妻は初めての育児に疲れ気味ですが、産後3ヶ月も経つのだから、慣れていい頃だと思ってしまう自分がいます。帰宅後に洗い物が残っているとがっかり…。でも、妻なりに頑張っているのだろうから、俺が洗ってあげます。出産前の妻は「家事も育児も仕事も頑張る」とやる気に溢れていたんですけどね…。俺は目標達成のために努力することが苦じゃありません。どんなに忙しくても、自分に課したルーティンを毎日こなしています。寝不足で妻はツラいと言いますが、何事も楽しむ方向で考えないと、毎日元気に過ごすことはできないんです。俺は妻のために、家事育児がうまくいく生活スケジュールを考えてあげることにしたのですが…。次回に続く(全11話)毎日更新! この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©Good Studio - stock.adobe.com©gearstd - stock.adobe.com©ChenPG - stock.adobe.com©melon - stock.adobe.com
2024年04月01日今回は<モラハラ夫に耐えきれなくなった妻の反撃>を紹介します。離婚届を1人で出してきた主人公。夫はまさかの展開に驚きます。これまで夫は、主人公が離婚したくないはずだと思っていました。そして脅しのために、離婚を仄めかしていたのです。そんな夫に対し、主人公の態度は豹変しました。まるで別人のよう…出典:Youtube「Lineドラマ」発言がひどすぎるから出典:Youtube「Lineドラマ」堪忍袋の緒が切れた出典:Youtube「Lineドラマ」逆らうようになった理由出典:Youtube「Lineドラマ」悪いのは友達だと考えた夫出典:Youtube「Lineドラマ」どっちを取るか出典:Youtube「Lineドラマ」主人公に選択を迫る出典:Youtube「Lineドラマ」意味がわからない出典:Youtube「Lineドラマ」【次回予告】主人公はこれまでの怒りを込め、夫を罵倒しました。まるで別人のような主人公の様子に夫は驚きます。夫は友達から悪影響を受けたのではないかと考えました。そして夫と友達のどちらを選ぶのか、主人公に迫ります。しかし主人公は「いい加減にしろ」と返しました。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年03月31日産後、夫婦が足並みを揃えて育児をスタートさせないと、赤ちゃんへの理解や育児の知識に差がついたり、妻がお世話をするのが当たり前になったりし、育児負担が女性に偏ってしまうと言われています。そうは言っても、足並みが揃わないのは無理もない話。専業主婦もしくは育児休暇中の女性と、外に仕事に出る男性では、赤ちゃんと一緒に過ごせる時間が大きく異なります。そこで、男性が産後パパ育休を取得すれば、男性の育児参加が促進されると考えられます。神奈川県平塚市では父親の育休取得と家事・育児参画の促進を目的に、2024年3月定例議会にて議決成立後の2024年4月より、産後パパ育休(出生時育児休業)を取得した平塚市内在住の被雇用者の男性に、10万円の交付金の支給を始めるそう。交付を受けるための条件や今後の展望について、平塚市役所健康課に話を聞きました。産後パパ育休とは?産後パパ育休(出生時育児休業)とは、育児休業とは別に、出生後8週間以内に4週間まで育児休業が取得できる制度です。育児・介護休業法の改正に伴い2022年10月に新設された制度で、女性でいう産休(産後休業)に該当します。 産後パパ育休は従来の育児休業と異なり、休業に入る2週間前までに職場に申し出れば取得ができます。また、初回の申し出時に申請すれば、2回に分割しての取得が可能となるため、休業期間の合間に就業期間を取ることができ、職場への負担が軽減できると考えられています。平塚市の産後パパ育休取得応援交付金をもらうためには?平塚市が導入予定の「産後パパ育休取得応援交付金」は、平塚市の住民基本台帳に登録があり、産後パパ育休等を取得した男性従業員を交付対象としています。 また、交付にはいくつかの条件があります。 ・生後8週間以内に4週間以上の育児休業等を取得。・出産前に平塚市健康課が実施する母親父親教室に参加して、赤ちゃんの扱い方はもちろん、女性の体の負担や変化、男性が育休を取る意義などを学ぶ。・「パパ育宣言」を提出し、結果報告をおこなう。 これらの条件から、交付金による金銭的支援はもちろん、それを通じた男性の出産・育児への理解を深めることが目的だとわかります。 平塚市は「希望する結婚、妊娠、出産が叶い、ゆとりが持てるような総合的な支援策を展開する」ことを掲げており、その一環として産後パパ育休取得応援交付金を導入したそう。父親の育休取得と家事・育児参画の促進が、子どもを産み・育てることの後押しになると考えたようです。取るだけ育休を排除!しかし、夫の育休取得にはいわゆる「取るだけ育休」のような課題があります。取るだけ育休とは、育児休業を取得したものの家事や育児をせず、逆に妻の負担になってしまうという悲しき状況のことを言います。 食事の支度や洗い物が増えるなどの物理的負担はもちろん、家事・育児をしない夫へのストレスが募る精神的負担は、非常に大きいはずです。 平塚市では、取るだけ育休を防止するための一策として「パパ育宣言」の提出を義務としているそう。パパ育宣言とは、育休中の夫に担ってもらいたい役割を夫婦で話し合い、夫がやるべきことを明確にするというもの。育休取得後には妻が評価をおこなうそうで、仮に妻が「取るだけ育休だった」と判断したら、交付金は支払われないと言います。 なお、交付にあたり参加が義務付けられている母親父親教室の受講回数や所要時間、具体的なカリキュラム、パパ育宣言の見本などは、2024年3月1日以降、準備が整い次第平塚市のホームページにて順次公開予定とのことでした。 パパ育宣言の懸念取るだけ育休を防ぐ一策には大きな意義を感じるものの、交付金が欲しいのであれば、たとえパパ育宣言通りの休業期間を過ごさなくとも、妻は評価をするのではないかという疑問が残ります。それではパパ育宣言が意味をなさなくなってしまうでしょう。SNS上でもこの点を心配する声が多数見られました。 平塚市役所健康課曰く「令和6年4月1日以降、事業を開始する中で、事業の充実を目指し検討する」とのこと。 また心配する声がSNSに多く寄せられていた一方で「条件や付属する教育、評価が細かくてすごい! 女性目線がたくさん盛り込まれているのでは? と思います」と、平塚市の制度に期待を寄せる投稿も見られました。本来あるべき育児休暇を過ごせるような施策になることを願います。パパに育休を取ってほしい?ベビーカレンダーの投票箱を使った調査によると、約半数がパパの育休を必要としていました。 また、26%の人は「悩ましい」という回答。この回答には、取るだけ育休への懸念や、収入のダウン、ハラスメントの心配、キャリアへの影響が考えられるでしょう。 平塚市の産後パパ育休取得応援交付金のような金銭的支援はもちろん、社会の理解や後押しがますます加速し、必要とする人が必要とする形で育休を取得できることを願います。
2024年02月29日■これまでのあらすじ36歳にして高収入、妻と娘ふたりと新築一軒家で暮らす主人公・すぐる。しかしこの男の本性は、被害妄想が激しく、自分の非は絶対に認めずに言いがかりをつけて相手を論破しようとする面倒な夫。亭主関白な面もあり、外で働く夫が家事をするのはありえないという考えに、妻はストレスを抱えていました。夫に気を遣っている妻は、そのストレスを日々SNSにぶつけることでなんとかメンタルを保っていました。ある日、すぐるが家族サービスで遊園地に連れて行くとまさかの休園日。自分の非を認めないすぐるは、原因を妻に責任転嫁し、娘にも当たる始末。そんな夫の姿を見た妻は、夫をひとりで帰宅させ、娘たちを連れて実家に帰ることにしました。主婦業を放棄している! と数々の言いがかりを繰り広げるすぐるでしたが、妻はハンズフリーですべてを自分の両親に聞かせていました。それでも自分に非はないと思っているすぐるは「何不自由ない生活をさせてやっているのに何が不満なんだ!」と喚きますが、妻は「自由な時間なんかなかった」と反論を開始します。 ■忘れもしない産後の出来事■必死で懇願したにもかかわらず…妻が必死で絞り出したSOSを完全に無視したすぐる。絶望しかありません。ふたりの子どもなのだから、子育ては夫婦で助け合うのが当然。夫婦のかたちは様々なので「働く」「家事する」とそれぞれ役割分担をしている夫婦も多いとは思いますが、お互いに思いやりのある夫婦なら、自然と支え合っていくはず。妻が辛いときに助けられなければ、対等な関係とは言えません。特に産後はホルモンバランスも乱れていて、思っている以上に心身ともにダメージが大きいもの。そんな時こそ、パートナーには手を差し伸べて欲しいですけどね…。次回に続く「極論被害妄想夫」(全65話)は17時更新!
