「白鳥士郎」について知りたいことや今話題の「白鳥士郎」についての記事をチェック! (1/4)
お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子(43)、お笑い芸人・チェリー吉武(44)が23日、夫婦のYouTubeチャンネルを更新。引っ越しを報告し、新居をお披露目した。白鳥は長女(3)、長男(1)がこの先どんどん成長していくことを考慮し、また長女が小学生になる前に引っ越しをしたいと考えていたと説明。2年間ほど物件を探し「やっと値段と自分たちの理想にあった物件を見つけることができました」と話した。以前住んでいたところよりも広くなったといい、動画では家族で囲む食卓やリビング、キッチンを披露。なお、物件は賃貸だという。コメント欄には「お引越し、おめでとうございます!」「広くてキレイですね」「まあ素敵 スタイリッシュ」「子ども達も広々と走り回れて、大喜びですね」「落ち着いたら、ルームツアーしてください」「新居のキッチンでのお料理動画も観たいな~」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年04月24日パルコは講談社と世田谷文学館と共同で2025年4月12日から8月17日の期間、漫画家 士郎正宗の代表作である『攻殻機動隊』をはじめとしたこれまでの作品の原画を展示する”初”の大規模展示会『士郎正宗の世界展 ~「攻殻機動隊」と創造の軌跡~』を開催します。©FASHION HEADLINE士郎正宗は、作品が発表された1980~90年代当時はまだ世に浸透していなかった先端技術の情報を独自の感覚で捉え、世界でいち早く電脳化する未来を漫画で表現してきました。その革新性は、その後の漫画、SF文学、映画などのクリエイターたちに大きな影響を与え続けています。©FASHION HEADLINE本展覧会では士郎正宗の代表作の一つである『攻殻機動隊』を中心に、初期作品『ブラックマジック』から『アップルシード』、『ドミニオン』、『仙術超攻殻オリオン』、そして現在に至るまでの軌跡を辿ることができる展示内容となっており、士郎正宗の創作の世界の全貌を間近で見ることができます。©FASHION HEADLINE本展では、多様な広がりをみせる作品群と現在の活動までを、アナログ原稿、デジタル出力原稿で辿るとともに、作家の蔵書やコメントもふんだんに紹介し、「士郎正宗」のパーソナルな部分にも迫ります。©FASHION HEADLINEまた、グラフィックデザインをGUCCI日本上陸60周年記念展「Bamboo 1947: Then and Now」や小浪次郎写真集のデザインなど、革新的なビジュアル表現で注目を集め、それぞれの個性が光るデザインワークにより書籍、ファッション、CDアートワークなど広告やビジュアルアートの分野で活躍するアートディレクター/グラフィックデザイナー坂脇慶、飛鷹宏明が担当。空間デザインは「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」や「イソップ南青山店」の店舗デザインなどの建築設計をはじめ、建築設計にとどまらず、インテリアデザイン、プロダクトデザイン、インスタレーション、舞台美術など、多岐にわたる分野で活動している、鈴野浩一氏と禿真哉氏によって2004年に設立された、日本を代表する建築設計事務所のトラフ建築設計事務所が担当しています。©FASHION HEADLINEさらに会場には、『攻殻機動隊』シリーズの新作テレビアニメ『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』のコーナーも設置。会場限定の映像も上映しています。©FASHION HEADLINE本展覧会場では『攻殻機動隊』、『アップルシード』、『ドミニオン』、『仙術超攻殻オリオン』、『ブラックマジック』の5作品のビジュアルを中心に使用した、オリジナルグッズを販売。各作品が集合した本展覧会だけのスペシャルデザインも登場します。©FASHION HEADLINE【展覧会概要】展覧会名:士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡■会期:2025年4月12日(土)~8月17日(日)※月曜日は休館日(祝日の場合は開館、翌平日休館)■会場:世田谷文学館(東京都世田谷区南烏山1丁目10−10)■主催:公益財団法人せたがや文化財団世田谷文学館、講談社、パルコ■企画協力:青心社■特別協力:士郎正宗■後援:世田谷区、世田谷区教育委員会■グラフィックデザイン:坂脇慶、飛鷹宏明■空間構成:トラフ建築設計事務所士郎正宗 プロフィール兵庫県生まれ。漫画家・イラストレーター。1980 年にマンガやイラストの分野で活動開始、1985 年に『アップルシード』で商業デビュー。1989 年に代表作『攻殻機動隊』の連載を開始。アニメ作品『ブラックマジック M-66』には共同監督として参加している。そのほか、ゲームや画集などさまざまな制作分野で活躍。
2025年04月14日落語家の三遊亭白鳥が4月3日、Xを更新した。【画像】桂宮治、一門への愛を爆発「最高の一門」「師匠ごちそうさま!」米国各地の大学で落語公演中の三遊亭白鳥だが、悪天候によりシカゴからロサンゼルスへの便が欠航となったことを現地から報告している。明朝午前6時の代替便まで空港に足止めされているとのことだ。ロスではお昼からワークショップとのことで、先行きが心配される。白鳥はすでにイェール大学、シカゴ大学と巡回して落語を披露しており、いずれも盛況であったとのこと。イェール大学では自作の新作落語「任侠流山動物園」を高座に掛けた。同行者は柳亭こみち、講談の神田陽子、ものまねの五代目江戸家猫八。事件発生です!シカゴ空港からロサンゼルスへ行く飛行機が急遽悪天候で飛ばなくなりました。そして代替の便が明日の朝6時。一晩空港で過ごすかちかくのホテルを探すか?途方にくれる俺たち。明日はお昼からロスでワークショップだよ。間に合うかな? pic.twitter.com/NT1pjRdddX — 三遊亭白鳥 (@sanyuteihakutyo) April 2, 2025 このポストには多くの「いいね」が付けられた。
2025年04月03日RISE2階級制覇王者の白鳥大珠が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】キックボクサー・白鳥大珠、試合当日の新セットアップ公開!「6年振りにRISEのベルト獲りました」と綴り、2枚の写真をアップ。続けて「2階級制覇! このベルト持ってまた挑戦していきます。」と力強く決意を表明。「皆んないつも通りヒヤヒヤさせてごめん♂️ 麻火くん強かった。」と試合を振り返り、最後に「応援ありがとうございました! #RISE_ELDRD」と感謝とハッシュタグを添えて締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 白鳥大珠 Taiju Shiratori(@taijushiratori)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ほんといつもヒヤヒヤハラハラよでもでも5Rで、ダウンとるとかやってくれたわほんとおめでとうーーーーー」といったコメントが寄せられている。
2025年03月31日第5代RISEライト級王者の白鳥大珠が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】白鳥大珠、試合直前「イメージは完璧。あとはベルトを巻くだけ」「cool new setup@veatm_official」と綴り、2枚の写真をアップ。続けて「試合当日着用していこ!」と意気込みを伝え、「ヘアバンドも会場限定価格で販売するからよろしく✌️」とお知らせを添えて締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 白鳥大珠 Taiju Shiratori(@taijushiratori)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「」「❤️❤️」「」といったコメントが寄せられている。
2025年03月27日格闘家の白鳥大珠が17日、自身のインスタグラムを更新。【画像】格闘家・白鳥大珠 東国三社を巡りパワー充電 充実の参拝ショットを公開!「今週ラストスパート♂️RISEスーパーライト級チャンピオンになるまで残り12日」と綴り、動画をアップ。3.29に行われる、RISEスーパーライト級王座決定戦に向けてのトレーニングをする様子を公開した。青空の下、キレのあるシャドーを披露している。 この投稿をInstagramで見る 白鳥大珠 Taiju Shiratori(@taijushiratori)がシェアした投稿 この投稿には、「絶対ベルトまこうね!応援してます」「」などのコメントが寄せられた。
