko’sliving」さん(Vlogger)・yuri___1115さん(インスタグラマー)・cata_coto_さん(インスタグラマー)・「nekoniwa」さん(Vlogger)書誌情報タイトル:自分らしく暮らす人の「家時間」編者:主婦の友社定価:本体1400円+税仕様:A5判、144ページ発売:2021年2月27日ISBN:978-4074471492Amazon販売ページはこちら本書に関するお問い合わせ先【主婦の友社広報窓口】株式会社C-パブリッシングサービス広報宣伝部TEL:03-5403-4320(直通)MAILpr★c-pub.co.jp★を@に変換してお送りください企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月12日南青山アドバイザリーグループ(本社:東京都港区、以下「当社」)は、代表の仙石実(せんごくみのる)と、アチーブメント株式会社代表取締役会長兼社長/アチーブメントグル―プ最高経営責任者(CEO)の青木仁志(あおきさとし)氏の共著が発刊されることをお知らせいたします。「富を築いて幸せになる人と、そうでない人の違いはなにか?」「お金に困らない企業経営者のもつ考え方とはなにか?」新型コロナウイルスが猛威を振るい、厳しい経済状況下である昨今。経営指導のプロと、IPO/M&Aのプロ会計士が、今だからこそ知っておきたい「お金」の本質を、7つの問いから紐解きます。----------------------------問い1「お金」とは何か問い2お金は人を幸せにするのか問い3幸せなお金持ちと不幸なお金持ちの違いとは問い4富を築く本質とは何か問い5信頼はどうやって築くべきか問い6組織の資産を築く投資に対する考えとは問い7自社の資産を守り増やす方法とは特別対談未来の経営者に求められる指針とは----------------------------▼書籍詳細『人生を変えるお金の話』(アチーブメント出版刊)著者:仙石実・青木仁志発売日:2021年3月3日(水)定価:本体1430円(税込)判型:四六版(192ページ)Amazonでのご購入はこちら楽天でのご購入はこちら■著者について仙石実(せんごく・みのる)1974年、埼玉県生まれ。2002年、監査法人トーマツ(現:有限責任監査法人トーマツ)に入所。東証一部上場企業などの各種法定監査業務、株式公開支援業務、外部向け研修サービスに従事。2013年、南青山グループ(現:南青山アドバイザリーグループ)として南青山FAS株式会社/南青山税理士法人の代表に就任。上場・非上場を問わず多数の取引先の会計税務支援サービスのみならず、IPOやM&Aのコンサルティング業務において1000件以上の実績を有する。2020年、南青山税理士法人は日本を代表する会計事務所を表彰する「ベストプロフェッショナルファーム2020」に選出されている。【南青山アドバイザリーグループ南青山FAS株式会社南青山税理士法人】所在地:〒107-6030東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル30F代表:仙石実設立:2013年3月資本金:3,000万円従業員数:54名(嘱託含む)事業内容:会計税務支援業務、IPO・M&A支援業務、財務税務デューデリジェンス業務バリュエーション業務、事業承継支援業務南青山アドバイザリーグループ青木仁志(あおき・さとし)北海道函館市生まれ。若くしてプロセールスの世界で腕を磨き、国内人財開発コンサルティング企業を経て、1987年アチーブメント株式会社を設立。研修講師として延べ42万名以上の研修を担当し、2010年から3年間、法政大学大学院政策創造研究科客員教授として、講義「経営者論特講」を担当。また、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の審査委員も務めるなど、中小企業経営者教育に力を注いでいる。2017年より、復旦大学日本研究センター客員研究員に就任、2018年より公益社団法人経済同友会会員として活動。著書は、30万部のベストセラーとなった「一生折れない自信のつくり方」シリーズをはじめ、「成功への選択」など60冊。解題に「新・完訳道は開ける」「新・完訳自助論」「新・完訳成功哲学」「神さまに教えてもらった負けない心のつくり方」など計5冊。うち11点が海外でも翻訳刊行。著者として、一般社団法人日本ペンクラブ正会員としても活動している。【アチーブメント株式会社】所在地:〒135-0063東京都江東区有明3-7-18有明セントラルタワー20階(東京本社)代表:青木仁志設立:1987年10月資本金:5,000万円従業員数:218名(連結:2020年8月時点)事業内容:人材教育コンサルティングなどアチーブメント株式会社企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月10日株式会社グラフィコ(代表取締役社長CEO:長谷川純代)は、酸素系漂白剤「オキシクリーンEX500g」を2021年2月22日(月)より、ドラッグストア、ホームセンター等にて順次、販売開始いたします。商品概要商品名:オキシクリーンEX500g内容量:500gメーカー希望小売価格:748円(税込)成分:過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸ナトリウム)発売日:2021年2月22日(月)発売チャネル:全国のドラッグストア・ホームセンター等洗浄成分(※1)をプラスしたオキシクリーンのお試しサイズ!オキシクリーンEX500gは、酸素のチカラで“漂白&消臭”する酸素系の漂白剤です。お湯に溶かすと発生する酸素の泡で、頑固なシミと汚れを落とします。汗ジミ・黄ばみがついた衣類のほか、洗濯槽、食器・ふきんなどのキッチン周り、浴室、洗面所、フローリング・カーペットなどのリビング、玄関のタイル目地など、家中(※2)の汚れにもお使いいただけます。本品は一人暮らしの方やはじめてオキシクリーンをお使いになる方にも気軽にお手にとっていただける小容量のコンパクトサイズです※1界面活性剤※2すべての汚れ、ニオイを落とすわけではありません。商品特徴※1汚れの程度、種類によって効果は異なります。※2すべての汚れ、ニオイを落とすわけではありません。※3布製品を1時間以上漬けおきした場合(すべての菌を除菌するわけではありません。)お好みに応じて使い分け!2つのオキシクリーン*界面活性剤※1布製品を1時間以上漬けおきした場合(すべての菌を除菌するわけではありません。)※画像はイメージです※イメージキャラクターカズレーザーさん(メイプル超合金)オキシクリーンEX 500gの基本的な使い方①洗濯槽に直接オキシクリーンを入れる。②洗濯洗剤を分量分入れる。(柔軟剤も一緒にお使いいただけます)③洗濯機に衣類を入れ、通常の洗濯をする。※1汚れの程度、種類によって効果は異なります春のお洗濯ワンポイントアドバイス春先のお洗濯では、花粉対策として部屋干しをされるご家庭も多いかと思います。最近では、黄砂やPM2.5の影響もあり、ますます外干しがしにくい状況にもなってきてます。せっかく温かくなってきたのに、しばらくは部屋干しを続けなくては…。そこで、少しでも早く、快適に洗濯物が乾かせる部屋干しワザをご紹介します。洗濯方法を工夫する一度で終わらせようとして、洗濯槽いっぱいに入れてしまいがち。でも、ちょっと我慢。手で軽く押さえて洗濯槽の6~7割程度に留めておきましょう。水の量が洗濯物に対して少なくなると、汚れ落ちが悪くなり、すすぎも不十分になる可能性が高くなります。除菌効果のある洗剤を使用するのもよいでしょう。干し方を工夫する(タオル・靴下・下着類)ハンガーに洗濯物をつるす際、内側から外側に向けて、短いものから長いものの順番につるしていきましょう。イメージとしては、内側から、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオルという具合です。こうすることで、ハンガーの内側に空気の通り道ができるので、乾きやすくなります。干し方を工夫する(厚手の服)肌寒い日もある春先に活躍してくれるスウェットやパンツ類は、裏返しにしてハンガーにつるすのがポイントです。生地やポケットの重なりが解けて乾きやすくなり、起毛部分も空気に触れやすくなるので乾きやすくなります。パンツ類は、ウエストの部分を洗濯ピンチで数か所はさみ、すきまを作って干す方法もおすすめです。家電を利用する部屋干しで重要なのは、いかに風が洗濯物に当たるかです。しかし、当然ながら室内には外干しのように、自然の風は吹きません。そこで、扇風機や除湿器などの家電製品の力を借りるのも手です。最近は、サーキュレーターがついた除湿器も出ているので、より快適な部屋干しのために検討されてみるのもよいかもしれません。株式会社グラフィコ2級家事クリエイター田邊謙司洗剤ブランド「オキシクリーン」のInstagramアカウントの“中の人”。DMで問い合わせを受けることも少なくなく、ひとりカスタマーセンターと言われることも。ほったらかしても、ちゃんと家事になるアイテムで家事をラクに!という「ほったら家事®」を提唱している。春はプチ大掃除におすすめのシーズン。気候がおだやかであたたかい春は、お掃除にぴったりの季節です。こびりついた油汚れが、ゆるくなって落としやすくなりますし、寒い時期には気の進まなかった窓やドアを開けたお掃除も気持ちがいいもの。天気の良いを見つけて、オキシクリーンを使った“春掃除”はいかがでしょうか。漬けおきする洗い桶などに、40~60度のお湯を用意する。②オキシクリーンを入れる。③溶かした液に、汚れた物を漬ける。漬けおき時間は20分程度(最大6時間まで)を目安に。④その後、通常の洗濯をする。①汚れを落としたい場所に、オキシクリーンをお湯に溶かした液をかけ、5分程おく。②ブラシでこすり洗いをする。最後に、しっかり水洗いするか、水拭きをする。①お湯にオキシクリーンを入れ、よく混ぜて溶かす。その液に布やクロスを漬けて軽く絞る。②汚れを落としたい部分を拭く。その後しっかりと水拭きをする。【注意事項】※事前に使⽤する素材の注意事項、⾐類の洗濯表⽰等をご確認の上ご使⽤ください。※ご使⽤の際には、商品に記載の使⽤上の注意を必ずお読みください。