2024年01月23日お付き合いは難しいかも…怒ると別人になる男性の特徴普段は優しいけれど、怒ると一変する男性に遭遇したことはありませんか?今回は、カッとなる男性の特徴を紹介します。言葉遣いがきつい友人や恋人との会話の中で、カッとなると厳しい言葉を使う男性がいますよね。例えば「あとで覚えとけよ?」や「逃げられると思うなよ」といった言葉です。冗談めかしているかもしれませんが、実は相手を支配したり、自分の主張を押しつけたりする意図があるのです。笑顔で言っていても、怖い目つきをしている場合もあります。物の扱いが荒いイライラすると物に当たる男性や、物を大切にしない男性も注意が必要です。例えば、怒ってペンで机を叩くような仕草や、帰宅してすぐにスマホをソファに投げるなどが挙げられます。このような男性は、自分の怒りをコントロールできない傾向があります。そのため、怒りが最高潮に達した時には、物に当たって大きな音を出したり、壊したりすることもありますよ。相手が謝らないと気が済まない仲の良いカップルであっても、時には口論になることは避けられません。その際、自分の非を認めずに相手に謝らせようとする男性が存在します。そして相手が謝るまで、相手を追い詰めることもあるのです。また、その際には人格を否定するような言葉を投げかけることもあります。こうした男性は、普段優しくても要注意です。異変に気づいたら…このような男性は、意見が衝突した時に異変を感じるはずです。その際、自分自身の感覚を無視せずに、はっきりとした態度をとることが大事です。付き合ってから後悔するのは遅いかもしれません。(愛カツ編集部)
2023年12月26日■帰宅後慣れない家事をしても罵倒されて息子の翔太が生まれるまで、夫婦仲は良いほうでした。ひかりを休ませてあげたいと思ってしたことが全部否定され、純は落ち込む日々。しかし、「産後は女性の感情の浮き沈みが大きい」と本を読んで知っていたので、できるだけ妻の感情に寄り添い、育児よりも家事をやるようにしてみたのです。たしかに家事に慣れていないから、不快に感じるときもあるかもしれないが、仕事から帰ってきて、家事もしているのに文句ばかり言われることで、純は次第に孤独になっていったのです。子どもが生まれて幸せなはずなのに、家にいるのがただただ苦痛になっていきました。「結婚する相手、間違ったわ」とまで言われ…妻の両親は平日も入り浸りなのに、純の両親には生まれてからまだ一度も会わせてもらえてない。両親への申し訳なさと、自分の不甲斐なさに、ついカッとなって大声を出してしまったのです。妻と夫、どちらの意見にあなたなら共感しますか? 読者のみんなの意見をご紹介します。こちらは投稿されたエピソードを元に2020年11月18日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■産後クライシスは夫婦の分かれ道まずは、この漫画全体に対する意見からご紹介します。妻がひどすぎるという意見が多いなか、産後のメンタルは本人ではどうしようもないのだから、男性側が完全フォローすべきという意見もありました。・旦那さんに対してかなり酷いことをしているのに、奥さん側は反省はないんですか? それとも本性がこれだったんですか? 旦那さんの気持ちを考えることはできないんでしょうか。旦那さんがかわいそうだなと思いました。・こんなにしてくれる旦那さんっているのかな?という感じです。 うちは今、会話がほとんどなく「おはよう」「いってらっしゃい」を言っても無視されます。 話しかけても、テレビを見ながらで、聞いてるのか聞いていないのか分からない状態で、とても虚しい毎日です。 ・かなり不愉快になった。この妻も姑も、元々性格が悪かったんだと思う。離婚すべき。こんな人たちとかかわり合いたくもないし、友人にもこんな女がいたら縁をきりたい。・こんなことしたら間違いなく夫は逃げるのに。一人で育てるつもりならいいですが、人の気持ちが想像できない時点で、夫が逃げようが不倫しようが文句は言えないと思います。・旦那さんは自己中心的だと思います。 女性にとって出産及びその後のホルモンバランスの変化による苦しさは男性には分かりません。イライラして当たり前だし、自分の子どもを苦しい思いをして生んでくれた妻に対して、感謝の気持ちしか持ってはいけないし、妻の言うことに従うのは当たり前です。 一生続くわけではないし、出産後の不安定さを理解してフォローできない男は父親になるべきではない。・産後うつ、産後クライシスは深刻。何よりも産後辛いのはママではあるけど、協力し合い、思いやれるような関係性になれる方法が知りたい。ただ、ご主人が矛先となるのは読んでいて辛かった。次にご紹介するのは、同じような立場の夫からのコメントです。結婚や出産で妻が別人のように変わってしまった、自分のできることはやったのに認めてもらえなかったなど、男性側からの切実なエピソードが届きました。・妊娠がわかって、妻の実家に居候して現地で仕事を探しながら生活してました。ちょっとしたことで義母に叱られたことに反論したら、今までなら絶対私の味方をしてくれる妻が、義母の味方をして一緒に責めてきました。妊娠して変わってしまったんだとその時改めて思い知らされました。その後、妻の実家から離れて義母と距離を置くことで、妻の態度が戻りましたが、やはり妊娠後、出産後は別人だと捉えてます。そう捉えた方が精神的にいいと思います。解決は自分が変わるしかないと諦めました。妻が悪い、変わってしまったという記事は少ないなか、とても共感できる記事でした。・全く同じ状況で絶句しました。私も通勤に2時間かけておりましたし、 電車も最短の時間を大急ぎで乗り、子どもをお風呂に入れて、寝かしつけも担っていました。しかしながら足手まとい扱いでした。 妻の望む父親でいられませんでした。力不足は認めますが、そんな扱われ方をしないといけないのか、自分は仕事も辞めて家族を守ったのに…という気持ちをぬぐえませんでした。乗り越えられませんでした。 妻は子を連れ去り別居。 やりとりは手紙のみです。 一切会わせてもらえません。最後にご紹介するのは、産後に夫に辛くあたってしまった経験のある女性たちからのコメントになります。自分でもどうしたらいいのかわからない、あの時は追い詰められていたという人から、子どもが生まれる前まではできていた夫の世話に限界を感じたという人まで。・同じようにしてしまっています。旦那さんに怒鳴りまくっています。奥さんの気持ちがよくわかります。 どうしたらよいのか私自身もわかりません。・産後、腱鞘炎で辛く、泣いてるのに抱っこもできなくて追い詰められていた。夫が何もせず寝ているので、我慢の限界で怒鳴ってしまったら「自業自得、アホ」と言われ、張り詰めてたものが壊れ、実家に帰った。・子どもが生まれてから、私の産後クライシスもあってか、旦那の嫌なところがどんどん目につくようになりました。 子どもが生まれる前は、旦那のだらしないところも全てカバーしてなんでも母親のようにやっていました。でも、実際子どもができると必然的に優先順位は変わります。 自分の時間でさえ子どもに捧げてる私に対して、旦那は夜にテレビを見ながらお菓子を食べて、そのままソファで寝落ち。家計のこと、保育園のこと、年末調整やらの書類関係…すべての責任を私1人で抱え込み、いつしか旦那への信頼感はゼロに。とうとう限界を迎え、旦那の両親に相談するも「あいつを自分の子どもだと思ってくれ」と言われました。 私にはもうこの言葉が全てのように思えて、きっと二度と忘れないと思います。今はまだ子どもが小さいので耐えていますが、将来的には離婚を考えています。 子どもが生まれて現実を生きる女性と今までの二人の生活の延長線上にいる男性。二人が交わる交差点はあるのでしょうか。両親を巻き込むとさらに事態が悪化しそうに思えます‥二人が理解し合える日は果たしてくるのでしょうか。▼漫画「夫を追い詰めた産後妻」