2025年03月17日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子が14日に自身のアメブロを更新。諦めていたチケットが当せんし驚いた日のエピソードをつづった。この日、白鳥は「ゆ、夢なのか…」というタイトルでブログを更新。「昨日のことです。いよいよMLBはじまるわね。もうすぐで大谷さんも日本にやってくるのかぁ。なんて、思ってメールを開いた」と説明し「ええええー!!当選してる!」と「MLB Tokyo Series presented by Guggenheim チケットご当選のお知らせ」と書かれたメールのスクリーンショットを公開した。続けて「ここまでいろんなチケットにハズレまくっていました。先行チケットやら、ドジャースファンクラブのチケットやら」と振り返りつつ「もうアメリカに行くしかないとなるまで追い込まれ もうチケットは手に入らないと、諦めていた時に当選。ほんとか、ほんとか?イタズラメールじゃないのか?」とコメント。「何度も確認しました」と述べ「夜遅くにちゃんとチケットがメールで届きました」と報告し「まだ夢を見ているようです」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「すごい」「おめでとうございます」「楽しんできてくださいね」などのコメントが寄せられている。
2025年03月15日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が2日に自身のアメブロを更新。白鳥が不在の時に起きたハプニングを報告した。この日、チェリーは「慣れは要注意ですね」というタイトルでブログを更新し「週末も仲良く元気に遊んでました」と滑り台を滑る子ども達の写真を公開。「よく遊んだ2人はお気に入りアイス屋さんサーティワンへ チェリ子さんはベリーベリーストロベリーを食べ、坊くんにもおすそ分けしてました」とアイスを息子に食べさせる娘の姿も公開し「お姉ちゃんになったね」とコメントした。一方で「昨日はビックリ焦りまくった事態がありました」と述べ、白鳥が不在の時に息子を抱っこしていると、娘が「ビーズ入りスライム」で遊んでいたと説明。娘について「最近ビーズだけを取って遊んだりしてました」と明かし「そんな光景を見てたんですが、いたずらでビーズだけを取って鼻に入れちゃったみたいで大泣き」とハプニングを報告した。続けて「えー!何が起きたのか?何故泣いてるのかわからず とにかく慌てながら状況を理解して鼻を嗅がせる 口を抑えもう一度嗅がせるがビーズは出てこない」(原文ママ)と状況を説明。何度か確認していると娘は落ち着いてそうで「鼻に最初は入ったようだが鼻の中はそんな感じではなくどうもビーズは入ってないようだった」といい「その後も鼻には以上なくご機嫌なんで良かったです」(原文ママ)と安堵した様子でつづった。最後に「ほんとに焦りまくった、耳鼻科の行く準備まで整えてた」と述べ「ビーズ入りスライムはちゃんと本人にも説明して少しお姉さんになったらね!と理解してもらいました 自分もビーズ入りスライムは懲り懲りのようでした」と報告。「成長して遊びにも慣れて、親も慣れて下の子にばかり気にかけていた。まだまだ気をつけて見てなければと考えさせられました」とコメントし「ドット疲れ果てた1日でした」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月04日ミルク(MILK)の2025年春コレクションから、「Swan シリーズ」の新作ウェアが登場。「白鳥」モチーフのミルク新作ウェア「Swan シリーズ」は、名前の通り白鳥をモチーフにしたウェアが揃う2025年春の新作シリーズ。まずはじめに注目したいのは、襟に白鳥のオーガンジーワッペンを配した「Swan ブラウス」だ。裾には、ふわふわとした白鳥の羽をイメージしたチュールをあしらっているのがポイント。ミニスカートとあわせてチュールを強調したり、ワンピースとレイヤードしたりと多様な着こなしを楽しめる。チュール配したフレアスカートブラウスとのコーディネートにおすすめなのが、「Swan チュチュ スカート」。ブラウスと同様に、ふわっとしたチュールをスカートの裾にあしらった。光沢感あるパールがデザインのポイントとなっている。リボンビスチェ&パンツのセットアップセットアップで楽しめるビスチェとパンツにも注目。ビスチェは、ビッグサイズのリボンを配した存在感抜群のデザインに仕上げている。リボンは着脱可能なので、気分やスタイルにあわせてアレンジが可能だ。一方パンツは、白鳥の羽に着想を得たカッティングを施したポケットが印象的。スリット入りのフレアなシルエットは、脚長効果も期待できる。2WAYワンピースまた、取り外し可能な襟で2通りの着こなしを楽しめる「Swan ワンピース」も。白鳥の羽を思わせる白い襟付きバージョンと、取り外してスクエアネックを楽しめるバージョンで、雰囲気ががらりと変わる。バックのリボンを絞って、シルエットの調節ができるのも嬉しい。王冠型バレッタなどアクセサリー類もさらに、アクセサリー類もラインナップ。まるでクラウンティアラをつけたかのような、プリンセス気分を演出する王冠デザインのバレッタや、白鳥のワッペン付きソックスなどが揃う。【詳細】ミルク 2025年春「Swan シリーズ」新作ウェア販売店舗:ミルク・ミルクボーイ直営店および取扱店舗、公式オンラインストアアイテム例:・Swan ブラウス 26,620円・Swan チュチュ スカート 22,880円・Swan ビスチェ 12,320円・Swan パール パンツ 26,400円・Swan ワンピース 33,000円・クラウン バレッタ 5,500円・Swan ソックス 5,060円【問い合わせ先】TEL:03-3407-9192
2025年02月10日ミュベール(MUVEIL)から、スワンモチーフの新作バッグやウェアが登場。2025年2月末より順次発売される。“白鳥”モチーフの新作バッグ&ウェア20世紀に活躍したイギリスの映像作家、デレク・ジャーマンが暮らした「プロスペクトコテージ(Prospect Cottage)」(期待・展望のコテージ)に着想を得たミュベールの2025年春夏コレクション。新作として登場するのは、彼の映画作品に着想を得た白鳥モチーフのアイテムたちだ。アイキャッチなのは、白鳥がそのままバッグになったかのような「スワンミニバッグ」。白鳥が首を丸めたような姿を、バッグのフォルムやライニングで表現した。目やくちばしは、ストーンとベロアテープを用いて立体的に表しているのもポイント。コーディネートのアクセントにもなる、存在感抜群の可愛らしいバッグに仕上げた。ニットベスト&Tシャツもまた、ニットベスト「スワンプルオーバー」と「スワンTシャツ」もラインナップ。どちらも、ダブルジャカードやヴィンテージ加工のプリントを通して、イギリスの霧がかった湖畔に浮かぶ2羽の白鳥を表している。スパンコールやビジューなどで、きらりと煌めくアクセントもプラス。「スワンミニバッグ」とあわせて、どこか幻想的な空気感が漂うコーディネートを楽しめそうだ。【詳細】ミュベール 2025年春夏新作アイテム発売時期:2025年2月末~順次(予定)販売場所:ミュベール取り扱い店舗、公式オンラインストア※公式オンラインストアでは、予約販売を実施。価格:・スワンミニバッグ 35,200円・スワンプルオーバー 41,800円※3月中旬~3月末予定・スワンTシャツ 30,800円※3月中旬~3月末予定【問い合わせ先】ミュベールTEL:03-5772-2689
2025年02月07日格闘家の白鳥大珠が29日、自身のXを更新した。【画像】格闘家・白鳥大珠 東国三社を巡りパワー充電 充実の参拝ショットを公開!「2年ぶりに日本人との試合 もう一度世界に行く為にも しっかり差をつけて倒してベルト巻きます!」などと綴り、3月25日にスーパーライト級王座戦を発表。現状、王座空位の階級で第5代王座になるのはどちらか、期待が高まる。また、白鳥大珠自身も世界へ再挑戦していく運命の試合となる。RISE ELDORADO 2025.3.29 両国国技館第5代RISEスーパーライト級王座決定戦2年ぶりに日本人との試合もう一度世界に行く為にもしっかり差をつけて倒してベルト巻きます! #rise_eldrd pic.twitter.com/QGt19mtjwc — 白鳥大珠 Taiju Shiratori (@TaijuS22) January 29, 2025 この投稿にはファンから「大珠くん応援します」「ベルト巻いてその勢いでvs世界をもう一度目指そう」などのコメントが寄せられている。
