「生理用ナプキン」について知りたいことや今話題の「生理用ナプキン」についての記事をチェック! (28/28)
「 あなたの生理は大丈夫? 正常な生理ってどういうもの? 【生理のお話1】 」でお話させていただきましたが、どうして辛い生理痛は起こってしまうの? 画像:(c)Piotr Marcinski - Fotolia.com■生理痛の本当の原因は? 何より一番の生理痛の原因は「冷え」つまり、「血液循環の悪さ」です。月経は、毎月一定の周期で繰り返す子宮内膜の剥離出血です。冷えている場合、常に体内の血液の流れは滞り、特に骨盤内は渋滞しやすい状態。そこでいつも以上に多量の血液が狭い子宮口めがけて流れ出ようとすると、そこに圧迫が起こるのは当然のこと。そしてその月経での血液の排出をスムーズにするために、プロスタグランジンというホルモンのような働きをする生理活性物質が体内で分泌されています。プロスタグランジンが、子宮を収縮してくれ、子宮内膜を剥がれやすくするため、血液が排出されやすくなります。しかし普段から冷えていて血行が悪いと、なかなか経血が外にでてくれません。そのためより多くのプロスタグランジンを分泌し、子宮を収縮させて外へ排出しようとするのです。これでお腹が痛くなるのは当然ですよね。またその他の原因としては、子宮の入り口(子宮頸部)が狭いことが原因で経血がスムーズに排出されない場合も考えられます。■鍵を握るのは「油のバランス」今すぐ摂りたい油はコレ! プロスタグランジンには炎症をより強くしてしまうもの、炎症を鎮静してくれるものと様々な種類があります。これらは全て脂肪酸を材料につくられ、局所ホルモンともよばれています。画像:(c)BRAD - Fotolia.comこの中で炎症を強くしてしまうものはオメガ6といわれる不飽和脂肪酸を材料としてつくられます。オメガ6は、サラダ油やコーン油、ベニバナ油、大豆油などの油。また、その逆で、炎症を鎮静してくれるものはオメガ3といわれる不飽和脂肪酸を材料としてつられ、代表的なものは、亜麻仁油(フラックスオイル)や、しそ油、えごま油、インカインチオイル、青背の魚油などです。一般的に家庭でよく使われるものはオメガ6の脂肪酸です。オメガ3の重要性や認知度は高まってきているものの、加熱ができない油であるため、まだまだ日常使いができていない方が多いかもしれませんね。オメガ3の中でも特に亜麻仁油は「リグナン」という女性ホルモンの働きを助けてくれる成分も入っていますから、オメガ3の中でも生理痛に悩んでいる方にはお勧めです。サラダにかけたり、納豆と混ぜたり、お料理の仕上げなどに使ってみてはいかがですか。痛みの根本原因は先ほど述べました「冷え」であっても、その痛みをさらに大きく辛いものにしてしまう引き金が、日頃摂っている油である可能性が高いのです。オメガ3とオメガ6のバランスは、1:1~1:4くらいが理想だといわれています。まずは日常生活で使っている油の種類を確認してみましょう。さらに次回は、生理痛を根本から改善する方法と鎮痛剤の問題についてお話させて頂きます。
2014年06月14日自分の生理について人と比べることってありませんよね。毎月憂鬱な生理。でも当たり前だと思っているその辛い症状、それって普通なのでしょうか。画像:(c)Africa Studio - Fotolia.com■月経のしくみ月経は、毎月子宮内に準備している受精卵のためのベッドメイキング(子宮内膜)が妊娠不成立により、剥がれて排出される出血のこと。排卵後1週間ほどたつと、子宮内膜は、ホルモンの影響を受けて肥厚し、いつでも受精卵を受け入れられるようふかふかベッドの準備をします。しかし受精しなければそれは必要がなくなり、子宮内膜ははがれ、血液とともに排出されるのです。これを毎月女性は繰り返しているのですね。■理想の月経理想の月経の特徴についてまとめてみました。あなたの月経は正常ですか? ・目安の月経周期は25~38日・1回の月経期間の経血量は20~140g・月経期間は4日間前後。