2023年12月25日「不安の塊だと思うけど……」(※画像は本並健治さんオフィシャルブログより)丸山桂里奈さんは2020年に本並健治さんと結婚し、今年2月に第一子の女の子・ぷくぷくちゃん(愛称)を出産。現在は夫婦で育児に仕事に多忙な毎日を過ごしていますが、年齢も考えてそろそろ第二子の妊活を始めようとしているそうです。一方、生後9カ月になった娘は「ぐずり」がひどくなっており、「最近ぐずぐずで、泣きまくるから朝起きたら別人くらい顔が腫れてます。昼になるとやや戻るくらい」(原文ママ、以下同)という状態だそう。あまりのぐずりっぷりに「私が泣きたい」と思うこともあるそうです。大変なことはありつつも、やはり娘のかわいさが勝つようで、「まだ地上にきてから9ヶ月。そんな中自分の感情を出したり、見たことない景色やものがあって、不安の塊だと思うけど沢山笑うし、よく食べ、よく寝るし、本当に親孝行だなと」とも綴っていました。赤ちゃんも、徐々に成長していくにつれて「人見知り」や「場所見知り」が出てくるもの。以前は仕事場に連れて行ってもニコニコだったのが最近はよく泣くといい、先日夫婦でイベントの仕事に娘を連れて行ったときも「ギャン泣き」だったそうです。丸山さんは娘の様子に「最近は色々とわかるようになってきたのか、やはりパパとママがいなくなるから寂しいのか?」と想像。同時に、「こうして外に出てお仕事一緒に来ることでいろんな方々に会えたりとにかくみんなからの愛情を沢山受けられるので私はすごく嬉しいです」「まだまだ小さいけど、色々な経験をさせてあげたいなと思いました」と、周囲の温かさへの感謝も綴りました。生後9ヶ月は心身の発達が目立つ時期生後9ヶ月は赤ちゃんの心身の発達が目立つ時期です。ハイハイができるようになる子がいたり、ずりばいをしていた子が両手両ひざだけを使う「高這い」ができるようになったりします。個人差はありますが、つかまり立ちを始めるのもこのころ。椅子やちょうどいい高さのテーブルなどがあると、一生懸命つかまって立とうとする姿が見られるでしょう。最初はつま先立ちの不安定な状態ですが、だんだん立ち方がわかってくると、地面に足の裏をしっかりつけるようになります。また、車やボール、音の出るおもちゃなど、興味があるものがあると、ひとしきり集中して遊ぶようになります。夢中になると、何度も繰り返すことも。おもちゃに限らず、周りにあるものは全て興味の対象なので、大切なものや散らかされたくないものは、あらかじめ赤ちゃんの手の届かないところに置きましょう。タバコや吸い殻、薬品、アクセサリー類、コイン、電池など、誤飲や怪我の危険があるものは必ずしまってください。さらに、ママなどいつも一緒にいる人が見えなくなると大泣きしながら探したり、行くところにどこへでもついていこうとする「後追い」が始まる子もいます。これは、存在を強く認識し始めるためです。家事がままならない、ゆっくりトイレにも入れないと思うかもしれませんが、成長の段階で一時的に現れるものなので、上手に乗り切っていきましょう。参照:生後9ヶ月の赤ちゃんの体重、発達をチェック!3回食はじめた?つかまり立ちや一人遊びは?【医師監修】
2023年12月08日ゴロウは、妻のミサキと息子ムサシの3人家族。ムサシが生まれてから機嫌の悪いミサキ。ゴロウはそんな妻への対応に悩んでいました。ムサシが生まれて2カ月。なぜかミサキはゴロウに対して、あたりが強くて……。 産後の妻が怖い… 産後、常にイライラしている様子のミサキ。ゴロウはなんとか機嫌を良くしてもらおうと、仕事帰りにケーキを買って帰りますが、産後甘いものを控えていたミサキに怒られてしまいました。 そこで「抱っこ代わるから、少し休んでおいでよ」と声をかけたゴロウ。ミサキは目を輝かせて喜びます。 しかし、ゴロウに抱っこされたムサシは泣き止まず、20分でお世話をバトンタッチ……。 「期待した私がバカだった」ミサキの言葉に、ゴロウはショックを受けるのでした。 数日後、風邪をひいたゴロウ。心配してくれるミサキのやさしさに喜びますが、この日をきっかけに頻繁に風邪をひくようになるのでした。 なんとか妻の機嫌をとりたい夫。ミサキのために動こうとする気持ちは素晴らしいですが、なぜミサキが不機嫌なのか、肝心なことがわかっていないようです。 ミサキがどうして自分をにらんでくるのか、どうして自分にあたりが強いのか……。ゴロウは一度、ミサキの本心を聞いてみるとと良いのかもしれませんね。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2023年12月01日俺は妻の過剰すぎる束縛から逃げ出したい、でも逃げられないのです…。先日子どもが産まれたばかりの新米パパ・大和さん。半年間の育休を取り、妻の絵美さんと娘と幸せな時間を過ごしていました。そしてついに育休が明け、職場復帰となってから…妻の不安が爆発してしまいます。妻の不安を解消しようと必死に動く夫でしたが、妻の干渉は強くなるばかりで…。俺の行動は、思考は、全部妻に筒抜け。娘と離れたくない…でも妻と一緒にいるのはツラい。妻から夫は逃げ出せるのか…?育休が明けて、職場復帰してから1年…。絵美の干渉はひどくなるばかりでした。今日どこへ行ったのか、誰と話したのか、何を食べてどんなことを考えたのか。すべてを毎日報告しないといけませんでした。そして一度怒りのスイッチが入ると、妻の納得する答えを得るまでその怒りは収まりません。反論でもしたらモノを投げ、大声を出し、娘とともに出ていこうとしてしまうのです。俺は、もう限界でした。妻から逃げ出したい。でも、娘と離れたくないのです―…。次回に続く!(全18話)※この漫画は実話を元に編集しています
2023年11月30日皆さんは、夫の発言に困ったことはありますか?今回は、身勝手な夫のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:あかごん産後2ヶ月で自宅に戻ると…お弁当を作ってほしい?[nextpage title="Y0nchH0o…"]冷凍食品なんていらないよ!今は育児で精一杯育児で大変な時期に、お弁当作りを要求してくる夫。作ってほしい気持ちはわかりますが、唐揚げは時間も手間もかかります。夫婦で協力して、忙しい家事や育児を乗り越えられるといいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月30日妊娠や出産によって、セックスレスになることもあるようです。中には、産後まったく性欲がなくなった方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レスになってしまったDさん妊娠前から産後1年経った現在までレスの状態です。夫は夫婦生活を望んでいますが、私は産後性欲がまったくなくなり、性行為に違和感や拒否感を抱くようになってしまいました。なんとかしたいと思っていますが、他のことでも夫婦の距離が少しできているので、解決には向かっていません。(40歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったDさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年11月16日みなさんは、義家族の行動にモヤモヤしたことはありますか?今回は、産後の手伝いで義母が来たときのエピソードを紹介します。イラスト:文月チコマザコン気味の夫産後の手伝いをお願い!?嫌な予感…早く帰ってくれ!夫と義母は、良かれと思ってサポートしてくれているようですが…。主人公としては、余計にストレスを感じてしまったようですね。