「生理用品」について知りたいことや今話題の「生理用品」についての記事をチェック! (1/20)
生理・PMSの共有アプリの「ケアミー」を運営するヘルスアンドライツはこのほど、パートナーのいる男性に向けて実施した「生理に関する意識調査」の結果を発表しました。近年、学校教育や企業研修、メディア、SNSを通じて、生理に関する男性の理解が進んでいます。本調査では、SNSで生理に関する情報に触れることが、男性の意識や行動にどのような影響を与えているのかを検証。結果として、SNSでの情報接触が男性の生理やPMSへの理解を深め、パートナーへのサポート意識や行動変容を促していることが明らかになりました。■7割の男性がSNSで生理情報を目にしているまず、SNSで生理やPMSに関する投稿を見た経験があるか聞いたところ、合わせて7割が見た経験があることが分かりました。かつて「女性だけの問題」とされタブー視されがちだった生理が、社会全体で関心を持たれるテーマへと変化していることが示唆されます。■生理に関する情報源、最も影響力があるのはYouTube!生理やPMSに関する情報に接触したSNSとして、最も多く挙げられたのは「YouTube」(63.8%)となり、次いで「X」(54.6%)、「Instagram」(46.3%)、「TikTok」(36.7%)が続きました。特にYouTubeでは、カップルが生理やPMSについてオープンに話し合う様子を発信するコンテンツが増えており、インフルエンサーの影響力が大きいことがわかります。■SNSで変わる男性の意識と行動◇SNSで生理情報に触れる男性は、サポート意識が高い「パートナーをサポートするのは当然」と考える割合は、生理やPMSに関する投稿を「頻繁に見る」男性では45.8%にのぼる一方で、「全く見たことがない」男性では18.5%にとどまりました。「生理やPMSについて知ることは男性にも必要」と考える割合は、「頻繁に見る」男性で44.2%、「全く見たことがない」男性では25.9%となっています。「知識が仕事や人間関係にも役立つ」と回答した割合は、「頻繁に見る」男性で38.3%、「全く見たことがない」男性で13.3%。でした。この結果から、SNSを通じた情報接触が男性の意識を変え、パートナーへの理解やサポート意識を高めることが分かります。また、カップル間のコミュニケーションだけでなく、職場や日常生活での人間関係にも良い影響があると考える男性が増えることも注目すべき点です。◇SNSが男性の行動を変えるまた、行動面について見てみると、生理やPMSに関する投稿を頻繁に見る男性のうち、60.0%が「さらに詳しく調べた」、48.3%が「パートナーと生理やPMSについて話す機会が増えた」、33.3%が「生理関連の商品・サービスを提案、または一緒に購入した」、28.3%が「家事の負担軽減やデートの予定変更などパートナーの体調を考慮した行動をとった」と回答しました。SNSで得た知識が、単なる理解にとどまらず、「会話の増加」「商品・サービスへの関心」「パートナーへの配慮行動」など、具体的なアクションにつながっています。この調査結果から、SNSを通じた情報接触が男性の生理に対する理解を深めるだけでなく、行動の変化を促していることが明らかになりました。■調査概要「生理に関する意識調査」調査対象者:パートナーのいる15~45歳の男性450名調査期間:2025年2月5日~6日調査方法:インターネット調査(フォルサ)
2025年02月28日NIQ/GfK Japanは、全国の主要ゴルフ用品取り扱い店およびインターネット販売の実績をもとに、2024年の主要ゴルフ用品*1販売動向を発表した。【概要】・2024年の主要ゴルフ用品販売金額市場規模は、前年と同等の市場規模を維持する結果となった。・販売チャネル別では、店頭での販売比率が減少した一方で、インターネットでの販売が上昇する結果となった。・ゴルフクラブについては、前年を下回ったものの、わずかな減少幅に抑えられた。【主要ゴルフ用品販売動向】2024年はここ数年続いている物価の上昇に加え、猛暑日や降水量の増加等によるゴルフ場における入場者数の減少が影響することでゴルフ用品全体の市場規模が縮小することが懸念された。そのため、多くの品目において販売数量が減少したものの、平均単価は上昇しているため販売金額の大幅な落ち込みが抑えられ、図1の通り前年と同等の市場規模2047億円を維持する結果となった。【インターネットでの販売比率が上昇】主要なゴルフ用品に関する店頭とインターネットでの販売構成比では、図2にあるようにインターネットでの販売構成比が前年に比べ0.9%上昇した。店頭での販売実績は2023年の水準を下回り苦戦を強いられた一方で、インターネットの販売比率が前年に比べて上昇 する結果となった。特にゴルフクラブについては、どの品目においても販売数量が軒並み増加し、インターネットを通したゴルフ用品販売の拡大がうかがえる形となった。【ゴルフクラブの販売が微減にとどまる】ゴルフクラブの販売は、年間を通じて新製品の販売が堅調であり、上期においては2月の新製品の販売が好調に推移し、年間で最も大きな盛り上がりを見せた。その後に発売された新製品も相応の売れ行きとなり、11月には新製品に加えセール品の販売も一定の好調ぶりを見せた。しかし、2023年は秋商戦でのセールで大きな盛り上がりがあり、それに対して2024年の秋商戦ではそこまでには至らなかったことから、最終的には前年に比べて若干の減少にとどまる結果となった。近年、新製品の価格が毎年上昇しているため購入のハードルが高まりつつあるが、発売前の事前予約は相当量あるとの声も多く、新製品に対するゴルファーの反応は依然として高いことがうかがえる。*1. ゴルフクラブ、ゴルフボール、キャディバッグ、ゴルフシューズ、ゴルフグローブその他のリリースはこちらから : EC販売は微増の前年比約1%上昇 -2024年 主要ゴルフ用品市場- : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月13日株式会社G-Placeでライフスタイルを快適にする製品をつくり続けるブランド「ナチュラムーン」は、2025年2月3日(月)にオーガニックコットン製の『タンポン』をEC先行発売します。一般販売は4月1日(火)に開始します。原料価格の高騰により製造ができず、一時、販売を取り止めておりましたが、再販希望のお声を多数いただいていたこともあり、原料仕入れのための調整を続けており、この度、安定供給ができるようになり、再販する運びとなりました。従来のナチュラムーン生理用品シリーズと同様に吸収体には天然素材(コットン)を採用。タンポンには体内に直接挿入して使用するという特性があり、製品の本体である吸収体を100%オーガニックコットンで製造することにこだわりました。安心してお使いいただくための工夫タンポンは、経血を吸収する「吸収体」と呼ばれる繊維を腟内に入れることで、経血を直接吸収する生理用品です。ナチュラムーンタンポンは、その吸収体に100%オーガニックコットンを使用した生理用タンポンです。タンポンは体内に挿入して使用するため、初めての方でも安心してお使いいただけるよう素材選びにこだわり、挿入しやすいアプリケータータイプを採用しました。■こだわりポイント〇厳選したオーガニック素材〇快適性と安全性を追求した製品設計〇十分な吸収力■オーガニックコットンへのこだわり―SDGsの実現をめざす―製品開発を行うにあたり、SDGsの実現をめざした『人と環境にやさしいサステナブルな製品』づくりも強く意識しました。製品の本体である吸収体の原材料となるコットンにこだわり、無農薬で生産されたオーガニックコットンを採用しています。オーガニックコットンは生産過程において農薬を使わないため、農薬による生産者への身体負担、土壌環境への負荷がありません。<製品概要>製品名: ナチュラムーン タンポンブランド名: NaturaMoon(ナチュラムーン)容量: 普通の日用3個入・10個入・20個入/多い日用10個入・20個入価格(税込): 普通の日用3個入(440円)・10個入(935円)・20個入(1,760円)多い日用10個入(990円)・20個入(1,870円)原産国: 韓国発売日: EC先行2月3日(月)/一般4月1日(火)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月07日香りで心の不調にアプローチ香りを追求したビューティーケアブランド「シンピュルテ」では、生理前・生理中それぞれの心の不調にアプローチする「マインドフル フレグランス フェムテックパフューム」を2025年2月27日より発売する。