(3日目以降は減ってくるのが普通です)・大きな塊がなくサラサラとした経血・生理痛などの辛い症状がない上記に当てはまらない場合はどのようなケースが考えられるのでしょうか。次でお伝え致します。■原因はなに? 現代に増えている月経異常前述の「理想の月経」と比べていかがでしたでしょうか。月経量はかなり個人差があるものの、少なすぎても多すぎても問題です。受精卵が着床する場所が子宮内膜ですから、それが剥がれ落ちる経血の量が少ないということは、子宮内膜も薄く、着床し辛いということが考えられます。画像:(c)ryanking999 - Fotolia.comまた、正常な経血は僅かな粘り気はあるものの、塊がいくつもある月経も正常ではありません。けがで出血しても固まる通常の血液と違い、経血は固まってはいけませんから、血液のタンパク質を溶かすプラスミンという酵素が分泌され、経血をサラサラの液状にします。レバーのような塊が多くでてしまう場合は、プラスミンで溶かしきれないくらい経血量が多いことも考えられます。月経周期や月経自体に問題がある方は現代に増えています。月経不順や、突然月経が来なくなる続発性無月経は、不規則な生活、ストレス、過度なダイエット、過激なスポーツなどが原因になっていることが多いほか、月経をコントロールする脳の視床下部や下垂体の機能低下、甲状腺や副腎の病気が原因になっていることもあります。また女性の悩みとして圧倒的に多い生理痛の原因と、月経を整えるポイントについては次回お話させていただきます。
2014年06月07日帝人フロンティアは軽失禁用パンツ「ウェルドライ」シリーズのラインナップに、「ウェルドライ男性用あったかトランクス」を追加。2013年1月初旬より販売開始する。「ウェルドライ」は、テイジンの超極細繊維「ミクロスター(※)」を吸水パッド部分に使用。尿もれを素早く吸水するだけではなく、表面はサラッとしており、快適に過ごすことができる吸水体一体型の軽失禁用下着となっている。すでに15年以上の販売実績を持ち、近年は男性用、女性用ともその商品ラインナップの拡充を進めている。このほど発売する同商品は、身生地に吸湿発熱素材を使用し、冬の寒さに対応する暖かい商品に仕上げた。吸水部分に抗菌防臭加工を施しているため、臭いが気にならず、立体構造のパッド部分により、圧迫感のない履き心地を実現している。同シリーズの男性用としては、4月に身生地に吸水速乾涼感素材を使用した夏用「ウェルドライ男性用安心ステテコパンツ」を発売しており、同商品の販売で夏・冬両シーズンに適した商品を取りそろえたことになる。同商品は、サイズM、L、LB(LL)、カラーはネイビー。価格は3,780円。2013年1月初旬より、通販各社や帝人グループのオンラインショップ「くらし@サイエンス」などで販売を開始する※絹の約1/5の細さの超極細繊維。毛細管現象による優れた吸水力で水分を素早く吸水する【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月27日今さら聞けない社会人のマナーをクイズ方式でお届けします。覚えておけば役に立つことウケアイですよ。Q:西洋料理でナプキンをひざの上に広げるタイミングで正しいのはどれでしょうか?A:乾杯が終わり、前菜が運ばれてくる頃B:着席すると同時C:着席して、ドリンクが運ばれてくる頃(答えは矢印の下です!)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓解答:C:着席して、ドリンクが運ばれてくる頃解説:着席して、ドリンクや料理が運ばれてくる頃がナプキンを広げるタイミングです【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月11日生理前の症状として女性を悩ます代表的なものが眠気。どんなに寝ても寝てもついコックリしてしまう・・・そんな状況、誰でも経験ありますよね?