義家族とは、適度な距離感でお付き合いしたいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月08日私の周りには「産後はなかなか体重が戻らない」と悩んでいるママ友が何人もいます。そんな中、私が悩んでいるのは“産後痩せ”です。なかなか体重が増えないという悩みをママ友に打ち明けると……。ママ友の言葉に、解決のヒントが!?もともと少食である私は、妊娠前から臨月までの体重が+7kgほどで、医師からは「しっかり食べておなかの赤ちゃんに栄養を送ってね!」と言われていました。そして出産後、ちゃんと食べているつもりですが、私の体重はどんどん減っていきました。産後1年経過した今、妊娠前よりも2kgほど減った状態です。 瘦せ型の私は育児に必要な体力がなく、子どもの相手を満足にしてあげられないこともあり、本当に悩んでいます。インターネットで体重が増えやすい食べ物を調べたり、増量のためのサプリメントはないか探したりしましたが、なかなか健康的に体重を増やす方法を見つけられずにいました。 その悩みをママ友に打ち明けたところ、「えー! ぜいたくな悩みー!」と笑われました。しかし、そのママ友から大きなヒントとなる言葉もあったのです。それは、「あなたは食べている量が明らかに少ないよ!」ということでした。 たしかに、成人女性が摂取すべきカロリーなどをしっかりと考えたことはありませんでした。調べてみると、30歳から49歳の女性で1日2,050kcalが必要なエネルギーということが判明(※)。当時の私は、ほぼ育児用ミルク+離乳食という状況でしたが、妊娠中や授乳中の場合は、さらに付加量が必要なようです。(※)推定エネルギー必要量は、年齢・性別・身体活動レベルや、妊婦・授乳婦であるかによって異なります。 私の普段の食事を計算すると、1,800kcalほどの摂取量であることがわかりました。そこで、どうやって摂取カロリーを増やすかを考えることに。私はカロリーの低い物ばかりを食べていたわけではなく、一度にたくさんの量が食べられない体質。そのため、3食の食事とは別に、10時ごろにおにぎりを食べたり、15時ごろに子どもと一緒におやつを食べたりするようにしました。まだ始めたばかりですが、体重減少を防ぐことができています。 “産後痩せ”は私にとって切実な悩みです。悩みを人から共感されないことは悲しい気持ちになります。しかし、それでただ「悲しい」と思って終わるのではなく、そんな中でも人の意見に耳を傾けることが大切だと感じました。自分では気づけなかったことが、誰かに話すことで、解決の糸口を見つけられるかもしれないからです。 参考:厚生労働省『日本人の食事摂取基準(2020年版)』 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラスト/ななぎ著者:海原えめ
2023年10月28日産後は実家で1カ月過ごし、自宅へ戻ったときのこと。夫は育休をとっていたので、協力しながら子育てしようと話していました。慣れない育児にあたふたしつつも、一生懸命頑張っている夫を見てうれしく思っていたのですが……。 育児に積極的な夫に関心したのも束の間…初めての出産は不安も大きく、夫に育休をとってもらいました。産後は実家で1カ月過ごし、自宅に帰ってきて夫と2人での育児がスタート。夫は育児に慣れようと、おっかなびっくりおむつ替えをしたり、あたふたしつつもお風呂に入れたり。積極的でうれしいなと思っていました。 それから数日後、急に「マッサージに行ってくるね」とひと言。出産した妻を置いて、1人でマッサージに行くとは何事かと驚きました。私はいまだにマッサージに行けていません……。出産直後、誰よりも疲れているのはママだということを世の男性に知って欲しいと思います。 ◇ ◇ ◇ 妊娠〜出産だけでなく、産後も体やホルモンの変化があることを男性もわかってくれるとうれしいですよね。その上で家事、育児、そしてお互いの休息時間などを話し合いながら、育休の期間を気持ちよく過ごせるといいですね。 作画/赤身まぐろ著者:匿名希望(20代女性/事務)1児の母。現在はフルタイムで働いているが、パートへの転職を考え中。
2023年10月07日夫婦の寝室は、どのようにしていますか?中には、産後に寝室を別にしたことでレスになった方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レスになってしまったBさん子どもが産まれてからレスになりました。仕事の夜間コールもあったため、子どもが産まれてからは寝室が別になったこともあり、気がつけば10年くらいレスの状態です。また、子どもがほしいからと「何日の夜に……」と性行為をする日を決められ、強迫的な感じもありできなくなりました。なんとか、今は解決しています。(44歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったBさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月06日皆さんは、パートナーの言動に困惑したことはありますか?今回は産後の妻を気遣わない夫のエピソードを紹介します。イラスト:牛村夫の友人が海外挙式主人公が出産して2ヶ月経ったころの話です。ある日、夫に「友人の海外挙式に参列したい」と言われました。その友人は主人公夫婦の結婚式にも来てくれて、二次会で幹事もやってくれており…。主人公は産後間もなく体がまだつらい時期でしたが、仕方ないと思い快諾します。後日、義実家へ遊びに行ったときに、義母へ夫が海外挙式に参列することを話すと…。義母も驚愕出典:CoordiSnap話を聞いた義母は「よく許したね?どこにも行けなくて辛いだろうに…」と気遣ってくれました。さらには「これで好きなものでも買いなさい!」と言って、夫の前で高額なお小遣いを渡してくれたのです。夫のバツの悪そうな顔を見て、内心スカッとした主人公なのでした。気遣いに感謝!産後間もない主人公を置いて海外挙式に参列することを決めた夫。気遣ってくれない夫にやきもきしていた主人公でしたが…。義母の気遣いで、気持ちが少し晴れたエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年09月29日夫婦間の悩みがありますか?中には、性生活について悩みがある方もいるようです。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レスになってしまったAさん産後、私の性欲がなくなってしまいました。夫は性欲があるようですが、我慢をしているようです。私はできればしたくないのですが、夫は夫婦にとって性行為は必要なことだと言っているので、どうすればよいのか悩んでいます。その時の心境は?私の性欲が戻るのはいつだろうかと不安になります。また、性欲がないのに、イヤイヤすることにも辛いです。まだ産後で、夜間授乳や夜泣きがあるため、解決していません。(40歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったAさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年09月27日東京都武蔵野市にある小さな弁当屋「コムギキッチン」から、産後のママをサポートするお惣菜冷凍サービス「産後めし(R)」プロジェクトをスタートして、約1年、おかげさまで産前産後ママ、ご高齢者、出産後のギフトなどにご愛用いただいております。この度、武蔵野市の地域産業課様に「産後めし(R)」が選ばれ、ふるさと納税の返礼品に決定いたしましたことをお知らせいたします。産後めし(R)【公式ECサイト】 ■ふるさと納税品・返礼品 詳細2023年10月下旬頃「ふるさとチョイス」武蔵野市のお礼の品情報( )からご確認いただけます。