「白岩瑠姫」について知りたいことや今話題の「白岩瑠姫」についての記事をチェック! (5/9)
白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)の予告編が23日、公開された。同作は汐見夏衛氏の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう「優等生」の茜(久間田琳加)と、自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩瑠姫)。何もかもが自分とは正反対の青磁のことが苦手な茜だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれ、茜の世界はカラフルに色づきはじめる。次第に距離を縮めていくふたりだったが、彼らは互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。今回解禁された60秒の予告編は、青磁が久間田琳加演じる茜に「俺、お前のことが……」と切り出す、告白を予感させるシーンから始まる。しかし、青磁から言い放たれた言葉は「大嫌い」。学校ではマスクが手放せず、本心を隠して優等生を演じている茜に、青磁は「言いたいことがあるなら、ちゃんと言えよ!」とたたみかける。思わず「私はこういう風にしか生きられないの!」と言い返す茜の手を引き、青磁は屋上へと連れ出す。息苦しい世界から救い出してくれた青磁に次第に心惹かれていく茜だが、青磁が口にした言葉は「ごめん。もう会えないかもしれない」との思いもよらない一言だった。さらに、予告映像のラストには「俺は、何よりもう一度…」という意味深なセリフが切り取られた。映像内では、JO1による劇映画初の書き下ろし主題歌「Gradation」も差し挟まれた。徐々に惹かれ合い、やがてひとつの「色」を織り成していく青磁と茜の関係を、映画のストーリーをモチーフにした歌詞と、瑞々しさあふれる11人の魅力的なボーカルとサウンドでエモーショナルに表現している。併せて解禁となった本ビジュアルでは、青磁と茜が互いに背中を預け合い、同じ空を見上げる様子を捉えている。フィルムでのスチール撮影を行ったのは数々の企業広告や『最後まで行く』(23年)のビジュアル撮影なども担当した増田彩来で、Instagramで14.5万人のフォロワーを持ち若い世代を中心に圧倒的な支持を集める。ビジュアルの縁を彩る絵の具のテクスチャー、マチエールを施したのは、アーティストの朝霧レオで、本作の絵画監修として青磁の絵画指導にも携わっている。マチエールとは、絵の材料が与える効果・材質感のことで、制作にあたり、立体的でカラフルな質感を目指し、ビジュアルの細部においても青磁と茜の心情表現を徹底的にこだわり抜いたという。また、ムビチケ前売券の発売も決定し、6月30日より、全国の上映映画館、メイジャー通販サイト、ムビチケオンラインにて発売する。オンライン券には、第1弾特典として、増田彩来撮影による青磁と茜の儚く、切なげな表情を捉えたデジタル画像を購入者限定でプレゼントする。(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会
2023年06月23日映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』の予告映像が公開された。原作は、丁寧に描かれた登場人物の心情と、表現豊かな風景描写で10代女子を中心に共感と感動を呼んだ汐見夏衛による同名恋愛小説。自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁を白岩瑠姫(JO1)、マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜を久間田琳加が演じる。公開された60秒の映像は、青磁が茜に「俺、お前のことが……」と切り出す、告白を予感させる印象的なシーンから始まる。しかし、青磁から言い放たれた言葉は「大嫌い」。学校ではマスクが手放せず、本心を隠して優等生を演じている茜に、青磁は「言いたいことがあるなら、ちゃんと言えよ!」とたたみかける。思わず「私はこういう風にしか生きられないの!」と言い返す茜の手を引き、抜けるような青空の広がる屋上へと連れ出す青磁。息苦しい世界から救い出してくれた青磁に次第に心惹かれていく茜だが、青磁は「ごめん。もう会えないかもしれない」との思いもよらない一言を口にする――。『劇場版 美しい彼~eternal~』で知られる酒井麻衣監督によるリリカルな演出とカラフルな映像美のもと、何もかもが正反対のふたりの距離がまるで夜と朝が融け合うグラデーションのように変化していき、恋に落ちていく様が描かれている。また、映像内に象徴的にインサートされるのは、白岩の所属するグローバルボーイズグループJO1による主題歌「Gradation」。今回初解禁となる「Gradation」は、タイトルさながら徐々に惹かれ合い、やがてひとつの“色”を織り成していく青磁と茜の関係を、瑞々しさあふれる11人の魅力的なボーカルとサウンドでエモーショナルに表現。映画のストーリーをモチーフにした歌詞も相まって、鑑賞後感を鮮やかに彩る仕上がりとなった。併せて公開された本ビジュアルでは、青磁と茜が互いに背中を預け合い、同じ空を見上げる様子を捉えている。ともに頭上の空を見つめるふたりの表情は儚さと切なさにあふれ、ふたりの恋模様がここから何色に染まっていくのか、物語の展開が気になるエモーショナルな仕上がり。「君と見上げる空は、泣けるほど美しい。」というポエティックなコピーとも相まって、酒井監督の作り上げる作品世界にますます期待が高まるビジュアルとなっている。フィルムでのスチール撮影を行ったのは、数々の企業広告や『最後まで行く』のビジュアル撮影なども担当した増田彩来。そしてビジュアルの縁を彩る絵の具のテクスチャー、マチエールを施したのは、アーティストの朝霧レオ。『日曜日の初耳学』出演ゲストのポートレートイラスト担当などで知られ、本作の絵画監修として、白岩演じる青磁の絵画指導にも携わっている。マチエールとは、絵の材料が与える効果・材質感のこと。製作にあたり、立体的でカラフルな質感を目指し、ビジュアルの細部においても青磁と茜の心情表現を徹底的にこだわったという。さらに、6月30日(金)より、全国の上映映画館、メイジャー通販サイト、ムビチケオンラインでムビチケ前売券の発売が決定。オンライン券には第1弾特典として、増田撮影による青磁と茜の儚く切なげな表情を捉えたデジタル画像が購入者限定でプレゼントされる。『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』予告編<作品情報>『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』9月1日(金) 公開(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会関連リンク公式サイト::::
2023年06月23日主演・二宮和也とヒロイン・波瑠を迎え、ビートたけしによる原作小説を映像化する『アナログ』。本日6月17日(土)は初共演の二宮さんと波瑠さん、2人の誕生日に合わせ、特別映像が解禁となった。運命的にも同じ日に生まれた2人のキャストが、偶然の出会いから始まり、やがて人生を変えるほどの運命的な恋を紡ぐ悟(二宮さん)とみゆき(波瑠さん)を演じる本作。そんな奇跡のような繋がりのある2人が誕生日に解禁された特別映像は、悟とみゆきだけの特別な恋模様を丁寧に映し出す。路地裏に佇むおしゃれな喫茶店で偶然出会った悟とみゆき。ひとめ惚れした悟は、みゆきが携帯電話を持っていないことを知る。そんなふたりが交わしたのは「毎週木曜日に、この場所で会いましょう」という、たったひとつの大切な約束。会えるか会えないかわからない関係性に対し、みゆきは「お互いに会いたい気持ちがあれば、会えますよ」と微笑む。木曜日にだけ会い、不器用ながらも少しずつデートを重ねていくふたり。連絡先を交換せず、会えない日の方が多い恋。でも、だからこそ会えた時の喜びが増していく。しかし、強く引き寄せられ、恋を紡ぎ、運命を感じた矢先にみゆきは突然姿を消してしまう。「ただ、会えるだけでよかったのにーー」。その言葉が意味するものとは――?偶然の出会いから始まった恋は、やがて人生を変えるほどの運命の恋へ。2人だけの特別な恋模様を描き出す本映像は、柔らかい映画の雰囲気、二宮さんと波瑠さんが醸し出す優しい雰囲気がマッチしたエモーショナルな仕上がりとなっている。『アナログ』は10月6日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:アナログ 2023年10月6日より全国にて公開©︎2023「アナログ」製作委員会 ©︎T.N GON Co., Ltd.