また、ご使⽤になる素材・器具・設備等の取扱説明書、洗剤・漂⽩剤使⽤に関する注意事項も合わせてご確認ください。※汚れの状態や⽔の量に応じて、オキシクリーンの量、漬けおき時間を調節してください。※汚れの程度、種類によって効果は異なりますオキシクリーンEXの大容量のご紹介内容量:①802g、②2270g、③3270gメーカー希望小売価格:1,221円、2,728円、2,979円(税込み)成分:過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸ナトリウム)発売日:発売中発売チャネル:802g全国のドラッグストア・ホームセンター等2270g、3270gグラフィコオンラインショップのみオキシクリーンとは「オキシクリーン」はアメリカ発の洗剤ブランド。酸素の泡で衣類のシミ・汚れをはじめ、家じゅうの様々な場所を強力洗浄&消臭します。色柄物にも安心して使え、ツンとした刺激臭も無いので小さなお子様のいらっしゃるご家庭にもおススメの洗剤です。日本では正規輸入販売代理店として株式会社グラフィコのみが販売しています。オキシクリーン公式サイトオキシクリーン商品ページ会社概要(東証JQS:4930)医薬品、化粧品、日用雑貨、健康食品を製造販売、輸入販売するメーカーです。1996年にデザイン・企画会社として設立。大手化粧品メーカー、食品メーカーなどの商品企画、プロモーション企画、パッケージデザイン、広告コミュニケーションにて培ったノウハウを武器に、2004年に自社商品を発売し、メーカーへと業態転換を行いました。以降、女性向け商品を中心に多くのヒット商品を市場へ送り出しています。<主力ブランド>ハウスホールド「オキシクリーン」、ビューティケア「フットメジ」「優月美人よもぎ温座パット」、ヘルスケア「なかったコトに!」、医薬品「鎮痛消炎ミニ温膏」【企業サイト】www.graphico.co.jp企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月04日株式会社学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:影山博之)は、2021年2月18日(木)に『“がんばり筋”をほぐせばおなかも脚も細くなる!』を発売いたしました。■ダイエットをしても下半身が太いまま…。理由は筋肉のアンバランスにあった!著者のmieyさんは、骨格矯正ピラティストレーナーとして自身のスタジオを主催。Instagramのフォロワーが39万人、YouTube登録者数40万人という、SNSでも大注目のトレーナーです。実は、mieyさんには苦い経験があります。産後太りを解消しようと筋トレに励んだ結果、見事11kgの減量に成功。ところが、下半身は筋トレでムッキムキ、太いままだったのです(書籍に証拠写真が載っています!)。体重が減ったのに、細くならないのは、なぜ?謎を解明するため試行錯誤を重ねたmieyさんは、ひとつの結論にたどりつきます。「筋肉のバランスを整えれば、細くなるんだ」!キツい筋トレをしなくても、スリムでしなやかなボディラインに変える方法を見つけたのです。そのメソッドを初めて書籍化したのが本書です。mieyさんが理想とするのは、ただ細いだけでなく、しなやかに筋肉が動く華奢ボディ。ポイントは“筋ほぐし”にありました。筋トレでは美ボディになれない悲劇……筋肉のアンバランスについて、マンガでわかりや すく解説しています。■“筋ほぐし”で「がんばり筋」と「なまけ筋」のアンバランスを整える姿勢が悪かったり、日常動作の癖などで体に歪みが生まれると、筋肉はアンバランスな状態になってしまいます。過剰に負荷がかかり硬くなってしまう筋肉と、ほとんど使われずにゆるんだままの筋肉に分かれてしまうのです。このアンバランスをほぐして整えることが、ホディメイクの第一歩だったのです。mieyさんは前者を「がんばり筋」、後者を「なまけ筋」と名付け、まずは「がんばり筋」を徹底的にほぐすエクササイズを考案していきます。それが“筋ほぐし”。呼吸法との組み合わせで筋肉を柔軟に動かしていくこのエクササイズを、本書では各部位ごとに、ていねいに解説していきます。そもそも「がんばり筋」と「なまけ筋」は、どこを指すのか?個人差はありますが、おおまかな発生場所を記したMAPがこれです。ダンベルやスクワットで鍛えやすい所は「がんばり筋」になりやすく、鍛えにくいインナーマッスルは「なまけ筋」になりやすい傾向があります。シンプルな動きが特徴の“筋ほぐし”。運動が苦手な人でも無理なくトライできます。筋肉の仕組みを理解すれば、ダイエットもスピーディー!“ゆる解剖学”マンガで楽しく学べます。「がんばり筋」をほぐすだけでもサイズダウンにつながりますが、さらに「なまけ筋」を鍛えるとなまけ筋が本来の働きを取り戻し、がんばり筋にかかる負荷が軽減していきます。筋肉のアンバランスが根本から改善されれば、しなやかなボディへと変わっていきます。「なまけ筋」を目覚めさせるトレーニングも紹介。“筋ほぐし”とセットで行えば、ボディメイクがおもしろいほど早く進みます!■動画との連動でエクササイズがわかりやすいYouTubeも大人気の著者ですが、このエクササイズと連動する動画も録りおろしました。本書だけのオリジナル動画です。各ページのタイトル横にあるQRコードから専用サイトにアクセスすれば、自宅でmiey先生の個人レッスンを受けている気分。本書の解説と合わせて見ていけば、ひとつひとつの動きをよりわかりやすく理解することができます。そして、この動画でぜひ見てほしいもうひとつのことは、mieyさんのボディ!静止している姿はとても華奢。なのに、エクササイズの動きで筋肉がしなやかに躍動しているのがわかすはずです。あなたもmieyさんと一緒に、楽しくボディメイクをはじめてみませんか?【著者プロフィール】miey(ミー)骨格矯正ピラティストレーナー。バニトレプロデューサー。BODYMAKESTUDIOmieyオーナー兼トレーナー。韓国生まれ。2016年に第一子を出産。産後太りを解消しようとダイエットに励み、11kgの減量に成功。しかし体重は減っても、下半身が思うように細くならず、ボディメイクに試行錯誤する中で体作りに興味が湧き、ピラティストレーナーの資格を取得。その後ボディメイクの知識を深めるために解剖学を学び、筋肉や骨格の仕組みに沿ったメソッドを確立する。その内容をSNSで発信したところ大人気となり、YouTube登録者数17万人、Instagramのフォロワー数は38万人超えに。現在はスタジオで指導を行うほか、フィットネスウエアのプロデュースや商品開発に携わるなど、幅広く活躍中。@miey_bodymake[商品概要]『“がんばり筋”をほぐせばおなかも脚も細くなる!』定価:本体1,200円+税発売日:2021年2月18日判型:A5判/96ページ電子版:同時配信ISBN:978-4-05-801587-2発行所:(株)学研プラス学研出版サイト【本書のご購入はコチラ】Amazon楽天ブックスセブンネット紀伊国屋書店ショップ学研+[電子版]Kindle楽天Kobo(電子書籍)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月03日株式会社ディノス・セシール(本社:東京都中野区)は、マチュア世代の笑顔の絶えない「幸せ」な生活を惹き寄せるための“美磨き”を応援するカタログ『d-BEAUTYPREMIUMMETHOD』2021春夏号を2021年2月19日に発刊します。「ウィズコロナ時代」「ニューノーマル」という言葉も定着し新しい生活様式を模索する中で、自粛生活やテレワークによって運動量が減り、全体の筋肉量や身体能力の低下による体の変調に悩む人が増えているといわれます。そこでステイホームの時間を上手に使い、まずは身体の中でも大きい筋肉の多い下半身、特に座り生活により動かすことの減るお尻の筋肉を鍛えることを、『d-BEAUTYPREMIUMMETHOD』ではマチュア世代の目標として提唱。「美尻」を手に入れることを目標にしたおうちエクササイズにより、自分自身の身体とメンタルの健康を守るための商品をラインナップしています。また同時に、健康のためには、硬くなった筋膜・筋肉をまずはリリースすることも重要であるため、全身を緩め整えるアイテムも多数発売中です。『d-BEAUTY PREMIUM METHOD』オンラインショップへ本リリースはこちらからPDFでご覧いただけます。PDFはこちらコロナ太りも吹っ飛ばす、“美尻ダイエット”が美ボディへの近道●ぴょんぴょん楽しく跳ねるジャンプ運動で下半身&体幹強化カロリー消費量が多く、下半身への運動効果も期待できるジャンプ運動を気軽に取り入れられるクッション型エクササイズアイテム。この上で歩いたり走ったり、立っているだけでも体幹とバランス感覚のトレーニングになるため、運動が苦手な人でも気軽に取り入れられます。ストレッチや腹筋運動もこのパーフェクトエクサに乗りながら行うことでより効率的になり、筋力低下防止にも。クッションのようにして座る際にも姿勢が安定し楽に座り続けることができます。高さ約14㎝とコンパクト。■パーフェクトエクサ【税込価格】21,800円【カラー】レッド、ブラウン【サイズ】約幅50奥行き50高さ14㎝商品の詳細はこちら●足腰と美尻のトレーニングに!自宅でバイクエクササイズ自宅でジムのようなトレーニングが出来る家庭用マシンです。ハンドル部分のセンサーで心拍数を測定し、デジタル表示メーターで運動中の負荷変化とともに、時間や運動量など6つの項目を表示。体力評価もでき、トレーニング効果の目安や、体調チェックにも役立ちます。USB電源・タブレットトレー付きで、スマホ等を見ながらの“ながら運動”も。いつでも自分にあったタイミングで体調に合わせたトレーニングができます。キャスター付きで移動も楽にでき、使わないときは折り畳んで収納することも可能です。■アルインコプログラムバイク【税込価格】43,780円【サイズ】約幅46奥行き111.5高さ122.5㎝商品の詳細はこちら●有名トレーナー監修で上向きのヒップを目指せるウェア著名人の顧客の多いパーソナルトレーナーKAORUさんが開発を手掛けた“正しい筋肉の動きをクセづける”、そして着るだけで美しい姿勢に導くトレーニング発想のウェアです。