現在、『少年サンデーS』で「清楚なフリをしてますが」を連載中のマンガ家・倉地千尋さん。ご自身の体験をもとにして、「生理を隠し続ける女の子の漫画」を、Twitterで公開しています。 主人公は、小学校6年生の女の子、月一せいこ。生理は決して恥ずかしいものではないけれど、初潮を迎える時期の女の子には大人になるということへの葛藤や恥じらいなど複雑な感情があります。また、彼女と家族、親友、同級生の男の子、保健室の先生など、周囲の人々などとのやりとりを通じて、「どうすれば子どもに生理が恥ずかしくないものであるということを理解してもらえるのか」についても考えさせられる作品です。 今回は第11話です。 初めて経験する生理痛。そして、生理痛を隠しながら体育の授業に参加したものの、持久走の途中で耐えられなくなってしまったせいこちゃん……。せいこちゃん自身は、生理痛のつらさよりも「生理ってバレちゃう!」ということを気にしているようですが……。果たして次回、どうなるのでしょうか。 生理は恥ずかしいものではないけれど、せいこちゃんのように知られたくないという思いが強い子もいるようです。せいこちゃんのような女の子の気持ちを、やさしくフォローできるような世の中でありたいですね。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター 倉地千尋
2021年01月21日私の生理の悩みは、生理周期が短いこと。実は「低用量ピルを飲めば、生理をコントロールできる」と雑誌で読んで知り、26歳のときに処方してもらったことがあります。当時はまだ結婚前で、仕事はもちろん、友だちとの約束や彼氏とのデートと毎日忙しいころ。とにかく生理周期の不安を何とかしたくて、受診しました。 憂うつだった月に2回の生理12歳で初潮がきた私ですが、生理周期が不安定できたりこなかったりするような状況に悩んだ記憶はほとんどなし。逆に「また生理がきた…… 」というのがそのころからの悩みでした。 というのも、そのころの私の生理周期は20日前後。ほとんど狂うことなくきちんとやってくるため、月に2度生理がくることも珍しくありません。「生理周期は28日前後」と保健の授業で教わっていたので、中学生だった私は「もしかして何か病気では?」という不安もありました。 でも思春期の私にとって、婦人科受診は高い高いハードル。母に相談すれば「じゃあ、病院に行こう」と言われるのはわかっていたので、それもできませんでした。気になりつつも何もしないままに、月日は過ぎていきました。 低用量ピルは合わなかった…そんな折、私が社会人として働いていた20代半ばのころ、日本でも低用量ピルが解禁されました。20日周期の生理にうんざりしていた私は「コレだ!」と直観。総合病院の婦人科で低用量ピルを処方してもらったのですが、この副作用ががとてもつらかったのです……。 もちろん医師から副作用の説明は受けていました。しかし、吐き気やむくみ、肌荒れが顕著になり、仕事の取引先の方からも「どうした? 具合が悪いのか?」と心配されるほど。「1~2カ月で低用量ピルに体が慣れると、副作用は軽減する」とのことでしたが、あまりのつらさに、1カ月半ほどでギブアップしてしまったのです。 不安だった妊娠・出産そして、私は28歳で結婚。その後、無事に2人の娘を授かることができました。生理周期が短いことに不安を抱えていましたが、「病気?」という心配は杞憂だったようで、今のところ、婦人科を受診しても特に病気と診断されたことはありません。 今はもう、閉経も近い年齢になりましたが、生理周期を管理してくれるアプリは私の生活に欠かせなくなっています。何より「次は〇日後に生理が来る予定です のお知らせが便利! 忙しい毎日なので、前の生理がいつだったのかは忘れがちですが、アプリが通知してくれると心の準備ができるところもうれしいです。 「多感な時期にこんな便利なものがあったらよかったのに……」 と心から思います。 意地っ張りでやせ我慢してしまう性格の私ですが、低用量ピルだけは、耐えられませんでした。ただし「低用量ピルと体の相性がよく、生理周期が整うのであれば、頼りにしたかった」というのが本音です。副作用については個人差が大きいとのこと。試したからこそ自分には合わないということがわかったので、収穫があったと今は思っています。 監修/助産師REIKO----------文/とろママ
2021年01月16日妊娠前は、生理周期を記録しつつ、ポーチの中にはいつも生理用ナプキンを入れていた私。しかし、妊娠・出産で長い期間生理がなかったため、つい油断をしていました。そして、約1年半ぶりに生理が突然再開! しかも、外出中で生理用ナプキンを持っていない! そんな私が使った代用品とは……。今回は、産後の生理再開でナプキンを持っていなかったときの体験談をお話しします。 外出中、突然の生理再開!26歳で第一子を出産した私。妊娠するまでは、生理周期をアプリで記録して、ポーチの中にいつも生理用ナプキンを入れて持ち歩いていました。しかし、妊娠中と産後しばらくの間は生理がなかったせいで、すっかり生理の存在を忘れてしまっていたのです。 そんなある日、生後半年の子どもを連れて、児童館の赤ちゃんクラスに参加したときのこと。トイレで子どものおむつを替えて、自分も用を足そうと座ったところ……ショーツに経血が付いていたのです! 約1年4カ月ぶりの生理。すっかり油断していたので、生理用ナプキンも持っていません。「どうしよう……」。おむつ替え台の上で、今にも泣きそうなわが子を見つめながら、途方に暮れていました。 ナプキンの代用として使ったのは?赤ちゃんクラスの時間は約1時間。抱っこしたり、しゃがんだりと動くことが多いので、ティッシュを挟んでおくだけでは、もれたり、ずれてしまいそうで心配です。 そこで目に止まったのは、子どもの紙おむつ。「もしかして、ナプキンの代わりになるんじゃ……」。幸いにもパンツタイプでなくテープタイプの紙おむつだったため、広げてみると、まるで夜の日用の生理用ナプキンのようにも見えました。 ちょっぴり後ろめたい気持ちになりながらも、紙おむつをショーツに当ててその場を凌ぐことにしました。 吸収力は良いけれど使用感は微妙さすが赤ちゃんのおしっこをたっぷり吸収するおむつ。経血もしっかりと吸収してくれました。濡れている感覚はなく、安心です。 しかし問題は、ずれてしまうことです。おむつには生理用ナプキンのように、裏面に粘着テープがついていないので、ただショーツに敷いているだけ。ナプキンよりも大きいこともあり、動くたびにずれているのではないかと不安になっていました。 ドキドキしながらも、赤ちゃんクラスの時間を終え、ホッとした私。帰りにママ友にランチに誘われたものの、紙おむつが気になり、誘いはお断りして、この日は足早に帰宅しました。紙おむつは少しずれてはいたものの、経血をしっかり吸収していたので漏れてはおらず、安堵しました。 妊娠・出産ですっかり忘れていた生理の存在。よりによって、外出中に生理が再開するなんて思ってもいなくて……。誰かに見られたわけではありませんが、いまだに思い出すと恥ずかしくなるエピソードです。今回のような突然の生理に備えて、ナプキンは1枚常備しておこうと思いました。 監修/助産師REIKO----------文/ゆう
2021年01月15日私は、生理が始まったころから、生理痛がひどくて、大変な思いをしました。でも、このような経験があったからこそ、今は二児の母になれた!とも思っています。 「虫垂炎かも」がまさかの生理!小学6年生のころ、朝起きるとおなかが痛くて、排尿したあとにトイレの前で倒れたことがありました。父がかけつけてくれて、おなかを押して痛みの箇所を確認。すると「これは虫垂炎かもしれない!」ということで、すぐに病院へ行きました。 しかし、病院についてからすぐに出血が……。結局、おなかの痛みは虫垂炎によるものではなく、生理だったのです。私自身も、生理でこんなにおなかが痛くなるなんて思っておらず、驚きでした。そして……とても恥ずかしかったです。 高校時代には、チョコレート嚢胞が!その後も生理痛がひどいという状態は続き、17歳のころにはレバーみたいなものがでてきたり、生理痛で動けず、学校にも行けないくらいつらい状況になったこともありました。 そこで、婦人科で検査を受けると、右側の卵巣に7cmのチョコレート嚢胞があることが判明! 左側の卵巣も腫れているとのことで、手術することに。 しかし、大きな病院を受診したところ、なんと嚢胞が小さくなっていて、このときは結局手術不要になりました。 結婚後も子宝にはなかなか恵まれず…その後、私は結婚。しかし、なかなか子宝に恵まれなくて……。「卵巣嚢腫が関係しているのかも?」と思い、婦人科を受診しました。そして不妊検査をおこない、排卵誘発剤を用いたタイミング法を3回、排卵誘発剤を服用せずのタイミング法を2回、そして人工授精を3回。しかし、いずれも妊娠には至らず。結局、体外受精のステップに進み、子どもを2人授かることができました! その後の婦人科の検査では、卵巣は腫れたりひいたりを繰り返しているようです。出産後の生理痛は、妊娠前ほどひどくはないですが、チョコレート嚢胞はまだあるので定期的に診てもらっています。 私は生理痛で倒れたり症状が強かったりしたので、異変に早めに気づいて婦人科を受診しましたが、気づかずにそのまま放置して卵巣が破裂したり捻れたりして、卵巣を摘出することになっていたら……。早く気づくことができたおかげで、今は子どもにも恵まれて、うれしく思っています。 若いときからの生理痛も、ただの生理痛とは思わずに早めに婦人科に相談し、病気が隠れていないかを調べてもらうことは大事だなと思います。 監修/助産師REIKO----------文/小林華蓮
2021年01月08日健康には自信があった私。でも、急な下腹部痛に見舞われて、基礎体温をつけてみたら、ある病気が判明。将来は子どもが欲しいと思っていた私は、このことをきっかけに体質改善をしたというお話です。 急な下腹部痛に「これはまずい」と感じた20代半ばのころのことです。当時私は、看護師として忙しく働いていました。人一倍夜勤もこなし、健康診断でも特に異常はありませんでした。そんなある夏の日、その日は仕事は休みで、家でのんびり過ごしていたところ、急に下腹部に痛みが走りました。すぐにトイレにかけこむと、出血。ちょうど生理がくるころだったので、すぐに「生理だな」と思ったのですが、今まで感じたことのない程の腹痛と多めの出血で、寒気とめまい、息切れまで……。 これはまずいと身の危険を感じた私は、床をはいつくばってやっとの思いでベットにたどり着き、痛み止めをすぐに飲んで休みました。 基礎体温を測ってみたら、ガッタガタ!このような重い生理症状が出たことに、「これは何か病気かも」と心配になり、私は基礎体温を測ることにしました。測定を続けて基礎体温表のグラフを見ると、線はガタガタで、本来は低温相と高温相の2相になるはずなのに、よくわからず。 受診しなければと思いつつも、仕事も多忙であったことでなかなか受診に踏み切れず、ようやく婦人科を受診したのは重い症状が出た約3カ月後でした。 婦人科では超音波検査などをおこない、持参した基礎体温表を見てもらいました。そして、指摘されたのは、排卵している月とそうでない月(無排卵周期症)がある、ということでした。超音波で見たところ、卵巣は問題ないので、ストレスや不規則な生活による身体的負担からくる無排卵周期症だろうと言われました。 食事、睡眠、温活。身近なことで体質改善!将来、子どもが欲しいと思っていた私は、夜勤の回数を減らしてもらい、食事の内容や睡眠時間の確保、温活など、体質改善をすることにしました。 食事面については、お惣菜などの摂取を控え手作りする、バランス良く摂取する、温野菜やしょうがなど代謝を良くするようなものを摂取するよう心がけていました。また、日勤の日も早いと21時ごろには就寝するなどで、睡眠時間をしっかり確保。そして、私は末端冷え性でもあるので、夏でも絹でできた腹巻きや靴下を履く、ハーブティーを飲むなどして温活をしました。 そのおかげか、結婚後、半年で妊娠。今では生後2カ月になる娘がいます。あのとき、自分の体の異変にすぐに気付き、そのままにせず対応したから、今の自分がいるのだと思います。気になる症状があるときには、恥ずかしがらず婦人科に受診することは大切だなと身をもって感じました。 監修/助産師REIKO----------文/Fあーちゃん