「シンピュルテ」は、ハイブリッドナチュラル処方と脳波解析に基づいた香りを採用したブランドで、「美容」「ファッション」「マインドフルネス」にこだわったスキンケア、メイク、ボディケア、ヘアケアなどのラインナップを揃えている。今回リリースするのは、生理による心の乱れを香りの力で改善するフレグランスだ。脳波解析の第一人者、慶應義塾大学の満倉教授と共同研究したもので、「心の不調」を科学的見地に基づいて可視化し、調合している。生理前・生理中で異なる香りを用意フレグランスは生理前・生理中に使える2種類を用意。Bliss Flow LP(平和と調和)は、生理前(黄体期)をイメージし、オーキッド(洋蘭)とバニラを組み合わせた華やかな香りだ。感情の起伏が激しい、人との摩擦を避けたいなど感情をコントロールし、イライラをポジティブに変えてくれる。もう一つのNot Alone MP(穏やかなティータイム)は、生理中(月経期)をイメージしたブレンド。紅茶のアールグレイをベースにローズマリーやラベンダーなどのハーブを加え、穏やかな香りで沈みやすい気分を落ち着かせてくれる。大切な仕事で集中力が必要なときにも有効だ。持ち歩いて活力をつけたい、気分を切り替えたいタイミングで手軽に利用できる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月21日収納用品をはじめとする生活用品の製造、販売を行う、ライクイット株式会社(所在地:奈良県葛城市、代表取締役社長:吉川 和希、以下 ライクイット)は、竹製収納用品『バンブーランドリーワゴン』の予約販売を2025年1月10日より公式ECサイトにて開始しました。新発売のバンブーランドリーワゴン▼商品ページはこちら ■環境性に優れる竹素材を使用優しい風合いも竹素材の大きな魅力一般的な木の数十倍の速度で育つ「竹」は、環境に優しい素材として知られています。竹材を使用した家具が国際的なデザイン賞を受賞するなど、近年、ますます注目度が高まっています。商品の素材に竹材を使用することで、利便性と環境性を両立させました。■すき間で使えるコンパクト設計デッドスペースを活用可能幅25.5cmのスリム設計。洗面台と洗濯機の間など、ちょっとしたすき間にセッティングできます。■大容量バスケットが付属ロングセラーアイテムの「タウンバスケットビッグ(LBB-17C)」が付属。洗濯物をたくさん収納できます。別売りのバスケットを追加すればもっと便利に。■洗剤や洗濯小物の整理に活躍するトレー洗剤や洗濯小物を置くのにぴったり上段のトレーは洗剤や洗濯小物を置くのにぴったり。別売りの「コンテナースリム(JTR-04、JTR-05)」をセットすればますます機能的に。■便利なサイドバーフェイスタオルを掛ける場所としてもフックなどを掛けやすいよう、サイドバーを丸棒仕様に。別売りの「ハンギングクリップ」を取り付けると収納力アップ!■水回りでも使いやすい!洗面所などの水回りでの使用を想定し、耐水性のクリア塗装を施しています。■ナチュラルな木製キャスターを採用竹材の風合いを損ねないおしゃれなキャスター機能性とインテリア性を兼ね備えた木製キャスターを採用。おしゃれな空間に馴染みます。■アイテム情報※上側のバスケットは別売りです・商品名 :バンブーランドリーワゴン ナチュラル・品番 :LW-10L・材質 :ワゴン/竹 バスケット/ポリエチレン・重量 :ワゴン/3,100g バスケット/705g・原産国 :ワゴン/中国 バスケット/日本・販売価格:11,000円(税込)■商品サイズ商品サイズ■キャンペーン新商品発売を記念したキャンペーンを実施します。商品をご購入いただいた方に、ワゴンに掛けて使える「ハンギングクリップ」をプレゼント(先着20名様)。▼キャンペーンページはこちら like-itロゴ■ライクイット株式会社「これが好き」をキャッチコピーとして生まれた生活用品ブランド、ライクイット。ゴミ箱や整理収納用品など、様々な製品をデザイン・製造・販売しています。国内だけでなく、北米やヨーロッパからも人気が高く、お客様に愛され続けるブランドを目指して成長し続けています。ライクイットの強みは、使う人や使う時のことを考えて、長く快適に使えるものづくりを徹底すること。そうすることで、使い捨てにならない、サスティナブルな商品の開発を実現しています。2030年のSDGs達成に向けて、「プラスチックゴミの削減」や「環境に優しい素材の開発・研究」などに取り組み、環境保全の社会的課題に貢献しています。ライクイット株式会社は2022年に創業90周年を迎え、今後もお客様に快適な生活を提供し続けていきます。【会社概要】会社名 : ライクイット株式会社設立 : 1986年12月代表取締役社長: 吉川 和希事業内容 : 株式会社吉川国工業所のプロダクツ事業における製品の「販売」及び企画本社 : 〒639-0271 奈良県葛城市加守814-1東京オフィス : 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20-6 恒倉ビル4F※オフィシャルサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月10日生理には個人差があるので、女性同士でもなかなか理解し合うのが難しい部分もありますよね。もし生理の辛さのタイプが違う人に、生理の悩みが少ないように誤解されてしまったら……。今回は、MOREDOORのオリジナル漫画「あなたの生理は何タイプ?」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。生理痛は軽くても…… 生理には痛み以外の症状も生理のしんどさは人それぞれ。自分とは違うタイプの人の辛さも配慮できたら、お互い心地よく過ごせるかもしれませんね。※実体験を漫画化したものです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※こちらの記事・漫画はあくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。■投稿者:みかはんさん■作画:なぁさん監修医:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。(MOREDOOR編集部)
2024年09月26日女性にとって「生理」は切っても切り離せないテーマですよね。生理自体の悩みを持っている方もいる一方で、生理用品の種類が年々増加し、自分にとってどのアイテムが良いのか迷走してしまっている方も多いのではないでしょうか。私もその一人。特にナプキンは、製品によって素材や構造に違いがあるのは知っていても、なかなかその違いを体感するまでに至らないケースが多いのが現状……。そんな中、数々の生理用品を生み出している「ロリエ」から新商品が発売!“もちふわクッション”がモレを防止するとのことで、さっそく体感してきました!■“低反発の枕”をイメージしたもちふわクッションが特徴「ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit」は、2024年9月28日に新発売する生理用ナプキン。生理中でも動かなければいけなかったり、ナプキンを自分のタイミングで取り替えることが難しいシーンが多かったりと、多くの女性が抱えるモレや肌負担に着目し、作られた新製品です。生理が最も多い日中の対策として夜用ナプキンを使用する方も多いと思いますが、夜用ナプキンは厚みや長さがあり、装着中の違和感は拭えないですよね。「ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit」はまるで“低反発の枕”のように、沈んでも動きにあわせて元の形状に戻るので、からだにフィットして横モレを軽減できるんだそうです。今回参加した新製品発表会に登壇した、サニタリー事業部・ブランドマネジャーの坂田 美穂子さんによれば、ロリエでは「辛い生理時を少しでも快適に」という思いから、生理をもっと過ごしやすくしてほしいというブランドパーパスを掲げているのだとか。「座り姿勢ではナプキンに圧がかかりますが、立ったり動いたりすると圧がゆるみます」「理想としては、体の動きに合わせてナプキンが変化すること」と続けて話す坂田さん。そういった現状と理想に向き合いながら、10年近くかけて商品開発を行い、やっとの思いで「ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit」を発売することになったんだそうです。“夜用ナプキンレベルの高い吸収力も兼ね備えた新しい形状のナプキン”ということで、ナプキン難民の私の期待も膨らみます……!