着用すると腰の位置が高くなり、お尻周りのシルエットも引きあがるような着心地。トレーニング時だけでなく普段の家事やデスクワークの際にインナーとしても活躍します。■美姿勢ウェアRightFit(ライトフィット)【税込価格】ボトムスロング19,800円ボトムスショート17,600円【サイズ】S・M・L・LL商品の詳細はこちら(ロング)商品の詳細はこちら(ショート)硬くなった首・肩・腰は“筋膜・筋肉リリース”で緩める●“硬い”ところを集中的にパワフル振動で筋肉リリース斬新な「ガン型」のリリースツールは見た目の通り筋肉のケアしたいところを“狙い撃ち”できるのが特長。身体の奥まで振動が届き、筋肉にアプローチします。1分間に最大3000回の振動で、レベルは3段階。4種のアタッチメントが付いていて、ほぐしたいパーツやコリの度合いに合わせて各部位を簡単にリリースできます。例えば二の腕は二股形状のアタッチメントで2点を集中して揺らす、デコルテは広範囲に対応するアタッチメントで巡りを促すなど部位に合った刺激を与えることが可能です。■パワートリマー【税込価格】19,580円商品の詳細はこちら●全身くまなく緩める、不思議なかたちの万能スティックマッサージやストレッチでは首や肩、腰の硬さがとれないときは、筋膜が張っている状態と言われます。筋膜のハリには、しごくように流すケアが有効。「リリーススティック」は左右非対称なフォルムをしていて、部位に合わせてカーブ面や突起を使って優しくしごくようにうごかし筋膜をやさしくほぐすことができます。特に筋膜が硬くなりやすい箇所は、先端のエッジで強めに刺激し流すことも可能。肩や背中はもちろん、足裏やふくらはぎ、目元までこれ一本で全身のトータルケアに対応します。■IMPHY(インフィ)リリーススティック【税込価格】52,800円商品の詳細はこちら〈2月19日発売〉企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月03日自分で育てた取れたての野菜をたのしめる家庭菜園は、おうち時間を充実させるのにもちょうどいい趣味のひとつです♪今回は、初心者でも簡単に家庭菜園を成功させるためのコツをご紹介。狭いベランダしかスペースがないという方でも、手軽に始められる方法があるんです。また、家庭菜園でも使いやすい便利な薬剤もご紹介していきます。初心者におすすめの野菜もピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。家庭菜園を成功させる4つのコツ家庭菜園といっても、広いスペースはなくても大丈夫。プランターを使えば、お庭がなくてもベランダで手軽に家庭菜園を始めることができます♪初心者でも家庭菜園を成功させるコツは4つ。以下のポイントを押さえて失敗を防ぎ、たのしく作物を育てていきましょう!①プランターは深さに注目プランターでも育てられるとはいえ、植物がイキイキと成長するにはやはり広い場所の方が◎。狭いスペースでも元気に育てるためには、プランターの深さに注目してみましょう。プランターが深いと土の量を増やすことができるので、植物が根を張りやすくなり、保水量もアップします。②タネではなく苗からはじめるタネは一袋にたくさん入っている上、安く手に入ります。しかし知識の少ない初心者が育てても、うまく育たず枯れてしまうことはしばしば。苗の状態から育て始めればそうしたリスクを小さくでき、育てる数やスペースも調整しやすくなるので、初心者の方は苗から育て始めるのがおすすめです。③野菜が育ちやすい環境づくりプランターで育てる場合、土はホームセンターで手に入る野菜栽培用の土が◎。自分で土をブレンドする必要がなく、簡単に準備することができます。また、風通しや日当たりを意識することも大事。ジメジメした環境では植物が病気になったり、虫の被害にあう恐れも増えてきます。環境にあった野菜を選んだり、日当たりによってプランターの位置を変えてみるなどの工夫をしてみるのもいいですね。④害虫対策は定植期に行う家庭菜園をする上で1番厄介なのが、虫。せっかく大事に育てた野菜に病害虫が発生してしまったらショックですよね。事前に予防しておくには、定植時に薬剤を使うのがポイント。土と混ぜ合わせることで薬剤が植物全体に行き渡るため、効果的に害虫対策ができます。おすすめの害虫対策アイテム微小害虫もお任せ!スターガード粒剤提供:エムシー緑化家庭菜園での虫対策におすすめなのが、『スターガード粒剤』。根っこから有効成分が吸収されて植物体内にしみわたるので、アブラムシやコナジラミといった駆除が大変な害虫から作物を守ってくれます。いやなニオイがないので、観葉植物にも使えるスターガード粒剤なら、殺虫剤特有のいや〜なニオイがしないので、作業が快適です。また対象作物が豊富で薬害も出にくいため、野菜はもちろん、お花や観葉植物など家の中で育てるものにも気兼ねなく活用できますよ。パラパラまくだけ!スターガード粒剤の使い方提供:エムシー緑化スターガード粒剤の使い方は、定植時、植え穴にパラパラまくだけと非常に簡単。提供:エムシー緑化スターガード粒剤をまいた上に苗を入れ、周りの土となじませたら、水を与えましょう。有効成分が根っこから植物全体へ行き渡り、効果を発揮してくれます。定植時にはできなかったという方は、植えた後の使用でも大丈夫。植物の根元にばらまき水をやると根っこから成分を吸収し、寄ってきた虫を退治できます。スターガード粒剤が使える、園芸初心者にもおすすめの野菜ここからは、スターガード粒剤で害虫対策ができて、園芸初心者にもおすすめの野菜をご紹介していきます。家庭菜園の定番野菜も、スターガード粒剤を使えば安心して育てることができますよ♪春夏はミニトマト・なす・きゅうり夏野菜の定番、トマト、なす、きゅうり。家庭菜園でも育てやすい品種が多いので、初心者にもおすすめの野菜です。背の高い野菜は、茎が折れないように支柱を立てて支えてあげるようにしましょう。秋冬は白菜・ブロッコリー・春菊など大きくて家庭菜園のイメージがない白菜やブロッコリーも、実はプランターで育てることが可能。特別な技術は必要ないので、初心者でも比較的育てやすいんです。甘くやわらかい野菜は虫にも狙われやすいので、スターガード粒剤を使ってしっかり対策していきましょう。スターガード粒剤をAmazonで購入楽しい収穫をむかえよう♪狭いベランダでも、プランターを使ってコツを押さえた育て方をすれば、初心者でも簡単に家庭菜園はできます。スターガード粒剤を使って、気になる病害虫も手軽に予防してみてくださいね。エムシー緑化では、このほかにもさまざまなガーデニングの悩みを解決する商品を展開しています。植物の育成で悩みにぶつかったときは、ぜひチェックしてみてください♪スターガード粒剤の詳細はこちら(PDF)で買える商品一覧株式会社エムシー緑化 公式HP
2021年03月01日サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1-10-1、代表取締役社長山田和範)が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、壁面設置の壁寄せが可能で、金属スチール製のタワー型クリーナースタンド「200-STAND3シリーズ」「200-STAND4シリーズ」を発売しました。200-STAND3ダイソン用壁掛けスタンド(SV21/SV18/V11/V10/V8/V7対応・金属スチール・付属ツール収納)ダイソン用壁掛けスタンド(SV21/SV18/V11/V10/V8/V7対応・金属スチール・付属ツール収納)本製品は、ダイソンコードレスクリーナーを設置できる、壁掛け型掃除機スタンドです。通常壁掛け用スタンドは、壁面に穴を開けなければ設置はできませんでしたが、本製品を使用することで壁に穴を開けることなく設置できます。ダイソンコードレスクリーナー純正の壁掛けアタッチメントを取り付け壁面設置と同じように設置できます。またダイソンコードレスクリーナーの付属ツールをそのまま設置できる突起付きでまとめて収納できます。そして、本体左右には、モップなどをかけることができるフック付きです。簡易掃除用のカーペットクリーナーなどの設置にも便利です。本体は自立でき、工事不要で置くだけで設置完了です。そしてシンプル形状のデザインです。底面裏にはクッションシート付きで、床を傷つけることなく使用できます。スチール製でダイソンの筐体とマッチします。200-STAND3シリーズのサイズは、約W250×D300×H1286mmで重量は約5.64kgです。200-STAND4シリーズのサイズは、約W250×D300×H1269mmで重量は約4.94kgです。200-STAND4【サンワダイレクト各店掲載ページ】サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店)ダイソン用壁掛けスタンド(SV18/V11/V10/V8/V7対応・金属スチール・付属ツール収納)ダイソン用壁掛けスタンド(SV18/V11/V10/V8/V7対応・金属スチール・付属ツール収納)サンワダイレクト楽天市場店【楽天市場】ダイソン用壁掛けスタンド SV21 SV18 V11 V10 V8 V7対応【楽天市場】ダイソン用壁掛けスタンド SV21 SV18 V11 V10 V8 V7対応サンワダイレクトPayPayモール壁掛けスタンド SV18 V11 V10 V8 V7 掃除機収納壁掛けスタンド SV18 V11 V10 V8 V7 掃除機収納サンワダイレクトAmazon店サンワダイレクト タッチペン 充電式 感圧式 極細 スマホ タブレット 対応 200-PEN035BKサンワダイレクト タッチペン 透明ディスク 極細 スマホ タブレット 対応 キャップ付 200-PEN036BK企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ TIMESトップへ
