タレントの加護亜依が19日に自身のアメブロを更新。ポッコリお腹を公開した。この日、加護は「今日は可愛いチワワのマロンちゃんに会いました!」と報告し「とってもおとなしくてそして懐っこくて」と説明。「初めましての私なのに久しぶり!って感じでトコトコトコ~って歩いてきて膝に乗って胸キュンでした」と動画とともにメロメロの様子でつづった。続けて「最近のハマってるお酢!『おいしいお酢』でピクルス」と述べ「きゅうりを切ってお塩と酢と柚子の皮」とピクルスの作り方を紹介。「さっぱり甘くて美味しくて柚子の風味があって最高!私のおやつです!」とコメントした。また「今絶賛ダイエット中」と明かし「呼吸法と食事と少しのトレーニングでだいぶ絞れました」と報告。現在のお腹の写真を公開しつつ「油断するとお腹すぐ出ちゃう」と告白した。さらに「え?見たい?見せてもいいけど後悔しないでくださいよ」と冗談まじりに述べ「満腹の時だけどだいぶぽっこりん」と以前に撮影したお腹の写真も公開。最後に「妊娠何ヶ月?の写真よね」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年05月21日EXILE TETSUYA、EXILE NAOTO、白濱亜嵐、関口メンディーが19日、都内で行われたウォーターサーバーブランド「PREMIUM WATER FUTURE」記者発表会に出席した。「PREMIUM WATER FUTURE」は、サービス提供を通じてユーザー参加型のSDGs活動を実現するSDGs特化型の新たなウォーターサーバーブランド(5月19日より申込受付開始)。売り上げの一部で、環境保全活動を行っている団体を支援していく。アンバサダーにEXILE TETSUYA、EXILE NAOTO、白濱亜嵐、関口メンディー、佐藤大樹を起用。LDHロゴも手掛けた佐藤可士和氏がグラフィックを担当した。TETSUYAは「このようなお話をいただいて本当にうれしく思っています」とアンバサダー就任を喜び、「EXILEは『愛すべき未来へ』という曲を作ってからずっとそれを意識してエンターテインメントとして活動してきて、東日本大震災後には『日本を元気に』というテーマを掲げてずっと活動してきました。『愛すべき未来へ』というキーワードに共感していただいて今回このようなコラボになりまして、僕らもすごく興奮しました」と熱く語った。そして、「僕らだけではできない『愛すべき未来へ』というアプローチを、このコラボレーションをすることによって、さらに僕らの活動に意味が持てるのではないかなと思います」と期待。「お水は毎日飲むものですし、僕らがそれを飲んでパフォーマンスして、たくさんの方が笑顔になることによって、アンバサダーの意義もあるのかなと思うので、たくさんの方に活用していただけるように頑張っていきたい」と意気込んだ。
2022年05月19日ダンス&ボーカルグループ・EXILEの白濱亜嵐、関口メンディー、EXILE TETSUYA、EXILE NAOTOが19日、都内で行われた『PREMIUM WATER FUTURE』記者発表会に登場した。TETSUYAが代表して、LDHグループが活動する”意義”について熱く語った。同ブランドは、サービス提供を通じてユーザー参加型のSDGs活動を実現する“SDGs特化型”の新たなウォーターサーバーブランド。TETSUYA、NAOTO、白濱、関口、佐藤大樹がアンバサダーを務め、グラフィックはLDHロゴも手掛けた佐藤可士和氏が担当する。EXILEの持つテーマに共感し、今回のアンバサダーを依頼されたことを知ったTETSUYAは、「僕らは『愛すべき未来へ』という曲を作ってからずっと、それを意識してエンターテインメントとして活動してきて、東日本大震災後には『日本を元気に』というテーマを持って活動してきた」と話し、「僕らだけでは出来ないアプローチをすることで、僕らの活動にさらに意味が持てるんじゃないか」とグループの意義について熱く語った。また、日本発の同商品が、世界の環境問題や社会問題を解決する可能性があることに話が及ぶと、TETSUYAは「日本から世界へ発信するということはLDHの理念にすごく合っていて、僕たちが活動する意味がまた一つプラスされたような感じがします」とこれからの活動について意気込んだ。
2022年05月19日ダンス&ボーカルグループ・EXILEの白濱亜嵐、関口メンディー、EXILE TETSUYA、EXILE NAOTOが19日、都内で行われたウォーターサーバーブランド『PREMIUM WATER FUTURE』記者発表会に登場した。同ブランドは、サービス提供を通じてユーザー参加型のSDGs活動を実現する“SDGs特化型”の新たなウォーターサーバーブランド。TETSUYA、NAOTO、白濱、関口、佐藤大樹がアンバサダーを務め、グラフィックはLDHロゴも手がけた佐藤可士和氏が担当する。普段から水にはこだわりを持っているという白濱は「トレーニングのときとか、サプリやプロテインを飲むときに水を飲むんですけど、1日に3リットル飲みますし、体のいちばん大事なところを作ってくれている」とストイックな体作りを説明。また、ウォーターサーバーの水を試飲した白濱は「口当たりがすごくいい。ライブのときも水をこだわっているんですけど、ちょうどいい」と話し、「ライブの時浴びるように飲むんですよ」と明かしていた。
2022年05月19日ダンス&ボーカルグループ・EXILEの白濱亜嵐、関口メンディー、EXILE TETSUYA、EXILE NAOTOが19日、都内で行われたウォーターサーバーブランド『PREMIUM WATER FUTURE』記者発表会に登場した。同ブランドは、サービス提供を通じてユーザー参加型のSDGs活動を実現する“SDGs特化型”の新たなウォーターサーバーブランド。TETSUYA、NAOTO、白濱、関口、佐藤大樹がアンバサダーを務め、グラフィックはLDHロゴも手がけた佐藤可士和氏が担当する。アンバサダーを務める5人それぞれのビジュアル写真が公開されると、白濱は「過去一イケメンディーなんじゃかいかな」と台に腰かけてキザに決める関口のビジュアルを絶賛。ほかのメンバーも「思った!」「一番かっこいいもんね(笑)」といじりも交えながら褒めていた。また、自身のビジュアルについてメンバーに触れられたTETSUYAは「オーソドックスに撮ろうと思ったんですけど、すごくよく撮れていた」と自分でも納得の出来だと明かしていた。
2022年05月19日ダンス&ボーカルグループ・EXILEの白濱亜嵐、関口メンディー、EXILE TETSUYA、EXILE NAOTOが19日、都内で行われたウォーターサーバーブランド『PREMIUM WATER FUTURE』記者発表会に登場した。同ブランドは、サービス提供を通じてユーザー参加型のSDGs活動を実現する“SDGs特化型”の新たなウォーターサーバーブランド。TETSUYA、NAOTO、白濱、関口、佐藤大樹がアンバサダーを務め、グラフィックはLDHロゴも手がけた佐藤可士和氏が担当する。イベントでは、ウォーターサーバーの水を白濱と関口が試飲することに。白濱が普通に水を汲(く)んだあと、関口は「僕は温水の方いただきます」とボケ。しかしメンバーには伝わらず「ボケてるのかどうかわからなかった(笑)」と苦笑され、関口は「もっと突っ込んでくれると思った」とポツリ。その後、関口は水を汲む際に「汲メンディー!」といつものように自身の名前にかけて叫び満足顔。水を飲む際には、飲んだ瞬間に「うメンディー!」と言うと、メンバーから「クイックメンディー?」「まだパターン残ってたんだ」など口々にツッコミ。ざわざわしていた会場に向かってNAOTOは「ふざけているわけじゃないです!」と取り繕っていた。
2022年05月19日EXILE TETSUYA、EXILE NAOTO、白濱亜嵐、関口メンディーが19日、都内で行われたウォーターサーバーブランド「PREMIUM WATER FUTURE」記者発表会に出席した。「PREMIUM WATER FUTURE」は、サービス提供を通じてユーザー参加型のSDGs活動を実現するSDGs特化型の新たなウォーターサーバーブランド(5月19日より申込受付開始)。売り上げの一部で、環境保全活動を行っている団体を支援していく。アンバサダーにEXILE TETSUYA、EXILE NAOTO、白濱亜嵐、関口メンディー、佐藤大樹を起用。LDHロゴも手掛けた佐藤可士和氏がグラフィックを担当した。発表会では、5人が「PREMIUM WATER FUTURE」とともに写ったビジュアルがお披露目された。白濱がメンディーのビジュアルを「過去一イケメンディー」と称賛すると、メンディーも「思った。この中で一番かっこいいもん。誰よりもかっこいい(笑)」と自画自賛。白濱は「誰よりもね」と笑いつつ、「すごいスタイリッシュ」とコメントした。また、白濱は「NAOTOさんの余白も好きです」と言い、NAOTOは「TETSUYAさんもいいですね」とコメント。さらに、発表会には欠席した佐藤のビジュアルについても、「かっこいい」という声が上がっていた。その後、白濱とメンディーがサーバーから水をくんで試飲。白濱が飲んでいる姿を見て、メンディーは「きれいな横顔だね」とうっとりしていた。メンディーは、水をくむ場面では「くメンディー!」、飲んだ後には「うメンディー!」と叫び、サービス精神たっぷり。会場から笑いが起こっていた。
2022年05月19日お笑いコンビ・千鳥の大悟が、15日に配信されたABEMA『チャンスの時間』(毎週日曜23:00~)に出演。加護亜依を感動させる“名言”を言い放った。番組では今回、収録前の喫煙所でゲストに相談を持ちかけられた大悟が、どんなアドバイスをして、その間に何本のタバコを吸うのかをVTRで検証する人気企画「大悟の人間性検証ドッキリ!」を実施。番組初登場となる加護亜依が仕掛け人兼相談者として参加した。VTR冒頭、「相談があるんですけど……」と喫煙所にやって来た加護を、「1本吸う?」とジョークを交えながら迎えた大悟。加護が「大丈夫です。電子タバコを吸うので」と返すと、思わず爆笑してしまう。そんななか、加護は芸能界での立ち回り方や世間のイメージについて「(自分は)“ママタレント”としてはやっていなくて、(ママタレントの)辻ちゃん(辻希美)との差が激しいっていうか、私たち(本人たち)はそう思ってなくても、世間の人たちがそう思っちゃたりして。そこで、私は開き直るというか、今『電子タバコ吸ってます』ってテレビでも言うようにもなったんですけど……」と相談する。すると、大悟は「いいと思うよ、いつまでも“辻ちゃん加護ちゃん”なわけないし。“辻ちゃん加護さん”でもええやん、大人になったんだから」とキッパリ。「加護ちゃんが一番好きな人、旦那さんとか友だち、その人が加護ちゃんをどう思ってるかだけでいいと思う。加護ちゃんに好きな人がいるとして、その人が世の中からどう思われてても、その人へのイメージは変わらないでしょ? 世の中のイメージなんかは捨てちゃって、どうせそのくらいのことなんだから」と助言する。また、「昔、中学校の時かな? 担任の先生に、『もし昔に戻れるならいつがいいですか?』って聞いたことあんねん」と、自身のエピソードを語り始めた大悟。当時の先生は即答で「高校生のときの自分に戻りたい。あの時が一番楽しかった」と答えたと言い、大悟は「“そんなヤツに今、学校で何かを学んでるんだ”と思った。“後悔してるやん”みたいな、“そんなヤツから何学べんねん”って思った記憶がある」とし、「高校の時とか子どもの時に戻って“人生やり直したい”っていう大人にはなりたくないな、と思った」と振り返る。続けて「だから、“あの時に戻ってタバコやめたら……”なんて思わなくていい。あの時にタバコを吸ったのが、今『電子タバコを吸ってます』でウケる人生になったと思えばいい」と、加護の背中を押す。そして最後に「人生は戻れないし戻らなくていい」との言葉を残し、大悟は加護とともに喫煙所を後にした。VTRを見届け、加護は「こんなに深い話をしてくれる大悟さんを想像してなかったので本当にビックリして」と回顧。そして「今まで『電子タバコに変えて笑える人生になったんやな』なんて、そんなの誰も言ってくれなかった」「泣きそうになりました」と率直な感想を述べた。なお、今回の配信は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。(C)AbemaTV,Inc.