2023年06月17日大阪・堺の名物スイーツ「はにわぷりん」から、新潟特産品“越後姫いちご”を使用した「越後姫ジュレぷりん」が登場。2023年5月24日(水)から5月29日(月)まで、新潟伊勢丹で開催される「TeNY新潟一番 全国グルメフェスティバル第二弾」にて数量限定で発売される。新潟特産品“越後姫いちご”のイチゴジュレぷりん「はにわぷりん」は、“はにわ”モチーフのマグカップに入った、なめらかな口どけと優しい甘みが特徴のプリン。全国の特産品とのコラボレーション企画「ご当地はにわぷりんプロジェクト」第1弾として、濃厚な香りと強い甘み、ジューシーさが魅力の新潟特産品「越後姫いちご」を使用した「越後姫ジュレぷりん」を展開する。「越後姫ジュレぷりん」は、“越後姫いちご”をたっぷりと詰め込んだジュレとクリーム、カスタードプリンの三層で構成。卵をふんだんに使ったカスタードプリンと、越後姫いちごの風味がマッチした一品となっている。【詳細】はにわぷりん 越後姫ジュレぷりん※数量限定販売期間:2023年5月24日(水)~5月29日(月)※最終日は16:00終了販売場所:新潟伊勢丹 6階催事場「TeNY新潟一番 全国グルメフェスティバル第二弾」住所:新潟県新潟市中央区八千代1-6-1価格:1個 801円販売個数:各日100個
2023年05月22日主演を二宮和也、ヒロイン役を波瑠が務める映画『アナログ』のティザービジュアルが公開された。『アナログ』はビートたけしが70歳にして初めて書き上げた恋愛小説が原作。二宮演じる主人公の悟と、波瑠演じる携帯を持たない謎めいた女性・みゆきは、携帯電話で気軽に連絡が取れる現代に、あえて連絡先を交換せずに、週に1度だけ“会うこと”を大切にしてゆっくりと関係を紡いでいく。公開されたティザービジュアルは、悟とみゆきが出会う喫茶店「ピアノ」で“木曜日”にしか会えないふたりが楽しそうに話している姿を窓越しに捉えたもの。自らが内装を手がけた「ピアノ」で出会い、自分と似た価値観を持つみゆきに惹かれた悟は、意を決して連絡先を聞くが、なぜか彼女は携帯を持っていなかった。コピーの「会えるのは、木曜日だけ。」が示すのは、悟がみゆきと会える“週に1度のかけがえのない時間”のこと。ビジュアルでは、その大切な時間の中で「ピアノ」で待ち合わせをするふたりの“恋の始まり”をエモーショナルに切り取っている。また本作の公開日が10月6日(金) に決定した。<作品情報>映画『アナログ』10月6日(金) 公開(c)2023「アナログ」製作委員会 (c)T.N GON Co., Ltd.関連リンク公式サイト:::
2023年04月27日「10代女子が選ぶ文芸小説No1」に選ばれた珠玉のラブストーリーを、「美しい彼」の監督が映画化した、白岩瑠姫(JO1)&久間田琳加W主演『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』。この度、本作のティザービジュアルが公開された。本作は、マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう優等生・茜(久間田さん)と、自由奔放で絵を描くことを愛する銀髪のクラスメイト・青磁(白岩さん)が、次第に距離を縮めていく物語。完成したビジュアルは、そんな正反対のふたりが、大きくひらけた空を背景に、別々の世界を見つめた一枚。凛とした目線で遠くを見据える青磁と、不安と期待の入り混じった視線を向ける茜。ふたりの表情には、瑞々しさと切なさがあふれ、両者の距離も相まって、物語のはじまりを予感させる。また、頭上に広がる無彩色の空をバックに配置されたのは、それぞれの役名の由来でもある「青磁色」と「茜色」が配色された、カラフルなタイトルロゴ。ふたりの関係はどのように色づき、変化していくのか。色がキーとなる本作の展開にも期待が膨らむ。『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は9月1日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 2023年9月1日より全国にて公開© 2023「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」製作委員会
2023年04月19日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)のティザービジュアルが19日、公開された。同作は汐見夏衛の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう「優等生」の茜(久間田琳加)と、自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩瑠姫)。何もかもが自分とは正反対の青磁のことが苦手な茜だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれ、茜の世界はカラフルに色づきはじめる。次第に距離を縮めていくふたりだったが、彼らは互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。今回解禁されたビジュアルには、「無彩色で息苦しいこの世界。救い出してくれたのは君でした――。」という印象的なコピーとともに、自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪でクラスの人気者の青磁と、学校ではマスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう「優等生」の茜という“正反対のふたり”が、大きくひらけた空を背景に別々の世界を見つめる様が映し出されている。日の光に銀髪を輝かせながら凛とした目線で遠くを見据える青磁と、マスクを着けたまま不安と期待の入り混じった視線を青磁とは反対の方向に向ける茜。2人の表情には、瑞々しさと切なさがあふれ、両者のあいだに広がる「距離」も相まって、物語のはじまりをエモーショナルに予感させるビジュアルに。2人の頭上に広がる“無彩色”の空をバックに、それぞれの役名の由来でもある「青磁色」と「茜色」が配色されたカラフルなタイトルロゴが象徴的に配置された。(C)2023「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」製作委員会
2023年04月19日グローバルボーイズグループ・JO1が5日、7thシングル「TROPICAL NIGHT」CD発売記念生配信を実施した。同日発売された7thシングル「TROPICAL NIGHT」の魅力などをメンバーが語った生配信。リード曲「Tiger」はトラをイメージした「Tigerポーズ」がポイントとなっており、川尻蓮と金城碧海がダンスレクチャーすることに。2人が前に出てワイルドにダンスを披露し、金城は「手が重要。ちょっと力強くして、爪を立てるイメージ。あとは目です。獲物を捕らえるときの目です」とポイントを伝えた。また、「Tiger」にゆかりのある友達として、しまじろうが登場。しまじろうは、自身の顔がデザインされた、7thシングルリリースを祝うケーキをJO1に贈り、メンバーは「かわいい」「来てくれてありがとう」「おいしそう」と喜んだ。自身がパーソナリティを務めるラジオでしまじろうの曲「ハッピー・ジャムジャム」を紹介するなど、しまじろうの大ファンだという白岩瑠姫は「『ハッピー・ジャムジャム』が好きで、僕たちのファンネーム『JAM』もついているので、ラジオでも何回かかけさせてもらって。お世話になっています。やっと会えました」と喜び、佐藤景瑚も「僕も大ファンです。とりっぴい 。しまじろうも!」と話した。川西拓実はしまじろうと2回もハグし、満面の笑み。また、メンバーとしまじろうで「Tiger」のダンスコラボも行い、1回目はうまくいかず悔しがっていたしまじろうも、2回目以降はしっかり踊り切り、佐藤は「ドーナツあげちゃう!」と褒めていた。生配信後に取材に応じたJO1。白岩は「(しまじろうと)初めてお会いしたんですけど、小学校ぐらいのときから見させていただいていて、すごく思い出深い日になりました」としみじみ。川西は「めっちゃ温かかったです」とハグをした感想を述べ、自分が手を広げたらしまじろうも応じてくれたそうで「エンターテイナーだなと思いました」とリスペクト。川尻は、しまじろうのダンスについて「プロでしたね。リハーサルもしたんですけど、そのときよりレベルアップして本番挑んできたのでプロだなと思いました」と語っていた。(C)LAPONE Entertainment
2023年04月05日Sky Entertainment Network Limitedは、スマートフォン向け新作アプリ『ダークテイルズ~鏡と狂い姫~』の正式リリース日が4月11日(火)に決定いたしました。また、現在公式サイトではキャラクターソング企画『最狂の姫狂想曲』の応援キャンペーンが開催中です。●『ダークテイルズ~鏡と狂い姫~』4月11日に正式リリース決定!4月11日リリース決定4月1日より、公式Twitterにて『ダークテイルズ~鏡と狂い姫~』のリリースが2023年4月11日に決定したことを発表しました。リリース日の発表とあわせて、主題歌が正式リリースの日に公開されることもお知らせいたします。現在、童心破壊のダーク物語RPG『ダークテイルズ~鏡と狂い姫~』は、App Storeでの予約注文、Google Playでの事前登録、公式Twitterのフォロー、公式サイトでの登録からお好きな方法で事前登録を行うことができます。ご登録された方へは、正式リリース時に☆5キャラなどの豪華報酬をプレゼントいたしますので、ぜひご登録ください。詳細は公式サイトをご確認ください。▼公式サイト ▼AppStoreで予約注文 ▼GooglePlayで事前登録 ▼公式Twitter ●祝、事前登録者50万人を記念したTwitterキャンペーン開催!おかげさまで『ダークテイルズ~鏡と狂い姫~』の事前登録者数が50万人を突破しました!達成報酬は正式リリース後に登録者全員に配布することが決定しました。【50万人突破報酬】仲間EXP×10,0000初級装備EXP×20幸運チケット×4召喚結晶×350万人達成また、事前登録者数50万人達成を記念して、公式TwitterではRTキャンペーンを開催します!【応募方法】(1)@darkhime_jpをフォロー(2)本ツイートをRT【応募期間】4/7(金)23:59まで【プレゼント内容】Amazonギフト券1,000円分×10名様●キャラソング企画『最狂の姫狂想曲』応援キャンペーン開催中!優勝キャラに専用スキンも実装決定!只今『ダークテイルズ~鏡と狂い姫~』の公式サイトでは、キャラクターソング企画『最狂の姫狂想曲』の応援キャンペーンが開催中!