2021年02月25日ブランシェグループの「株式会社ビーファースト(所在地:愛知県春日井市、取締役社長:鈴木貴之)」は、愛知県春日井市が生産量日本一を誇る地域資源“サボテン”を使ったコスメブランド「SABOLABO」を開発し、第一弾として「SABOLABOミルククレンジング&洗顔」を2021年2月に発売開始しました。今回の新商品開発では、春日井市や春日井商工会議所等の協力のもと、春日井市民を中心に約1万人にサンプルを提供し、市民らの声を集めることで改良を重ねました。「春日井市民と一緒につくる、国産サボテンコスメブランド」としてデビューしました。この事業は、愛知県春日井市で美容室や飲食店の経営、美容商材・化粧品製造、託児所など、地域に根付いた店舗・サービスを多分野展開する「ブランシェグループ」による取り組みです。「SABOLABO」の前身ブランドである「sabodesabo」シリーズは、2011年に、実生サボテン生産量日本一を誇る春日井市でデビューした、世界初(当時)の国産サボテンエキス配合したサボテンコスメブランドで、春日井市のまちおこし商品として、愛知県地域資源認定商品に採択されました。今回、春日井市民を中心に約一万人へサンプルを配布し、アンケート調査により声を集めることで、「春日井市民と一緒につくる、国産サボテンコスメブランド」としてリブランディング。春日井市、中部大学、春日井商工会議所、春日井市観光コンベンション協会、そして販売元となるブランシェグループのサロン・店舗の顧客を対象に、サンプルを実際に使用してもらい、その声を集め、効果や使い心地について改善を繰り返しながら商品化へと進めてきた、地域密着型プロジェクトです。■「サボテン」とコスメの相性の良さとは?強烈な紫外線を受けても、枯れることなく生き抜くことができるサボテン。サボテンは、自ら水分を保つことで、乾燥から身を守っています。また、抗酸化作用や抗炎症作用のあるビタミンEやミネラルを豊富に含み、昔から傷の治療や貴重な栄養源として使われてきました。そんなサボテンの保水力や生命力、治癒力に着目し、サボテンの力を引き出したのがこの「SABOLABO」ブランド。第一弾として、春日井市の地域資源である、国産「ウチワサボテン」を使用した、クレンジング洗顔を開発しました。■使用者アンケートでの反応第一弾サンプルを、春日井市役所の協力のもと、まずは2020年1月に市職員400人に配布し、幅広い年齢層の方から、使用感等の感想をアンケートとして集めました。「洗い上がりがとてもしっとりしていて驚きました!」(30代・女性)「ミルクタイプのクレンジングなのにメイク落ちが良くて気に入った」(20代・女性)「肌荒れしやすい肌質だけど低刺激で安心して使えました」(30代・女性)「地元のサボテンコスメでとても興味深いです」(40代・女性)※「SABOLABOクレンジング&洗顔」50gをサンプリングし、アンケート調査を実施。上記は、2020年1月から6月集計分より一部抜粋。【アンケートにご協力いただいた地域の方々】春日井市役所/中部大学/春日井商工会議所/春日井市観光コンベンション協会/春日井市を中心とした地元企業(美容サロン/地方銀行/保育所/保険会社/証券会社/航空会社等)/ブランシェグループ各店舗■使用者アンケートを受けての改善・改良点洗い上がりのしっとり感を実感する声がある一方で、「さっぱり感もほしい」という声も集まりました。そこで、洗浄力を高めつつ、保水力や保湿力を維持する配合へと改良。洗い流した後のすっきり感も実感できるように進化しました。また、「しっかりメイクを落としたい」という声に応え、落ちにくいメイクもカバーできるよう、改良を重ねました。■「SABOLABOミルククレンジング&洗顔」について一本で、メイクを落としてしっかりと洗顔もできる「SABOLABOミルククレンジング&洗顔」。愛知県産ウチワサボテンをつかった、新感覚のミルククレンジング洗顔料です。「洗うだけ」の洗顔料とは違い、しっかり落としながらもうるおいを与える洗顔料を目指し、開発されました。メイクを落としつつ、洗浄力もあるため、W洗顔は不要。洗い上がりはつっぱり感が少ない、しっとり&とろりとした使用感です。急いで化粧水をつけなくても、肌にうるおいを感じられます。石油由来防腐剤・香料・アルコール・石油由来合成界面活性・合成着色料不使用で、肌に優しい処方です。■サボテン日本一の春日井市だからこそ生まれた「SABOLABO」名古屋市の北部に位置する、愛知県春日井市。春日井市は種から育成する「実生サボテン」の生産量日本一を誇る“サボテンのまち”として知られ、市内各地で50年以上前からサボテンの生産が盛んに行われています「SABOLABO」の前身ブランドである「sabodesabo」の開発がスタートしたのは2010年。200種類以上のサボテンが生産されている春日井市にとって、サボテンは大きな地域資源ですが、当時はサボテンビールやサボテンラーメンなどの食品は多数存在するものの、ヘアケアやスキンケアなどの化粧品ジャンルでサボテンを原料として使用しているものはありませんでした。そこで、春日井市を中心に地域に根付いたサロン等を展開するブランシェグループが、サボテンの効能などを自社の化粧品工場で独自研究・調査・開発し、国産サボテン成分を配合したヘアケア・スキンケアブランド「sabodesabo」が2011年に誕生しました。■「春日井市民と共に育てる」コスメブランドの新しい未来「これは、地元企業や行政の協力のもと、春日井市民の声を集め、さらにそれを春日井市内の化粧品工場で製品化するプロジェクトです。『サンプルをばらまいてWebで声を集める』ことが容易な今の世の中ですが、そこはあえて、この地域に住む1万人の声を拾うことで、“春日井にしかできない”コスメをつくりたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。地域密着企業として、まちおこしの一環として市民が胸を張れる商品を全国へと広めることで、本当の意味での地域活性につながると考えています。また、『SABOLABO』が地産地消のきっかけとなっていくこと、そしてゆくゆくは全国規模で『春日井サボテン』の認知度が上がっていくことを目指して、まずは市民の皆様に“いいね!”と言っていただけるものづくりをしていきたいと思っています」(株式会社ビーファースト取締役社長鈴木貴之)■「ブランシェグループ」について愛知県春日井市を中心に、ヘアサロンやアイラッシュ、ネイルやエステなどを経営。美容業だけにとどまらず、飲食店や、美容関連の自社製品・化粧品の開発・製造工場、美容学校、託児施設などがあるブランシェグループは、地域に密着し、地域住民のライフスタイルをトータルでデザインするグループ会社です。同グループは、美容業の飲食業のコラボレーションも行なっており、現役美容師が飲食店オーナーとなる「フライパン美容師事業」の仕掛け人でもあります。この事業はテレビ東京系『日経スペシャルガイアの夜明け』で大きく紹介され、全国的にも話題になりました。《製品概要》SABOLABOミルククレンジング&洗顔180ml/2860円(税込)初めての方限定で、約1週間分のお試しサイズ(40ml)660円を、実質160円、送料無料でお試しいただけます。※数に限りがあります。※初めての注文に限り、1回につき1個限りです。※実質160円とは、会員登録時に付与される特典ポイント500円を使用した場合です。※会員登録なく購入する場合は660円となります。《購入するには》SABOLABOオンラインストアにてSABO LABOオンラインストア《会社概要》株式会社ビーファースト住所:愛知県春日井市大手町907-1TEL:0568-33-0400ブランシェグループホームページ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年02月20日・フルタイム勤務、二児の母である整理収納アドバイザー考案の「お片付けノート」・捨てるものと、その理由を書くだけでかんたん・3週間続ければ、部屋も片付き買い物も暮らしも変わる!ムダなものは買っていない、いらないものは捨てているし、お片付けテクもアレコレ試している。なのに、なぜか家が片付かない……。そんな人、多いのではないでしょうか。フルタイム勤務、二児の母であるmoca(モカ)さんも以前はそのひとりでした。ところが、ある日ふと書きはじめた「お片付けノート」によって自分でも驚くほどラクに片付け上手になり、整理収納アドバイザーの資格まで取得。すっきりと整った部屋で、お気に入りに囲まれた暮らしにシフトすることができたのです。mocaさん宅のすっきりしたキッチン自分にとっての不要品がわかるようになるmocaさんが片付けられるようになった理由は、「お片付けノート」をつけることにより、自分にとっての「不要品」が見えるようになったから!「お片付けノート」には、シンプルに、「捨てるものと、その理由」だけを書きます。「お片付けノート」例ものを捨てる理由は人それぞれ。ある人にとっては大切なものが、他の人にとっては不要なものとなることもあります。なので、「お片付けノート」を使ってものの処分を続けていくと、自分にとっての「捨てる理由」が可視化されてはっきりしてくるのです。するとだんだんと、「不要品を見つける視力」が身についてくるのです。そうなればもう大丈夫!不要品をきちんと手放せるようになれば、片付けがぐんぐん進みます。ものが減れば、収納も掃除もラクになるし、リバウンドもしません。さらに、「不要品を見つける視力」が上がれば、ものを買うときの判断基準もクリアになって、買い物の仕方だって変わってくるのです。「お片付けノート」のススメ迷ったら使用頻度が高い場所からいつでも、どこからでも始められるのが「お片付けノート」のいいところですが、どこから手をつけたらいいか迷ったら、まずは難易度の低いところ、使用頻度が高いところからとりかかってみましょう。「お片付け山」は一歩ずつ登ろうキッチン、洗面所、浴室、トイレなどの水回りは、誰もが毎日必ず使う場所なので、片付けの練習にもってこいです。例えば、冷蔵庫を開けたら、食材を取り出すついでに扉側のポケットをチェック。洗面台で歯磨きをしながら、鏡の裏の収納をチェック。そんな感じで、生活をしながら「不要なものはないか?」という目で家の中を見てみる癖をつけていきましょう。きっと不要品がゴロゴロ出てきますよ。まずはここから探してみて本書には、はじめて「お片付けノート」をつける人のための進め方が丁寧に解説されています。はじめは1日3~5個手放すだけでしたら5分もかかりません。まずは3週間「お片付けノート」を続けてみてください。