【お礼品(予定)】◎産後めし4食セット(主菜4品+副菜4品 計8品)◎産後めし10食セット(主菜10品+副菜10品 計20品)【ふるさと納税品 返礼品 決定について、コムギキッチン店主 橋本よりご挨拶】武蔵野市で両親の代からお弁当屋を営み、近隣のたくさんの方に支えられてきました。この度、産後めしをふるさと納税の返礼品に選んでいただき、とてもうれしく思っております。産後めしを始めてから、たくさんのママやご高齢の方たちに喜んでいただいております。ふるさと納税を通して、また多くの方に知っていただければ幸いです。武蔵野市の発展に少しでも貢献できますように、スタッフ一同、心を込めてお作りいたします。店主 橋本■「産後めし(R)」とは?サービス概要産後めし(R)は産後のママのコンディションを優先的に考えて作られた、栄養たっぷりのお惣菜(主菜と副菜)を冷凍でお届けするサービスです。武蔵野市で、24年間営業してきた、当店の健康へのこだわりがつまったお惣菜となっております。以下の特徴をポイントに作られています。【特徴1】ママに必要な栄養がたっぷり栄養士による体の回復を考えたメニューづくり【特徴2】母乳にうれしい母乳やママの体のことを考えたやさしい味付け【特徴3】ちょっとボリューミー1.3人前の分量だから、上の小さいお子様がいる場合など一緒に分けて食べれます【特徴4】出産に合わせてスタート急な出産でもご出産後ご連絡いただければ、退院までに合わせて発送いたします※あらかじめご相談予約の上、出産翌日までにご連絡ください【特徴5】続けやすい、うれしいお値段!1食(主菜1品+副菜1品)で547円(税込) ※10食分セット【特徴6】手作り、保存料・着色料無添加!1品ずつ、料理人が丁寧に手作りしています産後めし(R) 盛り付けイメージ■商品概要<産後めし(R)10食分セット>産後のママのコンディションに合う、当店自慢のお惣菜をセットにしました。お子さまとご一緒に召し上がりになる場合も考慮して、生姜・ねぎ・にんにく・スパイス等はあえて使用しておりません。価格 :通常価格 6,840円(税込)定期便1か月に1回の購入で20%OFF 5,472円(税込)【セット内容】●主菜 合計10食(1)ひじき入り豆腐ハンバーグ、(2)串なし焼き鳥、(3)白身魚の甘酢あん、(4)チキン南蛮、(5)油淋鶏、(6)豚の角煮、(7)チキンのトマトソース煮、(8)青椒肉絲の8商品のうち各1個から2個●副菜 合計10食(1)小松菜と油揚げの煮びたし、(2)大根のそぼろあんかけ、(3)大豆の具沢山煮込み、(4)筑前煮、(5)切干大根、(6)きんぴらごぼう、(7)ひじきの煮物、(8)卵焼きの8商品のうち各1個から2個※メニューは新商品の追加や、仕入れの状況によって変更の可能性がございます。※単品でもお買い求めいただけます。産後めし(R)の主菜と副菜■商品開発のきっかけはスタッフのコロナ禍での出産から以前、スタッフの1人が緊急事態宣言中に出産し里帰りもできず、パパも仕事を休めずの、周りにサポートがいない状況に追い込まれました。(立ち合いもなく、1人でマスクをつけての出産でした)すでに4歳の子もいるので、育児には慣れている、なんとかなると思っていましたが、思った以上に産後がきつく、毎日の食事も手抜きばかりでなかなかきちんとした食事もできなかったと泣いていました。そんな状況のママがコロナ禍では多いのではないかと思います。現在はコロナに慣れたかのようにも見えますが、妊婦や産後のママたちにとって大変な状況は変わりありません。サポートの少ない中で、産後のママは赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいです。「ちゃんと育てなきゃ、母乳をたくさん出さなきゃ…」とプレッシャーを抱えるママも少なくないでしょう。でもママは自分のことは後回しで、まともな食事もとれず、赤ちゃんのお世話で一日の大半が終わってしまうのです。ママの産褥期の身体の回復のためにも健康的な食事は必要です。私たちは忙しいママたちにもしっかりと食事をし、元気に楽しく子育てをしてほしいと願っています。まだまだ産後ママをサポートする仕組みがこの国には足りないと私たちは考えています。行政に頼りすぎるのではなく、社会全体で産後ママをサポートする仕組みです。その私たちの1歩として、弁当屋の強みを活かしてこの産後めし(R)プロジェクトをスタートしたいと考えました。2021年 出生数は過去最少84万2,897人、6年連続で過去最少を更新。産みやすい、育てやすい国づくりが大切!出典:厚生労働省 人口動態統計速報(令和3年12月分)にて【産後の食事で気を付けたいことって?】産後の食事は、カレーやキムチなどの辛い物、揚げ物などのメニューは、乳腺がつまりやすい、母乳の味が変わりやすいと知られて控える人もいます。産後めしでは、香辛料は使わず、また揚げ物は菜種油を使用し、お酢でさっぱりと仕上げています。塩分控えめのやさしい味付けとなっています。■今後の産後めし(R)の成長本事業では以下3つのフェーズ(段階)での成長を考えています。【第1フェーズ】●2022年6月~ 「産後めし(R)」通販事業開始産後ママ向けの「産後めし(R)」通販事業をサポート。里帰り出産ができない、パパのサポートが受けられないなど、様々な事情を抱えるママの食事をサポートしていく。【第2フェーズ】●2023年~ 他飲食店とも協力しあい産後めし(R)のラインナップを強化する周りの通販事業を検討したい個人の飲食店への通販コンサルを併用して行うとともに、同時に「産後めし(R)」にも商品を出品いただく。たくさんの飲食店から産後のママ向けの商品を作り出すことで、飲食店への活気につなげるとともに、ママがうれしい仕組みにつなげていく【第3フェーズ】●2023年~ 食事を通して、産後ママに寄り添うコミュニケーションを強化する孤立・うつになりやすい産後状態のママに産後めし(R)を通じて定期的なサポート電話をするなど、マインドケアができる仕組みも取り入れて、社会的意義のある活動へとつなげていく。以上の活動を通して、事業規模を拡大し、雇用の促進、地元の食材、飲食店の活性化、産後ママへのサポートなど地域の社会的事業への取り組みへ、波及効果を図っていきたいと考えています。■コムギキッチンについて私たちは、東京都武蔵野市にある商店街で24年間小さなお弁当屋「コムギキッチン」を家族で営んでいます。父(栄養士)がつくる日替わりメニューの健康バランス弁当は、「毎日食べるお弁当だからこそ、お客様の健康に1番でありたい」をコンセプトに、健康に不可欠である三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)と、ビタミン・ミネラルを加えた5種類の栄養を意識した献立です。健康を意識される地元のお客様たちに長くご愛食いただいています。物価も高騰し大変な毎日ですが、私たちができることを探しながら、家族を含めたスタッフたちで日々頑張っています!!【会社概要】社名 :コムギキッチン本社所在地 :〒180-0012 東京都武蔵野市緑町2-4-38 コムギキッチン代表取締役 :熊谷 太郎事業内容 :お弁当・お惣菜・タレ製造2022年より「産後めし(R)」通販事業開始設立 :1999年4月ホームページ:コムギキッチン 産後めし(R) コムギキッチン 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月27日皆さんは、パートナーとの関係に悩みはありますか?今回は「産後の妻へのとんでもない行動」を紹介します。イラスト:23ca産後の妻へのとんでもない行動主人公が離婚した夫はかなりひどいモラハラ気質でした。主人公が子育てに手一杯になり、家事が疎かになると夫は「こんなこともできないのか!」