■二階堂ふみさんが生理中に意識していること新製品発表会では、CMキャラクターを務める二階堂ふみさんも登壇しました。さっそく「ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit」について聞かれると、「こんな形になったんだという発見と、つけ心地はどうなのかなぁという気持ちもある」とコメント。続けて、「開発までもすごく時間をかけて、この形に行きついたっていうお話も聞いて……」と、10年間の開発についても感想を話しました。改めて「ロリエ」のブランドパーパスについて聞かれると、「生理って、自分の体験談を含めて(人と)シェアすることって普通のことだったんですけど」「でもいまだに自分の体や自分以外の体のことも考えるキッカケって少ないんだなと思うことがある」とコメント。続けて「だからこそ、ロリエさんのような歴史あるブランドが“無理する必要はないんだよ”っていう言葉を商品と一緒に世の中に広まっていくことがうれしいです」と話しました。ちなみに、二階堂さんも生理中の仕事は「周りと歩幅を合わせることが難しいと感じる時がある」のだとか。しかし、「そういう時に生理を持っていないスタッフさんに説明すると寄り添ってくださるようになったんです」と周囲の反応の変化を感じているのだそう。また、生理前には「ちょっと今週は生理なので、みなさんと歩幅を合わせることが難しい時があるかもしれません」と伝えていることも明かしました。確かに、自分ひとりで抱えるのではなく、素直に周りに話しておくことで状態を知っておいてもらうことはとても重要ですよね。■ナプキンの歴史に感動。こんな時代があったなんて……!新製品発表会のあとは、「ロリエ ナプキンミュージアム(※)」へ。中に入ってみると、ロリエによるナプキンの歴史が刻まれていました。ロリエのナプキンが初めて発売されたのは1978年。「高分子吸収体」という技術を使ったまったく新しい薄型ナプキンとして発売しました。しかし、吸収を実証するシーンを堂々と見せたCMは、“生理は隠すもの”とされていた当時、放送局から「オンエアできない」と難色を示されたんだそうです。その時代と比べると、現在は女性の体に寄り添う世の中になっている印象。私は最近、おむつタイプが楽だなぁと感じることが多いですが、ロリエでは2001年にすでに発売されていました。そして奥の方まで進んでいくと、「ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit」のコーナーが。スタッフの方に「ぜひナプキンの中央をカットしてみてください!」と言われて切ってみると……中にはぎっしりと詰まった不織布が!この大量の不織布が“もちふわ”と“フィット感”を実現しているんですね……!1枚にこんなに詰まっているなんて、すごすぎる!(※)現在は終了しています■「ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit」を実際に使ってみた今回は、2024年9月28日に新発売する「ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit」をご紹介しました。開発に10年かかったことや、中にぎっしり詰まった不織布を見て、気になった方も多いのではないでしょうか。実は私、このあとすぐに生理期間に突入したので、実際に使ってみることに。装着してみて最初に思ったのは、おしりまでしっかりと包んでくれる安心感がすごいということ。後方部がV字になっているので、本当にちょっと動いたくらいじゃズレにくいのがうれしかったです!「ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit」は今月末の発売です。気になった方は、ぜひドラッグストアでチェックしてみて!(取材・文:michika)
2024年09月18日花王の生理用品ブランド「ロリエ」から、新シリーズの『ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit』が発売されます。発売に先駆けて行われた発表会では、ブランドアンバサダーの二階堂ふみさんが登壇し、新商品の魅力や生理中の悩み、生理に対する環境の変化について語ってくれました。開発期間10年で実現!「究極のフィット感」と「夜用ナプキン並みの吸収力」近年、女性の生活スタイルは多様化。仕事や育児に追われ生理中でも動かなければいけないし、ナプキンを取り替えるタイミングを逃してしまうなんてこともしばしば。特に子連れで出かけていると、自分のタイミングでお手洗いになんて行けないですよね。「ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit」/特に多い昼用 羽つき 14コ :460円前後(税込)特に多い昼用 羽つき 26コ :820円前後(税込)特別心配な昼用 羽つき 9コ :460円前後(税込み)※編集部調べそんながんばる現代女性の生理の悩みに応えるため、10年もの開発期間を経て誕生したのが『ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit』。低反発の枕のようにやわらかく、沈んでも動きにあわせて元の形に戻ることを目指し、ナプキン中央部分の"もちふわクッション"が、動いてもからだに自在にフィットして横モレをしっかり防ぎ、夜用ナプキンレベル(『ロリエ朝までブロック300』との比較)の吸収力を実現したんです。ブランドアンバサダーの二階堂ふみさんが登場♪発表会には、2022年からロリエのブランドアンバサダーを務め、新テレビCMにも出演する俳優の二階堂ふみさんが“ロリエカラー”のグリーンのワンピース姿で登場。■「ロリエ しあわせ素肌 もちふわfit」について新商品について聞かれると、「まずはナプキンはこういう形になったんだと驚きました。10年かけて開発されたというだけあって、安心感のある形になっていると思うんですよね。これが新しいスタンダードになっていくんだなと、ナプキンの未来を感じさせる商品だなと思いました」と話し、「生理の時は常に安心感が欲しいですよね。動くとき、立ち上がるとき、どんなときでももちふわfitならフィットしてくれると思います」と改めて新商品の魅力を教えてくれました。■生理中の悩みや過ごし方は?生理中の悩みについて二階堂さんは、「生理のときの撮影なんかはいつも通りのルーティンなはずなのに、なかなか歩幅をみんなと合わせるのが難しかったりするんです。最近はそのことを伝えると、生理のないスタッフの方も寄り添ってくれるようになって。「今日は生理なので動きが鈍いかもしれない」とシェアできるようになったことがうれしいですね。もちろんオープンにすることだけがいいわけではないですが、分かってくれて、寄り添ってくれる人がいると思うだけで心が楽になります」と少しずつ世の中の生理に対する理解が深まってきていることへの喜びを話していました。■生理中でもがんばる女性へメッセージ生理を持つ人たちへ応援メッセージを求められると、フリップに書かれていたのはなんとテキストではなくイラスト。「応援メッセージということなんですけど、応援をシェアしたい、応援し合いたいなと思いまして。生理のときって、自分ではどうしようもないメンタルになるときがあって、応援メッセージも今は素直に受け取れないみたいな方も多分いるんですよ。だから、『そんなあなたでも大丈夫です。そんなあなたも素敵です』という顔です(笑) 」という二階堂さんらしい、愛らしさと優しさ溢れる思いを伝えてくれました。最後に二階堂さんは、「自分の体験談も含めて生理のことをシェアできるようになってきたことがうれしい。これからも私のことを伝えたいし、皆さんのことも聞かせてほしい、シェアが広がっていくとうれしい」と話していました。生理のときは無理せず自分を大切に。生理だからってママ業は休めないけど、いつものように動けないし、落ち込んだりイライラしたりメンタルはジェットコースター。ときにはパパや子どもに「今日ママ生理だからちょっとしんどい」「生理で機嫌悪いからね」なんて正直に伝えてみたら、心が少し楽になることもあるのかもしれません。これから先もずっと付き合っていく生理だからこそ、安心できるナプキンと一緒にがんばりすぎず、適度にシェアしながら乗り越えていきたいですね。