2025年01月30日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子が23日に自身のアメブロを更新。たまたま発見したずっと食べたいと思っていた品を紹介した。この日、白鳥は「先日、ずっと食べたかった高田馬場にある『ホンレイゼン』のサンドイッチが催事?かなんかでたまたま通りすがりの場所で売っていました」と台湾で人気No.1のサンドイッチブランド『洪瑞珍(ホンレイゼン)』のサンドイッチを購入したと報告。購入したサンドイッチの写真を公開し「台湾のごはん全部好きなので、これは食べたい!と、ずっと思っていました」とつづった。続けて「新幹線で食べました」と報告し「『ハム』です!」と写真とともに具材を紹介。「いつも食べてるハムサンドと全然違う!ほんのり甘い!それが妙にクセになる!」とコメントし「ごちそうさまでした」とつづった。最後に「我が家はみんな鼻垂れでしたが少しずつそれも治ってきてホッとしています」と報告。「みなさんも引き続き体調にはくれぐれもお気をつけて!」と夫でお笑い芸人のチェリー吉武と子ども達の写真とともにブログを締めくくった。
2025年01月24日17日、元K-1世界王者の魔裟斗が那須川会長、白鳥大珠とともにYouTube動画に登場し、TEPPEN GYMでの白鳥のトレーニングセッションの様子を公開した。【画像】魔裟斗のYouTubeチャンネルに武尊の対戦相手「ロッタン」が登場!動画内では同ジム所属の白鳥大珠も加わり、ミット打ちや実戦形式のトレーニングが披露された。魔裟斗は「次世代を担う選手たちに刺激を受ける」と語り、技術的なやり取りに注目が集まった。視聴者からは「魔裟斗さん、流石だなぁ。言葉に説得力あるわ」といったコメントが寄せられ、格闘技ファン必見の内容となっている。
2024年12月18日■どこにいても「お手伝いしましょうか?」(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは週末、3歳の長女と1歳になったばかりの長男を連れて大人1人で動物園へ。夫のチェリー吉武さんが不在のワンオペデーでしたが、天気が良く白鳥さんの「やる気も満ち溢れ」ていたので、長女の「動物園行きたいのよー!」希望を受け入れて、「気合いに気合いを入れて」上野動物園へ行ったそうです。お弁当として、長女用のおにぎり1個を握り、長男用の離乳食弁当とミルクを持ち、「あとはなるようになる!と、強気で行ったら園内のお店でポテトやらフランクフルトやらも余裕で買えて」、滞りなく動物園を楽しむことができたよう。1歳3歳を連れてのワンオペ動物園をスムーズにこなせたのは、道中にいろいろな方からの声かけもあったためかもしれません。1歳を抱っこひもで抱え、3歳をベビーカーに乗せて電車移動で向かったそうですが、「どこにいても『お手伝いしましょうか?』と、声をかけてくださる方がたくさん」。たとえば「ただしゃがんで荷物取っていただけなのに、大丈夫ですか?と、声かけてくださったり」「ポケットから物が落ちてたみたいでそれも外国の方が拾って渡してくれたり」と、通りすがりの親切な方たちにサポートしてもらえたといいます。子連れで公共交通機関を利用しているとき、子どもがグズッたり、大荷物で疲弊したりして余裕がなくなってしまうこともありますが、こんなふうに温かいまなざしに触れられると、失った余裕が回復しますよね。白鳥さんは「世の中優しい人の方がたぶん圧倒的に多いだろうなぁ。ありがたいなぁ。と、涙溢れそうになりました」と綴っていました。(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)■離乳食のお弁当、食べきれる量で離乳食時期の子どもを連れて外出するとき、お弁当が必要になることもありますよね。長時間の移動や食中毒対策に不安がある場合など、ベビーフードを活用すると大変便利ですが、子どもによってはベビーフードを食べてくれなかったり、食べ慣れたものしか口にしなかったりもします。離乳食をお弁当にするときは、汁気の多いものやポロポロ崩れやすいものは避け、お出かけ先でも食べやすいおにぎりなどを食べやすいサイズで、が基本。主食とおかずを合わせて2~3品もあれば十分です。外出先では食事環境が違うため、いつも以上に周りが気になったり緊張したりして、食べる量が減ることもあるので、食べきれるくらいの量で大丈夫です。補食としてバナナなどがあると、お弁当を食べられなかった場合でも腹持ちがするのでよいでしょう。バナナは持ち歩きやすく、そのまま食べられるのでおすすめです。参照:離乳食のお弁当レシピ|外出先で食べやすくするポイントや注意点を解説【管理栄養士監修】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月25日パリ・オペラ座バレエが2024年6月に上演した『白鳥の湖』最新公演の模様が、「Filmed for IMAX」作品として世界同時公開され、日本でも2024年11月8日(金) より7日間限定で公開される。このたび本予告映像と場面写真9枚が公開となった。本予告映像では、チャイコフスキーの名曲「白鳥の湖」とともに、魅力を最大限に引き立たせる洗練された舞台上で、宝石のようにきらめくダンサーたちの鮮やかで美しい映像が映し出されていく。クローズアップでダンサーの豊かな表情の変化や繊細な演技を捉えるだけでなく、まるで群舞の中へ入り込み、共に踊っているかのような没入感のあるシーンをはじめ、舞台を上空から映し出したダイナミックなカメラワークなど、IMAX認証カメラならではの演出も取り入れられている。また場面写真には、理想の愛を求めて思い悩みながら、家庭教師ヴォルフガングの後押しによって現実を見つめようとするジークフリート王子の姿や、恐ろしくも妖艶な魅力を放つ悪魔ロットバルトの姿を捉えた一幕、そして本作最大の見どころのひとつである、一糸乱れぬ白鳥たちのコール・ド・バレエのシーンなど、数々の美しい瞬間が映し出されている。悪魔ロットバルトの魔力で白鳥の姿に変えられてしまったオデット姫と、オデットそっくりなロットバルトの娘のオディールを演じたのは、パリ・オペラ座では初めてのアジア人エトワールとなった韓国出身のパク・セウン、そして王子のジークフリートを演じたのは、現在のオペラ座のエトワールの中でもトップのテクニックを誇るポール・マルク。ふたりの見事なパートナーシップによって、バレエファンを唸らせるほどの至高のパフォーマンスを披露している。そして、本作で通常の『白鳥の湖』よりもスタイリッシュかつ重要なキャラクターとして登場する悪魔ロットバルト役には、黒い巻き毛が魅力的で、演劇性にも優れているプルミエ・ダンスール、パブロ・レガサが抜擢。エトワール最有力候補としても注目される彼は、本作でソロのパートも用意されているほか、3幕ではオディールと王子、ロットバルトの三角関係を強調するかのように構成された、3人によるパ・ド・トロワも見どころだ。『パリ・オペラ座「白鳥の湖」IMAX』ティザー予告映像<作品情報>『パリ・オペラ座「白鳥の湖」IMAX』2024年11月8日(金) より7日間限定公開公式サイト: Voronova
2024年10月18日■手作りケーキを豪快にパクパク(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚。2021年8月に第一子となる長女のチェリ子ちゃん(愛称)、2023年10月に第二子となる長男のチェリ坊くん(同)を出産しました。8月にはチェリ子ちゃんの3歳の誕生日を家族みんなでお祝いし、白鳥さんが夜な夜な試行錯誤して作ったお手製のアンパンマンのアイシングクッキーを添えたホールケーキでチェリ子ちゃんのテンションも爆上がりでした。そして10月9日、チェリ坊くんも1歳に。白鳥さんは「入院前日の夜中に突然破水して慌てるチェリーさんにチェリ子を託し1人で陣痛タクシーを呼び乗り込んで…という日が1年前だとは!」と、ちょうど1年前のこの日を振り返りました。働きながら二児を育てる日々は慌ただしいもので、「チェリ子さんの時に比べると月日が経つのが早すぎます」という白鳥さん。チェリ坊くんは「3682グラムのビックベイビー」として誕生しましたが、今では「ビッグベイビーからビッグボーイに」進化しています。白鳥さんは我が子の成長を喜びながら、「離乳食食べずに悩んだりお座りしないと悩んだり立たないと悩んだり便秘してると悩んだり色々あたふたしている私ではありますが、元気に育ってくれればそれでいい!おっかさんも頑張ります!」と、自身を鼓舞していました。また、夫のチェリーさんもブログを更新して誕生日の様子を綴っていますが、誕生日ケーキは白鳥さんとチェリ子ちゃんの手作り。チェリ坊くんは豪快にケーキを食べていたそうです。