あなたも苦労なく「片付けられる人」に変わります!CONTENTSChapter1片付けを理解すれば世界が変わる・「片づけられない人」が、整理収納アドバイザーになるまでChapter2ただ捨てるだけでは片付きません・お片付けノート実践編Chapter3「いつもキレイ」が当たり前になる・場所別掃除、収納のコツChapter4家族とお片付けの注意点とコツ・夫や子供、実家の片付けChapter5ものを大切にすると豊かになる・お気に入りに囲まれた家プロフィールmoca(モカ)整理収納アドバイザー。フルタイム勤務。夫、長男、長女の4人家族。ハウスメーカー勤務の夫と間取り、動線、収納を考え抜き「誰でも片付けやすい家」を竣工。お片付けノートを使った整理、直感的にわかる収納、ちょこちょこ掃除で時短ハウスキーピングを実践。著書に『1日5分!お片付けノート』。Instagram@moca_noteTwitter@mocatam2014HPokataduke-note.com/書誌情報タイトル:お片付けノートで見えてくる!大事なのは「捨てる理由」でした著者:moca定価:本体1400円+税仕様:四六判、176ページ発売:2021年1月29日ISBN:978-4074464289お片付けノートで見えてくる! 大事なのは「捨てる理由」でした | Amazon【本書に関するお問い合わせ先】株式会社C-パブリッシングサービス広報宣伝部TEL:03-5403-4320MAILpr★c-pub.co.jp★を@に変換してお送りください企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年02月08日サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1-10-1、代表取締役社長山田和範)が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、A4収納が可能でキャスター付のファイルワゴンの赤フレームの黒色棚板の「100-WG008R」、フレームも棚板もホワイトの「100-WG008W」を発売しました。ファイルワゴン(2段・キャスター付・木製・デスク下カート・高さ60.5cm・デスクワゴン・レッド)型番:100-WG008R販売価格:4,527円(税抜)ファイルワゴン(レッド)販売ページファイルワゴン(2段・キャスター付・木製・デスク下カート・高さ60.5cm・デスクワゴン・ホワイト)型番:100-WG008W販売価格:4,527円(税抜)ファイルワゴン(ホワイト)販売ページ本製品は、デスクの下などで活用できる、シェルフワゴンです。100-WG008Rは、赤フレームでカーボン調の黒色天板仕様です。ゲームグッズの収納などに合わせやすいデザインです。100-WG008Wは、フレームも天板も白色仕様のためオフィス仕様はもちろん、明るい机や部屋になどに合わせやすいデザインです。棚板を斜め、もしくは水平のどちらかにすることができる2WAY仕様です。棚を斜めにしてファイル収納用に、そして水平にしてバック置きにするなど用途に合わせて自由に設定できます。2枚の棚板を取り付ける場所は、3箇所から選択でき収納する物に合わせて調整できます。キャスターが付いているのでちょっとした移動にも便利です。前側2個のキャスターにはストッパー付きです。総耐荷重は20kgで、書類や小物、プリンターなども設置可能です。落下防止バーで収納物が落ちにくいです。プリンター台としてや、クローゼット・押入れの整理用、ソファサイドラックとしても使用可能です。本製品のサイズは、約W530×D295×H605mmで重量は約6kgです。【サンワダイレクト各店掲載ページ】サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店、レッド)サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店、ホワイト)サンワダイレクト楽天市場店サンワダイレクトPayPayモールサンワダイレクトau Pay マーケット店サンワダイレクトAmazon店(レッド)サンワダイレクトAmazon店(ホワイト)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年02月06日気軽な贈りものにぴったり。玄米や煎餅など和の食材を活かしたチョコレートや、メッセージがはいったお米をご用意しました。AKOMEYATOKYOでは、日々の感謝や気持ちを伝える、バレンタインにぴったりなアイテムを揃えました。家族に、お仕事でお世話になったあの人に、しばらく会えていないあの人に、お手紙を送る感覚でバレンタインにチョコレートやメッセージがはいったお米を贈って、気持ちを伝えてみてはいかがでしょう。アコメヤのバレンタイン|AKOMEYA TOKYOカリッとほどけるチョコレートの新食感厚さたった0.5ミリのチョコレート生地を丁寧に巻いた、玄米をベースにした新食感のロールショコラ。大人な雰囲気のパッケージはギフトに最適。ロールショコラ和アソート¥1,404ロールショコラリッチアソート¥1,404ロールショコラプレミアムアソート¥1,944感謝やお祝いの気持ちをお米に添えてお米は、出雲大社へご奉納した、島根県飯南町産の「お福米」コシヒカリ。メッセージは、「ありがとう」と「おめでとう」の2種。書家による筆書きの温かみあるメッセージを贈れます。ありがとう米/おめでとう米各¥670甘酸っぱいいちごに濃厚さをプラス果実の水分を凍らせて乾燥させたフリーズドライのいちごに、ホワイトチョコレートをしみ込ませたチョコレート。サクッとクリーミーな食感ながら、最後はしっかりいちごの味を楽しめる。可愛らしいいちごの姿も、ギフトにぴったり。フリーズドライいちごチョコ¥972甘酸っぱい柑橘との絶妙なハーモニー山口県萩産の夏みかんピールに、チョコレート、そしてココアパウダーをまぶしたオランジェット。夏みかんの爽やかな風味と、カカオの甘みの相性は、甘党ではない人にもおすすめ。オランジェットチョコレート¥756オランジェットホワイトチョコレート¥756オランジェットココア¥540こだわりのお茶にはハートを浮かべてハートのレモンと、こだわりの茶葉をセットに。茶葉は奈良県月ヶ瀬で土づくりからこだわって育てられ、レモンに合うように配合した紅茶と、宮城県北部五ヶ瀬町の標高1,000mの地で緑茶用の茶葉で作った有機和紅茶の2種。レモンハート(月ヶ瀬/五ヶ瀬)¥1,080煎餅とチョコレートの甘じょっぱさがたまらない!他のクランチとは比べものにならないほど、サクサクッとした食感と、本格チョコレートのコクが味わえる、大人気の煎餅屋のチョコクランチ。絶妙なマッチングを楽しめる大人のチョコレートです。煎餅屋のチョコクランチ(ビターチョコレート/ホワイトチョコレート)¥1,296オンラインショップでも販売中!商品はすべてオンラインショップでも販売しております。ギフトラッピングでの配送も可能なので遠く離れた方への贈り物として、ぜひご利用ください。オンラインショップ※表示価格はすべて税込です。■特設ページアコメヤのバレンタイン■店舗情報SHOP LIST■AKOMEYATOKYO各種公式ページAKOMEYA TOKYOHP■会社概要会社名:株式会社サザビーリーグ所在地:〒151-0062東京都渋谷区元代々木町49-13代表者:代表取締役社長角田良太創業:1972年4月設立:2010年8月事業内容:衣食住ブランドを運営する企業グループの持株会社ならびに衣食住ブランドの企画、販売及び卸売業等株式会社サザビーリーグ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年02月02日エアコンを使う機会が少なくなってくれば、エアコンのフィルター掃除を忘れがちになりエアコンの存在すら忘れちゃいます。そして、エアコンクリーニング業者にクリーニングを依頼するタイミングまで逃し、暑い夏がやってきてエアコンを使おうと思った時にはエアコンの異常に気づき使い物にならなかったり、新しいエアコンの取り付けまでに相当待たされたり。そうならないために、エアコンクリーニングは早めがオススメです。でも、「じゃあいつすればいいの?」ですよね。【エアコンクリーニングの疑問・不満】・エアコンクリーニングは何年に一度するといい?・エアコンクリーニングするとしたら何月がいい?・すぐにエアコンクリーニングしてもらいたいのにこんなに待たされるなんて!誰だってエアコンクリーニングを業者に依頼するまでには、様々な疑問も感じるだろうし、業者に依頼して結果的に納得いかなかった経験をされた人もいるかと思います。今回は「エアコンクリーニングはいつすればいいのか」「エアコンクリーニングを依頼する際に気をつけてもらいたい注意点」などを紹介していきます。エアコンクリーニングを通して、健康的な暮らしを送っていただけると幸いです。エアコンクリーニングは何年に一度すればいい?エアコンクリーニングはそれなりの金額になってしまうので頻繁には依頼しにくいですけど、「年に1回」はやっておいたほうが良いです。なぜかというと、・エアコンの効きが良くなれば電気代の節約になる・エアコンの内部のカビや菌の繁殖を抑えられる・体に害を与えない気持ちの良い風を浴びられるなどの理由があるからです。写真はエアコンクリーニングしたときに出てきた汚水です。こんなにエアコンの内部は汚れているんです。エアコンが設置してある場所や使用頻度によっては、汚れるスピードが早くもなります。例えば、キッチンに近い場所に設置してあるエアコンは内部に油汚れが入り込みやすいし、部屋を閉めきって加湿器をよく使用する家庭だと湿気がたまりやすくなりエアコン内部にカビが発生しやすくなります。小さい子供やペットがいる家庭では、加湿器をよく利用されるのではないでしょうか。そういった家庭ほど年に1回定期的にエアコンクリーニングを行った方が良いです。エアコンクリーニングは汚れが目立ってからするのではなく、健康的な暮らしを維持するためにするものです。エアコンクリーニングは何月にするのがいい?エアコンクリーニングはエアコンを頻繁に使わなくなる時期にやってしまいましょう。春の4月や秋の10月ぐらいがオススメです。エアコンを頻繁に使う夏前や、エアコンを頻繁に使わなくなるタイミングにクリーニングすると良いです。