と怒鳴る始末。それだけでなく、夫は子どもの世話で寝不足の主人公に対して…。夜中に怒鳴り散らす夫出典:CoordiSnapなんと夜中に、主人公に正座をさせてまで怒鳴ってきたのです。怒鳴られていた当時はおかしいことに気付かず、しばらくの間、夫のモラハラに悩まされていたのでした…。夫のトンデモナイ行動に戦慄子どもの世話で家事が疎かになってしまった主人公に対して、怒鳴る夫。そんなモラハラ夫とは離婚した主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年09月19日産後の体は疲労困ぱいで、少し回復してもさらなるトラブルに見舞われることもありますよね。もしも産後ひどい便秘に悩まされ、急に動けないほどの痛みに襲われたら……。今回は、ねこじまいもみさんの実体験を元に描いた漫画『子連れ離婚して復縁した妻の話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!体に異変が……2人目が生まれるも、帰りが遅く育児も前よりしなくなった夫に違和感を抱くM子。最近は、行き先も告げずに朝帰りすることも増え、M子の負担は大きくなるばかりで……。ここでクイズです!お尻が痛くて動けないM子。夫はこのあとM子になんと声をかけたでしょうか?ヒントは、このタイミングで言うなんて信じられないことです……。夫はこれから……正解は、飲み会があるから、義母か義祖母を呼ぶと言った!妻の一大事にもかかわらず、自分だけ飲みに出かけてしまった夫。M子は、悔しさと寂しさでボロボロと涙を流すのでした。こんなときどうする?産後で体も回復しきっていないのに、ひとつでもいいから優しい言葉をかけてほしいですよね。今回のM子は、こんな状況になっても自分だけ自由に動き回る夫に違和感と不信感を抱きました。妻が動けないのに飲み会に行く夫……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ねこじまいもみ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年09月15日こんにんちは、プクティです。今まで子育てのことを赤裸々に書いてきましたが、今回は、唯一避けていた旦那との話です。少しネガティブな内容になるため苦手な方はスルーでお願いします。■産後関係が悪化…■初めてイラっとしたのは妊娠中実は産後私たちの関係はあまり良くありませんでした。一時期は離婚も頭によぎってしまうほど悪化していたときもあったり…。ですが今はそこを乗り越えてまた仲良しな関係に戻っています! 旦那にも許可を得てこの話を描いています。同じ境遇の方の少しでも参考になればという気持ちで描いていますので、あたたかく見守ってくださったら嬉しいです!次回に続く「産後の夫婦関係良好ですか?」(全9話)は12時更新!
2023年09月09日今回はLineドラマさんの<モラハラ夫に耐えきれなくなった妻の反撃>を紹介します。夫を罵倒し始めた主人公。別人のような態度に、夫は驚くばかりです。夫は主人公が、友達に毒されているのではないかと考えました。そして夫か友達、どちらかを選ぶように言ったのです。主人公の返答は…。≪HPはこちら≫選択を迫る夫出典:Youtube「Lineドラマ」友達に決まっている出典:Youtube「Lineドラマ」まさかの返答出典:Youtube「Lineドラマ」何が悪かったのかわかっていない出典:Youtube「Lineドラマ」わからないなんて…出典:Youtube「Lineドラマ」罪悪感のない夫出典:Youtube「Lineドラマ」これまでのひどい扱い出典:Youtube「Lineドラマ」許し続けると思ったのか出典:Youtube「Lineドラマ」突然謝り出した夫出典:Youtube「Lineドラマ」反省の言葉出典:Youtube「Lineドラマ」夫は自分の何がいけなかったのか、わかっていないようです。そんな夫を、主人公は心底軽蔑していました。そしてこれまでにされたひどい扱いを伝えたのです。夫は慌てて謝罪をしました。これからの決意を表明し、許しを請いますが…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年09月08日皆さんは、義家族との関係は良好ですか?今回は「産後を労われない夫を一喝する義母の話」とその感想を紹介します。産後1ヶ月なのに義母と同居している主人公夫婦。主人公が里帰り出産から帰ってきたときの話です。まだ出産から1ヶ月しか経っていない主人公に向かって、夫は「もう1ヶ月経ったんだから復帰準備しろ!早く働け!」と言ったのです。義母の一喝に感謝出典:CoordiSnapその後もソファーにドカッと座ってえらそうな態度の夫。そして主人公に「産後だからってゴロゴロするな!」と言ってきました。すると夫の発言を聞いた義母が、背後から「アンタ、今なんて…?」とやってきます。そして「出産っていうのは命がけなんだよ」と、夫を一喝してくれたのでした…。読者の感想産後の主人公を思いやれない夫を一喝する義母にスカッとしました。産後はゆっくりしたほうがいいので、夫には理解してもらいたいですね。(30代/女性)産後すぐに仕事復帰しろと言う夫には驚かされます。そんな夫を一蹴してくれた義母のおかげでスカッとしました。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年09月07日幼馴染である妻と結婚し、子どもを2人授かった主人公。大きな不満もなく過ごしていたある日、妻が主人公の苦手な香水をつけるようになりました。この小さな違和感が、2人の人生を大きく変えることになろうとは…。浮気を責めるようなことを言えば、妻は楽になるかもしれない…と考えた主人公。そこで、あえて一言も責めず優しい微笑みで妻を許し続けました。浮気旅行を完璧に再現された妻は、そんな主人公の前で震え続けて…?≪HPはこちら≫そのまま翌日も…出典:エトラちゃんは見た!家族で過ごした出典:エトラちゃんは見た!数日後…出典:エトラちゃんは見た!繋がりも切れた出典:エトラちゃんは見た!夫婦関係は…出典:エトラちゃんは見た!笑顔の主人公出典:エトラちゃんは見た!素直な妻出典:エトラちゃんは見た!家事育児もするように出典:エトラちゃんは見た!愛情は…出典:エトラちゃんは見た!旅行から帰ると、浮気相手の男と会った主人公。妻との関係はすっぱりと切れたようです。その後も結婚生活を送る主人公たちでしたが、2人の関係は今までと違うものになっていたのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2023年09月03日皆さんは、夫の言動にモヤッとしたことはありますか?今回は、家事も育児もしない夫のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:ちゃい産後、自宅に帰ると子どもが産まれたばかり…家事も育児もしない夫別れて正解!家事や育児をしないだけでなく、問題行動が多かった夫。夫に振り回されてしまい、苦労が絶えなかったかもしれませんが…。離婚に踏み切り、子どもとの生活を楽しむことができてよかったです!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月03日皆さんは、パートナーに浮気をされたことはありますか?今回は夫の浮気に気づいた妻のエピソードを紹介します。イラスト:秋季産後間もないころ主人公がまだ産後間もないころのことです。夫がスマホをつけたまま寝ていたので、スマホの画面を閉じようと近づきました。するとスマホには見知らぬ女性との怪しいやりとりが…。夫が逆ギレ出典:Grapps頭にきた主人公は、夫を叩き起こし問い詰めました。