2021年01月08日小学校から専門学校までの15年間、無遅刻、無欠席、無早退だった私。「元気だけが取り柄!」と思っているのですが、実は、危ない目にあったことが2度ほどあるのです。それはいずれも生理中のことでした。私は男性用トイレの前で急にフラッとして意識がとんでしまい、そのまま倒れてしまったのです。しかも、悪いことに、倒れたときにたまたま男性用トイレのドアが開いており、立ったまま用を足すタイプの男性用便器の足元の所に、顎からぶつかってしまったのです。 しばらくして意識が戻ると、顎が尋常ではない痛みで、口を開けることができなくなっていました。すぐに、母の所に助けを求めに行ったところ、母もびっくり。「ドーンというすごい音がしたけど、あなたが倒れた音だったんだ。助けないでごめんね。」と謝られました。その後、私の顎全体は内出血で腫れてしまいました。少しして意識が戻ったときに、保健室の先生に声をかけ、痛み止めをもらいました。そして、このときはちょうど昼休みに入ったときだったため、昼休みが終わるギリギリまで休ませてもらうことに。少しずつ痛み止めは効いてきて、昼休み中に何とか回復。その後は、クラスメイトに「顔色が悪い」と言われつつも、午後の授業に参加しました。 どちらも生理中に起こったので、原因は生理による貧血なのかなと思いつつも、結局、婦人科を受診することはなかったので、本当の原因はわからないままです。しかし、今思うと、一歩間違えば、すごく危ない出来事だったと思いますし、ちょっと我慢強すぎたかな……とも思います。幸い、その後は大きな不調もなく過ごしていますが、本来ならばあのときは受診すべきだったなと思います。 監修/助産師REIKO--------原案/へれんさん作画/霜月いく
2021年01月08日ワーキングホリデーや観光ビザで数カ月~数年間、海外に滞在するとき、「海外の生理用品は使いにくいから日本から持参した」という話をよく聞きます。オーストラリア在住6年目の私も、最初のころは日本から生理用品を持参していました。しかし、生理用品は意外とスーツケースの中で場所を取ってしまうため、現在はオーストラリアで販売されている生理用品を使用するようになりました。今回は、私が感じたオーストラリアの生理事情についてご紹介します。 オーストラリアのナプキンってどんな感じ?オーストラリアのナプキンの値段は、安いものから高いものまで本当にさまざまです。だいたい日本円にして10枚入り150円~600円くらいですが、値段が安い高いにかかわらず、質の低いものが多いように感じます。 また、触り心地がゴワゴワしている、吸収力が悪くすぐに漏れる、粘着力が弱く動いているとずれるなどの問題点があるものも。海外のナプキンを使用すると、日本のナプキンの質の高さに感動してしまいます。 私はオーストラリアの生理用品は合わず、生理のたびに日本では経験したことのなかった、かゆみやただれなどの肌トラブルに悩まされました。 オーストラリアにもあった! 日本人の私にも合うナプキン私が住むオーストラリアはオーガニック大国といわれているだけあり、オーガニック製品が充実しています。そして、私が過去6年の間に試したナプキンのなかで一番よかったのは、オーガニック製品のナプキンでした。 肌触りがよく、着け心地が快適、薄いのに吸収力がある、オーストラリアで認定されたオーガニックコットンから作られているので肌トラブルが少ないなどの利点がありました。実際に、オーガニックのナプキンを使ってからは生理中のかゆみやただれがなくなり、本当に助かりました。 日本よりもアクティブ? オーストラリアの女性の生理事情また、オーストラリアの私の周りの女性たちはタンポンを使用する割合が高いように感じます。オーストラリアの女性たちは、生理中でもジムに行ったりランニングをしたりする人が多いようで、スポーツ用のタンポンやナプキンも売られています。 以前、オーストラリア人の友人から生理中にジムに誘われたことがあるのですが、「生理中はゆっくり体を休めたい」と伝えると、「タンポンをすれば大丈夫よ」と言われて私はびっくり。オーストラリアの女性には、生理だから体を休めたいという気持ちはあまり伝わらないのかなぁと感じました。 生理中はにおいがこもって蒸れるからと、デリケートゾーンの毛を処理している人も多くいました。 以上が、滞在6年間で私が感じたオーストラリアの生理事情でした! ただでさえ憂うつな生理が、私の場合、海外製のナプキンが合わずに肌トラブルを起こし、イライラがさらに助長されてしまいました。しかし、現在は、海外製のナプキンで毎月の生理期間を快適に乗り越えることができているので、自分に合う生理用品を使うことがいかに大切であるかを学びました。「海外のナプキンは質が悪いから仕方ない」とあきらめなくてよかったです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO文/ごとういくこ
2021年01月01日生理予定日を把握していないと、トイレに行ったときに初めてショーツが経血で赤く染まっていることに気付き、ショーツをはき替える羽目に……。はき替えるのも面倒ですが、私は経血に染まったショーツやズボンを洗うのが毎回大変でした。 できれば、生理がくる前に生理日をちゃんと把握したい――。そんな思いから、生理がくるタイミングを把握するために私が講じた対策をご紹介します。 生理がくる日がわからずショーツが…カレンダーに生理の日にちをメモしておらず、以前は生理がいつくるのがわからなかった私。何か違和感を覚えてトイレで確認してみると、案の定ショーツが真っ赤に染まっている、ということがよくありました。 また、生理前の腹痛で生理の始まりを把握しようにも、普段から度々腹痛があったので、いつもの腹痛なのか生理痛なのかどうか判断することができなくて……。そのため、生理が始まった日はいつも、経血で汚れてしまった自分のショーツを手洗いする羽目になっていました。 さらに、外出中に突然生理が始まると悲惨な目に。最悪の場合、気づいたときにはズボンのお尻の部分が経血に染まっていることもあります。そのときは慌てて服屋でズボンとショーツを購入。さらに、コンビニで量が多い用のナプキンも購入して公衆トイレで装着しました。 家にいるときならまだマシですが、外出中に生理がきたらたまったものではありません。生理予定日がわからなからないと、このようなことが何度もあり、本当に大変でした。 生理日を記録・管理するアプリを導入このままではまずいと思い、ある程度生理日を把握できるようにスマホで生理日を記録・管理できるアプリをダウンロード。そして、生理開始日や終了日、何日間続いたのかを記録しました。 すると、次の生理日をアプリが予想してくれます。私はその予想に従って、アプリの予想日の前日からナプキンを装着するようにしました。 アプリで生理の日にちを記載して対策実際に生理が来た日はアプリの予想日より少し前後することがあったものの、アプリのおかげで生理日がどのくらいにくるのかだいたいわかるように。そのおかげで、私は前もってナプキンを用意することができるようになり、ショーツやズボンが経血に染まらずに済むようになりました。 経血に染まったショーツやズボンを洗うのはかなり大変です。特に、デニムのズボンはなかなかスッキリときれいにならず、他の素材よりも落ちにくい印象があります。 これからも生理管理のアプリを活用し、しっかりと生理日を確認して、ショーツやズボンが汚れないうちにナプキンを装着するようにしたいと思います。また、生理日の予想だけでなく、生理前にある腹痛を把握するなど、体調管理のためにも生理管理アプリを利用するようにしたいと思います。 監修/助産師REIKO 著者:rara
2020年12月26日「今日は気合いを入れて望まないといけない大事な用事があるのに、生理が来てしまった!」ということは多々あるもの。今回は、私が学生時代に試験と生理が被った場合におこなっていた対策をお話しします。 集中したいのに生理痛で苦しい…模試や定期試験などは、「今までの勉強の成果を存分に発揮したい」「自分がちゃんと成長できているか確かめたい」などの思いから、自分も周りの雰囲気もなんだかピリピリ。 だけど、そんな日に生理が重なってしまうと、生理痛が気になって……。これが原因で、私は大事なテストで満足のいく成果が出せず悔しい思いをしたことが何度もありました。 対策をしたら今度は眠気に襲われるように!何か生理痛が気にならないように対策をしようと、鎮痛薬を服用したり、マフラーを膝掛けとして利用したり、カイロでおなか周りを温めたりしていました。するとその結果、今度はそれらにより眠気が強くなってしまいました。 痛みはマシになったものの、問題を解きながらついついウトウト……。これでは試験に集中できません。しかも周りが集中しているなかで、そんなだらしない姿を見せるのは恥ずかしさと惨めさで余計に苦しかったです。 生理痛だけでなく、眠気にも対策生理痛対策で眠気に襲われるようになった私は、次に眠気対策をおこなうようになりました。温めるべき所は温めるけれど、それ以外は温めすぎないというものです。全身が温まり過ぎると眠気が増してしまうので、髪は結んで首に熱がこもらないようにしつつ、おなかや下半身は温め、おなかや下半身以外は適度な涼しさを感じるくらいに調節していました。その結果生理痛と眠気とはうまく付き合えるようになり、対策を始めて以降は生理中でもテストに集中できるようになりました。 これが、私の場合の対処法です。大事な場面で被ってほしくないけれど、そうはいかない生理。いざというときに困らないために、自分なりの解決方法を見つけておくことはとても大切だと思っています。 監修/助産師REIKO 著者:橘 純香