『最狂の姫狂想曲』は、お気に入りのキャラクターソングに投票して、人気の高さを競うイベントです。ゲームに登場する「白雪ユリ」、「ブリトニー」、そして日本オリジナルキャラクター「竹取かぐや」、3人のキャラ性格をはっきり伝わってくる3つのMVの中、1番好きな曲に応援しましょう!さらに、優勝キャラクターには専用スキンが実装されるほか、無料でスキンの7日間の使用権が手に入れます。▼詳細はこちら 投票ガイド【キャラクターソング紹介】魔物の嫁入りタイトル :魔物の嫁入り歌・作詞・作曲:SETASETAさんが書いた歌詞により、鏡に映る白雪ユリの本当の姿と心情を伝えてきます。赤きずきんの魔女タイトル :赤きずきんの魔女作詞・作曲:結城ノエルこの曲では、結城ノエルさんの迫力ある歌声で、狂くなるブリトニーを十分に表現しています。月見草タイトル:月見草作詞 :下北姫菜 & mitsuyuki miyake作曲 :下北姫菜 & Meteor Lab切ない音楽により、月の無い夜に泣いているかぐや姫の憎しみが深く感じられます。応援キャンペーン『最狂の姫狂想曲』に合わせて、公式TwitterでもRTキャンペーンを実施中!▼参加はこちら 【参加方法】特設サイトの応援ボタンを押して、本ツイートをRTすると応援完了!【参加報酬】優勝キャラの声優さんサイン色紙1枚×1名様Amazonギフト券10,000円分×10名様ゲーム内アイテム×登録者全員優勝キャラ専用スキン(7日間)×登録者全員【開催期間】2023年4月4日(火)まで●屋外広告掲出中!好きな童話人物と出会おう!リリース日の発表を記念して、池袋駅では超大ポスターが掲出されています!また、公式Twitterにて、今回の大型屋外広告の掲出を記念した「#童話人物との出会い」の抽選で公式カードが当たる写真投稿キャンペーンも開催されます。ぜひ、池袋駅で掲出中の広告を見つけて、写真を撮ってご参加ください。屋外広告投稿キャンペーン【キャンペーン概要】【応募方法】(1)公式Twitterアカウント(@darkhime_jp)をフォロー(2)ハッシュタグ「#童話人物との出会い」をつけて写真を投稿する【賞品一覧】キャラクターカード1枚×30名様【開催期間】4月9日まで【屋外広告掲載場所】東武池袋ラウンドワイドボード(池袋駅東武百貨店前)詳細は公式Twitter(@darkhime_jp)をご確認ください。注意事項(1)本件に関する駅係員及び鉄道会社へのお問い合わせはご遠慮ください。(2)屋外広告の掲載場所は公共の場となっております。周囲の方々や、ご自身の安全を確かめた上でご覧ください。(3)周囲の通行者の方々に迷惑をかける行為はご遠慮いただきますようお願い致します。(4)現場の参加状況によっては、すべての公式カードが取られた可能性がありますので、ご了承ください! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月04日汐見夏衛の恋愛小説『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』が映画化。2023年9月1日(金)に公開される。白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演。汐見夏衛の恋愛小説を映画化『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は、多くのヒット小説を生み出してきた小説サイト「野いちご」で連載され、第1回野いちご大賞を受賞した、汐見夏衛の恋愛小説。丁寧に描かれた登場人物の心情と、表現豊かな風景描写で多くの人々を魅了し、累計発行部数は30万部を突破。「10代女子が選ぶ文芸小説No1」にも選ばれた。JO1白岩瑠姫&久間田琳加W主演そんなベストセラー恋愛小説『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』を映画化。グローバルボーイズグループ・JO1メンバーの白岩瑠姫と、女優やモデルとして活躍する久間田琳加をW主演に迎え、純度100%の“色鮮やか”なラブストーリーを届ける。深川青磁…白岩瑠姫自由奔放で、絵を描くことが好きな銀髪の高校生。自分の感情や、絵を描くということにまっすぐに向き合う。クラスの人気者ではっきりとした性格ながら、謎めいた一面もある。演じるのは、アジア最大級の音楽授賞式「2022 MAMA AWARDS」で“Favorite Asian Artist”を日本人アーティストで唯一受賞するなど、国内外から注目を集めるグローバルボーイズグループ・JO1のメンバー 白岩瑠姫。白岩はJO1のメンバーとして、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』で映画初主演に挑む。丹羽茜…久間田琳加過去の「ある出来事」が原因で、優等生を演じている女子高生。学校では「マスク」が手放せず、本当の自分と周囲からのイメージのギャップに思い悩む。深川青磁から「嫌い」だと正面から告げられてしまうが、青磁と触れ合うにつれて心を開き、カラフルな世界の「美しさ」に気付いていく。丹羽茜役は、ドラマ「マリーミー!」「青春シンデレラ」「ブラザー・トラップ」、映画『おとななじみ』など映画・ドラマの主演作が相次ぎ、女優として華々しい活躍を見せる傍ら、non-no専属モデルも務めている久間田琳加が担当。映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』では、現代の若者の姿とも重なる難役をエモーショナルに表現する。沙耶香…箭内夢菜:茜の友人。恵子…鶴田真由:茜の母。隆…吉田ウーロン太:茜の継父。岡崎…上杉柊平:青磁を常に気にかける美術教師。担任教諭…今井隆文監督は『劇場版 美しい彼~eternal~』の酒井麻衣監督は、「映像作家100人2020」に選出され、『劇場版 美しい彼~eternal~』も公開される第59回ギャラクシー賞 マイベストTV賞グランプリ受賞作「美しい彼」などを手掛けている気鋭のクリエイター酒井麻衣。脚本は、酒井麻衣が演出を担当したドラマ「明日、私は誰かのカノジョ」や「雪女と蟹を食う」などに参加しているイ・ナウォンが手掛ける。主題歌はJO1書き下ろし主題歌「Gradation」主題歌は、主演・白岩瑠姫所属のグローバルボーイズグループ・JO1による楽曲「Gradation」。JO1が劇映画の主題歌を担当するのは初となる。映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』のために書き下ろされた「Gradation」では、徐々に惹かれ合い、やがてひとつの「色」を織り成していく青磁と茜の関係が、みずみずしいボーカルとサウンドでエモーショナルに表現されている。映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』あらすじマスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう「優等生」の茜。自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁。何もかもが自分とは正反対の青磁のことが苦手な茜だったが、彼が描く絵とまっすぐな性格に惹かれ、茜の世界はカラフルに色づきはじめる。次第に距離を縮めていくふたり。しかし彼らには、互いに誰にも打ち明けられない“秘密”があった――。【作品詳細】映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』公開日:2023年9月1日(金)出演:白岩瑠姫、久間田琳加、箭内夢菜、吉田ウーロン太、今井隆文、上杉柊平、鶴田真由原作:汐見夏衛「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」(スターツ出版 刊)監督:酒井麻衣脚本:イ・ナウォン、酒井麻衣製作:『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会制作プロダクション:C&Iエンタテインメント、アスミック・エース製作幹事・配給・宣伝:アスミック・エース■入場者プレゼント第1弾映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』特別紙製トレーディングカード配布期間:9月1日(金)~9月7日(木)※鑑賞1人につき、2枚プレゼント。※全国上映劇場で配布予定。上映劇場は映画公式ホームページを参照。※劇場により数に限りあり。なくなり次第終了。
2023年03月16日白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加がW主演を務める、映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(9月1日公開)が公開されることが13日、明らかになった。同作は汐見夏衛の同名小説の実写化作。マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう「優等生」の茜(久間田琳加)と、自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁(白岩瑠姫)。何もかもが自分とは正反対の青磁のことが苦手な茜だったが、彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれ、茜の世界はカラフルに色づきはじめる。次第に距離を縮めていくふたりだったが、彼らは互いに誰にも打ち明けられない秘密を抱えていた。原作は小説サイト「野いちご」で連載され第1回野いちご大賞を受賞、累計発行部数30万部を超え丁寧に描かれた登場人物の心情と、表現豊かな風景描写で圧倒的共感と感動を呼び、「10代女子が選ぶ文芸小説No1」にも選ばれた(出展:日販W+)珠玉のラブストーリーとなる。W主演を務めるのは、これまでに発売した6作のシングル全てがオリコン週間シングルランキングで1位を獲得、昨年末には「第73回NHK紅白歌合戦」への初出場を果たし、アジア最大級の音楽授賞式「2022 MAMA AWARDS」では“Favorite Asian Artist”を日本人アーティストで唯一受賞するなど、国内外から熱い注目を集めるグローバルボーイズグループ・JO1メンバーの白岩瑠姫と、映画・ドラマの主演作が相次ぎ、女優として華々しい活躍を見せるだけでなく、non-no専属モデルを務めるなど、ファッションアイコンとしても同性から圧倒的な支持を集める久間田琳加。白岩は、JO1のメンバーとして映画初主演となり、自由奔放で、絵を描くことが好きな銀髪の高校生・深川青磁を演じる。