(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)■1歳のバースデーにケーキはあげていい?1歳の誕生日を迎えるころになると、個人差はありますが、体重は出生体重に比べておよそ3倍、身長についてもおよそ1.5倍ほどまでに成長します。赤ちゃんらしい体型から徐々に幼児体型へと変化していくので、「見るたびに大きくなっている」と感じることもあるでしょう。1歳は、離乳食が順調に進んでいるなら離乳後期~完了期となります。歯ぐきでつぶせる硬さのものであれば食べることができ、いろいろなものが食べられるようになっていると思いますが、一般的な市販のケーキは離乳期の子供向けではありません。胃腸の機能が発達してきているとはいえ、乳脂肪分がたっぷりの生クリームは消化に負担がかかりますし、濃い味付けや甘すぎるものは避けるのが無難。砂糖や生クリームは控えたケーキでお祝いするのがいいでしょう。ケーキを手作りするとなると難しく感じる人も多いと思いますが、甘さひかえめで作った蒸しパンやホットケーキに、水切りヨーグルトを塗り、子供が食べられるフルーツなどでデコレーションするだけでも、オリジナルのバースデーケーキが完成します。食パンをクッキー型などで型抜きして刻んだフルーツをはさみ、水切りヨーグルトでデコレーションすれば、ひと口タイプのミニケーキを作ることもできます。参照:【医師監修】生後12ヶ月の特徴・成長ぶりは? 育児の基礎知識離乳食のケーキレシピ|赤ちゃんにケーキはOK?【管理栄養士監修】(マイナビ子育て編集部)
2024年10月10日貫禄たっぷりな0歳児(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚し、2021年8月に第一子のチェリ子ちゃん(愛称)を出産。昨年10月には第二子となる男の子・チェリ坊くん(同)も誕生しました。YouTubeで、福島県郡山市の隠岐津島神社で行われた「一心泣き相撲」にチェリ坊くんが出場した際の様子を公開した白鳥さん。そもそも一心泣き相撲とは、力士さんに抱っこされた赤ちゃんに土俵で泣いてもらい、赤ちゃんの健やかな成長と健康を祈願する伝統行事。この神社が白鳥さんの実家の近くにあり、帰省時に参加したようです。まず会場ではチェリ坊くんがつけるまわしを選ぶことに。さまざまなデザインのまわしの中から、チェリ子ちゃんの希望でいちごのイラストが描かれたキュートなまわしに決定!いちごのまわしをつけて若桜坊(わかちぇりぼう)と四股名が書かれた紙製カブトを装着したチェリ坊くん、貫禄たっぷりです。そしていよいよ泣き相撲がスタート。2人の力士さんが、まわし姿の赤ちゃんをそれぞれ抱っこして土俵入りし、赤ちゃんが泣いてくれるよう、高い高いなどをします。順番を待っていたチェリ坊くんですが、いつのまにかすっかりおねむモードに。そして完全に寝てしまいました。勝負前でも余裕で眠りにつく姿に、大物感が漂っています。そんなチェリ坊くんを見て、白鳥さんは「大物か、のんびり屋さんか」と笑っていました。いざ取り組みが始まり、力士さんに抱っこされても眠ったままのチェリ坊くん。「はっけよい、のこった!」の声でようやく起床しましたが、高い高いをされたり、鬼のお面で脅かされたりしても、泣く気配はまったくなし。一緒に土俵入りした赤ちゃんは早々に泣いていましたが、チェリ坊くんは余裕の表情です。そして最後の最後でほんの少しだけ泣き、チェリ坊くんの一心泣き相撲は終了。その後、「赤 ちゃん力足」という、力士が赤ちゃんを抱っこして四股を神前に奉納する行事に参加した際に、やっと本格的な泣きを見せてくれました。いつもどっしりとしていて貫禄があるチェリ坊くんですが、今回もまた大物ぶりを発揮。白鳥・チェリー夫妻にとっても、いい思い出になったようです。
2024年09月23日パリ・オペラ座バレエが2024年6月に上演した『白鳥の湖』最新公演の模様が、「Filmed for IMAX」作品として世界同時公開され、日本でも2024年11月8日(金) より7日間限定で公開される。クラシック・バレエ作品の中でも最も有名な作品である『白鳥の湖』は、先日開催されたパリ五輪での聖火リレーでも、バスティーユ広場でパリ・オペラ座バレエのダンサーたちがこの『白鳥の湖』を踊る中で、バレエ団の最高位「エトワール」のふたりによるリレーが行われるなど、バレエ団の象徴となっている。パリ・オペラ座のルドルフ・ヌレエフ版『白鳥の湖』の最大の特徴は、王子の深層心理に光を当てている上、王子ジークフリートの家庭教師であるヴォルフガングの正体が悪魔ロットバルトだということ。ヴォルフガングは王子を指導することを通して支配し、破滅へと誘う存在だが、このふたりの師弟関係は愛情にも近い特別な絆ともなっている。通常の『白鳥の湖』よりもロットバルトはスタイリッシュかつ重要なキャラクターとなっており、3幕ではオディールと王子、ロットバルトの3人によるパ・ド・トロワを構成しロットバルトのソロも用意されているなど三角関係が強調されている。1幕では男性ダンサーたちによる群舞があるなど、男性ダンサーたちのダイナミックな踊りがたっぷり見られるのも特徴だ。さらに、スターダンサーで高度な技術の持ち主だったヌレエフによる振付らしく、白鳥のコール・ド・バレエでは細かな足捌き、音の一つひとつにパを割り当てるなど非常に難度の高い踊りになっており、世界最高レベルを誇るパリ・オペラ座だからこそ実現できる精巧な群舞が堪能できる。華麗で洗練された舞台美術も見どころのひとつとなっている。白鳥オデット、黒鳥オディールの二役を演じるパク・セウンは韓国出身で、パリ・オペラ座では初めてのアジア人エトワール。華奢な身体で伸びやかに表現する繊細な抒情性、そして32回転のグラン・フェッテを完璧に決める強靭な技術とドラマ性を兼ね備えていて理想的なオデットだ。王子ジークフリートを演じるポール・マルクは、2020年12月に無観客配信された『ラ・バヤデール』のブロンズ・アイドルの演技でエトワールに任命された。現在のオペラ座のエトワールの中でもトップのテクニックを誇り、驚くばかりに高い跳躍と美しいつま先、オペラ座ならではのエレガンスを持ち合わせている。今年のパリ・オペラ座バレエの来日公演でも、このふたりのパートナーシップの見事さで、目の肥えた日本のバレエファンにも熱狂を呼ぶパフォーマンスを見せた。悪魔ロットバルトを演じるのは、ドキュメンタリー『未来のエトワールたちパリ・オペラ座学校の一年間』やユニクロの広告にも出演していたプルミエ・ダンスールのパブロ・レガサ。黒い巻き毛が魅力的、演劇性にも優れたダンサーでありエトワール最有力候補の注目株だ。そのほかパリ・オペラ座バレエでは、日本人および日本の血を引くダンサーが多数活躍しており、本作でもコリフェのエリザべス・パティントン正子、桑原沙希、カドリーユの山本小春、アリシア・ヒディンガが出演している。このたび公開されたティザー予告映像では、美しいシーンの数々がダイナミックなカメラワークで捉えられ、これまでに見たことのない臨場感あふれる映像として映し出されている。映像ならではの出演者のクローズアップや演技も楽しめる一方で、今までのバレエ映像では得られなかった、パリのオペラ・バスティーユ劇場で実際に鑑賞しているような体験ができる。なお、バレエ作品がIMAX認証カメラによって収録された「Filmed for IMAX」作品として劇場公開されるのは今回が初となる。またメインビジュアルは、ダンサーがすぐ目の前にいるかのような迫力と、そのしなやかさと美しさを細部まで捉えたカットとなっている。【あらすじ】ジークフリート王子の誕生日を祝う宴の準備が進められている。王子はこの日に花嫁を選ばなければならない。理想の愛を夢見ている王子は現実を忘れようとしている。だが家庭教師のヴォルフガングは王子の務めを思い起こさせ、現実に引き戻そうとしている。夢に憩いを求めて物思いにふける王子は、悪魔ロットバルトの魔力で白鳥の姿に変えられてしまったオデット姫に出会う。真実の愛だけが、この魔法を解くことができると身の上を語るオデットに魅了された王子は、彼女だけを永遠に愛することを誓い、誕生日の祝宴に彼女を招く、だが、誕生日の舞踏会に現れたのはロットバルトと、オデットにそっくりな彼の娘オディールだった。王子はオディールの中に愛するオデットの姿を見て彼女に結婚を誓ってしまい、オデットを永遠に失うことになる……。『パリ・オペラ座「白鳥の湖」IMAX』ティザー予告映像<作品情報>『パリ・オペラ座「白鳥の湖」IMAX』2024年11月8日(金) より7日間限定公開監督:イザベル・ジュリアン音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー【キャスト】オデット/オディール:パク・セウン(エトワール)ジークフリート王子:ポール・マルク(エトワール)家庭教師ヴォルフガング/ロットバルト:パブロ・レガサ(プルミエ・ダンス―ル)パ・ド・トロワ:エロイ―ズ・ブルドン(プルミエール・ダンスーズ)ロクサーヌ・ストヤノフ(プルミエール・ダンスーズ)アンドレア・サーリ(スジェ)チャルダッシュ:オーバーヌ・フィルベール(スジェ)ジャック・ガストフ(プルミエ・ダンス―ル)スペイン:カミーユ・ボン(スジェ)カン・ホヒョン(スジェ)フロラン・メラック(プルミエ・ダンス―ル)アルテュス・ラヴォー(プルミエ・ダンス―ル)ナポリ:マリーヌ・ガニオ(スジェ)ニコラウス・チュドラン(スジェ)パリ・オペラ座管弦楽団指揮:ヴェロ・ペーン公式サイト: Voronova