2022年05月17日EXILE / GENERATIONSのパフォーマーであり、クリエイティブユニットPKCZ(R) メンバーでもある白濱亜嵐が、宝塚歌劇団・宙組トップスター真風涼帆が主演を務める公演『FLY WITH ME(フライ ウィズ ミー)』のメインテーマを制作することが発表された。『FLY WITH ME』はLDH JAPANと宝塚歌劇団によるコラボレーション第1弾で、プロデュースはLDHのライブを手掛けるクリエイティブチーム「TEAM GENESIS」が担当。国内最大の劇場型ホール「東京ガーデンシアター」にて6月より上演される。今回白濱は、真風のために本公演のメインテーマ曲「FLY WITH ME」(詞:野口幸作)を書き下ろした。なお、LDH JAPANと宝塚歌劇団はコラボ第2弾となる公演「TAKARAZUKA MUSICAL ROMANCE『HiGH & LOW –THE PREQUEL-』」も発表しており、8月より宝塚大劇場、10月より東京宝塚劇場にて公演が予定されている。■白濱亜嵐 コメントこの度は歴史ある宝塚さんからFLY WITH MEのテーマソングのオファーを頂きとても光栄です。今回の曲はLDHらしさを存分に出してほしいとの事だったので、誰もが聴いて「これぞLDHサウンド」と感じるような派手で疾走感のある鋭利なサウンドを意識して制作させていただきました。この曲調での宝塚の皆様のパフォーマンスがとても楽しみです。<公演情報>宙組公演「SUZUHO MAKAZE SPECIAL RECITAL @TOKYO GARDEN THEATER『FLY WITH ME(フライ ウィズ ミー)』」Produced by TEAM GENESIS from LDH JAPAN2022年6月10日(金) ~6月12日(日) 東京ガーデンシアター主演:真風涼帆構成・演出:野口幸作宙組公演「TAKARAZUKA MUSICAL ROMANCE『HiGH & LOW –THE PREQUEL-』」■宝塚大劇場:2022年8月27日(土) ~9月26日(月)一般前売:2022年7月30日(土)■東京宝塚劇場:2022年10月15日(土) ~11月20日(日)一般前売:2022年9月4日(日)※上記作品は、3時間の公演のうちの前半1時間35分で上演され、後半に55分の宝塚オリジナルショー、ファッシーノ・モストラーレ『Capricciosa!!(カプリチョーザ)』が上演されます。主演:真風涼帆 / 潤 花原作・著作:HI-AX構想:平沼紀久(LDH JAPAN)/ 渡辺啓(LDH JAPAN)脚本・演出:野口幸作宝塚歌劇公式ホームページ
2022年05月09日動物と暮らしている人たちの間でよく話題になる『ペットあるある』。種類によりますが、ペットは異なる環境で生活をしていても、生まれ持った習性によって似たような行動をとります。遊はち(@nemone_2)さんが漫画で描いたのは、『ハムスターあるある』。ハムスターが時々起こす、謎の行動について描いたところ、多くの『ハム飼い』から共感する声が寄せられました。ハム飼いさんなら解ってくれると思うのですが、ハムスターってよく処理落ちしますよね #ハムスター #ハムスターのいる生活 pic.twitter.com/eKminLEilw — 遊はち:デザフェス日曜のみE-264 (@nemone_2) April 15, 2022 散歩の時間を察知したのか、ついさっきまでケージから出たがっていたハムスター。しかし、いざケージを開けると…謎のフリーズを起こしてしまったのです!その姿は、まるでデータを読み込み中のアプリケーションのよう。4コマ目のフリーズした表情に笑いがこみ上げてきます…!漫画は拡散され、ハムスターの『フリーズ』を見たことがある飼い主から、いろいろなコメントが寄せられました。・分かりすぎる!エサを食べている最中も、時々フリーズするのが謎なのよね。・時々「え…?」って顔をするよね。げっ歯類に多い気がする。・あるあるで笑った。「出たいんじゃなかったのかよ!」ってツッコミを入れてしまう。中には、「分かる。自分も時々フリーズする」という人間からの不具合の報告も。ちなみにハムスターの『フリーズ』の理由は諸説ありますが、周囲の変化に驚いた時に起こることがあるようです。ビックリした時、状況を理解するため「Now Loading...」になるのは人間も動物も同じなのですね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月19日タレントの加護亜依が15日に自身のアメブロを更新。娘の遠足のために弁当を作るも、あいにくの雨だったことを報告した。この日、加護は「娘のお弁当!」というタイトルでブログを更新し「今日は娘ちゃんは遠足ですがあいにくの雨」と報告。「雨でも楽しめるといいね!!」と述べつつ「リクエストのそぼろ丼弁当にしました」と完成した弁当の写真を公開した。続けて、娘の様子について「いつもは私が起こさない限り起きない子なのに今朝は5:30から起きていました!笑」と明かし「かわいー」と愛情たっぷりにコメント。最後に「ではでは皆様金曜日もがんばっていきましょう」と読者に呼びかけ、ブログを締めくくった。
2022年04月15日元モーニング娘。で、現在はタレントの加護亜依さん。2016年に会社経営者と再婚し、9歳の長女、5歳の長男のママとして奮闘しています。そんな加護さんがSNSで公開した写真が、ふたりのママとは思えない美脚で反響を呼んでいます!ミニスカから美脚があらわに この投稿をInstagramで見る AI KAGO(@ai.1988kg)がシェアした投稿 自身のYouTubeチャンネル『加護ちゃんねる』の撮影でしょうか。加護さんが、ドラムセットが設置された音楽スタジオのようなところでリラックスしている写真を公開しました。注目すべきは、「discoooooって感じだ」というファッションとスタイル。シルバーのトップスに黒でタイトめのミニスカートというファッションは、たしかにディスコっぽい!そしてスカートからは細くてキレイな足があらわになっていて、加護さんのスタイルのよさがわかります。独特なデザインのサンダルを履きこなせるのも、美脚ならではですね。また、2枚目の画像について「自分の母親にそっくりでびっくりした」と加護さん。お母さんとのツーショットも見たくなる!この投稿に、「加護ちゃん、ホンマに綺麗になったよね」、「カッコ可愛い」、「セクシーですね。脚細くて綺麗」、「あいぼん素敵すぎる」、「美脚」、「カワカッコイイ」、「脚長いし、綺麗過ぎる」などの声が届き、フォロワーがドキドキしていたことがわかります。モー娘。のころはかわいらしい印象が強かった加護さんですが、すっかり色っぽいオトナな女性になったようです!あわせて読みたい🌈馬場ふみかさん、スケスケ妖艶ショットに「久しぶりのセクシー」「美しい」「刺激が強すぎ」ファン悶絶
2022年04月12日EXILE / GENERATIONSのパフォーマーであり、クリエイティブユニットPKCZ®のメンバーでもある白濱亜嵐が新曲「Facts」で海外ソロデビューを果たし、併せて同曲のMusic Videoを公開した。海外ソロリリース第1弾となる本楽曲は、オランダの新進気鋭音楽プロデューサー / DJ Julian Jordan(ジュリアン・ジョーダン)とのコラボレーション。世界的有名DJマーティン・ギャリックスが主宰するオランダの音楽レーベル「STMPD RCRDS」より日本人としては初めてとなるデジタルリリースが決定した。2人の突然のコラボ発表に「このコラボは激アツすぎる」「初の日本人STMPDデビュー草」「歌って踊れて強い曲作れてってもう勝ち目ない」と、ファン達も驚きと期待のコメントを寄せている。白濱はパフォーマーでありながら、その独自のセンスを活かしたトラックメイクも注目されており、2月にはポケモンのゲーム音源を使用したサンプリング楽曲「on my way to Glory」をポケモン公式サイトで発表するなど、自身が手掛けた楽曲が話題に。一方ジュリアン・ジョーダンは先日行われた『ULTRA MIAMI』や『Tomorrowland』など世界最大級のDJイベント出演が続き、世界を飛び回っている。そんな日本とオランダ“新進気鋭トラックメイカー”2名による新曲「Facts」は、クラブやフェスティバルなど完全ダンスフロア向きの楽曲となっており、重厚感のあるビルドアップから白濱とジュリアンのセンスが混ざり合ったエレクトロハウスになっている。Julian Jordan & ALAN SHIRAHAMA「Facts」MV<リリース情報>Julian Jordan & ALAN SHIRAHAMA「Facts」配信中「Facts」配信ジャケット配信リンク: Jordan(ジュリアン・ジョーダン)Julian Jordan(ジュリアン・ジョーダン)限りなく独創的なプロダクションで独自の道を切り開き、ハイエネルギーなサウンドを生み出すオランダの音楽プロデューサー/DJ。MTV EMAではBest Dutch Actにノミネート、TiëstoやCalvin Harrisと共にラスベガスの名門Omniaで毎月レジデントを務めるなど、人気の高いDJとしての地位を確立している。エネルギッシュで最先端のショーにこだわるJulianは、Tomorrowland、Creamfields、Ultra Miamiといった世界有数のフェスティバルの常連となり、Sziget、Mysteryland、Lollapaloozaなどのステージに立つ夏のクレイジーツアーにも出演を果たしている。Spinnin Records、DOORN records、Revealed Recordingsといったシーンをリードするレーベルから数々のアンセムをリリースし、その名を知らしめた彼は、世界的有名DJ Martin Garrixのレーベル 「STMPD RCRDS」と契約を交わし話題となった。2020年 Beatport Top100 Electro Houseで1位、2022年 DJ MagのTop100では66位を獲得、新曲「Thunder」ではトレンドトラック1位とトップニューカマー1位の両方を獲得している。ダンスミュージック界において、現在Julian Jordanは注目すべき存在からリーダーへと急成長を遂げている。常に驚きと喜びを与えてくれる彼の作品のクオリティーを見れば、それも当然と言えるだろう。世界的な活躍から引き続き目をはなせない。ホームページ::: RCRDS(スタンプ・レコード)STMPD RCRDS(スタンプ・レコード)オランダの音楽プロデューサーであり、世界的なDJでもある Martin Garrix(マーティン・ギャリックス)が2016年に立ち上げたレコードレーベル。Martin Garrixはじめ、BrooksやJulian Jordan, Matisse & Sadko, Dyro, Justin Mylo, Loopers, TV Noise, Bart B More, Todd Helder, EAUXMARなどジャンルや認知度に拘らずあらゆるアーティストの楽曲を積極的にリリースしているほか、TomorrowlandやSziget Festivalといった各国のビッグフェスでも特別ステージをホストしたりと今最も勢いのあるレーベルのひとつ。ホームページ:関連リンク白濱亜嵐 ホームページ白濱亜嵐 Instagram