クラスの人気者で、クラスメイトの茜に「嫌い」だと正面から告げるようなはっきりとした性格ながら、謎めいた一面もある複雑な役柄に挑戦している。青磁役を演じるにあたり、白岩は自身のトレードマークでもあるハイトーンの髪色と、その透明感あふれる儚いビジュアルで、まるで物語から飛び出してきたかのように作品の世界観をリアルに体現。自分の感情や、絵を描くということにまっすぐに向き合う芯の強い様を溌剌と演じる一方、「秘めた過去」を持つ青磁の翳りを帯びた心情を繊細に表現するなど、映画初主演とは思えない堂々たる演技を披露している。久間田が演じるのは、過去の「ある出来事」が原因で、優等生を演じている女子高生・丹羽茜。学校では「マスク」が手放せず、本当の自分と周囲からのイメージのギャップに思い悩む、自由奔放な青磁とは正反対のキャラクターだ。久間田はマスクをなかなか外せない役柄という、実社会に生きる現代の若者の姿とも重なる難役をエモーショナルに表現。青磁と触れ合うにつれ心を開き、カラフルな世界の「美しさ」に気付いていく表情の変化にも注目となっている。監督を務めるのは、映画祭でグランプリを受賞後、商業映画デビュー作となった『はらはらなのか』(17)などで映画ファンから熱い注目を集め、「映像作家100人2020」にも選出された酒井麻衣。『明日、私は誰かのカノジョ』(22年)や、熱狂的なファンを生み出した、劇場版の公開も決定した第59回ギャラクシー賞 マイベストTV賞グランプリ受賞作『美しい彼』(21・23年)など、話題作を続々と手がける。登場人物たちのリアリティあふれる精緻な人物描写と、物語の情感を彩るカラフルで幻想的な世界観を見せる。脚本は、酒井麻衣監督が演出を手がけた『明日、私は誰かのカノジョ』(22年)や『雪女と蟹を食う』(22年)などの話題作に参加している、イ・ナウォンが手掛ける。2023年1月~2月に行われた撮影を経て、無事クランクアップ。劇場公開は2023年9月1日を予定している。○白岩瑠姫 コメント最初にオファーを頂いた時は、初めての映画の主演ということで、嬉しい気持ちと同時に不安もあって「感情」が忙しかったです。今回、絵が得意な青磁というキャラクターを演じる上で、実際に絵を描くシーンにも挑戦したのですが、現場の雰囲気がすごく良く、酒井監督やスタッフの皆さんにも優しくフォローして頂いたおかげで、楽しく撮影に臨めました。現場に入ってすぐの頃は、実は少し人見知りをしてしまったのですが、酒井監督から、主演を務める座長として、周りの皆とコミュニケーションを取って欲しいとのアドバイスを頂きました。そこから茜役の久間田さんや共演者の皆さん、スタッフの皆さんに積極的に話しかけるようにして、良い関係を築くことができたと思います。酒井監督には演技面ではもちろん、それ以外の部分でも支えて頂き、とても感謝しています。皆で一緒に作り上げた作品ですので、『夜きみ』を沢山の方に愛して欲しいなと思います。○久間田琳加 コメント私が演じる茜はマスクが手放せない女の子です。原作小説が書かれたのはコロナ禍の前ですが、マスク習慣が広まった今では、さらに色々な見方ができる作品だと思います。今回共演した青磁役の白岩さんは、初めてお会いした時はクールな印象だったのですが、撮影に入るとお喋り好きなことが分かって、役作りでもとても助けられました。酒井監督の作品はこれまでも拝見していたのですが、どの作品も画がとても綺麗で、いつかお会いしてみたいと思っていました。今回演じた茜役はマスクをするシーンが多く、目線の演技が大切になるため、難しい役柄でもあったのですが、酒井監督にはたくさんアドバイスをいただき、助けていただきました。この作品には、どの世代の方が観てもときめく要素が散りばめられています。私も演じていて心地いいと思う瞬間が何度もあったので、スクリーンを通して伝わったら嬉しいです。○酒井麻衣コメント「マスクの着用が個人の判断に委ねられる」時期がやってきました。自分にとってマスクは、いつしかお守りのようになっている部分があったので、戸惑っているというのが、本心です。そんな時に出逢ったのが、コロナ前に書かれたこの物語でした。優等生であり学校ではマスクを手放せない茜と、自由奔放で画家を目指している青磁のお話。この2人は、自分の気持ちを代弁してくれたような、晴れやかな気持ちにさせてくれました。ガラスのように割れやすくも 綺麗な青春の煌めき、将来への期待と恐怖、初めて知る恋心、全てが綺麗で、心が洗われました。白岩さんの持つ儚い強さと、久間田さんの持つ優しい眼差しが、役を通し交わり、エモーショナルな瞬間を捉えられ、とても幸せでした。スタッフ一同、真摯に純度の高い青春と向き合いました。皆様にお届けする日が待ち遠しいです。○原作:汐見夏衛コメントこの度『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』の映画化が決定いたしました。酒井監督の彩り豊かでありながら透き通る清澄感に満ちた世界観、白岩さんの全身から放たれる圧倒的な存在感と吸い込まれそうな瞳、久間田さんの内側から発光するような透明感と弾けるような笑顔を拝見して、僭越ながら『素晴らしい作品になるに違いない!』と確信しました。このような機会を頂けたのは他でもなく、これまで本作を応援して下さった皆様のおかげです。本当にありがとうございます!一緒に公開を心待ちにして頂けましたら幸いです。(C) 2023「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」製作委員会
2023年03月13日グローバルボーイズグループ「JO1」の白岩瑠姫と、「ブラザー・トラップ」『おとななじみ』など、映画・ドラマの主演作が相次ぐ久間田琳加がW主演する映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』が9月1日(金)より公開決定。2人のコメント動画が到着した。原作は、多くのヒット小説を生み出してきた小説サイト「野いちご」で連載され、第1回野いちご大賞を受賞した汐見夏衛の同名小説(スターツ出版 刊)。累計発行部数30万部を超え、丁寧に描かれた登場人物の心情と、表現豊かな風景描写で圧倒的共感と感動を呼び、「10代女子が選ぶ文芸小説No1」にも選ばれた(出展:日販W+)珠玉のラブストーリー。W主演を務めるのは、これまでに発売した6作のシングル全てがオリコン週間シングルランキングで1位を獲得、昨年末には「第73回NHK紅白歌合戦」への初出場を果たし、アジア最大級の音楽授賞式「2022 MAMA AWARDS」では“Favorite Asian Artist”を日本人アーティストで唯一受賞するなど、国内外から熱い注目を集める「JO1」メンバーの白岩瑠姫。ドラマ「マリーミー!」「青春シンデレラ」「ブラザー・トラップ」、5月12日公開予定『おとななじみ』など、映画・ドラマの主演作が相次ぎ、女優として華々しい活躍しつつ、non-no専属モデルを務めるなど、ファッションアイコンとしても同性から圧倒的な支持を集める久間田琳加。白岩さんは、「JO1」のメンバーとして映画初主演。演じるのは、自由奔放で、絵を描くことが好きな銀髪の高校生・深川青磁。クラスの人気者で、久間田さん演じるクラスメイトの茜に「嫌い」だと正面から告げるようなはっきりとした性格ながら、謎めいた一面もある複雑な役柄に挑戦している。青磁役を演じるにあたり、白岩さんは自身のトレードマークでもあるハイトーンの髪色と、その透明感あふれる儚いビジュアルで、まるで物語から飛び出してきたかのように作品の世界観をリアルに体現。自分の感情や、絵を描くということにまっすぐに向き合う芯の強い様を溌剌と演じる一方、“秘めた過去”を持つ青磁の翳りを帯びた心情を繊細に表現、堂々たる演技を披露している。近年ますます女優として躍進著しい久間田さんが演じるのは、過去の「ある出来事」が原因で、優等生を演じている女子高生・丹羽茜。学校では「マスク」が手放せず、本当の自分と周囲からのイメージのギャップに思い悩む、自由奔放な青磁とは正反対のキャラクターだ。久間田さんはマスクをなかなか外せない役柄という、実社会に生きる現代の若者の姿とも重なる難役をエモーショナルに表現。青磁と触れ合うにつれ心を開き、カラフルな世界の“美しさ”に気づいていく表情の変化にも注目。監督を務めるのは、映画祭でグランプリを受賞後、商業映画デビュー作となった『はらはらなのか』(17)などで映画ファンから熱い注目を集め「映像作家100人2020」にも選出された酒井麻衣。「明日、私は誰かのカノジョ」(22/MBS)や、劇場版の公開も決定した第59回ギャラクシー賞マイベストTV賞グランプリ受賞作「美しい彼」(21・23/MBS)など、話題作を続々と手がける気鋭のクリエイター。そんな酒井監督の作家性の特徴のひとつが、登場人物たちのリアリティあふれる精緻な人物描写と、物語の情感を彩るカラフルで幻想的な世界観。“色鮮やか”なラブストーリーをどう染めていくのか期待が高まる。脚本は、酒井監督が演出を手がけた「明日、私は誰かのカノジョ」(22/MBS)や「雪女と蟹を食う」(22/TX)などの話題作に参加しているイ・ナウォン。●主演:白岩瑠姫コメントコメント最初にオファーを頂いた時は、初めての映画の主演ということで、嬉しい気持ちと同時に不安もあって「感情」が忙しかったです。今回、絵が得意な青磁というキャラクターを演じる上で、実際に絵を描くシーンにも挑戦したのですが、現場の雰囲気がすごく良く、酒井監督やスタッフの皆さんにも優しくフォローして頂いたおかげで、楽しく撮影に臨めました。現場に入ってすぐの頃は、実は少し人見知りをしてしまったのですが、酒井監督から、主演を務める座長として、周りの皆とコミュニケーションを取って欲しいとのアドバイスを頂きました。そこから茜役の久間田さんや共演者の皆さん、スタッフの皆さんに積極的に話しかけるようにして、良い関係を築くことができたと思います。酒井監督には演技面ではもちろん、それ以外の部分でも支えて頂き、とても感謝しています。皆で一緒に作り上げた作品ですので、『夜きみ』を沢山の方に愛して欲しいなと思います。●主演:久間田琳加コメント私が演じる茜はマスクが手放せない女の子です。原作小説が書かれたのはコロナ禍の前ですが、マスク習慣が広まった今では、さらに色々な見方ができる作品だと思います。今回共演した青磁役の白岩さんは、初めてお会いした時はクールな印象だったのですが、撮影に入るとお喋り好きなことが分かって、役作りでもとても助けられました。酒井監督の作品はこれまでも拝見していたのですが、どの作品も画がとても綺麗で、いつかお会いしてみたいと思っていました。今回演じた茜役はマスクをするシーンが多く、目線の演技が大切になるため、難しい役柄でもあったのですが、酒井監督にはたくさんアドバイスをいただき、助けていただきました。