問い詰められた夫は「子どもを理由に俺を蔑ろにするからだ!」と逆ギレしてきたのです。慣れない育児に寝不足だった主人公は、号泣しながら夫を怒り離婚を口にします。それからしばらくの間、口をききたくなかった主人公は、夫を無視していました。そんなある日、テーブルの上に夫からの手紙が置かれていました。手紙には、反省しているということと、これからの夫の対応について書かれていました。その手紙を読んだ主人公は、本当に反省しているのならと、もう一度夫にチャンスを与えたのでした。産後の妻を号泣させる夫の逆切れ浮気した理由を主人公のせいにする夫…。離婚を考えるほど怒った主人公でしたが、もう一度夫のことを信じることにしたエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月02日産後、セックスを再開できる時期と注意点セックスの再開は産後1ヶ月を過ぎてから産後のセックスは1ヶ月健診で医師の許可を得てからにしましょう。ただし産後6~8週間は産褥期(さんじょくき)といい、妊娠・出産で疲れた身体を回復させる期間です。出血や感染が起こりやすく、腟炎・子宮内膜炎になる可能性もあるため、無理をしないことが大切です。帝王切開や会陰切開の傷が痛いときはセックスを控え、出血などの症状が続くようであれば産婦人科で相談してください。腟が乾燥して痛いことも産後はホルモンバランスが変わり、腟が乾燥しやすくなっています。うるおいが足りず、腟や下腹部に痛みを感じるときは、潤滑ゼリーやコンドームで粘膜を保護するようにしましょう。最初のセックスから避妊を考える排卵は生理の2週間前に起こります。そのため、生理が再開していなくても妊娠する可能性はじゅうぶんにあります。子宮の回復と家族計画を考え、産後初めてのセックスから避妊するかどうか夫婦で決めておきたいですね。Q1.産後のセックスはいつからしていますか?産後4~5ヶ月のママを対象にした調査では、半数が産後2ヶ月以内にセックスを再開しているという報告がありますが(※1)、一般的にはどれくらいの期間で再開しているのでしょうか。ままのて編集部に寄せられた体験談を一部ご紹介します。「1ヶ月健診のあとに再開しました」産後はセックスレスになるという話を聞いていたので、私もそうなるかと思ったのですが、1ヶ月健診で普段の生活に戻ってよいといわれてすぐに再開しました。子育てを夫と一緒にやっており、お互いに感謝の気持ちがつのっていたことが大きいかもしれません。「朝まで寝るようになった産後4ヶ月に再開」産後すぐは疲れがたまってセックスどころではありませんでした。しかし産後4ヶ月になると子どもが夜にまとめて寝てくれるようになり、気付いたら朝まで起きないということが続きました。夫と夜に一緒に過ごす時間が増え、セックスも再開しました。「二人目が欲しくて再開」二人目が欲しかったので、一人目のおむつがはずれて子育てが少し楽になってから再開しました。「1年半たっても怖くてできません」産後半年くらいのときに、一度セックスをする流れになりました。しかしあまり濡れず、挿入が痛くて途中で辞めてもらったのです。それから産後1年半たっても怖くて再開できません。会陰切開の傷がうずくときもあるので、よけいに遠ざかっています。Q2.産後のセックスはどこでしていますか?赤ちゃんと同じ部屋で寝ていると、起こしてしまうのではないかと気になりますね。赤ちゃんとはいえ、人前での行為には抵抗もあります。周りのママたちは、どこでセックスをしているのでしょうか。それぞれの工夫も聞いてみました。「赤ちゃんがいる部屋で」赤ちゃんがよく寝ているときに、赤ちゃんがいる部屋でしています。赤ちゃんをわざわざ別室に移して…というパターンもありましたが、逆に気分がのりませんでした。「赤ちゃんの隣でこっそりと」リビングには犬がいて集中できないので、赤ちゃんが寝ている横でこっそりとしています。起きたら困るので、あまり動きません。夫が後ろから抱きしめるように挿入しているだけです。でも肌のぬくもりが感じられて、しあわせな気分です。夫と、「こういうセックスも良いね」と話しています。「浴室や洗面所で」赤ちゃんと一緒に寝ているので、寝室は気が引けます。だから、ふたりで一緒にお風呂に入った流れでセックスすることが多いです。でも、冬場は寒いので暖かい季節限定ですね。「真っ暗なリビングで」リビングにうすいマットを敷いてしています。寝室が隣の部屋なので、気配で起きないか心配です。電気を消して声をひそめて悪いことをしている気分になり、ムードもなにもありません。Q3.産後、セックスに変化はありましたか?妊娠前と比べて、親となってからのセックスは変化したのでしょうか。ままのて編集部には、セックスの頻度が減った、集中できないといった声が寄せられています。「自然に頻度が減りました」日々の生活でいっぱいいっぱいで、そんな気分になれませんでした。それよりも早く寝たいし、身体を休めたいです。夫もそんなに積極的ではなく、自然に頻度が減りました。「回数が減って頻度は2~3ヶ月に1回くらい」産後はセックスの回数が減りました。妊娠前は1週間に1回はしていたのですが、産後は2~3ヶ月に1回ペースです。夫が帰ってきたときには私が寝ていたり、子どもが夜泣きでぐずついていたりするので、タイミングもなかなか合いません。「子どもが気になって集中できない」夫の誘いがあっても面倒と感じることが多くなりました。セックスの最中も「早く終わらないかな」とか「子ども起きないかな…」と心配で、なかなか集中できなくなりました。「あまり感じないので早く終わってほしい」性欲がなくなったのか、出産してからセックスしてもあまり感じません。夫に胸をさわられるのが苦痛というのもあります。おっぱいは子どものものなのにと思うと悲しくなって、早く終わらないかなと思ってしまいます。Q4.産後、セックスレスになりましたか?その理由は?産後1ヶ月健診で許可が出ても、セックスを再開しない夫婦は少なくありません。妻がしたくない場合と夫がしたくない場合と理由はさまざまです。夫婦でセックスに対する意欲が低下している場合もあるようです。「夜泣きがひどくてセックスどころではない」うちの子は眠りが浅く、添い寝をしていないとすぐに目が覚めます。夜泣きで1~2時間寝ないということもあるので、夜はほとんど子どもにつきっきりです。セックスをする心の余裕がありません。「帝王切開の傷が気になる」緊急での帝王切開だったので、気持ちの準備ができていなかったからでしょうか。帝王切開の傷跡を見せるのに抵抗があります。お腹に触れるのも怖いです。「これといった理由はないがしていない」子ども中心の生活になったことと、夫婦ともにもう若くないこともあり、産後はほぼありません。お互いそろそろ再開しようか…といってはいるものの、特にその要望が大きいわけでもなく「どうしようか?」という感じです。子どもたちが寝てから、夫婦でテレビを見つつお茶をしたりお酒を飲んだりすることで、夫婦のコミュニケーションは取れている気がします。「夫から断られる」妻が拒否するという話はよく聞きますが、我が家は夫が拒否します。二人目が欲しいのでそれとなく誘っても、「今日は疲れているからしたくない」と断られてばかりでつらいです。Q5.セックスレスの対処法はありますか?セックスレスの状態から脱したいとき、きっかけはどのようにつかむと良いのでしょうか。夫婦それぞれの立場からセックスレスの対処法について探ってみましょう。「スキンシップやコミュニケーションを大切に」産後は夫に触られるのもいやで「このままでは離婚しかない」と思いつめたこともあります。しかし離婚は避けたいので、まずは夫の近くに座ることからはじめました。慣れてきたら「お腹出てきたね」と冗談めかして身体をさわるなどしていたら、「触れても大丈夫かも」という気持ちになって、少しずつ夫への壁がなくなった気がします。