2022年04月02日一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA、本部:東京都豊島区、代表理事:石田 智洋)は、経済産業省の支援を受けて「一般市販の次亜塩素酸水」について、「科学的に信頼できる次亜塩素酸水商品の規格」制定に取り組んで参りました。このたび「JSA 一般財団法人日本規格協会」のJSA規格開発制度に基づく作成過程を経て、JSA規格として正式に承認され、2022年3月25日付でJSA規格 JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』が発行されました。JSA-S1012表紙一般社団法人 次亜塩素酸化学工業会代表理事 石田 智洋理事・医師 白石 隆吉理事 河村 裕正理事 小林 秀行理事 緒方 康夫監事・工学博士 大原 茂之監事 田部井 裕介※1 2022年3月25日現在、電気分解式次亜塩素酸水製造装置のJIS規格および食品添加物次亜塩素酸水規格を除く■日本規格協会ホームページのJSA-S1012リリース文書(抜粋)日本規格協会規格(JSA規格) JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』を開発発行日本規格協会は、JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』を2022年3月25日に発行いたしました。このJSA規格は、一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)が主体となり、電気分解以外の化学的調製による製造方法によって生成される次亜塩素酸分子水溶液について規定したものです。このJSA規格によって、有効かつ安全な次亜塩素酸分子水溶液の普及を実現し、市場における品質の確保とともに、消費者の保護を実現することに寄与できるものと期待されます。■JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』について次亜塩素酸水は、その製造方法によらず、新型コロナウイルスに対する消毒に有効であることが判明し、ノロウイルスなどのノンエンベロープウイルスに対しても、有効性を示す多くの試験結果が発表されています。このため、アルコールなどの代替消毒方法として期待が高まっています。次亜塩素酸水には、電気分解による“電解型”と、電気分解以外の製法(次亜塩素酸ナトリウムと酸の二液混合、炭酸ガスの付加、イオン交換樹脂による化学反応、粉末を水に溶かしたもの等)で生成された“非電解型”とがありますが、このJSA規格で規定する“非電解型”の次亜塩素酸水(次亜塩素酸分子水溶液)は、遊離有効塩素のうち次亜塩素酸分子(HOCl)が主たる役割を担い、経時安定性能を有することからボトリング(瓶詰)の形様で流通しています。このため商品の品質・効果と表示とが乖離した商品が出回ることを防ぐため、次亜塩素酸分子水溶液に求められる性能の統一的な要求事項をJSA規格として明確に定めたものです。JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』(Hypochlorous acid molecular aqueous solution)は、日本規格協会のウェブサイトからご購入いただけます。JSA規格の詳細はこちら↓ JSA-S1012 のご購入はこちら↓ ■JSA規格 JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』制定の趣旨1. JSA規格制度とはJSA規格は、数多くのJIS原案作成、国際標準(ISO,IEC)国内審議等、我が国の中心的な標準化団体である一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日 弘)が発行する民間規格です。2017年6月の制度創設以来、標準化の専門機関である日本規格協会が、様々なステークホルダー(企業、団体、政府機関、学会など)からの多様な規格開発のニーズの相談・提案を受け、提案者の自主的な規格開発の取組みに対し、効率的なプロジェクトマネジメント支援を提供し、透明性・公平性及び客観性を確保したJSA規格を迅速に開発しています。2. 一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)とはこのJSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』の開発主体である「一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)」は、“化学的調製によって生成された、安全性の高い次亜塩素酸水の普及により、環境浄化と微生物感染の防止に寄与し、人類の健康と安全に貢献する”ことを理念に掲げ、次亜塩素酸水の安全、かつ、効果的な利用のために、行政機関と連携して、有効な、製造方法、品質規格、製造条件、保管条件等の技術的要件を定め、一般消費者・各種事業者に対して、次亜塩素酸水に関連する正しい情報を提供・告知し、次亜塩素酸水の安全、かつ、効果的な使用の普及を図ることを目的に活動している非営利団体です。3. 公的に認められた、次亜塩素酸水による感染対策の有効性2020年、新型コロナウイルス対策の一環として、経済産業省の要請を受けて、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の中で“新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価に関する検討委員会”(事務局:経済産業省及びNITE)が設置され、“新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価”が行われ、2020年6月26日に最終報告が発表されました。その中で、新型コロナウイルスの消毒に、35mg/L以上の有効塩素濃度の次亜塩素酸水が有効であることが認められ、厚生労働省、経済産業省及び消費者庁の3省庁合同の正式見解として発表されました。加えて、最終報告に先立って2020年4月30日に発表された“インフルエンザウイルスを用いた代替消毒候補物資の有効性評価にかかる検証試験の結果について”において、次亜塩素酸水のA型インフルエンザウイルスに対する消毒効果が確認されています。上記の行政機関による公式発表に加え、厚生労働省が、アルコールでは消毒効果が期待できないと正式に発表しているノロウイルスなどのノンエンベロープウイルスに対しても、次亜塩素酸水の有効性を示す多くの試験結果が報告されているほか、次亜塩素酸水に関する多くの安全性試験(皮膚一次刺激性試験、急性経口毒性試験、吸入毒性試験など)結果についても報告されています。これらからも、信頼性の高い次亜塩素酸水の適切な普及は、社会に大きく貢献できる有効な感染予防策であると判断できます。4. 一般に市販されている次亜塩素酸水商品の問題点ウイルス感染及び細菌感染予防に対する次亜塩素酸水の有効性が確認される一方、市販されている次亜塩素酸水の中に、商品の品質・効果と表示とが乖離した商品が多くみられるという問題が発生しています。2020年12月11日に、消費者庁から“次亜塩素酸水の販売事業者6名及びアルコールスプレーの販売事業者1社に対する景品表示法に基づく措置命令について”が発表されました。加えて、2020年12月24日付で、独立行政法人国民生活センターが、市販されている「物のウイルス対策等をうたう次亜塩素酸水」15銘柄を対象として、有効塩素濃度、pH、表示等について調べ、“次亜塩素酸水は、有効塩素濃度が購入時点で表示の濃度と大きく異なる場合がある。購入、使用する際には、有効塩素濃度、pH、使用期限、使用方法などの表示をよく確認するようにすること”との概要が発表されています。5. これまで無かった、国内の中心的標準化団体が関与する「一般市販の次亜塩素酸水」規格これまで、ボトルなどに充填した状態で販売されたり、事業者等に提供される“次亜塩素酸水”の内容物、容器表示などに関して標準となる規格が存在しませんでした。特に、市販の次亜塩素酸水の有効使用期限に関する判断基準、表示規定がないため、現在も、有効成分がほとんど失活して効果が期待できない商品などが一部で流通していることは、非常に危惧すべき問題であると言えます。この問題を解決し、一定の効果及び安全性が担保された次亜塩素酸水の適切な普及を進め、人々のウイルス感染及び細菌感染対策に寄与することを目的として、次亜塩素酸水の製造業者・販売業者による非営利団体である一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)が主体となって、必要な条件を整備して“JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』”としてJSA規格の開発を行いました。