2024年09月14日「普段使っている生理用品はなんですか?」とMOREDOOR編集部が20〜40代の女性250人に聞いたところ、95.6%の方が「紙ナプキン」と答えました。(※1)ですがそのうち約40%の方が、「終盤になるとかぶれが起きる」「股間がこすれて痛くなる」「生理期間中はいつにも増してデリケートゾーンに汗をかき、アセモになる」といった肌トラブルを抱えたまま、人知れず我慢しています。生理による肌トラブルへそうした生理アイテムの肌トラブルに着目し「コットンなのに横モレしないサイドガード(特許取得済み)」を研究開発、そして「表面が羽まで全面コットンでできたオーガニックコットンナプキン」を生み出した企業をご存知でしょうか。今回は肌に優しいCHÉRICOT[シェリコット]を生み出した香川県にある特殊吸収体のパイオニア、第一衛材株式会社の星川さんにお話を伺いました。CHÉRICOT[シェリコット]とは?CHÉRICOT[シェリコット]は、女性のデリケートゾーンケアに特化した製品シリーズです。とくに生理用ナプキンやおりもの用パンティライナーを提供し、経血の横モレを防止する特殊なコットンサイドガードを採用しています。これまで布ナプキンしか使えなかった方や、肌トラブルに悩む方々にも使っていただける、自然派の使い捨てナプキンです。シリーズの特長とラインナップCHÉRICOT[シェリコット]のラインナップは、21cm~40cmまでさまざまなサイズがあります。経血量が多い方、軽い日に使いたい方など異なるお悩みに寄り添いたかったからです。肌に触れる部分が全てコットンだから、下着のような肌触りと使い捨ての利便性を兼ね備えているのが特長です。実際に使ってみた方からは?CHÉRICOT[シェリコット]を使用した方々からは、ありがたいことに『全然違いました、早く出会えればよかった』という声をいただきます。シェリコットを使って初めて『意識していなかったけれど、実は生理中に不快感があったんだ』と気づく方もいました。初潮を迎える娘さんをお持ちのママ世代の方が「ファーストギフト」として肌トラブルを軽減してあげたいと購入されたり、出産の前後でホルモンバランスが変化し肌トラブルが出やすい方から、「デリケートな時期でもしっかり対応できた」という声もいただきました。(※2)布ナプキンしか使えない方にとって、手間のかかる洗濯や外出先でバッグに入れて持ち運ぶ際のニオイなどが大変だと伺っています。そうした布ナプキンに代わる使い捨てナプキンとしても、従来の紙ナプキンでトラブルが多かった方にも、喜ばれています。生理アイテムの課題ドラッグストアで生理用品を購入する際、たとえば家電量販店のようにお客様から積極的に店員さんへ相談することは稀だと聞いています。ですので普段買っている製品や、製品パッケージに書かれている情報からしか選ぶことができません。自分自身が本当は何に悩んでいて、その悩みを解決できる商品はどれなのか。そうした根本的な課題解決がむずかしい環境なので、女性たちの多くは「生理期間中の自分の悩みが本当はどこにあるのか」すら気づいていないのかもしれません。製品誕生の背景とこだわり特殊吸収体のパイオニアとして弊社は、1965年に生理用品の製造販売業で創業しました。薬機法が変わったタイミングで多くの企業がスタートアップし、弊社もそのひとつ。生理用品などのフェミニンケア製品の開発だけでなく、特殊吸収体のパイオニアとして大人用おむつなどの医療介護分野やペット用品、災害用製品、産業資材製品(お掃除アイテムや肉や野菜のドリップを吸収し鮮度を保持するようなシート)など生活にかかわるあらゆる吸収製品を製造し、素材から製品販売まで一貫して行ってきました。CHÉRICOT[シェリコット]開発のきっかけ実は弊社には、経血を吸収する面にだけコットンを使った生理用ナプキン「フリーネコットン100」という製品が2000年代からありました。紙ナプキンは使い捨てで便利なものですが、身体に合わないなどの生理期間中のトラブルが原因で使えない……、そんな布ナプキン派の方でも安心して使える使い捨てナプキンを作りたかったんです。そこで「フリーネコットン100」を販売したのですが、課題が残りました。それは、サイドガードや羽の部分はどうしてもコットンにできなかったこと。弊社の生理用ナプキンは「漏れないこと」が開発をするうえでの絶対条件です。当時のコットンでは、経血を吸収した後どうしても漏れてしまうため、サイドガードまでコットンにするのは技術的に難しかったんです。でもやはり布ナプキンじゃなきゃダメな方から「羽の部分やサイドガードもコットンにできないか」とお悩みをいただいて……。そこで2016年に、素材づくりから再度開発に取り組みました。苦労とこだわり繊維自体が水を吸い、ふんわり柔らかく、縦にも横にも伸びるコットン。最初は少し引っ張っただけでも破れてしまう状態でした。そんなコットンに正反対の横モレ防止の特殊な機能を付加すること、そして女性がアクティブに動いてもしっかりと破れないように強度を付けた素材開発が大変でした。「経血が横から漏れないように」「アクティブに動いても破れないように」製造マシーンでの強度テストや横モレ防止テストを何度も繰り返し、最終的にサイドガードや羽の部分もすべてコットン100%で設計するのに数年費やして、やっと販売できたのが2019年の末でしたが、すぐにコロナ禍になってしまって。なかなか販路を拡大できず、一部の婦人科さんなどに置いていただいていますが、もっと多くの方にお届けできるようになることが今の課題です。名前の由来「シェリコット」は「シェリー(愛しい)コットン」という意味です。生理期間中にブルーな気持ちや我慢が当たり前になってしまっている女性たちへ、自分をもっと愛おしんで欲しいという願いを込めています。どんな方に手に取ってもらいたいか「自分は布ナプキンしか使えない」と感じている方や、「紙ナプキンで擦れやかゆみがある」方にぜひ使っていただきたいです。また、実はCHÉRICOT[シェリコット]のおりものシートが尿漏れや肌トラブルに悩む妊婦さんから非常に好評なんです。そうしたデリケートゾーンに悩みを持つ方々に対しても、CHÉRICOT[シェリコット]が解決の一助となることを願っています。中小企業としての想い私たち中小企業の役割は、大手メーカーが対応できないようなニーズを拾い上げることだと思っています。大量に物を作り売るだけではなく、特別な機能を必要とする少数の小さな声にもしっかりと耳を傾け応えていく。そのために世の中の「常識」や「普通」に疑問をもち、弊社の小回りの利く長所を生かしながらひたむきに研究・開発に挑戦し、これからも社会に貢献していきたいです。(星川さん)生理に新時代世界初の羽までコットンナプキンを生み出した香川県の中小企業。多くの方が自覚していない、けれど確かにそこにある“根本的な悩み”をすくいあげる姿勢が、いま多くの女性たちの生活を変えようとしています。(MOREDOOR編集部)(※1)調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2024年7月10日〜11日調査対象:20〜40代の女性250名(※2)使用した方の声はすべて個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。※画像提供:第一衛材株式会社Instagram
2024年08月24日生理中の症状をパートナーに説明するには、勇気がいる方もいますよね。今回は、自身の体験談を元に漫画を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの『生理で別れた話』を紹介します。生理がひどくて……彼氏と同棲を始めた主人公のみわ柴さん。ある日、予定よりも早く生理が来てしまい、生理痛に苦しみます。そんな中、彼から外食に誘われ出かけますが、生理のことで頭がいっぱいのみわ柴さんは彼の話も上の空で、2人は険悪なムードに。みわ柴さんは体調が悪いことを説明し謝ったものの、彼から生理は『汚い』と言われ……。また生理が近づき……生理が気になり……またモヤモヤし……どうやって伝えれば……?次の生理の日が近づき、眠気とイライラに襲われながら、どうやったら彼に分かってもらえるか悩むみわ柴さん。その後、体調の悪そうなみわ柴さんにかけた彼の言葉がきっかけで、気持ちのコントロールがきかなくなってしまい……?※実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)(イラスト/@miwashibachan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年08月20日皆さんは、生理の貧困についてご存知でしょうか?そういった方に向けたサービスを行っている場所もあるようです。そこで今回は、MOREDOORのオリジナル漫画「生理の貧困って知ってる?」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。節約しなきゃ……5人に1人……なくては困る生理用品……生理用品を節約している友人の話を聞いて、生理の貧困が身近に存在することを知った主人公。さまざまな支援やサービスが生理の貧困問題に取り組んでいるようですね。皆さんは、生理の貧困についてどう思いますか?※この漫画はフィクションです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。■作画:ぱらこ※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一(MOREDOOR編集部)