2020年12月25日現在、『少年サンデーS』で「清楚なフリをしてますが」を連載中のマンガ家・倉地千尋さん。ご自身の体験をもとにして、「生理を隠し続ける女の子の漫画」を、Twitterで公開しています。 主人公は、小学校6年生の女の子、月一せいこ。生理は決して恥ずかしいものではないけれど、初潮を迎える時期の女の子には、大人になるということへの葛藤や恥じらいなど複雑な感情があります。また、彼女と家族、親友、同級生の男の子、保健室の先生など、周囲の人々などとのやりとりを通じて、「どうすれば、子どもに生理が恥ずかしくないものであるということを理解してもらえるのか」についても、考えさせられる作品です。 今回は第4話。前回、仲良しのえっちゃんに相談を試みようとしたせいこちゃん。うまく相談できるのでしょうか? 結局、えっちゃんに相談するタイミングは逃したまま。しかも、せいこちゃんの心はどんどん「相談できない」「自分は1人」という方向に向かってしまっています……。どんなきっかけがあれば、せいこちゃんの心を開くことができるのでしょうか? 生理は恥ずかしいものではないけれど、せいこちゃんのように知られたくないという思いが強い子もいるようです。せいこちゃんのような女の子の気持ちを、やさしくフォローできるような世の中でありたいですね。 次回、水泳の授業に生理が被ってしまいそうなせいこちゃん。ちゃんと乗りきれるでしょうか?著者:イラストレーター 倉地千尋
2020年12月04日高校1年生のころ、無神経な保健体育の先生にされたエピソードです。保健体育の先生は、生理痛は個人差があり、ひどい人は私のように立ってられなくなること、自力でコントロールできないこと、生理中の女性は労るべきであることなどをみんなの前で話したんです。 ちょうど保健体育で生理に関する授業をしている時期だったので、生理で体調を崩した私はいい実物の説明例になったようでしたが、みんなからチラチラ見られ、みんなに生理を知られ、公開処刑もいいところでとても嫌でした。授業後、表立ってからかってくる人はいなかったものの、他のクラスの子たちまで、私が生理で体調を崩し、しかもそれをみんなの前で暴露されたことが知れ渡っていて、しばらくの間周りから同情されていたのもなんとも嫌な思い出です。 私は思春期に生理のことで嫌な思い出ができてしまい、長年引きずってしまいました。私のように「生理であることを晒される」ことで嫌な思いをする生徒もたくさんいると思います。もっとみんなで配慮しあえるようになるといいなと思っています。生理は恥ずかしいことではないという認知が広がる一方、「水泳の授業を休むためには、生理であることをみんなの前で先生に伝えないといけない学校がある」など毎年のように話題になっています。これは生理中であることを知られたくない、“生理にもプライバシーがある=生理プライバシー”があるのからではないでしょうか。 みなさんは、生理をバラされて恥ずかしかったこと、嫌だったこと、ありましたか? 原案/山本 栞さん作画/まっふ
2020年11月25日初経は小学5年生でしたが、中学2年生ごろから徐々に生理痛がひどくなってきました。元から痛みには耐えられるほうだったので、つら過ぎるときは痛み止めを飲んだり、机にしがみついたりしながら授業に参加していました。 つらい生理痛に苦しむ日々高校に上がるとさらに痛みが増していたので、トイレで数時間過ごしたり、トイレで寝てしまうことも……。高校2年生のときには、家で初めて歩けないほどの痛みに襲われ、廊下に倒れてそのまま一晩過ごしたこともありました。そのときは、両親が離婚をしていて父と暮らしていたのですが、父もどうしていいかわからず、一緒に廊下で寝て背中をさすってくれました。 社会人になると、生理前後や生理日に肛門の痛みもひどくなるなど大変な思いをしました。そのときの職場の上司は男性でしたが、生理日の前後や生理当日にはどんな痛みが来るかわからないのですべてを包み隠さず話し、理解してもらいました。 これまでに経験したことのない痛みが…!20歳のときのことです。ある日の仕事場の帰り、これまでに経験したことのない痛みに襲われました。私は痛みを我慢するのに立っていられなくなり、思わずホームでしゃがみこんでしまったのです。痛む場所はいつもと同じ下腹部と肛門だったのですが、いつも以上の痛みだったのでとてもつらかったです。 帰宅後も痛みは続き、そのときは母の家に泊まっていたのですが、母が「救急車呼ぼうか!?」と言うほどまでに痛みがつらく、のたうち回っていました。結局その日は痛み止めを飲んで一晩を過ごしましたが、寝ている間もうなされていたようです。 泣きながら産婦人科を受診すると…!?翌朝も痛みは続き、通勤もできそうになかったので、叔母の運転で初めて産婦人科へ! 泣きながら受診したのを今でも鮮明に覚えています。そこで診断されたのが、子宮内膜症でした。あ~、だからこんなに痛かったのかと納得。それから、低用量ピルによる治療が始まりました。 実際に痛みが軽くなってきたのは、服用を始めて3カ月くらい後だったと思います。私の場合は約5年低用量ピルを服用しましたが、特に副作用も体型の変化もありませんでした。また、低容量ピルの費用は、ジェネリック医薬品ではあったものの、毎月2,500円ほどかかりました。 妊娠に影響するか心配していたら…私は低用量ピルの服用が、少なからず妊娠にも影響するのではないかと心配していました。しかし、妊娠するまでの約6カ月はピルを服用せず、妊活して2カ月で赤ちゃんを授かることができました。 出産のときは陣痛の痛みは生理痛以上なのかなと思っていましたが、断然生理痛のほうが痛かったです!! 高校生のころは産婦人科を受診することに抵抗があったほか、母のほうが生理痛がひどかったようなので、自分の生理痛はいわゆる一般的なものだと思っていました。しかし、学生のときから、早く病院に行っておけば毎月つらい思いをしなかったのに……と思う一方で、治療が長年続くと、高額になっただろうな~などと考えてしまいます。しかし、自分の体験から婦人科系の病気は早くに治すことに越したことはないと思っています。 監修/助産師REIKO-------------文/真っ黒くろすけさん
2020年11月20日現在、『少年サンデーS』で「清楚なフリをしてますが」を連載中のマンガ家・倉地千尋さん。ご自身の体験をもとにして、「生理を隠し続ける女の子の漫画」を、Twitterで公開しています。 主人公は、小学校6年生の女の子、月一せいこ。生理は決して恥ずかしいものではないけれど、初潮を迎える時期の女の子には、大人になるということへの葛藤や恥じらいなど複雑な感情があります。また、彼女と家族、親友、同級生の男の子、保健室の先生など、周囲の人々などとのやりとりを通じて、「どうすれば、子どもに生理が恥ずかしくないものであるということを理解してもらえるのか」についても、考えさせられる作品です。 生理が始まったことを、家族にもなかなか打ち明けることができないせいこちゃん。それどころか、「絶対絶対バレたくない!」と隠し続けようとします。 生理は恥ずかしいものではないけれど、思春期の女の子にとって、知られたくないという思いが強い子も多いもの。果たしてせいこちゃんは、上手に生理を伝えられるのでしょうか? 次回は、弟にあるものを察知されて、せいこちゃんは大ピンチに! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター 倉地千尋
2020年11月13日人によってさまざまな症状が表れる生理痛や、日々のストレスに左右される生理周期と経血量など、生理の悩みは多種多様です。そんな悩みを解決するには、生理のコントロールを試みてはいかがでしょうか。大きく3つに分けられる生理のコントロール方法を詳しく解説します。 答えてくれたのは…こまがた医院院長駒形依子(こまがたよりこ)先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。 方法1)低用量ピルでホルモンの波を一定にする婦人科などで処方される低用量ピルは、経口避妊薬とも呼ばれ、生理をコントロールしている卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という2つの女性ホルモンを主成分とした錠剤です。毎日1回服用することで、生理周期の間に起こるホルモンの波のふり幅を、内服することで一定にすることで気分の波を軽減させる作用があります。体内で分泌されるホルモンを体外から摂取することにより、卵巣からのホルモン分泌を抑制し、血中のホルモン値を一定に保つことで、心身にストレスがかかってもホルモンバランスが崩れることなく、精神的な起伏を軽減するとともに一定の生理周期を作り上げます。 これにより生理期間を整えることができるほか、ホルモンバランスの乱れによって起きるPMSや生理痛症状の緩和、経血量を減らすことが可能になります。低用量ピルは服用を始めた翌月から効果を発揮し、服用を止めると、内服した期間や個人差はあるものの、2~3カ月ほどで服用前の周期へ戻ります。これは対症療法の一つであり、服用している間だけ効果が得られるので、「旅行中に生理がきてほしくない」「受験や就活などの大事な時期に生理に悩みたくない」といったときにおすすめです。長期間飲んでも副作用が少ないとされ、とても便利なピルですが、妊娠を望むとき服用を止めなければいけません。そのため、妊活中は、ピルを服用する前の生理状態に戻り、再び現れる生理の悩みと妊活のストレスで大変な思いをする人もいます。また、ピルはなかば強制的に生理を起こす薬のため、40歳未満で閉経してしまう早発閉経に気づかない恐れも。妊娠を望まない場合でも43歳未満での閉経はホルモン補充療法が必要となり、放置すると不妊症はもちろんのこと、更年期障害と似た症状が出ることや、骨粗しょう症のリスクが高まることが知られています。 方法2)漢方薬で体の状態のバランスを整える漢方薬とは、自然界で薬効(やっこう)があるものを原料とした生薬(しょうやく)を複数組み合わせて作られる、自然の力を借りる薬です。体が本来持っている治癒力をサポートし、体内部のバランスが正常になるよう促します。漢方薬は体に働きかける成分そのものを配合しているわけではないので、一般的に正常な範囲に体を正すというより、その人の心身に合った状態に導くものです。そのため体に穏やかに働きかけるものが多く、効果が表れるまでに時間がかかることも少なくありません。さらに体質や症状により十分な効果が出ず、自分に合った漢方薬が見つかるまで半年以上かかる人も。しかしその人に合った体の状態に整えるということは、体の中で負荷がかかっているところを見つけ出し、全体のバランスを見ながら無理なくスムーズに動くようにするということであり、根本原因である体質改善に繋がります。 方法3)ストレスをためこまず、健康的な生活習慣を身につける生理周期が乱れる主な原因は、ホルモンバランスの乱れ。このホルモンバランスの乱れには、心身のストレスが影響しています。精神的なストレスはこまめにはきだすようにすることが大切です。また、偏った食事や睡眠不足、疲労などは身体的なストレスに繋がるので、できるだけ健康的な生活を心がけ、疲れを溜めないようにしましょう。また、生理痛の原因といわれる慢性的な冷えや脱水は、生活習慣を見直すだけでも改善することがあります。たとえば体の冷えを予防するために靴下をはく、脱水予防のためにこまめな水分補給をするなど、気軽にできるものも多いので心当たりがある人は取り入れてみてはいかがでしょうか。今までの習慣を変えて、新たな習慣づけをするには時間がかかり、なかなか根気がいるものです。しかし、続ければ体質が改善し、薬に頼らずとも生理の悩みが改善する可能性も。やることは小さいことでも、積み重ねることで根本原因を解消することに繋がるのです。 生理をコントロールする方法はいくつかありますが、対症療法と根本治療のメリット・デメリットをよく理解したうえで、使い分け、場合によっては、すべての方法を並行して取り入れていきましょう。 監修者:医師 こまがた医院院長 駒形依子 先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』。