◆「次亜塩素酸水」の公的な規格としては、電気分解式等の次亜塩素酸水製造装置のJIS(経済産業大臣が制定、一般財団法人日本規格協会が発行)、および、その装置から生成される次亜塩素酸水に関する食品添加物規格は存在しましたが、一般市場で流通されているボトル詰め等の次亜塩素酸水に関するJSA規格は存在しませんでした。6. 規格の名称が「次亜塩素酸分子水溶液」となっている理由今回発行のJSA規格は、既に発行されている「次亜塩素酸水」食品添加物規格と異なるものであり、食品衛生法や薬機法に該当しない次亜塩素酸水に関する定義であるため、混乱を避けるため、「次亜塩素酸水」の名称を用いず、「次亜塩素酸分子水溶液」の名称を採用して規格を定義・発行しています。◆JSA規格 JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』の概要JSA規格 JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』では、以下の項目に関して、厳格な条件を定め、次亜塩素酸水(次亜塩素酸分子水溶液)商品の原料の安全性と有効性を担保しています。1) 次亜塩素酸分子水溶液の基本性能(pHの規定、有効塩素濃度の規定、全有効塩素中の次亜塩素酸分子のmol濃度規定)2) 次亜塩素酸分子水溶液の経時安定性能(経時安定性能の評価方法、経時安定性能に基づく有効使用期限の算出および表記方法)3) 原材料(水以外の原料[食品添加物基準ほか]、使用水の規定)4) 試験方法(有効塩素濃度の測定方法、pHの測定方法、経時安定性能の測定方法)5) 経時安定性能の加速度試験方法および試験環境条件(解説)6) 容器(容器の選定基準)7) 表示(必須事項、表示方法)■JSA規格 JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』の運用について1. 次亜塩素酸水(次亜塩素酸分子水溶液)商品のJSA-S1012:2022規格検証一般社団法人次亜塩素酸化学工業会は、加入会員からの申請に応じて、会員が製造または販売する次亜塩素酸商品が、JSA-S1012:2022規格を満たすか否かの厳格な検証を行います。規格を満たさない商品に関してはHCIA認定マークを発行せず、改善の助言を行い、是正を促します。2. 規格準拠商品に対するJSA-S1012:2022準拠のHCIA認定マークの発行一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)は、JSA-S1012:2022規格の開発主体として、JSA規格を満たすことが確認できた商品に対して、JSA-S1012:2022に準拠した商品である旨を証する、次のHCIA認定マークを発行します。JSA-S準拠HCIA認定マーク◆このHCIA認定マークが付いた商品は、使用原料等の安全性が確認されており、使用期限が明記されています。同時に、商品本体に記載の使用期限内における、除菌性能や消臭性能に関する有効性が担保されています。次亜塩素酸水商品を安心してお使いいただくための商品選定の目安として、ぜひ、お役立てください。3. 規格の見直し一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)は、新たな知見などにより、JSA-S1012:2022規格の見直しが必要であると判断した場合、一般財団法人日本規格協会(JSA)と協力し、規格の見直しを行います。4. 製造者・販売者・使用事業者・一般消費者向けの情報提供一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)は、すべてのステークホルダーに対して、次亜塩素酸分子水溶液の適切かつ安全な製造・販売・使用に資するため、JSA-S1012:2022規格に関わる商品の、使用方法、保管方法、販売方法、表示方法、関連法規、安全性情報、関連学術論文等の情報を積極的に開示して参ります。■添付資料次亜塩素酸水関連事業者のJSA規格準拠を証するHCIA認定マークの取得方法、および詳細規定 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月25日元モーニング娘。の加護亜依が、10日(23:00)に配信されるABEMAのバラエティ番組『迷えるとんぼちゃん』#2に出演する。同番組は、極楽とんぼの加藤浩次と山本圭壱が、毎回登場するゲストと本音でぶつかるお悩み相談バラエティ。10日に配信される#2には、幼い頃から国民的アイドルとして活躍し、現在は34歳で2児の母となった加護が登場。居酒屋でざっくばらんにお悩み相談を展開する。加護と21年ぶりに再会した加藤は「加護ちゃんは不良というイメージだった」と率直な印象を伝え、「喫煙のきっかけは?」「謹慎中はどう過ごしていたの?」など過去の騒動にも直球で質問をぶつけていく。加護は本音とともに、アイドル時代を経て現在抱える悩みを吐露。そして、謹慎中に訪れたロサンゼルスで、偶然出会ったというハリウッド女優のウィノナ・ライダーからかけられた衝撃的な一言も明かした。視聴者から寄せられた質問では、同じく元モー娘。メンバーである辻希美や矢口真里の名前が挙がる場面も。「辻ちゃんとは今も仲が良い?」「矢口さんのことはどう思ってる?」などの質問が飛び、それに対して加護が放った予想外の回答にも注目だ。
2022年03月09日LDHが仕掛ける新しい格闘エンターテインメント「POUND STORM(パウンドストーム)」の記者会見が3日、都内で行われ、EXILE SHOKICHI(EXILE/EXILE THE SECOND)、白濱亜嵐(EXILE/GENERATIONS from EXILE TRIBE)、武知海青(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)らが出席した。4月24日に東京・両国国技館にて開催される「POUND STORM」は、総合格闘技の試合とLDHアーティストによるライブを融合した新しいスタイルの格闘エンターテインメント。全10試合前後の総合格闘技の試合を実施予定のほか、2021年8月にスタートした『LDH FIGHTER BATTLE AUDITION II』とその様子を追いかけた密着番組『格闘DREAMERS SEASON:2』(ABEMA)が連動し、最終選考となる数試合も組み込まれる。また、GENERATIONS、THE RAMPAGE、PKCZも参戦し、ライブパフォーマンスで盛り上げる。SHOKICHIは「初のことなのですごいワクワクしています」と期待感を膨らませ、「MIYAVIさんとともに『FIGHT CLUB』という曲で華を添えられたらなという思いでパフォーマンスさせていただきたい」と当日のパフォーマンスに言及した。『格闘DREAMERS』に出演し、オーディションを見守ってきた白濱は「ずっとそばで見ていた選手たちと同じステージに立てるのはすごくうれしいですし、このイベントはLDHだからこそできる新たなエンターテインメントの形だと思うので、あくまでも主役は選手の皆さんでありながら、僕自身もPKCZとGENERATIONSという立場で、音楽でしっかり華を添えたい」とコメント。同じくオーディションを見守ってきた武知も「自分自身もオーディション出身者で、オーディションを経て夢を叶え、夢を追いかけている立場なので、夢を持った素晴らしい皆さんの力になれるように頑張りたいなという気持ちでいっぱいです。イベントでは、THE RAMPAGEとして出演させていただきますので、選手の皆さんを熱い気持ちにできるように頑張りたい」と意気込みを語った。会見には、発起人であるEXILE HIRO、LDH martial artsを牽引する高谷裕之、岡見勇信、出場選手の中村倫也、宇佐美正パトリックも出席した。
2022年03月03日タレントの加護亜依が27日に自身のアメブロを更新。前髪ぱっつん姿を公開した。2月1日のブログで、加護は「髪の毛また短く切ってハンサムショートにしました」と報告し、ヘアカット後の自身の姿を公開。「LINEニュースになってたようで恐縮でございます!!」とつづっていた。この日は「誰?」というタイトルでブログを更新。「小春日和でございます」と切り出し、「前髪切りました」と前髪を切ったことを報告した。続けて、自身の姿について「見慣れません....」とコメント。「どうしたらいいかわかりません...」と困惑した様子を明かし、ブログを締めくくった。これに対し読者からは「可愛い~」「似合ってる」「素敵ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年02月28日タレントの加護亜依が23日に自身のアメブロを更新。息子の誕生日に家族ショットを公開した。この日、加護は「ハッピーバースデーつぐたん!5歳おめでとう!」と息子が誕生日を迎えたことを報告。「ピカチューのケーキでお祝いしました!」と誕生日ケーキを前にした家族ショットを公開した。続けて「あっという間に5歳になりました!」と説明。「まだまだ可愛い赤ちゃんにような所もあるけどもう立派なお兄さんですね」(原文ママ)とコメントした。また「お姉ちゃんいつも弟の面倒を沢山見てくれてありがとう!」と娘との2ショットも公開。最後に「いつも子供たちを暖かく見守ってくださってる皆様にもありがとうございます!!」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。