2024年09月20日■「まだオムツ取れてないし、絶対トイレでなんてできない!」(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚し、2021年8月に第一子のチェリ子ちゃん(愛称)を出産。昨年10月には第二子となる男の子・チェリ坊くん(同)も誕生しました。17日にブログを更新し、長女の3歳児健診について綴った白鳥さん。視力検査と聴力検査は自宅で行う必要があり、「これでいいのか?これで合ってるのか?と、ドギマギしながらもなんとか無事に済ませました」と奮闘。また、「ブロック組み立てたり丸を描いたりなどのテスト」では、「意外とちゃんと話しを理解してくれるもんなんだなぁ」と、長女の成長を感じられたようです。そんな3歳児健診で白鳥さんが何よりも心配だったのが「採尿」。というのも、まだオムツをしているため「まだオムツ取れてないし、絶対トイレでなんてできない!どうしよう!」と、かなり悩んでいたといいます。試行錯誤の末、白鳥さんが辿りついたのは「オムツに特大ナプキンを付けて絞る!」という方法でした。特大サイズでない生理用ナプキンの場合は「オムツに流れちゃったりして量が取れず」で、「特大が1番良かった」そう。「無事成功した時は民間ロケットがうち上がったかのような感動」を覚えたと明かしていました。■3歳児健診で確認することとは?3歳児健診は、法律により定められている乳幼児健康診査のうちのひとつ。体の発育や精神発達の状況、栄養状態、歯・皮膚・耳・目を含めた体の病気や異常、 四肢運動障害や言語障害の有無などをチェックし、予防接種の実施状況についてもあわせて確認します。自治体によって多少異なりますが、健診では以下のようなことを行います。・問診(アンケート記入、面接など)※問診内容:名前や年齢が言えるか、ごっこ遊びができるか、足を交互に出して1人で階段がのぼれるか、丸を描くことができるか、大小や色がわかるか、三語文を話すか など・身体計測(身長、体重、頭囲)・小児科医による診察・歯科医による診察・尿検査(自宅で採取)・視力・聴覚検査(家庭で行いアンケートに記入)・各種相談(育児、栄養、発達、歯みがき など)尿検査では当日の朝に採った尿を持参する必要がありますが、3歳だとまだオムツをしているお子さんも多く、白鳥さんのように「どうやって採尿すればいいの!?」と悩んでしまう親御さんもいるかと思います。白鳥さんのような方法のほか、オムツにラップを敷いて清潔なガーゼやコットンを複数枚重ね、排尿したら絞って尿を取るというやり方もあります。また、オムツをしていても尿がとれる「小児採尿バッグ」というものも売っています。参照:【医師監修】3歳児健診で何をチェックする?(マイナビ子育て編集部)
2024年09月18日公益財団法人北区文化振興財団北とぴあ国際音楽祭2024 芸大とあそぼうin北とぴあ『パンプキングと白鳥の騎士』が2024年11月2日 (土)に北とぴあ(東京都 北区 王子 1-11-1)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ かぼちゃの品種改良に取り組む謎の宇宙人パンプキングは、ついに糖度50度を超えるかぼちゃを開発。それを材料とした「かぼちゃプリン」が大人気スイーツに。勢いを得たパンプキングは、かぼちゃの生産・流通・販売まで一手に手掛ける企業集団「ミラクル・パンプキン」の社長となり大成功。そんなパンプキングが、ある日バーチャルシンガー・綾乃キララと「パンプ・キンキララ」を結成し、芸能界にデビューし、アッという間に超人気者に。そしてその絶頂期に、今度は何と東京都知事選に立候補する。果たしてそこに隠された真の意図とは?そしてパンプキングの正体は?ブレイメン探偵事務所の面々がその謎に挑む。【予定曲】♪ワーグナー《ローエングリン》より〈第3幕への前奏曲〉♪コープランド《リンカーンの肖像》より♪モーツァルト《トルコ行進曲》♪《プリン賛歌》(おじゃる丸より)♪《マグロニカン》♪《かぼちゃ》♪《旅立ちの日に》♪中田ヤスタカ《Crazy Party Night~ぱんぷきんの逆襲》ほか【芸大とあそぼうin北とぴあ】とは・・・東京藝術の学生・卒業生による本格的なオーケストラの演奏と合唱やダンス、オリジナルストーリーによるお芝居を取り入れた、「北とぴあ」でのみ観られるスペシャルクラシックコンサートです♪ クラシックからJ-POPまでをオーケストラでお届けします。開催概要『パンプキングと白鳥の騎士』開催期間:2024年11月2日 (土)会場:北とぴあ(東京都 北区 王子 1-11-1)■出演者【指揮】田尻真高【出演】今尾侑夕(ヴォーカル)、瀧本真己(ソプラノ)、本多 都(メゾソプラノ)、寺島弘城(テノール)、関口直仁(バリトン)、東京滝野川少年少女合唱団ほか【演奏】東京芸術大学学生&卒業生有志オーケストラ■スタッフ【企画・構成】大石 泰(音楽プロデューサー・東京芸術大学名誉教授)■開催スケジュール午前の部11:00午後の部14:00※開場は開演の30分前※上演時間は約1時間■チケット料金1階席:2,000円2階席:1,500円(全席指定・税込)※0歳から入場可能。2歳以下は保護者の膝上鑑賞に限り無料。※2歳以下のお子様(保護者の膝上鑑賞)がいる場合は「膝上あり」チケットをお選びください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月17日■誕生日プレゼント効果が抜群すぎる(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚し、2021年8月に第一子のチェリ子ちゃん(愛称)を出産。昨年10月には第二子となる男の子・チェリ坊くん(同)も誕生しました。9月3日、前回の更新からおよそ一ヶ月ぶりにブログへ近況を投稿し、怒涛の8月について振り返った白鳥さん。この夏は福島にある自身の実家と、夫の実家の佐賀の両方にそれぞれ子連れで帰省し、子どもたちも祖父母や親戚と触れ合い夏休みを満喫したといいます。ただ台風などの影響もあり、「飛行機飛ぶのか新幹線動くのか無事に帰って来れるのかその後の仕事間に合うのか」バタバタの帰省で、さらに「チェリ坊熱出した!」という子どもの体調不良も重なり、SNSを更新する暇もなかったようです。そんな夏の一家の思い出は、YouTubeチャンネルにも複数UP。チェリーさんの実家では、昨年急逝した義兄の精霊流しも行い、白鳥さんは「2回しか会ったことないんだけど泣けちゃう」と涙を流していました。また8月は長女の4歳のお誕生日という一大イベントもありました。プレゼントは長女の大好きなアンパンマンのおもちゃ「ジャムおじさんのやきたてパン工場」で、長女は「これをもらうために頑張って」「もらった途端に野菜も食べ出しました」というから抜群のプレゼント効果。「おねえさんになったからー!」と、成長ぶりをみせているようです。一方、弟のチェリ坊くんは生後10ヶ月を迎え、これまでは嫌がっていた離乳食を「以前に比べると食べる」ようになったそう。「『あっああ〜!イエイ!イェーイ!』と、雄叫びをあげて毎日楽しそうに遊んでいます」と、元気いっぱいな様子を伝えていました。ひと夏でぐんぐん成長していく子どもたちがたくましいですね。あいかわらず白鳥家はにぎやかに過ごしているようです。■「生後10ヶ月の離乳食」って?生後10ヶ月ごろの赤ちゃんは離乳食だと後期にあたる時期。3回食(4時間ほどの間隔を開け、午前に1回、午後に2回)が基本とされ、離乳食から栄養のほとんどを得るようになります。食べ物の固さは、バナナのような「歯茎でつぶせる程度」が目安となります。大きさは野菜・魚は5~8mm角、うどんは1~2cmに切り、肉はひき肉状にします。まだミルクや母乳が必要な時期なので、食後に母乳もしくは育児用ミルクをあげます。また、離乳食の後以外に、授乳のリズムにそって授乳します(母乳は赤ちゃんが欲しがるままに、育児用ミルクは1日2回程度)。離乳食の量や回数はあくまでも目安。赤ちゃんのペースとタイミングに合わせて進めて問題ありませんし、2回食でも大丈夫です。体重増加量や食事量・哺乳量に不安があれば、かかりつけの小児科などで相談しましょう。参照:生後10ヶ月の赤ちゃんの体重、発達をチェック!3回食、つたい歩きや後追いは?【医師監修】(マイナビ子育て編集部)