2020年10月31日女性の悩みの種ともいえる「生理」。生理がくるたびにブルーな気持ちになる人、生理痛に悩む人、生理周期がわからず常にナプキンを携帯している人など、その悩みはさまざまです。そんな生理を、もしコントロールできるとしたら……。こまがた医院 院長の駒形依子先生に、生理のコントロールは可能なのか、何をコントロールできるのかを伺いました。 答えてくれたのは…こまがた医院院長駒形依子(こまがたよりこ)先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。 生理って自分でコントロールできるの?生理はホルモンの働きで起きるので、本来であれば大きな悩みもなく、生理を受け入れることができるはずですが、程度に差はあれど、生理で悩む人が多いのも事実です。 生理に関する悩みは、病気が原因でない場合、そのほとんどはホルモンバランスの乱れが原因。ホルモンバランスの乱れはストレスや不摂生な生活などで起きるといわれています。つまり、生理をコントロールするということは、ホルモンバランスをコントロールするということであり、薬や生活習慣でホルモンバランスを整えれば、コントロールすることは可能なのです。健康的な生活を心がけ、ストレスをためこまないようにすることが重要ですが、家庭や学校生活、仕事やそれ以外でもさまざまなストレスをうけやすい現代社会では、ホルモンバランスが乱れやすいのはある程度仕方のないことなのかもしれません。 生理のどんなことをコントロールできるの?生理で多い悩みは、生理痛、生理周期の乱れ、経血量の3つ。これらの根本原因が何か知っていますか?病気以外でこれらが起こる主な原因は、すべて日常生活にあります。普段の自分を振り返り、生活を整えることで、悩みが解決する場合もあり、つまり生理をコントロールすることに繋がります。 また、生理痛、生理周期の乱れ、経血量は、低用量ピルのような薬や、ミレーナなどの器具によって、コントロールが可能なこともあります。これらを使用するには、婦人科への受診が必要です。 コントロールできるもの1)生理痛生理痛の症状の一つである下腹部痛は、子宮が収縮するときに感じる痛みであり、症状が重くなる主な原因は、体の冷えといわれています。 子宮の収縮は、子宮内膜が剥がれ落ちるときに傷ついた箇所の出血を抑えるために起こるのですが、そもそも子宮は筋肉でできた臓器。筋肉をスムーズに動かすには体を温め、血行をよくすることが効率的なのです。体が冷え、血行が悪いと、子宮が収縮したときに、生理痛という痛みとなって現れるのです。 なお、下腹部痛以外の生理痛も、冷えや脱水が主な原因所と言われています。 人それぞれ症状も症状が出る期間も違いますが、生理痛はどんな日常生活を送っているかを表しているとも言えるのです。 コントロールできるもの2)生理周期生理周期の乱れは、排卵時期がずれることで起こります。 排卵は女性ホルモンによってコントロールされており、生理不順の人であっても、排卵すれば必ず2週間後に生理がくるのですが、排卵は多忙や寝不足などのちょっとしたストレスでも影響を受け、早まったり遅くなったり、もしくは排卵自体が起こらなくなったりします。 日常生活でためこんだストレスがホルモンバランスに影響し、生理周期の乱れとして表れているということです。 生理周期をコントロールするに、ストレスを貯めない生活をすることが大切なのです。 コントロールできるもの3)経血量経血量は生理痛と同じく個人差がありますが、1回の生理期間で、多くてもトータル約140ml程度といわれています。 そもそも経血は、妊娠の準備として厚くなった子宮内膜が不要となってはがれ、血液とともに体外へ排出されたもの。子宮内膜は厚くなっても約2㎝程度。その内膜がはがれ落ちてたとしても、たとえば、夜用ナプキンを1~2時間で交換しないといけないほども出血をするということなら、体にとっては負担でしかなく、当たり前のことではないのです。経血量が多い場合は子宮内膜が通常よりも厚かったということになり、少ない場合は薄かったということになります。 この子宮内膜の厚さをコントロールしているのがエストロゲンという女性ホルモンであり、厚くなった内膜を維持するのがプロゲステロンという女性ホルモンです。このホルモンの分必や切り替えがうまくいかないと、不正出血の原因や生理不順の原因になります。子宮筋腫や子宮内膜症、内膜ポリープなどの明らかな疾患がない場合の過多月経(月経量が異常に多い状態)は、冷えや脱水のほか、ホルモンバランスの乱れが原因と考えます。 経血量を減らし正常量へ近づけるためには、冷えや脱水に注意しながらストレスを溜めない、もしくはちゃんと発散し、ホルモンバランスを整えることが必要。ホルモンバランスを整えるには、バランスのよい適度な量の食生活、睡眠の質を上げることなどが大切です。エストロゲンの材料はコレステロールです。少なすぎも取りすぎも乱れる原因になります。また脂肪細胞からエストロゲンによく似たエストロンというホルモンが分泌されることでバランスが崩れることもあります。やせすぎ、太りすぎには注意しましょう。 生理をコントロールすることは、身体的にも精神的にも、自分にとって一番良い状態を保つことに繋がります。いわば、理想の自分への近道が、生理のコントロールなのです。生理に悩みがある場合は、日常生活を振り返ってみましょう、 また、なかなか改善しない場合、症状がつらい場合には、婦人科で相談し、薬などを併用しながら、治療をしていくこともできます。無理をせず、我慢しすぎず、生理をコントロールしていきましょう。 監修者:医師 こまがた医院院長 駒形依子 先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』。
2020年10月31日自分の生理周期は把握できていますか? 生理不順かどうかを判断するには、生理周期の把握が不可欠です。 生理周期という言葉は知っていたとしても、1回の周期で体にどんなことが起きているのかを、しっかり説明するのは難しいもの。でも、自分の生理周期についてはもちろん、自分の周期を理解することは自分の体のことをより深く知ることに繋がります。こまがた医院院長の駒形依子先生のお話を交えながら、生理周期について解説します。 答えてくれたのは…こまがた医院院長駒形依子(こまがたよりこ)先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。 生理周期って何?どうやって数えるの?生理周期とは、生理が始まった日から、次の生理が始まる前日までのことを指します。25~38日が一般的な範囲とされていて、24日以下は頻発月経(ひんぱつげっけい)、39日以上を稀発月経(きはつげっけい)といわれます。ただし、1週間前後のずれはあまり問題ありません。 1回の生理周期の間に何が起こっているの?1回の生理周期には、卵胞期(らんぽうき)、排卵期、黄体期(おうたいき)、という3つの時期があります。 卵胞期はちょうど生理がはじまった1日目からスタート。この時期には、卵巣の中で卵子を包み育てる卵胞が成長していき、次の排卵の準備を始めます。この期間は個人差がありますが2週間ほど続きます。つまり、生理が始まったときからすでに次の生理の準備が始まっているということです。 そして卵胞の中から育った卵子が飛び出し、卵巣から子宮へ続く卵管に排出されることを排卵といい、この排卵が行われる1~2日間を排卵期といいます。 排卵後は黄体期がスタートします。排卵から1週間ほどかけて、卵管から子宮へ卵子が移動していくのですが、卵子が受精した場合に備えて、排卵が始まると同時に子宮内にある子宮内膜と呼ばれる部分が厚くなっていき、受精した卵子(受精卵)が着床・妊娠できるように準備を始めます。 この厚くなった子宮内膜は赤ちゃんを育てるふかふかのお布団のようなもので、受精していない卵子が来た場合は妊娠の必要がないと判断し、卵子とともに子宮から剥がれ落ちて血液と一緒に体外へ排出されます(=月経、生理)。 排卵後から子宮内膜が剥がれ落ちるまで(月経が始まるまで)の約2週間を黄体期といい、出血の際に次の卵胞期、つまり次の生理が始まります。 生理が始まった日=出血があった日?生理中以外の出血は、「不正出血」といわれ、起こらないのが正常です。基本的に、出血が始まったら生理がきたと考えて問題ありません。 しかし、少量の出血であれば排卵出血の可能性もあります。排卵出血とは排卵期に起こる出血のことで、何回か少量の出血が見られることがありますが、繰り返さなければ大きな問題はありません。 ただ、毎回のように排卵出血がある場合や、強い痛みがある場合、手術が必要な病気が隠れている恐れもあるので、一度病院で相談することをおすすめします。 排卵は、生理がくる14日前に起こるもの。そのため、自分の周期を把握し、生理周期が安定していれば、排卵がいつごろ起こるのかを予想でき、生理の出血なのか排卵出血なのか、不正出血なのか、判断がつきやすくなりますね。 これって排卵出血?それとも生理?病院に行くべき?生理に個人差があるように、排卵出血にも個人差があり、血の出方や痛みの有無も違います。少量の出血が1回だけの場合もあれば、だらだらと何日間か続く場合も。さらに痛みの有無・強さも違い、素人判断では難しい場合も多くあります。 また、少量出血が治まった2~3日後に再度出血が始まるケースもあり、どれが生理の出血でどれが排卵出血なのか、または体の異常を知らせる不正出血なのか医師でも判断が難しいことがあります。不安に思うことがあれば症状が出ているとき、つまり出血しているときや痛みがあるときに病院で診てもらうのがベストです。 「出血しているときに婦人科を受診するなんて……」と思う人もいるかもしれませんが、大事なのは症状が出ているときに診てもらうこと。婦人科医にとっては、出血した状態の患部を診ることは特別なことではないので、遠慮せずとも大丈夫です。 いつごろ生理がくるのか把握することは、自分の体のことをよく知ることと同じです。妊娠を考えている人もそうでない人も、生理周期を記録してみてください。生理不順があるかどうか、不正出血でないかなど、体の異常を知らせるサインに気づきやすくなりますよ。 監修者:医師 こまがた医院院長 駒形依子 先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』。