2022年02月24日EXILE / GENERATIONS / PKCZ®の白濱亜嵐がポケモンの公式ゲーム音源を使って制作したサンプリング楽曲「on my way to Glory」が、「Pokémon DP Sound Library」およびポケモン公式YouTubeでサプライズ公開された。「Pokémon DP Sound Library」は、2006年発売のニンテンドーDSソフト『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』のBGMや効果音を無料で試聴・使用できるWebサイト。昨年12月24日に日本国内でサイト立ち上げ後、3日間で13万人以上が来訪し、延べ290万曲を超えるBGMや効果音がダウンロードされた。本日2月3日には日本以外の方々にも楽曲を楽しんでもらうため、新たにアメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、韓国、シンガポール、タイ、フィリピン、マレーシア、マカオ、香港、台湾の13カ国・地域で英語版サイトがオープンした。それに合わせ、3名のアーティストが『ダイヤモンド・パール』の音源をサンプリングしたインストゥルメンタル楽曲を制作。その第1弾として発表された「on my way to Glory」は、「主人公の日常」をテーマに、白濱らしくマルチジャンルでストーリー性のある自由な楽曲となっている。なお白濱は幼少期よりポケモンに親しみ、『ダイヤモンド・パール』も実際にプレイしていたとのこと。また第2弾は2月10日に、第3弾は2月17日にそれぞれ「Pokémon DP Sound Library」サイト上で随時発表予定だ。■白濱亜嵐 コメント・ポケモンとの関わりについて初めてポケモンと出会ったのは、『ポケットモンスター 緑』でしたね。家族がソフトを持っていて、僕はまだ小さかったのですが、そこからポケモンの世界にはまっていきましたね。『金・銀』『クリスタル』『ルビー・サファイア』、そしてもちろん『ダイヤモンド・パール』とプレイしていきました。通信ケーブルを使いながら、友達とポケモンを交換したり、自分のポケモンを見せたり…本当に生活を共にしていました。・今回制作した楽曲についてまずは、ポケモンのあの楽曲をこのように触らせてもらえるなんて本当に夢のようです。当時の僕に言ったらすごく喜ぶんじゃないかな、と感じています。僕はトラックメイクをするときに「展開」を付けて制作するのが好きなのですが、今回はポケモンセンターの音やトレーナーとの戦いの音など主人公の日常をイメージして制作しました。曲の始めはポケモンセンターでのんびりなところなんですけど、そこからトレーナーとの戦いに入っていき、途中苦しくなって、でもそこから負けないように頑張るみたいな…そういうストーリー性を考えながら制作させていただきました。「Pokémon DP Sound Library」では、貴重な音源がたくさん公開されていますので、ここから色んな音楽や作品が生まれることを僕も楽しみにしています!白濱亜嵐「on my way to Glory」白濱亜嵐 コメント動画■Pokémon DP Sound Library・国内向け:・海外向け:※国内向けサイトは海外の国からはアクセスできません。※海外向けサイトは日本からアクセスできません。また、以下の展開国・地域以外の場所からはアクセスできません。展開国・地域:アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、韓国、シンガポール、タイ、フィリピン、マレーシア、マカオ、香港、台湾関連リンク■公式YouTubeチャンネル・EXILE:・GENERATIONS:・PKCZ®:■公式Instagram・白濱亜嵐:・GENERATIONS:・PKCZ®:■公式Twitter・EXILE(staff):・GENERATIONS:・PKCZ®:■公式TikTok・GENERATIONS:・PKCZ®:
2022年02月03日アイドルグループ・嵐の最新映像作品『This is 嵐 LIVE 2020.12.31』が、13日発表の「オリコン週間映像ランキング」の「DVDランキング」「Blu-ray Disc(以下BD)ランキング」「ミュージック DVD・BDランキング(音楽DVDと音楽BDの売上を合計)」の映像3部門で同時1位を獲得した(オリコン調べ・集計期間2022年1月3日〜2022年1月9日)。同作は、6日発表の同ランキングでも映像3部門同時1位を獲得。今回の首位獲得で、2週連続の3部門同時1位となった。なお嵐は同作で、映像3部門同時1位の連続・通算記録、DVD1位獲得数における連続・通算記録、「ミュージックDVD・BDランキング」における自身9年度連続初週売上50万枚超えなど、歴代1位記録をそれぞれ自己更新している。
2022年01月13日齋藤璃佑(撮影/矢島泰輔ヘアメイク/MAIMI)第34回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでグランプリに輝いた、秋田県在住の高校2年生・齋藤璃佑。身長179cmで小顔&脚長、素顔は素朴系キャラという、将来が楽しみな大型ルーキーだ。周りの反応はどうだったのだろう?■トロフィーを受け取ったら、お腹がすいていることに気づきました(笑)「グランプリをとれるとは想像もしていなかったので、名前を呼ばれても夢だと思っていて。トロフィーを受け取ったらずっしり重くて、“あ、現実なんだな”と。それと同時にお腹がすいていることに気づきました(笑)」第34回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでグランプリに輝いた、秋田県在住の高校2年生・齋藤璃佑(りゅう)。身長179cmで小顔&脚長、素顔は素朴系キャラという、将来が楽しみな大型ルーキーだ。周りの反応はどうだったのだろう?「最終選考会の翌日が移動日、その翌日は祝日だったので3日後に学校に行ったんですけど、朝からテストで。教室に入っていったら、みんな“あ、おはよ”くらいで、すぐテスト勉強に戻ってました。それどころじゃなかったみたい(笑)」先生に「やってくれ」と言われてクラス委員長を務めるなど、しっかり者の17歳。自分の性格を単語3つで表すと「頑固、明るい、まじめ」との答えが。「やりたいと決めたらやらないと気がすまなくて頑固なんです。明るいというのは、家でも学校でもすごくしゃべるので。あと、小学校のころから委員長系をいろいろやってきたので、まじめだねってよく言われます」■好きな教科は数学「難しい問題が解けると達成感を感じて楽しい。ただ成績にはつながらなくて(笑)。成績がいいのは理系なのになぜか国語」筋トレにハマっていて最終選考会では見事な腹筋も披露した。「学校帰りに制服のままジムに行ってます。ムキムキではなく、“脱いだらすごい”身体になりたくて。目指しているのは白濱亜嵐さんのような体形です」マンガやアニメ、ゲームも好きで、今のお気に入りは『怪獣8号』というマンガ。もし実写化されたら、主人公の相棒「レノ」を演じてみたいという。「クールめなキャラで、年齢が18歳なので自分に近いかなと。でも演技はまったくやったことがないので、これからしっかり勉強して少しずつ進んでいけたらと思ってます。コミカルな役もまじめな役も、いろいろ演じられる俳優になりたいです!」■“璃佑”という名前の由来は?「璃が宝石、佑が助けるという意味で、強くて優しい、人を助けられる人間になるように、という意味だそうです。“りゅう”と読むので、覚えてもらえたらうれしいです!」第35回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストは応募受付中! JUNONTVで検索
2022年01月07日アイドルグループ・嵐の最新映像作品『This is 嵐 LIVE 2020.12.31』が、6日発表の「オリコン週間映像ランキング」の「DVDランキング」「Blu-ray Disc(以下BD)ランキング」「ミュージック DVD・BDランキング(音楽DVDと音楽BDの売上を合計)」の映像3部門で同時1位を獲得した(オリコン調べ・集計期間2021年12月27日〜2022年1月2日)。嵐はこれで、2021年7月28日発売の前作『アラフェス2020 at 国立競技場』以来、12作連続通算12作目の映像3部門同時1位となり、連続・通算ともに歴代1位を自己更新した。また、DVD1位獲得は21作連続通算23作目、連続・通算ともに歴代1位を自己更新。「ミュージックDVD・BDランキング」における初週売上63.7万枚は、自身9年度連続初週売上50万枚超えを記録しており、こちらも歴代1位を自己更新している。
2022年01月06日「嵐ロス、ありました!自分の人生には当たり前のように嵐がいたんだと感じました」(30代主婦・ファン歴20年)活動休止期間が始まってから間もなく1年が経つ嵐。そこで、嵐ファンのみなさんに聞いてみました。“嵐ロス”はありましたか?どうやって“嵐ロス”を乗り越えていますか?■ふとした瞬間に感じる寂しさ…生活にも変化が「5人がワイワイ楽しそうにしている姿を見られないのが悲しい。デビュー直後からファンで、コンサートに母と一緒に行くのが毎年の恒例行事。コロナ禍でも行けなかったけれど、この後も行けないのが寂しい。生のコンサートが見たいです。松潤が言っている『5万5千人、幸せにしてやるよ』の1人になれるから」(30代パート・ファン歴22年)コンサートといういわば“お祭り”のような場がないことはファンにとって大きな痛み。さらに、嵐が人生の一部になっていたファンたちだけに、日常のふとした瞬間にもロスを感じることがあるようで……。「毎週見ていた嵐の番組が終わってしまって、でも見るのが習慣になっていたので、ふとチャンネルを回したときにやっていない……。そういうときにとても寂しかったりしました。ふだん元気をもらうために聴いている嵐の曲を聴いているときに、不意に涙があふれたこともありました」(30代主婦・ファン歴20年)「大型の歌番組などに、当たり前だけれど嵐の名前がないのを見ると、すごい虚無感に襲われます」(60代自営業・ファン歴18年)「元気が出ないときに、『嵐の姿見たいなー』と思うことがありました」(20代学生・ファン歴13年)活動休止とともに、生活に変化があったという声も。「歌番組も全然見なくなりました」(30代主婦・ファン歴20年)「今までみたいに情報番組を追いかけたり、録画の編集を急がないとレコーダーの容量がなくなると言った危機感を持たなくなったり、コンサート情報やグッズ情報にアンテナを張らなくなったり。出費が減っていますね」(60代自営業・ファン歴18年)■嵐に注いだ情熱をほかのグループに向けるファンそれでは、以前は嵐に使っていた時間や情熱をどこに使っているのかというと……。