生理前になると眠くなる理由はまだ解明されていないのだけど、現在のところ「黄体ホルモン」が原因と考えられているよう。まだまだ未解明な領域にビューティ&ダイエット編集部が独自目線で踏み込んできちゃいました!この黄体ホルモンは、睡眠の促進や抑制にかかわる「睡眠中枢」に作用すると言われています。ではなぜ、生理前に眠くなるかと言うと…生理周期が28日である女性の場合、生理開始日から約2週間は体温の低い「低温期」が続き、その後、次の生理が始まるまでの約2週間は、体温の高い「高温期」が続くというサイクルを繰り返します。排卵は、低温期から高温期へ移行する境目の日を目安に起きることが多く、女性の身体は、排卵が起こると黄体ホルモンの分泌量が増加し、受精卵が着床しやすいように子宮の内膜を厚くふかふかの状態にし、妊娠の準備をします。このときに妊娠が成立すると黄体ホルモンはそのまま分泌を続け、妊娠が成立しなかったときは黄体ホルモンの分泌量が減少し、子宮内膜がはがれ落ちて月経となります。つまり黄体ホルモンの分泌量が多くなるのは、排卵して妊娠する可能性が高くなる時期か、または妊娠中の場合と言うこと。妊娠中は安静が必要であるため、休息を与える目的で黄体ホルモンの分泌により睡眠中枢を刺激、眠気が促進されるのではないかという説が有力なのだそう。また別の説によると…通常、日中の身体は活動的に動けるよう交感神経が優位になり、体温を上げます。それに対し夜は、身体を休めるよう副交感神経が優位になり、体温を下げます。でも黄体ホルモンの分泌量が多くなると、夜でも交感神経が優位になって体温が下がりにくくなってしまうのです。すると身体を休める副交感神経の働きが低下、熟睡しづらくなってしまうため、十分な睡眠がとれずに日中の眠気が強くなってしまうと言われています。生理前の眠気に個人差はありますが、健康な女性なら誰にでも起こる生理現象のため、これといった対処法はありません。ビューティ&ダイエットの人気コーナー「MOONチェック」では、次回の生理予定日を知ることができます。生理前の眠気の症状が強く出るコは、この時期に無理なスケジュールを組まないようにするなど、工夫してみてくださいね!(ビューティ&ダイエット編集部)
2012年10月09日生理のとき、生理痛というより違う場所が痛くなる・・・。何かコワイ病気なのでしょうか?普通、生理痛といえば下腹が痛くなるイメージですが、肛門に痛みを感じる場合、どんな病気が考えられるのでしょうか。女性専用のクリニック、私のクリニック目白の平田雅子先生に聞きました。(以下、平田先生)可能性として高いのは、子宮内膜症でしょうか。子宮内膜症が子宮と直腸の間にある「ダグラス窩(か)」という部分にできてしまった人に多い症状です。そもそも生理は、受精卵が着床しなかった子宮内膜がはがれ落ちる現象。その際、子宮内膜の流出にともなって出血するのですが、出口となる子宮頸管(けいかん)は、とっても狭いんです。はがれた内膜や血液で、ただでさえ狭い子宮の出口は簡単にふさがれてしまい、なかなか排出されずにいる血液は、比較的流れやすい卵管へと逃げ場を求めようとします。また、卵管をつたって腹腔(ふくくう)内へ逆流した血液のなかには、まだ生きている内膜細胞も含まれています。生きた内膜細胞は卵巣、骨盤外腹膜、腸などいたるところにくっつき、その場所で増殖を始めてしまうことがあります。それが子宮内膜症と呼ばれる症状です。生きた内膜細胞は、先述のダグラス窩にもくっついて増殖することがあります。そして、数カ月、あるいは数年後には本物の子宮内膜と同じように月経を繰り返すようになります。ダグラス窩は直腸に隣接しているため、月経時になると直腸を圧迫したり神経を刺激するため肛門部分に痛みが出やすいのです。排便時はさらに痛みが増して、出したいのに出せないという苦痛を訴える人もいます。注意してほしいのは、流れ出た血液がドロドロに固まり始めると、さまざまな臓器を癒着させる危険性があること。異常を感じたら、できれば早めに婦人科を訪ねてほしいですね。ただし、子宮内膜症ではないとすれば、生まれつき子宮と直腸の間が狭いか、子宮が後ろに傾いている場合も、生理痛に肛門痛が現れやすいと言われています。いずれにしても、痛みが気になるようであれば一度受診されるといいでしょう。(ビューティ&ダイエット編集部)