2020年10月30日長年、不妊治療をおこなっていた私たち。体外受精にステップアップしたあと、妊娠判定日前に茶色のおりものが……。いつもの生理の始まりと似ていたので、私は生理が来たのだと思っていましたが、実は違っていたのです。 不妊治療で、体外受精のステップへ私たち夫婦は、長期間、不妊治療していました。不妊理由は不明で、強いていうなら、精子の動きが少し鈍く、また、私に子宮内膜ポリープがあったので精子の進む道の妨げになっている恐れもあるとのことで、念のため手術で除去もしました。 その後、自分たちでタイミングをとったり、産婦人科にかかってタイミング療法を試したり、人工授精を3回ほどしましたが、妊娠には至らず、不妊治療専門クリニックを探し、転院してすぐに体外受精をしました。 「いつもの」茶色のおりものがあり、「生理が来ちゃった…」そして、妊娠判定日まであと1週間ほどという日のことです。茶色のおりもののような出血がありました。 普段から、生理の前後数日間でこのような茶色のおりものが出ることがあったので、特別なこととは思わず、「あ、生理が始まっちゃったのかな。妊娠できなかったのかな……」と悲しく思いながらも、生理用ナプキンをつけて、仕事に向かいました。 ちなみに私の仕事はフルタイムの正社員。業務はパソコン作業がメインですが、リーダー的な立場だったので、同僚の教育・管理などの業務もあって、かなりハード。また、電車通勤に往復3時間かかり、電車は座れずに立ちっぱなしも多いです。朝6時過ぎには家を出て、夜帰宅するのは21時ごろという環境でした。 あきらめモードで妊娠判定へ。すると判明したのは…そして、1週間後の妊娠判定の日を迎えました。私はあきらめモードでしたが、担当医から告げられたのは「妊娠しています」とのこと! 私はあまりにびっくりして喜ぶのも忘れていたほどです。しかし、続けて担当医に言われたのは「ただ、切迫流産で、出血をしています」とのことでした。 茶色のおりもの状のものは生理による出血ではなく、切迫流産による出血だったのです。 このときは「切迫流産」ではありましたが、初めて聞く言葉で、さらに「流産」という言葉に驚き、混乱してしまいました。 医師からは、すぐに安静にするよう指示が出て、ハードだった仕事はすぐに休みました。5日間の自宅安静後に、茶色のおりもの状の出血が大量にあるなどしたため、2週間は入院し、約2カ月間仕事を休職。安静解除後は、仕事に復帰しましたが、残業はせずに定時で帰らせてもらえるようにしました。 ちなみにその後無事に出産し、現在子育て真っ最中です! あのとき、出血を生理と思っていたとはいえ、出血していたのにハードな仕事を続け、流産していたら…と思うとゾッとします。いつもの生理で見慣れているような状態であっても、妊活中は少しでも出血があれば医師に相談することが大切だと学びました。 そして、妊活中ではなくても、いつもの生理に慣れてしまっていると、見落としてしまう病気や症状もたくさんありそうだなと思う経験でした。 監修/助産師REIKO---------文/田中真菜さん
2020年10月29日私は、急激なダイエットで生理が止まった経験があります。そして始まった、先が見えない治療。病院を変えてみたら、一度は生理が来たけれど、また止まってしまいました…。その後、ひょんなことから生理が止まった理由が判明したというお話です。 総合病院を受診していろいろ検査をし、最後におなかをエコーで診てみましょう、ということになって、初めて判明! まさか妊娠しているとは夢にも思わず、私はもうビックリでした。どおりで、生理が来なくなり、おなかが出てくるはずです。 つわりもなかったこともあり、それまで生理不順だったので生理が来なくても何もの疑問も持たず、過ごしてきてしまいました。 その3カ月後、私は無事に元気な男の子を出産。無事に生まれてきてくれて、本当に安心しました。もう無理なダイエットはしないと誓い、またアプリで自分の生理周期を把握するようになりました。ちなみに、今はきっちり28日周期で、予定日にどんぴしゃに生理が来るようになっています! 監修/助産師REIKO-----原案/ひろぽんさん作画/コジママユコ
2020年10月26日生理前の不快症状が重く、便秘やむくみなど身体的にも精神的にも調子を崩していた私。生理前は手元も狂って失敗だらけ! 生理前だからそんなものだと思っていたら、婦人科疾患が原因で手術することに……。その後、生理の不快症状がどうなったのかをお話しします。 生理の前は必ず心身に不調が出た私は10代のころから経血の量が多く、また、生理期間も1週間強続いていました。はじめ2日くらいは生理痛もあり、朝は起きることも苦痛でしたが、当時大変だったのは生理期間中だけでした。ところが、30代くらいから、生理の前にも明らかに心身に不調が出るように。身体的な不調と精神的な不調が1週間くらい続くのです。 体の不調は、5日くらい続くひどい便秘やくるぶしの周りのむくみ、ニキビなど。精神的には絶好調でハイテンションか、もしくは絶不調でうつのような状態……。また、ドカ食いもすごくて、スナック菓子を瞬時に一袋食べてしまうのも毎月のことでした。 生理前は手元が怪しい!? なぜか失敗だらけ!さらに、生理前にはトラブルが続発! 生理前は、身体的にも精神的にも調子が悪いだけではなく、失敗が多くて大変だったのです。料理を作るといろいろひっくり返してしまったり、運ぼうとした水をぶちまけてしまったりと、なぜか手元が怪しくなるのがこの時期。 さらに、不機嫌にもなりがちで、家や会社で身近な人にあたってしまい、あとで反省しきりでした。こんな状態が、生理期間のはじめごろにかけて続くので、調子が悪い期間が1カ月の半分くらいを占めていました。 生理前の不調は婦人科疾患が原因だった!そんな状態で過ごしていた私は、30歳ごろに子宮筋腫、その後、卵巣嚢腫も見つかりました。そこで、子宮筋腫と卵巣嚢腫を手術で切除したのですが、気が付いてみると、手術前にあった生理前の失敗だらけの不調が手術後にはほとんどなくなっていたのです! 自分の疾患を知ってからは生理時の経血量が多いのはこの婦人科疾患のせいだろうとは思っていましたが、まさか生理前の不快症状とも結びついていたとは! 私の生理前の不調は婦人科疾患が原因の部分が多かったようです。 生理痛や生理前の不快症状は誰にでもあるものと考えていたので、婦人科疾患と結び付いていたことを知り、驚きました。生理痛や生理前の不快症状についても、あって当たり前とは思わず、積極的に医師とコミュニケーションを取ることが大切だと思った体験でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者/小林千鶴
2020年10月25日あなたは定期的に生理がきていますか? こまがた医院 院長の駒形依子先生によると、生理はちょっとしたストレスでも遅れてしまうのだとか。じゃあ、どこまで遅れたら問題なの? 受診すべきなの? 生理不順について詳しく教えてもらいました。 教えてくれたのは…こまがた医院院長駒形依子(こまがたよりこ)先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。 生理不順ってどういう状態のこと?生理不順とは、生理周期が乱れていることを言います。 生理周期は、「生理が始まった日から、次の生理が始まる前日までの日数」を指します。一般的な生理周期の範囲は25~38日とされていて、24日以下は頻発月経(ひんぱつげっけい)、39日以上を稀発月経(きはつげっけい)と呼びます。 ただし、生理周期が24日以下や39日以上であっても、安定して定期的に生理がきていれば、生理不順ではありません。23日周期でも、40日周期でも周期が安定していれば、それがその人の体のリズムに合った生理周期ということです。 前回は25日で生理が来たのに、次は40日だった、その次は50日で、その次は28日…のように、生理周期が定まらない状態であれば、生理不順かも。生理がくる時期が毎月変わる、時期が読めなくて常にナプキンを携帯しているという人は、生理不順の恐れがあるので、自分の生理周期を記録することから始めましょう。 また、妊娠していないのにも関わらず、2~3ヶ月に1回しか生理がこないという人は無月経に近く、過度なストレスや不妊症の恐れも。その場合は、一度病院で相談してみましょう。 どうして生理不順になるの?生理周期は、卵胞期、排卵期、黄体期、月経期という4つの期間で構成され、なかでも排卵が行われる排卵期は2~3日間と短い期間。この排卵はちょっとしたストレスで遅れたり早くなったりします。 排卵が行われると、その14日後に生理が来ます。この周期は、生理不順であっても変わりません。すなわち、生理が遅れたということは、排卵が遅れたということ。逆に、生理が早くきた場合は、排卵が予定より早まった、もしくは排卵しなかった可能性があるということです。 たとえば、仕事や家庭、学校生活などで忙しかったり、寝不足だったり、はたまた好きな人に振られたりなどの、ちょっとしたストレスで、排卵は影響を受けます。さまざまなストレスを受けやすい現代社会ですから、多少乱れてしまうのは仕方ないのかもしれません。 そのため、前後1週間くらい周期がずれるのはあまり気にしなくても大丈夫。あまり神経質になりすぎてもストレスになってしまうので、自分が何日間くらいの周期なのかを把握しておくのが大事です。 生理不順は整えたほうがいい?そもそも生理は、女性ホルモンの働きで起こるもの。ホルモンバランスが崩れると生理不順になることがあり、生理は健康のバロメーターと言っても過言ではないほど、女性にとって重要な現象なのです。 さらに、ホルモンは自律神経と密接に関係しており、自律神経失調症の症状が生理不順として表れている恐れも。また、卵巣の病気が原因で生理不順に陥り、放っておいたら手術が必要なほど病気が進行していた…なんてこともあります。 また、生理不順が常態化し「いつものことだから」と慣れてしまうと、妊娠に気づかないことも。 「自分は生理不順かも」と思う人は、隠れた病気がないか、一度婦人科で検査してみるといいでしょう。 ちょっとしたストレスで起こる生理周期の乱れは、放っておくと生理不順に繋がります。「いつも遅れるな~」「今月はなんだか早いな」と思ったら、前回の生理からどんな生活をしていたか振り返って、心当たりがなければ病院に相談してみてもいいかもしれません。 監修者:医師 こまがた医院院長 駒形依子 先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』。