2024年07月28日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら学校の宿泊行事で一泊した朝。お尻にヌルッとしたものを感じて目が覚めたユイは青ざめます。想定外の事態に深く傷つき、クラスメイトたちから冷たい視線を向けられているように感じたユイ。泣きながら家に帰ってきた娘に、母親は……最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月25日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら小学5年生の夏、一泊二日の学校行事を楽しみにしているユイ。唯一の心配は、「生理がかぶらないか」ということで……次の生理予定日は宿泊期間にかぶらないはず。ただ、10代ではまだ生理周期が安定していないケースが多いのです。いよいよ出発の日がやってきます。最初から読む▶▶漫画『生理って言えない。』この漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月22日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら小学4年生のときに生理がきたユイ。最初はびっくりしましたが、成長のしるしとして受け入れました。ただ、周囲の友達に「もう生理がきている」と言いづらく感じていて……ダラダラ続いてなかなか終わってくれない生理。周期も安定せず、体調の良い日は一ヶ月で数えるほどしかない、というケースもあります。ユイはとてもプールに入れる体調ではなく、通常の授業時も痛みがひどくて保健室へ。しかしクラスメイトから不審に思われて……つづきを読む▶▶漫画『生理って言えない。』この漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)小学4年生のときに生理がきたユイ。最初はびっくりしましたが、成長のしるしとして受け入れました。ただ、周囲の友達に「もう生理がきている」と言いづらく感じていて……この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月20日▶︎ 特集「10歳からの心とからだ」の記事はこちら友達の何気ない一言にショックを受けたユイ。それ以来、学校で生理のナプキンを交換するのにも神経を使うようになって……もっと読む▶▶漫画『生理って言えない。』イッキ読みこの漫画は編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。(医療監修:馬場 敦志 先生/構成:マイナビ子育て編集部)この記事の執筆者シナリオライターゆう男の子2人の母。文章を書くことと甘いものが大好き♪さまざまなメディアでライティングをしています。→記事一覧へ漫画漫画家ぺぷりなんてことないような子どもたちとの日常も、あとで思い返してみるとひとつひとつが大切な宝物…でも母、すぐに忘れてしまうの(涙)!…ということで、2012年生まれの娘と2014年生まれの息子との日常を備忘のためにSNSで発信したりしています。ずぼら母。共著に『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』『基本のケアだけでキレイな髪になれました』など。→記事一覧へ
2024年07月17日女性にとって「個人差があって同性同士でもなかなか共感しづらいもの」のひとつが、生理の悩み。生理痛が重い人もいれば、全く異なる悩みをもっている人もいますよね。そこで今回は、生理に関するMOREDOORのオリジナル漫画をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。初潮がきて1年半……※実体験を漫画化したものです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※こちらの記事・漫画はあくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一■投稿者:みかはんさん■作画:なぁさん(MOREDOOR編集部)
2024年07月17日生理のつらさは人によってさまざま。今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「生理2日目」をご紹介します。生理2日目の仕事中……自分にあったセルフケアを今回登場した3人の女性は、生理2日目でも仕事やその人の体調によって悩みはそれぞれ違う様子。生理痛があるときにできるセルフケアすることで、つらさが少しでも緩和できますように……。皆さんは生理2日目のとき、どのようなことに悩んでいますか?※この漫画はフィクションです※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※こちらの記事・漫画は男女の分断を助長するという意図はございません。あくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」■作画:@mochi_mikan_0123■脚本:ちゃんまり(MOREDOOR編集部)
2024年07月11日生理になるとどうしても気分が憂鬱になりがちですよね。そんな気分を上向きにしてくれる、個性豊かで色鮮やかなデザインの生理用ナプキン「エリスコンパクトガード ヘラルボニーコラボデザイン」がエリスから登場しました。デザインを手がけているのはヘラルボニーの契約作家7名。ヘラルボニーは国内外の主に知的障害のある作家の描く、2,000点以上のアートデータのライセンスを管理し、さまざまなビジネスへ展開しているアートエージェンシー。そのヘラルボニーとエリスがコラボレーションして実現したのが今回の「エリスコンパクトガード」です。ヘラルボニーがライセンスを管理するアート作品の中から、従来のコンパクトガード7商品のカラーイメージに合う作家7名の作品を選出し採用。どれもカラフルで可愛らしく素敵なデザイン。憂鬱な生理中でも持っているだけで確かに気分が上がりそうです。「エリスコンパクトガード」はわずか1.9mm(17cmは1.4mm)ながらも従来のナプキンの2倍吸収*を実現。たっぷり吸収する極薄シートで持ち運びも便利。いろんなデザインを持ち歩きたくなりますね。*エリエール「エリス 新・素肌感 普通~多い日の羽つき」との比較よくみると同じ柄のものはなく、個性的なデザイン。娘さんと一緒に楽しく選んだり使いながら、生理や自分のからだについて親子で話し合うコミュニケーションツールにもなってくれそうです。サイズも柄もバリエーション豊富なので、自分だけのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょう。エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品●数量限定で全国の量販店やドラッグストア、ECサイトなどで発売中●全7商品/オープン価格【起用アート】「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 17cm 羽なし」起用アート・「集いの習慣」笠原 鉄平(PICFA/佐賀県)「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 20.5cm 羽なし」起用アート・「かえでのチョキチョキ」輪島 楓(石川県)「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 20.5cm 羽つき」起用アート・「無題」渡邉 行夫(unico/はじまりの美術館/福島県)「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 23cm 羽つき」起用アート・「無題」安斎 隆史(unico/はじまりの美術館/福島県)「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 25cm 羽つき」起用アート・「ナンバーザウルスの地図」内山.K(希望の園/三重県)「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 29cm 羽つき」起用アート・「迷路」高田 祐(自然生クラブ/茨城県)「エリス コンパクトガード ヘラルボニー企画品 36cm 羽つき」起用アート・「marina-moji5」marina(東京都)お問い合わせ:エリエールお客様相談室 フリーダイヤル:0120-205205(土日祝日を除く) MAIL: エリエール「エリスコンパクトガード」公式HP: ヘラルボニー公式サイト: ヘラルボニー オンラインストア:
2024年06月28日わが家では生理を隠すことなく家庭内でも話題を出すほうです。しかし、夫はあまり生理に理解がなく「男の人は経験しないことだし、生理についてわからないのはしょうがないよな……」と思っていました。そんな中、息子は……。 わが家での「生理」の捉え方私は生理症状が重く、毎月腹痛や腰痛など、何かしらの症状があります。経血量も多く感じ、寝ているときに経血漏れでシーツを汚してしまったり、ナプキンを替えるタイミングが間に合わず、衣類を汚してしまったりすることもありました。 わが家には成人した娘もいますが、娘も生理痛が重いタイプのようです。娘が初潮を迎えてからは、2人の生理が重なると、2人で生理痛に耐える……なんてことも。 そのため、娘とはよく生理について話しており、夫や息子がいる前でも、わが家では生理の話をすることがありました。 自然と「生理だもんね」そんな母と姉の姿を見ていたからか、息子の中で生理はいつのまにか「当たり前」の存在になっていたようです。 息子がまだ幼いころ、私の生理が重なり「今日はパパとお風呂に入ってね」と言うと、「ママは生理だもんね」と返ってきたことがありました。娘との会話の中で生理について話題にあがることがありましたが、息子にはまだ直接教えていなかったため、まさかの言葉が返ってきてびっくりしてしまいました。一緒に買い物に行ったときには、「お姉ちゃんがもうすぐナプキンがなくなりそうって言ってたよ」と教えてくれたことも。 夫はどちらかというと生理に理解がないほうで、「生理で具合が悪くて……」と言うと、「え~?」と不満げな反応が返ってきますが、そんなときも息子は毛布を持ってきてくれます。そんな息子の神対応に心が温かくなりますし、「夫とのこの違いは……」と、しみじみ感じてしまいます。 家庭で生理を隠さずにいた結果、いつの間にか自然と生理を受け入れていた息子。この先、彼のパートナーが生理でつらいときには、理解してサポートしてあげられるような男性になってほしいな、と思っていますが、彼ならそうあってくれるとも感じています。 著者/うみの るな作画/ののぱ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ののぱ
2024年06月22日生理中の強い味方である生理用品。皆さんは、生理期間を快適に過ごすために、どのような商品を使用していますか?今回MOREDOORでは、「月経カップに切り替えた」エピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Sさんの場合30センチ以上の生理用ナプキンを使用するも2日目に横漏れすることもありました。またショーツタイプを使用するとコストがかさみ、荷物が増え、気軽に交換が出来ないことがネックに……。月経カップは最初のコストこそかかるものの、これらの問題を解決してくれると思い使い始めました。使ってみた結果はじめの頃は、交換に10分くらいかかっていました。ですが、慣れてくると経血が外に出ることがほとんどなくなりました。たとえ出たとしても、以前のように横漏れの心配がなくなり、精神的にも楽になりました。使用するか悩んでいる人へ使う際は、煮沸消毒をし、衛生管理に気を使うこと。サイズはメーカーによっても異なるので、合わない時は別のをチャレンジしてみてください。実際私も最初はサイズが小さく毎回漏れていましたが、別のメーカーのものにしてから漏れることがほとんどなくなりました。(35歳/会社員)快適な生理へさまざまな選択肢が経血の横漏れや生理用品にかかる費用がネックだったことから、月経カップを使い始めたというSさん。月経カップなどのフェムテックに興味はあるけれど踏み出せないでいる人にとって、こうしたリアルな声は貴重ですよね。みなさんも身体にまつわる心配ごとや悩みごとから楽になれた経験はありませんか?注意事項月経カップは長時間使用によっては、トキシックショック症候群(TSS)が発症する可能性があります。1回の使用時間や保存方法、使用上の注意点、サイズなどは必ずメーカーの説明書を確認してから使用しましょう。万が一取り出せなくなった時は、すぐに産婦人科などで取り出してもらってください。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2024年06月01日私は、バッグの中に必ず生理用品を入れるようにしています。突然生理になったときに対応するためですが、そうしようと強く思うようになったのは、中学生のときに味わった今でも忘れられない、つらい思い出がきっかけでした。 生理に気づいて休み時間にトイレへ中学生のときです。授業中、なんとなく下腹部が重くなったことに気づきました。「え? まだ早いけど生理かな?」と思った私は、授業中ずっと落ち着かずにソワソワ。休み時間になって急いでトイレに行きました。 トイレで確認するとやはり生理になっていて、下着は経血で汚れた状態。生理用品を持っていなかった私はとにかくこの状況をなんとかしようと、トイレットペーパーをぐるぐる巻きにして折り重ね、ナプキンの代わりにすることに。 「これで今日もってくれればいいけど……」と思いながらトイレを出ました。 後ろの席の男子に経血漏れを指摘され…次の授業を受け終えて、休み時間に席を立ったときでした。後ろに座っていた男子が、私のおしりのほうを見ながら「うわっ、血だ!」と叫んだのです。ギョッとして制服のスカートと椅子を確認すると、スカートから経血が染み出し、椅子にまで付着していました……。さらにその男子が「コイツ、生理だー! くせぇー!」と騒ぎだしたせいで、周りにいる男子たちも笑いながら私を見るのです。 どうしていいかわからずに固まっていると、友人が保健室に連れて行ってくれて、そこで生理用品をもらい、着替えることができました。しかし、男子にからかわれた恥ずかしさは消えません。あとになって、生理と気づいた時点で保健室へ行けばよかったと思い、そこまで考えて行動できなかったことを後悔しました。 このことは私のトラウマになり、それ以降、進学しても社会人になってからも、かばんやロッカーの中には必ず生理用ナプキンを数枚、常備するようにしています。今でも思い出すのはつらい出来事ですが、「何があっても困らないように準備しておく。と思えるようになったのはよかったのかな」と、前向きに考えるようにしています。 著者/森栄子作画/モリナガアメ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター モリナガアメ
2024年05月24日暮らしのお悩み解決サイト「タスクル」を運営する、SODA株式会社は、不用品回収業者を見積もりと口コミで比較し、1番安い優良業者が無料でわかる「不用品回収のタスクル」を2024年5月8日より正式にリリースしました。不用品回収業者を見積もりと口コミで比較、不用品回収業者と顧客とのミスマッチをなくし、安心して利用できるサビースを目指します。「不用品回収のタスクル」は、全国300社以上の不用品回収業者から一斉入札!厳選した優良業者最大5社から見積もりが届きます。電話営業一切なしで、チャットでやりとりができるのでかんたん。最大5社の口コミと見積もりを比較して、1番安い業者を探せるサービスです。不用品回収業者と顧客とのミスマッチをなくし、安心して利用できるサビース1. サービス提供の背景近年、不用品回収でのトラブルが多発し、全国の消費者センターへの相談が相次いでします。“引っ越しに伴いインターネットで、軽トラックパック7,000円と広告を出している業者へ依頼したところ、当日は2トントラックで来訪し、不用品回収費用25万円を請求された”(参照元:独立行政法人国民生活センター)など、ぼったくり被害が増加しています。このように、インターネットで見つけた、不用品回収業者へ事前見積もりもなしに依頼するケースは、ぼったくり被害や業者とのミスマッチによるトラブルの危険性があります。