2012年09月20日これまでにない、まったく新しい素材を使った生理ナプキン「ウィスパー コスモ吸収」が日本に初上陸! アメリカ、イタリアに続き、4月下旬から関西地区とオンライストア限定で新発売される。P&Gの生理用品ブランド「ウィスパー」シリーズのプレミアムラインとなる同商品。最大の特徴は、ウィスパーが約25年の歳月をかけて開発したという新しい液体生まれの素材「ラクトフレックス」を使っていること。スポンジ状になった大小サイズの異なるセルが2層構造になっており、吸収力は多い日に必要な量の3倍! 生理用ナプキンの素材に重要な吸水性に加え、柔軟性や弾力性も高く、どんなに押したり曲げたりしても、元の状態に戻ってくれるのだという。左がラフトフレックス。右がウィスパーの従来のパルプ素材。 発売に先がけ、いったいどんな使い心地なのか試してみることに。>> まず、箱をあけてビックリしたのが、多い日用とは思えないその薄さ。そして信じられないくらい軽い。表面も実にフラット。指先でふれると、適度な弾力を感じ、やわらかく心地よい肌ざわり。従来のナプキンとはまったく違う素材だとわかる。表面シートには、オイルコーティングをした独自の不織布シートを使っており、摩擦をおさえ、肌にやさしいという。実際に装着してみると、やさしい肌触りでフィット感も抜群。カラダを動かしてもズレてこないので、いつしか着けていることを忘れてしまったほど。こうした特長は新素材の性質によるのはもちろん、デザインとの相乗効果も大きい。たとえば、ナプキン後方に入った特殊な溝「スリット構造」はカラダやおしりの形にぴったりフィットさせるのに役立っているし、ナプキン中央部の細かい穴「マイクロホール」は経血を効率的かつ素早く吸収。羽はストレッチが利いており、下着にうまく沿うようダブルカーブになっている。これまでの製品と比べて、ナプキン自体の幅が狭いのでは?とも感じたが、それゆえに下着にぴったりフィットするし、脚さばきも違和感がなく快適!商品は4月下旬から関西地区限定で発売。オンラインストアでは全国で購入可能で、こちらは4月14日から。また、発売を記念して、「1,000 名様サンプルプレゼントキャンペーン」も4月13日(金)~6月20 日(水)まで実施中。My レシピ.com ( )にて会員登録完了のうえ、必要事項を入力して応募する。女性が生理用ナプキンに求める3大ニーズ、「不安のない高い吸収力」「フィット感」「肌へのやさしさ(快適さ)」を満たしてくれる「ウィスパー コスモ吸収」。これまでにない使用感と安心感に、一度使うと手放せなくなる人も多そうだ。ウィスパー コスモ吸収発売日: 2012 年4 月下旬発売地域:関西地区(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀の各府県)限定※オンラインストア( )では全国で購入可能(2012 年4 月14 日より)ラインナップ:「ウィスパー コスモ吸収 多い日・昼用」 (羽つき24cm)、「ウィスパー コスモ吸収 多い日昼・夜用」 (羽つき27cm)、「ウィスパー コスモ吸収 特に多い日・夜用」(羽つき30cm)/各10 枚入り、オープン価格お問い合わせ:P&G お客様相談室 TEL:0120-021329取材/古屋 江美子