「嵐5人の番組が見られなくなったぶん、今まで見なかったお笑いや別のタレントが出ているバラエティを録画して見るようになった」(20代会社員・ファン歴10年)「活動中は毎週末、録画していた嵐の番組を見ていましたが、その時間に日本のドラマを見るようになった。最近のドラマで見た、なにわ男子の道枝くんがかわいいと思ったけれど、嵐のようにはハマらなそうかな」(60代契約社員・ファン歴22年)また「嵐に変わるものは現れてくれていません」(60代自営業・ファン歴18年)と話すファンがいる一方、「他の好きなアーティストを見たりして心を慰めていました」(20代学生・ファン歴13年)と言う声も。嵐ロスを埋めてくれた存在として、あるグループの名前が集中して出てきたのも印象的だった。嵐との共通点を感じているファンもいるようだ。ジャニーズの後輩で活躍めざましいSnow Manだ。「嵐のように仲の良いSnow Manに片足ハマり中(笑)」(40代会社員・ファン歴22年)「活動休止発表の数カ月前からSnow Manにハマり始めています!」(20代医療事務・ファン歴17年)。もちろん、「嵐の過去の雑誌やDVDを整理しながら懐かしんでいたため、あまり寂しさを感じなかった」(30代パート・ファン歴22年)と、“嵐のいない寂しさは、過去の嵐で埋めた!”という人もいる。ただ、ロスが強すぎて何を見ても寂しさが募るという人もいて……。「ようやく、そろそろ録りためてある以前の嵐さんのTV番組を見かえしてみようかな~って気持ちになりつつあります。それすらこの1年はできなかったので……。今公開されている映画(過去のコンサートを映画化した『ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM“Record of Memories”』)を観たときも、実際にこのコンサートを東京ドームで体感したときのことが思い出され、その続きがなくなってしまっていることを実感すると、ますますロス感が強くなりました」(60代自営業・ファン歴18年)■「ロスを感じなかった」というファンの理由は一方で、ロスはほとんどなかったというファンの声も聞こえてきた。理由にはいくつかのパターンがあったが、まず自分の生活環境の変化と重なってロスを感じなくて済んだという人たち。「年明けすぐは嵐ロスしていたけれど、4月以降は就職して自分のことでいっぱいいっぱいで、ゆっくりテレビ見たりする時間も減ったから、ほぼ嵐ロスがなかった」(20代会社員・ファン歴15年)「ちょうど自分も結婚をしたので、このタイミングで、子供を作りヲタ活とは、違う自分の人生をより楽しめたらなぁと思うように。そして、子育てが落ち着いた時にまた嵐に会えたらいいなぁ~と。何より、子供の名前も嵐に由来する名前をつけられたらいいかと密かに思っています」(30代主婦・ファン歴20年)また、活動休止後も、メンバーが個々で活躍していたり、また11月に映画『ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM“Record of Memories”』の公開があったおかげで、ロスを感じずに済んだり、寂しい心を慰められたりしていたと話す人も多かった。「毎日、番組やCMでメンバーを見ているのでロスはない。大野くんの姿は見られませんし、最近まで松潤もあまり出ていませんでしたが、メンバーがほかのメンバーや嵐について話していることが多く、嵐を大切にしていると感じるので寂しくありません」(60代契約社員・ファン歴22年)「映画の公開前に『5人でご飯を食べに行った』と言っていて、実際に見られないとしても、5人が今でも交流していることが嬉しいし安心する」(30代パート・ファン歴22年)「もちろん嵐5人の姿を見たいですが、各個人が相変わらず嵐の話をしてくれたりするのを見ると、メンバーの嵐に対する気持ちが離れているわけではないのがわかるので、“またいつか5人の姿が見られるのかな”という気がして心が慰められました。あとは、個人かグループかは関係なく、嵐のメンバーが楽しそうだとこちらも楽しい気持ちになる!」(20代学生・ファン歴13年)嵐が“解散”でなく“活動休止”という選択をしたことで「今は寂しさというよりはあくまで“休止期間”なんだと思いながら落ち着いて過ごしている」(20代会社員・ファン歴10年)と、戻ってくる安心感や期待感を口にするファンも。「5人でワチャワチャしている姿を見られなくなったこと。ライブへ行けなくなったこと。お正月に嵐が見られなくなったこと。年末年始の雑誌ラッシュがなくなったこと。そういうことでロスは感じたけど、発表から休止までの間、本当に5人が嵐のこと、ファンのことをいちばんに考えていろいろやってくれたので感謝しかなくて。そっちの想いの方が強いかもしれません。解散じゃなくて、また5人で戻ってきてくれる選択をしてくれて本当によかった」(40代会社員・ファン歴22年)■「嵐には今も活動しているような存在感がある」オタク女子ウォッチャーの森田オタ美さんは、嵐ファンのロスぶりについて次のように指摘する。「嵐は活動休止の発表が早く、その後の露出も多かったりと、しっかりファンサービスがあったから、今でも嘆き悲しんでいるようなファンがそれほどは多くないのかもしれません。すでに解散してしまったSMAPとは異なり、嵐には今も活動しているような存在感がありますからね」さらに、ロスが浅いファンとロスが深いファンの傾向について次のような分析もしてくれた。「嵐がまだ“国民的”になる前の時期からのファンは、嵐の人気が高まるにつれ、コンサートチケットが取りにくくなったり、ドーム公演が増えて“お手振り”などのファンサービスをもらいにくくなってから、別のグループにも並行して手を出している人も多く.傷が浅く済んでいる傾向があるように感じます。そもそもミーハーで、根っからのオタク気質の人たちは変化に柔軟だったり、次のときめきや楽しみを見つけるのが早いんです」(森田さん)一方で……。「“国民的”になり始めた頃に、嵐に急激にハマリ出した層の方々というのは、もともとジャニーズファンじゃない人も多く、嵐だけが好きだったり、初めてのヲタ活の楽しさにどっぷりはまったため愛が重め。傷も深い傾向があるように感じます」(森田さん)ジャニーズファンでなかった人たちまで、取り込んでしまった嵐の魅力。「家族、息子のような感覚もある。今後の成長を見守っていく中で、いつかまた5人の姿を見られたら」(60代契約社員・ファン歴22年)などとコメントを寄せる愛情深いファンたちとともに、活動再開の報を待ちたいーー。
2021年12月28日小林亜星さん2021年5月30日、小林亜星さんが心不全のために亡くなった。「急死は2週間ほどが過ぎた後に公表され、これまで数千曲もの楽曲を手がけた希代の作曲家を悼む声が多くあがりました。それから5か月後の11月、『女性セブン』で《小林亜星さん「4億円遺産」巡って後妻と息子が相続トラブル》と報じられたのです」(スポーツ紙記者)トラブルの発端は、亜星さんの前妻の次男である小林朝夫氏だった。「記事には、預貯金や不動産などいっさいを、今の妻に相続させるという遺言書に従って遺産の手続きが終了したとあります。しかし、朝夫氏が自身の有料ブログで遺言書の内容へ不満を吐露。このことについて『女性セブン』が亜星さんの妻に尋ねると、《すべて弁護士さんに任せていますし、こちらには何も言ってきていません》と答えています」(同・スポーツ紙記者)そんな気になる相続トラブルの行方を取材すると、亜星さん亡き後も妻が暮らしている自宅近くでは見慣れない男が目撃されていて……。「最近、車で中年男性がよく来ているんですよ。亜星さんの財産でもめているって報道があったから、もしかしたら息子さんが話し合いに来ているんじゃないかって、噂になっています」(近隣住民)この男性は誰なのか。古くから亜星さんと家族ぐるみで付き合いがあるという友人が明かしてくれた。■次男・朝夫氏は自宅を訪れることなく「自宅に来ている人というのは、朝夫さんではなく、亜星さんの個人事務所の方です。亜星さんが代表取締役でしたが、お亡くなりになって別の方に引き継いだので、仕事の打ち合わせに来ているんです」当の朝夫氏は、自宅に訪れるどころか、実際は消息もわからないという。「亜星さんの奥さんに聞いてみたら、朝夫さんは奥さんに直接は何も言ってきていないみたい。それどころか、何年も音信不通だとか。奥さんは念のため、亜星さんの弁護士にも確認したそうですが、朝夫さんから相続や遺言書に関する連絡とか書類も届いていないって」(古くからの友人、以下同)音信不通の状態では、いくらブログで不満を吐露しても亜星さんの妻を悩ませるだけなのだが、“4億円遺産”はどうなるのか。「亜星さんは、遺産を朝夫さんに渡さないというわけではないんです。生前、奥さんと一緒に別の遺言書も作っていて、それによると奥さんが亡くなった後には、息子さん2人に遺産は相続されることになっているそうです。次男の朝夫さんがそれを知らないのかもしれませんが、長男は納得しているはずです」今はどこかで“地震予知”の有料ブログをせっせと更新している朝夫氏。こんな騒音は天国の亜星さんの耳に届かなければいいが……。