住んでいる場所の気候によっては、5月か11月ぐらいでも良さそうなところもあります。エアコンを頻繁に使わない時期は、エアコンクリーニング業者の予約もスムーズに取りやすくなっています。エアコンクリーニング業者の繁忙期は、6月・7月・8月、年末、引っ越しシーズンの3月末〜4月初です。この時期以外だと業者に予約が取りやすいです。今すぐ、あなたやあなたの大切な人の健康を守るためにエアコンクリーニングの時期をいつにするか決め、できることなら予約までしてみましょう。劣化が進んだエアコンはクリーニングしてもらえない場合があるエアコンクリーニング業者はどんなエアコンでも受け入れている訳ではなく、クリーニングをお断りするエアコンもあります。どんなエアコンかというと「劣化が進んだエアコン」です。年数が経ちすぎている古いエアコンは劣化が進んでいて、クリーニング中に破損してしまう恐れがあるからです。エアコンクリーニングでは、内部のクリーニングをする前に様々な部品を取り外し分解していきます。その作業中に劣化が進んだエアコンほど破損してしまうリスクが高く、エアコンクリーニング業者も10年以上経った古いエアコンのクリーニングをお断りする場合が多いんです。エアコンの買い替えはだいたい10年と言われているので、10年以上経ったエアコンはクリーニングしてもらうより買い替えた方が無難です。そして、購入するならお掃除機能付きじゃないエアコンをオススメします。お掃除機能付きエアコンはクリーニングしなくてもいい?お掃除機能付きエアコンはお掃除機能付きといっても、お掃除してくれるのはフィルターだけでそれ以外は汚れてきます。なので、お掃除機能付きのエアコンだとしてもクリーニングは必要です。アルミフィンにホコリが溜まるとエアコンの効きが悪くなるし、内部はホコリやカビだらけになってきます。カビの発生はアレルギーの原因になる可能性もあります。お掃除機能付きのエアコンだからといって、掃除せずに健康的な暮らしを送ることはできません。お掃除機能付きエアコンは普通のエアコンに比べて分解作業も複雑で時間がかかり、その分費用もかかります。お掃除機能が付いている、付いていない関係なく、健康的な暮らしを送るためにはエアコンクリーニングはどうしても必要になってきます。個人的には、クリーニング費用のかからないお掃除機能が付いていないエアコンの方がお財布に優しいクリーニングができるので良いのかなって思います。健康的な暮らしを送るためにエアコンクリーニングは定期的にエアコンクリーニングは、毎年一回定期的に行うのをオススメします。エアコンが汚くなってからクリーニングするという考えよりも、きれいな状態をキープしつつ使用するのが健康のためにも良いです。また、エアコンクリーニングをしたあとに防カビ・防汚・消臭効果がある「光触媒抗菌コーティング」までしておくと、さらにエアコンは清潔さをキープしやすくなり、健康的な暮らしにもつながります。この記事を読んでくださった方の暮らしがさらに快適になるように、役立ってくれると嬉しいです。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。ブログではさらに詳しい情報をお伝えしています。ブログもどうぞご覧ください。
2021年01月26日すっきりとした気持ちで迎えたい新生活。せっかく年末に大掃除したのに、どこか部屋がごちゃついている……ということ、ありますよね。今回はなぜ部屋が乱れてしまうのか、収納スペースがスッキリしない原因をお教えします!さらにスッキリとした収納が叶う、フィッツのホワイトシリーズを使った真っ白インテリアもご紹介しますよ。なんできれいに片付かないの?この前整理したばかりなのに、なんだかもうごちゃついて見える……。実はちょっとしたことが原因になっているんです!原因1. いろいろな種類の収納アイテムを使っている引っ越したり、収納が足りなくなるたびに種類の違うケースを買い足していませんか?統一感のない収納ケースはお部屋をごちゃっとさせてしまう原因のひとつ。色や形、系統などを統一させるだけで印象がガラッと変わりますよ。原因2. 収納アイテムが使いにくくて、別の場所に物があふれる収納ケースを長年使っていると、引き出しが歪んでしまって開け閉めしにくくなりますよね。それが原因でだんだんと収納するのが億劫になり、またすぐに使うからとその辺にポイっと置いてしまうことも……。また、大型の収納ケースになると移動させるのが難しいですよね。使い勝手よりも配置を優先し生活動線から外れてしまうのも、別の場所にものがあふれてしまう原因になります。原因3. 中身の見える収納どこに何があるか把握しやすい中身の見える収納。実はこれも部屋をごちゃっとさせてしまう原因なんです……!どんなにきれいにしまっていても物の大きさや厚み、色もさまざまですよね。それが見えてしまうと統一感がなくなり、どこか整理されてないような印象になってしまいます。中身が見えない収納ケースでスッキリ!フィッツケースモノセレクション中が見えない真っ白な収納ケースを楽天市場でチェックフィッツシリーズで真っ白インテリア!『フィッツケース』ホワイト部屋がごちゃついてしまう原因、3つに気をつけたのがこちらのお部屋!この部屋で使用しているケースは天馬の『フィッツケース』のモノセレクション。真っ白なボディで中身が見えないようになっています。まわりもホワイト、グレー、ベージュの同系色で統一されていてスッキリして見えますよね。さらに鏡とラックの横に収納ケースを配置することで、着替えに必要な物が近くにそろっているためあちこち動く必要もありません。『フィッツケース』ホワイト写真ではケースの左上にロゴがありますが、このロゴはシールになっていて剥がせるので、完全に真っ白にすることもできます!またフィッツケースは1986年から長年販売している商品で、規格もずっと変わりません。引っ越しや収納が足りなくなったときも、同じ商品を購入できるので統一感を保ちつつ長く愛用いただけます。『フィッツケース』サイズ一覧、高さ別組み合わせ例さらにバリエーションが豊富で組み合わせも自由自在。『フィッツユニットケース』のシリーズであれば、ケースとケースとの間に設置できる専用の棚もあります。週になんども使用するバッグなど、使用頻度の多いアイテムを取り出しやすく収納することもできるのです。『フィッツユニットケース』ホワイトサイズ一覧フィッツケースはこちら!フィッツユニットケースはこちら!使い勝手抜群!フィッツケース&フィッツユニットケース見た目だけじゃない、長く快適に使い続けられるフィッツケースとフィッツユニットケースの特徴をさらにご紹介します。フィッツケース&フィッツユニットケースが使いやすい理由!丈夫だから開け閉めスムーズ。何年も使えるフィッツシリーズには頑丈な前枠がついているので、上に物を重ねてもたわみや歪みが起きにくくなっています。そのため開け閉めもスムーズで、長く愛用していただくことができます。壁構造なのでほこりが入りにくい収納ケースには側面や背面が開いているものもありますよね。ですがフィッツシリーズは側面と背面が壁構造になっているため隙間がなく、ほこりや虫が入りにくくお手入れも簡単。さらに収納ケースが周りの枠の空いている部分からずれて飛び出してしまうこともありません。キャスターがつけられるフィッツシリーズには専用のキャスターを取り付けることができます。1番下のケースにつけておけば移動が簡単!お掃除のときなどに便利ですよ。一部商品にはこんな機能も!前倒れ防止機能対象アイテムフィッツユニットケース全て、フィッツケース:S-53/M-53/L-53/ワイドM-53/ワイドL-53ケースを積み重ねていると心配なのが、引き出したときにケースごと落ちてしまうこと。しかしフィッツユニットケースと、フィッツケースの一部の商品では前倒れ防止の機能があるから安心。お子さんの部屋でも気軽にお使いいただけます。前枠にアルミ補強板※補強板は説明のために着色しています通常のフィッツケースも前枠はしっかりとした作りになっていますが、フィッツユニットケースはさらに頑丈!アルミ補強版を内蔵しているので、3段、4段と重ねてもたわみにくく、歪みにくいのです。フィッツケースを公式HPでチェックするフィッツユニットケースを公式HPでチェックするすっきり使いやすい収納で、キレイが保てる!『フィッツユニットケース』ホワイト意識して収納ケースを選び、部屋が乱れてしまう原因を取り除きましょう。少し意識するだけでお部屋が一気にスッキリしますよ♪今回ご紹介したフィッツケースやフィッツユニットケースは、公式サイトや、楽天公式ショップでも手に入れることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。フィッツケースモノセレクションを楽天市場でチェックする公式サイトでフィッツケースの詳細を見る公式サイトでフィッツユニットケースの詳細を見るフィッツケースモノセレクションを公式サイトでチェックする