このようなトラブルを防ぎ、顧客と不用品回収業者とのミスマッチをなくし、追加料金のない事前見積もりで、納得のいく状態で発注ができる一括見積もりサービス「不用品回収のタスクル」をリリースしました。2. サービス概要「不用品回収のタスクル」は、全国300社以上の厳選した優良業者から最大5社ご紹介する一括見積もり比較サイトです。登録店舗は、口コミ評価と基本料金が表示されており、見積もりを受け取った5社の中から、気になる業者とチャットでやりとりができます。一括見積もりによくある、複数業者からの電話営業は一切なく、お客様が電話対応で時間を無駄にすることなく、安心して見積もり依頼ができます。もちろん、見積もり金額に納得いかなければ、発注しなくても構いません。チャット見積もりのメリットは、事前見積もりの履歴が残るので、電話でのやりとりでよくある、業者とのミスマッチによるトラブルが一切なく安心して依頼ができます。3. サービスの特徴「不用品回収のタスクル」の特徴3つをご紹介します。(1)最安値の業者がわかる。(2)口コミと料金で業者を比較できる。(3)チャット見積もりで電話営業が一切なし。(1)見積もり依頼で、全国300社以上の不用品回収業者から一斉入札。厳選した最大5社から無料見積もりが届きます。届いた見積もりから、1番安い業者を選べます。(2)登録業者は、料金表・紹介文・口コミ評価が表示された店舗紹介ページが無料で作れます。顧客には、見積もりと一緒に店舗紹介ページも届くので、見積もり料金や口コミ評価、実績などで比較できるので安心して業者を選べます。(3)一括見積もりでよくある複数業者からの電話営業が一切ありません。最大5社とだけチャットのやりとりができる仕組みで、電話対応による無駄な時間を大幅カット。履歴が残るチャットで、やりとりするので業者とのミスマッチもありません。4. ご利用方法(1)スマホで「不用品回収のタスクル」にアクセスし30秒ほどの質問に答えます。(2)全国300社以上の登録業者からお客様のお近くの厳選された最大5社から見積もりが届きます。(3)チャットで、見積もりの金額交渉や作業日程などを相談します。見積もりに、納得がいくまでご相談ください。(4)見積もりに納得がいけば、お気に入りまたは、1番安い業者へ作業を依頼します。5. 登録店舗さま募集のお知らせ「不用品回収のタスクル」は、引き続き登録店舗さまを募集しております。6. お知らせ「不用品回収のタスクル」は、不用品回収のお悩みを解決する情報を提供する、暮らしのお悩み解決サイト「タスクル」( )も運営しています。不用品回収に関する豆知識や業者の選び方など、ぼったくり被害など、トラブルを未然に防げるよう、さまざまなお役立ち情報を配信しています。不用品を処分するときの基礎知識として、ぜひご利用してみてください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年05月10日これまでの私は、ほとんど生理周期が乱れるということはありませんでした。しかしあるとき、生理予定日になっても生理がこなかったことが。1週間ほど経っても生理がこず、私の中でどんどん不安が大きくなってしまいました。そして、夫に生理が遅れていることを伝えてみると……? 生理が遅れ、不安が募る私の生理周期は比較的安定していて、毎回大きく遅れることはありませんでした。今はスマホのアプリで生理周期を管理していているので、生理の予定日が近づいてくると準備するようにしています。 しかしあるとき、生理予定日になっても生理が始まりません。生理前特有の腰がズーンと重たい感じはあったので「そろそろだろう」と思っていたのですが……。 珍しいなと思いながら過ごしていましたが、さすがに1週間遅れたころには、これまで1こんなに遅れたことがなかったことから「病気だったらどうしよう」「妊娠の可能性も?」など、どんどん不安に。 夫の反応にモヤモヤそして、ひとりで不安を抱えきれなくなった私は、「生理が遅れているみたいなの」と夫に報告することに。すると……夫は「そうなんだ」と興味ないように言うだけでした。 予想外の反応の薄さに私はあ然。もし何か病気の可能性があったら、妊娠の可能性があったら……夫婦2人で向き合わなければいけないことなのにと、私は夫のどこか他人事な反応にモヤモヤとしてしまいました。 そして1回病院へ行ってみようと考えていると、その夜に生理が。ひとまず生理がきたことに安心すると共に、夫にも生理がきたことを伝えました。 夫の表情が一瞬にして変わり…「生理がこないのが不安で病院に行こうかと思っていた」と私が言うと、夫の表情がスッと真剣なものに。そして「生理が遅れるってそんなに深刻なことだったんだ」と言われたのです。 夫の反応に私はびっくりしてしまいました。たしかに、どう不安に思っているのかは口にはしていませんでした。病気だったらどうしよう、妊娠していたら……という私の不安は、「生理がこない」という言葉だけでは夫には伝わっていなかったのです。 私自身、言葉が足りなかったなと反省し、どういうことが不安で心配に思っていたのか夫に説明。しっかりと説明すると夫も理解してくれたようでした。 今回は生理に関することだったので、男性にはわかりづらかったのかもしれません。ただ、このことに限らず、「これくらいわかってくれるだろう」と思い込まないで、きちんと自分の気持ちを相手に伝えることは大切だなと思いました。 ※正常の生理周期日数は、25~38日と定義されています。そのため、周期通りに3カ月たっても生理がこない場合は、放置せず婦人科で相談するようにしましょう。 著者/大岡むぎ作画/ちゃこ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2024年04月23日生理前や生理中は、心身ともに不調が訪れることが多いもの。そんな時、大切なパートナーが寄り添ってくれると心強いですよね。そこで今回MOREDOORでは、「生理中にパートナーがくれた模範回答のような素敵な言葉」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Cさんの場合……イルミネーションを見に行く時、ちょうど生理になってしまい腹痛がありました。素直に彼に「生理でお腹が痛い」と報告しました。するとランチの時に「大丈夫?ご飯食べれる?」と声をかけてくれたり、イルミネーションに向かう時も「カイロとか買っとく?」と気遣ってくれたりしました。1回だけでなくその時その時に何度も心配してくれてとても嬉しかったです。生理とうまく付き合い、パートナーと円満に過ごすコツがあれば教えてください。体調が悪ければ恥ずかしがらずに素直に報告することが大切だと思います。(35歳/医療事務)自分を気遣う彼に彼からの細やかな気遣いに喜びを感じたというCさん。生理中は大変なことも多いですが、大切な人からの思いやりのある言動でエネルギーを貰う事ができるようですね。あなたはパートナーの模範回答のような素敵な言葉で、励まされた経験はありますか?※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月13日娘が1歳半になり卒乳して2カ月ほど経ったころ、義実家に夫と娘と帰省することになりました。卒乳後1カ月ほどで生理が再開しましたが、生理用品を持たずに義実家へ帰省した私は、義実家でまさかの事態に。慌てた私は、義母に相談したのですが……。義実家でまさかのハプニング娘が1歳半のころ卒乳を迎え、卒乳後、1カ月ほどで私の生理が始まりました。その後、義実家に帰省することになったのですが、2年ほど生理がなかった私は生理用品を忘れて帰省してしまったのです。 義実家に帰省するタイミングで、前回の生理から4週間ほど経っていましたが、私の場合、産前は生理周期が約42日と長かったので、「きっと、大丈夫だろう」と思って心配はしていませんでした。しかし、生理がきてしまったのです。 「なんだかパンツが湿っぽいなぁ」と感じつつもしばらくトイレに行けず、ようやくトイレに行ったときには、パンツが汚れてそのままはくことが難しい状態に……。下着の替えはありましたが、生理用ナプキンを持っていないのでどうしようもありません。 突然のことなので義実家に生理用品のストックがあるかわかりませんでしたが、私は義母に相談することにしました。 義母の気づかいに感謝!「申し訳ないのですが、生理がきてしまって……」と私が言うと、義母はすかさず「ちょっと待ってて」と2階へ上がっていきました。持ってきてくれたのは、夜用と昼用の生理用ナプキンがたっぷり入った袋。 続けて義母は、「下着は大丈夫? 必要なら言ってね」や「汚れた下着の洗濯が必要なら、出していいからね」とやさしく言ってくれました。翌日、「女の人は何かと大変ね。私のことは本当のお母さんだと思って頼っていいからね」と義母は私にそっとひと言。