2021年12月25日GENERATIONS from EXILE TRIBEの白濱亜嵐さん、関口メンディーさん、中務裕太さんが、「Amazon Delivering Smiles 笑顔を届けようチャリティライブ」の記者発表会に出席。保育園の園児たちと交流し、ダンスを披露しました。イベント終了後はインタビューに応じ、今後の社会貢献活動や年末年始の予定などについて語ってくれました。GENERATIONS白濱さん、関口さん、中務さんが登場!都内のフットサルスタジオで開かれた記者発表会に、GENERATIONSの白濱亜嵐さん、関口メンディーさん、中務裕太さんが出席。このイベントでは、まずAmazonが、GENERATIONS from EXILE TRIBEのチャリティライブ映像をオンライン配信すると発表。Amazonでは、世界各国の人々に笑顔を届けるための取り組みとして「Delivering Smiles」を実施しており、今年の年末年始には、各国の団体や施設に対して物資や支援金の寄付を実施する予定です。今回のチャリティライブの配信もその一環として行われます。GENERATIONSのライブ映像は、12月22日(水)より配信がスタート。オンライン視聴コードが1枚¥1,000で販売され、利益はAmazonから子どもたちを支援する団体や施設へと寄付されます。このチャリティライブへの参加について、白濱さんは「僕たちが所属するLDHも“Love, Dream, Happiness”を理念に掲げているので、『Delivering Smiles』も、そこに通ずるものがあります」といい、「ぜひ協力させていただきたいと思いました」と語りました。Amazonによると、GENERATIONSのみなさんは、「子どもたちに笑顔を届ける」という本プロジェクトの理念に賛同し、“完全ノーギャラ”で出演したとのこと。ライブ撮影は12時間かけてAmazonの新オフィスで行われ、スペシャルなパフォーマンスが30分の映像にまとめられているそうです。GENERATIONSは、みんな泣き虫(笑)今回のイベントには、地元保育園の園児たちも参加。子どもたちは、白濱さん、関口さん、中務さんからダンスを教わり、楽曲『HELLO!HALO!』に合わせて一緒に踊りました。その後、トークセッションがスタート。イベントで園児たちと交流した3人が、子ども時代を振り返りました。関口さん僕は好奇心旺盛なタイプで、ずっと野球少年でした。なりたかったのはプロ野球選手。あと、子どものころはすごく泣き虫でした。今でもよく泣いちゃう(笑)。涙もろいですね。中務さん僕は小学校からダンスをはじめたのですが、最初は全然踊れなくて、レッスンが終わったら、めちゃくちゃ泣いていました。靴ひもを結ぶふりをして泣いているのを隠す、ということをずっとやっていたのですが、大人になって母親に聞いたら、泣いていたのが全部バレていました(笑)。GENERATIONSはみんな泣き虫かもしれないです(笑)白濱さん僕は何かにはまると熱量が高まるけど、そのぶん飽きっぽい性格。なりたいものが一か月単位で変わっていく(笑)。水泳選手や野球選手、サッカー選手など。あと、中高生のときになりたかったのは保育士。子どもが大好きなので、今日のように子どもたちと接すると楽しいですし、昔の思いが今につながっていると感じました。子どもたちに夢を届ける!また、イベント終了後にインタビューを実施。社会貢献活動や今後の抱負などについて、語っていただきました。――まず、GENERATIONSが実践している社会貢献活動について、教えてください。関口さん今回のチャリティライブのようなことは、今後もやっていきたいですね。今日、子どもたちとダンスをしましたが、彼らが大きくなったとき、より良い状態でバトンタッチしたいと改めて思いました。今後グループとしても、会社としても、SDGsなどの活動を提供しながら、いろいろと発信していくことで、社会貢献活動になると思っています。中務さん会社では、10年前から「EXILE CUP」というフットサルやサッカーを通して、子どもたちに夢や元気を届けようという活動をしています。そこにメンバーが遊びに行って、子どもと一緒にサッカーしたりして、子どもたちに夢を届けようという活動もしています。また、「DANCE CUP」というのもあり、ダンスをしている全国の子どもたちと交流し、一緒に夢を追いかけようというプロジェクトもやらせていただいています。引き続き、このような社会貢献もみんなで盛り上げて行けたらと思います。絆が深まった一年――2021年はどんな年でしたか?白濱さん振り返ると、歯がゆい一年であったとすごく感じています。そのなかで、みんなで試行錯誤しながら、アリーナでの単独ライブもできましたし、イベントでは、今までなかなか行けなかった地方にも行けました。みんなでいろいろ考えようとする努力があったので、メンバーとしてグループとして成長できた一年であったと感じます。関口さん今年は、お客さんを会場に入れてライブができたのが本当に大きな一歩。自分たちのエンターテインメントをいろいろな場所で発信できたと思うので、すごく前向きな気持ちです。中務さん正月にメンバーで目標にしていた「バラエティ番組にたくさん出る」という目標も達成できましたし、メンバーで一丸となって進み、絆が深まった一年でした。年始は雑務を…――この年末年始でやりたいことはありますか?白濱さん年末は、紅白歌合戦に出させていただくのですけど、年始はとにかくのんびりして、一日中ベッドの上にいたい(笑)。あとは、忙しいと、やらなければいけなかったことが先送りになっているので、いろいろ雑務を処理したい……。関口さん 中務さんえっ?雑務って何?(笑)白濱さん人間が生活していくうえで、書類とか手続きとか、いろいろあるじゃないですか。年始にしかできないんです(笑)。関口さん僕は、プライベートな話なんですけど、引っ越ししたので、家の中や段ボールなどを整理したいですね。中務さん僕は、去年コロナど真ん中で実家に帰れていないので、実家に帰って母親のおいしいご飯を久々に食べたいですね。――中務さんは料理がお得意とのことなので、ご自身で作られたら喜ばれるのでは?中務さん僕には作らせてくれない(笑)。けっこう、うまくなったと思うのですけど、母親はキッチンに立たせてくれないんです。映画で料理人の役をやって、立派な刺身包丁をいただき、魚をさばくのにハマったので、魚さばきぐらいはやらせてもらおうかな。ファンのみんなと一緒にお祝いしたい!――来年10周年を迎えられるとのことで、抱負を聞かせてください。白濱さんやはり10周年はすごくいい節目ですし、グループとしても良いスタートラインに立てる瞬間だと思うので、ファンの方にまず笑顔になってもらえることをみんなでじっくり考えて、お祭りのような一年にしたいと思っています。さまざまな発表があると思うので、楽しみに待っていただきたいです。関口さん今はまだ発表できないのですが、いろいろなエンターテインメントの発信の仕方、届け方とかを企画しているので、楽しみにしていただけたらと思います。自分たちの10周年でありながら、応援してくれているファンの方々にとっても同じ歴史を歩んで体験してきているので、みんなでお祝いできる年にしたいです。中務さん10周年はメモリアルで、ステキな年だと思うので、100万人ぐらいお客さんを動員できるライブができるようになれば、GENERATIONSがより上のステージにいくことができる。GENERATIONS のブランドを輝かせるように7人で力を合わせてがんばっていきたいです。配信は12月22日から!最後に、リーダー白濱さんのメッセージをご紹介。「チャリティライブの楽曲は、GENERATIONSのなかでも誰もが知っているようなものをメインにやらせていただきました。Amazonさんのオフィスで撮影し、場所を活かした演出もあり、社内を見たり駆け巡ったりして、このライブでしか見られないパフォーマンスがつまっています。ぜひ見てください!」配信は、12月22日からスタート。詳しくは、Amazon公式サイトをご覧ください。文・田代わこ
2021年12月21日ロックバンド・きのこ帝国のボーカル・佐藤千亜妃が11月18日に東京・Zepp Hanedaで開催したライブ「佐藤千亜妃“KOE” Release Tour 2021『かたちないもの』」が、20日からエンターテイメントサイト・uP!!!で配信を開始した。きのこ帝国のボーカル、ギターとして全楽曲の作詞作曲を担当する佐藤は、フジテレビ系ドラマ『レンアイ漫画家』の主題歌「ワタカレ」、『NYLON JAPAN』創刊15周年プロジェクト映画『転がるビー玉』の主題歌「転がるビー玉」などが収録されたセカンドフルアルバム『KOE』を、9月15日にリリース。アルバム収録曲を網羅した同ライブツアーは、豪華なバンド編成で行われたことでも注目を集め、今回はその東京公演の模様を配信する。イベント、フェスの出演を経て、まるで音楽そのものの様に存在感を強める佐藤のパフォーマンスは必見だ。また、視聴チケットは一般2,500円、auスマートパスプレミアム会員限定で2,000円で購入できる。アーカイブ配信は2022年1月16日(11:59)まで。なお、auスマートパスプレミアムはauだけではなく、ドコモやソフトバンクなど、どの携帯キャリアでも入会可能。
2021年12月20日佐藤千亜妃のライブツアー『佐藤千亜妃 “KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』の東京公演が、エンタメサイト「uP!!!」で独占配信をスタートした。セカンドフルアルバム『KOE』のリリースを記念し全国5都市で開催された本ツアー。今回配信されるのは11月18日に行われたZepp Haneda公演の模様で、ドラマ『レンアイ漫画家』の主題歌「カタワレ」や、女性ファッション誌「NYLON JAPAN」の創刊15周年プロジェクトとして製作された映画の主題歌「転がるビー玉」に加え、「橙ラプソディー」「リナリア」といったセカンドアルバムの収録曲などが披露された。なおサポートメンバーとして真壁陽平(Gt)、木下哲(Gt)、種子田健(Ba)、柏倉隆史(Ds)、宗本康兵(Key)が参加したことでも注目を集めた。視聴チケットの販売期間は2022年1月16日10時までとなっており、auスマートパスプレミアム会員はお得な割引料金で購入することができる。<公演情報>佐藤千亜妃『“KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』11月18日(木) 東京・Zepp Hanedaセットリスト01. Who Am I02. rainy rainy rainy blues03. 甘い煙04. Summer Gate05. You Make Me Happy06. リナリア07. Love her...08. 棺09. 声10. 愛が通り過ぎて11. 橙ラプソディー12. 空から落ちる星のように13. 転がるビー玉14. STAR15. ランドマーク16. カタワレEN. Bedtime Eyesセットリストプレイリスト:<配信情報>『佐藤千亜妃 “KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』配信期間:12月18日(土) 12:00〜2022年1月16日(日) 11:59まで【チケット情報】auスマートパスプレミアム会員:2,000円(税込)一般:2,500円(税込)※auスマートパスプレミアム会員はau以外をご利用の方でもご入会いただけます。(月額548円(税込) / 初回30日間無料)※ご購入時システム手数料として別途200円が必要となります。【販売期間】12月18日(土) 12:00〜2022年1月16日(日) 10:00までチケット購入リンク:関連リンク佐藤千亜妃 Official HP佐藤千亜妃 Official Twitter佐藤千亜妃 Official Instagram佐藤千亜妃 Official TikTok