2012年04月20日女性の性欲の波には、生理が関係あるらしいですが、それは本当なんでしょうか?私のクリニック目白の平田雅子先生に、女性の生理周期と性欲について教えていただきました。(以下、平田雅子先生)確かに、女性ホルモンの中には性欲を強くさせる作用のあるホルモンが存在します。このため人によっては、生理周期により性欲が左右される場合も。まず生理周期について説明すると、生理が始まった日を1日目とし、次の生理が始まる前日までを一周期として考えます。生理周期は、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という卵巣から分泌される2つの女性ホルモンにより作り出されています。一周期は分泌されるホルモンにより、大きく3つに分けることができます。■生理中エストロゲン、プロゲステロン共に、分泌量が少ない時期。身体が冷えて血行が悪く、皮脂量も少ないため、肌や頭皮が乾燥して敏感になりやすい時期です。■生理終了から排卵までエストロゲンの分泌が最も盛んな時期。エストロゲンは生理の終わるころから分泌量が増え始め、排卵前に分泌量がピークになります。エストロゲンには性欲を増進させる働きがあるため、分泌量の一番多い排卵前は性欲が強くなる女性も。そのほか、エストロゲンにはコラーゲンやヒアルロン酸の生成をうながし、肌にハリやツヤを与えてくれる働きがあるの。また、副交感神経の働きも活発になるため気分的にも安定します。つまりこの時期は、肌のコンディションも良く、心身ともに一番安定している時期といえるでしょう。■排卵後から生理が始まるまで排卵を境に、エストロゲンの分泌量が急激に減少し、プロゲステロンの分泌が多くなる時期。ホルモンのバランスが急激に変化するため、精神的に不安定な状態になりやすいようです。プロゲステロンには、皮脂分泌を活発にする作用があるため、ニキビなどの肌トラブルが多くなりがち。ムクミや便秘などが起こりやすく、心身ともに不安定な時期といえます。このように女性は生理のリズムによって、体だけでなく心にも大きな影響が。デートや飲み会などのスケジュールは、生理周期にあわせて立てると良いかもしれませんね。(ビューティ&ダイエット編集部)
2012年03月19日生理痛の時期に悩まされる女性は多いのではないでしょうか。下腹部に激痛が走ったり、腰痛をはじめイライラしたり憂鬱になってしまうこともあります。生理痛でも個人差があるので症状が違ったり、同じ人でも月によって変化する事もあります。やはり生理が来て初日や2日目がつらい方が多いみたいですね。出来れば体がつらい時は家で休んでいたいなんて思う方は多いと思いますが、大切な予定や仕事などなかなか自分の生理の不調に合わせたスケジュールを組むのは難しいですよね。出来るだけ症状を和らげるケアができるようにしましょう。■そもそも生理痛の原因はなに?生理痛の痛みには原因は大きく分けて二つあります。1.プロスタグランジンというホルモンがあるのですが、これは経血をスムーズに排出するために分泌されるものです。これが過剰に分泌されてしまうと子宮が激しく収縮してしまい痛みが発生しちゃうのです。出産の時に陣痛で痛みを伴う時も同じホルモンが分泌されるために痛むのですよ。2.2つ目は子宮の出口が狭い場合です。子宮の出口には子宮頸管という部位があって出産経験のない方などは、その管が細い状態なので、経血が通る時に痛みがでてしまうという事なのです。生理痛の原因の一つであるホルモンの過剰分泌は、ストレスなどの自律神経が乱れていたり、血行不良で起こりやすいようです。なので、体のケアはもちろん心のケアも欠かせないですね。後編では、生理痛を和らげるためのテクニックをご紹介したいと思います。---------------------------------------取材/ビューティーコーディネーター 平野宏枝セミナー講師、美容ライター、美容コンサルタント、読者モデルなどで活躍中。積極的にメイクボランティア活動も行う。独自の小顔マッサージ、 ファンデーションを使わないツヤ肌立体ベースメイクなど、好評なオリジナルセミナーを都内中心に行い、女性の美サポートに力を注ぐ。 Blogはこちら Facebookはこちら ---------------------------------------
2011年10月03日