2021年01月23日デザイン事業を手がけるフロムフラット株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役:谷村弘貴)は、就寝後に起こる大地震対策として、最小限の防災グッズを収納し、ベッドに備え付ける収納カバー“マクラン”ベッドタイプの販売を、2021年1月14日(木)に開始しました。“マクラン”(ベッドタイプ)開発背景“マクラン”は、懐中電灯・メガネ・靴など避難に必要な最小限の防災グッズを収納し、ベッドに備え付ける防災用品です。就寝後に大地震が発生すると、枕元に備えた防災グッズは揺れで飛んでしまいます。さらに停電が起こると、備えたものは探せません。深夜や早朝に発生した阪神・淡路大震災、新潟県中越地震、熊本地震では、停電した屋内で割れたガラスなどに気づかず、踏んで足を負傷された方が多数いました。そこで、就寝後でも手が届くベッドに収納カバー固定することで、防災グッズをすぐに見つけることができる“マクラン”を開発しました。【商品特長】就寝後に起こる大地震対策として靴・懐中電灯・メガネなど最小限の防災グッズを収納できる。メガネケースや絆創膏・薬などを入れたポーチも収納可能テレビリモコン・スマートフォンなど、枕元に置きたい物もスマートに収納でき、災害時だけでなく、日常使いができる。災害発生直後、収納した防災グッズをそのまま身につけて避難できる「非常持ち出しショルダーバッグ」に変身する。【商品概要】商品名:防災グッズ収納カバー“マクラン”(ベッドタイプ)発売日:2021年1月14日(木)販売価格:6,490円(税込)災害被災地割引価格:5,490円(税込)サイズ:縦113cm横70cm防災グッズ収納部:縦23cm横70cmカラー:ブラウン購入方法:当社ネットショップネットショップ【会社概要】会社名:フロムフラット株式会社代表者:代表取締役谷村弘貴所在地:静岡県静岡市駿河区稲川1-1-6フォレスト静岡駅前ビル102号会社URL事業内容:デザイン業(ブランド開発、広告宣伝・販売促進ツール、WEBの企画制作)社会課題にアプローチする製品の企画・制作・販売【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】会社名:フロムフラット株式会社お問合せは当社WEBサイト、お問い合わせフォームよりお願いします。フロムフラット株式会社WEBサイト防災グッズ収納カバー“マクラン”URL企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年01月23日株式会社ナリス化粧品(代表者:村岡弘義本社:大阪市福島区)は、20〜59歳の全国の女性、2,166名に、スキンケアについてのアンケートを行いましたので報告します。(実施期間:1次調査2020年12月3日~12月10日、2次調査2020年12月25日~2021年1月1日調査方法:インターネットによるアンケート調査※2次調査は、1次調査で、スキンケアをしていると答えた女性1,309名。2021年1月13日【調査トピックス】1.スキンケアに自信がない女性は、約7割。2,166名の女性のうち、スキンケアをしている女性は、73.8%。スキンケアをしている女性のうち、スキンケアに自信がないのは、66.0%と約7割。年齢を重ねるほど、自信がなくなる傾向。2.化粧品使用方法の情報入手元、「箱や容器の説明」が1位で、「SNS」「ホームページ」を上回る。スキンケアに自信がある女性の情報元は、「カタログ」「美容部員の説明」。年齢層により、情報元に大差あり、20代では「SNS」が3割超で1位、30代以降は、「箱や容器の説明」が1位。3.使用方法の理解度、低いのは「マッサージ」「パック」「クリーム」の順。使用方法の理解度が低いアイテムは、1割以上の女性が、「正しい使用方法をあまりよく理解せずにスキンケアしている」。4.昨年4月以降、スキンケアをする時間が増えたのは約3割。スキンケアをする時間が増えた女性は、27%。減った女性7.9%に対して、3.4倍。若年層の方が、スキンケアをする時間が増えた傾向。5.スキンケアをする理由、「きれいになりたいから」以外に、「リラックスするから」「気分転換になるから」「癒されるから」。スキンケアをする時間が増えた女性ほど、「癒されるから」「楽しいから」と心理面に働きかける理由が多い傾向。【調査結果】1.スキンケアに自信がない女性は、約7割20〜59歳の全国の女性2,166名に、スキンケアをしているか否か聞いたところ、「しっかりしている」19.3%、「まあまあしている」54.5%で73.8%と、約7割の女性がスキンケアをしていることがわかりました。また、2,166名のうち、スキンケアをしている女性1,598名に、ご自身のスキンケアに自信があるか否かを聞いたところ、「あまり自信がない」が、53.9%と半数を超え、「全く自信がない」12.1%と合わせると66.0%と約7割の女性が、自信がないと答えています。年齢を重ねるごとに、自信が減っていく傾向が見られます。2.化粧品使用方法の情報入手元、「箱や容器の説明」が1位で、「SNS」「ホームページ」を上回る。スキンケアに自信がある女性の情報元は、「カタログ」「美容部員の説明」。スキンケアをしている女性のうち、全体で、最も多い情報の入手先は、「箱や容器の説明」が1位で、3割を超えています。「SNS」17.4%、「企業のホームページ」10.5%と続きますが、「情報を入手していない」女性も17.7%に上ります。ただし、年齢別にみると、20代では1位が逆転し、1位が「SNS」、2位が「箱や容器の説明」となります。反対に、年齢を重ねると、50代では、「SNS」は5%に満たない情報の入手元となります。「情報を入手していない」女性は、年齢を重ねるほど増える傾向にありますが、それ以外の「企業のホームページ」「美容部員の説明」「知人の情報」「企業が作成しているカタログやリーフレット」は、年齢による差は、ほとんど見られません。ただし、ご自身のスキンケアに自信がある女性は、自信がない女性に比べて、「美容部員の説明」「企業が作成しているカタログやリーフレット」を最も多い情報の入手元と答える比率が高く、「SNSの情報」「知人の情報」については、自信がある女性とない女性の間で、大きな差がないことがわかりました。3.使用方法の理解度、低いのは「マッサージ」「パック」「クリーム」の順。スキンケアをしている女性1,598名に、使用しているアイテムと、使用方法の理解について聞きました。最も多く使用されているアイテムは、「洗顔料」で、96.6%。続いて、「化粧水」93.4%、「クレンジング」89.2%です。それぞれのアイテムを使用している女性に、使用方法の理解について聞いたところ、「正しい使用方法をしっかり理解している」と答えた女性は、総じて、全てのアイテムで2割程度にとどまることがわかりました。多くの女性が、「まあまあの理解」や「なんとなくの理解」で化粧品を使用しており、「あまりよく理解せず、スキンケアしている」女性も、すべてのアイテムで、1割程度いることがわかりました。特に使用方法が理解されずに使用されているアイテムは、「マッサージ類」「パック」「クリーム」と、化粧品の中でも比較的高額なアイテムが、あまり理解されずに使用されているということがわかります。4.昨年4月以降、スキンケアをする時間が増えたのは約3割。新型コロナ感染症拡大防止に伴い、緊急事態宣言が発令された昨年4月以降、自宅で過ごす時間が増えました。2次調査として、スキンケアをしている全国の女性1,309名に、スキンケアの時間の増減について聞きました。「スキンケアをする時間が増えた女性」は、27%で、約3割。「スキンケアをするのが減った」女性7.9%に対して、3.4倍にのぼることがわかりました。また、年齢別では、20代前半では、45.4%、20代後半では、43.6%と半数近い女性のスキンケア時間が増えていることがわかりました。5.スキンケアをする理由、「きれいになりたいから」以外に、「リラックスするから」「気分転換になるから」「癒されるから」。スキンケアをする理由を3つまで選んでいただきました。「きれいになりたいから」「若くいたいから」といった肌の外観に関わる直接的な理由以外に、「リラックスするから」「気分転換になるから」「癒されるから」といったような、間接的で心理面に働きかける効果を求めている女性が多いことがわかりました。「きれいになりたいから」という最も多い理由は、若年層ほど高く、高齢層ほど低くなる傾向が見られますが、「リラックスする」「気分転換になる」という理由は、年齢による差はあまりありません。また、スキンケア時間が増えた女性ほど、「リラックスするから」「気分転換になるから」、また「癒されるから」「楽しいから」と答えており、スキンケア時間が増えることが心理面に良い効果を与えていることが想像できます。◆全体を通した考察それぞれの女性に合った良い化粧品を選ぶことと、化粧品を正しく使うことが美肌へのいちばんの近道と考える企業として、化粧品の正しい使用法を伝えることは、化粧品を開発することと同じくらい大切なことです。化粧品会社とお客様のコミュニケーションの方法が大きく変わった昨年、スキンケアや、化粧品の使用方法についての女性の意識を把握したいと思い、この調査を行いました。SNSやホームページでの発信に注力している企業が多いと予想していましたが、実際は、化粧品の容器や箱の説明やカタログなどのアナログ情報を情報源としている女性が多く、また情報を入手していないという女性が2割と予想を超えました。また年齢によっても入手している情報元が大きく異なることも明らかです。これまでのアナログ・デジタルの選択肢だけでなく、対面・非対面など、お客様とのコミュニケーションの手段が増える中、それぞれの女性が、必要な情報に対して、情報弱者とならないよう、丁寧な対応をしていくことで、良い化粧品との出会いだけでなく、正しい使用法により、より早くきれいになっていただく体験や心地よいと感じていただく提案をしていきたいと考えます。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年01月22日お正月太り・自粛太りに最適!YouTube総再生回数600万回突破!“自衛隊式”なら、5分で体の基礎がアップ!元陸上自衛隊出身として、自衛隊の装備品やトレーニングなど様々な情報を発信し続けるYouTubeでも人気のタレント・かざりさん。動画「【自衛隊式】まじで全身筋肉痛‼自衛隊体操トレーニングやったら短期間で超痩せる。」がわずか3カ月で260万回も再生されるなど、運動やストレッチのダイエットシリーズが特に人気です。『YouTubeで超人気! 元女性自衛官かざりの即やせダイエット個人授業』(宝島社)そんなかざりさん初の著書が、このたび完成!マシンやダンベルも不要で本格的エクササイズができる「自衛隊体操」のほか、起き上がるだけで腹筋が割れるお腹やせトレーニング、寝ながらヒップ・アップなど、かざり流の“すぐやせるメソッド”を伝授しています。二次元コード付きで動画にも連動しているので分かりやすく、お正月太りや自粛太り解消にもってこいの一冊です。また、陸上自衛隊駐屯地での特別撮影やプライベートに関するQ&A、さらに入隊や訓練などの様子を描いた自作4コマ漫画など、読み物としても楽しめるダイエット本です。自衛隊体操とは…筋肉と関節の基本運動が合理的に組み合わされ、筋力・柔軟性・バランス力・姿勢・運動センスが向上し、5つの体の基礎をアップさせる全身運動です。脂肪燃焼などのダイエット効果をはじめ、肩こりや腰痛改善も期待できます。