2020年10月23日下腹部痛や腰痛、頭痛など、生理痛の症状は多岐にわたります。人によっては日常生活に支障をきたすほどひどい症状に悩まされ、定期的に病院へ通わなければいけないことも…。そこで、生理痛を軽くする3つの方法を医師に教えてもらいました。 答えてくれたのは……こまがた医院院長駒形依子(こまがたよりこ)先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。 生理痛対策1)市販の鎮痛薬や低用量ピルで生理痛を抑える薬局やドラッグストアで市販されている鎮痛薬や、婦人科などで処方される低用量ピルを服用するという、最もポピュラーな方法です。鎮痛剤は早ければ30分ほど、低用量ピルは飲み始めた翌月の生理から効果が表れます。 たとえば、仕事や学校、家庭でのストレスで生理痛が重くなってしまったときや、就活や受験の試験・面接時期に生理痛に悩みたくないといったときなど、一時的に生理痛を和らげたいときに使用するのがおすすめです。ただし、これは対症療法です。根本治療ではないので、服用しないと、症状はまた出てくることになります。 生理痛対策2)漢方薬で体の状態のバランスを整える漢方薬とは人間の体に本来備わっている治癒力を助け、体のバランスを正常に整えていくもの。自然界で薬効(やっこう)があるものを原料とした生薬(しょうやく)を組み合わせて作られています。 体に穏やかに働きかけるものが多く、効果が表れるまでに時間がかかることも少なくありません。また、体質や症状により効果が十分に出ないことも。そのため自分に合った漢方薬が見つかるまでは時間がかかる方もいます。効果は翌月からよくなる方もいれば半年以上かかることもあります。 しかし、漢方薬で目指すのは根本治療。続ければ体質改善につながることもあれば、生理痛に悩まなくてすむ可能性もあります。閉経するまでの長い人生を快適に過ごしたいならおすすめの方法です。 生理痛対策3)生活習慣を見直して体質改善を目指す生理痛の原因と言われる、慢性的な冷えと脱水を改善するために、生活習慣を見直す方法です。たとえば、体の冷えを予防するために靴下をはく、脱水予防のために水分をこまめにとるなど、気軽にできることばかりです。ただし、自分で自分を振り返るのはなかなか難しいもの。そんなときは、医師へ相談するのもいいでしょう。 こちらも漢方薬を使う方法と同じく根本治療なので、効果が表れるまでには時間がかかりますし、効き目も徐々にと言った具合でなかなか実感できないかもしれません。けれど、体を本来ある状態へ整えていくので、続ければ続けるだけ快適で楽しい日々を過ごせるでしょう。 本当に生理痛を軽くしたい、なくしたいと思うなら、時間をかけてでも自分の体のバランスを整えていくことが大事です。でも、生理痛がひどいときに、長期間かかる方法に取り掛かるのは大変です。そんなときは、まずは対症療法として鎮痛剤で一時的に痛みを和らげつつ、並行して、根本治療のための漢方薬や生活習慣の見直しに取り組むのがおすすめです。3つの方法を目的によって使い分け、またはすべてを取り入れることが生理痛の悩み解消の近道です。 また、うまく活用して生理痛がなくなった人のなかには、生理とは別の原因で痛みが出てくる人もいるのだとか。これは生理のときに飲んでいた鎮痛剤が、生理痛以外の痛みにも効くため、体からの不調サインを隠してしまうからなんだそう。生理痛を軽くする・なくすことで今まで気づけなかった体の状態も、より明確にわかるようになるのです。快適な毎日を過ごすための第一歩は、本当の意味で体の状態を整えることなんですね。 監修者:医師 こまがた医院院長 駒形依子 先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』。
2020年10月22日突然ですが、あなたは、生理期間だということをパートナーに伝えますか? 「やっぱり恥ずかしい…」「症状が重いので、オープンにせざるを得ない」など、それぞれの生理症状や事情にもよりますが、オープンにすること、しないことでのメリット・デメリットも含め、みなさんがどうしているのかを聞いてみました。 ※調査概要調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」のサービスを利用された方調査期間:2020年9月11日~2020年9月15日調査件数:433件(有効回答数) ほとんどの人がパートナーには生理中ということをオープンにしている ベビーカレンダーの調査によると、「だいたい、いつも伝える」と答えた人が全体の2/3でした。「必要に応じて」という人を含めると、96.5%とほとんどの人が、パートナーに生理中だということを伝えているようです。 伝えることに抵抗がある人は、全体の1/3程度続いて、生理ということを伝えるのに、抵抗があるかどうかを聞いてみました。 上記は、生理中だということを「だいたい、いつも伝える」「必要に応じて、伝えることもある」という人に聞いた結果です。 生理だということを伝えることに抵抗が「とてもあった」「少しあった」は27.5。親しいパートナーとはいえ、「生理という生々しいことを伝えるのはちょっと…」という人は全体の1/3近くになります。一方で「(抵抗は)まったくなかった」という人も全体の1/3。もしかしたら、伝える側の女性の性格によるのかも。 生理中と伝えることは、メリットが大きい?デメリットが大きい?上記の結果を踏まえると、「全体の1/3の人は、恥ずかしいと思いながらも、生理だということを伝える」ということ。それはなぜなのでしょう? まず、伝えることによる、メリットとデメリットの比較について聞いてみました。 すると、「メリットが大きい」という意見が圧倒的! 76.4%の人が伝えることのメリットを評価しています。「デメリットが大きい」という意見は2%未満。デメリットに比べて、メリットが大きさを強く感じる結果です。 では、具体的なメリットとデメリットはどんなことでしょうか。まずは、メリットから見ていきましょう。 ●調子が悪い理由がはっきりとしているので、多少不機嫌だったり横になる時間が多くても大目に見てもらえる ●下痢気味になるので、伝えておけば心置きなくトイレに長居できる ●生理痛でしんどそうなときは、夫が周りのことを率先してやってくれる ●生理中で体調がすぐれないと伝えると、普段よりやさしく接してくれる ●共有しておくことで、出掛ける予定を、生理予定日に合わせられる●生理1~3日目は、動けないほどの生理痛。その間の家事&育児は夫がメイン●眠気がひどく、ゴロゴロしていても「寝てていいよ」と言ってくれる ●一緒に出かけても、ナプキンの交換のためのトイレ休憩を多めにとってくれる ●つらいことを「つらい」と我慢せずに言えると、気持ちが安定する ●生理前のイラつきの理由を理解してもらえるので、平和 ●イライラしていても許される ●テンションが低い理由をわかってもらえる ●外出中も「トイレ大丈夫?」「体調大丈夫」?と気にかけてくれる ●悪気なく、セックスを断れる ●子どもたちをおふろにいれてもらえる ●お皿洗いなどの家事のほか、食事も買ってきてくれる ●イライラしがちなので、私をあまり怒らせないように接してくれる 「イライラしていても許される」「やさしく接してくれる」「怒らせないように接してくれる」など、メンタルをフォローをしてくれるメリットから、「食事を買ってきてくれる」「子どもをおふろに入れてくれる」「出掛ける予定を、生理予定日に合わせられる」などの体力的なメリットまで、いろんな意見が出てきました。「セックスを断れる」という意見も見逃せません。 続いて、デメリットについて、見ていきましょう。 ●夫に注意することがあっても、生理だから機嫌悪いんだね、と流される ●喧嘩したときに「だから生理の女は面倒なんだよ」とののしられたことがある ●私がイライラするからか、距離を置かれている感じがする ●伝えてもあまり理解してもらえず、ただ悲しくなる ●何よりも恥ずかしい ●そこから先ができないことがわかっているので、イチャイチャモードになってくれない ●PMSに理解がない義母に勝手に伝えられ、つらさを否定される ●伝えても性行為しようとする人はするし、生理だから妊娠しないと勘違いされがち 「生理だから機嫌悪いんだね、と流される」「生理の女は面倒なんだよとののしられた」など、生理でイライラしていることがバレていることが、逆効果になっているケースも。また、「伝えても、理解してもらえない」「伝えても性行為をしようとする人はする」など、伝えた意味をあまり見いだせないケースは、パートナーとして悲しいとしかいいようがありませんね。 生理であるということをパートナーに伝えることは、メリットだけでなく、デメリットもありますが、メリットがはるかに大きいようです。デメリットが大きいという少数派は、パートナーの性格、受け止め方にもよるのかもしれませんね。どちらに転ぶかはわかりませんが、大切なパートナーだからこそ、つらいこと、苦しいことは共有し、いたわりあえるといいですね。
2020年10月09日10代のころの経血モレの悩みが解決したと思ったら、産後、また経血モレをするように。友人に聞いても、産後の生理トラブルは多いようで、経血モレを経験した人は結構多かったです。子どものお世話などに追われ、「変えるタイミングがない」「漏れやすい」という悩みも聞きました。そんな私が、あるアイテムで産後の経血モレの心配なく過ごせるようになった体験談です。 経血モレで悩んだ10代初潮が来たときから、ずっと経血の量が多かった私。そのため、最初のころは夜用のナプキン2枚を直列に並べてショーツに使っていました。 それでも寝相が悪いとズレて漏れることもあり、10代のころはシーツの上にバスタオルを敷いて寝るほど。 それでもだんだんとコツをつかみ、経血モレの悩みはほぼゼロに!「やればできるじゃん!」と自信をもって日々を過ごしていました。 産後はまた経血モレで悩みが…そんな私も、26歳で第一子を出産。妊娠中から産後すぐは、憂鬱だった生理がないことがハッピーでした。 しかし、産後4ヵ月程で生理が再開。すると、再開後は、また経血モレをするようになってしまったのです……。 産後はこまめにナプキンの交換をしたいと思っても、日中はかまってちゃんな息子が容赦なく泣くし、夜はお世話に疲れ果ててしまい、朝までぐっすりで、夜中にナプキンを替える余裕もない……。そんな日々を送っていました。 そして見つけた、わたしなりの神アイテム!そこで活躍したのが、出産のときに使用した「産褥ショーツ」。私が使用しているものは、おしりの部分まで悪露を漏れにくくするような生地があり、万が一ナプキンから経血が漏れてしまっても、ズボンまで経血が漏れることはなかったのです! 産褥ショーツのおかげで、私は朝まで安心して眠れるようになり、経血モレで憂鬱になってしまう朝とも、サヨナラできました! 監修/助産師REIKO-----文/佐々木凛子さん