この作品には、どの世代の方が観てもときめく要素が散りばめられています。私も演じていて心地いいと思う瞬間が何度もあったので、スクリーンを通して伝わったら嬉しいです。●監督:酒井麻衣コメント「マスクの着用が個人の判断に委ねられる」時期がやってきました。自分にとってマスクは、いつしかお守りのようになっている部分があったので、戸惑っているというのが、本心です。そんな時に出逢ったのが、コロナ前に書かれたこの物語でした。優等生であり学校ではマスクを手放せない茜と、自由奔放で画家を目指している青磁のお話。この2人は、自分の気持ちを代弁してくれたような、晴れやかな気持ちにさせてくれました。ガラスのように割れやすくも 綺麗な青春の煌めき、将来への期待と恐怖、初めて知る恋心、全てが綺麗で、心が洗われました。白岩さんの持つ儚い強さと、久間田さんの持つ優しい眼差しが、役を通し交わり、エモーショナルな瞬間を捉えられ、とても幸せでした。スタッフ一同、真摯に純度の高い青春と向き合いました。皆様にお届けする日が待ち遠しいです。●原作:汐見夏衛コメントこの度『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』の映画化が決定いたしました。酒井監督の彩り豊かでありながら透き通る清澄感に満ちた世界観、白岩さんの全身から放たれる圧倒的な存在感と吸い込まれそうな瞳、久間田さんの内側から発光するような透明感と弾けるような笑顔を拝見して、僭越ながら『素晴らしい作品になるに違いない!』と確信しました。このような機会を頂けたのは他でもなく、これまで本作を応援して下さった皆様のおかげです。本当にありがとうございます!一緒に公開を心待ちにして頂けましたら幸いです。『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は9月1日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 2023年9月1日より全国にて公開© 2023「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」製作委員会
2023年03月13日夫である三浦清志氏の“太陽光詐欺疑惑”で、渦中の人となった三浦瑠麗氏(42)。報道以来、沈黙を貫いてきた瑠麗氏だが、2月6日に釈明コメントを発表した。しかし、納得が得られたとは言い難いようだ。清志氏は1月19日、自身が代表を務める投資会社「トライベイキャピタル」が建設見込みのない太陽光発電の建設計画を別会社の代表に持ちかけ、出資金として約10億円をだまし取ったという疑惑で刑事告訴されることに。合わせて、トライベイキャピタルと自宅が東京地検特捜部によって家宅捜査を受けたことも報じられた。これに対し妻の瑠麗氏は20日、自身が代表を務める「山猫総合研究所」の公式サイトで報道は《事実です》と認めた。《私としてはまったく夫の会社経営には関与しておらず、一切知り得ないことではございますが、捜査に全面的に協力する所存です》とも述べ、それ以降、レギュラー番組への出演を見合わせることに。さらに毎日のように更新していたTwitterを最後に23日で更新が途絶えていた。そんななか25日、清志氏の弁護人を旧統一教会の顧問弁護士でもある福本修也弁護士が務めていると「現代ビジネス」が報じた。福本弁護士といえば’22年9月、旧統一教会の会見に教団の出席し、声を荒げた上に記者の質疑を終了させようとした姿が話題になった人物だ。また教団の現役信者であるとも報じられている。すると2月6日、瑠麗氏は「山猫総合研究所」の公式サイトを更新し、こう綴った。《一部報道におきまして、夫のビジネスに関わる訴訟を担当している弁護士の方が旧統一教会関係者であるとの記述があり、夫に選任の経緯を確認しました。元検事の優秀な先生ということで5年前に取引先の業者にご紹介いただき、継続的に訴訟を担当していただいていたとのことでした。訴訟については、別の弁護士に担当を変わっていただくとのことです。正直、報道を見て驚いております。私としましては、旧統一教会による霊感商法等の活動を一切容認するものではありません》■「よく言えるよ」「後ろめたいことがあるのですか?」しかし、ネットでは瑠麗氏の釈明に異論が噴出している。’22年11月、瑠麗氏は日経とテレビ東京がつくるYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」に出演し、安倍晋三元首相(享年67)を撃った山上徹也容疑者について言及。そして山上容疑者の家庭が旧統一教会に高額の献金を行い、財産を失ったことついて「これはそんなに同情すべきか、ってのはあって」といい、「みんな1億円の資産ある人なんていないですから、そんなに。競馬でスッたって同じ」と宗教2世問題とギャンブルを並べて、持論を展開していた。また、’22年10月には、Twitterに《政治と統一協会との関係調査に対する食傷感。過去調査は政党が勝手にやればいいけど、有権者はずーっとこのニュースを聴いていたいかといえば、そんなことないんじゃないかという話》とも呟いており、そういった姿勢に対して「旧統一教会を擁護している」という指摘も一部であがっていた。そのため「旧統一教会による霊感商法等の活動を一切容認するものではありません」という瑠麗氏に対して、SNSでは厳しい声がこう上がっている。《旧統一教会の霊感商法活動は一切、容認するものではないって?競馬ですったのと同じって言ってたの忘れたのか?》《統一教会被害を「競馬ですったようなもの」と言っていた人がよく言えるよ》《お前「献金で財産失ったのは競馬でスッたのと同じ」って言うてたじゃん》また瑠麗氏によると、福本弁護士は優秀で清志氏とは5年も付き合いがあるものの、《別の弁護士に担当を変わっていただく》という。そのため“弁護士チェンジ”を疑問視する声も、こう上がっている。《優秀な方だと認識しているなら、変える必要はないのではないですか?後ろめたいことがあるのですか?》《優秀なら変える必要なかったのでは》《うーん、なんで担当を変えるんですかね?変える理由てなんなんでしょうか?》
2023年02月07日ボーイズグループ・JO1の金城碧海、佐藤景瑚、白岩瑠姫、鶴房汐恩が出演するゲームアプリ『&JO1』のトークドラマ「僕らのセキララ WISH TALK -求む! 本命チョコレート!-」が、2月2日(18:00~)から公開される。同作は、JO1公式ゲームアプリ『&JO1』と連動したトークドラマシリーズ「僕らのセキララ WISH TALK」の第3弾。アプリ内の世界観をそのままに、とあるカフェで働くメンバーたちが、仕事終わりにボーイズトークを繰り広げる。シリーズ最終作となる今回は、“バレンタイン”をテーマに、ヒロインからの本命チョコレートを巡る“愛の告白合戦”など、ここでしか見ることができない4人のコミカルな掛け合いが描かれている。撮影を終えた佐藤は、「セリフやリアクションなど、アドリブもたくさん入れてみましたが、みんな笑いすぎで、とても楽しい雰囲気で撮影することができました」とコメント。一方、白岩は「メンバーを前にして真顔で告白シーンを撮影するのは、いつもと違う緊張感があり恥ずかしかったですが、うまく撮れたかなと思います!」と手応えもあった様子で、「全体を通して楽しく撮影を終えることができました」と振り返った。エピソード1は2月2日(18:00~)からJO1公式YouTubeチャンネルで、エピソード2は2月3日(18:00~)から同アプリ内で配信される。
2023年01月31日1月26日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)を欠席した国際政治学者の三浦瑠麗氏(42)。同番組で木曜日の総合解説を務める瑠麗氏だが、前日25日に「スポーツ報知」が出演を当面見合わせると報じた。フジテレビは「総合的に判断した」と伝えられているが、番組内で欠席の理由は説明されなかった。瑠麗氏といえば20日に、夫の三浦清志氏が代表を務める投資会社「トライベイキャピタル」及び、清志氏の自宅が東京地検特捜部による家宅捜査を受けたことが判明。清志氏は太陽光発電の建設計画を別の会社の代表に持ちかけるも、建設の見込みはなく、出資金およそ10億円をだまし取ったとして告訴されていたという。家宅捜査報道を受けて、瑠麗氏は自身が代表を務める「山猫総合研究所」の公式サイトに声明を発表。報道は《事実》と認めた上で、《私としてはまったく夫の会社経営には関与しておらず、一切知り得ないことではございますが、捜査に全面的に協力する所存です》と釈明した。ちなみに、「山猫総合研究所」は清志氏の会社と同じ所在地となっている。瑠麗氏の番組欠席は夫の不祥事が原因かは定かではないが、ネット上では「これを機に降板してほしい」といった声が相次いでいるのだ。《三浦瑠璃さん出なくてもいいです。上から目線コメントが感じ悪いです》《なんで、この方をテレビ局が使うのか謎でしょうがない。何処かへの忖度?》《この方の偏った主張を、常々不愉快に思っていました》■これまで物議を醸してきた瑠麗氏の発言東大出身で保守派の論客として知られる瑠麗氏。ワイドショーや討論番組に引っ張りだこだが、歯に衣を着せぬ発言がしばしば“炎上”することも。例えば、昨年8月に出演した『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、天皇と上皇の国葬である「大喪(たいそう)の礼」を「たいもの礼」と言い間違えたことで批判が殺到。同年10月12日深夜に放送された、ゲスト不在で本人のアンケート回答をもとにトークする番組『紙とさまぁ~ず』(テレビ東京系)でも瑠麗氏の回答は物議を醸した。「国際政治学者とはどんなお仕事ですか?小学生でも、さまぁ~ずでも分かるように一行くらいの説明で教えてもらえますか」との質問に、「世の中がどうなっていくかを世界規模で大胆に言う職業」と回答。さまぁ~ずの2人は爆笑していたが、ネット上では“政治学者は預言者なのか”といったツッコミが続出した。さらに、同年10月29日に出演した日本経済新聞社とテレビ東京によるYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」の動画では、統一協会(現在は世界平和統一家庭連合)への献金を巡って持論を展開。昨年7月に安倍晋三元首相(享年67)を銃撃し命を奪った山上徹也被告(42)は、犯行動機について母親が統一教会に総額1億円にも上る献金をしたことで家庭が崩壊したと供述したという。瑠麗氏は山上被告について、「虐待家庭に育った青年がテロリストになっちゃったケースなんですよね」と指摘。“安倍元首相の銃撃事件の発端は虐待家庭の問題”とし、高額献金についてこう述べたのだった。「たくさんあった財産がなくなったっていうのは、これはそんなに同情すべきかどうかっていうのはあって。みんな1億円の資産ある人なんていないですからね、そんなに。それは競馬でスったって同じじゃないですか。統一教会の、その色んな手法を批判されるべきだけど、でもその過程は、統一教会なら救ってあげて、そうじゃない競馬なら救わないっていう法はないでしょ?っていう、議論が出来ないっていうことはやっぱり、結局、本質には関心ないんですよ」■夫の弁護人が統一教会信者だった教団への高額献金とギャンブルの競馬を同一視した瑠麗氏に、ネット上では賛否が巻き起こる事態となった。そんな持論が波紋を広げた瑠麗氏だが、実は統一教会とも近しい距離にあることが報じられたのだ。「『現代ビジネス』は25日、清志氏の弁護人が教団信者である福本修也弁護士だと報じました。福本弁護士は昨年9月、教団の顧問弁護士として記者会見に出席。しかし、声を荒げた上に記者の質疑を終了させるよう司会者に指示するなど、“逆ギレ会見”として批判を浴びました。瑠麗さん自身が教団と直接的な繋がりがあるかどうかは不明ですが、教団による霊感商法や高額献金、さらには政治家との密接な関係も問題視されています。それゆえ、詐欺容疑で告訴された夫が教団信者である弁護士に委任しているとなれば、瑠麗さんのイメージダウンも免れないでしょう。テレビ番組での起用にも大きく影響するのではないでしょうか」(テレビ局関係者)23日を最後にツイートの更新も止まっている瑠麗氏。果たして、コメンテーターとして復帰する日はやってくるだろうか。