■「自衛隊体操」をかざりが完全ガイド■お悩み別トレーニングも丁寧に解説駐屯地での撮影や自作4コマ漫画など、読み物としても楽しめる!■駐屯地での特別撮影も掲載■実は漫画もかける著者取材・出演可能です!初めまして。元自衛官のタレント、かざりと申します。このたびは芸能活動を始めてから、初の書籍化ということで、素敵な本を出版できることとなり、大変光栄です。自衛官時代に学んだ「自衛隊体操」から、簡単な筋トレまで幅広くバラエティに富んだ内容となっています。この本や、私の活動を通して、今ダイエットを頑張っている方、これからダイエットを始める方への参考になれば嬉しいです!プロフィール:日本大学藝術学部デザイン学科卒業後、陸上自衛隊に入隊。難病の発症をきっかけに任期満了で退職後、芸能活動を開始。自衛隊の広報活動が認められ、防衛省自衛隊東京地方協力本部より、感謝状を拝受。映画「ビューティフルドリーマー」に出演。『YouTubeで超人気! 元女性自衛官かざりの即やせダイエット個人授業』(宝島社)『YouTubeで超人気!元女性自衛官かざりの即やせダイエット個人授業』定価:本体1380円+税発売日:2021年1月12日YouTubeで超人気! 元女性自衛官かざりの即やせダイエット個人授業企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年01月13日株式会社ロフト(東京都渋谷区)は、新しい日常の年末年始に、おうち時間を快適な環境に保つサポートグッズを幅広く店頭とネットストアで展開しています。リモートワークなどでいつもキレイにしておきたいデスク周りを中心にイエナカの整理整頓に便利なおすすめ商品をご紹介いたします。各商品は、ロフト店舗およびロフトネットストアにてご購入いただけます。※価格はすべて税込みです。尚取り扱いアイテムは店舗により異なります★リモートワークに必要なアイテムもデスク周りにスッキリ納めて、気分をあげよう!【新商品】ノートPC・タブレットスタンドシルバー(オウルテック)・・・・・・・5,478円ノートPC・タブレットスタンドシルバー(オウルテック)ノートPC・タブレットスタンドシルバー(オウルテック)ノートパソコンに最適、タブレットなら17インチまで対応。角度を自由に調整できる折り畳みアルミスタンド。機器の熱を排熱するシリコンパッドでPCやタブレットを固定しながら保護します。【新商品】アルミタブレットスタンドシルバー(オウルテック)・・・・・・・・・3,278円アルミタブレットスタンドシルバー(オウルテック)12.9インチまで対応したタブレットPCスタンド。シリコンパッドに乗せたままで充電も出来ます。●スマートフォン/タブレット用アルミスタンドシルバー(オウルテック)・・・・・・2,178円スマートフォン/タブレット用アルミスタンドシルバー(オウルテック)スマートフォンにもタブレットにも使えます。持ち運びに便利なコンパクトサイズでシリコンパッドが端末をしっかり固定。スマホでの動画鑑賞やオンラインのコミュニケーションにも役立ちます。●バスクケーブルBOX(橋本達之助工芸)・・・・・・・・・・3,080円バスクケーブルBOX(橋本達之助工芸)オシャレな木目調のケーブルボックス。細長い小窓付きで、外からスイッチ付きのOAタップなどの操作が可能。★おうち時間も充実。イエナカの収納も見た目スッキリで快適に。●ツ-ル整理ブロック「かたづけマス」(キングジム)・・・・・・・・2,178円ツ-ル整理ブロック「かたづけマス」(キングジム)レイアウトも自由自在、キレイを保つ整理ブロック。散らかりやすいツールの定位置を作り、整理整頓をサポートします。●折り畳みドアハンガーホワイト(山崎実業)・・・・・・・1,650円折り畳みドアハンガーホワイト(山崎実業)折り畳みドアハンガーホワイト(山崎実業)お部屋のドアやクローゼットの扉にひっかけて使う折り畳み式ドアハンガー。6ヵ所のくぼみがあり、上着もバッグもまとめてかけられます。使わない時は折り畳むとスリムに。●シューズケースKDサイドクリア(アントレックス)・・・・・・1,650円シューズケースKDサイドクリア(アントレックス)シューズケースKDサイドクリア(アントレックス)取り出したい靴のデザインや色が一目でわかるシースルーのシューズケース。インテリアにも合うスタイリッシュなデザインは、スニーカーのコレクションにもぴったり。●【限定品】ロフトオリジナルバンカーズボックスA4(フェローズジャパン)・・・・・・浅型770円/深型880円ロフトオリジナルバンカーズボックスA4 (フェローズジャパン)浅型ロフトオリジナルバンカーズボックスA4 (フェローズジャパン)深型収納力抜群、クリアファイルに入れた書類やチラシなどをまとめて保管。浅型と深型の2サイズ。幅と奥行が同じなのでキレイにスタッキングすることができます。ロフトネットストア企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年01月10日スマートフォン用アプリケーションの開発、運営を展開するSola株式会社(本社:東京都千代田区)は、モノの管理アプリ『monoca2』(モノカツー)を2020年12月にGooglePlayストアにリリースしたことをお知らせします。Sola株式会社年にリリースし、AppStoreにて今日のAPPに選出実績のあるiOS版monoca。この度、皆様からの多くのご要望に応え、iOS版monocaの機能をベースに、さらに強化したAndroid版のモノ管理アプリ『monoca2』が誕生しました!■monoca2とは?ライフステージの変化とともに、増えていく身の回りのモノ。あふれるモノの中から必要なモノと好きなモノをアプリで管理。頭と心が整理され、毎日を心地よく過ごせます。monoca2はあなたの暮らしを豊かにするアプリです。-普段こんなことありませんか?-・買い物に行った先で、家にどれくらいストックがあるか分からず、買いすぎてしまった。・新しい服を買いに行ったけど、今持っている服とのコーディネートのイメージが湧かない。・シリーズで買っている漫画、何巻まで持っているんだっけ?・趣味でコレクションしているグッズをリスト化してきちんと整理したい。monoca2はこんなお悩みを解決し、あなたの日常をちょっと便利に、豊かにするお手伝いをします!==========monoca2の特徴==========■モノの登録とカテゴリ設定持っているモノも欲しいモノもみんな見やすくリストで管理。モノの登録はカテゴリ画面から「モノを追加」ボタンを1タップするだけ。モノを分類するカテゴリとサブカテゴリはお好みの名称を設定できます。例えば、家族みんなで管理している日用品は、日用品カテゴリの中にリビングとキッチンのサブカテゴリを作成して、趣味の収集品はグッズカテゴリの中でアイテム別に分類して…など、ジャンルを問わずモノを一元管理できます。もちろん欲しいモノから持っているモノへの移動も簡単ラクラク。■項目のカスタマイズカテゴリごとに、モノについて登録する項目を自由に選択できるので、自分だけの収集目録を作るなど、使い方は無限大です。モノに登録できる項目の一例・アイコン・数値(価格、個数、残数等)・場所(購入場所、保管場所等)・日にち(購入日、発売日、期限等)・スコア(1~5)・ノート(メモ)・写真・URL・バーコード■データはクラウド上に保存モノは追加、更新するとリアルタイム同期され、クラウド上の安全な領域に保存されます。ストレージやバックアップの心配が無いのはもちろん、同じGoogleアカウントを使って、他の端末からのアクセスも可能です。■グループ共有家族や友人とグループを作成し、クラウド上に保存したデータを安定的に共有することができます。共有したいデータをカテゴリ単位で選択し、相手にリンクを送信すると即時共有されます。グループのメンバーが編集した内容は互いの端末にリアルタイムで反映されます。■便利な機能・カラータグモノに色を設定して分類できる機能です。所有者別、用途別などで色をわけて、モノの管理の幅を大きく広げることができます。・バーコード読み取り商品のバーコードをスキャンして、モノを登録すると、Amazonから該当商品のデータをそのまま登録することができます。登録するモノがたくさんある時に活躍する機能です。また、モノの登録項目にWebページのURLを追加しておけば、同じ商品をリピート購入したい場合などに便利です。■フルバージョン-980円(買い切り)-モノをたくさん登録したいという方には、登録個数制限なしの便利なフルバージョンもおすすめです。グループ共有機能で作成できるグループの数も10個まで増やすことができ、家族や友人との活動を快適にサポートします。具体的な機能や詳細についてはこちら■製品情報・タイトル:monoca2・動作環境:Andoroid5.0以上・ジャンル:仕事効率化・価格:無料(アプリ内課金有)・リリース日:2020年12月28日・開発/運営:Sola株式会社Google Play ダウンロードURL■Sola株式会社について官公庁や民間企業の業務システムやソフトウェアの受託開発を事業基盤として、スマートフォン用のアプリケーションから基幹系業務システムのフルスクラッチ開発までオーダーメイド型の受託開発を行っているIT企業。自社製品としては、2014年にリリースしたゲームで遊びながら英語を学習できる教育アプリ『EnglishMonsters』をはじめ、2017年に管理シリーズとして、モノ管理アプリ『monoca』、パスワード管理アプリ『accoca』、コト管理アプリ『kotoca』、旅をサポートする『道の駅めぐり』を、2019年に『Cahoのかわいいパスワード管理』をリリース。・設立:2008年11月11日・本店所在地:東京都・代表取締役社長:吉村慶介・事業内容:ITインフラの構築及びソフトウェア開発プロジェクトの請負、スマートフォン向けアプリケーションの開発、IT活用に関するコンサルティング、ITインフラおよびシステムに関連する物品の販売Sola株式会社■本アプリケーションに関するお問い合わせ先メール:contact@sola-air.com企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年01月10日