2024年09月04日アンパンマン好きな娘のために「よなよな作ったんです」(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚。2021年8月に第一子となる長女のチェリ子ちゃん(愛称)、2023年10月に第二子となる長男のチェリ坊くん(同)を出産しました。この8月で3歳になったチェリ子ちゃん。お誕生日を家族みんなでお祝いし、その模様をYouTubeで公開しています。誕生会のメニューはチェリ子ちゃんが大好きな唐揚げとポテト、おにぎり、サラダと豪華なラインナップ。チェリ子ちゃんが大きな唐揚げにがぶりと噛みつき、「おいしい~♪」と至福の顔を見せると、白鳥さんも「おお、食べてくれた!」と嬉しそう。ふとチェリ子ちゃんが「もっとお野菜とらないと大きくなれないの?」と質問し、白鳥さんが「お野菜食べないと大きくなれない。元気モリモリになれないよ」と返答すると、野菜が苦手なはずのチェリ子ちゃんが「トマト食べる」と宣言し、一口食べることができました。すごい!「こんな食べたよー♪」とかじったトマトを見せる可愛いチェリ子ちゃんに、白鳥さんは「トマト食べれるようになったの!? すごーい!お姉さん!!」「野菜なんて何1つ食べなかったのに……信じられない」と内心びっくり。3歳を迎えてちょっぴりお姉さんになり、苦手な物に挑戦しようという気持ちが芽生えたのかもしれませんね。食事がひと段落すると、いよいよ「ハッピーバースデー、トューユー♪」という歌にのせて、お誕生日ケーキが登場。フルーツタルトのホールケーキに、白鳥さんお手製のアンパンマンのアイシングクッキーが添えられ、とっても華やかです!チェリ子ちゃんは「アンパンマンケーキだよ‼」とテンション爆上がり。ケーキはもちろん、白鳥さんが作ったクッキーも「ヤミー!」と満面の笑顔で答えるチェリ子ちゃん。白鳥さんは「ヤミー出ました~!よかった~」とほっと胸をなでおろします。このアイシングクッキーについて、「夜中作ったんですよ~。いろいろ作って失敗して、最終的に落ち着いた(のがこれ)」と話し、アンパンマンが大好きな長女のために試行錯誤して完成したことを明かした白鳥さん。白鳥さん的には納得のいく仕上がりではなかったようですが、チェリーさんは「いいじゃない。バイキンマンの仕上がり、いいんじゃない?」と優しくフォローしました。最後はお楽しみ、お誕生日プレゼントのお披露目。プレゼントはチェリ子ちゃんがかねてから欲しがっていたおもちゃ「ジャムおじさんのパン工場」です。プレゼントを見るや否や、チェリ子ちゃんは嬉しさのあまり、ぴょんぴょん飛び跳ねて大興奮!早速開封し、ごっこ遊びを始めます。パン屋の店員さんになり切って、「いらっしゃいませ、どれにしますか」とノリノリで遊ぶ娘の様子を見て、白鳥さんもチェリーさんもうれしそうな様子でした。試行錯誤して準備した甲斐のあった、素敵なお誕生日会となったようですね。
2024年08月26日初めての回転寿司(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚し、2021年8月に第一子のチェリ子ちゃん(愛称)を出産。昨年10月には第二子となる男の子・チェリ坊くん(同)も誕生しました。白鳥さんは一家の休日動画をYouTubeで公開。公園でたっぷり遊んでから、席を予約していた回転寿司チェーンの「くら寿司」へ行き“爆食”しました。回転寿司は子どもも大人も楽しめるメニューがたくさんあるので、家族での外食先として重宝しますよね。来月で3歳になる長女は最近「刺身デビュー」したそうで、最初に「まぐろのたたき軍艦」を注文。海苔も大好きで、一貫を一生懸命食べていました。とはいえ子どもが食べられる魚介類は限られており、ここからが回転寿司の本領発揮。続いて到着したのは子どもが大好きなうどんやフライドポテトです。お箸の練習をしながら、麺を1本ずつ口に運んでいました。納豆巻きにも挑戦し、真ん中からかぶりついてドヤ顔のチェリ子ちゃん。スーパーなどで売っている納豆巻きは一口サイズに切られていることが多いですが、今回の納豆巻きは切られていない状態です。白鳥さんが「こんな長いの見たことないもんね?」と言うように、やはり食べるのが難しかったよう。最終的に納豆巻きはぐちゃぐちゃに解体された状態になりましたが、それでもチェリ子ちゃんはご満悦の様子でした。初めての回転寿司でいつもよりたくさんごはんを食べてくれたそうで、白鳥さんやチェリーさんもうれしそうです。子連れ外食ではコップやお皿をひっくり返したり、グズりだしたりとハプニングもつきものですが、くら寿司ではジュースのコップにプラスチックの蓋がついた状態で提供されており、ヒヤヒヤせずに済みそう。ボックス席で他のお客さんに迷惑をかける心配もないのが安心できますね。また、どっしりした長男を抱っこしながら、タッチパネルでの注文から到着したお皿の配膳、子どもへの声かけと、チェリーさんがしっかりリーダーシップを発揮。積極的に動いてくれるので白鳥さんも焦らず自分の食事ができそうです。先に子ども用のメニューをたくさん頼み、うどんをすすっている間に大人が好きなお寿司もバンバン頼んで回転寿司の魅力を堪能していました。大荷物に前抱っこ&おんぶ、頼もしいパパの姿(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)子どもは「お刺身」をいつから食べられる?離乳初期の段階で、「しっかり茹でてから粗くすりつぶしておかゆなどに混ぜる」などして赤ちゃんに与えることの多い魚。中期から後期には「細かくほぐす」、完了期には「ほぐす、または小麦粉をつけて油で焼くような調理法なら、お刺身を切り身のままそのまま焼いてもOK」といった形で、時期によって調理方法を変えてステップアップしていきます。一方で、小さな子どもは食中毒になった時に重篤な状態に陥りやすいので、3歳くらいまでは生魚は控えたほうが無難です。また、お刺身が食べられるようになった後も、噛むことや飲み込むことが上手でない小さな子供は、食べ物を喉に詰まらせてしまうことがあります。特に表面がツルツルしていて、ちょうど喉に詰まりやすい大きさのもの、丸飲みしやすいものには要注意。お刺身では特に、生のイカやタコはかたくてうまく噛みきることが難しいので、小さく切るなど注意が必要です。参考:一般社団法人 母子栄養協会「お刺身はいつから、何歳から食べられる?」参照:離乳食のマグロはいつから?トロと赤身どっちがいい?中期〜完了期レシピ3選【管理栄養士監修】アレルギーがあるもの、食中毒&誤嚥リスクの高いもの…小さな子供が食べちゃダメな食品とは?
2024年07月11日突然の成長に「え!?」と二度見(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚し、2021年8月に第一子のチェリ子ちゃん(愛称)を出産。昨年10月には第二子となる男の子・チェリ坊くん(同)も誕生しました。そんな白鳥さんがブログで「我が家のチェリ坊ですがなかなか腰がすわらない」と綴り、「6〜7ヶ月健診でもお医者さんに相談したり座る練習したりと色々心配」していたと説明。体格が良く、すくすくと成長しているチェリ坊くんですが、発達について悩んでいたようです。しかしその矢先、長男が「急に座りはじめました」。「突然すぎてえ!?と、二度見しました」と、驚いたようです。赤ちゃんは、昨日までにできなかったことがいつのまにかできるようになっていたりするものですが、どうしても親としては「いつできるようになるのかな……」と心配になりますよね。ちなみに長男に関しては、以前「この子うん◯したときも泣かないんです」と助産師さんやお医者さんに相談したこともあったという白鳥さん。病院では「出したらそれでスッキリしちゃって泣かないタイプなんですよ」と言われ、心配なかったそうですが、「なんかあるんじゃないかと不安になってた」といいます。たとえ1人目の子育てでさまざまな経験をしていても、心配は尽きないのが親心かもしれません。(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)赤ちゃんがお座りできるようになる時期は?赤ちゃんが「お座り」できるようになる時期については、厚生労働省の乳幼児身体発育調査によれば、半数以上が生後7~8カ月未満で一人座りができるようになり、生後9~10カ月未満になると90%以上で完成するようです。なお、この場合の一人座りができることの定義は「おおむね1分以上支えなしで座っていられるもので、この時両手を床についていないもの」としています。ただし発達には個人差があるので、この時期はひとつの目安としてとらえるといいでしょう。もし気になることがあるときは、健診以外の時でもかかりつけの小児科医や地域の保健師さんなどに相談してください。参照:【助産師解説】赤ちゃんがお座りするのはいつごろ(生後何ヶ月)?練習はさせた方がいい?