2023年01月26日数々のテレビ番組でコメンテーターとして引っ張りだこの国際政治学者・三浦瑠麗氏(42)。そんな瑠麗氏だが、夫が“渦中の人”となっている。1月20日、瑠麗氏の夫である三浦清志氏が代表を務める投資会社「トライベイキャピタル」の本社、ならびに清志氏の自宅が同月19日に東京地検特捜部による家宅捜索を受けていたことが明らかとなったのだ。「FNNプライムオンライン」によると、別の会社の代表に兵庫県での太陽光発電所の建設を持ちかけた清志氏。しかし、建設の見込みがないにもかかわらず、出資金およそ10億円を騙し取ったとして、その代表から告訴されていたという。「トライベイキャピタル」は2014年に設立され、エネルギー領域を中心に投資を行ってきた。関連会社である「トライベイ」の公式ホームページに記載されている清志氏のプロフィールには《これまでに100カ所以上、合計出力200MW以上の再生可能エネルギー資産の構築を主導してきた》とある。家宅捜索報道を受け、瑠麗氏は自身が代表を務める「山猫総合研究所」の公式サイトでリリースを更新。報道について《事実》ですと認めたが、《私としてはまったく夫の会社経営には関与しておらず、一切知り得ないことではございます》と関与は否定した。そして《捜査に全面的に協力する所存です。家族としましては、夫を支えながら推移を見守りたいと思います》としていた。夫が太陽光発電の投資をめぐり家宅捜索を受けてしまった瑠麗氏だが、実は過去に太陽光発電について“苦言”を呈していた。それは日本のエネルギー施策について議論した『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)出演後の2019年3月30日のこと。瑠麗氏はTwitterで《反原発派攻撃のために再エネを攻撃する論調がありますが、ビジネスの現場では原発と再エネはほとんど対抗軸はありません。原発の是非、再エネの普及策は別個独立に論じるべきです》と原子力発電と再生可能エネルギーについての持論を展開。そして、今後のエネルギー施策について再エネの重要性を訴えた上で、こう呟いたのだ。《太陽光発電にはダメな業者がたくさんいる。それは事実であり取り締まっていくべきです。ただ、一部の業者が無責任であったことをもって電源全体をけなすのはナンセンスなのです。ましてや、原発を推進する理由にはならないのです。発電所設置に関する環境破壊等は見直せばいいのです》この発言が夫の会社に“ブーメラン”となって刺さらないことを祈るばかりだ。
2023年01月20日西野未姫と一緒に健康とキレイを目指そう株式会社FiNC Technologiesは、同社が提供するヘルスケア/フィットネスアプリ『FiNC』において、タレントの西野未姫とコラボしたスペシャルプログラムを、2023年1月10日(火)11:00から2月9日(木)23:59までの期間限定で配信している。同プログラムでは、運動嫌いで食べることが大好きな西野ならではのゆるゆるトレーニングやレシピ、メンタルコントロール法などを紹介する。『FiNC』は、パーソナルトレーナーAI(人工知能)を内蔵したヘルスケアプラットフォームアプリで、体重・睡眠時間・食事といったライフログを記録できる他、専門家によるエクササイズ・ストレッチ・ヨガなどの動画コンテンツを提供している。食事と運動によって2ヶ月で10kgのダイエットに成功西野未姫は1999年4月4日生まれ。静岡県出身。AKB48の14期生としてデビューし、研究生時代より注目される。卒業後はタレントとして多数のバラエティ番組に出演。2022年11月に極楽とんぼの山本圭壱と入籍し、幸せな結婚生活を送っている。食事と運動によって、56kgから45.5kgのダイエットに成功。著書には『デブぬけ 激太りした元アイドルが食べながらやせた奇跡のダイエット方法』がある。インスタグラムのフォロワー数は12万5,000人以上。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社FiNC Technologies プレスリリース※TWIN PLANET※西野未姫オフィシャルインスタグラム
2023年01月18日モデルの生見愛瑠が1日、都内で行われた「表参道 フェンディ イルミネーション 2022」点灯式に出席した。同イルミネーションは、表参道全域エリア(神宮橋交差点から表参道交差点まで)の欅の木計154本及び、低木(植栽帯)にLEDを設置し、温かなシャンパンゴールドのあかりで表参道全域を灯す。街に訪れてくれた方々に少しでも喜んでもらえるような暖かみのある表参道らしいイルミネーションを12月29日まで展開する。全身フェンディのコーディネーションで登場した生見は、ファッションのポイントを聞かれると「ジャケットなんですけどピンクのチュールがついていて女性らしい雰囲気ですごく好きです。あとはナノバゲットのカバンがすごくかわいくて、こちらはピンクなんですけどチュールと合わさっていてすごくかわいいなと思って気分が上がります」と笑顔で語り、「着ていて大人になったなっていう感じがします」とコメントした。また、同所のイルミネーションを毎年見ているという生見は「キラキラしていて“クリスマスが始まるな”って感じがします」と声を弾ませ、自ら点灯ボタンを押して同所のイルミネーションを点灯させると「やっぱりきれいですね。ついた瞬間を見たのは初めてなのですごく嬉しい! ドキドキします。贅沢な経験をさせてもらったなと思いました。写真が撮りたくなりました」と感激していた。さらに、毎年クリスマスはマネージャーとチキンを買って食べるという生見は、今年のクリスマスの予定を尋ねられると「今年はお仕事なんですけど、クリスマスの日は毎回どこかに赤いポイントを入れてお仕事に行くと決めていて、今年は何を入れて行こうかなって考えているところです」と明かし、フェンディから生見に一足早いクリスマスプレゼントが送られる一幕もあり、大中小の箱から中箱を選んだ生見は、中に入っていたバゲットを手にすると「今年初のプレゼント。めっちゃ嬉しい! かわいいですね。コーデのワンポイントにもなりそうですごくかわいい」と喜んだ。そして、自分にプレゼントを送るなら何がほしいか質問された生見は「ほしいものはいっぱいあるんですけど」と前置きをしつつ"ベッドシーツがほしい"と答え「今ちょっと新しくしたいなと思っていて、これを機にお気に入りのやつを買おうかなと思います。めちゃめちゃ現実的なものを自分に与えます(笑)」とにっこり。最後に、来年の抱負を求められると「やっぱりいろんなお仕事をさせていただいていますが、ファッションやメイクが大好きなので、そういうことに携わるお仕事を続けて行きたいなと思います。女優業ももちろんやりたいです」と意気込んだ。
2022年12月02日漫画家のコンテくんさん(@conte_kun)がTwitterに投稿した漫画に、反響が上がっています。投稿者さんは、中学校と高等学校の6年間、男子校に通っていたそうです。当時、背が小さく中性的な見た目をしていた投稿者さんは、クラスメイトたちにかわいがられていました。そんな、お姫様のようにかわいがられる立ち位置のことを『姫ポジション(以下、姫ポジ)』というのだとか。投稿者さんが在学していた当時、同学年に数人の『姫ポジ』の生徒がいたといいます。男子校の姫ポジ。(2/2) #男子校エッセイ #エッセイ漫画 pic.twitter.com/DHLbdHEZJO — コンテくん | 漫画家 (@conte_kun) October 15, 2022 みんなが優しくしてくれるため、悪い気はしていなかった投稿者さん。しかし、そんな『姫ポジ』の生徒は、学年が上がるごとに減っていくようです。なぜなら、彼らの身体が急成長するから…!しかし、自分の身体がいつ成長するかは予測できないものでしょう。周囲の生徒が自分に対して、「いつまでも『姫ポジ』でいてほしい」という期待を耳にした投稿者さんは、危機感を抱いたといいます。この漫画には、男子校や女子校に通っていた人たちから、共感の声などが寄せられました。・女子校に通っていましたが、王子のような子はいましたね。バレンタインですごい数のチョコレートをもらっていた。・うちの『姫ポジ』は、姫というより、子供、年下みたいな扱いだったな。・背が低いけど、当時みんながかわいがってくれたおかげで、身長に対するコンプレックスを持たずにすんだと思う。大人になると、同性しかいない環境には、なかなか遭遇しないもの。男子校や女子校に通っていた人にとって、そこで過ごした時間は、人生の中でも特別なものなのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2022年10月16日スタジオジブリのアニメ映画『もののけ姫』が1997年に公開されてから、早25年。2022年7月12日に、公開25周年を迎えたことを受け、『もののけ姫』の限定グッズが続々と発表されています。映画公開25周年を記念して、作中に登場するキーキャラクターが、リアルなジオラマフィギュアになりました。『シシ神』がリアルなジオラマフィギュアに全国のスタジオジブリ作品専門店『ジブリがいっぱい どんぐり共和国』と通販サイト『オンラインショップそらのうえ店』で予約が開始されるのは、『もののけ姫 ジオラマフィギュア シシ神』。シシ神は物語のカギを握る重要なキャラクターであり、神々しさと、時にはまがまがしさを感じる神秘的な風貌は、多くの視聴者に衝撃を与えました。そんなシシ神の姿を再現したジオラマフィギュアが、2022年8月6日から予約受付を開始します。森で光の中から現れ、神秘的なほほ笑みを浮かべる姿を忠実に再現した、ジオラマフィギュア。特徴的なシシ神の顔立ちだけでなく、頭部の大きな角や、美しい毛並みなどの造形が精巧に作りこまれています。シシ神が歩くたびに足元に生えている植物が成長し、すぐさま枯れていく様子を見事に再現しているのもポイントです。販売数量に達し次第、予約の受付は終了となるため、手に入れたい人は早めの申し込みをお勧めします。また、先行予約の時点で予定数が完売した場合、予約受付期間終了後の店頭での一般販売も行われないとのこと。『守り神』であるシシ神を、あなたの自宅に飾ってみてはいかがでしょうか。【もののけ姫 ジオラマフィギュア シシ神】価格:2万2千円(税込)発送予定日:2022年10月下旬より順次発送素材:ポリエステル樹脂サイズ:W300mm×H245mm×D170mm[文・構成/grape編集部]