2021年12月18日ダンス&ボーカルグループ・GENERATIONS from EXILE TRIBEの白濱亜嵐、関口メンディー、中務裕太が13日、都内で行われた「Amazon Delivering Smiles 笑顔を届けよう チャリティライブ 記者発表会」に出席した。Amazonは、年末年始に笑顔を届けるプロジェクト「Delivering Smiles(デリバリング・スマイルズ)」の一環として、GENERATIONSの協力のもと制作した「GENERATIONS チャリティーライブ presented by Amazon Delivering Smiles」を12月22日から2022年3月10日までオンライン配信。オンライン視聴コード販売の利益を、子供たちを支援する団体・施設へ寄付する。GENERATIONSは出演料なしで同プロジェクトに参加。白濱は「僕たちが所属しているLDHも、Love、Dream、Happinessという理念のもとにさまざまなエンターテインメントを通して活動させてもらっているんですけど、そこと通ずる部分があるということで、ぜひ協力させてほしいという気持ちで参加させていただきました」と思いを述べた。クリスマス間近ということクリスマスの思い出を聞かれると、白濱は「GENERATIONSはクリスマスを7人一緒に過ごすことが多い。1回、メンディーくんの家でホームパーティーをやろうって集まったときに、みんなで食材とか持ち寄ったんですけど、僕はさんまを持っていきました」とエピソードを披露。関口は「クリスマスに家中がさんまの匂いに」と笑った。今年のクリスマスも、白濱は「集まりたい。去年集まれてなかったので」と言い、中務も「久々に7人で飲みたい」と希望。白濱が「裕太くんが料理レベルアップしていると聞いたので裕太くんの手料理をみんなで食べたい」とリクエストすると、中務は「手料理をデリバリーします!」と約束した。
2021年12月13日ダンス&ボーカルグループ・GENERATIONS from EXILE TRIBEの白濱亜嵐、関口メンディー、中務裕太が13日、都内で行われた「Amazon Delivering Smiles 笑顔を届けよう チャリティライブ 記者発表会」に出席した。Amazonは、年末年始に笑顔を届けるプロジェクト「Delivering Smiles(デリバリング・スマイルズ)」の一環として、GENERATIONSの協力のもと制作した「GENERATIONS チャリティーライブ presented by Amazon Delivering Smiles」を12月22日から2022年3月10日までオンライン配信。オンライン視聴コード販売の利益を、子供たちを支援する団体・施設へ寄付する。GENERATIONSは出演料なしで同プロジェクトに参加。白濱は「僕たちが所属しているLDHも、Love、Dream、Happinessという理念のもとにさまざまなエンターテインメントを通して活動させてもらっているんですけど、そこと通ずる部分があるということで、ぜひ協力させてほしいという気持ちで参加させていただきました」と思いを述べた。また、「Delivering Smiles」のプログラムに参加している認定NPO法人フローレンスが運営する保育園の園児たちと「HELLO! HALO!」のダンスを一緒に踊る場面も。3人は「いいね!」「上手!」と優しく声をかけながら振り付けをレクチャー。白濱は「一緒にダンスを踊れて元気をいただきました」と話した。子供時代どんな子だったか聞かれると、関口は「僕は好奇心旺盛なタイプでずっと野球少年でした。もともとプロ野球選手になりたかったんですけど、子供の頃はすごく泣き虫でした」と説明し、「今もよく泣いちゃう(笑)。涙もろい」と告白。中務は「小学校からダンスを始めてずっと踊っていて、最初は全然踊れなくて、踊れないときにめちゃくちゃ泣いていた。靴ひもを結ぶフリして泣いているのを隠すっていうのをやっていたんですけど、今母親に聞くと全部バレていたみたいで。でも、『続ける』って強い眼差しで言っていたみたいで、自分を支えていたのはダンスと親の存在が大きかったです」と語り、「GENERATIONSはみんなけっこう泣き虫かもしれないです」と笑った。白濱は「好奇心旺盛で、何かにハマるとすごい熱量が高まるんですけど、飽きっぽい性格でした。なりたいものが1カ月単位で変わっていくような感じでした。野球中継を見て『野球選手になりたい』、サッカーのワールドカップを見て『やっぱりサッカー選手になりたい』って言うタイプの子供でした」と話し、「中学生とか高校生のときは保育士になってみたいと思っていました。子供が大好きなので子供と接する仕事をやってみたいなと……」と明かした。
2021年12月13日佐藤千亜妃が、11月18日にZepp Hanedaで開催したツアー『佐藤千亜妃 “KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』東京公演の模様を12月18日よりエンタメサイト「uP!!!」で独占配信する。セカンドフルアルバム『KOE』のリリースを記念して全国5都市で行われた本ツアーは、サポートメンバーとして真壁陽平(Guitar)、木下哲(Guitar)、種子田健(Bass)、柏倉隆史(Drums)、宗本康兵(Keyboard)が参加し、11月27日の大阪公演でファイナルを迎えた。ライブでは『KOE』の収録曲に加え、ソロデビュー作『SickSickSickSic』やファーストアルバム『PLANET』からの楽曲も織り交ぜ、アンコール含め全17曲を披露。バンドメンバーとのタフでエモーショナルなパフォーマンスだけでなく、弾き語りでシンプルに歌を届けるパートもあり、力強くしなやかさを増した佐藤の声と表現の幅の広さを示したライブツアーとなった。なお東京公演のセットリストは、Apple Music、Spotify、LINE MUSICで公式プレイリストとして公開されている。<公演情報>佐藤千亜妃“KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」11月18日(木) 東京・Zepp Haneda『佐藤千亜妃“KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』プレイリストカバー画像セットリスト01. Who Am I02. rainy rainy rainy blues03. 甘い煙04. Summer Gate05. You Make Me Happy06. リナリア07. Love her...08. 棺09. 声10. 愛が通り過ぎて11. 橙ラプソディー12. 空から落ちる星のように13. 転がるビー玉14. STAR15. ランドマーク16. カタワレEN. Bedtime Eyesセットリストプレイリスト:<配信情報>『佐藤千亜妃 “KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』11月18日(木) 東京・Zepp Haneda公演エンタメサイト「uP!!!」で独占配信配信期間:12月18日(土) 12:00〜2022年1月16日(日) 11:59まで【チケット情報】auスマートパスプレミアム会員:2,000円(税込)一般:2,500円(税込)※auスマートパスプレミアム会員はau以外をご利用の方でもご入会いただけます。(月額548円(税込) / 初回30日間無料)※ご購入時システム手数料として別途200円が必要となります。【販売期間】12月18日(土) 12:00〜2022年1月16日(日) 10:00まで※チケット販売ページは後日オープンとなります。詳細はこちら:<リリース情報>佐藤千亜妃 2nd Full Album『KOE』Now On Sale●通常盤(CD Only):3,300円(税込)佐藤千亜妃『KOE』通常盤ジャケット●初回限定盤(CD+Blu-ray):6,380円(税込)※映像のみプレイパス(R)対応佐藤千亜妃『KOE』初回限定盤ジャケット【CD収録楽曲】01. Who Am I02. rainy rainy rainy blues03. 声04. カタワレ(フジテレビ系4月期木曜劇場『レンアイ漫画家』主題歌)05. 甘い煙06. 転がるビー玉(「NYLON JAPAN」創刊15周年プロジェクト映画『転がるビー玉』主題歌)07. リナリア08. 棺09. Love her...10. 愛が通り過ぎて11. ランドマーク12. 橙ラプソディー【Blu-ray収録楽曲】※初回限定盤のみ■Streaming live "NIGHT PLANET" ~Special Edition~01. PLANET02. Summer Gate03. Lovin’ You04. You Make Me Happy05. リナリア06. 橙ラプソディー07. 転がるビー玉08. 面09. Spangle10. lak11. 空から落ちる星のように12. 大キライ13. キスをする[ENCORE]14. 春と修羅15. 夏の夜の街佐藤千亜妃「Who Am I」MV佐藤千亜妃「橙ラプソディー」リリックビデオ佐藤千亜妃「rainy rainy rainy blues」リリックビデオ『KOE』配信リンク:佐藤千亜妃『KOE』特設サイト:関連リンク佐藤千亜妃 Official HP佐藤千亜妃 Official Twitter佐藤千亜妃 Official Instagram佐藤千亜妃 Official TikTok
2021年11月29日