私は、義母の神対応に感動するばかりでした。 今思うと、義母の言葉は私に寄り添うような言葉ばかりでした。義母は、遠慮がちな私に対する気づかいとして、やさしい言葉をかけてくれたのだと感じています。義母のように、相手の気持ちを考えて、かける言葉を選べるような人になりたいなと思えた出来事でした。 イラスト/森田家著者:相原るか監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年04月06日生理中の不快な症状は、女性にとってつらいもの。少しでも不快な症状を避けるために皆さんはどんな工夫をしていますか?今回MOREDOORでは、「生理中、気をつけていること」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまで、身体の症状には個人差があります。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。監修:森女性クリニック院長、森久仁子産婦人科専門医、医学博士。大阪医科大学を卒業後、同大学産婦人科学講座に入局、同大学産婦人科学講座助教、和歌山労災病院をへて、平成25年和歌山市に森女性クリニックを開院。産婦人科としての枠組みだけではなく、女性医療の充実を目指すべく診療を行っている。カフェインを摂りすぎないこと体を冷やさないこと無理をしないこと自分自身をたいせつに生理中の不快な症状を軽減するために、皆さんが実践している工夫を紹介しました。食事や飲み物の摂取に気をつけたり、体を冷やさないようにしたり、無理をせずに休息をとることが、生理中の快適さにつながるのがわかりますね。皆さんは、生理中を快適に過ごすためにどんな工夫を取り入れていますか?※監修:森女性クリニック院長、森久仁子※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年04月01日生理が遅れると多少なりとも不安を感じるという方も多いはず。周りの人に話すべきかも考えてしまいますよね。そこで今回MOREDOORでは、「生理が遅れていることをパートナーに話しますか?」というアンケートの結果をご紹介します。監修:森女性クリニック院長、森久仁子産婦人科専門医、医学博士。大阪医科大学を卒業後、同大学産婦人科学講座に入局、同大学産婦人科学講座助教、和歌山労災病院をへて、平成25年和歌山市に森女性クリニックを開院。産婦人科としての枠組みだけではなく、女性医療の充実を目指すべく診療を行っている。生理が遅れると不安になりますか?【調査期間】2024年03月12日〜25日【調査方法】MOREDOOR編集部によるインターネット調査(アンケート調査)【調査人数】20代30代の女性70人生理が遅れていることをパートナーに話しますか?多数派だった「生理の遅れをパートナーに話す人」の意見「遅れている」と話したときのパートナーの反応は?少数派だった「生理の遅れをパートナーに話さない」人の意見生理が遅れているとき、パートナーにどう寄り添ってほしい?1人で抱え込まないで大丈夫生理の遅れについては、婦人科や産婦人科、レディースクリニックなどで専門家に相談ができますので、近所のかかりつけ医をぜひ見つけてみてくださいね。オンラインクリニックでも相談可能です。身体の悩みに限らず、いざという時には日頃からのパートナーとの対等な関係性が大切なのかもしれません。女性たちの本音を、皆さんはどう感じましたか?※監修:森女性クリニック院長、森久仁子※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOO編集部)調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2024年3月14日〜25日調査対象:20〜30代の女性70名
2024年03月31日生理になると、私は生理痛のつらさや気分の落ち込みなどでため息が多くなってしまいます。そんなとき、私が夫にお願いしていることとは……。 生理中は気分が沈んでしまいがち私の場合、生理1日目〜2日目は市販の鎮痛薬を飲んで過ごしています。ただ、たまに飲み忘れて外出してしまうことがあり、そういった際は「おなかが痛いな」と気持ちが沈んでしまいます。また、経血が出る感覚などが不愉快で、生理期間中はため息が増えてしまうことが多くありました。 夫は、そんな私の様子を心配してくれて「体調悪い?大丈夫?」とよく聞いてくれていたのですが……「生理のことを打ち明けても理解しづらいだろうな……」という思いがあり、「そのうち治るから大丈夫だよ」と無理やり笑顔を作っていた私。 しかし、夫に心配をかけてしまうことも増え、あるときから「このままでは余計に心配させるだけかも」と思うように。そして、「生理は恥ずかしいものではないのだし、ちゃんと生理時の症状を説明したほうがいいのではないか?」と考えるようになったのです。 生理中にお願いしていることそして、生理がきたタイミングで夫に自分の生理症状について伝えることに。「私は生理がきたら気分が沈みがちになって、1、2日はため息が増えてしまうの。ぼーっとしていることもあるけれど、次第に落ち着くから気にしないでほしいな」と。 夫は一生懸命理解しようとしてくれ、私としてはその気持ちがうれしかったです。私自身、夫に打ち明けたことで不思議と心が軽くなり、生理中は無理をしすぎることなく過ごせるようになりました。 もちろん、生理によるつらい気持ちが解消したわけではありません。でも、生理中は気分が沈みがちになるということを伝えておけば、無理に元気を装う必要はありませんし、家族としても、理由がわかっているので余計な心配をせずに済むはずです。 生理をオープンにしてからどうなった?今では、生理が始まり不調があると「今は血が足りていないんだから、仕方ないよね」と夫が言葉をかけてくれるように。「今は仕方ない」と言ってくれるだけでも、私としては気持ちが落ち着きます。 また、私の生理中は、普段は私が担当している娘のお風呂も夫に頼んでいます。出歩くことがしんどいときには、買い物を頼むこともあります。 最近は、夫が娘に「今日、お母さんは元気がない日だから、いつも以上にやさしくしてあげてね」と言っていることも。1歳の娘にはまだわからないかと思いますが、子どもにそう伝えてくれる気づかいがうれしく、とても微笑ましいなと思っています。 生理中に気持ちが沈んでしまうことを、以前は夫に隠していました。しかし、「余計な心配をかけてしまうのではないか」「生理は恥ずかしいことではないのだ」と思うようになり、自分のことを伝えるようになってから、生理期間を以前よりストレスなく過ごすことができています。 まだもう少し時間が必要ですが、今後娘が理解できるくらいの年齢になったら、「女の人には定期的に体調が悪くなる日がある」というかたちで生理のことを少しずつ伝えていこうと考えています。 著者/さみ作画/ののぱ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ののぱ
2024年03月30日生理前はときにはコントロールできないほど眠気に襲われる方もいるでしょう。仕事中や授業中だと困ってしまいますよね。そこで今回MOREDOORでは、「生理前に起こる眠気との闘い方」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。仮眠をとるストレッチする目薬をさすスッキリする香りを嗅ぐ深呼吸する快適な生活を……生理前は人によっては我慢できないほどの眠気に襲われることもあります。そんなときは、今回紹介した方法を参考に、より快適な生活を送るためのヒントにしてみてくださいね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一(MOREDOOR編集部)
2024年03月30日生理前や生理中は感情の波が強くなり、いつもよりイライラしたり、落ち込みやすくなったりします。そんなとき、どうしたらいいのかわからず困ってしまうこともあるでしょう。そこで今回MOREDOORでは、「感情の波との向き合い方」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。一人の時間をつくる外の空気を吸う音楽を聴く漢方を飲む半身浴をする自分に合った方法を……生理中の感情の波に振り回されるのはつらいですよね。対処する方法は、人それぞれです。自分に合った方法を見つけてみてくださいね。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一(MOREDOOR編集部)
2024年03月28日