2022年08月04日名古屋で温泉コスメを体験しよう株式会社玉造温泉まちデコは、展開する姫ラボコスメが、オンライン美容ブランドの体験型シェア店舗「myGAKUYA(マイガクヤ)POP UP STORE @サカエチカ」に出店することを発表した。「myGAKUYA」では、商品を実際に手に取って、オンラインでは伝わらない香り・色・質感などを体験できる。気に入った商品は、その場で購入することが可能。特別価格での販売のほか、サンプルやクーポンなど、実店舗ならではの特典も用意されている。美肌温泉から生まれた姫ラボ全国から多くの人に来てもらいたいというという思いから「玉造温泉 美肌研究所 姫ラボ」は生まれた。姫ラボコスメは、日本最古の美肌温泉と伝えられている島根県の玉造(美肌)温泉水を配合したスキンケア商品である。玉造温泉は、1300年前より美肌の湯と言われ、泉質は現代の科学においても証明されている。「天然の化粧水」といえるほどの美肌作用が期待できる。低張泉であり、さらさらの優しいお湯がじっくりと肌に温泉成分を浸透させる。弱アルカリ性泉は、くすみとなる角質をやわらかくし、老廃物を取りやすくして、しっとり・すべすべの肌に導いてくれる。塩化物泉は、汗の蒸発を防いで、保湿・保温効果が高い。硫酸塩泉は、硬くなった肌をやわらかくして、ハリを与えてくれる。「myGAKUYA(マイガクヤ)POP UP STORE @サカエチカ」の会場は、名古屋市中区にある“サカエチカ西エリア催事スペース”(地下鉄東山線・名城線栄駅直結)。期間は、8月31日まで。姫ラボは、全国各地でイベント出店をしているが、東海地区で初出店となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社玉造温泉まちデコ※姫ラボの温泉コスメ
2022年06月29日~公式ツイッターでキャンペーンも~JA全農は、産地直送通販サイト「JAタウン」に出店する「JA鶴岡」で、山形県産鶴姫メロンと鶴姫レッドメロンをセットにした「鶴姫セット(メロン2玉)」の販売を開始しました。鶴岡メロンセットは山形県庄内地方の日本海沿岸に広がる庄内砂丘で栽培され、夏場は雨が少なく昼夜の寒暖の差が大きい気候、水はけのよい砂丘地、豊富な地下水等の環境条件が甘みの詰まった美味しいメロンを育てます。鶴姫メロンは青肉で上品な口当たりと爽やかな甘みが特徴で、鶴姫レッドメロンは赤肉で色鮮やかなオレンジ色の果肉と爽やかな甘みが特徴です。糖度が高く、一口食べると口の中には深い甘みと香りを味わえる鶴姫セットはご家庭用、贈答用にもおすすめです。お中元にも!鶴姫セット(メロン2玉) : 【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。JAタウン公式アンバサダーは石川佳純選手(全農)。産地直送通販お取り寄せトップ|JAタウン : 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。ツイッターアカウント: 【ツイッタープレゼントキャンペーン概要】応募期間:令和4年6月16日(木)~6月23日(木)応募方法:「JAタウン【公式】」のツイートをフォロー&リツイート内容:「鶴姫セット(鶴姫メロン・鶴姫レッドメロン各1玉計2玉)」を1名様にプレゼントU R L: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月16日モデルでタレントの生見愛瑠が29日、愛知・バンテリンドーム ナゴヤで行われた中日ドラゴンズ本拠地開幕戦の始球式に登場した。地元・愛知で行われた同始球式に自身の誕生日にちなんだ背番号36番のユニフォーム姿で登場した生見。この日のためにネイルもドラゴンズカラーにする気合いの入れようで、本番前にもスタッフと十分な練習を重ねて臨んだが、ボールは惜しくもワンバウンドでキャッチャーの元へ。それでも観客からは盛大な拍手が起こり、開幕戦を盛り上げた。始球式の感想を聞かれた生見は、「本当にあっという間でしたが、すごい楽しかったです。普段はあまり球技をしないのですが、朝から練習してスタッフの方からも褒めていただいたので自信を持って投げることができました」とやり切った様子。また、「バンテリンドーム ナゴヤは、普段あまり来ることはないのですが、地元でこうして始球式で投げるなんて、めったにできない経験をできてすごい楽しかったです」と喜びを語り、最後には「優勝目指して最後まで頑張って欲しいです」と選手たちにエールを送った。
2022年03月31日グローバルグループ・JO1が12日、都内で行われた「JO1 THE MOVIE『未完成』-Go to the TOP-」公開記念舞台挨拶に、稲垣哲朗監督とともに登壇した。2019年12月にオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』で“国民プロデューサー”と呼ばれる視聴者の投票で選ばれた11人(豆原一成、川尻蓮、川西拓実、大平祥生、鶴房汐恩、白岩瑠姫、佐藤景瑚、木全翔也、河野純喜、金城碧海、與那城奨)で結成されたJO1。3月11日に公開された本作は、世界の頂点を目指す彼らの、デビュー初期から2021年の念願の初有観客ライブまでの様子を映し出している。舞台挨拶で、メンバーがお気に入りのシーンについてトーク。佐藤は「僕はそうですね……瑠姫くんが飲み物を電子レンジに入れて爆発したシーン」と映画にはないエピソードを話し、メンバーは笑いながら「ないない!」とツッコミ。與那城は「けっこう最近の話よ」と最近起こったハプニングだと明かし、佐藤は「それ映画になかったっけ!?」ととぼけた。白岩は「レンジが完成してなかったらしいよ。俺のせいじゃないから」とレンジのせいにして笑いを誘い、與那城は「いや、全部瑠姫のせいよ」とツッコんでいた。そして、佐藤は改めてお気に入りのシーンについて「社長が出たシーンがグッときました。僕たちに向けてのメッセージを僕たちの前でしゃべってくれたときにすごい感動しました。僕が大好きなシーンです」と語った。
2022年03月12日強い身体作りは健康にいいだけでなく、自己肯定感を高めることで心も補強してくれます。ネットで多くの人が口にしている「筋肉はすべてを解決する」「筋肉は裏切らない」という言葉からは、筋肉への絶対的な信頼感が伝わってきます。漫画家の赤信号わたる(@GoAkashin)さんが描いたのは、そういった言葉がぴったりなストーリーでした。もし『かぐや姫』の帝がムキムキだったら…!?子供向けの絵本の定番であり、多くの日本人が知っている、昔話の『かぐや姫(竹取物語)』。美しいかぐや姫に心を奪われた帝は、彼女を宮廷に迎え入れようとします。しかし、人間ではないかぐや姫は、いつか月に帰らなくてはなりません。物語で、帝の想いがかぐや姫へ届くことはありませんでした。しかし、彼がムキムキのマッチョメンだったら、ストーリーは変わっていたのかもしれません…!全てを筋肉で解決するかぐや姫(の帝) pic.twitter.com/qwrjAjfuDS — 赤信号わたる (@GoAkashin) March 4, 2022 かぐや姫の無理難題をいともたやすく乗り越え、月に帰そうとする使者を力でねじ伏せた帝。最後には、自らが月に旅立つことによって愛しのかぐや姫と結ばれたのでした。そう、圧倒的な力によって…。強さと勢いが凄まじい漫画に、多くの人から「爆笑した」「いとおかし」といった声が寄せられました。「きっと彼なら、どんな困難もその力(パワー)で乗り越えられるであろう」作中の登場人物だけでなく、漫画を読んだ人たちもそう確信したことでしょう…。[文・構成/grape編集部]
2022年03月06日グローバルボーイズグループ・JO1の川西拓実、白岩瑠姫、鶴房汐恩が、2月25日発売の『smart』4月号の表紙に登場する。2020年3月のデビューから約2年。昨年11月には初の有観客ライブを行うなど着実に歩みを前に進めているJO1より、川西、白岩、鶴房をフィーチャー。“SPRING MOOD”漂うカラフルな衣装を身に包んだ3人が、今の胸中やメンバーにまつわる話などを語る。一問一答では、「一番〇〇なメンバー」というテーマで3人が回答。「一番彼氏にしたいメンバーは?」「一番無人島に一緒に行きたいメンバーは?」などの質問にそれぞれ答え、その理由も説明している。3人のインタビューでは、デビューからの2年間を振り返るとともに、主演ドラマやドキュメンタリーについても語っている。また、3月25日に発売される次号『smart』5月号の表紙は、INIが務めることが決定。表紙とあわせて、誌面では12ページの特集を掲載する。2号続けて『PRODUCE 101 JAPAN』から誕生したグル―プが表紙を飾る。