2020年10月08日さまざまなストレスがかかりやすい現代社会では、大小あれど、生理痛に悩んでいる人が少なくありません。「生理痛は生理につきもの」と思っている人も多いでしょう。そこで、そもそも生理痛とはなんなのか、痛みが少なければ病院に行かずに放っておいてもいいのかなど、生理痛にまつわることを解説します。 答えてくれたのは……こまがた医院院長駒形依子(こまがたよりこ)先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。 そもそも生理痛って何?生理痛は、生理に伴う痛みや不快感全般を指します。 生理痛が起こる時期は、生理開始(出血したとき)~生理終了までの人、生理前~生理開始(出血したとき)までなど、人によって異なります。 生理前に起こる痛みについては、生理痛かPMS(月経前症候群)かの区別が難しいですが、「生理に伴う痛み」が一般的な生理痛の定義なので、生理開始前・生理中問わず痛みや不快感があれば生理痛と思ってもいいでしょう。 症状も、下腹部痛だけでなく、頭痛や腰痛が起こる場合、またそれを併発する場合もあります。また、痛みの強さも、痛みに対する感じ方も人それぞれなので、下腹部痛を「下腹部が重い」と感じる人もいれば「ギュ~ッと絞られるような痛み」と感じる人もいてさまざまです。 どうして生理痛が起こるの?女性の体では、ある周期で、まず女性ホルモンである「エストロゲン」の働きによって子宮内膜が厚くなり、同じく女性ホルモンである「プロゲステロン」によってその状態が維持されます。しかし、受精卵が着床しないと、そのホルモンの影響が切れ、子宮内で内膜が剥がれます。この内膜が剥がれて傷ついた子宮からの出血を止めるために、子宮は収縮します。この収縮時に感じる痛みが生理痛であり、冷えや脱水などが原因ともいわれています。 また、骨盤が歪んでいると内部に位置する子宮にも負担がかかり、生理痛の原因になることも。また、別の病気が原因で、生理痛が起こることもあります。 冷えや脱水は、普段の生活習慣から起こるもので、生活習慣を変えることで、生理痛も緩和することができます。特に足の冷えは生理痛が重くなる、いちばんの原因と言われ、足を温めるだけでも症状が緩和する人もいるほどです。つまり生理痛は、生活習慣病であるともいえるのです。 生理痛はあるだけで異常事態!「生理痛はあって当たり前」と思っていませんか?実は、生理痛は「ないことが普通」であって、生理痛があることは異常なんです。 婦人科での生理に関する診療は保険診療がメジャーですが、そもそも保険診療とは「生活に支障が出る病気や傷病」に対して適用されるもの。生理痛も痛みを伴うので、保険診療の範囲、つまり体に異状がある状態なのです。医療の観点から見れば生理痛があること自体、体が正常とは言い難く、生理痛は何らかの体の異常を示しているのです。 つまり、生理痛があるということは、冷えからくる「生活習慣病」かもしれないし、手術などが必要な別の病気が隠れていて、その病気に付随するものかもしれません。前者であれば、投薬による対処療法で症状を緩和したり、生活改善や漢方などで改善を目指すことができるでしょうし、後者であれば、別の病気を治療することで生理痛もなくすことができるかもしれません。 生理痛での受診の目安は?前述したように、生理痛があることは当たり前の状態ではないので、「いつも通りの生理痛」だと思わずに、少しでも痛みがある場合は、早めに婦人科を受診することをおすすめします。手術が必要になるような病気が隠れていないかという確認もできますし、鎮痛剤やピルを使った対処療法から、漢方を使って根本治療を目指すこともできます。 また、普段飲んでいる痛み止めがだんだん効かなくなってきたという人は生理痛の症状が重くなってきているサイン。早めに医師の判断を仰ぐのがおすすめです。 なお、婦人科では妊娠や性病だけを検査しているのではなく、患者さんのホルモンが正常に働いているかなども、病院によっては希望すれば診察してくれます。自分の生活習慣を見直すきっかけにもなりますし、日ごろから食事や運動など、自分の体を気遣っている人は体のメンテナンスの一環だと思って受診するといいでしょう。 生理痛の症状や期間、痛みの感じ方は人それぞれ違いますが、「生理に生理痛はつきもの」ではありません。少しでも痛みや異変を感じたら一度婦人科を受診することで、今までわからなかった自分の体の状態に気づくことができるのです。 監修者:医師 こまがた医院院長 駒形依子 先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』。
2020年10月06日思春期から強い生理痛と経血量の多さにずっと悩まされていた私。妊娠・出産を経て症状が軽くなると期待したものの、再開した生理のつらさはそのまま! そんな私の産後の生理痛治療についてお話しします。 思春期から大変だった生理私は、学生時代は生理痛がつらくて学校を休むことも多かったのですが、社会人になると仕事はなかなか休めないため、生理痛を和らげるために効き目の強い痛み止めを飲んだり、ピルを服用したりしていました。また経血の量も多いため、服を選んだり体を動かしたりすることにすら気をつかう状態でした。 産後は生理が軽くなると期待するが…結婚に伴い、ピルをやめて半年ほどで第一子を妊娠。産後は生理痛も軽くなり経血の量も減る人がいるという話を信じて、つらいつわりも何とか耐えました。その後出産し、復職目前の産後10カ月ほどで生理が再開したのですが、聞いていた話とは裏腹に約2年間忘れかけていたあの強い痛みや、大量の出血と再度戦うことを余儀なくされたのです。 第二子妊活と生理痛治療のジレンマ復職後1年はしっかり仕事に向き合いたかったのと、第二子はある程度の年齢差を開けたかったため、復職後最初の1年はピルを服薬していました。その後第二子を考え始めたタイミングで一旦服薬をやめたのですが、やめた途端にまた生理痛がひどくなり出血も大量に……。ピルを飲むと妊娠できない。でもやめると生理の症状がひどくなる、というジレンマに陥ってしまったのです。 治療を再開してよかったこと病気のおそれがあることも考え検査をしましたが、幸い大きな病気ではありませんでした。第二子のことも考えて期間を区切り、生理の治療に集中しましょうという医師のアドバイスのもと、ピルの服薬を再開。ピルを飲み始めてから1カ月ほど経つと、痛みや経血の量が少なくなるのを実感できました。生理痛で仕事を休むことや痛み止めを飲む回数も減り、経血の漏れを気にして服を選んだり行動を制限したりするストレスも減ったので、快適に過ごせる時間が増えてよかったと思います。 ピルによる治療は私にとっては快適に過ごすための良い方法でした。願わくば治療をやめた後すぐに第二子を授かれたら……と思いますが、今は治療に専念しつつ、再び赤ちゃんに会える日を心待ちにしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKO著者:金岡莉緒1女の母。独身時代から住宅関連企業に勤務し、産休育休を経て時短勤務中。妊娠・出産・子育てに関する自らの経験を中心に執筆している。
2020年09月12日生理症状は人それぞれ。生理が軽い人もいれば、重い人も……。それはわかってはいるけれど、実際、自分の生理は重いほうなのか、軽いほうなのか、人と比べることはなかなか難しいですよね。 自分の生理の重さについて、みんながどう思っているのか、生理が重いと思っている人は、なぜそう思うのか、生理が重くて困ることってどんなことか、そして、軽いと感じている人はどういう状態なのかについて、聞いてみました。 ※調査概要調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」のサービスを利用された方調査期間:2020年7月4日~2020年7月8日調査件数:3,687件(有効回答数) 3人に1人は「自分の生理は重いほう」だと感じている生理の重さを感じている人は約半数。そして3人に1人は「生理が重いほう」と感じ、「生理が軽いほう」と感じている人は6人に1人程度という結果になりました。 「普通」の程度にもいろいろあると思いますが、普通より重いと感じている人の割合は、普通より軽いと感じている人より多い、ということがわかります。 「生理が重いほう」と感じる理由は? ●1位腹痛がひどい(85.8%)生理が重いと感じている人の9割近くが、生理時に腹痛を強く感じているよう。「生理前から体調が悪くなり、腹痛を感じる期間が長い」「腹痛が強く、何をやるのもしんどい」「腹痛で動けなくなってしまう」などの声がありました。 ●2位腰痛がひどい(58.5%)生理が重い人の半数以上が、腰に痛みを感じているよう。「家事や仕事が何も出来なくなるくらい、腰痛がひどい」「腰が痛すぎて、眠れない」「生理が来る数日前から腰が痛くなり、生理中でも腰痛とダルさに襲われる」などのつらい声が。 ●3位頭痛や頭重がある(48.2%)生理が重いタイプの人の半数近くは、頭痛も併発。その様子は「生理が近づくと、頭痛が頻繁に起こり、ひどくなると嘔吐してしまう」「仕事に支障がでるほど、頭痛のズキズキがひどい」「頭痛により集中力が低下し、車の運転や仕事に少なからず支障が出る」など。 ●4位貧血症状がある(43.4%)生理が重いタイプの人は「経血量が多い」という人も多く、貧血症状にみまわれるよう。「立ち仕事なので、貧血症状がつらい」「貧血でたまに倒れる」「経血量が多く貧血になるので、処方された鉄剤を飲んでいる」など、悲痛な声が聞かれました。 ●5位気持ちが悪くなる(32.3%)生理が重いタイプの人の3人に1人は、気持ち悪さも感じています「立っていられなくなるほどの気持ち悪さ」「生理中、あまりの頭痛と気持ち悪さで受診したところ、2回入院した。結局、子宮内膜症だとわかった」など、症状の重さを感じます。 なお、「婦人科で診断された」は14.5%。生理が重く苦しんでいても、なかなか婦人科へ行って診断をしてもらうという機会は少ない、という現状が見えます。 また、その他の意見として「触れないほど、足がしびれる」「めまいがする」「倦怠感がひどい」「寒気がする」「むくみがひどい」「イライラ感が強くなる」「疲れやすい」などさまざまな意見がありました。 生理が重くて、困ることは?生理が重くて、体がつらいのはもちろんですが、さまざまな支障が出ることも。実際に生理が重いと感じている人がどんなことに困っているのか聞いてみました。 ●人に当たったり、急に泣き出したりして、周りを振り回してしまう ●体調があまりにも悪くなるため、予定を立てられない。●薬を飲んで痛みを緩和させても、副作用の眠気で運転も心配になり、結果、外出を控えなければならなくなる ●妊娠できないのではないかと不安●ナプキンとタンポンの消費量が人が想像するよりはるかに多いので、経済的にも負担が大きい●服が汚れる前提で備えることが必要。仕事先には予備のパンツも用意している ●おなかが痛すぎて食欲もなくなるため、外出先や授業中に何度か倒れてしまい、救急車で運ばれた●経血量が多すぎて外出できない●顔色がひどく悪くなるため、周囲に心配されてしまう。●生理中は、思い通りに事が進まないし、ストレスがたまり、タイミングが悪いと子供に当たってしまう ●貧血気味で立ちくらみなどを起こすので、素早く動けない●意識朦朧としてしまったり、注意力がなくなって、仕事にミスが目立つ 日常生活で気を使うことや、予定通りに行かないことも増えるよう。これが毎月のことと考えると、とても大変です……。 「生理が軽いほう」と思っている人の生理中の状態は?逆に、自分の生理は軽いほうだと感じている人は、生理中どういう状態なのでしょうか? 「生理が軽いほう」と答えた人に聞いてみました。 ●痛みが出ることはほとんどない ●生理中でも、体調に変化がない ●生理中もまったくおなかが痛くならず、生理になってることに気付かないほど ●生理中でもマラソンなどの運動もできる ●貧血っぽかったり、だるさはあるが、生理痛など薬を飲まなくても大丈夫な程度 ●多少のお腹の痛みはあるが、学校や会社を休んだりするほどではない●生理時の経血量が、ナプキンがあふれるほど多くはない ●吐いたり起き上がれないほどじゃない ●薬を飲まないと過ごせないほどではない ●痛み止が効く範囲内だから●もっと重い症状の人が周りにいて、私はそれほどではないと思う ●痛すぎて動けなくなることはない 「薬を飲むほどではない」または「痛み止めが効く範囲内」という多少の痛みはある人から、「生理中でも、体調に変化がない」「生理中もまったくおなかが痛くならず、生理になってることに気付かないほど」「生理中でもマラソンなどの運動もできる」という、まったく生理症状を感じない人までさまざま。生理症状の個人差は、本当に大きいんだなと痛感します。 生理症状は本当に人それぞれ。そして、よく聞く「生理症状が重いことは、同じ女性であっても、つらさをなかなか理解してもらえない」という状況は、この個人差から生まれているのかもしれません。また、生理症状が重いと感じている人でも、婦人科を受診することにはハードルがあることがこのアンケートからわかりました。 生理症状が重くても軽くても、自分の生理とうまく付き合い、そして他人の生理のつらさもわかってあげられるような社会でありたいですね。