2024年06月19日『攻殻機動隊』の作者として知られる士郎正宗の展覧会「士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~」が、2025年4月12日(土)から8月17日(日)まで、東京の世田谷文学館にて開催される。『攻殻機動隊』作者・士郎正宗、史上最大規模の原画展士郎正宗は、『攻殻機動隊』や『アップルシード』などで知られる漫画家・イラストレーターだ。先端技術の情報を独自の感触で捉え、『攻殻機動隊』では人々の意思が“電脳”に繋がれた近未来を創造。士郎が手掛けた革新的なSF作品は、後の漫画やSF文学、映画など、多方面の芸術に影響を与えてきた。アナログ原画&デジタル原稿を展示展覧会「士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~」は、そんな士郎の史上最大規模となる原画展。士郎が手掛けたアナログ原画やデジタル出力原稿の展示をメインに、そこから浮かび上がる物語の世界観や士郎の画力、先見性を紐解いていく。初期作品「ブラックマジック」など300点以上の原画&資料展示されるのは、士郎に関連する300点以上の原画や資料。古代の金星を舞台に、コンピュータと人工生命体による統治や戦いを描いた初期作品集『ブラックマジック』や、1985年に発表されたSFアクション漫画『アップルシード』の第1巻の予告ポスター、近未来の日本を舞台にした警察戦車隊の活躍を描いた作品『ドミニオンACT.1 犯罪軍団』のビデオパッケージなどを目にすることができる。「攻殻機動隊」本文&扉絵の原画もそして、ヤングマガジン海賊版で連載された『攻殻機動隊』の本文や扉絵、『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』のカバー原画も展示。貴重な原画とともに、『攻殻機動隊』の歴史と世界観を、存分に体感できるのが魅力だ。会場だけのオリジナルグッズまた、士郎の蔵書やコメントもふんだんに紹介。さらに会場ではプリントTシャツやフーディー、作品をプリントしたポスターなど展覧会だけのオリジナルグッズも販売されるので、ぜひチェックしてみて。【詳細】展覧会「士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~」開催時期:2025年4月12日(土)〜8月17日(日)※毎週月曜日は休館日。ただし月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館。時間:10:00〜18:00(最終入場は30分前まで)会場:世田谷文学館住所:東京都世田谷区南烏山1-10-10◾️チケット(先着販売・日時指定)料金:一般 1,500(1,200)円、大学・高校・大学生・65歳以上 900(720)円、小・中学生 450(360)円、障害者手帳の保持者 750(600)円、スペシャルトートバッグ付きチケット 4,000円※( )内は団体割引、「せたがやアーツカード」割引料金(当日券のみ)。※スペシャルトートバッグ付きチケットは割引対象外。無くなり次第終了。※4月12日(土)、4月13日(日)はオンラインチケットのみ販売(当日券は販売なし)。
2024年05月30日2年ぶりにキスする流れに……(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんとチェリー吉武さんは2018年に結婚し、2021年8月に第一子の長女、2023年10月に第二子の長男が誕生しました。夫婦で子育てに励む様子をYouTubeで発信しています。仲の良いイメージがある白鳥さんとチェリーさんですが、長女のイヤイヤ期と赤ちゃん育児が重なり疲労はピークに。つい先日は、白鳥さんがチェリーさんに「出てけ!そんな役立たないなら出てけ!」と言い放つなど激しい夫婦喧嘩をしていたことも発覚。ややギスギスした空気が漂っているようです。そんな夫妻に、くわばたさんはYouTube企画で「お互いをわかろうクイズ」を提案。2人の回答が一致したら、まだ渡せていなかった長男の出産祝いを、はずれたら「夫婦がチューをする」というルールを説明しました。1問目は「チェリーさんの『白鳥さんの好きなところ』」。夫婦それぞれの回答はというと、チェリーさんは「なんでも大丈夫だよ(と言ってくれる)」、白鳥さんは「頼りになるところ」と書いたので、お互いの回答が一致、みごと出産祝いをゲットしました。最初の問題ではキスを回避しましたが、2問目の「白鳥さんがチェリーさんにキュンとしたところ」では、白鳥さん「すぐ泣いちゃう」チェリーさん「ガタイがいい」と不一致!恥じらいながらもカメラの前でキスをしましたが、なんとこのとき、2年ぶりのキスでした。チェリーさんは「いい企画、これ!」とうれしそうですが、白鳥さんはまだ複雑な表情。第3問は「チェリーさんに直してほしいところ」で、白鳥さんは「やってる感出してアピールしないで!」、チェリーさんは「おおざっぱなところ」と不一致でした。白鳥さんいわく、仕事を終えて夕食の材料を買って帰ると、チェリーさんが事前の連絡もなくカレーを作っていたりするそう。事前に言ってくれれば買い物せずに帰るなどの段取りができたものの、それができないのは困るといい、「プチ俺できますサプライズ」は不要だとピシャリです。チェリーさんとしては、白鳥さんが喜んでくれるだろうと思ってカレーを作ったのに「なんで怒られなきゃいけないのか」と不満に感じるそうですが、くわばたさんも「生活のサプライズはいらない」と厳しく指摘していました。さて、正解が一致しなかったのでまたしてもキスをすることに。「仕事だから」と言いつつ、チェリーさんはうれしそうで今度は長めのキス……! 「すごい鼻息です」という白鳥さんも、まんざらでもなさそうです。最後は、チェリーさんが白鳥さんにしてもらって嬉しかったことを予想することに。白鳥さんは「お義母さんと仲良くしてること」と回答し、チェリーさんは確かにそれが「最近一番良かったこと」だと納得しつつも、回答用紙に書いていたのは「落ち込んでるときに大好きな料理を作ってくれたこと」。交際中、久々に入った大きな仕事がうまく行かずに帰宅したとき、白鳥さんが豚汁などの和食を作って元気づけてくれたことが、チェリーさんにとって今でも忘れられない、良い思い出になっているといいます。いい話なのですがやはり不正解なのでもう一度キス。なんだかんだで2年ぶりの夫婦スキンシップをとることができ、お互いの好きなところやいいところを思い出すきっかけにもなったこの企画、くわばたさんグッジョブですね。スキンシップで夫婦喧嘩は仲直りできる?夫婦喧嘩も長期戦になってしまうとだんだん謝りづらくなりますよね。喧嘩中は声をかけるのも躊躇してしまいがちですが、これからも夫婦としてうまくやっていきたいのであれば挨拶は必ず交わしましょう。「おはよう」と声をかければ案外ケロッとして「おはよう」という声が返ってくるものです。また、何気ないスキンシップは喧嘩の仲直りだけではなく、少し冷めた夫婦関係にも有効です。スキンシップをすると「オキシトシン」という愛情ホルモンが分泌され、心が満たされるような感覚があります。このスキンシップ、何もいきなり抱きしめあったりイチャイチャしろというのではなく、ちょっと肩を触ったり、背中をさすったり、握手したりと、ほんの些細なことで十分な効果があります。スキンシップをとることで態度も柔和になり、なんとなく仲直りしていたなんてことも多いようです。そのほか、手紙や好きな物を贈る、ただそっと隣に座るなど、仲直りのきっかけはたくさんあるので、できそうなことから試してみて下さい。参照:【精神科医監修】深刻な夫婦喧嘩を起こす4つの要因|仲直り方法ときっかけづくり
2024年05月21日「出てけ! 出てけ!」怒りが爆発した理由(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんとチェリー吉武さんは2018年に結婚し、2021年8月に第一子の長女、2023年10月に第二子の長男が誕生しました。夫婦で子育てに励む様子をYouTubeで発信していますが、今回くわばたりえさんとのコラボ企画で、白鳥さんは「夫の子育てでイライラしてしまうことがある」と告白しました。どうしても白鳥さんがイラついてしまうのは、チェリーさんの「やってるんだ」アピール。1ヶ月ほど前にそのイライラがピークに達して、夫に「出てけ! 出てけ!」と自分でも引くほどブチ切れてしまったのだそうです。一方のくわばたさんは、現在では夫婦喧嘩が一切なし。夫は「出てけって言われるようなことを何もしない。よくできた旦那なのよ」と絶賛ですが、過去には夫婦で揉めたこともあったといいます。くわばたさんのイライラが募ったのは産後。夫が土日に完璧な家事育児をこなしていても、「私は平日、あんたのいてない時に1人で全部やってんねん」と思ってしまい、感謝の気持ちはゼロ。さらに夫と険悪な空気になったのが、子どもが産まれてから一度も飲みに行かなかった夫が「飲みに行きたい」と言ってきたときです。すでに子どもは3歳。夫は3年間、飲み会に行っていませんでした。ただ、くわばたさんは電話口では快く送り出したものの、電話を切った瞬間にイライラがこみ上げてきて、遠方での飲み会だったため翌朝に帰ってきた夫を7~8時間ほど無視。食事中も夫婦ともに目も合わさず、それぞれが子どもにだけ話しかける険悪な状況に陥ったといいます。すると、そんな父母のいつもと違う雰囲気を察した長男が2人をぐっと引き寄せ、「家族だよ」と仲直りするきっかけを与えてくれて……。この話を聞きながら思わず涙ぐむ白鳥さんに、くわばたさんは「なんでこの話しようかと思ったか」を説き始めます。くわばたさんいわく、「夫婦どちらも声に出して文句を言っていなくても、子どもは察する」。つまり「子どもの前で喧嘩はだめだよっていう話」です。くわばたさんは「もし喧嘩したら子どもの前で仲直りしなさい、ってある人に教わった」といい、白鳥さんは涙ぐみながら納得した様子でした。「なんで指示待ちなのって思っちゃう」チェリーさんからすれば、子どもが生まれてからの白鳥さんは「普段から怒っている」状態。チェリーさんが何か悪いことをしたわけでもないのに、「ドアを大きい音で閉めたり、舌打ちされたり溜息を吐かれることが増えた」と感じていると明かします。これにくわばたさんは、「怒ってる理由を考えたことある?」と一刺し。「なんで怒ってるのか」とあらためて聞かれた白鳥さんは、「一番はやっぱり、寝れない。でもチェリーさんは寝てる。いびきとか聞こえてくると、いや私今起きてんのに、寝てられんだ?」と腹が立ってくることを打ち明けました。さらに言えばチェリーさんは「察しが悪い」。「言ってくれたらやるのに」と言われても、「なんで指示待ちなの?」と怒りが増幅してしまうようです。痛いところを突かれたチェリーさんは反論もできません。実はかつて、くわばたさんも同じようなことに悩んだ時期があり、先輩ママから、「言えばやってくれるんだったら、言ったらいい」という助言を受けたといいます。最初は「なんで言われなわかれへんの?この前も言ったやん。今回もちょっとちゃうけど同じような状況やん」と腹が立ったものの、「腹立つけど『ごめんこれやって』『分かった』だけの話だよって言われて。(相手が)気づかないことにイライラする時間も自分も嫌やん」と考えを改めたそうです。核心を突いたアドバイスに、白鳥さんは「めっちゃその通りだと思います。言わなきゃわかんないですもんね」と納得。ただ、夫のチェリー吉武さんが「僕はほんと(言われなきゃ)わかんない」とこぼすと、くわばたさんは「その開き直りもあかんねん」「調子こくなって!」と釘をさし、夫婦お互い努力するよう諭しました。