「相手に思いやりをもって言葉がけする」寝かしつけにてこずってリビングに戻ったら、夫が「お疲れさま」と声をかけてくれたのがうれしくて、それから私も声をかけるようにしました。すると、お互いに相手のことをみるようになり、夫婦の仲が良くなりました。セックスも「今日は無理」と断るとむっとしていたのが、「お腹が痛いからまた今度」と断ったら、身体を気遣ってくれました。「部屋着じゃない服でお出迎え」我が家は年の差が離れた姉妹で、娘が生まれてからは1年ほどセックスレスでした。あるとき、小学校から帰ってきた娘が「ママ、一日着替えてないの?」と聞いてきました。日中は着替えて買い物などに行きますが、家にいるときは動きやすい部屋着なので、娘はおでかけ着は見ていないのです。ということは、夫も一緒。そこで身なりを気にかけるようにしたら、頻度は少ないもののセックスも再開しました。私も心の余裕ができたのかもしれません。「我が家はセックスレスでも問題ないかも」お互いに仕事と育児で疲れていたのと、もともと夫婦ともに夫婦生活に積極的なほうではなかったため、産後は自然と頻度が減り、今ではまったくセックスしなくなりました。それでも夫婦仲は良いので、このままセックスレスでも問題ないかなという気がしています。産後のセックスは無理せず思いやりをもって産後はママの身体はもちろんのこと、生活リズムや家族の役割も一変します。もとの状態に戻ったり、新しいリズムが整ってきたりするには時間がかかります。セックスは夫婦の大切なコミュニケーションのひとつですが、お互いの気持ちがかみ合わないと、関係が悪化してしまう繊細なものでもあります。お互いの身体や気持ちを思いやりながら、焦らず、長い目で産後の夫婦の関係を築いていきたいですね。
2023年07月14日産後に襲ってくるガルガル期(産後のママが攻撃的になったり感情の起伏が激しくなったりすること)という存在を、子どもが2歳くらいになったときに知ったママ。産後すぐの時期に、とてもピリピリしており、ささいなことに傷ついたりもしたそう。今回は、そんなガルガル期のママが体験したエピソードをご紹介します。 産後のお手伝いは助かるはずだったのに妊娠中、安静の指示が出ていた私は、出産後すっかり体力を失っていました。そして、回復する間もなくスタートした育児。すべてを赤ちゃんに合わせなくてはならないので、夜も昼も自分のタイミングで眠れませんでした。結婚前は、仕事で徹夜することもしばしばあったため、睡眠時間が短くなることに対しては「仕事のときでも大丈夫だったし、今回も余裕だろう」と思っていましたが、仕事と育児はやはりまったく異なりました。 怒涛の日々を重ねる中で、私はどんどん疲弊。産後1カ月経ったころ、義母が助っ人として来てくれました。ただ、義実家が遠方だったこともあり、数週間泊まり込みで手伝ってくれることに。 食事の準備や掃除、洗濯など本当に助かりました。しかし当時の私はその分「赤ちゃんの育児は私が頑張らなきゃ」と気負ってしまったのかもしれません。夫も、義母が来てくれた安心感で、仕事から帰る時間も遅くなっていきました。 次第に私は育児がエンドレスのように感じ、気がおかしくなりそうになっていました。 義母が私に手渡したものそれから私は、義母のちょっとした言動にイライラするように。しかし、義母と嫁という関係性上、正直に口にすることはできず、自分の中で溜め込み、ただただ時間が過ぎて義母が帰る日を待っていました。 そんな日が続いたあるとき、私は義母から1冊の本を渡されました。正確な本のタイトルは覚えていませんが、「もっと手を抜いて、気楽に育児に取り組もう」という感じの本だったと思います。当時の私には、必要なことだったのでしょう。でも、ガルガル期だった私は「(義母は)私のことを認めてくれていない」「私のやり方が間違っているっていうこと?」と不満を感じてしまいました。私は義母の好意を素直に受け取れず、引きつった笑顔で、本を受け取ることしかできませんでした。 その後数年経ち、下の子も生まれ、育児で手を抜くことの大切さがわかるようになりました。でも、当時の私はきっと何を言われても、何をされても受け入れることができなかったと思います。しかし当時のことを思い出し、義母には「本当に申し訳ないことをしたな」と感じた出来事でした。 作画/マキノ著者:桃山さくら小学校低学年と年少の子どものママ。ワンオペで踏ん張りながら、WEBライターとして活動中。
2023年07月11日マイナンバーカードに関するトラブルが続出しています。コンビニで住民票などを発行する証明書取得サービスでは、別人の証明書が交付されるトラブルが東京都足立区、神奈川県横浜市、川崎市など7つの自治体で起こりました。また、病院でマイナ保険証を使うと、別人の情報が出てくる事例は約7千300件(’21年12月~’22年11月)、公金受取口座にも、別人の口座が紐づけられる誤登録が11件ありました。河野太郎デジタル大臣は「再発防止に取り組む」と言いますが、なんとなく他人ごとという気がします。というのも、マイナンバーカードを使った行政手続きに欠かせない「マイナポータル」の利用規約には、「利用者が負った損害は、デジタル庁の故意や重過失によるもの以外は責任を負わない」と記載されているからです。一連のトラブルはシステム業者や入力担当者などのミスで、デジタル庁に責任はないと言いたいのでしょう。■国民皆保険制度が瓦解するかもしれないそんななか参議院では「マイナンバー法等一括法案」が審議中です。これが成立すれば’24年秋から従来の健康保険証が廃止され、マイナ保険証に一本化されます。ですが、先述のとおり医療現場ではトラブルが頻発しています。大阪府保険医協会の調査では、医療機関の半数以上で「トラブルあり」。70%以上が従来の保険証の廃止に反対しています(’23年5月)。また、高齢者施設にも反対の声があります。病院受診に必要な保険証は、現在84%の施設が預かっていますが、マイナ保険証には暗証番号も必要です。個人情報の紐づいたマイナ保険証と暗証番号、両方の管理は94%の施設が「できない」と主張しています(’23年4月・全国保険医団体連合会)。さらに、障害のある方はマイナンバーカードの申請さえ難しいと訴えています。たとえば顔写真に車いすのヘッドレストが写っているために申請を却下されたり、全盲で黒目がない方が「黒目が見えない」と何度も撮り直しをさせられたり。障害に対する配慮がまったくありません。現場や当事者の声に耳を傾けず、マイナ保険証に突き進んだ先にあるのは、私は国民皆保険制度の崩壊ではないかと危惧しています。マイナンバーカードは5年ごとに更新が必要です。若い方のなかには、忙しさから更新のタイミングを逃す方や、健康だから保険など不要と考え更新手続きをしない方がいるかもしれません。徐々に無保険者が増えていくでしょう。高齢者も、病院に行くたびに必要なマイナ保険証を紛失したり、申請時に登録した暗証番号を忘れたり、更新できずに無保険に陥る方が増えていって、国全体に「無保険でもいいか」という空気が広まる恐れがあるのです。国民が広く保険に加入し、上質な医療を割安で受けられる日本のよさを守るため、従来の保険証廃止には断固反対したいと思います。
2023年06月02日マッチングアプリで知り合った相手が写真と別人というのは「あるある」のようです。しかし話の内容まで怪しい場合は、信用しすぎるのは危険かもしれません…。今回は、ある男性のマッチングアプリでの体験談を紹介します!マッチングアプリで出会った子が写真と別人話の内容もどこか不自然アプリには詐欺も多い最初から信用しすぎるのは危険仲良くなるのは慎重に!マッチングアプリで出会う人が、本当に出会いを求めているのかは分かりませんね。よく知らない相手は信用しすぎないように注意した方がいいかもしれませんね!
2023年06月01日