2020年09月07日海外旅行の際に、予定よりも大幅に早く生理がやってきました。私は経血が多めのため、タンポンとナプキンを併用しているのですが、「万が一、生理がきても買えばいいか」と、日本と同じ感覚で渡航してしまっていたのです。 海外旅行中、予定よりも大幅に早く生理が!28歳のころ、初めて中国へ旅行に行ったときのことです。環境変化のせいか、予定より10日以上も早く、生理が来てしまいました。持っていたのは、念のために持参していたナプキン2枚だけ……。生理期間は5日くらいと長いほうではないのですが、2日目の経血量が特に多いので、生理中はタンポンと大きめのナプキンの両方を使用しています。 生理に気づいたのは、空港に着いてすぐくらいのタイミング。少量の出血でした。しかし、空港内にはお土産物屋くらいしか見当たらず、「道中で買えばいいか」とそのままタクシーで移動することになりました。 生理用品を置いているお店が見当たらない!空港からは高速道路の移動。日本であれば、気軽にコンビニやドラッグストアに立ち寄ってもらうことができるのですが、なかなか店が見当たりません。 また一緒に旅行に来ている友人には男性もいて、生理用品を探しに行きたいとも言い出しづらく……。結局、ホテルに着いてから探すことにしました。 しかし、ホテルに着いてみても、周辺には売っているお店が見当たりません。見知らぬ土地で遠くまで行くのも怖いので、勇気を出してホテルの人に聞くことに。そうして、コンビニの場所を教えてもらい、ようやくタンポンとナプキンを見つけることができました。 「袋に入れて」とうまく伝えられない!その当時、生理用品を購入すると、日本では何も言わずとも、中身が見えないように不透明な袋に入れたうえで、半透明のビニール袋に入れてくれました。しかし、中国では原則、袋は有料。そのため、「袋をつけてほしい」と伝えないとそのまま手渡しされます。 うまく言葉で伝えることができなかった私は、ジェスチャーで袋に入れてほしいと伝えるのがおっくうになり、やむなく部屋まで服に隠して持ち帰る羽目になりました。さらに、中国では、生理用品を捨てられるエチケットボックスがないところも多かったです。 このときの体験から、急な生理で困らないように、予定が先でも十分な生理用品を持っていくこと、そして旅行先のトイレについても知っておくことが重要だと感じました。 私も、海外旅行の際は必ず多めに普段使い慣れている生理用品を持っていくようになりました。また、観光地の情報だけでなく、特に初めての国の場合はトイレ事情のことも調べています。想定外のことでせっかくの旅行の楽しみが半減しないよう、今後もしっかり準備していこうと思います。 著者:久住まほ
2020年09月02日ホルモンの影響で生理前〜生理中に食欲が増すという人は多いと思いますが、実は生理中に摂ると良い食べ物と悪い食べ物があるということをご存知でしょうか。免疫が下がっている生理の期間は、なるべく食べるものにも気をつけたいですよね。この記事では、産婦人科の医師に生理中の食事について話を聞きました。 答えてくれたのは……三鷹レディースクリニック院長天神尚子(てんじんひさこ)先生日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、1995年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。 生理中に食べると良いものは?「卵巣ホルモンの代謝や神経物質伝達をスムーズにして憂鬱やイライラ、腰痛なども改善してくれるビタミンB6(赤身魚、レバー、バナナなど)、エネルギー源となり体を温めてくれる繊維の多い炭水化物(サツマイモ、根菜類など)は生理中に摂ると良いとされています。あとはイライラを抑えるカルシウム(干しエビ、牛乳、小魚など)、マグネシウム(豆類、海藻類など)も積極的に摂りましょう。カルシウムとマグネシウムの摂取量は2対1が理想的です。カルシウムが過剰になるとマグネシウムの吸収が阻害されるので注意してください。出血するので、鉄分を多く含んだ食材も良いですね。ただし、何でも摂り過ぎるのは良くありません。ほどほどの量でバランスの良い食事を心がけましょう。血液循環を良くする鉄、銅、亜鉛、ビタミンEは子宮の収縮や卵巣ホルモンの代謝を調整するので、それらがバランスよく入っているココアもおすすめです。しかし、脂肪分や糖分には気をつけてください」 生理中に食べるとダメなものは?絶対にダメなものはありませんが、脂質、砂糖、食塩、カフェイン、アルコールは控えましょう。特に甘いものの摂りすぎは体温が下がって血流が悪くなるため注意してください」 甘いものでもチョコレートはOK!?「先ほど言ったように甘いものはおすすめしませんが、チョコレートに関しては、実は少量であれば体に良いものなんです。カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛などがバランス良く摂れるうえに、トリプトファンというセロトニン(神経伝達物質)の原料が含まれています。セロトニンが多く分泌されると気持ちが安定し、リラックス作用をもたらします。あと有名なのは、ポリフェノールですね。これには抗酸化作用や血管を広げる作用があって、健康に良いんです。ポリフェノールはダークチョコレートやミルクチョコレートなど、カカオ含有率が高いチョコレートに多く含まれています。カフェインも入っているので食べすぎるのは良くありませんが、1日ひとかけらくらいなら食べても良いと思いますよ」 以上、生理中に食べていいもの・ダメなものについてのお話でした。生理痛を緩和してくれるものや貧血を予防してくれるもの、イライラを抑えてくれるものなど、食べ物で生理のつらさが少しでも和らぐのならありがたいですね。これまであまり意識していなかった方も、この機会に食事から見直してみてはいかがでしょうか。 監修者:医師 三鷹レディースクリニック院長 天神尚子 先生日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
2020年08月30日多くの女性にとって、悩みの種になりやすい月経(以下、生理)。症状は人それぞれで、気分が落ち込んだり、理由もなくイライラしたり、体調が悪くなり寝込んでしまったりする人もいます。しかし、生理用ナプキンのCMには、「生理をポジティブにとらえよう」「生理の日でも笑顔で過ごそう」といったメッセージが多いことも事実。そのようなメッセージに対して、違和感を覚えている女性も多いといいます。「生理なんか大嫌いだ」とあるポスターに称賛の声エブチュラム真理栄(@beauty_dor)さんは、生理についてのリアルな声を届ける『生理のポスター』を自分で作りました。そのポスターには多くの女性から「最高!」「これだよこれ!」など、称賛の声が続々と寄せられています。そのポスターがこちらです!ちょうど生理中でイライラしていたので生理のポスター作りました。(※個人的に作ったのでクオリティの低さは許して)血が出てお腹も痛いのに生理でキラキラ輝けるわけない。 pic.twitter.com/yDpz9NLrk9 — エブチュラム真理栄 (でも、ドルちゃんだよ♡) (@beauty_dor) August 22, 2020 真理栄さんは「なぜ生理用ナプキンのポスターやCMは、笑顔でキラキラしていて、元気な描写ばかりなのか」という疑問から、このポスターを作成したそうです。そのため、1枚目の自身の写真も笑顔ではない、硬い表情を選んだのだとか。また、「生理は自分で選んだわけではないし、痛さやつらさも人それぞれ。それを笑顔で語るのは難しい。私は泣きながら語りたい」ともつづっています。この投稿には、多くの声が寄せられました。・今、私もまさに生理中です。ポスターを見て「これだよこれ!」と思いました!正しい生理の知識を広めるために、こういうポスターやCMが必要だと思う。・誰にもいえなかったけど、生理中に生理用ナプキンのキラキラしたCMを見るとイラッとします。真理栄さんの投稿を見て「不満をいっていいんだ」と勇気づけられました。・今まで「生理の日にわざわざ白い服なんか着ない!」などとCMにツッコミを入れていました。このポスター、本当に最高です!このポスターの通り、生理を前向きな生理現象としてとらえることは難しい人もいるでしょう。また、「生理で体調が悪いため休みたい」と訴えても「ほかの女性は生理で休んでいない」などの理由から、申し出を却下されてしまったという人もいるそうです。生理の症状に対する女性のリアルな声と、生理についての正しい知識や理解が社会全体に広まってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年08月23日産後の生理についてのお話です。私は、産後6カ月で生理が再開したのですが、それが本当につらくて…。でも、ひどくダメージを受けていた産後の生理中だったからこそ、気づけたことがありました。振り返ってみると、独身のときは、夫も私も、お互い仕事のことだけしか考えておらず、一日一日を気楽に過ごしていたと思います。だから、心にも体にも余裕がありました。 でも、出産後の私は、育児で心にも体にも余裕がなくなっており、そこへ「生理の重さ」が重なり、かなりダメージを受けていました。そこへ、主人がかけてくれた、ありがたいやさしいひと言……!私は、そのひと言がやけに染みてしまいました。 産後に生理が重くなってしまったことはとてもつらいのですが、そのおかげで、私は夫の協力姿勢ややさしさに気づけました。今まで当たり前のように思っていたことをちゃんと認識できた出来事だったなと思います。 原案/さちこ作画/まっふ
2020年07月30日