2024年05月13日カナダにある野生動物の保護施設『トロント・ワイルドライフセンター』が、Facebookに公開した動画が話題になっています。たくさんの白鳥が生息しているトロントの公園で、羽に血がついたオスの白鳥が見つかりました。その白鳥を見た『トロント・ワイルドライフセンター』のボランティアスタッフのアンさんは心配になり、すぐに施設に連絡。応援スタッフが駆け付けて、白鳥を保護したのです。診察の結果、原因はクチバシの小さな切り傷だけだったので、徹底的に洗浄と治療をしたとのこと。また、血が羽の防水性に影響を及ぼしていたため、その処置も行いました。数日後、退院することになった白鳥を公園に帰した時、すぐ近くにメスの白鳥がいたのです。するとお互いの存在を確認し合った2羽は…!こちらをご覧ください。数日ぶりに再会した白鳥たちは大きく羽を広げて、お互いに駆け寄っていきました。そして再び会えたことを全身で喜ぶように、ずっと見つめ合っていたのです。12年間ボランティアをしているアンさんですら、このような光景は見たことがないのだとか。「まるで映画に出てくるようなロマンスの瞬間でした」とつづっています。動画を見た人たちも、感動的な瞬間に心を揺さぶられたようです。・文字通り涙が出ました。なんて美しいシーンなのでしょう。・これぞ真実の愛だ。感動して言葉が出ないよ。・鳥肌が立った。会えたことが本当に嬉しかったんだね。白鳥は夫婦の絆がとても強く、一度結ばれたら生涯同じ相手と添い遂げるといわれます。ほんの数日間でも離ればなれになったことで、お互いに寂しい思いをしていたのでしょう。愛し合う2羽の白鳥がもう二度と離れることなく、過ごしていけるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月30日2023年10月10日、お笑いコンビ『たんぽぽ』の白鳥久美子さんが、第2子を出産したことを、自身のブログで報告しました。2018年にお笑いタレントのチェリー吉武さんと結婚した白鳥さんは、2021年に第1子となる女の子を出産。2023年6月には、第2子を妊娠していることを明かしています。たんぽぽ白鳥が第2子を出産!白鳥さんは、「10月9日の朝に、第2子男の子を帝王切開で出産しました」と、第2子となる男の子を出産したことをブログで報告。同月10日に帝王切開を行う予定だったところ、前日9日の夜中に破水し、そのまま病院に向かい帝王切開となったことを明かしました。白鳥さんは、出産を終えた心境についてこう語っています。突然の破水に驚きましたが、無事産まれてきてくれてホッとしました。3682グラムのビックベイビーです。たんぽぽ白鳥久美子オフィシャルブログーより引用ブログでは、夫であるチェリー吉武さんと長女、そして生まれてきた赤ちゃんとともに家族4人でのショットも公開。「家族が1人増えて、にぎやかになりそうです!どうぞこれからもよろしくお願いします!」と喜びいっぱいにつづりました。白鳥さんは、2023年10月時点で41歳。妊娠発表時には「無事出産を迎えられるように頑張っていきます!」と心境を明かしていました。出産までの間には、家族や相方である川村エミコさんなど周囲の人の支えがあったのでしょう。無事出産を終えた白鳥さんに、ファンから祝福の声が多数寄せられました。・ご出産おめでとうございます!白鳥さんこれからも応援しています!・おめでとうございます!赤ちゃんかわいい!白鳥さんに似ているのかな?・白鳥さん、ご出産おめでとうございます。ますますにぎやかになりますね~。夫のチェリー吉武さんと開設したYouTubeチャンネルでは、長女のことを『チェリ子』と呼び、家族3人で出演する姿も見せていました。コメントでは「チェリ子ちゃんもお姉ちゃんですね~!」といった声も多数上がっています。家族が増えて、ますますにぎやかになった白鳥さんファミリー。第2子の息子さんも、成長してYouTubeチャンネルで見られる日が楽しみですね。白鳥さん、チェリー吉武さん、おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2023年10月10日詩人ゲストを迎えたアフターイベントも開催決定!ぷろじぇくと☆ぷらねっと(代表:日疋士郎)主催、『Here Come The Angels!』が2023年10月25日 (水) ~2023年10月29日 (日)に築地本願寺ブディストホール(東京都中央区築地3-15-1)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 2003年に旗揚げ、今年で20周年を迎えるプロデュース集団≪ぷろじぇくと☆ぷらねっと≫は、10月25日(水)~29日(金)で舞台『Here Come The Angels!』を上演します。(劇場:築地本願寺ブディストホール)2014年初演の人気作品を、この時代だからこそ再演。主演の少女アリス役を女優でアイドルのちとせゆい、キーパーソンとなる老婆:ガブリエル役を中谷たえ、白衣の美女医者:ミカエル役を星乃まみが務めます。一部ダブルキャストも含め、総勢19名のキャストでの上演です。本公演は、詩人としても活動する日疋士郎のプロデュース。10月28日(土)13時、29日(日)13時の公演は、詩人ゲストも迎えての「詩ミニライブ」を終演後に開催します。ぜひ、上演作品と合わせてお楽しみください。▼最新情報は公式Xから発信中 【あらすじ】アリス「次の、いのち…」老婆「腐らないと、つぎのいのちの食べ物にならない、だから、もしも腐るなら、それはかなしいことではないんだよ、次のいのちにつながる時なんだ、」近未来。原因不明の病気の流行。食事をしなくなり、意欲が低下し、眠る時間が次第に長くなり衰弱していく。数少ない、生き残った者は、背中に「角」が生え、外に出なくなってゆく。大人はかからず、子供の数が激減していく。子供が少なくなるなか、医者ミカは、古い記録に残る「キュウショク」という治療法を調べはじめる。一方、究極の「いのちのスープ」の完成を目指すおばばの元に、少女アリスが身を寄せる。好奇心旺盛なアリスは、見るもの食べるものすべてに生き生きと関わり、人々の運命を変えてゆく…詩とのコラボを含め、美しいイメージで描き出される、現代を生きるすべての悩めるオトナとコドモに贈る、壮大なファンタジィ。ぷろじぇくと☆ぷらねっと「我々は互いに自転する惑星である」2003年4月に、演出家・劇作家・役者の日疋士郎の元、旗揚げしたプロデュース集団です。演劇・映像・音楽・文学など多岐に渡る芸術の発信基地となることを目指しています。日疋士郎(ひびきしろう)詩人、劇作家、演出家、役者。演劇プロデュースユニット「ぷろじぇくと☆ぷらねっと」代表。第10回・12回文芸思潮現代詩賞 最優秀賞。第1回・第2回岡本彌太詩賞 佳作。2019年からコトアゲ・ライブ(詩のライブ)構成・演出・出演(中延インストールの途中だビル)。2022年コトバスラムジャパン横浜大会優勝、2022年コトバスラムジャパン全国大会準決勝出場。前橋文学館等で詩集展示の他、詩のイベントに多数外部出演。コロナ禍の2020年からはオンライン公演の可能性にも意欲的にチャレンジしている。公演概要ぷろじぇくと☆ぷらねっと『Here Come The Angels!』公演期間:2023年10月25日 (水) ~2023年10月29日 (日)会場:築地本願寺ブディストホール(東京都中央区築地3-15-1)■出演者【キャスト】※一部ダブルキャストちとせゆい中谷たえ星乃まみ<ポット>立石亮/<スープ>松本淳 (シーグリーン)青木恵 (うつり座)忍守シン (劇団ハッピータイム)大久保寛則風間拓也埴生雅人 (チャリT企画)坂井マサユキ<ポット>鈴木里加 (Nズふぁくとりー)/<スープ>さとうあかり<ポット>今江由佳/<スープ>吉村歩華中村有来 (EARLY WING)宇尾香奈里日疋士郎 (ぷろじぇくと☆ぷらねっと)齊藤寮 (劇団リベラトリックス)■スタッフ作・演出・詩:日疋士郎(ぷろじぇくと☆ぷらねっと)舞台監督・美術:佐藤秀憲 (ステージメイツ)照明:柳田 充(LEPUS)音響:吾犀秋吉(零’s Record)演出助手:忍守シン (劇団ハッピータイム)稽古場手配:川名千秋宣伝美術・Web:ナガヤマドネルケバブ映像撮影・配信:石田章衣装:みむらえいこ制作:田村恭子後援:(株)マゼル・ジャパン製作:ぷろじぇくと☆ぷらねっと■公演スケジュール2023年10月25(水)19時<ポット>★カンフェティ・初日割26(木)14時<ポット>(チェキ会あり)26(木)19時<スープ>★カンフェティ・初日割27(金)14時<スープ>(チェキ会あり)■配信あり27(金)19時<ポット>■配信あり28(土)13時<ポット>(詩ミニライブあり)28(土)18時<スープ>29(日)13時<スープ>(詩ミニライブあり)※26(木)19時は立石、28(土)13時は松本が出演となります※チケット引き換え:開演45分前~/開場:開演30分前~★各チーム初日限定カンフェティ席 3000円■チケット料金【指定席引換券】応援S席:6,500円特典S席(詩集付) :5,500円特典S席(パンフ付):5,500円【自由席】A席:4,500円カンフェティ席:3,000円(★各チーム初日限定)(税込)<カンフェティ限定>【自由席】1,500円割引!A席 4,500円 → カンフェティ席 3,000円!(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月04日