2022年02月24日女王蜂の新曲「犬姫」が配信リリース。女王蜂の新曲「犬姫」初のデジタルシングル女王蜂の新曲「犬姫」が配信リリース。ボーカル・アヴちゃんが、平家物語を題材とする“能楽”ミュージカルアニメ映画『犬王』の主演を務めることでも話題の女王蜂。2022年3月3日(木)には、日本武道館単独ライブ『犬姫』も控える。そんな女王蜂が、自身初のデジタルシングル「犬姫」を配信リリース。新曲「犬姫」は日本武道館単独ライブと同タイトルとなっており、楽曲リリースは女王蜂 全国ホールツアー2021-2022 「qUEEN OF b」福岡公演内でアヴちゃん自ら発表した。新曲「犬姫」MVには津田健次郎が出演新曲「犬姫」のミュージックビデオには、女王蜂のメンバーに加え、声優としても活躍する津田健次郎がメインキャストとして出演。津田健次郎は、映画『犬王』でアヴちゃんが声優を務める“犬王”の父役として出演している繋がりから、ミュージックビデオへの参加が決まった。<アヴちゃん コメント>書けたこと、創れたこと。アニメ映画「犬王」にてご一緒致します、津田さんにご出演頂けたこと。感謝の念と強かなる確信が、心の奥底から身体の果てまで巡るような思いでいます。あとはあなたが聴いて、観るだけ日本武道館単独ライブ限定でCDシングルを発売3月3日(木)開催の日本武道館単独ライブ『犬姫』では、会場限定CDシングル「犬姫」を発売。「犬姫」と、女王蜂の代表曲「Introduction」をリアレンジした「Introduction:Plan B」の2曲が収録される。パッケージは、アヴちゃん描きおろしの油絵をデザインした7inchレコードサイズの紙ジャケット仕様となっている。【詳細】■女王蜂 新曲「犬姫」配信日:2022年2月16日(水)0:00~※配信開始は各ストアで時間差がある。■女王蜂 日本武道館単独ライブ限定CDシングル「犬姫」発売日:3月3日(木) ※数量限定、売り切れ次第終了。価格:2,000円<収録曲>1.犬姫2.Introduction:Plan B
2022年02月17日グローバルグループ・JO1が23日、東京ドームシティ Gallery AaMoで行われた展覧会「JO1 EXHIBITION in Gallery AaMo」の取材会に出席。白岩瑠姫は、東京ドームシティ アトラクションズとのコラボによる「JO1観覧車(ビッグ・オー)」をひと足早く体験した感想を語った。JO1は、2019年にオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』で“国民プロデューサー”と呼ばれる視聴者の投票により選ばれた11人(豆原一成、川尻蓮、川西拓実、大平祥生、鶴房汐恩、白岩瑠姫、佐藤景瑚、木全翔也、河野純喜、金城碧海、與那城奨)で結成。12月25日から来年1月25日まで同所で行われる同展覧会では、グループ結成から現在まで、世界のトップを目指す彼らの歩みを、過去の衣装や写真とともに振り返る。また、隣接する東京ドームシティ アトラクションズとのコラボも実施。JO1のメンバーにまつわるクイズラリーを楽しめるほか、特別ラッピングされた観覧車ビッグ・オーではゴンドラ内でメンバー11人の撮り下ろしボイスを聞きながらARを見ることができる。取材会前に観覧車を体験したという白岩は、「小さい頃からすごく観覧車好きでよく乗っていたんですけど、そのアトラクションに自分がラッピングされていたり、グループ全員がラッピングされていて、待っているときに『あ、祥生だ!』『あ、蓮くんだ!』って。実際乗るときはランダムというか運だと思う」とうれしそうに話し、メンバーが「当たりとかハズレがあるんだ」と言うと、「ハズレはない。全員当たり」と笑い、「乗る前からラッピングがすごくてテンション上がりました」と語った。また、「乗ったあとも、携帯に僕たちのセリフだったり、僕たちがいて、東京ドームや東京の景色を見ながら写真が撮れたりセリフが聞けるというのがめちゃめちゃよくて。特に面白いなと思ったのが、乗った直後に聞きたいメンバーと頂上付近で聞きたいメンバーが分かれていて、それを選択できる。それがゲーム感覚で面白かった」と魅了を熱弁。「僕は、景瑚、豆、自分、純喜の4人くらい聞きました。15分しかないので11人だと急ぎなんですけど。全員キャラクターに合ったというか、豆だったら初々しい青春みたいな感じとか、純喜だったら観覧車でも『テンション上げてこー!』って言っていて、キャラクターそれぞれ楽しめるんじゃないかなと思います」と続け、「1回じゃ足りないくらい楽しかったです」と大満足の様子だった。
2021年12月23日グローバルボーイズグループ・JO1の川西拓実、白岩瑠姫が20日、都内で行われた「#Twitterトレンド大賞 2021」に出席した。「#Twitterトレンド大賞」は、データ・ドリブンで集計された「2021年に最も話題となった上位20個」のトレンドワードを発表するもの。JO1の2人は、20位から11位を発表するプレゼンターとして登場した。川西は、今年について「ツイートしたくなるようなことばかり起きた1年でした。デビューしてから初めて有観客のライブをやって幸せでした」と振り返り、白岩も「デビューして2年で初めてお客さんを入れてパフォーマンスできたのが今年だったので、ファンにとっても僕たちにとっても素晴らしい年になったと思います」と語った。今回、「2021年に最も話題となった上位20個」のほか、「ゲーム」「スポーツ」「アニメ」「ニュース」の各部門で最も話題となったトレードワードも発表。ゲーム部門は「モンハン」が受賞した。川西は「『モンハン』はメンバーがハマっていて、みんな狩りに行っています。僕はやってないんですけど、見ていてもテンションが上がるくらい楽しそうだなと…」とJO1内で『モンハン』が流行っていることを明かし、白岩もやってはいないものの「昔よくやっていました。なので来年はもっと狩りに行こうかなと。『スマブラ』も流行っていて、僕は見ていることが多いですが、興味はめちゃめちゃあります。ゲームはもともと好きなので」と意欲を見せた。
2021年12月20日女王蜂が、2022年3月3日に日本武道館単独公演『犬姫』を開催する事が決定した。日本武道館での単独公演は、昨年に続き自身2回目。本日より戸田市文化会館にて全国ホールツアー2021-2022『qUEEN OF b』初日を迎えた女王蜂は、2022年2月まで全国11カ所をまわる。チケットは、本日より先行受付がスタート。また、オフィシャルHP先行受付ではジュリ扇付きチケットが数量限定で販売される。■アヴちゃん(Vo)コメント王となって判り得た姫を、こちらで放とうと思います。是非お気軽に、踊りにいらしてください。<ライブ情報>単独公演『犬姫』【日程】2022年3月3日(木) 日本武道館開場 18:00 / 開演 19:00【チケット料金】ジュリ扇付きチケット:10,000円(税込 / 全席指定・オリジナルジュリ扇付き)通常チケット:8,000円(税込 / 全席指定)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可※枚数制限:おひとり様2枚まで※ジュリ扇付きチケットはイープラス先行のみ販売問い合わせ先DISK GARAGE:050-5533-0888【チケット先行】■FCサイト先行期間:11月5日(金) 20:30~11月11日(木) 23:59申し込み先: (ファンクラブ「CLUB OF qb」)■オフィシャルHP先行受付期間:11月12日(金) 12:00~11月21日(日) 23:59申し込み先:女王蜂 全国ホールツアー2021-2022『qUEEN OF b』※終了分は割愛■2021年11月12日(金) 大阪・フェスティバルホール開場 18:00 / 開演 19:00全席指定:7,800円(税込)問い合わせ先:YUMEBANCHI(06-6341-3525)11月26日(金) 金沢市文化ホール開場 18:00 / 開演 19:00全席指定:7,800円(税込)問い合わせ先:キョードー北陸チケットセンター(025-245-5100)12月3日(金) 神戸国際会館こくさいホール開場 18:00 / 開演 19:00全席指定:7,800円(税込)問い合わせ先:YUMEBANCHI(06-6341-3525)12月10日(金) カナモトホール(札幌市民ホール)開場 18:00 / 開演 19:00全席指定:7,800円(税込)問い合わせ先:マウントアライブ(011-623-5555)■2022年1月16日(日) りゅーとぴあ・劇場開場 17:00 / 開演 18:00全席指定:7,800円(税込)問い合わせ先:キョードー北陸チケットセンター(025-245-5100)1月21日(金) 仙台サンプラザホール開場 18:00 / 開演 19:00全席指定:7,800円(税込)問い合わせ先:ジー・アイ・ピー(022-222-9999)1月28日(金) 日本特殊陶業市民会館フォレストホール開場 18:00 / 開演 19:00全席指定:7,800円(税込)問い合わせ先: JAILHOUSE(052-936-6041)1月30日(日) サンポートホール高松開場 17:00 / 開演 18:00全席指定:7,800円(税込)問い合わせ先:DUKE高松(087-822-2520)2月11日(金) 広島JMSアステールプラザ大ホール開場 18:00 / 開演 19:00全席指定:7,800円(税込)問い合わせ先:夢番地・広島(082-249-3571)2月12日(土) 福岡サンパレス開場 17:00 / 開演 18:00全席指定:7,800円(税込)問い合わせ先:キョードー西日本(0570-09-2424)※6歳以上チケット必要、6歳未満入場不可<リリース情報>女王蜂 完全生産限定シングル『KING BITCH』発売中女王蜂『KING BITCH』ジャケット●完全生産限定盤価格:5,500円(税込)※特製GOODS封入※様々な用途にお使い頂ける豪華プレミアムBOX仕様【CD収録内容】01. KING BITCH02. 火の鳥03. 火然ぇるミ毎【Blu-ray収録内容】■全国ツアー2021『夜天下無双』2021.07.02 Live at Zepp Tokyo01. 堕天02. 火炎03. く・ち・づ・け04. BL05. 一騎討ち06. しゅらしゅしゅしゅ07. スリラ08. 傾城大黒舞09. P R I D E10. デスコ11. ギラギラ12. 心中デイト13. 雛市14. HBD15. 歌姫16. Serenade17. 燃える海18. 夜天EN1. コスモEN2. 金星【店舗特典】・Amazon.co.jp:メガジャケ・楽天ブックス:アクリルキーホルダー※特典はそれぞれ数に限りがあります購入リンク:※通販サイトの予約開始は各サイトで時間差がありますのでご了承ください●”CLUB OF qb”限定盤価格:5,500円(税込)※特製GOODS封入※様々な用途にお使い頂ける豪華プレミアムBOX仕様※完全生産限定盤とは異なるデザイン【CD収録内容】01. KING BITCH02. 火の鳥03. 火然ぇるミ毎04. KING BITCH(off vocal ver.)05. 火の鳥(off vocal ver.)06. 火然ぇるミ毎(off vocal ver.)【Blu-ray収録内容】完全生産限定盤と同一購入リンク:女王蜂「KING BITCH」MV女王蜂「KING BITCH」MV対談(GUEST:塩野瑛久)女王蜂『KING BITCH』発売記念 Acoustic Live<配信情報>女王蜂「KING BITCH」配信リンク:関連リンク女王蜂 オフィシャルHP:女王蜂 Twitter:女王蜂 Instagram:
2021年11月05日